JP2003052049A - 撮像装置 - Google Patents

撮像装置

Info

Publication number
JP2003052049A
JP2003052049A JP2001240568A JP2001240568A JP2003052049A JP 2003052049 A JP2003052049 A JP 2003052049A JP 2001240568 A JP2001240568 A JP 2001240568A JP 2001240568 A JP2001240568 A JP 2001240568A JP 2003052049 A JP2003052049 A JP 2003052049A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
horizontal pixel
horizontal
pixel row
charge transfer
pixel column
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001240568A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3854826B2 (ja
Inventor
Toshikazu Yanai
敏和 柳井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2001240568A priority Critical patent/JP3854826B2/ja
Priority to US10/212,257 priority patent/US7079184B2/en
Publication of JP2003052049A publication Critical patent/JP2003052049A/ja
Priority to US11/435,897 priority patent/US7804540B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3854826B2 publication Critical patent/JP3854826B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/40Extracting pixel data from image sensors by controlling scanning circuits, e.g. by modifying the number of pixels sampled or to be sampled
    • H04N25/42Extracting pixel data from image sensors by controlling scanning circuits, e.g. by modifying the number of pixels sampled or to be sampled by switching between different modes of operation using different resolutions or aspect ratios, e.g. switching between interlaced and non-interlaced mode
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/40Extracting pixel data from image sensors by controlling scanning circuits, e.g. by modifying the number of pixels sampled or to be sampled
    • H04N25/44Extracting pixel data from image sensors by controlling scanning circuits, e.g. by modifying the number of pixels sampled or to be sampled by partially reading an SSIS array
    • H04N25/445Extracting pixel data from image sensors by controlling scanning circuits, e.g. by modifying the number of pixels sampled or to be sampled by partially reading an SSIS array by skipping some contiguous pixels within the read portion of the array
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/40Extracting pixel data from image sensors by controlling scanning circuits, e.g. by modifying the number of pixels sampled or to be sampled
    • H04N25/44Extracting pixel data from image sensors by controlling scanning circuits, e.g. by modifying the number of pixels sampled or to be sampled by partially reading an SSIS array
    • H04N25/447Extracting pixel data from image sensors by controlling scanning circuits, e.g. by modifying the number of pixels sampled or to be sampled by partially reading an SSIS array by preserving the colour pattern with or without loss of information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/40Extracting pixel data from image sensors by controlling scanning circuits, e.g. by modifying the number of pixels sampled or to be sampled
    • H04N25/46Extracting pixel data from image sensors by controlling scanning circuits, e.g. by modifying the number of pixels sampled or to be sampled by combining or binning pixels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/71Charge-coupled device [CCD] sensors; Charge-transfer registers specially adapted for CCD sensors
    • H04N25/73Charge-coupled device [CCD] sensors; Charge-transfer registers specially adapted for CCD sensors using interline transfer [IT]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Color Television Image Signal Generators (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高精彩な画像や、動画や電子ビューファンダ
に最適な画像を取得可能な撮像装置を提供する。 【解決手段】 1フレームを3フィールドに分割してイ
ンターレース動作で読み出すモード、1/3画素数の間
引き読み出しモード、1/6画素数の間引き読み出しモ
ードを持ち、さらに、間引き読み出しモードでは、加
算、非加算読み出し可能な撮像装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、被写体像を撮像す
る撮像装置に関する。
【0002】
【従来の技術】特開2000−201355に、インタ
ーライン型固体撮像素子を用いて、3回の部分読み出し
で、全ての画素の電荷を読み出すことのできる方法、つ
まり、1フレームを3フィールドで構成した読み出し方
法が開示されている。
【0003】さらに、3フィールドで全ての画素の電荷
を読み出す全画素モードと3フィールドのうちの1フィ
ールドを繰り返すモニタリングモードを切り換える切り
換え手段を持つことが開示されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来例
においては、モニタリングモードにおいて、出力される
フィールド以外の画素の電荷を有効活用していないとい
う問題点がある。さらに、現在、電子スチルカメラに用
いられている固体撮像素子の高画素化が進み、間引き率
が1/3では足りないという問題点もある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、水平方向及び垂直方向に配列された光信号に対応し
た電荷を発生する複数の画素と、垂直方向の複数の画素
列毎に設けられ、前記画素で発生した電荷を受けて垂直
方向に転送する複数の垂直電荷転送素子と、前記複数の
垂直電荷転送素子から転送される電荷を受けて水平方向
に転送する水平電荷転送素子とを有する撮像装置であっ
て、垂直方向に連続する12の水平画素列を1組として
構成し、それぞれの水平画素列を第1水平画素列、第2
水平画素列、第3水平画素列、第4水平画素列、第5水
平画素列、第6水平画素列、第7水平画素列、第8水平
画素列、第9水平画素列、第10水平画素列、第11水
平画素列および第12水平画素列として、第1水平画素
列、第4水平画素列、第7水平画素列および第10水平
画素列の電荷を前記垂直電荷転送素子に選択的に読み出
す第1の読み出しモードと、第2水平画素列、第5水平
画素列、第8水平画素列および第11水平画素列の電荷
前記垂直電荷転送素子に選択的に読み出す第2の読み出
しモードと、第3水平画素列、第6水平画素列、第9水
平画素列および第12水平画素列の電荷を前記垂直電荷
転送素子に選択的に読み出す第3の読み出しモードと、
第1水平画素列および第10水平画素列の電荷を前記垂
直電荷転送素子に選択的に読み出す第4の読み出しモー
ドと、第5水平画素列および第8水平画素列の電荷を前
記垂直電荷転送素子に選択的に読み出す第5の読み出し
モードとを有する駆動手段とを有することを特徴とする
撮像装置を提供する。
【0006】また、水平方向及び垂直方向に配列された
光信号に対応した電荷を発生する複数の画素と、垂直方
向の複数の画素列毎に設けられ、前記画素で発生した電
荷を受けて垂直方向に転送する複数の垂直電荷転送素子
と、前記複数の垂直電荷転送素子から転送される電荷を
受けて水平方向に転送する水平電荷転送素子とを有する
撮像装置であって、垂直方向に連続する12の水平画素
列を1組として構成し、それぞれの水平画素列を第1水
平画素列、第2水平画素列、第3水平画素列、第4水平
画素列、第5水平画素列、第6水平画素列、第7水平画
素列、第8水平画素列、第9水平画素列、第10水平画
素列、第11水平画素列および第12水平画素列とし
て、前記垂直電荷転送素子は、それぞれの画素に対し
て、垂直電荷転送素子内の転送のための第1の転送電極
と、垂直電荷転送素子内の転送のための転送及び前記画
素から前記垂直電荷転送素子への読み出しのための第2
の転送電極を有するように、複数の転送電極を有し、前
記第1水平画素列、前記第4水平画素列、前記第7水平
画素列および前記第10水平画素列に対応する前記第1
の転送電極に共通に接続された第1の共通接続部と、前
記第1水平画素列および前記第10水平画素列に対応す
る前記第2の転送電極に共通に接続された第2Aの共通
接続部と、前記第4水平画素列および前記第7水平画素
列に対応する前記第2の転送電極に共通に接続された第
2Bの共通接続部と、前記第2水平画素列、前記第5水
平画素列、前記第8水平画素列および前記第11水平画
素列に対応する第1の転送電極が共通に接続された第3
の共通接続部と、前記第5水平画素列および前記第8水
平画素列に対応する前記第2の転送電極が共通に接続さ
れた第4Aの共通接続部と、前記第2水平画素列および
前記第11水平画素列に対応する前記第2の転送電極が
共通に接続された第4Bの共通接続部と、前記第3水平
画素列、前記第6水平画素列、前記第9水平画素列およ
び前記第12水平画素列に対応する前記第1の転送電極
が共通に接続された第5の共通接続部と、前記第3水平
画素列、前記第6水平画素列、前記第9水平画素列およ
び前記第12水平画素列に対応する前記第2の転送電極
が共通に接続された第6の共通接続部とを有することを
特徴とする撮像装置を提供する。
【0007】
【発明の実施の形態】本実施の形態においては、固体撮
像素子の電荷転送素子は、CCDを用いて説明する。
【0008】図1は、本実施例におけるインターライン
型固体撮像素子の概略図を示す。
【0009】1が画素、2が垂直CCD、3が水平CC
D、4が出力部、5が信号出力端子となっている。画素
1で光電変換された信号電荷は、読み出しパルスにより
垂直CCD2に送られ、6相駆動パルスφV1、φV2
AおよびφV2B、φV3、φV4AおよびφV4B、
φV5、および、φV6により水平CCD3の方向へ順
に転送される。
【0010】水平CCD3は、垂直CCD2から転送さ
れて来た水平一列分の信号電荷を二相駆動パルスφH1
およびφH2により出力回路4に転送し、出力回路4
で、電圧に変換され、画像信号出力端子5より出力され
る。
【0011】図2に図1の固体撮像素子の画素の色フィ
ルタ配置と電極配置を垂直12画素分だけ示す。水平方
向、垂直方向は、この繰り返しとなる。21は色フィル
タをのせた画素で、赤(R)と緑(G)を繰り返す水平
画素列と、緑(G)と青(B)を繰り返す水平画素列
が、垂直方向に交互に配列されている。22は、垂直C
CDの転送電極を示していて、垂直CCDの2転送電極
毎に1画素が対応している。
【0012】同じ数字で表している転送電極V1、V2
AおよびV2B、V3、V4AおよびV4B、V5、お
よび、V6のそれぞれに、6相駆動パルスφV1、φV
2AおよびφV2B、φV3、φV4AおよびφV4
B、φV5、および、φV6を加えることで、6相で転
送させることができる。6相駆動パルスのうち、φV2
AおよびφV2B、φV4AおよびφV4Bは、垂直C
CDの電荷転送に関わるパルスは、同じものを用いるも
のとする。
【0013】また、第1フィールドの読み出しパルス
は、読み出し電極を兼ねた転送電極V2AおよびV2B
に加えられ、第1水平画素列、第4水平画素列、第7水
平画素列および第10水平画素列の電荷を垂直CCDに
読み出すことができる。第2フィールドの読み出しパル
スは、読み出し電極を兼ねた転送電極V4AおよびV4
Bに加えられ、第2水平画素列、第5水平画素列、第8
水平画素列および第11水平画素列の電荷を垂直CCD
に読み出すことができる。第3フィールドの読み出しパ
ルスは、読み出し電極を兼ねた転送電極V6に加えら
れ、第3水平画素列、第6水平画素列、第9水平画素列
および第12水平画素列の電荷を垂直CCDに読み出す
ことができるように構成されている。
【0014】さらに、転送電極V2Aは、第1水平画素
列および第10水平画素列の電荷を垂直CCDに読み出
し、転送電極V2Bは、第4水平画素列および第7水平
画素列の電荷を垂直CCDに読み出し、転送電極V4A
は、第5水平画素列および第8水平画素列の電荷を垂直
CCDに読み出し、転送電極V4Bは、第2水平画素列
および第11水平画素列の電荷を垂直CCDに読み出す
ことができるように構成されている。
【0015】図3に撮像装置のブロック図を示す。6が
レンズ・シャッタ・絞りからなる光学系、7が固体撮像
素子、8が光学系および固体撮像素子を駆動する駆動回
路、9が固体撮像素子からの信号に対して、色処理等の
処理を行う信号処理回路、10が固体撮像素子が出力し
た信号を記憶できる画像メモリ、11が画像表示装置
(電子ビューファンダ)、12が固体撮像素子の出力レ
ベルを検出するレベル検出回路、13が異なる撮影モー
ドを切り換えることのできる撮影モード設定回路、14
が撮像装置全体を制御する同期制御回路となっている。
【0016】ここで、上記の駆動回路8より固体撮像素
子へφV1、φV2A、φV2B、φV3、φV4A、
φV4B、φV5、及び、φV6の6相パルスを加え
る。
【0017】図4のタイミングチャートおよび図5の画
素配置を用いて、第1の撮影モードを説明する。第1の
撮影モードは、全ての画素の電荷を3フィールドで読み
出すモードとなっていて、垂直画素数を1440画素と仮定
する。
【0018】VDは、垂直同期信号、メカシャッタは、
開閉することで露光を制御し、電子シャッタは、固体撮
像素子の基板電位にパルスを加え、画素の電荷を基板方
向に抜き取ることで、露光を制御する。
【0019】電子シャッタパルスが終了した時間t11
からメカシャッタが閉じた時間t12までが露光時間と
なる。駆動パルスφV2AR、φV2BR、φV4A
R、φV4BRおよびφV6Rは、それぞれ、φV2
A、φV2B、φV4A、φV4BおよびφV6に加え
られる読み出しパルスのみを示している。また、CCD
出力は、固体撮像素子の出力を示している。
【0020】t13の時点で、φV2ARおよびφV2
BRに読み出しパルスが加わるので、第1水平画素列、
第4水平画素列、第7水平画素列および第10水平画素
列の電荷を垂直CCDに読み出す。これを図示したの
が、図5(a)となり、この電荷を出力したのが、CC
D出力の第1フィールドとなる。信号は、垂直画素数の
1/3の480ライン分が出力される。
【0021】次に、t14の時点で、φV4ARおよび
φV4BRに読み出しパルスが加わるので、第2水平画
素列、第5水平画素列、第8水平画素列および第11水
平画素列の電荷を垂直CCDに読み出す。これを図示し
たのが、図5(b)となり、この電荷を出力したのが、
CCD出力の第2フィールドとなる。信号は、垂直画素
数の1/3の480ライン分が出力される。
【0022】さらに、t15の時点で、φV6Rに読み
出しパルスが加わるので、第3水平画素列、第6水平画
素列、第9水平画素列および第12水平画素列の電荷を
垂直CCDに読み出す。これを図示したのが、図5
(c)となり、この電荷を出力したのが、CCD出力の
第3フィールドとなる。
【0023】信号は、垂直画素数の1/3の480ライ
ン分が出力される。出力された3フィールドの信号は、
いったん画像メモリまで送られ、画素の配列と同じよう
に並べられた後、信号処理回路で画像処理され、再び、
画像メモリに保存される。
【0024】図6のタイミングチャートおよび図5
(a)の画素配置を用いて、第2の撮影モードを説明す
る。第2の撮影モードは、3フィールドのうちの1フィ
ールドを繰り返すモードとなっていて、垂直480ライ
ンの動画撮影を行うことができる。第2の撮影モードで
は、メカシャッタは、常に開放で、電子シャッタにより
露光を制御する。
【0025】各垂直同期期間において、電子シャッタパ
ルスが終了した時間t16から読み出しパルスの加わる
時間t17までが露光時間となる。本実施例では、読み
出しパルスφV2ARおよびφV2BRのみを加えてい
るので、常に第1フィールドが出力される。図5(a)
に示すように第1フィールドは、固体撮像素子の色フィ
ルタ配列と同じ色フィルタ配列の信号を出力するので、
出力された第1フィールドの信号は、信号処理回路で画
像処理され、画像メモリに保存される。
【0026】図7のタイミングチャートおよび図8の画
素配置を用いて、第3の撮影モードを説明する。第3の
撮影モードは、3フィールドのうちの第1フィールドと
第3フィールドを読み出し、それを垂直CCDにおいて
加算して出力することを繰り返すモードとなっていて、
垂直480ラインの動画撮影を行うことができる。
【0027】第2の撮影モードで撮影中に、被写体の光
量が落ち、画面が暗くなった場合に、固体撮像素子の出
力レベルが下がったことをレベル検出回路が検出し、同
期制御回路が、この第3の撮影モードに切り換える。
【0028】第3の撮影モードでは、メカシャッタは、
常に開放で、電子シャッタにより露光を制御する。各垂
直同期期間において、電子シャッタパルスが終了した時
間t18から読み出しパルスの加わる時間t19までが
露光時間となる。本実施の形態では、読み出しパルスφ
V2AR、φV2BRおよびV6Rを加えているので、
第1フィールドと第3フィールドが出力される。
【0029】図8に示すように、第1フィールドと第3
フィールドは、固体撮像素子の色フィルタ配列と同じ色
フィルタ配列の信号を出力するので、垂直CCDで加算
された信号も固体撮像素子の色フィルタ配列と同じにな
る。出力された加算フィールドの信号は、信号処理回路
で画像処理され、画像メモリに保存される。これによ
り、暗時における感度の改善が図られる。
【0030】図9のタイミングチャートおよび図10の
画素配置を用いて、第4の撮影モードを説明する。第4
の撮影モードは、垂直方向12画素のうち、特定の2画
素を常に読み出す間引きフィールドを繰り返すモードと
なっていて、信号は、垂直画素数の1/6の240ライ
ン分が出力される。この垂直240ラインの信号は、動
画撮影に用いることができるとともに、LCD等の画像
表示装置の表示ライン数にも最適となっている。
【0031】第4の撮影モードでは、メカシャッタは、
常に開放で、電子シャッタにより露光を制御する。各垂
直同期期間において、電子シャッタパルスが終了した時
間t20から読み出しパルスの加わる時間t21までが
露光時間となる。本実施例では、読み出しパルスφV2
ARのみを加えているので、第1水平画素列および第1
0水平画素列の電荷を垂直CCDに読み出す。
【0032】図10に示すように、間引きフィールド
は、固体撮像素子の色フィルタ配列と同じ色フィルタ配
列の信号を出力するので、出力された間引きフィールド
の信号は、信号処理回路で画像処理され、画像表示装置
に出力されて表示に用いられることもできるし、画像メ
モリに保存することもできる。
【0033】また、図10によると、垂直方向12画素
のうちの第1水平画素列および第10水平画素列の電荷
を読み出しているので、第1フィールドと比較すると第
4水平画素列および第7水平画素列に相当する電荷は読
み出されない。そこで、6相で駆動される垂直CCDを
1回分転送させただけでは、次の水平画素が読み出せな
い場合が発生する。そのため、電荷のある水平画素列と
電荷のない水平画素列を組にして転送するように、垂直
CCDは、常に2回分転送させる必要がある。
【0034】図11のタイミングチャートおよび図12
の画素配置を用いて、第5の撮影モードを説明する。第
5の撮影モードは、垂直方向12画素のうち、特定の4
画素を常に読み出し、水平CCDにおいて、垂直方向に
隣り合う電荷を加算して出力する間引き加算フィールド
を繰り返すモードとなっていて、信号は、垂直画素数の
1/6の240ライン分が出力される。この垂直240
ラインの信号は、動画撮影に用いることができるととも
に、LCD等の画像表示装置の表示ライン数にも最適と
なっている。
【0035】第4の撮影モードで撮影中に、被写体の光
量が落ち、画面が暗くなった場合に、固体撮像素子の出
力レベルが下がったことをレベル検出回路が検出し、同
期制御回路が、この第5の撮影モードに切り換える。第
5の撮影モードでは、メカシャッタは、常に開放で、電
子シャッタにより露光を制御する。各垂直同期期間にお
いて、電子シャッタパルスが終了した時間t22から読
み出しパルスの加わる時間t23までが露光時間とな
る。
【0036】本実施の形態では、読み出しパルスφV2
ARおよびφV4ARを加えているので、第1水平画素
列、第5水平画素列、第8水平画素列および第10水平
画素列の電荷を垂直CCDに読み出す。図12による
と、垂直方向12画素のうちの第1水平画素列、第5水
平画素列、第8水平画素列および第10水平画素列の電
荷を読み出しているので、同じ色フィルタの画素の電荷
を加算するためには、第1水平画素列および第5水平画
素列、および、第8水平画素列および第10水平画素列
の電荷をそれぞれ加算する必要がある。そこで、6相で
駆動される垂直CCDを2回分転送させることで、水平
CCDにおいて、加算を実現させている。
【0037】こうして出力された間引き加算フィールド
は、固体撮像素子の色フィルタ配列と同じ色フィルタ配
列の信号を出力するので、出力された間引き加算フィー
ルドの信号は、信号処理回路で画像処理され、画像表示
装置に出力されて表示に用いられることもできるし、画
像メモリに保存することもできる。これにより、暗時に
おける感度の改善が図られる。
【0038】上記で説明した第1の撮影モードは、高画
素撮像モードとして静止画の撮影に用いられ、第2の撮
影モードは、動画撮影モードとしての動画の撮影に用い
られ、第4の撮影モードは、画像表示モードとしての画
像表示装置への動画像表示用に用いられる。
【0039】そして、撮影モードの切り換えは、撮影モ
ード設定回路により切り換えられる。
【0040】動画撮影モードおよび画像表示モードにお
いては、レベル検出回路が、固体撮像素子の出力レベル
が下がったことを検出し、それぞれ感度の改善を図るこ
とのできる第3の撮影モード(動画撮影モード)、第5
の撮影モード(画像表示モード)に切り換える。
【0041】同期制御回路は、それぞれの撮影モードを
実現するように、駆動回路、信号処理回路、画像メモリ
および画像表示装置を制御する。
【0042】また、第3の撮影モードでは、画素から垂
直CCDに読み出した第1フィールドと第3フィールド
の電荷を垂直CCDにおいて加算するが、1画素の飽和
電荷量と垂直CCDの転送電荷量は、ほぼ同量に設定さ
れているため、2画素分の電荷を加算した場合、垂直C
CDの転送電荷量を越えてあふれてしまう可能性があ
る。この現象が起こると、垂直方向の信号が混ざってし
まい、輝度としての垂直解像度の低下とともに、色情報
の分離もできなくなり、画質に悪い影響を与えてしま
う。
【0043】固体撮像素子は、基板に与える電位を変更
することで、画素に蓄積できる電荷量を変更できるの
で、図13のように、基板電位調整回路15を備えるこ
とで、この問題を解決することができる。
【0044】すなわち、第3の撮影モードへの切り換え
に伴って、同期制御回路から基板電位調整回路に対し
て、基板電位の変更を指示して、1画素に蓄積できる電
荷量を半分以下にすること、あるいは、1画素に蓄積で
きる電荷量を垂直CCDの転送電荷量の半分以下にする
ことのどちらかに調整することによって、この問題を回
避することができる。
【0045】以上のように本実施の形態によれば、撮像
装置において、高画素撮影モード以外に、動画撮影モー
ドおよび画像表示モードという2種類の間引きモードを
実現するとともに、暗時撮影時の感度の改善を図ること
ができる。
【0046】さらに、垂直CCDで2画素分の電荷を加
算した場合に、転送電荷量を越えてあふれてしまう問題
も改善することができる。
【0047】
【発明の効果】本発明によれば、さまざまな用途に対応
した画像を取得可能な撮像装置を提供することが可能で
ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施の形態における固体撮像素子の概略を示
す図である。
【図2】本実施の形態における色フィルタ配置と電極配
置を示す図である。
【図3】本実施の形態における固体撮像装置のブロック
図である。
【図4】本実施の形態における第1の撮影モードを説明
するタイミングチャート図である。
【図5】本実施の形態における第1の撮影モードを説明
する画素配置を示す図である。
【図6】本実施の形態における第2の撮影モードを説明
するタイミングチャート図である。
【図7】本実施の形態における第3の撮影モードを説明
するタイミングチャート図である。
【図8】本実施の形態における第3の撮影モードを説明
する画素配置を示す図である。
【図9】本実施の形態における第4の撮影モードを説明
するタイミングチャート図である。
【図10】本実施の形態における第4の撮影モードを説
明する画素配置を示す図である。
【図11】本実施の形態における第5の撮影モードを説
明するタイミングチャート図である。
【図12】本実施の形態における第5の撮影モードを説
明する画素配置を示す図である。
【図13】基板電位調整回路を備えた撮像装置のブロッ
ク図である。
【符号の説明】
1 画素 2 垂直CCD 3 水平CCD 4 出力回路 5 信号出力端子 6 光学系 7 固体撮像素子 8 駆動回路 9 信号処理回路 10 画像メモリ 11 画像表示装置 12 レベル検出回路 13 撮影モード設定回路 14 同期制御回路 15 基板電位調整回路 21 色フィルタをのせた画素 22 垂直CCDの転送電極
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4M118 AA10 AB01 BA13 FA06 GC08 GC14 5C024 CX56 CY12 CY15 CY45 CY50 GY04 GZ02 GZ04 GZ27 HX02 HX57 HX58 JX14 JX26 5C065 AA03 BB48 CC08 DD02 DD10 EE18 GG14 GG29

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水平方向及び垂直方向に配列された光信
    号に対応した電荷を発生する複数の画素と、垂直方向の
    複数の画素列毎に設けられ、前記画素で発生した電荷を
    受けて垂直方向に転送する複数の垂直電荷転送素子と、
    前記複数の垂直電荷転送素子から転送される電荷を受け
    て水平方向に転送する水平電荷転送素子とを有する撮像
    装置であって、 垂直方向に連続する12の水平画素列を1組として構成
    し、それぞれの水平画素列を第1水平画素列、第2水平
    画素列、第3水平画素列、第4水平画素列、第5水平画
    素列、第6水平画素列、第7水平画素列、第8水平画素
    列、第9水平画素列、第10水平画素列、第11水平画
    素列および第12水平画素列として、 第1水平画素列、第4水平画素列、第7水平画素列およ
    び第10水平画素列の電荷を前記垂直電荷転送素子に選
    択的に読み出す第1の読み出しモードと、 第2水平画素列、第5水平画素列、第8水平画素列およ
    び第11水平画素列の電荷を前記垂直電荷転送素子に選
    択的に読み出す第2の読み出しモードと、 第3水平画素列、第6水平画素列、第9水平画素列およ
    び第12水平画素列の電荷を前記垂直電荷転送素子に選
    択的に読み出す第3の読み出しモードと、 第1水平画素列および第10水平画素列の電荷を前記垂
    直電荷転送素子に選択的に読み出す第4の読み出しモー
    ドと、 第5水平画素列および第8水平画素列の電荷を前記垂直
    電荷転送素子に選択的に読み出す第5の読み出しモード
    とを有する駆動手段と、 を有することを特徴とする撮像装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の撮像装置において、前
    記駆動手段は、前記第1の読み出しモードによって、前
    記垂直電荷転送素子に読み出した前記第1水平画素列、
    前記第4水平画素列、前記第7水平画素列および前記第
    10水平画素列の電荷を、前記垂直電荷転送素子および
    前記水平電荷転送素子を介して、それぞれ出力し、 前記第2の読み出しモードによって、前記垂直電荷転送
    素子に読み出した前記第2水平画素列、前記第5水平画
    素列、前記第8水平画素列および前記第11水平画素列
    の電荷を、前記垂直電荷転送素子および前記水平電荷転
    送素子を介して、それぞれ出力し、 前記第3の読み出しモードによって、前記垂直電荷転送
    素子に読み出した前記第3水平画素列、前記第6水平画
    素列、前記第9水平画素列および前記第12水平画素列
    の電荷を、前記垂直電荷転送素子および前記水平電荷転
    送素子を介して、それぞれ出力する第1の撮影モードを
    有することを特徴とする撮像装置。
  3. 【請求項3】 請求項2に記載の撮像装置において、前
    記駆動手段は、記第1の読み出しモード、前記第2の読
    み出しモードおよび前記第3の読み出しモードのいずれ
    か一つによって、前記垂直電荷転送素子に読み出した水
    平画素列を、前記垂直電荷転送素子および前記水平電荷
    転送素子を介して出力する第2の撮影モードを有するこ
    とを特徴とする撮像装置。
  4. 【請求項4】 請求項3に記載の撮像装置において、前
    記第1の読み出しモードおよび前記第3の読み出しモー
    ドによって、前記垂直電荷転送素子に、前記第1水平画
    素列および前記第3水平画素列、前記第4水平画素列お
    よび前記第6水平画素列、前記第7水平画素列および前
    記第9水平画素列、および、前記第10水平画素列およ
    び前記第12水平画素列の電荷をそれぞれ読み出し、読
    み出した前記第1水平画素列および前記第3水平画素列
    の電荷を前記垂直電荷転送素子内において加算し、前記
    第4水平画素列および前記第6水平画素列の電荷を前記
    垂直電荷転送素子内において加算し、前記第7水平画素
    列および前記第9水平画素列の電荷を前記垂直電荷転送
    素子内において加算し、前記第10水平画素列および前
    記第12水平画素列の電荷を前記垂直電荷転送素子内に
    おいて加算し、前記加算した信号を、前記垂直電荷転送
    素子および前記水平電荷転送素子を介して、それぞれ出
    力する第3の撮影モードを有することを特徴とする撮像
    装置。
  5. 【請求項5】 請求項1乃至4のいずれか1項に記載の
    撮像装置において、前記駆動手段は、前記第4の読み出
    しモードおよび前記第5の読み出しモードのいずれか一
    つによって、前記垂直電荷転送素子に読み出した水平画
    素列を、前記垂直電荷転送素子および前記水平電荷転送
    素子を介して、それぞれ出力する第4の撮影モードを有
    することを特徴とする撮像装置。
  6. 【請求項6】 請求項5に記載の撮像装置において、前
    記駆動手段は、前記第4の読み出しモードおよび前記第
    5の読み出しモードによって、前記垂直電荷転送素子に
    前記第1水平画素列および前記第5水平画素列、およ
    び、前記第8水平画素列および前記第10水平画素列の
    電荷を読み出し、読み出した前記第1水平画素列および
    前記第5水平画素列の電荷を前記垂直電荷転送素子内で
    加算し、前記第8水平画素列および前記第10水平画素
    列の電荷を前記垂直電荷転送素子内で加算し、前記加算
    した信号を前記垂直電荷転送素子及び前記水平電荷転送
    素子を介して、それぞれ出力する第5の撮影モードを有
    することを特徴とする撮像装置。
  7. 【請求項7】 水平方向及び垂直方向に配列された光信
    号に対応した電荷を発生する複数の画素と、垂直方向の
    複数の画素列毎に設けられ、前記画素で発生した電荷を
    受けて垂直方向に転送する複数の垂直電荷転送素子と、
    前記複数の垂直電荷転送素子から転送される電荷を受け
    て水平方向に転送する水平電荷転送素子とを有する撮像
    装置であって、 垂直方向に連続する12の水平画素列を1組として構成
    し、それぞれの水平画素列を第1水平画素列、第2水平
    画素列、第3水平画素列、第4水平画素列、第5水平画
    素列、第6水平画素列、第7水平画素列、第8水平画素
    列、第9水平画素列、第10水平画素列、第11水平画
    素列および第12水平画素列として、 前記垂直電荷転送素子は、それぞれの画素に対して、垂
    直電荷転送素子内の転送のための第1の転送電極と、垂
    直電荷転送素子内の転送のための転送及び前記画素から
    前記垂直電荷転送素子への読み出しのための第2の転送
    電極を有するように、複数の転送電極を有し、 前記第1水平画素列、前記第4水平画素列、前記第7水
    平画素列および前記第10水平画素列に対応する前記第
    1の転送電極に共通に接続する第1の共通接続部と、 前記第1水平画素列および前記第10水平画素列に対応
    する前記第2の転送電極に共通に接続する第2Aの共通
    接続部と、 前記第4水平画素列および前記第7水平画素列に対応す
    る前記第2の転送電極に共通に接続する第2Bの共通接
    続部と、 前記第2水平画素列、前記第5水平画素列、前記第8水
    平画素列および前記第11水平画素列に対応する第1の
    転送電極が共通に接続する第3の共通接続部と、 前記第5水平画素列および前記第8水平画素列に対応す
    る前記第2の転送電極が共通に接続する第4Aの共通接
    続部と、 前記第2水平画素列および前記第11水平画素列に対応
    する前記第2の転送電極が共通に接続する第4Bの共通
    接続部と、 前記第3水平画素列、前記第6水平画素列、前記第9水
    平画素列および前記第12水平画素列に対応する前記第
    1の転送電極が共通に接続する第5の共通接続部と、 前記第3水平画素列、前記第6水平画素列、前記第9水
    平画素列および前記第12水平画素列に対応する前記第
    2の転送電極が共通に接続する第6の共通接続部と、 を有することを特徴とする撮像装置。
  8. 【請求項8】 請求項7に記載の撮像装置において、前
    記第2Aの共通接続部および前記第2Bの共通接続部に
    同相のパルスを入力し、前記第4Aの共通接続部および
    前記第4Bの共通接続部に同相のパルスを入力するとと
    もに、前記第1の共通接続部、第2A及び第2Bの共通
    接続部、前記第3の共通接続部、第4A及び第4Bの共
    通接続部、前記第5の共通接続部並びに前記第6の共通
    接続部に6相パルスを入力する駆動手段とを有すること
    を特徴とする撮像装置。
  9. 【請求項9】 請求項1乃至8のいずれか1項に記載の
    撮像装置において、前記水平方向及び垂直方向に配列さ
    れた複数の画素に対して、赤色フィルタおよび緑色フィ
    ルタを繰り返す水平方向の色フィルタ列と緑色フィルタ
    および青色フィルタを繰り返す水平方向の色フィルタ列
    が交互に繰り返されるように配列されていることを特徴
    とする撮像装置。
  10. 【請求項10】 請求項1乃至6のいずれか1項に記載
    の撮像装置において、前記駆動手段は、前記第1の読み
    出しモード、前記第2の読み出しモード、前記第3の読
    み出しモード、前記第4の読み出しモードおよび前記第
    5の読み出しモードを切り換えることを特徴とする撮像
    装置。
  11. 【請求項11】 請求項4に記載の撮像装置において、
    前記第1の撮影モード、前記第2の撮影モードおよび前
    記第3の撮影モードを切り換える切り換え手段を有する
    ことを特徴とする撮像装置。
  12. 【請求項12】 請求項6に記載の撮像装置において、
    前記第4の撮影モードおよび前記第5の撮影モードを切
    り換える切り換え手段を有することを特徴とする撮像装
    置。
  13. 【請求項13】 請求項4に記載の撮像装置において、
    前記複数の画素が形成されている半導体基板に与える電
    位を変更することで、画素に蓄積できる電荷量を調整す
    る基板電位調整手段を有し、前記基板電位調整手段は、
    前記第3の撮影モードに切り換える場合に、前記基板電
    位調整手段を用いて、画素に蓄積できる電荷量を半分以
    下、あるいは、前記垂直電荷転送素子が1回の転送で転
    送できる容量の半分以下のいずれかに設定することを特
    徴とする撮像装置。
  14. 【請求項14】 請求項1乃至13のいずれか1項にお
    いて、前記複数の画素に光を結像するレンズと、前記水
    平電荷転送素子より出力された信号を処理する信号処理
    回路と、前記信号処理回路で処理された画像を表示する
    画像表示手段と、 を有することを特徴とする撮像装置。
JP2001240568A 2001-08-08 2001-08-08 撮像装置 Expired - Fee Related JP3854826B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001240568A JP3854826B2 (ja) 2001-08-08 2001-08-08 撮像装置
US10/212,257 US7079184B2 (en) 2001-08-08 2002-08-06 Image pickup device with vertical and horizontal charge transfer devices operable in plural modes
US11/435,897 US7804540B2 (en) 2001-08-08 2006-05-18 Image pickup apparatus having a plurality of different readout modes

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001240568A JP3854826B2 (ja) 2001-08-08 2001-08-08 撮像装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006128324A Division JP4095645B2 (ja) 2006-05-02 2006-05-02 撮像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003052049A true JP2003052049A (ja) 2003-02-21
JP3854826B2 JP3854826B2 (ja) 2006-12-06

Family

ID=19071157

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001240568A Expired - Fee Related JP3854826B2 (ja) 2001-08-08 2001-08-08 撮像装置

Country Status (2)

Country Link
US (2) US7079184B2 (ja)
JP (1) JP3854826B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006238205A (ja) * 2005-02-25 2006-09-07 Canon Inc 撮像装置及び撮像方法
JP2007104135A (ja) * 2005-09-30 2007-04-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 固体撮像素子の駆動方法
JP2007267290A (ja) * 2006-03-30 2007-10-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 固体撮像素子およびその駆動方法
US7471321B2 (en) 2002-01-30 2008-12-30 Ricoh Company, Ltd. Photographing apparatus and photographing method
JP2009225478A (ja) * 2009-07-07 2009-10-01 Sony Corp 固体撮像素子の駆動方法並びに固体撮像装置およびカメラシステム
US7701495B2 (en) 2004-03-01 2010-04-20 Sanyo Electric Co., Ltd. Image capture device and controller of image capture device
US7760257B2 (en) 2004-01-30 2010-07-20 Canon Kabushiki Kaisha Image capturing apparatus, control method and program thereof, and storage medium

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2894341B1 (ja) * 1998-03-12 1999-05-24 日本電気株式会社 固体撮像装置の駆動方法
JP3951879B2 (ja) * 2002-10-04 2007-08-01 ソニー株式会社 固体撮像素子及びその駆動方法
JP4141800B2 (ja) * 2002-11-01 2008-08-27 株式会社リコー デジタルカメラ
DE10252431A1 (de) * 2002-11-12 2004-05-27 Ina-Schaeffler Kg Elektromagnetisches Hydraulikventil, insbesondere 3/2-Wegeschaltventil zur Steuerung eines variablen Ventiltriebes einer Brennkraftmaschine
JP4499348B2 (ja) * 2002-11-28 2010-07-07 ソニー株式会社 固体撮像装置及びその信号読み出し方法
JP4022152B2 (ja) * 2003-01-29 2007-12-12 株式会社リコー 撮像装置
JP2004260797A (ja) * 2003-02-07 2004-09-16 Ricoh Co Ltd 撮像装置、撮像方法および記録媒体
KR100493900B1 (ko) * 2003-08-21 2005-06-10 삼성전자주식회사 사용자간 콘텐츠에 대한 권한정보의 공유방법
JP4309737B2 (ja) * 2003-10-03 2009-08-05 パナソニック株式会社 撮像素子を駆動する駆動装置
KR100585118B1 (ko) * 2003-12-30 2006-05-30 삼성전자주식회사 다이내믹 레인지를 향상시킨 서브 샘플링 모드를 제공하는고체 촬상 소자 및 그 구동 방법
JP4385844B2 (ja) * 2004-04-23 2009-12-16 ソニー株式会社 固体撮像装置および固体撮像装置の駆動方法
JP2005347928A (ja) * 2004-06-01 2005-12-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 撮像制御装置、固体撮像装置および撮像方法
US8300132B2 (en) * 2004-07-23 2012-10-30 Sony Corporation Driving method of solid-state imaging device, solid-state imaging system, and camera system
EP1659778A1 (en) 2004-11-23 2006-05-24 Dialog Semiconductor GmbH A column averaging/row binning circuit for image sensor resolution adjustment in lower intensity light environment
US7688378B2 (en) * 2005-06-07 2010-03-30 Micron Technology Inc. Imager method and apparatus employing photonic crystals
US7710494B2 (en) * 2005-06-15 2010-05-04 Seiko Epson Corporation Digital camera having a shutter curtain and exposure control method thereof
JP4639406B2 (ja) * 2006-03-31 2011-02-23 富士フイルム株式会社 撮像装置
JP2008028646A (ja) * 2006-07-20 2008-02-07 Fujifilm Corp Ccd型固体撮像装置及びその駆動方法
US20080024618A1 (en) * 2006-07-31 2008-01-31 Suk Hwan Lim Adaptive binning method and apparatus
JP2008036220A (ja) * 2006-08-08 2008-02-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 撮像装置及びそれを用いた内視鏡装置
US7965326B2 (en) * 2006-09-27 2011-06-21 Fujifilm Corporation Semiconductor element, method of driving semiconductor element and solid imaging apparatus
US7940320B2 (en) * 2006-11-01 2011-05-10 Canon Kabushiki Kaisha Image sensing apparatus and control method therefor having a field based varying horizontal cycle
JP2008252791A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Fujifilm Corp Ccd型固体撮像素子の駆動方法及び撮像装置
JP5045350B2 (ja) * 2007-10-01 2012-10-10 株式会社ニコン 撮像素子および撮像装置
US8194164B2 (en) * 2009-09-30 2012-06-05 Truesense Imaging, Inc. Methods for capturing and reading out images from an image sensor
US8314873B2 (en) * 2009-09-30 2012-11-20 Truesense Imaging, Inc. Methods for capturing and reading out images from an image sensor
US8279317B2 (en) * 2009-09-30 2012-10-02 Truesense Imaging, Inc. Methods for capturing and reading out images from an image sensor
US20110074997A1 (en) * 2009-09-30 2011-03-31 Border John N Methods for capturing and reading out images from an image sensor
US8279316B2 (en) * 2009-09-30 2012-10-02 Truesense Imaging, Inc. Methods for capturing and reading out images from an image sensor
US8194166B2 (en) 2009-09-30 2012-06-05 Truesense Imaging, Inc. Methods for capturing and reading out images from an image sensor
US8294803B2 (en) * 2009-09-30 2012-10-23 Truesense Imaging, Inc. Methods for capturing and reading out images from an image sensor
US8149303B2 (en) * 2009-09-30 2012-04-03 Truesense Imaging, Inc. Methods for capturing and reading out images from an image sensor
US8194165B2 (en) * 2009-09-30 2012-06-05 Truesense Imaging, Inc. Methods for capturing and reading out images from an image sensor
JP2011097568A (ja) * 2009-10-02 2011-05-12 Sanyo Electric Co Ltd 撮像装置
KR101170459B1 (ko) * 2009-11-03 2012-08-07 삼성전자주식회사 촬영 장치 제어 방법 및 이를 이용한 촬영 장치
JP5640509B2 (ja) * 2010-07-09 2014-12-17 ソニー株式会社 固体撮像素子およびカメラシステム
KR101739380B1 (ko) * 2011-04-11 2017-06-08 삼성전자주식회사 디지털 영상 촬영 장치 및 방법
JP5526287B2 (ja) * 2011-04-28 2014-06-18 富士フイルム株式会社 撮像装置及び撮像方法
WO2014178607A1 (ko) * 2013-05-02 2014-11-06 주식회사 레이언스 이미지센서와 이의 구동방법
JP6305169B2 (ja) * 2014-04-07 2018-04-04 キヤノン株式会社 固体撮像素子、撮像装置及びその制御方法、プログラム、記憶媒体
US9749554B2 (en) * 2015-08-20 2017-08-29 Semiconductor Components Industries, Llc Systems and methods for weighted image signal readout

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0441345B1 (en) * 1990-02-07 1995-10-11 Fuji Photo Film Co., Ltd. High-definition still picture camera
EP0447804A3 (en) * 1990-02-16 1993-06-09 Fuji Photo Film Co., Ltd. Smear and dark current reduction for an electronic still camera
JP2623150B2 (ja) * 1990-03-16 1997-06-25 富士写真フイルム株式会社 固体撮像デバイス
JPH10136244A (ja) * 1996-11-01 1998-05-22 Olympus Optical Co Ltd 電子的撮像装置
JP4078741B2 (ja) 1999-01-07 2008-04-23 ソニー株式会社 固体撮像装置およびその駆動方法並びにカメラシステム
US6809764B1 (en) * 1999-05-12 2004-10-26 Fuji Photo Film Co., Ltd. Solid-state electronic image sensing device with high subsampling efficiency and method of reading a video signal out of the same
JP4777496B2 (ja) * 2000-02-10 2011-09-21 富士フイルム株式会社 固体撮像素子
JP2004145217A (ja) * 2002-10-28 2004-05-20 Sharp Corp 投影型画像表示装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7471321B2 (en) 2002-01-30 2008-12-30 Ricoh Company, Ltd. Photographing apparatus and photographing method
US8174591B2 (en) 2002-01-30 2012-05-08 Ricoh Company, Ltd. Photographing apparatus and photographing method
US8786727B2 (en) 2002-01-30 2014-07-22 Ricoh Company, Ltd. Photographing apparatus and photographing method
US7760257B2 (en) 2004-01-30 2010-07-20 Canon Kabushiki Kaisha Image capturing apparatus, control method and program thereof, and storage medium
US7701495B2 (en) 2004-03-01 2010-04-20 Sanyo Electric Co., Ltd. Image capture device and controller of image capture device
JP2006238205A (ja) * 2005-02-25 2006-09-07 Canon Inc 撮像装置及び撮像方法
JP2007104135A (ja) * 2005-09-30 2007-04-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 固体撮像素子の駆動方法
JP4675740B2 (ja) * 2005-09-30 2011-04-27 パナソニック株式会社 固体撮像素子の駆動方法
JP2007267290A (ja) * 2006-03-30 2007-10-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 固体撮像素子およびその駆動方法
JP2009225478A (ja) * 2009-07-07 2009-10-01 Sony Corp 固体撮像素子の駆動方法並びに固体撮像装置およびカメラシステム

Also Published As

Publication number Publication date
US20060209202A1 (en) 2006-09-21
US20030030737A1 (en) 2003-02-13
JP3854826B2 (ja) 2006-12-06
US7079184B2 (en) 2006-07-18
US7804540B2 (en) 2010-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3854826B2 (ja) 撮像装置
JP4161384B2 (ja) 固体撮像装置、これを用いたカメラおよび固体撮像装置の駆動方法
US4831453A (en) Solid-state imaging device having high-speed shutter function and method of realizing high-speed function in solid-state imaging device
US4839734A (en) Solid-state imaging device having high-speed shutter function
JP2001078210A (ja) 固体撮像装置および信号読出し方法
EP0720387A2 (en) Method and apparatus for providing interlaced images from a progressive scan sensor in an electronic camera
JP3459738B2 (ja) 撮像装置
JP4738667B2 (ja) 撮像装置
US6677998B1 (en) Solid-state electronic image sensing device and method of controlling operation of same
JP4095645B2 (ja) 撮像装置
US7616354B2 (en) Image capture apparatus configured to divisionally read out accumulated charges with a plurality of fields using interlaced scanning
JP4195148B2 (ja) 固体撮像装置および信号読出し方法
JP3948042B2 (ja) カメラシステム、撮像装置および撮像方法
JP3905308B2 (ja) ディジタル・カメラおよびその動作制御方法
JP4227203B2 (ja) 撮像装置
JP2007110639A (ja) 固体撮像素子、その駆動方法および撮像装置
JP3948456B2 (ja) 固体撮像素子および固体撮像素子の制御方法
JP4466698B2 (ja) 固体撮像装置、これを用いたカメラおよび固体撮像装置の駆動方法
JP3179438B2 (ja) Ccdの駆動方法及び固体撮像装置
JP4347981B2 (ja) 固体撮像素子の駆動方法
JP2006174024A (ja) 固体撮像素子の駆動方法およびそれを用いた固体撮像装置
JP2000278616A (ja) 撮像装置
JP2000295531A (ja) 撮像装置
JP2003060992A (ja) 固体電子撮像装置およびディジタル・スチル・カメラおよびそれらの動作制御方法
JP2007013776A (ja) 撮影装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060307

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060502

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060829

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060911

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090915

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100915

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100915

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110915

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110915

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120915

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120915

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130915

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees