JP4639406B2 - 撮像装置 - Google Patents
撮像装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4639406B2 JP4639406B2 JP2006100461A JP2006100461A JP4639406B2 JP 4639406 B2 JP4639406 B2 JP 4639406B2 JP 2006100461 A JP2006100461 A JP 2006100461A JP 2006100461 A JP2006100461 A JP 2006100461A JP 4639406 B2 JP4639406 B2 JP 4639406B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- pixel
- vertical
- addition mode
- image
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 title claims description 62
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims description 43
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 16
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 claims description 15
- 239000003086 colorant Substances 0.000 claims description 6
- 238000005286 illumination Methods 0.000 claims description 2
- 230000003321 amplification Effects 0.000 claims 1
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 claims 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 32
- 238000000034 method Methods 0.000 description 30
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 21
- 230000006870 function Effects 0.000 description 11
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 7
- 230000000875 corresponding effect Effects 0.000 description 5
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 4
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 4
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 3
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 3
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 3
- 230000006837 decompression Effects 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 101000860173 Myxococcus xanthus C-factor Proteins 0.000 description 2
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 2
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 238000001454 recorded image Methods 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 230000002596 correlated effect Effects 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 230000007274 generation of a signal involved in cell-cell signaling Effects 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/60—Control of cameras or camera modules
- H04N23/67—Focus control based on electronic image sensor signals
- H04N23/673—Focus control based on electronic image sensor signals based on contrast or high frequency components of image signals, e.g. hill climbing method
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/70—Circuitry for compensating brightness variation in the scene
- H04N23/72—Combination of two or more compensation controls
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/80—Camera processing pipelines; Components thereof
- H04N23/84—Camera processing pipelines; Components thereof for processing colour signals
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N25/00—Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
- H04N25/10—Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof for transforming different wavelengths into image signals
- H04N25/11—Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics
- H04N25/13—Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics characterised by the spectral characteristics of the filter elements
- H04N25/134—Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics characterised by the spectral characteristics of the filter elements based on three different wavelength filter elements
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N25/00—Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
- H04N25/40—Extracting pixel data from image sensors by controlling scanning circuits, e.g. by modifying the number of pixels sampled or to be sampled
- H04N25/46—Extracting pixel data from image sensors by controlling scanning circuits, e.g. by modifying the number of pixels sampled or to be sampled by combining or binning pixels
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- Color Television Image Signal Generators (AREA)
- Blocking Light For Cameras (AREA)
- Automatic Focus Adjustment (AREA)
- Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
- Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
- Exposure Control For Cameras (AREA)
- Focusing (AREA)
Description
本発明の第14の態様に係る撮像装置は、上記第1から第13の態様において、前記受光素子において、G信号が蓄積される画素の飽和容量を制限するG容量制限手段を更に備えることを特徴とする。
上記第14の態様に係る撮像装置によれば、例えば、OFD(Overflow Drain)の電圧を調整することにより、G画素に蓄積可能なG信号の上限値を調整し、垂直転送路や信号保持手段において、G信号のブルーミングが発生するのを防止できる。
図1は、本発明の一実施形態に係る撮像装置の主要構成を示すブロック図である。図1に示す撮像装置1(以下の説明では、カメラ1と記載する)は、静止画や動画の記録及び再生機能を備えたデジタルカメラであり、カメラ1全体の動作は中央処理装置(CPU)10によって統括制御される。CPU10は、所定のプログラムに従って本カメラシステムを制御する制御手段として機能するとともに、自動露出(AE)演算、自動焦点調節(AF)演算、ホワイトバランス(WB)調整演算等、各種演算を実施する演算手段として機能する。電源回路12は、本カメラシステムの各ブロックに電源を供給する。
次に、CCD36の主要構成について、図2以降を参照して説明する。図2は、CCD36の一部を模式的に示す平面図である。図2に示すように、CCD36の受光面には、フォトダイオード70が水平方向及び垂直方向にそれぞれ半ピッチずつずれた、いわゆるハニカム配列で配置されている。このフォトダイオード70には、R、G、Bの3原色のカラーフィルタが1対1に配置されている。カラーフィルタは、図2に示すように、Gのカラーフィルタが略正方格子状に配置されるとともに、水平方向及び垂直方向に隣接するGの格子の中心にR、Bのカラーフィルタが交互に配置されたG正方・RB完全市松の配列パターンが用いられる。以下の説明では、フォトダイオード70は、カラーフィルタの色に応じて画素R1、G1及びB1等のように記載する。
図2に示すように、各画素には、蓄積された信号電荷を読み出すための読み出しゲート72が設けられる。この読み出しゲート72は、TG48からの読み出しパルスによって開閉される。読み出しゲート72が開放されると、R、G、Bの画素に蓄積された信号電荷(R信号、G信号、B信号)は、読み出しゲート72からそれぞれ垂直転送路74R、74G及び74Bに読み出され、TG48から印加される垂直転送クロックに従って垂直転送される。
本実施形態の撮像装置は、CCD36から出力された信号電荷(R、G、B信号)を垂直加算、水平加算する際の加算画素数が異なる画素加算モードを備える。以下、各画素加算モードについて説明する。
図2及び図3の左側には、TG48から印加される読み出しパルスが図示されている。図2及び図3に示す例では、画素Gは、2画素(G1、G2)のうち1画素(G2)が間引かれて、画素G1に蓄積された信号電荷(G1信号)が2画素分垂直加算される。画素R、Bは、それぞれ2画素(R1、R2、B1、B2)のうち1画素(R2、B2)が間引かれて、画素R1、B1に蓄積された信号電荷(それぞれR1、B1信号)が2画素ずつ垂直加算される。即ち、R/G/B垂直2画素加算モードでは、4画素(G1、G2、R1、B2又はG1、G2、B1、R2)のうち2画素(R2、B2)が間引かれる2/4画素加算となる。
図4は、R/B垂直4画素・G垂直8画素加算モードを説明するための図である。図5は、TG48からCCD36に印加される駆動パルスを示すタイミングチャートである。図6は、図5のA部(読み出しパルス)を示すタイミングチャートであり、図7は、図5のB部(垂直転送クロック)を示すタイミングチャートである。
次に、AF制御時において画素加算モードを切り替える際のCPU10の処理の流れについて、図9のフローチャートを参照して説明する。まず、カメラ1の電源がONになり、スルームービー画が液晶モニタ26に表示される。カメラ1がAFモードになると(ステップS10のYES)、画素加算モードがR/G/B垂直2画素加算モードに設定され(ステップS12)、G信号の輝度が測定される(ステップS14)。そして、G信号の輝度が合焦精度が十分出る程度に得られていると判断された場合には(ステップS16のYES)、画素加算モードの切り替え処理を終了する。
次に、AE制御時において画素加算モードを切り替える際のCPU10の処理の流れについて、図10のフローチャートを参照して説明する。まず、カメラ1の電源がONになり、スルームービー画が液晶モニタ26に表示される。カメラ1がAEモードになると(ステップS50のYES)、画素加算モードがR/G/B垂直2画素加算モードに設定され(ステップS52)、G信号の輝度が測定される(ステップS54)。そして、G信号の輝度が合焦精度が十分出る程度に得られていると判断された場合には(ステップS56のYES)、画素加算モードの切り替え処理を終了する。
次に、カメラ1のISO感度に応じて画素加算モードの切り替える際のCPU10の処理の流れについて、図11のフローチャートを参照して説明する。まず、カメラ1の電源がONになり、スルームービー画が液晶モニタ26に表示される。そして、カメラ1の感度がISO800以上に設定されると(ステップS80のYES)、ISO1600未満の場合には(ステップS82のYES)、画素加算モードがR/B垂直4画素・G垂直8画素加算モードに設定されて(ステップS84)、画素加算モードの切り替え処理を終了する。一方、カメラ1の感度の設定値がISO1600以上の場合には(ステップS82のNO)、画素加算モードがR/B垂直8画素・G垂直16画素加算モードに設定されて(ステップS86)、画素加算モードの切り替え処理を終了する。
上記R/B垂直8画素・G垂直16画素加算モードやR/B垂直8画素・G垂直16画素加算モードでは、G信号がR信号やB信号の2倍の画素数分垂直加算されるため、スルームービー画を表示する際に、液晶モニタ26に表示される画像を調整する必要がある。なお、以下の説明では、R/B垂直8画素・G垂直16画素加算モードやR/B垂直8画素・G垂直16画素加算モードのように、G信号がR信号やB信号の2倍の画素数分垂直加算される画素加算モードを総称してG画素2倍加算モードと記載し、R/G/B垂直2画素加算モードやR/G/B垂直4画素加算モードのように、G信号とR信号やB信号が垂直加算される画素数が等しい画素加算モードを総称してノーマル加算モードと記載する。
図12は、画像出力の調整方法の第1の実施例を示すフローチャートである。まず、液晶モニタ26にスルームービー画が表示されている間、CPU10により画素加算モードがG画素2倍加算モードであるかどうか判断される(ステップS100)。画素加算モードがG画素2倍加算モードの場合(ステップS100のYES)、上記スルームービー画の前のフレームの画像を生成する際の画素加算モードもG画素2倍加算モードであったかどうか判断される(ステップS102)。なお、ノーマル加算モードからG画素2倍加算モードに切り替えられたタイミングは、例えば、CPU10によりメモリ20に記憶される。前のフレームの画像生成時の画素加算モードもG画素2倍加算モードであった場合には(ステップS102のYES)、処理を終了する。一方、図13の時刻T20に示すように、前のフレームの画像生成時の画素加算モードがノーマル加算モードでなかった場合には(ステップS102のNO)、アナログ処理部(CDS/AMP)50によりR信号及びB信号に加えられるアナログゲインを、G信号に対するアナログゲインの約2倍に変更する(ステップS104)。そして、画素加算モードがG画素2倍加算モードからノーマル加算モードに切り替えられた場合には、R信号及びB信号にかけるアナログゲインを画素加算モードが切り替えられる前の約1/2倍に変更する。これにより、G信号をR、B信号の2倍の画素数分垂直加算されたことにより、スルームービー画が緑色がかった色になるのを防止できる。
図14は、画像出力の調整方法の第2の実施例を示すフローチャートである。まず、液晶モニタ26にスルームービー画が表示されている間、CPU10により画素加算モードがG画素2倍加算モードであるかどうか判断される(ステップS110)。画素加算モードがG画素2倍加算モードの場合(ステップS110のYES)、上記スルームービー画の前のフレームの画像を生成する際の画素加算モードもG画素2倍加算モードであったかどうか判断される(ステップS112)。なお、ノーマル加算モードからG画素2倍加算モードに切り替えられたタイミングは、例えば、CPU10によりメモリ20に記憶される。前のフレームの画像生成時の画素加算モードもG画素2倍加算モードであった場合には(ステップS112のYES)、処理を終了する。一方、前のフレームの画像生成時の画素加算モードがノーマル加算モードでなかった場合には(ステップS112のNO)、画像信号処理回路56によりR信号及びB信号に加えられるデジタルゲイン(ホワイトバランスゲイン)を、G信号に対するホワイトバランスゲインの約2倍に変更する(ステップS114)。そして、画素加算モードがG画素2倍加算モードからノーマル加算モードに切り替えられた場合には、R信号及びB信号にかけるホワイトバランスゲインを画素加算モードが切り替えられる前の約1/2倍に変更する。これにより、G信号をR、B信号の2倍の画素数分垂直加算されたことにより、スルームービー画が緑色がかった色になるのを防止できる。
図15は、画像出力の調整方法の第3の実施例を示すフローチャートである。まず、液晶モニタ26にスルームービー画が表示されている間、CPU10により画素加算モードがG画素2倍加算モードであるかどうか判断される(ステップS120)。画素加算モードがG画素2倍加算モードの場合(ステップS120のYES)、上記スルームービー画の前のフレームの画像を生成する際の画素信号の垂直転送時の画素加算モードもG画素2倍加算モードであったかどうか判断される(ステップS122)。なお、ノーマル加算モードからG画素2倍加算モードに切り替えられたタイミングは、例えば、CPU10によりメモリ20に記憶される。前のフレームの画像生成時の画素加算モードもG画素2倍加算モードであった場合には(ステップS122のYES)、処理を終了する。一方、前のフレームの画像生成時の画素加算モードがノーマル加算モードでなかった場合には(ステップS122のNO)、ビデオエンコーダ58から出力されるR、Bのビデオ出力信号を約2倍に増幅する(ステップS124)。そして、画素加算モードがG画素2倍加算モードからノーマル加算モードに切り替えられた場合には、R、Bのビデオ出力信号を画素加算モードが切り替えられる前の約1/2倍に変更する。これにより、G信号をR、B信号の2倍の画素数分垂直加算することにより、スルームービー画が緑色がかった色になるのを防止できる。
Claims (14)
- 画像信号を取得する撮像素子と、前記撮像素子からの画像信号の読み出しを制御する制御手段とを備える撮像装置であって、
前記撮像素子は、
入射光をR、G、Bの各色に分離し、各色に分離された入射光を光電変換して、各色に対応するR信号、G信号、B信号を含む画像信号を取得する受光素子と、
前記受光素子から読み出した画像信号を垂直方向に転送する垂直転送路と、
前記垂直方向に転送された画像信号を水平方向に転送する水平転送路とを備え、
前記制御手段は、
前記受光素子に読み出しパルスを印加して、前記受光素子からの前記画像信号の読み出しを制御する読み出し制御手段と、
前記垂直転送路に読み出された画像信号の垂直転送を制御する垂直転送制御手段と、
前記水平転送路に読み出された画像信号の水平転送を制御する水平転送制御手段と、
前記読み出し制御手段及び垂直転送制御手段を制御して、前記R信号及びB信号をそれぞれ第1の垂直加算画素数ずつ垂直加算し、前記G信号を前記第1の垂直加算画素数より大きい第2の垂直加算画素数分垂直加算する駆動制御手段と、
を備えることを特徴とする撮像装置。 - 前記第2の垂直加算画素数は、前記第1の垂直加算画素数の2倍であることを特徴とする請求項1記載の撮像装置。
- 前記受光素子は、R、G、Bの何れか1色のカラーフィルタが割り当てられた画素が2次元配列され、各画素が相互に斜め45度の位置関係に配列されるとともに、水平方向にG画素のみからなるG1ライン及びG2ラインと、前記G1ラインとG2ラインの間にR画素とB画素とが交互に繰り返すRBラインと、前記G2ラインとG1ラインの間にB画素とR画素とが交互に繰り返すBRラインとを有し、
前記読み出し制御手段は、前記G画素から読み出されたG信号を、前記R画素、B画素からそれぞれ読み出されたR信号、B信号の2倍の画素数分垂直加算する際に、前記G2ラインとG1ラインの間のBRラインのB画素とR画素のみを間引いて読み出すことを特徴とする請求項2記載の撮像装置。 - 前記撮像素子は、前記垂直転送されたR信号、G信号、B信号を一時保持する信号保持手段を更に備え、
前記駆動制御手段は、前記垂直転送されたR信号、G信号、B信号を前記信号保持手段に送り込んで垂直加算することを特徴とする請求項1から3のいずれか1項記載の撮像装置。 - 前記駆動制御手段は、前記水平転送制御手段を制御して、前記水平転送された画像信号を色別に所定の画素数分ずつ水平加算することを特徴とする請求項1から4のいずれか1項記載の撮像装置。
- 前記垂直加算された画像信号に基づいて、合焦検出を行う合焦検出手段を備えることを特徴とする請求項1から5のいずれか1項記載の撮像装置。
- 前記垂直加算された画像信号に基づいて、露光制御を行う露光制御手段を備えることを特徴とする請求項1から6のいずれか1項記載の撮像装置。
- 前記R信号、G信号及びB信号をそれぞれ同じ画素数ずつ垂直加算するノーマル加算モードと、前記R信号及びB信号をそれぞれ第1の垂直加算画素数ずつ垂直加算し、前記G信号を、前記第1の垂直加算画素数より大きい第2の垂直加算画素数分垂直加算するG画素優先加算モードとの間で、画素加算モードを切り替える画素加算モード切り替え手段を更に備えることを特徴とする請求項1から7のいずれか1項記載の撮像装置。
- 撮影環境が低照度であるかどうかを判別する判別手段を更に備え、
前記判別手段によって前記撮影環境が低照度であると判断された場合に、前記画素加算モード切り替え手段は、前記画素加算モードをG画素優先加算モードに切り替えることを特徴とする請求項8記載の撮像装置。 - ISO感度を設定する感度設定手段を更に備え、
前記ISO感度が所定値以上に設定された場合に、前記画素加算モード切り替え手段は、前記画素加算モードをG画素優先加算モードに切り替えることを特徴とする請求項8又は9記載の撮像装置。 - 前記撮像素子から出力される画像信号を増幅する画像信号増幅手段であって、
前記画素加算モードがG画素優先加算モードに設定されている間、R信号、B信号に対するアナログゲインをG信号に対するアナログゲインの(第2の垂直加算画素数/第1の垂直加算画素数)倍にする画像信号増幅手段を更に備えることを特徴とする請求項8から10のいずれか1項記載の撮像装置。 - 前記画像信号に基づいてホワイトバランスを調整するホワイトバランス調整手段であって、
前記画素加算モードがG画素優先加算モードに設定されている間、R信号、B信号に対するホワイトバランスゲインをG信号に対するホワイトバランスゲインの(第2の垂直加算画素数/第1の垂直加算画素数)倍にするホワイトバランス調整手段を更に備えることを特徴とする請求項8から11のいずれか1項記載の撮像装置。 - 前記撮像素子から出力された画像信号をビデオ信号に変換して表示する画像表示手段と、
前記画素加算モードがG画素優先加算モードに設定されている間、R信号、B信号のビデオ信号をG信号の(第2の垂直加算画素数/第1の垂直加算画素数)倍にするビデオ信号増幅手段と、
を更に備えることを特徴とする請求項8から12のいずれか1項記載の撮像装置。 - 前記受光素子において、G信号が蓄積される画素の飽和容量を制限するG容量制限手段を更に備えることを特徴とする請求項1から13のいずれか1項記載の撮像装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006100461A JP4639406B2 (ja) | 2006-03-31 | 2006-03-31 | 撮像装置 |
US11/730,043 US7705896B2 (en) | 2006-03-31 | 2007-03-29 | Imaging apparatus which adds a first number of R and B pixels, and adds a second number of G pixels |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006100461A JP4639406B2 (ja) | 2006-03-31 | 2006-03-31 | 撮像装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007274599A JP2007274599A (ja) | 2007-10-18 |
JP4639406B2 true JP4639406B2 (ja) | 2011-02-23 |
Family
ID=38604468
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006100461A Expired - Fee Related JP4639406B2 (ja) | 2006-03-31 | 2006-03-31 | 撮像装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7705896B2 (ja) |
JP (1) | JP4639406B2 (ja) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7511323B2 (en) * | 2005-08-11 | 2009-03-31 | Aptina Imaging Corporation | Pixel cells in a honeycomb arrangement |
JP2008104013A (ja) * | 2006-10-19 | 2008-05-01 | Fujifilm Corp | 固体撮像素子の駆動方法及び撮像装置。 |
JP2010091943A (ja) * | 2008-10-10 | 2010-04-22 | Canon Inc | 撮像装置 |
WO2010137207A1 (ja) * | 2009-05-28 | 2010-12-02 | パナソニック株式会社 | 固体撮像装置、デジタルカメラおよび電荷混合方法 |
JP2011097568A (ja) * | 2009-10-02 | 2011-05-12 | Sanyo Electric Co Ltd | 撮像装置 |
JP5843486B2 (ja) * | 2011-05-31 | 2016-01-13 | キヤノン株式会社 | 撮像装置およびその制御方法 |
CN104011575B (zh) * | 2011-12-27 | 2016-08-31 | 富士胶片株式会社 | 摄像装置及摄像装置的控制方法 |
JP5968021B2 (ja) * | 2012-04-10 | 2016-08-10 | キヤノン株式会社 | 撮像装置及び撮像装置の制御方法 |
JP6601328B2 (ja) | 2016-07-01 | 2019-11-06 | 株式会社デンソー | モータ装置 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005286700A (ja) * | 2004-03-30 | 2005-10-13 | Fuji Film Microdevices Co Ltd | 撮像装置 |
JP2005283776A (ja) * | 2004-03-29 | 2005-10-13 | Fuji Photo Film Co Ltd | カメラの自動焦点調節方法及び装置 |
Family Cites Families (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3839526B2 (ja) * | 1996-09-20 | 2006-11-01 | 富士写真フイルム株式会社 | ディジタルカメラ |
JPH10136244A (ja) * | 1996-11-01 | 1998-05-22 | Olympus Optical Co Ltd | 電子的撮像装置 |
AU2546299A (en) * | 1998-02-10 | 1999-08-30 | Nikon Corporation | Method of driving solid-state imaging device, imaging device, alignment device, and aligning method |
JP4140077B2 (ja) * | 1998-02-18 | 2008-08-27 | ソニー株式会社 | 固体撮像素子の駆動方法及び固体撮像素子、並びにカメラ |
JP4160179B2 (ja) * | 1998-11-06 | 2008-10-01 | 富士フイルム株式会社 | 固体撮像装置および信号読出し方法 |
JP4384288B2 (ja) * | 1999-05-27 | 2009-12-16 | オリンパス株式会社 | 焦点検出装置 |
US6992714B1 (en) * | 1999-05-31 | 2006-01-31 | Canon Kabushiki Kaisha | Image pickup apparatus having plural pixels arranged two-dimensionally, and selective addition of different pixel color signals to control spatial color arrangement |
JP2001111894A (ja) * | 1999-10-07 | 2001-04-20 | Fuji Film Microdevices Co Ltd | 固体撮像素子、その制御方法およびそれを用いた固体撮像装置 |
US7088390B2 (en) * | 2000-06-19 | 2006-08-08 | Olympus Optical Co., Ltd. | Imaging apparatus in which exposure control is performed to suppress changes in sensitivity due to changes in gradation mode |
JP2003009166A (ja) * | 2001-06-21 | 2003-01-10 | Fuji Film Microdevices Co Ltd | 撮像装置およびその駆動方法 |
JP3854826B2 (ja) * | 2001-08-08 | 2006-12-06 | キヤノン株式会社 | 撮像装置 |
JP2003189168A (ja) * | 2001-12-21 | 2003-07-04 | Nec Corp | 携帯電話用カメラ |
JP4307780B2 (ja) * | 2002-03-07 | 2009-08-05 | 富士フイルム株式会社 | 固体撮像装置およびその信号読出し方法 |
JP2003299112A (ja) * | 2002-03-29 | 2003-10-17 | Fuji Photo Film Co Ltd | デジタルカメラ |
JP3952897B2 (ja) * | 2002-07-31 | 2007-08-01 | 日本電気株式会社 | カメラモジュール及びそれを用いた携帯通信端末 |
JP3999693B2 (ja) * | 2003-03-28 | 2007-10-31 | 富士フイルム株式会社 | 固体撮像装置 |
US20050280726A1 (en) * | 2004-06-18 | 2005-12-22 | Eastman Kodak Company | Image sensor for still or video photography |
JP2006121650A (ja) * | 2004-09-24 | 2006-05-11 | Fuji Photo Film Co Ltd | 固体撮像装置 |
JP4524609B2 (ja) * | 2004-10-29 | 2010-08-18 | ソニー株式会社 | 固体撮像素子、固体撮像素子の駆動方法および撮像装置 |
US7724284B2 (en) * | 2005-09-29 | 2010-05-25 | Aptina Imaging Corporation | Multi-camera system and method having a common processing block |
-
2006
- 2006-03-31 JP JP2006100461A patent/JP4639406B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2007
- 2007-03-29 US US11/730,043 patent/US7705896B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005283776A (ja) * | 2004-03-29 | 2005-10-13 | Fuji Photo Film Co Ltd | カメラの自動焦点調節方法及び装置 |
JP2005286700A (ja) * | 2004-03-30 | 2005-10-13 | Fuji Film Microdevices Co Ltd | 撮像装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20070242147A1 (en) | 2007-10-18 |
US7705896B2 (en) | 2010-04-27 |
JP2007274599A (ja) | 2007-10-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7978240B2 (en) | Enhancing image quality imaging unit and image sensor | |
JP5026951B2 (ja) | 撮像素子の駆動装置、撮像素子の駆動方法、撮像装置、及び撮像素子 | |
JP4639406B2 (ja) | 撮像装置 | |
KR100917088B1 (ko) | 촬상 장치 및 전자 줌 방법 | |
JP4730553B2 (ja) | 撮影装置及び露出制御方法 | |
JP4253634B2 (ja) | デジタルカメラ | |
JP2004328461A (ja) | オートホワイトバランス調整方法 | |
US20060050956A1 (en) | Signal processing apparatus, signal processing method, and signal processing program | |
JP2007053499A (ja) | ホワイトバランス制御装置及び撮像装置 | |
US8111298B2 (en) | Imaging circuit and image pickup device | |
JP2008109485A (ja) | 撮像装置及び撮像制御方法 | |
JP5033711B2 (ja) | 撮像装置及び撮像装置の駆動方法 | |
JP2008053931A (ja) | 撮像装置 | |
JP2006261929A (ja) | 撮像装置 | |
JP4317117B2 (ja) | 固体撮像装置および撮像方法 | |
JP4716182B2 (ja) | 撮像装置及び撮像制御プログラム | |
JP4200485B2 (ja) | 撮像装置 | |
JP5550333B2 (ja) | 撮像装置、現像方法及びプログラム | |
JP5117271B2 (ja) | 画像記録装置及び画像記録方法 | |
JP2000224598A (ja) | 固体撮像装置および信号読出し方法 | |
JP2007053482A (ja) | 撮像装置 | |
JP2004304695A (ja) | ホワイトバランス調整方法 | |
JP2008252935A (ja) | 撮像装置 | |
JP3965146B2 (ja) | 電子的撮像装置 | |
JP2008118446A (ja) | 撮像素子及び撮像装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080804 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100723 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100817 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101015 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101101 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101114 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131210 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |