JP2003050571A - ディスプレイフレームバッファの更新方法および装置 - Google Patents

ディスプレイフレームバッファの更新方法および装置

Info

Publication number
JP2003050571A
JP2003050571A JP2002130803A JP2002130803A JP2003050571A JP 2003050571 A JP2003050571 A JP 2003050571A JP 2002130803 A JP2002130803 A JP 2002130803A JP 2002130803 A JP2002130803 A JP 2002130803A JP 2003050571 A JP2003050571 A JP 2003050571A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame buffer
display
integrated circuit
specific integrated
application specific
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002130803A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4348049B2 (ja
Inventor
Janne Takala
タカラ ジャン
Miikka Merilahti
メリラーチ ミイカ
Juha Heikkila
ヘイキラ ユハ
Jouni Hietamaki
ヒエタマキ ジョウニ
Jussi Kujanpaa
クジャンパー ジュシー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nokia Oyj
Original Assignee
Nokia Oyj
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nokia Oyj filed Critical Nokia Oyj
Publication of JP2003050571A publication Critical patent/JP2003050571A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4348049B2 publication Critical patent/JP4348049B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/36Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the display of a graphic pattern, e.g. using an all-points-addressable [APA] memory
    • G09G5/39Control of the bit-mapped memory
    • G09G5/393Arrangements for updating the contents of the bit-mapped memory
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/02Details of power systems and of start or stop of display operation
    • G09G2330/021Power management, e.g. power saving
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/02Details of power systems and of start or stop of display operation
    • G09G2330/021Power management, e.g. power saving
    • G09G2330/022Power management, e.g. power saving in absence of operation, e.g. no data being entered during a predetermined time
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/003Details of a display terminal, the details relating to the control arrangement of the display terminal and to the interfaces thereto
    • G09G5/006Details of the interface to the display terminal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 移動デバイスのディスプレイバッファ更新に
要する電力消費を最小化する方法を提供する。 【解決手段】 ディスプレイ情報をローカルフレームバ
ッファに伝送するステップと、ローカルフレームバッフ
ァからディスプレイフレームバッファにディスプレイ情
報を伝送することによりディスプレイフレームバッファ
を更新するステップと、ディスプレイ情報をディスプレ
イモジュールに表示するステップとを含む。さらに、ロ
ーカルフレームバッファに格納されたディスプレイ情報
の変更を検出するステップと、ローカルフレームバッフ
ァにおいてディスプレイ情報の変更が検出された時にデ
ィスプレイフレームバッファを更新するステップを含
む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、特定用途向け集積
回路(ASIC)、ソフトウェア、および集積メモリを
備えたディスプレイの技術分野に係る。また、スマート
ディスプレイを備えた電子デバイスにも関する。より詳
しくは、移動デバイスのディスプレイバッファ更新に要
する電力消費を最小化する方法に関し、これによって、
周期的にディスプレイバッファを更新する方法に比べ移
動デバイスのバッテリ電力を節約できる。
【0002】
【従来の技術】集積フレームバッファを備えたディスプ
レイ(スマートディスプレイ)の場合、ディスプレイ
(画面)の内容が変更される度にフレームバッファを更
新する必要がある。フレームバッファがディスプレイモ
ジュールの中にある場合(ディスプレイフレームバッフ
ァの場合)には、画面を更新するソフトウェアは、ディ
スプレイフレームバッファにアクセスできない。このよ
うな場合には、ソフトウェアによりアクセス可能なフレ
ームバッファのローカルコピー(ローカルフレームバッ
ファ)が必要となる。ソフトウェアは、最初にローカル
フレームバッファの内容を変更する。次に、ローカルフ
レームバッファはディスプレイモジュール内のディスプ
レイフレームバッファにコピー(更新)される(フレー
ムバッファ更新)。通常、フレームバッファ更新は周期
的に実行される。
【0003】従来から、内容が変更されたか否かに関わ
らず周期的にフレームバッファ更新を実行する方法が考
えられてきた。また、ローカルフレームバッファへのダ
イレクトアクセスも広くは使用されなかった。
【0004】米国特許第4,443,863号は、新し
い送信または受信データを使用して周期的にディスプレ
イを更新する、少なくとも2つのデータ送受信端末を有
する非同期通信用データ通信システムを開示している。
データは受信モードにおいて予め決められた時間間隔の
間受信バッファに蓄積された後、テキスト格納バッファ
に伝送され、テキスト格納バッファは、格納データを処
理しディスプレイを更新するディスプレイアクセス手順
を開始する。
【0005】米国特許第5,134,697号は、通信
サブシステムを使用してソースディスプレイバッファメ
モリから遠隔ターゲットディスプレイバッファメモリを
高速更新する方法および装置を開示している。この方法
は、ソースディスプレイバッファメモリにおいて、ピク
セルやキャラクタなどの個々に修正可能な各ディスプレ
イ素子に領域番号を関連付けるステップを含む。更新イ
ンジケータは各領域に関連付けられる。更新インジケー
タは、例えば、バイナリフラグ、カウンタ、シフトレジ
スタ、または、変更された領域を特定する領域番号を含
む待ち行列、または、2つの区別可能な状態を表示可能
な任意の様々なしるしであって良い。
【0006】通常、フレームバッファ更新は、その内容
が変更されたか否かに関わらず周期的に実行される。こ
のような場合、問題は実際に解決されていない。フレー
ムバッファがディスプレイモジュール内にある場合に
は、画面を更新するソフトウェアはディスプレイフレー
ムバッファにアクセスできない。このような場合には、
ソフトウェアによりアクセス可能なフレームバッファの
ローカルコピーが必要となる。ディスプレイフレームバ
ッファの連続更新は電力を消耗させるので、移動端末デ
バイスの待ち受け時間が短縮されてしまう。
【0007】フレームバッファ更新が電力を消耗させる
のは、ASICおよびディスプレイモジュール間でデー
タ伝送が行われるためである。ディスプレイフレームバ
ッファの連続更新は電力を消耗させるので、待ち受け時
間が短縮されてしまう。したがって、これらの標準手続
きは、計算機能力が低下したり、バッテリ容量が減少し
たりするという理由で、移動電話機やハンドヘルドコン
ピュータなどの移動端末デバイスへの使用には適してい
ない。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、ディ
スプレイ内容が変更されていない場合のフレームバッフ
ァ更新手続きに要する電力消費を抑制することである。
本発明のもう1つの目的は、待ち受け時間および動作時
間を延長することである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の第1の態様に従
えば、ローカルフレームバッファおよびプロセッサを備
える移動電子デバイスにおけるディスプレイモジュール
の集積ディスプレイフレームバッファを更新する方法が
提供され、この方法は、ディスプレイ情報を、例えば、
プロセッサから前記ローカルフレームバッファへ伝送す
るステップと、前記ディスプレイ情報を前記ローカルフ
レームバッファから前記ディスプレイフレームバッファ
へ伝送することによって前記ディスプレイフレームバッ
ファを更新するステップと、前記ディスプレイ情報を前
記ディスプレイモジュールに表示するステップとを含
み、前記ローカルフレームバッファに格納された前記デ
ィスプレイ情報の変化を検出するステップと、前記ロー
カルフレームバッファに格納された前記ディスプレイ情
報の変更が検出された時に前記ディスプレイフレームバ
ッファを更新するステップとをさらに含むことを特徴と
する。
【0010】ローカルフレームバッファにおける変更を
検出することにより、ASICは、集積ディスプレイの
ディスプレイフレームバッファを更新する必要性に関す
る情報にアクセス可能となる。したがって、ASIC
は、“スマートディスプレイ”のディスプレイフレーム
バッファを更新すべきタイミングを知っている。実際に
は、ASICのハードウェア回路、またはASIC上で
実行されるソフトウェアアプリケーションに、更新実行
素子を実装できる。“プロセッサ”という言葉は、プロ
グラムを実行可能なASIC上の回路を指す。プロセッ
サは、また、MCU/プログラム可能実行ユニット等と
しても知られている。特定用途向け集積回路は、ローカ
ルフレームバッファおよびプロセッサを含むことができ
る。
【0011】好適には、ディスプレイフレームバッファ
更新方法は、ディスプレイ情報の変更が特定用途向け集
積回路上で実行されるアプリケーションソフトウェアに
よって引き起こされた場合に検出するステップと、ディ
スプレイ情報の変更が前記アプリケーションソフトウェ
アによって引き起こされた場合に、周期的に前記ディス
プレイフレームバッファを更新するステップとをさらに
含むことを特徴とする。
【0012】考えられる実現方法では、2つのフレーム
バッファ更新モード、すなわち、連続的および選択的モ
ードを有する。デフォルトでは、システムは選択的更新
モードにある。前記選択的モードでは、ASIC上で実
行されるディスプレイサーバソフトウェアがローカルフ
レームバッファの内容を変更した時に、フレームバッフ
ァ更新が実行される。同時に、メモリ監視機構を使用し
て、ディスプレイサーバ以外のアプリケーションソフト
ウェアによるローカルフレームバッファへのアクセスを
検出する。
【0013】ディスプレイサーバ以外のアプリケーショ
ンソフトウェアがローカルフレームバッファにアクセス
していることをメモリ監視機構が検出した場合には、シ
ステムは連続的更新モードの使用を開始する。連続的モ
ードでは、フレームバッファ更新が、例えば毎秒15回
の割合で周期的に実行される。同時に、メモリ監視機構
を使用して、ローカルフレームバッファにアクセスした
アプリケーションが今もなおアクセスしているかどうか
を、例えば毎秒1回の割合で周期的に検出する。アプリ
ケーションがローカルフレームバッファにもはやアクセ
スしていないことが検出された時、システムは前記選択
的更新モードに切換復帰する。この結果、システムは待
ち受け時間中選択的更新モードにあることになる。
【0014】現在信号の発生に従って2つの異なる更新
モードを切換える工程を、例えば特定のアプリケーショ
ンが更新ハードウェアに“更新の周期”信号を伝送する
場合などに拡張でき、常に最良の更新周期を獲得でき
る。好適には、この方法は、ローカルフレームバッファ
に格納されたディスプレイ情報の変更が検出された場合
にタイマーを起動するステップと、前記タイマーの動作
中にローカルフレームバッファに格納されたディスプレ
イ情報の変更が検出された場合に前記タイマーをリセッ
トするステップと、前記タイマーが予め決められた値に
達した時に前記ディスプレイフレームバッファを更新す
るステップとをさらに含む。
【0015】メモリ監視機構がローカルフレームバッフ
ァへの第1のアクセスを検出した時、ハードウェアタイ
マーが、予め決められた遅延時間、例えば1ミリ秒の間
動作するようにプログラムされる。メモリ監視機構がロ
ーカルフレームバッファへの別のアクセスを検出した
時、前記タイマーがリセットされる。1ミリ秒間アクセ
スが無かった場合には、前記タイマーが終了する。した
がって、ローカルフレームバッファにアクセスしたアプ
リケーションは、その画面を更新するためのすべてのア
クセスを実行する。ハードウェアはフレームバッファ更
新を実行する。タイマー周期は、予め設定しても、別の
最適化プロセスでASIC自体が決定しても良い。
【0016】有用性を増すために、2つの好適な方法を
組み合わせて、信号の発生およびタイマーを使用した1
つのより進んだ混合方法にしても良い。例えば、独立の
タイマー制御式更新ハードウェアのみを使用すれば、タ
イマーの設定に依存する更新手続きが多くなる。したが
って、タイマー遅延時間と更新周期の積によって、“選
択的モード”におけるディスプレイバッファ更新回数が
増える。
【0017】本発明の別の態様に従えば、スクリーンバ
ッファを更新する方法を実行するコンピュータプログラ
ムが提供され、このコンピュータプログラムは、前記プ
ログラムがコンピュータ、ネットワークデバイス、移動
端末、または特定用途向け集積回路上で実行される時
に、すでに説明した全ステップを実行するプログラムコ
ード手段を含む。
【0018】本発明のさらに別の態様に従えば、コンピ
ュータ、ネットワークデバイス、移動端末、または特定
用途向け集積回路上で実行される時に、すでに説明した
スクリーンバッファを更新する方法を実行するコンピュ
ータ読取り可能な媒体に格納されたプログラムコード手
段を含むコンピュータプログラム製品が提供される。
【0019】本発明のさらにまた別の態様に従えば、ソ
フトウェアを実行することができ、ローカルフレームバ
ッファおよびディスプレイインタフェースを含む特定用
途向け集積回路が提供され、前記特定用途向け集積回路
は、前記ローカルフレームバッファの変更を検出するよ
うに適合され、前記ローカルフレームバッファおよび前
記ディスプレイインタフェースに接続されたハードウェ
ア手段によって特徴付けられる。
【0020】本発明は、さらに、ローカルフレームバッ
ファへのアクセスを検出するASIC内のハードウェア
ブロックまたはハードウェア手段を含む。アプリケーシ
ョンプログラムがローカルフレームバッファを変更する
時に、その変更をディスプレイ上で見えるようにするた
めに、ローカルフレームバッファからディスプレイフレ
ームバッファへの更新を実行する必要がある。本発明
は、ローカルフレームバッファへのアクセスを検出する
ハードウェア手段、例えばハードウェアブロックを提供
する。検出されたアクセス情報は、ディスプレイサーバ
アプリケーションか、またはフレームバッファ更新を実
行するディスプレイサーバの何らかの手段へ伝送可能で
ある。通常、特定プロセス向けディスプレイサーバがロ
ーカルフレームバッファの変更を実行する。このような
場合、ディスプレイサーバは、ローカルフレームバッフ
ァの内容変更後、フレームバッファの更新を実行しても
良い。ディスプレイサーバによる全ディスプレイ変更動
作の実行には時間がかかるので、何らかのプログラムが
ローカルフレームバッファに直接アクセス(変更)して
も良い。通常、このようなプログラムの例としてゲーム
が挙げられる。このような場合には、ディスプレイサー
バにはフレームバッファ更新の必要性について通知され
ない。別な方法として、アクセスに関する情報をハード
ウェアによって処理し、ソフトウェアの関与なしにフレ
ームバッファ更新を実行する方法も考えられる。
【0021】従来から、内容が変更されたか否かに関わ
らず周期的にフレームバッファ更新を実行する方法が提
供されてきた。また、ローカルフレームバッファへのダ
イレクトアクセスも広くは使用されなかった。好適に
は、ハードウェア手段は、前記ローカルフレームバッフ
ァへのアクセスに関する情報を前記特定用途向け集積回
路上で実行されるディスプレイサーバソフトウェアに伝
送する手段と、前記ディスプレイインタフェースに接続
可能な、フレームバッファ更新を実行する手段とを含
む。本発明のこの好適な実施形態は、フレームバッファ
更新方法の標準的ソフトウェア解決法である。
【0022】好適には、ハードウェア手段は、ローカル
フレームバッファの変更が前記特定用途向け集積回路上
で実行されるアプリケーションソフトウェアにより引き
起こされた場合に検出する手段を含む。ハードウェア手
段は、変更の原因を知ることにより、ディスプレイフレ
ームバッファを周期的に更新する必要があるか否かを判
断できる。考えられる実現方法では、2つのフレームバ
ッファ更新モード、すなわち、連続的および選択的モー
ドを有する。デフォルトでは、システムは選択的更新モ
ードにある。選択的モードでは、ディスプレイサーバが
ローカルフレームバッファの内容を変更した時に、フレ
ームバッファ更新が実行される。同時に、メモリ監視機
構を使用して、ディスプレイサーバ以外のアプリケーシ
ョンによるローカルフレームバッファへのアクセスを検
出する。ディスプレイサーバ以外のアプリケーションが
ローカルフレームバッファにアクセスしている場合に
は、システムは連続的更新モードの使用を開始する。
【0023】好適には、前記ハードウェア手段は、前記
ローカルフレームバッファにおいて検出された変更によ
り動作可能なタイマー手段と、前記ディスプレイインタ
フェースに接続可能な、フレームバッファ更新を実行す
る手段とを含む。タイマー手段は、ハードウェア手段が
ローカルフレームバッファにおける変更を検出した場合
に、例えば、予め決められた時間だけディスプレイフレ
ームバッファの更新を遅延させるために起動できる。タ
イマー動作時に、更新を実行する手段、タイマーの時
間、および更新する周期は、予め決められていても、他
のハードウェアまたはソフトウェア手段によって最適化
されても良い。タイマー手段は、タイマー回路、または
カウンタなどであって良い。事前に設定した周期内での
ディスプレイフレームバッファ更新を確実にするため
に、第2のタイマーを使用しても良い。これは、ある特
定のアプリケーションが連続的にローカルフレームバッ
ファの内容を変更するのを防ぐことに役立つ。ローカル
フレームバッファの内容が連続的に変更されれば、長い
時間タイマーがリセットされ続け、ディスプレイフレー
ムバッファの更新が妨げられてしまう。第2のタイマー
を人間の目の時間分解能に関係する周期に事前設定して
も良い。第2のタイマーの時限が約20ミリ秒である場
合、たとえアプリケーションがローカルフレームバッフ
ァの内容を不正確に変更し続けたとしても、ユーザは第
1のタイマーの存在に気づくことはできない。
【0024】1つのタイマーのみを使用すれば、ディス
プレイサーバがローカルフレームバッファにアクセスし
ている場合に、結果的に追加的なタイムラグを生み出す
ことができる。ASICまたはハードウェア手段が、方
法の説明において記載したような、より進んだ混合ディ
スプレイフレームバッファ更新方法を実行可能なタイマ
ーおよび伝送手段を含む場合には、最良の結果が期待で
きる。
【0025】本発明のさらに別の態様に従えば、集積デ
ィスプレイフレームバッファを有するディスプレイモジ
ュールと、以上で説明した特定用途向け集積回路とを含
む移動電子デバイスが提供される。電子デバイスは、コ
ンピュータ、ネットワークデバイス、および移動端末で
あって良い。以下では添付図面を参照して本発明を詳細
に説明する。
【0026】
【発明の実施の形態】図1は本発明に従うデバイスの主
な構成要素を示す。ディスプレイモジュール20は、デ
ィスプレイ画面24とディスプレイフレームバッファ2
2とを含む。ディスプレイモジュール20の他の部分は
示していない。特定用途向け集積回路2(ASIC)
は、ローカルフレームバッファ12(メモリ)と、フレ
ームバッファ更新ハードウェア10(ディスプレイイン
タフェースハードウェア)とを備える。ソフトウェア4
はASIC上で実行され、関連構成要素にはディスプレ
イサーバ6とアプリケーションソフトウェア8とがあ
る。太い矢印が構成要素間におけるデータの流れを示
し、破線の矢印が制御を示す。
【0027】ディスプレイサーバ6およびアプリケーシ
ョンソフトウェア8は、ローカルフレームバッファ12
にデータを書込む。ディスプレイサーバ6はフレームバ
ッファ更新ハードウェア10を制御し、フレームバッフ
ァ更新ハードウェア10はローカルフレームバッファ1
2からディスプレイフレームバッファ22へデータを伝
送する。ディスプレイモジュール20は、ディスプレイ
フレームバッファ22から画面24への更新を処理す
る。
【0028】双安定マトリックスディスプレイ素子を備
えた将来のディスプレイでは、必要となる更新サイクル
の数が著しく減少するだろう。これは実際に表示された
フレームにおける変更を記述するデータを付加すること
により達成可能となるだろう。
【0029】図2は、本発明の1つの態様に従うディス
プレイバッファ更新方法を示すフローチャートである。
このフローチャートはディスプレイバッファ更新を最低
限理解するのに使用できるステップおよび判断を示す。
第1のステップにおいてプロセスが開始され、システム
は現在セーブされているフレームが変化したことを示
す、ローカルフレームバッファからの信号を待つ。この
信号はローカルフレームバッファの内容が変化したこと
を示すので、ディスプレイフレームバッファを更新する
必要性が生じる。更新ハードウェアは、ディスプレイサ
ーバソフトウェアが実際にローカルフレームバッファの
内容を変更していることを示す、ディスプレイサーバソ
フトウェアからの信号の存在をチェックする。信号が存
在する場合には、更新ハードウェアがディスプレイフレ
ームバッファを一度更新した後、最初に戻る。
【0030】更新ハードウェアがディスプレイサーバソ
フトウェアからの信号を検出できなかった場合には、タ
イマーを起動させる。タイマーが動作している限り、更
新ハードウェアはディスプレイフレームバッファの更新
を遅延させる。更新ハードウェアがタイマー動作中にロ
ーカルフレームバッファの内容が変更されたことを示す
次の信号を受信した場合には、タイマーがリセットされ
る。次に、更新ハードウェアは次のタイマー設定時間だ
けディスプレイフレームバッファの更新をさらに遅延さ
せる。タイマーが終了した場合には、更新ハードウェア
はディスプレイフレームバッファを一度更新した後、最
初に戻る。そして、更新ハードウェアはローカルフレー
ムバッファの内容が変化した時にローカルフレームバッ
ファから伝送される次の信号を待つ。
【0031】結合された方法は、ディスプレイサーバソ
フトウェアが内容を変更した場合、およびアプリケーシ
ョンソフトウェアがローカルフレームバッファの内容の
変更を迅速に停止する場合に、システムが一度だけディ
スプレイフレームバッファを更新するという利点を有す
る。
【0032】本出願は具体例の助けを借りて本発明の実
現方法および実施形態を説明したものである。本発明は
上記の実施形態の詳細に限定されず、また本発明の特徴
から逸脱することなく別の形で実現可能であることは、
当業者なら理解できるだろう。上記の実施形態は例示的
なものと見なすべきであり、制限的なものではない。し
たがって、本発明の実施および使用の可能性は、添付の
特許請求の範囲によってのみ制限される。結果として、
特許請求の範囲により確定された本発明を実現する様々
なオプションはまた、同等な実現方法を含め、本発明の
範囲に属する。
【図面の簡単な説明】
【図1】ASICおよびスマートディスプレイを備えた
電子デバイスを示すブロック図である。
【図2】本発明の1つの態様に従うディスプレイバッフ
ァ更新方法を示すフローチャートである。
【符号の説明】
2:集積回路 4:ソフトウェア 6:ディスプレイサーバ 8:アプリケーションソフトウェア 10:更新ハードウェア 12:ローカルフレームバッファ 20:ディスプレイモジュール 22:ディスプレイフレームバッファ 24:ディスプレイ画面
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ユハ ヘイキラ フィンランド タンペレ SF−33820 コイヴィコンカツ 1 (72)発明者 ジョウニ ヒエタマキ フィンランド タンペレ SF−33230 セパンカツ 4− 8 ビー 29 (72)発明者 ジュシー クジャンパー フィンランド タンペレ SF−33720 アルキテーディンカツ 16 ビー 29 Fターム(参考) 5B069 AA01 BA04 BB13 BC02 LA02 LA07 5C082 AA01 BB22 BB25 CB01 DA61 DA64 DA86 MM01

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ローカルフレームバッファおよびプロセ
    ッサを含む移動電子デバイスにおけるディスプレイモジ
    ュールの集積ディスプレイフレームバッファを更新する
    方法であって、 ディスプレイ情報を前記ローカルフレームバッファに伝
    送するステップと、 前記ローカルフレームバッファから前記ディスプレイフ
    レームバッファへ前記ディスプレイ情報を伝送すること
    により前記ディスプレイフレームバッファを更新するス
    テップと、 前記ディスプレイ情報を前記ディスプレイモジュールに
    表示するステップとを含み、さらに、 前記ローカルフレームバッファに格納された前記ディス
    プレイ情報における変更を検出するステップと、 前記ローカルフレームバッファに格納された前記ディス
    プレイ情報において変更が検出された時に、前記ディス
    プレイフレームバッファを更新するステップとを含むこ
    とを特徴とする方法。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の方法において、 前記ディスプレイ情報の変更が、前記プロセッサ上で実
    行されるアプリケーションソフトウェアにより引き起こ
    された場合に検出するステップと、 前記ディスプレイ情報の変更が、前記アプリケーション
    ソフトウェアにより引き起こされた場合に、前記ディス
    プレイフレームバッファを更新するステップとをさらに
    含むことを特徴とする方法。
  3. 【請求項3】 請求項1または2に記載の方法におい
    て、 前記ローカルフレームバッファに格納された前記ディス
    プレイ情報において変更が検出された場合に、タイマー
    を起動するステップと、 前記タイマーが終了した場合に前記ディスプレイフレー
    ムバッファを更新するステップと、 前記タイマーの動作中に、前記ローカルフレームバッフ
    ァに格納された前記ディスプレイ情報において変更が検
    出された場合に、前記タイマーをリセットするステップ
    とをさらに含むことを特徴とする方法。
  4. 【請求項4】 電子デバイス中でディスプレイフレーム
    バッファの更新方法を実行するコンピュータプログラム
    であって、 前記プログラムがコンピュータ、ネットワークデバイ
    ス、移動端末、または特定用途向け集積回路上で実行さ
    れる時に、請求項1乃至3の何れかに記載の方法を実行
    するプログラムコード手段を含むことを特徴とするコン
    ピュータプログラム。
  5. 【請求項5】 コンピュータプログラム製品であって、 前記プログラム製品がコンピュータ、ネットワークデバ
    イス、移動端末、または特定用途向け集積回路上で実行
    される時に、請求項1乃至3の何れかに記載の方法を実
    行する、コンピュータ読取り可能な媒体に格納されたプ
    ログラムコード手段を含むことを特徴とするコンピュー
    タプログラム製品。
  6. 【請求項6】 ソフトウェアの実行が可能で、ローカル
    フレームバッファおよびディスプレイインタフェースを
    含む特定用途向け集積回路であって、 前記ローカルフレームバッファにおける変更を検出する
    ように適合され、前記ローカルフレームバッファおよび
    前記ディスプレイインタフェースの両方に接続されたハ
    ードウェア手段を含むことを特徴とする特定用途向け集
    積回路。
  7. 【請求項7】 請求項6に記載の特定用途向け集積回路
    において、 前記ハードウェア手段が前記ローカルフレームバッファ
    へのアクセスに関する情報を、前記特定用途向け集積回
    路上で実行されるディスプレイサーバソフトウェアに伝
    送する手段と、前記ローカルフレームバッファの内容を
    前記ディスプレイインタフェースに伝送する手段とを含
    むことを特徴とする特定用途向け集積回路。
  8. 【請求項8】 請求項6または7に記載の特定用途向け
    集積回路において、 前記ハードウェア手段が、前記ローカルフレームバッフ
    ァの変更が前記特定用途向け集積回路上で実行されるア
    プリケーションソフトウェアによって引き起こされた場
    合に検出する手段を含むことを特徴とする特定用途向け
    集積回路。
  9. 【請求項9】 請求項6乃至8の何れかに記載の特定用
    途向け集積回路において、 前記ハードウェア手段が、前記ローカルフレームバッフ
    ァで検出された変更により動作可能なタイマー手段と、
    前記ディスプレイフレームバッファの内容を前記ディス
    プレイインタフェースに伝送する手段を含むことを特徴
    とする特定用途向け集積回路。
  10. 【請求項10】 集積ディスプレイフレームバッファを
    有するディスプレイモジュールと、請求項6乃至9の何
    れかに記載の特定用途向け集積回路とを含むことを特徴
    とする電子デバイス。
JP2002130803A 2001-05-31 2002-05-02 ディスプレイフレームバッファの更新方法および装置 Expired - Fee Related JP4348049B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP01113261.0 2001-05-31
EP01113261A EP1262939B1 (en) 2001-05-31 2001-05-31 Method and apparatus for updating a frame buffer with reduced power consumption

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003050571A true JP2003050571A (ja) 2003-02-21
JP4348049B2 JP4348049B2 (ja) 2009-10-21

Family

ID=8177594

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002130803A Expired - Fee Related JP4348049B2 (ja) 2001-05-31 2002-05-02 ディスプレイフレームバッファの更新方法および装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6909434B2 (ja)
EP (1) EP1262939B1 (ja)
JP (1) JP4348049B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101217352B1 (ko) * 2008-12-30 2013-01-02 인텔 코포레이션 하이브리드 그래픽 디스플레이 전력 관리 장치, 방법 및 시스템과 컴퓨터 판독가능 매체
US9384524B2 (en) 2013-03-25 2016-07-05 Kabushiki Kaisha Toshiba Image processing apparatus and image display system

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7346220B2 (en) * 2003-07-23 2008-03-18 Seiko Epson Corporation Method and apparatus for reducing the bandwidth required to transmit image data
EP1503331A2 (en) * 2003-07-31 2005-02-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Display data transfer apparatus and method
KR100556333B1 (ko) * 2003-12-16 2006-03-03 주식회사 팬택 이동통신 단말기의 디스플레이 정보 갱신 장치 및 방법
GB2411331A (en) 2004-02-19 2005-08-24 Trigenix Ltd Rendering user interface using actor attributes
US7492369B2 (en) 2004-04-09 2009-02-17 Marvell International Ltd. Loading an internal frame buffer from an external frame buffer
US7421130B2 (en) * 2004-06-25 2008-09-02 Seiko Epson Corporation Method and apparatus for storing image data using an MCU buffer
US20060017737A1 (en) * 2004-07-22 2006-01-26 Juraj Bystricky System and method for efficiently performing automatic frame transfers of image data
US7386178B2 (en) * 2004-07-29 2008-06-10 Seiko Epson Corporation Method and apparatus for transforming the dimensions of an image
EP1640966B1 (en) * 2004-09-23 2012-09-19 HTC Corporation Frame refresh method and circuit
US20060119602A1 (en) * 2004-12-07 2006-06-08 Fisher Andrew J Address based graphics protocol
TWI267036B (en) * 2005-02-24 2006-11-21 Asustek Comp Inc Method and apparatus for capturing full-screen frames
WO2006116580A2 (en) * 2005-04-27 2006-11-02 Yost James T Pop-up software application
JP4635898B2 (ja) * 2006-02-17 2011-02-23 セイコーエプソン株式会社 プロジェクションシステム、画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム、および、画像処理プログラムを記録した記録媒体
US7477258B2 (en) * 2006-04-26 2009-01-13 International Business Machines Corporation Method and apparatus for a fast graphic rendering realization methodology using programmable sprite control
US9019300B2 (en) 2006-08-04 2015-04-28 Apple Inc. Framework for graphics animation and compositing operations
US8041968B2 (en) * 2007-01-04 2011-10-18 Apple Inc. Power management for driving display with baseband portion when application portion is in low power mode
WO2008091866A1 (en) * 2007-01-23 2008-07-31 Marvell World Trade Ltd. Method and apparatus for low power refresh of a display device
JP4381434B2 (ja) * 2007-06-28 2009-12-09 株式会社東芝 携帯電話機
US20100045687A1 (en) * 2008-08-25 2010-02-25 Texas Instruments Inc. Overlap in successive transfers of video data to minimize memory traffic
EP2192495A1 (de) * 2008-11-11 2010-06-02 Thomson Licensing Verfahren zur Bearbeitung von Daten mittels Dreifach-Pufferung
US8255531B2 (en) 2009-06-30 2012-08-28 Nokia Corporation Method and apparatus for providing mobile device interoperability
JP2011014066A (ja) * 2009-07-06 2011-01-20 Renesas Electronics Corp 表示制御回路及び表示制御方法
US8823721B2 (en) * 2009-12-30 2014-09-02 Intel Corporation Techniques for aligning frame data
US8643658B2 (en) * 2009-12-30 2014-02-04 Intel Corporation Techniques for aligning frame data
US20120120083A1 (en) * 2010-11-12 2012-05-17 Novatek Microelectronics Corp. Display apparatus, and display controller and operating method thereof
US8872836B2 (en) 2011-01-25 2014-10-28 Qualcomm Incorporated Detecting static images and reducing resource usage on an electronic device
US10761582B2 (en) * 2011-08-22 2020-09-01 Nvidia Corporation Method and apparatus to optimize system battery-life for static and semi-static image viewing usage models
US8933915B2 (en) * 2011-10-26 2015-01-13 Htc Corporation Integrated circuit for display apparatus and method thereof
CN104331262B (zh) * 2014-10-09 2019-10-29 北京配天技术有限公司 基于QT embedded的同步显示方法、系统及数控机床
US9805662B2 (en) * 2015-03-23 2017-10-31 Intel Corporation Content adaptive backlight power saving technology
CN105159647A (zh) * 2015-10-27 2015-12-16 北京华云天一科技有限公司 屏幕刷新方法及其装置
WO2020211029A1 (zh) * 2019-04-18 2020-10-22 深圳市柔宇科技有限公司 一种笔记重绘方法、书写设备和存储介质
JP7416532B2 (ja) * 2019-10-01 2024-01-17 シャープ株式会社 表示制御装置、表示装置、表示制御装置の制御プログラムおよび制御方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4823108A (en) * 1984-05-02 1989-04-18 Quarterdeck Office Systems Display system and memory architecture and method for displaying images in windows on a video display
US5134697A (en) * 1987-11-16 1992-07-28 Prime Computer Remote memory-mapped display with interactivity determination
GB2282307A (en) * 1993-09-24 1995-03-29 Ibm Disabling display unit when image is unchanged
US5712664A (en) * 1993-10-14 1998-01-27 Alliance Semiconductor Corporation Shared memory graphics accelerator system
US5880702A (en) * 1994-10-20 1999-03-09 Canon Kabushiki Kaisha Display control apparatus and method
JPH09172685A (ja) * 1995-12-19 1997-06-30 Sony Corp 無線通信システム及び通信方法並びに移動通信端末装置
US5907330A (en) * 1996-12-18 1999-05-25 Intel Corporation Reducing power consumption and bus bandwidth requirements in cellular phones and PDAS by using a compressed display cache
JP3342352B2 (ja) * 1997-07-04 2002-11-05 シャープ株式会社 表示用メモリ制御装置
US6076181A (en) * 1998-03-03 2000-06-13 Nokia Mobile Phones Limited Method and apparatus for controlling a retransmission/abort timer in a telecommunications system
US6331855B1 (en) * 1999-04-28 2001-12-18 Expertcity.Com, Inc. Method and apparatus for providing remote access, control of remote systems and updating of display information
US6389461B1 (en) * 2000-03-31 2002-05-14 Skyscape, Inc System and method for supplying and updating information from one or more works to one or more remote user devices in a readily accessible form, and remote user device for use therein
US20010034770A1 (en) * 2000-04-21 2001-10-25 O'brien Terry Method and device for implementing networked terminals in graphical operating environment
US6704024B2 (en) * 2000-08-07 2004-03-09 Zframe, Inc. Visual content browsing using rasterized representations

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101217352B1 (ko) * 2008-12-30 2013-01-02 인텔 코포레이션 하이브리드 그래픽 디스플레이 전력 관리 장치, 방법 및 시스템과 컴퓨터 판독가능 매체
US9865233B2 (en) 2008-12-30 2018-01-09 Intel Corporation Hybrid graphics display power management
US9384524B2 (en) 2013-03-25 2016-07-05 Kabushiki Kaisha Toshiba Image processing apparatus and image display system

Also Published As

Publication number Publication date
EP1262939A1 (en) 2002-12-04
US20020180744A1 (en) 2002-12-05
US6909434B2 (en) 2005-06-21
EP1262939B1 (en) 2012-02-01
JP4348049B2 (ja) 2009-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4348049B2 (ja) ディスプレイフレームバッファの更新方法および装置
US7463255B2 (en) Portable electronic apparatus and power management method thereof
US7765276B2 (en) Communication apparatus and browser switching method
US20220343872A1 (en) Method and apparatus for controlling display frequency of display screen, and electronic device
US20080082803A1 (en) Saving/Restoring Task State Data From/To Device Controller Host Interface Upon Command From Host Processor To Handle Task Interruptions
EP2818971A2 (en) Electronic device, method for controlling electronic device, and program
WO2023130866A1 (zh) 操作系统的切换方法及装置、电子设备、存储介质
JP3872298B2 (ja) 応答制御装置およびコンピュータ・プログラム
US20220229620A1 (en) Information processing method, apparatus, electronic device, and storage medium
CN108235757A (zh) 一种操作系统屏幕锁定的方法、装置及电子设备
JP7158588B2 (ja) タッチスクリーンの制御方法、装置、機器、記憶媒体及びプロセッサ
JP2589851B2 (ja) 表示データの表示制御方法
JP2002358105A (ja) 制御用コンピュータ、そのプログラム、および、それが記録された記録媒体
CN110489013B (zh) 触控检测方法、触控检测装置和显示面板
JP2006072351A (ja) 画像データ転送用転送矩形を連続的にトレースするシステムおよび方法
JPH05134868A (ja) ソフトタイマ制御方法
JP2006039549A (ja) 画像データの手動フレームの転送を効率よく行なうためのシステム及び方法
JPH09138720A (ja) 表示制御装置
CN115114039A (zh) 画面显示方法、装置、电子设备及存储介质
CN115113993A (zh) 画面显示方法、装置、电子设备及存储介质
JPH0469905B2 (ja)
CN115756694A (zh) 轮播图的交互方法、装置及设备
JPH03250968A (ja) 入出力機器
JPH0351929A (ja) 情報処理装置及び情報処理システム
JPH05233210A (ja) Crt表示システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050331

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071113

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080213

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080218

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080313

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090120

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090413

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090526

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090527

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090623

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090717

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4348049

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120724

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120724

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130724

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees