JP2003049484A - 木造住宅の建築方法 - Google Patents

木造住宅の建築方法

Info

Publication number
JP2003049484A
JP2003049484A JP2001236495A JP2001236495A JP2003049484A JP 2003049484 A JP2003049484 A JP 2003049484A JP 2001236495 A JP2001236495 A JP 2001236495A JP 2001236495 A JP2001236495 A JP 2001236495A JP 2003049484 A JP2003049484 A JP 2003049484A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
structural
construction
roof
floor
columns
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001236495A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3854106B2 (ja
Inventor
Tetsufumi Tsutsumi
哲文 堤
Koichi Hirai
浩一 平井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui House Ltd
Original Assignee
Sekisui House Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui House Ltd filed Critical Sekisui House Ltd
Priority to JP2001236495A priority Critical patent/JP3854106B2/ja
Publication of JP2003049484A publication Critical patent/JP2003049484A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3854106B2 publication Critical patent/JP3854106B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Load-Bearing And Curtain Walls (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 屋根や壁体の施工を極力早期に終えて、防
水を早期に確保し、施工の省力化を実現する。 【解決手段】 屋根の施工に際して構造上必要な構造柱
(21)(21)…を基礎(22)若しくは土台上に立設し、それら
構造柱(21)(21)…間に梁(23)を架構しながら順次屋根ま
で施工した後、構造柱(21)(21)…と梁(23)とによって囲
まれた空間部に、半柱(4)を備えた壁パネル(1)(1)…
を取り付けるとともに、各壁パネル(1)(1)…の互いに
隣接する半柱(4)(4)同士を接合することで、これら壁
パネル(1)(1)…の施工と同時に残りの構造柱(21)(21)
…を施工する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、木造住宅の建築
方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、木造住宅の建築に際しては、土
台、通し柱や管柱、間柱、梁等によって軸組を組み付
け、屋根を施工した後に、軸組に対して壁下地合板や外
壁材、さらには内装工事として断熱材等を順次取り付け
て、壁体を施工していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
建築方法においては、軸組を完全に組み付けてから屋根
を施工していたので、土台上に多くの柱を立設するのに
手間がかかり、屋根を施工し終えるまでにかなりの時間
を要していた。また、屋根の施工後においても、壁体を
完成させるまでに手間がかかり、それだけ壁体の防水施
工が遅くなっていた。
【0004】このため、降雨等の影響によって躯体が濡
れてしまうことがよくあり、躯体の劣化や腐れが生じた
り、壁体内に結露が発生し易くなるといった不具合があ
った。また、これらの施工は、現場で行うのが通例であ
り、人件費をはじめとして、建築コストが嵩むととも
に、工期が長くなってしまうという不具合があった。
【0005】そこで、この発明は、上記の不具合を解消
して、屋根や壁体の施工を極力早期に終えることがで
き、防水対策に優れ、施工の省力化を実現することがで
きる木造住宅の建築方法の提供を目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
め、この発明の木造住宅の建築方法は、屋根の施工に際
して構造上必要な構造柱を基礎若しくは土台上に立設
し、それら構造柱間に梁を架構しながら順次屋根まで施
工した後、前記構造柱と梁とによって囲まれた空間部
に、左右の側端部のうちの少なくとも一方に半柱を備え
た複数の壁パネルを取り付けるとともに、各壁パネルの
互いに隣接する半柱同士を接合することで、これら壁パ
ネルの施工と同時に残りの構造柱を施工するようにした
ことを特徴とする。
【0007】また、屋根の施工に際して構造上必要な構
造柱を基礎上に立設し、それら1階の構造柱間に床梁を
架構して、複数の床パネルを敷き込んで足場を確保し、
さらに屋根の施工に際して構造上必要な構造柱を立設
し、それら2階の構造柱間に小屋梁を架構して屋根を施
工した後、1階の構造柱と床梁とによって囲まれた空間
部、及び2階の構造柱と小屋梁とによって囲まれた空間
部に、左右の側端部のうちの少なくとも一方に半柱を備
えた複数の壁パネルを取り付けるとともに、各壁パネル
の互いに隣接する半柱同士を接合することで、これら壁
パネルの施工と同時に残りの構造柱を施工するようにし
たことを特徴とする。
【0008】そして、上記において、壁パネルに、前記
の半柱とは別に構造柱或いは間柱を組み込んである。ま
た、床パネルに、根太を組み込んである。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施形態を図面
に基づいて詳細に説明する。図1は、この発明の一実施
形態に係る建築方法において使用する壁パネル、図2
は、同じく床パネルを示している。
【0010】図1に示す壁パネル(1)は、方形の枠体
(6)に下地合板等からなる面材(2)を張り合わせてな
る。枠体(6)は、上下一対の横材(3)(3)と、これら横
材(3)(3)の一端部間に跨って配された半柱(4)と、横
材(3)(3)の他端部間及び中間部間に跨って半柱(4)と
平行に配された間柱(5)(5)…とを備え、これら各部材
を互いに接合することで構成されている。なお、各部材
の接合は、釘等の固定具或いは接合金物等を使用してな
されている。
【0011】この建築方法において使用する壁パネル
(1)としては、左右の側端部のうちの少なくとも一方に
半柱(4)が組み込まれていれば良く、図1に示す壁パネ
ル(1)はあくまでも一例であり、その他にも様々なタイ
プのものが用意されている。
【0012】例えば、図1に示す壁パネル(1)よりも幅
の広いタイプや狭いタイプ(例えば50cm〜5mの幅
を有するもの)、間柱(5)が1、2本或いは4本以上取
り付けられているタイプ、開口部を有するタイプ、左右
の側端部に沿って半柱(4)(4)を取り付けたタイプ、構
造柱を組み込んだタイプ等が用意されている。また、こ
れら各壁パネル(1)において、外装材、断熱材、透湿防
水シート、室内防湿シート等を複合したものを用いるよ
うにしても良く、さらに面材(2)として構造用合板を使
用することで耐力壁としたものを用いるようにしても良
い。
【0013】図2に示す床パネル(7)は、例えば下地合
板等からなる方形の面材(10)の裏面側に、一対の根太(1
1)(11)が平行に取り付けられたものである。この図2に
示す床パネル(7)はあくまでも一例であり、その他にも
様々なタイプのものが用意されている。
【0014】例えば、図2に示す床パネル(7)よりも幅
の広いタイプや狭いタイプ、根太(11)が1本或いは3本
以上取り付けられているタイプ等が用意されている。ま
た、これら各床パネル(7)において、断熱材や吸音材等
を複合したものを用いるようにしても良く、さらに面材
(10)として構造用合板を使用したものを用いるようにし
ても良い。
【0015】次に、上記構成の壁パネル(1)や床パネル
(7)を使用した木造住宅の建築方法について説明する。
まず、図3に示すように、屋根(20)の施工に際して構造
上必要な最低限の構造柱(21)(21)…を基礎(22)若しくは
土台上に立設する。例えば、主に基礎(22)のコーナー部
や交差部付近において構造柱(21)(21)…を立設する。
【0016】そして、図4に示すように、それら1階の
構造柱(21)(21)…間に床梁(23)(23)…を架構する。次
に、これら床梁(23)(23)…に対して複数の床パネル(7)
(7)…を仮固定状態で敷き込んで、時間の短縮を図りな
がら、屋根(20)を施工する上で最低限必要な足場を確保
する。
【0017】なお、この床パネル(7)(7)…の敷き込み
は、図8に示すように、その面材(10)を床梁(23)(23)…
上に載せた状態で、根太(11)(11)…を床梁(23)(23)…に
取り付けた固定金具(30)(30)…に仮固定することでなさ
れている。
【0018】続いて、図5に示すように、屋根(20)の施
工に際して構造上必要な2階の構造柱(21)(21)…を立設
する。例えば、1階の構造柱(21)(21)…に対応させてそ
れらの直上に立設する。そして、2階の構造柱(21)(21)
…間に小屋梁(24)(24)…を架構して、図6に示すよう
に、屋根(20)を施工する。なお、屋根(20)の施工に際し
ては、野地板に垂木や断熱材等を複合した屋根パネル(2
5)(25)…を用いるようにしている。
【0019】このように、屋根(20)を施工する上で最低
限必要な構造柱(21)(21)…のみを立設し、また床パネル
(7)(7)…の施工も足場を確保する程度にとどめて、早
期に屋根(20)を架けるようにしているので、降雨等によ
って躯体が濡れるのを極力回避することができる。
【0020】そして、屋根(20)の施工後に、図7に示す
ように、1階の構造柱(21)(21)…と床梁(23)(23)…とに
よって囲まれた空間部、及び2階の構造柱(21)(21)…と
小屋梁(24)(24)…とによって囲まれた空間部に、複数の
壁パネル(1)(1)…を取り付けて空間部を塞ぐことで、
壁体を施工している。
【0021】このとき、図9及び図10に示すように、
構造柱(21)(21)…に隣接する壁パネル(1)(1)…では、
その側端部側の間柱(5)(5)…を構造柱(21)(21)…に夫
々一体に接合している。また、壁パネル(1)(1)…を並
設した場合には、それらの互いに隣接する半柱(4)(4)
同士を一体に接合して、これら壁パネル(1)(1)…の施
工と同時に残りの構造柱(21)(21)…を施工するようにし
ている。なお、これらの接合は、ボルト等の固定具或い
は接合金物等を使用してなされている。
【0022】図9中、(31)(31)…は、基礎(22)に取り付
けた固定金具であり、これら固定金具(31)(31)…に壁パ
ネル(1)(1)…や構造柱(21)(21)…の下端部を固定して
いる。なお、基礎(22)の上面全体に土台をまわして、こ
の土台上に壁パネル(1)(1)…や構造柱(21)(21)…の下
端部を固定しても良い。
【0023】このように、屋根(20)の施工を早期に終え
ているにもかかわらず、この屋根(20)の施工後において
も、柱を複合した壁パネル(1)(1)…を用いて、壁パネ
ル(1)(1)…の施工と同時に残りの柱を施工しているの
で、柱の施工に要する時間を短縮して壁体の施工も早期
に終えることができる。従って、建築開始からわずかの
間に壁体の防水施工に取りかかることができ、早期に防
水を確保することができる。
【0024】なお、この発明は、上記実施形態に限定さ
れるものではなく、この発明の範囲内で上記実施形態に
多くの修正及び変更を加え得ることは勿論である。
【0025】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、この発
明によれば、屋根の施工に際して構造上必要な構造柱を
立設し、残りの柱の取り付けを後回しにして、屋根を早
期に架けるようにしているので、降雨等によって躯体が
濡れるのを極力防ぐことができる。しかも、屋根の施工
後においては、半柱を複合した壁パネルを用いて、壁パ
ネルの施工と同時に残りの構造柱を施工しているので、
壁体を完成させるまでの時間を大幅に短縮して、早期に
壁体の防水施工に取りかかることができる。このため、
降雨等の影響による躯体の劣化や腐れ、壁体内の結露の
発生等を軽減することができる。また、半柱を複合した
壁パネルを用いることで、現場での作業を簡単にして、
施工の省力化や建築コストの削減を実現することができ
る。
【0026】さらに、構造柱や間柱を組み込んだ壁パネ
ルや、根太を組み込んだ床パネルを用いることで、建築
開始から防水施工に取りかかるまでの時間をさらに短縮
することができ、施工の省力化をさらに促進することが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施形態に係る建築方法において
使用する壁パネルの斜視図である。
【図2】同じく床パネルの斜視図である。
【図3】基礎上に構造柱を立設した状態を示す斜視図で
ある。
【図4】床梁及び床パネルの施工状態を示す斜視図であ
る。
【図5】2階の構造柱及び小屋梁の施工状態を示す斜視
図である。
【図6】屋根の施工状態を示す斜視図である。
【図7】壁パネルの施工状態を示す斜視図である。
【図8】床パネルの取り付け状態を説明するための斜視
図である。
【図9】壁パネルの取り付け状態を説明するための斜視
図である。
【図10】壁パネル同士の接合部の横断面図である。
【符号の説明】
(1) 壁パネル (4) 半柱 (5) 間柱 (7) 床パネル (11) 根太 (20) 屋根 (21) 構造柱 (22) 基礎 (23) 床梁 (24) 小屋梁

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 屋根の施工に際して構造上必要な構造柱
    を基礎若しくは土台上に立設し、それら構造柱間に梁を
    架構しながら順次屋根まで施工した後、前記構造柱と梁
    とによって囲まれた空間部に、左右の側端部のうちの少
    なくとも一方に半柱を備えた複数の壁パネルを取り付け
    るとともに、各壁パネルの互いに隣接する半柱同士を接
    合することで、これら壁パネルの施工と同時に残りの構
    造柱を施工するようにしたことを特徴とする木造住宅の
    建築方法。
  2. 【請求項2】 屋根の施工に際して構造上必要な構造柱
    を基礎若しくは土台上に立設し、それら1階の構造柱間
    に床梁を架構して、複数の床パネルを敷き込んで足場を
    確保し、さらに屋根の施工に際して構造上必要な構造柱
    を立設し、それら2階の構造柱間に小屋梁を架構して屋
    根を施工した後、1階の構造柱と床梁とによって囲まれ
    た空間部、及び2階の構造柱と小屋梁とによって囲まれ
    た空間部に、左右の側端部のうちの少なくとも一方に半
    柱を備えた複数の壁パネルを取り付けるとともに、各壁
    パネルの互いに隣接する半柱同士を接合することで、こ
    れら壁パネルの施工と同時に残りの構造柱を施工するよ
    うにしたことを特徴とする木造住宅の建築方法。
  3. 【請求項3】 壁パネルに、前記の半柱とは別に構造柱
    或いは間柱を組み込んである請求項1又は2記載の木造
    住宅の建築方法。
  4. 【請求項4】 床パネルに、根太を組み込んである請求
    項2又は3記載の木造住宅の建築方法。
JP2001236495A 2001-08-03 2001-08-03 木造住宅の建築方法 Expired - Lifetime JP3854106B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001236495A JP3854106B2 (ja) 2001-08-03 2001-08-03 木造住宅の建築方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001236495A JP3854106B2 (ja) 2001-08-03 2001-08-03 木造住宅の建築方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003049484A true JP2003049484A (ja) 2003-02-21
JP3854106B2 JP3854106B2 (ja) 2006-12-06

Family

ID=19067749

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001236495A Expired - Lifetime JP3854106B2 (ja) 2001-08-03 2001-08-03 木造住宅の建築方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3854106B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009097181A (ja) * 2007-10-15 2009-05-07 Mitsumasa Baba 木造構造物の施工方法、木造構造物及び部材の連結構造
JP2016000887A (ja) * 2014-06-11 2016-01-07 メークス株式会社 鉄骨土台を備えた建築物の基礎構造及びその施工方法
KR20190122933A (ko) * 2018-04-23 2019-10-31 주식회사 엘비탑하우스 조립식 목조 건축물용 목재 단위패널 및 이를 이용한 벽체형성방법
JP7385326B1 (ja) * 2023-06-08 2023-11-22 株式会社アクト 在来軸組構法およびこれに用いる軸構成パネル
JP7424709B1 (ja) 2023-10-27 2024-01-30 株式会社アクト 在来軸組構法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109235682A (zh) * 2018-09-06 2019-01-18 中国十七冶集团有限公司 一种防风抗震木结构房屋

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009097181A (ja) * 2007-10-15 2009-05-07 Mitsumasa Baba 木造構造物の施工方法、木造構造物及び部材の連結構造
JP4673352B2 (ja) * 2007-10-15 2011-04-20 光正 馬場 ツーバイフォー木造構造物の製造方法及びツーバイフォー木造構造物
JP2016000887A (ja) * 2014-06-11 2016-01-07 メークス株式会社 鉄骨土台を備えた建築物の基礎構造及びその施工方法
KR20190122933A (ko) * 2018-04-23 2019-10-31 주식회사 엘비탑하우스 조립식 목조 건축물용 목재 단위패널 및 이를 이용한 벽체형성방법
KR102079203B1 (ko) 2018-04-23 2020-02-19 주식회사 엘비탑하우스 조립식 목조 건축물용 목재 단위패널 및 이를 이용한 벽체형성방법
JP7385326B1 (ja) * 2023-06-08 2023-11-22 株式会社アクト 在来軸組構法およびこれに用いる軸構成パネル
JP7424709B1 (ja) 2023-10-27 2024-01-30 株式会社アクト 在来軸組構法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3854106B2 (ja) 2006-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2006057096A1 (ja) スチールハウスの構造形式および構築方法
KR102096362B1 (ko) 조립식 목조 건축물용 내, 외장 일체형 벽체 구조물 및 이를 이용한 벽체 시공방법
JP3854106B2 (ja) 木造住宅の建築方法
JP3886750B2 (ja) 木造住宅の建築方法
JP2003049480A (ja) 木造住宅の建築方法
JP4648154B2 (ja) 建築物の増築方法及び増築建築物
JPS6137693Y2 (ja)
JPH10169066A (ja) 鉄骨造建築物の建設方法
JP2579342B2 (ja) トイレの組立構造
JP2003090080A (ja) 軸組パネルおよびこれを用いた建築物
JP4673352B2 (ja) ツーバイフォー木造構造物の製造方法及びツーバイフォー木造構造物
JP4391041B2 (ja) プレハブ式建物
JPH10169088A (ja) 屋根の構造体及び該構造体を備える屋根ユニット
JP2696196B2 (ja) コンクリート造建築物の構築方法
JP2003336312A (ja) 建 物
JP3526333B2 (ja) ロング土台使用建物骨組構造
JP3401311B2 (ja) 単位パネルによる建物の建築工法
JP2971339B2 (ja) 建物の建築工法
JP2958274B2 (ja) 家屋付属部の構造
JP2024092684A (ja) 柱と外壁パネルフレームの固定方法と固定構造、及び仮固定構造
JPH11264191A (ja) 建 物
JPH11148178A (ja) ユニット式建物における小屋裏ユニットの製造方法
JP2004197406A (ja) 軸組構法による建築物の建築方法
JPH10152890A (ja) 木造建築の建築構造
JP2995002B2 (ja) 母屋支持構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040910

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050713

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060519

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060523

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060724

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060817

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060907

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3854106

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090915

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120915

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150915

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term