JP2003048992A - ポリテトラフルオロエチレンファインパウダー、それから得られるポリテトラフルオロエチレン成形体およびその製造方法 - Google Patents

ポリテトラフルオロエチレンファインパウダー、それから得られるポリテトラフルオロエチレン成形体およびその製造方法

Info

Publication number
JP2003048992A
JP2003048992A JP2001234947A JP2001234947A JP2003048992A JP 2003048992 A JP2003048992 A JP 2003048992A JP 2001234947 A JP2001234947 A JP 2001234947A JP 2001234947 A JP2001234947 A JP 2001234947A JP 2003048992 A JP2003048992 A JP 2003048992A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fine powder
polytetrafluoroethylene
ptfe
tan
specific gravity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001234947A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5135658B2 (ja
Inventor
Tetsuo Shimizu
哲男 清水
Michio Asano
道男 浅野
Shinsei Ono
真誠 小野
Yoshinori Nanba
義典 難波
Shunji Kasai
俊二 笠井
Shinichi Yano
真一 矢野
Hiroyuki Yoshimoto
洋之 吉本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to JP2001234947A priority Critical patent/JP5135658B2/ja
Priority to EP02758781.5A priority patent/EP1422258B8/en
Priority to US10/485,352 priority patent/US7387834B2/en
Priority to PCT/JP2002/007845 priority patent/WO2003014197A1/ja
Priority to CN02815025.2A priority patent/CN1289575C/zh
Publication of JP2003048992A publication Critical patent/JP2003048992A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5135658B2 publication Critical patent/JP5135658B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/12Powdering or granulating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2327/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Derivatives of such polymers
    • C08J2327/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08J2327/12Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing fluorine atoms
    • C08J2327/18Homopolymers or copolymers of tetrafluoroethylene
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]
    • Y10T428/2991Coated
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/3154Of fluorinated addition polymer from unsaturated monomers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Organic Insulating Materials (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 3〜30GHzという高周波領域における各
種電気特性および機械的特性に優れたポリテトラフルオ
ロエチレン成形体、特に高周波絶縁用のPTFE成形
体、該成形体を与え得る押出成形性に優れたPTFEフ
ァインパウダーおよびその製造法を提供する。 【解決手段】 標準比重が2.180〜2.225であ
るポリテトラフルオロエチレンファインパウダーをフッ
素ラジカル源と接触させて得られる標準比重が2.18
0〜2.225であるポリテトラフルオロエチレンファ
インパウダーであって、焼成後、5〜50℃/秒で放冷
して得られる前記パウダーからなるフィルムの12GH
zにおけるtanδが2.0×10-4以下である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、3〜30GHzと
いう高周波領域における各種電気特性および機械的特性
に優れたポリテトラフルオロエチレン成形体、特に高周
波絶縁用のPTFE成形体、該成形体を与え得る押出成
形性に優れたPTFEファインパウダーおよびその製造
方法に関する。
【0002】
【従来の技術】電波を使用した通信手段の発展は目覚し
いものがある。使用電波も送信する情報量の増加に伴っ
て、ますます高周波数領域が使用される傾向にある。た
とえば無線LANや携帯電話には周波数300MHzま
でのUHFが使用されているが、これから開発の中心と
なる高周波無線LANや衛星通信、携帯電話基地局など
には3〜30GHzのマイクロ波が使用される。
【0003】こうした高周波を使用する場合、コネクタ
などの電気部品やケーシング、同軸ケーブルなどの通信
機器に使用する資材の材料には、安定して低い誘電率
(εr)や、低い誘電正接(tan δ)といった電気
的特性と、成形加工が容易なこと、さらにはメッキやハ
ンダ付けに耐えられる耐熱性などが要求される。そこ
で、従来、電気的特性に優れたフッ素系の樹脂が使用さ
れている。
【0004】通信機器に使用されているフッ素系樹脂に
は、溶融加工できないポリテトラフルオロエチレン(テ
トラフルオロエチレン(以下、TFEと略す)の単独重
合体)やTFEと微量のフッ素系モノマーを共重合して
得られた共重合体(いわゆる変性PTFE。以下、併せ
て「PTFE」という))のほか、溶融加工可能なテト
ラフルオロエチレン(TFE)−ヘキサフルオロプロピ
レン(以下、HFPと略す)共重合体(FEP、HFP
含量6.9モル%以上)およびTFE−パーフルオロ
(アルキルビニルエーテル)(以下、PAVEと略す)
共重合体(PFA、PAVE含量1.5モル%以上)な
どがある。
【0005】これらのフッ素系樹脂は開始剤の種類にも
よるが、その末端に−CF2H、−CH2OH、−C
3、−COF、−COOHなどの基が生じている。こ
れらの末端基が熱的に不安定であり、また撥水性を損な
うことがある。そこで、これらの末端不安定基を安定化
するためにフッ素化することはすでに知られている(特
公昭46−23245号公報、特開平10−14761
7号公報、特許第2921026号公報など)。
【0006】しかしながら、不安定末端基のフッ素化に
より、高周波特性などの電気特性が向上することは知ら
れていない。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、前記課題を
解決するものであり、末端不安定基が電気的特性、特に
高周波領域におけるtanδなどの高周波特性に影響を
与えることを発見し、検討を重ねた結果、フッ素系樹脂
のうち、ある標準比重をもつ溶融加工できないPTFE
のファインパウダーの末端不安定基をフッ素化すると、
熱安定性だけでなく、加工特性、tanδなどの高周波
特性も改善されることを見出した。さらに得られる成形
体も高周波特性および機械的特性が改善されていること
を見出し、本発明を完成するに至った。
【0008】
【課題を解決するための手段】すなわち本発明は、標準
比重が2.180〜2.225であるポリテトラフルオ
ロエチレンファインパウダーをフッ素ラジカル源と接触
させて得られる標準比重が2.180〜2.225であ
るポリテトラフルオロエチレンファインパウダーであっ
て、下記条件で作製したサンプルフィルムを用いて、下
記方法で測定した12GHzにおけるtanδが2.0
×10-4以下である、ポリテトラフルオロエチレンファ
インパウダー。
【0009】(サンプルフィルムの作製条件)前記フッ
素化PTFEファインパウダーを円柱状に圧縮成形す
る。この円柱から切出した厚さ0.5mmのフィルムを
熱風循環式電気炉で380℃にて5分間加熱焼成する。
ついで直ちに常温(25℃)の大気中に取り出し、5〜
50℃/秒で常温にまで放冷してサンプルフィルムを作
製する。
【0010】(tanδ測定方法)ネットワークアナラ
イザーを使用し、空洞共振器により前記作製されたフィ
ルムの共振周波数およびQ値の変化を測定し、12GH
zにおけるtanδを次式にしたがって算出する。 tanδ=(1/Qu)×{1+(W2/W1)}−(P
c/ωW1
【0011】
【数2】
【0012】ただし、式中の記号はつぎのものである。 D:空洞共振器直径(mm) M:空洞共振器片側長さ(mm) L:サンプル長さ(mm) c:光速(m/s) Id:減衰量(dB) F0:共振周波数(Hz) F1:共振点からの減衰量が3dBである上側周波数
(Hz) F2:共振点からの減衰量が3dBである下側周波数
(Hz) ε0:真空の誘電率(H/m) εr:サンプルの比誘電率 μ0:真空の透磁率(H/m) Rs:導体空洞の表面粗さも考慮した実効表面抵抗
(Ω) J0:−0.402759 J1:3.83171 に関する。
【0013】前記tanδが1.8×10-4以下である
ことが好ましい。
【0014】前記ポリテトラフルオロエチレンファイン
パウダーの平均粒径が200〜800μmであることが
好ましい。
【0015】また、前記ポリテトラフルオロエチレンフ
ァインパウダーからなるポリテトラフルオロエチレン成
形体に関する。
【0016】また、前記ポリテトラフルオロエチレン成
形体で被覆された高周波通信用同軸ケーブルに関する。
【0017】また、前記ポリテトラフルオロエチレン成
形体で被覆された高周波通信用LANケーブルに関す
る。
【0018】また、前記ポリテトラフルオロエチレン成
形体からなる絶縁体を有するプリント配線基板に関す
る。
【0019】また、標準比重が2.180〜2.225
である分子末端に不安定基を有するポリテトラフルオロ
エチレンファインパウダーをフッ素ラジカル源と接触さ
せるポリテトラフルオロエチレンファインパウダーの製
造方法に関する。
【0020】
【発明の実施の形態】本発明において使用する原料PT
FEとしては、前記のTFEの単独重合体でもよいし、
TFE99.9〜99.9999モル%と、式(I): CX2=CY(CF2nZ (I) (式中、X、YおよびZは同じかまたは異なり、いずれ
も水素原子またはフッ素原子、nは1〜5の整数)で示
されるフルオロオレフィン、および式(II): CF2=CF−ORf (II) (式中、Rfは炭素数1〜3のパーフルオロアルキル
基)で示されるパーフルオロ(アルキルビニルエーテ
ル)(以下、PAVEと略す)よりなる群から選ばれた
少なくとも1種のモノマー0.0001〜0.1モル%
との共重合体(変性PTFE)があげられる。なお、前
記のとおり、本明細書では特に断らない限り単独重合体
と変性PTFEを併せてPTFEと表記する。また、区
分けする必要がある場合はフッ素化前のPTFEは原料
PTFEと、フッ素化されたPTFEはフッ素化PTF
Eと称する。
【0021】前記式(I)で示されるフルオロオレフィ
ンとしては、たとえばヘキサフルオロプロピレン(以
下、HFPと略す)などのパーフルオロオレフィン;パ
ーフルオロブチルエチレンなどのフルオロオレフィンな
どがあげられる。これらのうちでは電気特性に優れる点
から、HFPが好ましい。
【0022】また、前記式(II)で示されるパーフルオ
ロ(アルキルビニルエーテル)としては、パーフルオロ
(メチルビニルエーテル)(以下、PMVEと略す)、
パーフルオロ(エチルビニルエーテル)(以下、PEV
Eと略す)、パーフルオロ(プロピルビニルエーテル)
(以下、PPVEと略す)があげられる。これらのうち
では電気特性に優れる点から、PMVEが好ましい。
【0023】本発明で使用する原料PTFEファインパ
ウダーは乳化剤、特に含フッ素系の乳化剤の存在下に重
合開始剤を用いて乳化分散重合することにより得られ
る。得られる重合体の分子量を低分子量化するには、重
合開始剤の量を増やす、連鎖移動剤を添加する、変性モ
ノマーの添加などの方法が採用される。重合開始剤とし
ては、たとえば過硫酸アンモニウム(APS)、ジコハ
ク酸パーオキサイド(DSP)などが、連鎖移動剤とし
てはたとえば水素、メタン、エタン、プロパンなどの炭
化水素、メタノール、エタノールなどの水溶性化合物な
どがあげられる。
【0024】さらに乳化重合法で得られるコロイド一次
粒子を芯−殻構造とすることにより、成形性、とりわけ
ペースト押出成形性を向上させることもできる。芯−殻
構造としては、たとえば芯をTFEの単独重合体で構成
し、殻を変性PTFEで構成したものが、ペースト押出
成形性が良好な点から好ましい。
【0025】本発明で使用される原料PTFEの標準比
重は、2.180〜2.225である。好ましくは、下
限が2.190であり、上限が2.220である。原料
PTFEの標準比重が2.180より小さいと、フッ素
ラジカル源と接触させてフッ素化したときの末端基安定
化の効果が小さく、電気特性の向上も小さい。原料PT
FEの標準比重が2.225をこえると、強度が減少し
成形性が低下し、クラックの発生も多くなる。
【0026】本発明では前記標準比重を有する原料PT
FEファインパウダーをフッ素ラジカル源と接触させる
ことによりフッ素化処理して、末端不安定基を安定化す
る。
【0027】フッ素化処理の反応温度は、100〜25
0℃であることが好ましい。より好ましくは、110〜
200℃である。反応温度が100℃より低いと、反応
速度が遅くなる傾向にある。反応温度が250℃をこえ
ると、原料PTFEファインパウダー同士が融着したり
分解揮散する傾向にある。
【0028】フッ素ラジカル源としては、フッ素ガスの
ほか、ClF、ClF3、BrF3、IF3などのハロゲ
ン化フッ化物;XeF2、XeF4、KrF2などの希ガ
スのフッ化物;NF3、NF2などの含窒素フッ素化合物
など前記反応温度でガス状の化合物があげられる。なか
でも、取扱い性、価格の点からフッ素ガスが最も好まし
い。フッ素ガスを用いてフッ素化処理をする場合、原料
PTFEファインパウダーを110〜250℃にて、フ
ッ素ガスと1〜10時間接触させる。好ましくは、反応
温度180〜230℃である。また反応時間は、2〜5
時間であることが好ましい。反応圧力は0.1〜1MP
a程度でよく、好ましくは大気圧である。フッ素ガスは
純粋なフッ素ガスでもよく、また窒素ガス、アルゴンガ
ス、ヘリウムガスなどの不活性ガスで5〜25容量%、
好ましくは7〜20容量%に希釈して使用してもよい。
【0029】フッ素ラジカル源の添加量は、反応温度や
反応時間、フッ素ラジカル源の種類などによって異なる
が、フッ素原子に換算して、原料PTFEファインパウ
ダー100重量部(以下、「部」という)に対し、0.
01〜1部が好ましい。より好ましくは0.1〜0.5
部である。フッ素ラジカル源の添加量が0.01部より
少ないと、原料PTFEのフッ素化が不充分となる傾向
にある。またフッ素ラジカル源の添加量が1部をこえて
も、フッ素化の効果は向上せず、不経済となる傾向にあ
る。
【0030】フッ素化処理に使用する反応装置として
は、固―気接触を充分に行なうことができる装置であれ
ば問題なく使用できる。具体的には流動床型、棚段型の
固―気接触反応装置があげられる。
【0031】かくして得られるフッ素化PTFEファイ
ンパウダーは、−COOH末端基がフッ素化されて−C
3または−COF基に置き換わる。さらにフッ素化処
理を180℃以上の反応温度で行うと、前記−COF基
も−CF3に置き換わる。
【0032】前記フッ素化PTFEの標準比重は、2.
180〜2.225である。好ましくは、下限が2.1
90であり、上限が2.220である。フッ素化PTF
Eの標準比重が2.180より小さいと、フッ素化した
末端基安定化の効果が小さく、電気特性の向上も小さ
い。フッ素化PTFEの標準比重が2.225をこえる
と、強度が減少し成形性が低下し、クラックの発生も多
くなる。なお、フッ素化前後でのPTFE標準比重の変
化は誤差範囲内である。
【0033】前記フッ素化PTFEファインパウダー
は、平均粒径が200〜800μmであることが好まし
い。より好ましくは、250〜600μmである。平均
粒径が200μmより小さいと、微粉が多くなり、押出
成形時の押出圧力が高くなるため不安定となる傾向にあ
る。平均粒径が800μmをこえると、押出助剤が浸透
しにくくなるためムラが多く、押出圧力が不安定となる
傾向にある。
【0034】本発明のフッ素化PTFEファインパウダ
ーは、以下の条件でフィルムを作製し、以下の方法でt
anδ値を測定すると、12GHzでの誘電正接(ta
nδ)が2.0×10-4以下を示す。1.8×10-4
であることが好ましく、1.4×10-4以上であること
がより好ましい。tanδが2.0×10-4をこえる
と、同軸ケーブルにしたときの誘電損失が大きくなる。
ただし、原料PTFEの同条件でのtanδは通常2.
0×10-4を超えている。
【0035】(サンプルフィルムの作製条件)前記フッ
素化PTFEファインパウダーを円柱状に圧縮成形す
る。この円柱から切出した厚さ0.5mmのフィルムを
熱風循環式電気炉で380℃にて5分間加熱焼成する。
ついで直ちに常温(25℃)の大気中に取り出し、常温
にまで放冷してサンプルフィルムを作製する。このと
き、放冷速度が重要である。特にPTFEの結晶化の下
限温度である290℃付近までの冷却速度は、電気的特
性に影響を与えるファクターとなる。すなわち、5〜5
0℃/秒の速度で放冷する。放冷速度は、18〜30℃
/秒であることが好ましい。この自然放冷によりPTF
Eの結晶化下限温度(約290℃)までに冷却される所
要時間は、約2〜15秒間である(冷却速度約5〜50
℃/秒)。この点、従来のtanδの測定では徐冷(6
0℃/時間)していたのであるから、本発明の測定方法
は急冷条件といえる。前記急冷条件で得られたサンプル
のtanδの値は高くなる。したがって、前記徐冷条件
で得られたサンプルのtanδの値が低くても、急冷条
件で測定した場合、本発明における2.0×10-4を超
えるものになる。
【0036】(tanδ測定方法)ネットワークアナラ
イザーを使用し、空洞共振器により前記作製されたフィ
ルムの共振周波数およびQ値の変化を測定し、12GH
zにおけるtanδを次式にしたがって算出する。次式
は、埼玉大学工学部の小林禧夫氏および佐藤純也氏が開
発された計算式(小林禧夫、佐藤純也「誘電体平板材料
のマイクロ波複素誘電率測定」信学技報、MW87−
7、1987年5月号)にしたがっている。 tanδ=(1/Qu)×{1+(W2/W1)}−(P
c/ωW1
【0037】
【数3】
【0038】ただし、式中の記号はつぎのものである。 D:空洞共振器直径(mm) M:空洞共振器片側長さ(mm) L:サンプル長さ(mm) c:光速(m/s) Id:減衰量(dB) F0:共振周波数(Hz) F1:共振点からの減衰量が3dBである上側周波数
(Hz) F2:共振点からの減衰量が3dBである下側周波数
(Hz) ε0:真空の誘電率(H/m) εr:サンプルの比誘電率 μ0:真空の透磁率(H/m) Rs:導体空洞の表面粗さも考慮した実効表面抵抗
(Ω) J0:−0.402759 J1:3.83171
【0039】このフッ素化PTFEファインパウダー
は、高周波特性に特に優れており、高周波絶縁成形体を
製造する材料として好適である。またこの成形体は、標
準比重が2.225より大きいPTFEファインパウダ
ーをフッ素化したものを、本発明のフッ素化PTFEフ
ァインパウダーと混合して、成形されてもよい。
【0040】本発明のフッ素化PTFEファインパウダ
ーは溶融加工できないため、ペースト押出成形法、ラム
押出成形法、圧縮成形法などの成形法によって成形加工
する。成形に供するフッ素化PTFEの形状はファイン
パウダーのままでも、さらに加工してペレット状やフレ
ーク状にしてもよい。また、チューブ状の成形体または
電線やケーブルの被覆層などとする場合はペースト押出
成形法が好ましく、フィルム状またはシート状、板状な
どの成形体とする場合は圧縮成形法、ペースト押出成形
法、含浸法などが好ましく採用される。
【0041】得られた成形体は、通常、続いて焼成され
る。焼成温度は360〜400℃が適当である。また、
本発明においては焼成後の冷却が空気中での放冷(急
冷)であってもtanδの値は小さくなるので、厳しい
温度管理は特に要求されないが、比重の観点からは、少
なくとも250℃までは20℃/分以下の冷却速度で徐
冷することにより、標準比重が2.18以上、特に2.
180〜2.225にまで高比重化した成形体が得られ
るため好ましい。
【0042】かくして得られる本発明の成形体は、AS
TM D4895に準じて測定した引張強度およびJI
S K7137−2に準じて測定した引張り伸びがそれ
ぞれ25〜60MPa、好ましくは30〜40MPaお
よび400〜900%、好ましくは500〜700%と
機械的特性に優れたものとなる。
【0043】本発明の成形体はマイクロ波領域(3〜3
0GHz)における電気特性に優れている。またtan
δ(12GHz)は2.0×10-4以下と低く、高周波
特性にも優れている。
【0044】本発明の成形体はマイクロ波領域だけでは
なく30GHzを超えるミリ波領域でも使用でき、もち
ろん3GHzより低いUHF(極超短波)領域でも使用
できる。
【0045】成形体の形態としては、とくに限定されな
いが、誘電損失が最も問題となり、優れたペースト押出
成形性が要求される同軸ケーブルやLANケーブル、高
周波通信用電線の絶縁被覆や絶縁チューブとしてとくに
有用である。そのほか、ハンダ付けが必要となるコネク
タ、プリント配線基板としても好適である。本発明の成
形体は優れた耐熱性を有しているので、ハンダ付け時の
耐熱性に問題はない。
【0046】
【実施例】つぎに、本発明を実施例に基づいてさらに具
体的に説明するが、本発明はこれらのみに限定されな
い。
【0047】なお、本発明の実施例で測定した各物性値
はつぎの方法で測定したものである。
【0048】(コロイド粒子の数平均一次粒径)PTF
E粒子のラテックスを固形分0.15重量%まで水で希
釈し、希釈したラテックスの単位長さに対する550n
mの投射光の透過率と、透過型電子顕微鏡写真により定
方向径を測定して決定した数基準長さ平均粒子径とを測
定して作成した検量線を用い、各試料について測定した
上記透過率から決定する。
【0049】(標準比重)ASTM D4895−89
にしたがって作製されたサンプルを用い、水置換法によ
って測定する。
【0050】(誘電正接(tanδ))ネットワークア
ナライザーとしてヒューレットパッカード社製のHP8
510Cを使用し、空洞共振器により前記作製されたフ
ィルムの共振周波数およびQ値の変化を測定し、12G
Hzにおけるtanδを次式にしたがって算出する。 tanδ=(1/Qu)×{1+(W2/W1)}−(P
c/ωW1
【0051】
【数4】
【0052】ただし、式中の記号はつぎのものである。 D:空洞共振器直径(mm) M:空洞共振器片側長さ(mm) L:サンプル長さ(mm) c:光速(m/s) Id:減衰量(dB) F0:共振周波数(Hz) F1:共振点からの減衰量が3dBである上側周波数
(Hz) F2:共振点からの減衰量が3dBである下側周波数
(Hz) ε0:真空の誘電率(H/m) εr:サンプルの比誘電率 μ0:真空の透磁率(H/m) Rs:導体空洞の表面粗さも考慮した実効表面抵抗
(Ω) J0:−0.402759 J1:3.83171
【0053】実施例1 標準比重が2.224の芯−殻構造のPTFEファイン
パウダー(芯部:HFP変性PTFE、殻部:HFP変
性PTFE(連鎖移動剤:エタン)、芯部および殻部あ
わせた全体のHFP変性量0.0013モル%)200
gを、TFE−パーフルオロ(メチルビニルエーテル)
共重合体シートを敷いたトレーに約20mmの高さに充
填したのち、電気炉内に入れ、120℃にてフッ素ガス
/窒素ガス(20/80容量比)の混合ガスを1リット
ル/分の流量で5時間通し、フッ素化PTFEファイン
パウダーを得た。前記測定法にしたがって数平均一次粒
径を測定した。
【0054】得られたフッ素化PTFEファインパウダ
ーを圧縮成型機により円柱状に圧縮成形した。この円柱
から厚さ0.5mmのフィルムを切出し、熱風循環式電
気炉で380℃にて5分間加熱焼成した。ついで直ちに
常温(25℃)の大気中に取り出し、放冷速度30℃/
秒にて常温にまで放冷してフィルム成形体を作製した。
前記測定法にしたがってtanδを測定した。結果を表
1に示す。
【0055】比較例1 実施例1で使用したフッ素化前の原料PTFEファイン
パウダーについて、前記測定法にしたがって数平均一次
粒径を測定した。また実施例1と同様にしてtanδの
測定を行なった。結果を表1に示す。
【0056】実施例2 標準比重が2.199の芯−殻構造のPTFEファイン
パウダー(芯部:HFP変性PTFE、殻部:HFP変
性PTFE(連鎖移動剤:イソブタン)、芯部および殻
部あわせた全体のHFP変性量0.0013モル%)2
00gを使用したほかは実施例1と同様にしてフッ素化
処理を行ない、本発明のフッ素化PTFEファインパウ
ダーを得た。前記測定法にしたがって数平均一次粒径を
測定した。得られたフッ素化PTFEファインパウダー
について実施例1と同様にフィルム成形体を作製し、t
anδの測定を行った。結果を表1に示す。
【0057】比較例2 実施例2で使用したフッ素化前の原料PTFEファイン
パウダーについて、前記測定法にしたがって数平均一次
粒径を測定した。また実施例1と同様にしてtanδの
測定を行なった。結果を表1に示す。
【0058】実施例3 標準比重が2.194の芯−殻構造のPTFEファイン
パウダー(芯部:HFP変性PTFE、殻部:HFP変
性PTFE(連鎖移動剤:エタン)、芯部および殻部あ
わせた全体のHFP変性量0.0013モル%)200
gを使用したほかは実施例1と同様にしてフッ素化処理
を行ない、本発明のフッ素化PTFEファインパウダー
を得た。前記測定法にしたがって数平均一次粒径を測定
した。得られたフッ素化PTFEファインパウダーにつ
いて実施例1と同様にフィルム成形体を作製し、tan
δの測定を行った。結果を表1に示す。
【0059】比較例3 実施例3で使用したフッ素化前の原料PTFEファイン
パウダーについて、前記測定法にしたがって数平均一次
粒径を測定した。また実施例1と同様にしてtanδの
測定を行なった。結果を表1に示す。
【0060】
【表1】
【0061】
【発明の効果】本発明のフッ素化されたPTFEファイ
ンパウダーは、3〜30GHzというマイクロ波領域で
も電気特性、特に低いtanδを有し、かつ押出成形性
に優れた成形体を与えることができる。したがって、特
に衛星通信機器、携帯電話基地局などのマイクロ波を使
用する機器に使用する資材、たとえば同軸ケーブル、L
ANケーブル、高周波通信用電線などの被覆材料、さら
にはプリント配線基板などとして有用である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 小野 真誠 大阪府摂津市西一津屋1番1号 ダイキン 工業株式会社淀川製作所内 (72)発明者 難波 義典 大阪府摂津市西一津屋1番1号 ダイキン 工業株式会社淀川製作所内 (72)発明者 笠井 俊二 大阪府摂津市西一津屋1番1号 ダイキン 工業株式会社淀川製作所内 (72)発明者 矢野 真一 大阪府摂津市西一津屋1番1号 ダイキン 工業株式会社淀川製作所内 (72)発明者 吉本 洋之 大阪府摂津市西一津屋1番1号 ダイキン 工業株式会社淀川製作所内 Fターム(参考) 4F070 AA24 AC01 AC34 AE03 BA05 BB03

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 標準比重が2.180〜2.225であ
    るポリテトラフルオロエチレンファインパウダーをフッ
    素ラジカル源と接触させて得られる標準比重が2.18
    0〜2.225であるポリテトラフルオロエチレンファ
    インパウダーであって、下記条件で作製したサンプルフ
    ィルムを用いて、下記方法で測定した12GHzにおけ
    るtanδが2.0×10-4以下である、ポリテトラフ
    ルオロエチレンファインパウダー。 (サンプルフィルムの作製条件)前記フッ素化PTFE
    ファインパウダーを円柱状に圧縮成形する。この円柱か
    ら切出した厚さ0.5mmのフィルムを熱風循環式電気
    炉で380℃にて5分間加熱焼成する。ついで直ちに常
    温(25℃)の大気中に取り出し、5〜50℃/秒で常
    温にまで放冷してサンプルフィルムを作製する。 (tanδ測定方法)ネットワークアナライザーを使用
    し、空洞共振器により前記作製されたフィルムの共振周
    波数およびQ値の変化を測定し、12GHzにおけるt
    anδを次式にしたがって算出する。 tanδ=(1/Qu)×{1+(W2/W1)}−(P
    c/ωW1) 【数1】 ただし、式中の記号はつぎのものである。 D:空洞共振器直径(mm) M:空洞共振器片側長さ(mm) L:サンプル長さ(mm) c:光速(m/s) Id:減衰量(dB) F0:共振周波数(Hz) F1:共振点からの減衰量が3dBである上側周波数
    (Hz) F2:共振点からの減衰量が3dBである下側周波数
    (Hz) ε0:真空の誘電率(H/m) εr:サンプルの比誘電率 μ0:真空の透磁率(H/m) Rs:導体空洞の表面粗さも考慮した実効表面抵抗
    (Ω) J0:−0.402759 J1:3.83171
  2. 【請求項2】 前記tanδが1.8×10-4以下であ
    る請求項1記載のポリテトラフルオロエチレンファイン
    パウダー。
  3. 【請求項3】 平均粒径が200〜800μmである請
    求項1または2記載のポリテトラフルオロエチレンファ
    インパウダー。
  4. 【請求項4】 請求項1、2または3記載のポリテトラ
    フルオロエチレンファインパウダーからなるポリテトラ
    フルオロエチレン成形体。
  5. 【請求項5】 請求項4記載のポリテトラフルオロエチ
    レン成形体で被覆された高周波通信用同軸ケーブル。
  6. 【請求項6】 請求項4記載のポリテトラフルオロエチ
    レン成形体で被覆された高周波通信用LANケーブル。
  7. 【請求項7】 請求項4記載のポリテトラフルオロエチ
    レン成形体からなる絶縁体を有するプリント配線基板。
  8. 【請求項8】 標準比重が2.180〜2.225であ
    る分子末端に不安定基を有するポリテトラフルオロエチ
    レンファインパウダーをフッ素ラジカル源と接触させる
    ポリテトラフルオロエチレンファインパウダーの製造方
    法。
JP2001234947A 2001-08-02 2001-08-02 ポリテトラフルオロエチレンファインパウダー、それから得られるポリテトラフルオロエチレン成形体およびその製造方法 Expired - Fee Related JP5135658B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001234947A JP5135658B2 (ja) 2001-08-02 2001-08-02 ポリテトラフルオロエチレンファインパウダー、それから得られるポリテトラフルオロエチレン成形体およびその製造方法
EP02758781.5A EP1422258B8 (en) 2001-08-02 2002-08-01 Polytetrafluoroethylene fine powder, polytetrafluoroethylene formed article prepared from the same and method for preparation of the same
US10/485,352 US7387834B2 (en) 2001-08-02 2002-08-01 Polytetrafluoroethylene fine powder of particular specific standard gravity, polytetrafluoroethylene formed article prepared from the same and method for preparation of the same
PCT/JP2002/007845 WO2003014197A1 (en) 2001-08-02 2002-08-01 Polytetrafluoroethylene fine powder, polytetrafluoroethylene formed article prepared from the same and method for preparation of the same
CN02815025.2A CN1289575C (zh) 2001-08-02 2002-08-01 聚四氟乙烯细粉、由此得到的聚四氟乙烯模塑体及其制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001234947A JP5135658B2 (ja) 2001-08-02 2001-08-02 ポリテトラフルオロエチレンファインパウダー、それから得られるポリテトラフルオロエチレン成形体およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003048992A true JP2003048992A (ja) 2003-02-21
JP5135658B2 JP5135658B2 (ja) 2013-02-06

Family

ID=19066469

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001234947A Expired - Fee Related JP5135658B2 (ja) 2001-08-02 2001-08-02 ポリテトラフルオロエチレンファインパウダー、それから得られるポリテトラフルオロエチレン成形体およびその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7387834B2 (ja)
EP (1) EP1422258B8 (ja)
JP (1) JP5135658B2 (ja)
CN (1) CN1289575C (ja)
WO (1) WO2003014197A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7387834B2 (en) * 2001-08-02 2008-06-17 Daikin Industries, Ltd. Polytetrafluoroethylene fine powder of particular specific standard gravity, polytetrafluoroethylene formed article prepared from the same and method for preparation of the same
US11926753B2 (en) 2018-03-26 2024-03-12 Daikin Industries, Ltd. Fluororesin material, fluororesin material for high frequency transmission, and covered electric wire for high-frequency transmission

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4774675B2 (ja) * 2004-04-07 2011-09-14 ダイキン工業株式会社 変性ポリテトラフルオロエチレン粉末及びテトラフルオロエチレン重合体の製造方法
WO2015080291A1 (ja) * 2013-11-29 2015-06-04 ダイキン工業株式会社 二軸延伸多孔質膜
CN113774502B (zh) * 2021-09-08 2022-09-06 深圳市明鑫高分子技术有限公司 一种高频稳相的ptfe膜材料及其制造方法
CN116144050B (zh) * 2021-11-23 2024-04-02 中昊晨光化工研究院有限公司 一种pfa树脂端基稳定化处理方法

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62104822A (ja) * 1985-10-21 1987-05-15 イー・アイ・デユポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 安定なテトラフルオルエチレン共重合体
JPS6356532A (ja) * 1986-08-27 1988-03-11 Daikin Ind Ltd 変性ポリテトラフルオロエチレンファインパウダ−及びその製造方法
JPH03184209A (ja) * 1989-10-06 1991-08-12 E I Du Pont De Nemours & Co 低誘電正接フルオロカーボン樹脂で絶縁被覆されたケーブル及びその製造法
JPH0420507A (ja) * 1990-05-14 1992-01-24 Daikin Ind Ltd テトラフルオロエチレン共重合体およびその製法
JPH075743B2 (ja) * 1986-12-22 1995-01-25 ダイキン工業株式会社 テトラフルオロエチレン系共重合体粉末およびその製造法
JPH0730134B2 (ja) * 1984-05-10 1995-04-05 イー・アイ・デユポン・デ・ニモアス・アンド・カンパニー 溶融加工しうるテトラフルオロエチレン共重合体とその製法
JPH0987334A (ja) * 1995-09-22 1997-03-31 Du Pont Mitsui Fluorochem Co Ltd 変性ポリテトラフルオロエチレンファインパウダーの製造方法
JPH1087746A (ja) * 1996-09-11 1998-04-07 Asahi Glass Co Ltd テトラフルオロエチレン共重合体造粒物とその製造方法
WO2000002935A1 (fr) * 1998-07-13 2000-01-20 Daikin Industries, Ltd. Fine poudre de polytetrafluoroethylene modifie et procede de fabrication

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3142665A (en) 1960-07-26 1964-07-28 Du Pont Novel tetrafluoroethylene resins and their preparation
US3981853A (en) * 1974-06-17 1976-09-21 E. I. Du Pont De Nemours And Comany Polytetrafluoroethylene molding powder from polytetrafluoroethylene fine powder
JPS60186512A (ja) * 1984-03-07 1985-09-24 Kureha Chem Ind Co Ltd ポリテトラフルオルエチレン透明薄膜およびその製造法
US4640955A (en) * 1984-06-18 1987-02-03 E. I. Du Pont De Nemours And Company Tetrafluoroethylene fine powder and preparation thereof
IT1191635B (it) * 1984-11-14 1988-03-23 Central Glass Co Ltd Procedimento di conversione di un polimero elevato contenente fluoro in un polimeto a peso molecolare inferiore
JPH0667859B2 (ja) * 1986-12-02 1994-08-31 セントラル硝子株式会社 含フツ素樹脂の低分子量物の製造方法
US5176958A (en) * 1987-06-24 1993-01-05 Daikin Industries Ltd. Modified polytetrafluoroethylene fine powder and process for preparing the same
US4837267A (en) * 1988-03-21 1989-06-06 E. I. Du Pont De Nemours And Company Tetrafluoroethylene copolymers
JPH03229745A (ja) * 1990-02-05 1991-10-11 Junkosha Co Ltd 絶縁材料
JPH075744B2 (ja) * 1990-05-14 1995-01-25 ダイキン工業株式会社 ポリテトラフルオロエチレン粉末の製法
JP3000654B2 (ja) * 1990-10-19 2000-01-17 ダイキン工業株式会社 ポリテトラフルオロエチレン微粒子および粉末
US5589271A (en) * 1991-03-12 1996-12-31 Nobuatsu Watanabe Fluorine compound - containing composite material and method of preparing same
US5677515A (en) * 1991-10-18 1997-10-14 Trw Inc. Shielded multilayer printed wiring board, high frequency, high isolation
GB9325757D0 (en) * 1993-12-16 1994-02-16 Zeneca Ltd Fluorination process
US5700889A (en) * 1995-08-17 1997-12-23 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for polymerization of copolymers of tetrafluoroethylene and hexafluoropropylene
EP0861856B1 (en) * 1995-11-09 2001-03-21 Daikin Industries, Limited Fine polytetrafluoroethylene powder and production and uses thereof
JP3271524B2 (ja) * 1996-08-12 2002-04-02 ダイキン工業株式会社 変性ポリテトラフルオロエチレンファインパウダー及びその製造方法
JP3931382B2 (ja) * 1996-09-18 2007-06-13 ダイキン工業株式会社 ポリテトラフルオロエチレン粉末及びその製造方法
JP3666210B2 (ja) * 1997-07-24 2005-06-29 旭硝子株式会社 ポリテトラフルオロエチレン造粒粉末の製造法
FI106585B (fi) * 1997-10-22 2001-02-28 Nokia Mobile Phones Ltd Koaksiaalijohto, menetelmä koaksiaalijohdon valmistamiseksi ja langaton viestin
JP5135658B2 (ja) * 2001-08-02 2013-02-06 ダイキン工業株式会社 ポリテトラフルオロエチレンファインパウダー、それから得られるポリテトラフルオロエチレン成形体およびその製造方法
US6841594B2 (en) * 2002-01-04 2005-01-11 E. I. Du Pont De Nemours And Company Core-shell fluoropolymer dispersions
US6911489B2 (en) * 2002-06-10 2005-06-28 Asahi Glass Fluoropolymers Usa, Inc. Methods for preparing agglomerated pellets of polytetrafluoroethylene and molded articles and the agglomerated pellets of polytetrafluoroethylene and molded articles prepared thereby

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0730134B2 (ja) * 1984-05-10 1995-04-05 イー・アイ・デユポン・デ・ニモアス・アンド・カンパニー 溶融加工しうるテトラフルオロエチレン共重合体とその製法
JPS62104822A (ja) * 1985-10-21 1987-05-15 イー・アイ・デユポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 安定なテトラフルオルエチレン共重合体
JPS6356532A (ja) * 1986-08-27 1988-03-11 Daikin Ind Ltd 変性ポリテトラフルオロエチレンファインパウダ−及びその製造方法
JPH075743B2 (ja) * 1986-12-22 1995-01-25 ダイキン工業株式会社 テトラフルオロエチレン系共重合体粉末およびその製造法
JPH03184209A (ja) * 1989-10-06 1991-08-12 E I Du Pont De Nemours & Co 低誘電正接フルオロカーボン樹脂で絶縁被覆されたケーブル及びその製造法
JPH0420507A (ja) * 1990-05-14 1992-01-24 Daikin Ind Ltd テトラフルオロエチレン共重合体およびその製法
JPH0987334A (ja) * 1995-09-22 1997-03-31 Du Pont Mitsui Fluorochem Co Ltd 変性ポリテトラフルオロエチレンファインパウダーの製造方法
JPH1087746A (ja) * 1996-09-11 1998-04-07 Asahi Glass Co Ltd テトラフルオロエチレン共重合体造粒物とその製造方法
WO2000002935A1 (fr) * 1998-07-13 2000-01-20 Daikin Industries, Ltd. Fine poudre de polytetrafluoroethylene modifie et procede de fabrication

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7387834B2 (en) * 2001-08-02 2008-06-17 Daikin Industries, Ltd. Polytetrafluoroethylene fine powder of particular specific standard gravity, polytetrafluoroethylene formed article prepared from the same and method for preparation of the same
US11926753B2 (en) 2018-03-26 2024-03-12 Daikin Industries, Ltd. Fluororesin material, fluororesin material for high frequency transmission, and covered electric wire for high-frequency transmission

Also Published As

Publication number Publication date
US7387834B2 (en) 2008-06-17
CN1537130A (zh) 2004-10-13
WO2003014197A1 (en) 2003-02-20
US20040197566A1 (en) 2004-10-07
CN1289575C (zh) 2006-12-13
EP1422258A4 (en) 2004-09-15
EP1422258A1 (en) 2004-05-26
EP1422258B1 (en) 2016-11-02
JP5135658B2 (ja) 2013-02-06
EP1422258B8 (en) 2016-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN111886284B (zh) 氟树脂材料、高频传输用氟树脂材料及高频传输用包覆电线
JP5314707B2 (ja) テトラフルオロエチレン/ヘキサフルオロプロピレン系共重合体及び電線
JP4626234B2 (ja) テトラフルオロエチレン共重合体及びその製造方法
JP5526506B2 (ja) 被覆電線及び同軸ケーブル
EP1739105B1 (en) Modified polytetrafluoroethylene powder and method for producing tetrafluoroethylene polymer
JP2521842B2 (ja) 低誘電正接フルオロカ―ボン樹脂で絶縁被覆されたケ―ブル及びその製造法
US7129298B2 (en) Tetrafluoroethylene based resin molding material excellent in high frequency electric characteristics
JPWO2005019320A1 (ja) 混合ポリテトラフルオロエチレン粉体及びポリテトラフルオロエチレン多孔成形体及びこれらの製造方法、ポリテトラフルオロエチレン多孔発泡成形体並びに高周波信号伝送用製品
JP2001288227A (ja) 高周波電気特性に優れたテトラフルオロエチレン系樹脂成形用材料
JP5135658B2 (ja) ポリテトラフルオロエチレンファインパウダー、それから得られるポリテトラフルオロエチレン成形体およびその製造方法
JP5030370B2 (ja) 高周波信号伝送製品用テトラフルオロエチレン共重合体
WO2019187725A1 (ja) フッ素樹脂材料、高周波伝送用フッ素樹脂材料および高周波伝送用被覆電線
JPWO2018159308A1 (ja) 電線、コイルおよび電線の製造方法
JPWO2003077363A1 (ja) アンテナカバー
JP2003273630A (ja) アンテナ素子

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080724

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20100514

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120327

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120523

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20120611

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20120614

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121016

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121029

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5135658

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151122

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees