JP2003048657A - 第1および第2の印刷製品流から第3の製品流を形成する装置 - Google Patents

第1および第2の印刷製品流から第3の製品流を形成する装置

Info

Publication number
JP2003048657A
JP2003048657A JP2002206287A JP2002206287A JP2003048657A JP 2003048657 A JP2003048657 A JP 2003048657A JP 2002206287 A JP2002206287 A JP 2002206287A JP 2002206287 A JP2002206287 A JP 2002206287A JP 2003048657 A JP2003048657 A JP 2003048657A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
product stream
product
transport
carrier
printed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002206287A
Other languages
English (en)
Inventor
Heinz Boss
ボス ハインツ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mueller Martini Holding AG
Original Assignee
Mueller Martini Holding AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mueller Martini Holding AG filed Critical Mueller Martini Holding AG
Publication of JP2003048657A publication Critical patent/JP2003048657A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/66Advancing articles in overlapping streams
    • B65H29/6609Advancing articles in overlapping streams forming an overlapping stream
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H39/00Associating, collating, or gathering articles or webs
    • B65H39/02Associating,collating or gathering articles from several sources
    • B65H39/06Associating,collating or gathering articles from several sources from delivery streams
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/30Orientation, displacement, position of the handled material
    • B65H2301/33Modifying, selecting, changing orientation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/30Orientation, displacement, position of the handled material
    • B65H2301/34Modifying, selecting, changing direction of displacement
    • B65H2301/342Modifying, selecting, changing direction of displacement with change of plane of displacement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/44Moving, forwarding, guiding material
    • B65H2301/445Moving, forwarding, guiding material stream of articles separated from each other
    • B65H2301/4454Merging two or more streams

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)
  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 二重製品流の処理、特に複合印刷物の加工を
容易にしかつ高い生産性を達成することができる装置を
提供する。 【解決手段】 第3の製品流(S3)を形成する装置は
第1の搬送装置(1)を備えており、これによって第1
および第2の製品流(S1,S2)が並列に搬送され
る。第1の搬送装置(1)の後に第2の搬送装置(2)
が配置され、これは実質的に第1の搬送装置(1)の搬
送方向(14)に対して垂直な方向に推進する。両方の
搬送装置(1,2)が印刷製品(3,4)を滝流状に移
送する段差を形成し、これによって第1および第2の製
品流(S1,S2)が第2の搬送装置(2)上において
共通の第3の製品流(S3)に統合される。第1の搬送
装置(1)と第2の搬送装置(2)の間に異なった段差
(W1,W2)を形成するとともに第2の搬送装置
(2)の領域に単一の段差(W3)を設けることが好適
である。この装置によって極めて簡便に複合印刷物(1
3)の処理を行うことが可能になる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、請求項1前段に記載
の装置に関する。
【0002】
【従来の技術】この種の装置はいわゆる複合印刷物の処
理用として知られている。この複合印刷物は例えば丁合
ステッチャによって形成されて通常綴付けされる。トリ
マとも呼ばれる切断装置内においてこの複合印刷物は前
方側の背部で切断される。従って各複合印刷物から3つ
の側部において切断された2つの印刷製品が形成され
る。切断装置を通過した後切断された印刷製品は同期的
に走行する2つの製品流内で搬送される。印刷製品をさ
らに加工するために両方の製品流がそれぞれ後加工装置
に付加される。これらの装置は特にパケットを形成する
ための積み重ね装置または巻き付け装置である。積み重
ね装置において印刷製品は既知の方法で上下に積み重ね
られる。巻き付け装置においては製品流からうろこ状製
品流が形成されこれが巻き付けベルトによってロール状
に巻き付けられる。このロールは貯蔵されるとともに所
要の時点で再び解くことができる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、二重
製品流の処理、特に複合印刷物の加工を容易にしかつ高
い生産性を達成することができる装置を提供することで
ある。
【0004】
【課題を解決するための手段】前記の課題は、請求項1
に記載の本発明に係る装置によって解決される。本発明
に係る装置によれば2つの製品流が共通の製品流に統合
される。このことは印刷製品が滝流状に搬送される段差
によって達成される。この種の段差または滝流状の搬送
路は業界においてはバンプターンとも呼ばれる。これは
印刷産業界において一般的に知られており大きな構造的
コストを伴うことなく確実に実施することができる。1
つの製品流のみを後処理するだけで良いためこれを付加
するための1台の後処理装置のみが必要となる。その結
果作業工程が単純化しコストを削減することができる。
例えば印刷製品を1台の積み重ね装置においてパケット
状に集積するかあるいはロール状に巻き付けることがで
きる。
【0005】本発明に係る装置の追加構成によれば、共
通の第3の製品流はうろこ状製品流であり、従ってこれ
をロール状に巻き付けることができる。本発明に係る装
置の性能は既知の同種の装置の性能と比べて少なくとも
同等なものとなる。ドイツ工業規格A5の形式の製品に
おいて1時間に2×13000体を容易に処理すること
ができる。
【0006】本発明のその他の好適な特徴は従属請求項
ならびに以下の詳細な説明および添付図面に示されてい
る。
【0007】
【実施例】次に、本発明の好適な実施例につき添付図面
を参照しながら以下詳細に説明する。
【0008】図2に示された装置は、実質的に第1の搬
送装置1と第2の搬送装置2と丁合ステッチャ18とな
らびに切断装置5とを備えている。ここにおいて簡略的
に示されている一般的な丁合ステッチャ18においてい
わゆる複合印刷物13が処理され、好適にはここには図
示されていない一般的なステッチャによって背部21が
綴付けされる。複合印刷物13には2つの印刷製品3お
よび4のための情報AおよびBがそれぞれ印刷されてい
る。AおよびBは通常同一かつ対称である。
【0009】丁合ステッチャ18内で形成された複合印
刷物13は第1の搬送装置1に移送され、その上におい
て矢印14の方向に背部21が先行して搬送され、トリ
マとも呼ばれる切断装置5に供給される。この切断装置
5は前方切断部6と2つの側方カッタ8,10および中
央カッタ9ならびに図示されていないストッパを備えて
いる。複合印刷物13は切断装置5内において側部なら
びに背部21に対して平行な部分が切断される。中央カ
ッタ9によって複合印刷物13は図示されている点線T
に沿って切り離される。従って切断装置5を通過した後
3側部が切断され丁合綴付けされた例えばパンフレット
または雑誌等の印刷製品3および4が形成される。印刷
製品3および4はそれぞれ背部24を先頭にして搬送さ
れる。従って前方縁部22が後部を向いて搬送され、側
方縁部23は矢印14の搬送方向に対して平行に延在す
る。
【0010】印刷製品群3は第1の製品流S1を形成
し、印刷製品群4は第2の製品流S2を形成する。両方
の製品流は互いに同期して走行するとともに、図示され
ているように印刷製品群3および4はそれぞれ走行方向
において間隔を有している。
【0011】搬送装置1は図1において切断装置5の後
方に例えば周回ベルトからなる搬送体15を備えてい
る。両方の製品流S1およびS2の搬送は前方縁部7に
おいて終了する。
【0012】縁部7の前方には矢印14で示された搬送
方向に対して横断方向に第2の搬送装置2が設けられて
おり、これは矢印25によって示されているように実質
的に搬送装置1の搬送方向に対して垂直な搬送方向を有
している。搬送装置2は第1の搬送体2aと第2の搬送
体2bとを備えている。これは例えば搬送ベルト16ま
たは搬送ベルト17によって形成されている。しかしな
がら原則的にその他の搬送体を使用することも可能であ
る。両方の搬送体2aおよび2bはそれぞれ独立した制
御可能な駆動機構19または20によって駆動される。
図1に示されているように第1の搬送体2aは縁部7の
手前のいくらか下方に位置しており、第2の搬送体2b
は第1の搬送体2aの前方縁部26の下方に存在してい
る。従って第1の搬送装置1と第2の搬送装置2との間
の移行領域によって第1の段差が形成され、搬送体2a
と搬送体2bとの間に第2の段差が形成される。両方の
搬送体2aと2bの高さが互いに相違しているため、製
品流S1に対してW1+W3の二重段差が形成される。
第2の製品流S2はW1+W3の高さに相当する段差W
2を介して搬送体2bに通じている。製品流S1の印刷
製品3はW1の後に別の段差W3を介して、すなわち第
1の搬送体2aから第2の搬送体2bに到達する。
【0013】製品流S1,S2の推進速度は矢印V1に
よって示されており、搬送体2aの速度はV2によって
示されており、うろこ状製品流S3の速度はV3によっ
て示されている。第1の搬送体2a上において印刷製品
3が速度V1からV2に変換される。印刷製品4は速度
V1から搬送体2bの速度V3に変換される。速度V2
は速度V3と同じ方向に作用するがその値は顕著に高い
ものとなり、例えば2倍とすることが好適である。段差
W1ないしW3は両方の製品流S1およびS2が共通の
製品流S3に統合されるように構成されている。搬送体
2b上には、極めて適正に整列した搬送流を形成するた
めに搬送体2a上と同様に異なった形式に応じて調節可
能であることが好適なストッパ100,101が設けら
れている。
【0014】次に図3aないし図3hを参照しながら共
通の製品流S3の形成について説明する。
【0015】図3aには第1の搬送装置1ならびに第2
の搬送装置の搬送体2aおよび2bが概略的に示されて
いる。第2の搬送装置2上には印刷製品は積載されてい
ない。第1の搬送装置1上においては前述したように印
刷製品3からなる第1の製品流S1と印刷製品4からな
る第2の製品流S2とが搬送されている。印刷製品3お
よび印刷製品4が縁部7(図2)に到達すると、これら
はそれぞれ段差W1または段差W2を介して第2の搬送
装置2に到達する。ここで印刷製品3は第1の搬送体2
aに到達し、印刷製品4は第2の搬送体2bに到達す
る。図3bには印刷製品3が第1の搬送体2a上に積載
され、印刷製品4が第2の搬送体2b上に積載されてい
る状態が示されている。印刷製品3は速度V2で搬送さ
れ、印刷製品4は速度V3に変換される。速度V2の値
は速度V3に比べて顕著に高いものとなり、例えば2倍
となる。段差W3を介して印刷製品3が第2の搬送体2
b上に移送される。より高い速度V2によって印刷製品
3は印刷製品4の上に押し出され、この上において図3
aに示されたうろこ状重なり変位距離Dをもって積載さ
れる。これと同時に後続の印刷製品3′および4′が縁
部7に到達し、段差W1およびW2を介して第2の搬送
装置2に到達する。印刷製品4′はうろこ状重なり変位
Dをもって印刷製品3上に重ねられ、印刷製品3′も同
様にうろこ状重なり変位Dをもって印刷製品4′上に重
ねられる。この方式によって搬送体2b上にうろこ状重
なり変位Dを有する第3のうろこ状製品流S3が形成さ
れる。このプロセスが縁部7に到達する全ての製品ペア
に対して繰り返される。搬送体2b上に積載された印刷
製品は当然速度V3をもって矢印25の方向に連続的に
搬送される。図3bないし図3hの線L1ないしL4は
同一の製品の縁部を結んだものであり、単に作業工程を
説明するためのものである。
【0016】前述したように両方の搬送体2aおよび2
bはそれぞれ独立して調節可能な駆動機構19および2
0によって駆動される。速度V2およびV3を調節する
ことによって最適なうろこ状製品流S3を設定すること
ができる。
【0017】搬送体2bの先には図2に示されているよ
うに第3の搬送装置11が設置されており、これも例え
ば同様な搬送ベルトとストッパ12とからなり、このス
トッパに向かって第3の製品流S3が推進される。この
ストッパ12は製品流S3を90°の角度で転向するよ
うに作用し、これによってこのうろこ状製品流から別の
うろこ状製品流S4を形成することができる。このうろ
こ状製品流S4においても第1の搬送装置1と同様に搬
送方向において背部24が先行するように配置される。
S4の搬送方向は図2において矢印28によって示され
ており、これは搬送装置1の搬送方向と実質的に平行と
なる。
【0018】うろこ状製品流S4は例えば図2において
簡略的に示されている巻き付け装置27に供給され、こ
れによって印刷製品3および4がうろこ状製品流の状態
で巻き付けられバンド29によって固定される。印刷製
品3および4は製品流S3およびS4内において図示さ
れていない宛名付け装置によって宛名付けを行うことも
できる。この際印刷製品3および4が決められた順番を
有することが好適である。製品流S4内の印刷製品3お
よび4は図示されていないパケットを形成するために積
重ね装置またはその他の装置に供給することもできる。
本発明に係る装置はさらに任意の順列で先頭パケットお
よび標準パケットを形成し得る利点を有する。製品流S
4はうろこ状製品流とすることが好適である。しかしな
がら、製品流S4は前後する印刷製品3および4が相互
に重ならない製品流とすることもできる。原則的に既に
製品流S3を後工程のために例えば積重ね装置または巻
き付け装置に付加することも可能である。製品流S3も
前後する印刷製品3および4が互いに重なり合わない製
品流とすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る装置の一部分を示す概略立体図で
ある。
【図2】本発明に係る装置を示す平面図である。
【図3】2つの製品流からの共通の製品流の形成を示す
概略説明図である。
【符号の説明】
1,2,11 搬送装置 2a,2b,15 搬送体 3,4,3′,4′ 印刷製品 5 切断装置 6 前方切断部 7,26 縁部 8,10 側方カッタ 9 中央カッタ 12 ストッパ 13 複合印刷物 16,17 搬送ベルト 18 丁合ステッチャ 19,20 駆動機構 21,24 背部 22 前方切断部 23 側方切断部 29 バンド 100,101 ストッパ S1,S2,S3,S4 製品流

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 同一の印刷製品(3,4)からなる少な
    くとも1つの第1の製品流(S1)と少なくとも1つの
    第2の製品流(S2)とから第3の製品流(S3)を形
    成するためのものであり、第1および第2の製品流(S
    1,S2)を並列して同期的に搬送するための第1の搬
    送装置(1)を備える装置において、第1の搬送装置
    (1)の搬送方向(14)に対して実質的に垂直な方向
    に推進する第2の搬送装置(2)が第1の搬送装置
    (1)の後に接続し、両方の搬送装置(1,2)が印刷
    製品(3,4)を滝流状に移送する段差を形成し、これ
    によって第1および第2の製品流(S1,S2)が第2
    の搬送装置(2)上において共通の第3の製品流(S
    3)に統合されることを特徴とする装置。
  2. 【請求項2】 第2の搬送装置は階段状に構成され同一
    方向に推進する搬送部(2a,2b)からなり、そのう
    ち上流側に配置された搬送部が下流側に配置された搬送
    部に比べて第1の搬送装置に対して一段小さい高さの差
    を有していることを特徴とする請求項1記載の装置。
  3. 【請求項3】 第2の搬送装置(2)は少なくとも2つ
    の搬送部を形成する搬送体(2a,2b)からなり、第
    1の搬送体(2a)は第1の製品流(S1)に対して割
    り当てられこれと同一方向に推進する第2の搬送体(2
    b)は第2の製品流(S2)に割り当てられることを特
    徴とする請求項1または2記載の装置。
  4. 【請求項4】 第1の搬送装置(1)と第2の搬送装置
    (2)との間において2つの異なった高さの段差(W
    1,W2)が形成されることを特徴とする請求項1ない
    し3のいずれかに記載の装置。
  5. 【請求項5】 第1の製品流(S1)は第1の段差(W
    1)を介して第1の搬送体(2a)に付加され、第2の
    製品流(S2)は第2の段差(W2)を介して第2の搬
    送体(2b)に付加されることを特徴とする請求項3ま
    たは4記載の装置。
  6. 【請求項6】 搬送体(2a,2b)は形式に応じて調
    節可能であり搬送方向に対して平行に延在しているスト
    ッパ(100,101)を備えることを特徴とする請求
    項3ないし5のいずれかに記載の装置。
  7. 【請求項7】 第1の製品流(S1)の印刷製品(3)
    は第1の搬送体(2a)上において横断方向の速度(V
    2)に加速され、第2の製品流(S2)の印刷製品
    (4)は第1の搬送体(2b)上において前記第1の搬送
    体(2a)の速度(V2)の値より小さな値からなる横
    断方向の速度(V3)に加速されることを特徴とする請
    求項5または6記載の装置。
  8. 【請求項8】 第1の搬送体(2a)の速度(V2)は
    第2の搬送体(2b)の速度(V3)に比べて約2倍の
    大きさを有することを特徴とする請求項7記載の装置。
  9. 【請求項9】 第1の搬送装置(1)の第1および第2
    の製品流(S1,S2)は複合印刷物(13)を個別の
    印刷製品(3,4)に切断する切断装置(5)によって
    形成されることを特徴とする請求項1ないし8のいずれ
    かに記載の装置。
  10. 【請求項10】 ストッパ(100,101)は一列に
    配置されることを特徴とする請求項6ないし9のいずれ
    かに記載の装置。
  11. 【請求項11】 ここの製品(3,4)は少なくとも第
    1の搬送装置(1)上において背部(24)を先頭にし
    て搬送されることを特徴とする請求項1ないし10のい
    ずれかに記載の装置。
  12. 【請求項12】 第2の搬送装置(2)の後に第3の搬
    送装置(11)が配置され、これにより共通の製品流
    (S3)がストッパ(12)に向かって搬送されるとと
    もに90°の角度で転向されることを特徴とする請求項
    1ないし11のいずれかに記載の装置。
  13. 【請求項13】 共通の製品流(S3)はストッパ(1
    2)の前方および後方においてうろこ状製品流(S3,
    S4)であることを特徴とする請求項12記載の装置。
JP2002206287A 2001-07-16 2002-07-15 第1および第2の印刷製品流から第3の製品流を形成する装置 Pending JP2003048657A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP01810707A EP1277684B1 (de) 2001-07-16 2001-07-16 Anordnung zum Bilden eines dritten Stromes aus einem ersten und einem zweiten Strom aus Druckprodukten
EP01810707.8 2001-07-16

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003048657A true JP2003048657A (ja) 2003-02-21

Family

ID=8184035

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002206287A Pending JP2003048657A (ja) 2001-07-16 2002-07-15 第1および第2の印刷製品流から第3の製品流を形成する装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6659445B2 (ja)
EP (1) EP1277684B1 (ja)
JP (1) JP2003048657A (ja)
DE (1) DE50109966D1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007031157A (ja) * 2005-07-28 2007-02-08 Kolbus Gmbh & Co Kg 印刷枚葉紙を丁合いする方法および装置
JP2014201439A (ja) * 2013-04-10 2014-10-27 ホリゾン・インターナショナル株式会社 シート裁断及び丁合装置

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003022716A1 (de) * 2001-09-05 2003-03-20 Weber Maschinenbau Gmgh & Co. Kg Verteilervorrichtung
US6764070B2 (en) * 2002-10-25 2004-07-20 Pitneybowes Inc. Pathlength compensation method and device for high speed sheet cutters
US20040222584A1 (en) * 2003-05-08 2004-11-11 Maschinenbau Oppenweiler Binder Gmbh & Co. Kg Process and apparatus for producing multi-leaf printed products
US7021184B2 (en) * 2003-05-27 2006-04-04 Pitney Bowes Inc. System and method for providing sheets to an inserter system using a rotary cutter
US20050082746A1 (en) * 2003-08-04 2005-04-21 Yoshiyuki Tsuzawa Sheet member transporting device and method of controlling the same
US20050247450A1 (en) * 2004-05-10 2005-11-10 Schlumberger Technology Corporation Flame and Heat Resistant Oilfield Tools
EP1733987A1 (de) * 2005-06-14 2006-12-20 Maschinenbau Oppenweiler Binder GmbH & Co. KG Einrichtung und Verfahren zur Verarbeitung von Bogenströmen
US8317190B2 (en) * 2005-12-07 2012-11-27 Pitney Bowes Inc. High throughput right angle turn module
EP1966070B1 (de) 2005-12-21 2015-05-20 Ferag AG Verfahren und vorrichtung zur erstellung eines vereinten druckproduktestromes aus zwei zugeführten druckprodukteströmen
DE102006011642A1 (de) * 2006-03-06 2007-09-13 Palamides Gmbh Vorrichtung zum Bilden von Stapeln flächiger Erzeugnisse
DE102007057497A1 (de) * 2007-11-29 2009-06-10 Siemens Ag Verfahren und Vorrichtung zum Zusammenführen von zwei Strömen von Gegenständen
DE102009000893B4 (de) * 2008-07-31 2015-03-19 Windmöller & Hölscher Kg Verfahren und Vorrichtung zum Transport von flachen Werkstücken
EP2263956B9 (de) * 2009-06-15 2012-11-21 Müller Martini Holding AG Fördervorrichtung zum Fördern von Druckprodukten und Anlage mit einer solchen Fördervorrichtung
DE102009031516B4 (de) * 2009-07-02 2013-09-05 Multivac Sepp Haggenmüller Gmbh & Co. Kg Verfahren zum Gruppieren von Packungen
IT1404664B1 (it) * 2010-12-22 2013-11-29 Grasselli Apparecchiatura per deposizione in contenitori di alimenti affettati
EP3017940B1 (de) * 2014-11-04 2017-09-13 Starlinger & Co. Gesellschaft m.b.H. Verfahren und eine Vorrichtung zur Herstellung von Säcken aus schlauchförmigen Sackkörpern
CH710700B1 (de) * 2015-02-06 2018-08-15 Ferag Ag Zusammenführungsvorrichtung sowie Verfahren zum Betrieb einer solchen Zusammenführungsvorrichtung.
CN107187924A (zh) * 2016-03-15 2017-09-22 莫登芬 一种能将不同内容印刷品交叉叠放的装置
IT201600110158A1 (it) * 2016-11-02 2018-05-02 Grasselli S P A Macchina per la deposizione di alimenti affettati in contenitori
IT201900000379A1 (it) * 2019-01-10 2020-07-10 Fava S N C Di Adele Turetta & C Stazione di ordinamento per macchina spiedinatrice

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3079150A (en) * 1960-03-18 1963-02-26 Universal Corrugated Box Mach Oscillating backstop for right angle delivery
US3547024A (en) * 1969-07-02 1970-12-15 Universal Corrugated Box Mach Sheet conveying,stacking and discharge equipment
CA971989A (en) * 1972-07-28 1975-07-29 Merrill D. Martin Conveyor system for conveying sheets
US3946626A (en) * 1974-03-29 1976-03-30 Nabisco Inc. Conveyor system for transferring rigid sheets between right angled conveyors
US4273319A (en) * 1978-05-30 1981-06-16 Bell & Howell Company Document sequencer
US4674375A (en) * 1984-10-03 1987-06-23 G.B.R. Ltd. Mechanism for slitting and merging sheets
FR2615176A1 (fr) * 1987-05-12 1988-11-18 Sapal Plieuses Automatiques Dispositif de transfert automatique de produits
SE8702116L (sv) * 1987-05-21 1988-11-22 Pmb Vector Ab Arktransportoer
US4795143A (en) * 1987-07-21 1989-01-03 Tsai Chein M Circulating multi-forming continuous printing machine
DD278748A1 (de) * 1988-12-27 1990-05-16 Polygraph Leipzig Vorrichtung zum beschneiden von bogen, bogenstapeln, broschuren und dgl.
JP3077871B2 (ja) * 1994-04-05 2000-08-21 ジューキ株式会社 用紙搬送装置
DK0680913T3 (da) * 1994-05-02 1997-12-22 Ferag Ag Fremgangsmåde og indretning til lagring af tilskæringer
CH690434A5 (de) * 1995-11-21 2000-09-15 Ferag Ag Verfahren und Vorrichtung zum Zusammenbringen von Druckereierzeugnissen.
US6158735A (en) * 1998-02-09 2000-12-12 Heidelberger Druckmaschinen Ag Apparatus and method for splitting a stream of signatures into a first and second substream of signatures
DE29819145U1 (de) * 1998-10-27 1999-05-12 Bourg C P Sa Transportvorrichtung für flache Gegenstände
US6402136B1 (en) * 1999-05-14 2002-06-11 Energy Saving Products And Sales Corporation Apparatus for merging multiple streams of documents into a single stream
US6378861B1 (en) * 1999-11-19 2002-04-30 Bell & Howell Mail And Messaging Technologies Company Right angle stager apparatus and method
US6443447B1 (en) * 2000-12-29 2002-09-03 Pitney Bowes Inc. Method and device for moving cut sheets in a sheet accumulating system

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007031157A (ja) * 2005-07-28 2007-02-08 Kolbus Gmbh & Co Kg 印刷枚葉紙を丁合いする方法および装置
JP2014201439A (ja) * 2013-04-10 2014-10-27 ホリゾン・インターナショナル株式会社 シート裁断及び丁合装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1277684A1 (de) 2003-01-22
DE50109966D1 (de) 2006-07-06
EP1277684B1 (de) 2006-05-31
US20030011120A1 (en) 2003-01-16
US6659445B2 (en) 2003-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003048657A (ja) 第1および第2の印刷製品流から第3の製品流を形成する装置
US6551228B1 (en) High speed quarterfolder
US8356809B2 (en) Adjustable delivery web conversion apparatus and method
JPS605501B2 (ja) シ−ト取扱い装置
CN102529430B (zh) 印刷物制作方法及印刷物制作装置
US6092802A (en) Process for the manufacture of printed products and an arrangement for implementing this process
JPH06329332A (ja) 輪転印刷機に用いられる折り機
US6443447B1 (en) Method and device for moving cut sheets in a sheet accumulating system
US9533487B2 (en) Device and method for folding a print substrate web
JP2002200865A (ja) 折り畳まれた印刷製品を製造する方法と装置
US5819663A (en) Gripper conveyor with preliminary ink jet
JP4191732B2 (ja) 輪転印刷機用折機
US5707054A (en) Folding apparatus having a copy-forming auxiliary module
US8020847B2 (en) Multiple delivery web conversion apparatus and method of producing and delivering variable printed products
US5014975A (en) Signature delivery and stacking apparatus
AU2006319649B2 (en) Method of, and apparatus for, optionally processing printed products
US4721294A (en) Device for folding and continuous handling of printed materials
JP2001048396A (ja) 層状ストリームから区分を排出する方法と装置
JP2001002302A (ja) 印刷可能な媒体としての枚用紙を変向し分離するための方法および装置
JP3492363B2 (ja) 印刷物の加工のための装置
JP2001187667A (ja) ウエブを切断し折り丁を分流させる方法、および分流装置
CA2458384A1 (en) Method of processing sheet-like products, and apparatus for implementing the method
JP2000007215A (ja) 折り見本の搬送および減速装置と搬送および減速方法
JP5252356B2 (ja) 印刷物作成装置
JP2007106536A (ja) 輪転印刷機の排紙装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050516

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070418

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070717

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070720

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070817

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070822

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070918

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070921

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080109