JP2002200865A - 折り畳まれた印刷製品を製造する方法と装置 - Google Patents

折り畳まれた印刷製品を製造する方法と装置

Info

Publication number
JP2002200865A
JP2002200865A JP2001311557A JP2001311557A JP2002200865A JP 2002200865 A JP2002200865 A JP 2002200865A JP 2001311557 A JP2001311557 A JP 2001311557A JP 2001311557 A JP2001311557 A JP 2001311557A JP 2002200865 A JP2002200865 A JP 2002200865A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
folded
web
sheets
sheet
digital printing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001311557A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4891502B2 (ja
Inventor
Heinz Boss
ハインツ・ボッス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Grapha Holding AG
Original Assignee
Grapha Holding AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Grapha Holding AG filed Critical Grapha Holding AG
Publication of JP2002200865A publication Critical patent/JP2002200865A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4891502B2 publication Critical patent/JP4891502B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42CBOOKBINDING
    • B42C19/00Multi-step processes for making books
    • B42C19/06Multi-step processes for making books starting with webs not provided for elsewhere
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H39/00Associating, collating, or gathering articles or webs
    • B65H39/02Associating,collating or gathering articles from several sources
    • B65H39/04Associating,collating or gathering articles from several sources from piles
    • B65H39/043Associating,collating or gathering articles from several sources from piles the piles being disposed in juxtaposed carriers

Abstract

(57)【要約】 【課題】 非常に高い出力が達成可能であり、それに
もかかわらず良好な折畳み品質が保証される、印刷製品
を製造する方法と装置を提供する。 【解決手段】 例えば小冊子のような折り畳まれた印刷
製品1を製造するために、少なくとも1個のデジタル印
刷機械22によって少なくとも1つのウェブ2が順次印
刷される。続いて、このウェブ2が枚葉紙3,3′また
は4頁の複数倍のウェブ部分3″に裁断され、その後折
り畳まれる。折り畳まれた枚葉紙3,3′またはウェブ
部分3″が丁合いされ、折り畳まれて丁合いされた枚葉
紙3,3′またはウェブ分3″が綴じられる。デジタル
印刷機械22を切り離すために、バッファ9′,9″が
枚葉紙3,3′または折り畳まれたウェブ部分3″によ
って形成され、後続処理方向に見てバッファ9′,9″
の後で、枚葉紙3,3′または折り畳まれたウェブ部分
3″が個々に分離される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、少なくとも1個の
デジタル印刷機械によってそれぞれ1つのウェブが順次
印刷され、続いてこのウェブが a)少なくとも4頁のために分割された枚葉紙または4
頁の複数倍の印刷製品のためのウェブ部分に裁断される
かまたは後続処理され、 b)枚葉紙またはウェブ部分が折り畳まれ、 c)折り畳まれた枚葉紙またはウェブ部分が丁合いさ
れ、 d)折り畳まれて丁合いされた枚葉紙またはウェブ分が
綴じられる、 例えば定期刊行物または小冊子のような折り畳まれた印
刷製品を製造するための方法に関する。本発明は更に、
ウェブを多数の枚葉紙またはウェブ部分に裁断するため
の裁断機と、搬送装置と、少なくとも1個の折畳み装置
と、折り畳まれた枚葉紙またはウェブ部分を丁合いする
ための手段と、丁合いされた枚葉紙またはウェブ部分を
綴じるための手段とを備えた、デジタル印刷機械によっ
て少なくとも1つのウェブを印刷することにより、例え
ば定期刊行物または小冊子のような印刷製品を製造する
ための装置に関する。
【0002】
【従来の技術】この種の方法は、技術水準においてヨー
ロッパ特許出願公開第1005984号公報によって公
知である。この方法の場合、印刷製品は印刷された紙シ
ートとして、電子的なプリンタ、例えばレーザプリンタ
から受け取られ、裁断装置によって個々の枚葉紙に裁断
される。この枚葉紙は搬送方向に1つまたは2つの弱め
線を備え、折畳みを形成しながら折り曲げられる。折り
畳まれた印刷製品は鞍状の積層体に丁合いされ、この積
層体は綴じられる。印刷製品の背部をできるだけ狭くす
るために、この背部はプレスされる。
【0003】ヨーロッパ特許出願公開第0992365
号公報は、印刷製品が同様に丁合いをとる前に個別的に
折り畳まれる方法を開示している。
【0004】本出願人のヨーロッパ特許第086909
2号公報は印刷製品を製造するための方法を対象として
いる。この方法の場合、紙シートが予め定められた頁順
序で印刷され、個々の紙葉に裁断される。裁断された紙
葉はその姿勢を90°回転させられ、後続処理のために
フィーダ11に供給される。
【0005】丁合いの前の紙葉の1枚ずつの折畳みは、
良好な折畳み品質が達成可能であり、かつ比較的狭い背
部を有する多数頁の小冊子を製造することができるとい
う重要な利点がある。上記方法および対応する装置の場
合には、後続処理、例えば綴じの際の比較的に短い故障
が中断を生じ、印刷機械に影響を与えるという難点があ
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の根底をなす課
題は、非常に高い出力が達成可能であり、それにもかか
わらず良好な折畳み品質が保証される、上記種類の方法
と装置を提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】この課題は、請求項1記
載の方法と、請求項21記載の装置によって解決され
る。
【0008】本発明による方法の場合には、枚葉紙また
は折り畳まれたウェブ部分を個々に分離する前に、デジ
タル印刷機械がこの枚葉紙または折り畳まれたウェブ部
分の後続処理から切り離される。後続処理、例えば綴じ
または切断の際の比較的短時間の故障は、デジタル印刷
機械を中断せずに除去可能である。この故障中にたまる
枚葉紙またはウェブ部分は、バッファによって収容され
る。故障が取り除かれると、バッファは後続処理の高出
力によって徐々に縮小可能である。
【0009】本発明の他の実施形では、バッファは積層
体によって形成されている。このような積層体は折畳み
フィーダによって非常に高い出力で後続処理可能であ
る。フィーダは積層体の下面から枚葉紙または折り畳ま
れたウェブ部分を取り出して1枚ずつ分離する。
【0010】本発明の他の実施形に従って、枚葉紙が分
配され、少なくとも2つのバッファに供給されると、更
に高い出力が可能である。この分配は好ましくは少なく
とも1個の分岐装置によって行われる。枚葉紙のこの分
配によって出力を2倍にすることができる。
【0011】本発明の他の実施形に従い、バッファを形
成する前に、印刷されたウェブの部分を折り畳むことに
より、出力を大幅に高めることができる。この折畳みは
好ましくはポケット折畳み機またはバッグル折畳み機に
よって行われる。
【0012】本発明の他の実施形に従って、折畳みの後
で枚葉紙またはウェブ部分が剣上で丁合いされると、加
工の出力が高い。剣は本発明の有利な実施形に従って、
連続的に走行する丁合いチェーンの上方に配置されてい
る。すべての枚葉紙またはウェブ部分が剣上で丁合いさ
れると、この剣は好ましくは丁合いチェーンの走行方向
に後退させられ、丁合いされた印刷製品が丁合いチェー
ン上に落下される。走行する丁合いチェーン上に沿っ
て、印刷製品が連行体によって例えば綴じ機に供給さ
れ、続いて切断機に供給される。
【0013】本発明による装置は請求項21から明らか
である。
【0014】他の有利な特徴は、従属請求項、次の記載
および図面から明らかである。
【0015】
【発明の概要と実施の形態】次に、図に基づいて本発明
の実施の形態を詳しく説明する。
【0016】図1は、印刷機械22、特にデジタル印刷
機械を概略的に示している。この印刷機械は紙シート2
の片面または両面に印刷する。このウェブ2から裁断装
置16によってA4の枚葉紙3が形成される。図から判
るように、その都度2個の枚葉紙3が矢印27に沿って
搬送方向に並んで走行する。ばらばらになった枚葉紙3
の搬送は図2に従って搬送装置26によって行われる。
この搬送装置は上側ベルト26aと下側ベルト26bを
備えている。従って、ウェブ2は裁断装置16によって
横方向と縦方向に裁断される。
【0017】裁断された枚葉紙3は搬送装置26によっ
て分岐装置4に供給される。この分岐装置は両方向矢印
30の方向に上方および下方に揺動可能なトング19を
備えている。図2に示したトング19は中央位置にあ
る。トング19が下方に揺動すると、裁断された枚葉紙
3は上方に案内する搬送装置28へ上方に案内される。
これに対して、トング19が下方に揺動すると、枚葉紙
3は搬送装置29に達し、この搬送装置は図2に従って
斜め下方に枚葉紙を案内する。両搬送装置28,29は
その前端に、紙移載装置23を形成している。この紙移
載装置によって、いわゆる滝状部が形成される。この滝
状部によって、印刷製品3は下方に向かってそれぞれ、
ゆっくり走行するベルト6上に達する。ローラ31によ
ってその都度うろこ状流れ5が形成される。図2から判
るように、上側の平面35上に2つのうろこ状流れ5が
並べて形成され、下側の平面36上に同様に並んで平行
に走行するうろこ状流れ5′が形成される。うろこ状流
れ5,5′の形成は必須ではないがしかし、搬送速度が
低下し、材料搬送の鎮静化が達成可能であるという重要
な利点がある。
【0018】上側の平面35の両うろこ状流れ5a,5
bはそれぞれ、互いに間隔をおいて湾曲部6aまたは6
bで90°だけ方向を変えられ、それぞれ折畳みフィー
ダ8の積層装置9に供給される。下側平面36の両うろ
こ状流れ5a′,5b′は同様に、湾曲部6a′,6
b′を経てそれぞれフィーダ8の積層体9′に供給され
る。フィーダ8は図3に従って、公知のごとく、掴みド
ラム10と図示してない吸引器または他の掴み手段を備
えている。この掴み手段によって、枚葉紙3は積層装置
9の下側から1枚ずつ引き出され、折り畳まれる。枚葉
紙3の引出しと個々の分離(1枚ずつばらばらにするこ
と)の際の制御は特に図示していない読取りヘッドによ
って行われる。この読取りヘッドは、形成すべき印刷製
品の始端および終点で、例えば印刷された制御符号また
はバーコードを認識する。枚葉紙3は折り畳む前に公知
のごとく、掴みドラム10上で筋を付けることができ
る。
【0019】印刷製品の折り畳まれた枚葉紙3はそれぞ
れ、剣(ナイフ)11上で丁合いされる。丁合いされる
枚葉紙3の数は、印刷製品毎に異なる。それぞれの剣1
1上で丁合いされる枚葉紙3の順序は、印刷製品の頁の
順序に一致する。印刷製品の折り畳まれたすべての枚葉
紙3が剣11上で丁合いされると、この剣は空気圧式圧
力シリンダ11aによって矢印31の搬送方向に引き抜
かれ、それによって丁合いされ折り畳まれた枚葉紙3は
連続的に走行する丁合いチェーン12上に落下し、そこ
で公知のごとく連行体32によって連行され、矢印31
の方向に搬送される。丁合いチェーン12上への枚葉紙
3の落下は同期して行われ、図示していない制御装置に
よって開始されるので、枚葉紙が丁合いチェーン12の
区分に順次全部揃うように充填される。
【0020】図3は、落下した印刷製品37,38,3
9,40と共に丁合いチェーン12を示している。この
印刷製品はここではまだカバー14を備えていない。こ
のカバーは他の折畳みフィーダ13によって、落下した
印刷製品に追加される。それによって、カバー14は付
加的に付けられ、続いて印刷製品は全部揃い、図示して
いない装置によって結合、例えば綴じられる。図3は左
側に完成した印刷製品1を示している。この印刷製品は
結合するだけでよい。次の印刷製品1′は同じ印刷製品
でもよいし、異なる印刷製品でもよい。印刷製品1は特
に、例えば200頁までの小冊子である。
【0021】折畳みフィーダ8の駆動は特に、別々に制
御可能な電動機25によって行われる。丁合いチェーン
17と綴じ機15または裁断機の駆動は、共通の他の駆
動モータ17によって行われる。
【0022】図6に示すように、丁合いされた枚葉紙3
は横断面が三角形の剣11上に鞍状に載る。この場合、
折り目Fが上側にあり、矢印31で示す搬送方向に延び
ている。外側に突出する側方の急傾斜のアーム11b
は、丁合いされ折り畳まれた枚葉紙3を拡開保持する。
剣11に対して平行におよびこの剣の下方で、丁合いチ
ェーン12が延びている。この丁合いチェーンはチェー
ンリンク34を備えている。このチェーンリンクには鞍
状の載置部33が固定され、この載置部はレール12に
沿って摺動可能に案内されている。この載置部33の若
干には、上方に突出する連行体32が固定されている。
剣11が上述のように引き抜かれると、丁合いされた枚
葉紙3は丁合いチェーン12上に落下し、連行体32に
よって連行される。落下は勿論、丁合いチェーン12の
走行と同期して行われる。剣11を引き抜く際に、丁合
いされた枚葉紙は丁合いチェーン12の走行方向に加速
される。これは連行体32によるやさしい連行を保証す
る。落下の後で、剣11が圧力シリンダ11aによって
再び出発位置に移動し、他の枚葉紙3を受け取るように
準備される。
【0023】図4,5の装置の場合、順次印刷されたウ
ェブ2′が加工される。このウェブは裁断装置16′に
よって搬送方向に対して横方向にのみ裁断されて枚葉紙
3′となる。この枚葉紙3′は例えばA3のフォーマッ
トを有し、このフォーマットは図5に従って搬送方向に
対して横方向に向いている。裁断された枚葉紙3′は上
述したような分岐装置4によって、上側平面35または
下側平面36に搬送され、そこでそれぞれうろこ状流れ
で更に搬送される。上側の平面35のうろこ状流れは搬
送装置7aによって折畳みフィーダ8の積層装置9に搬
送され、下側平面のうろこ状流れは比較的短い搬送装置
7bによって他の折畳みフィーダ8の積層装置9に水平
に搬送される。明らかなように、搬送装置7aは上側の
平面35から下側の平面36の高さまで斜め下方に案内
される。それによって、ウェブ2′の枚葉紙3′は2個
の折畳みフィーダ8に分配される。枚葉紙3′は折畳み
フィーダ8で折り畳まれる前に、上述のように積層装置
9で積層される。積層装置9における枚葉紙3′のこの
積層は、材料流れがその中に形成された積層体によって
中断され、積層装置9によって一種のバッファ(緩衝
体)が形成されるという利点がある。積層装置9におい
て、例え普通の枚葉紙よりも多い枚葉紙を短時間で積層
することができる。搬送装置7a,7bによる遅延の場
合にも、折畳みフィーダ8は積層装置9内の枚葉紙3′
の貯蔵体によって仕事を継続することができる。バッフ
ァ装置は特にヨーロッパ特許出願公開第0876977
号公報、同第739838号公報およびドイツ連邦共和
国特許出願公開第3608055号に開示されている。
【0024】枚葉紙3′はフィーダ8内でそれぞれフォ
ーマットA3からフォーマットA4に折り畳まれる。こ
こでも上述のように、印刷製品1″の枚葉紙3′はカバ
ー14を除いて剣11上で丁合いされる。カバーは他の
折畳みフィーダ13によって折り畳まれ、付加される。
折畳みフィーダ8の出力が例えば1時間あたり15,0
00枚の枚葉紙3′となると、全体で1時間あたり3
0,000枚の枚葉紙3′を処理することができる。図
示した実施の形態の場合、裁断された枚葉紙3′は2つ
の平面35,36に分配される。基本的には、2つの平
面よりも多い平面、例えば4つの平面を使用することが
できる。そして、これに応じて、ばらばらにして折り畳
むために、2個よりも多いフィーダ8を使用することが
できる。
【0025】カバー14が枚葉紙3′に付加されると、
この枚葉紙は例えば綴じ機15によって折り目Fを綴じ
られる。綴じ機15は専門家によく知られており、綴じ
機は好ましくは浮動走行する綴じヘッド15aを備えて
いる。図4において、綴じられた印刷製品は1″で示し
てある。この印刷製品1″は図示していない裁断装置に
よって、3辺を切断される。この切断装置と丁合いチェ
ーン12と綴じ機15は好ましくはモータ17によって
一緒に駆動される。折畳みフィーダ8,13の駆動は好
ましくはそれぞれ、制御される電動機25によって個別
的に行われる。
【0026】後続処理、例えば綴じ機15の処理におい
て短時間の障害が発生したとき、印刷機械22を中断す
る必要はない。なぜなら、障害の間に生じる枚葉紙3が
積層装置9に収容可能であるからである。積層装置9は
積層能力を増大するために、他のバッファ手段によって
補充または代替可能である。故障が取り除かれると、積
層体は折畳みフィーダ8の高い出力によって減少する。
折畳みフィーダ8の速度は例えば印刷機械22の速度の
120%である。これに対応して、丁合いチェーンと、
後続配置の処理装置も迅速に回転する。
【0027】図1,6に示した装置によって実施可能な
本発明による方法が、図7の機能ブロック図に示してあ
る。方法ステップAにおいて、小冊子のページがデジタ
ル印刷機械22によって適当な順序で順次デジタル印刷
される。それによって、膨大な小冊子の頁を順々に印刷
することができる。
【0028】方法ステップBにおいて、印刷された紙ウ
ェブ2は枚葉紙3または3′に裁断される。枚葉紙3は
2枚のA4フォーマットからなり、枚葉紙3′は2枚の
A5フォーマットからなっている。しかし、基本的には
他の裁断も可能である。
【0029】枚葉紙3または3′はステップCにおい
て、例えば分岐装置19によって2つまたはそれ以上の
平面に分配される。分配は個々の紙葉でまたはグループ
をなして選択的に行うことができる。分岐装置19のう
ろこ状物Sが形成され、コンベヤベルトによって折畳み
フィーダ8に供給される。
【0030】デジタル印刷機械22を後続処理から切り
離すために、折畳みフィーダ8上の走入するうろこ状物
Sはそれぞれ、積層装置9において重ねられて積層体
9′を形成する。この積層体9′はそれぞれバッファを
形成する。このバッファによって、比較的短時間の中断
は、デジタル印刷機械22に影響を与えずに、後続処理
において吸収可能である。長い中断の場合には、デジタ
ル印刷機械22は適切に減速運転可能である。
【0031】折畳みフィーダ8において、枚葉紙3また
は3′が公知のごとく、図示していない真空吸引器によ
って傾けられ、そして図示していない回転する掴み具に
よって個々に分離される。後続処理における故障時に
は、個々の分離は吸引低下によって中断され、フィーダ
が停止される。
【0032】図7には、バッファがDで、個々の分離が
Eで示してある。
【0033】方法ステップFにおいて、個々の分離され
た枚葉紙3または3′が折り畳まれる。この場合、枚葉
紙3または3′は公知のごとく筋を付けられ、続いて図
示していないベルトによって連続的な方法で折り畳まれ
る。それによって、非常に尖った折り目Fが生じるの
で、多量の小冊子、例えば200頁以上の小冊子を製作
することができる。折畳みフィーダ8の駆動は好ましく
は、綴じ機15と無関係に、制御可能な電動機25によ
って行われる。折り畳んだ後で、枚葉紙3または3′は
上述のように、それぞれ剣1上で丁合いされる。全部揃
った小冊子が剣11上で丁合いされると、吸引器の運動
が若干のタクトの間低下する。この時間の間、枚葉紙3
または3′は正確に押し開かれ、剣11を後退させこと
によって丁合いチェーン1上に落下する。
【0034】丁合いの後で、枚葉紙3または3′は丁合
いチェーン12上で搬送される。図7において、この方
法ステップはHで示してある。丁合いチェーン12は、
折畳みフィーダ8の数および丁合いすべき枚葉紙3また
は3′の数に対する所定の速度比で走行する。丁合いさ
れた枚葉紙を丁合いチェーン12上に同期して落下させ
ることは、剣11を空気圧で後退させることによって行
われる。これは制御によって開始され、丁合いチェーン
12の区分が順次完全に充填されるように行われる。
【0035】後続処理における次のステップは、Iによ
るカバーの供給、綴じ機15による綴じKおよび図示し
ていないトリマーまたは他の切断機械による切断Lであ
る。
【0036】図8,9による装置の場合、無端の紙ウェ
ブがデジタル印刷機械22によって印刷される。この紙
ウェブ2″は図示していない裁断機によって横方向に裁
断され、ウェブ部分3″を形成する。このウェブ部分
3″はそれぞれ、対をなして並べて配置された、複数
の、例えば6個のA4フォーマットを含んでいる。それ
によって複数の頁からなるウェブ部分3″はポケット折
畳み機またはバックル折畳み機40内で用紙3″にな
り、続いて折畳み機41または剣折畳み機で折り畳まれ
て用紙3″′となり、矢印45に従って案内した後でう
ろこ状流れ44でコンベヤベルト46によって積層装置
9に供給される。この積層装置内に積層体9′が形成さ
れる。この積層体9′はバッファを形成し、紙フィーダ
8′によって個々に分離され、開放される。開放した紙
部分は上述のように、剣11上で丁合いされ、完全に丁
合いされた小冊子は丁合いチェーン12上に落下され
る。折畳み装置41は公知のごとく、実質的に折畳み剣
43からなっている。この折畳み剣は、回転する2個の
ロール42の間で、折り畳まれたウェブ部分3″′に当
接する。
【0037】図10は図8,9の装置によって実施可能
な方法を示している。この方法は実質的にウェブ部分
3″の裁断とその後の折畳みC′が、図7の方法と異な
っている。この折畳みによって、一般的に分配が不要で
ある。しかし、このような分配はこの方法の場合には可
能である。図10に示すように、他のデジタル印刷機械
22によって、第2の紙ウェブ2″が平行に印刷され、
裁断され、折り畳まれ、緩衝され、個々に分離されそし
て丁合いされる。ウェブ部分の丁合いの後で、ウェブ部
分は共通の丁合いチェーン12上に落下し、後続処理部
に供給される。それによって、小冊子が2個のデジタル
印刷機械22によって丁合いチェーン12上で丁合いさ
れる。この両デジタル印刷機械22は同時に印刷可能で
ある。しかし、この両デジタル印刷機械の一方だけが印
刷してもよい。2個または2個よりも多いデジタル印刷
機械22の使用は、きわめて多量の小冊子の場合にも有
利である。第1のデジタル印刷機械22は第1のグルー
プの紙を印刷し、この紙はフィーダ8を介して開放さ
れ、丁合いされる。第2のデジタル印刷機械22は第2
の用紙を印刷し、この用紙は第1のグループと共に丁合
いチェーン12上で丁合いされる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による装置の概略的な平面図である。
【図2】図1の装置の一部の概略的な側面図である。
【図3】図1の装置の概略的な側面図である。
【図4】本発明の変形による装置の側面図である。
【図5】図4の装置の概略的な平面図である。
【図6】剣と丁合いチェーンの概略的な断面図である。
【図7】本発明による方法の機能ブロック図である。
【図8】本発明の変形による装置を概略的に示す図であ
る。
【図9】変形による装置の他の概略的な図である。
【図10】図8,9の装置を使用した本発明の変形によ
る方法を示す機能ブロック図である。
【符号の説明】
1 印刷製品 2 ウェブ 3,3′ 枚葉紙 3″ ウェブ部分 4 分岐装置 6 ベルト 8,8′ 折畳み装置 9′,9″ バッファ 11 剣 12 丁合いチェーン 15 綴じ手段 18 搬送装置 19 トング 22 デジタル印刷機械 23 紙移載装置 24 滝状部 35,36 平面 40 ポケット折畳み機またはバック
ル折畳み機 41 折畳み機 S うろこ状流れ

Claims (30)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも1個のデジタル印刷機械(2
    2)によってそれぞれ1つのウェブ(2)が順次印刷さ
    れ、続いてこのウェブ(2)が a)少なくとも4頁のために分割された枚葉紙(3,
    3′)または4頁の複数倍の印刷製品のためのウェブ部
    分(3″)に裁断されるかまたは後続処理され、 b)枚葉紙(3,3′)またはウェブ部分(3″)が折
    り畳まれ、 c)折り畳まれた枚葉紙(3,3′)またはウェブ部分
    (3″)が丁合いされ、 d)折り畳まれて丁合いされた枚葉紙(3,3′)また
    はウェブ分(3″)が綴じられる、例えば定期刊行物ま
    たは小冊子のような折り畳まれた印刷製品(1)を製造
    するための方法において、 デジタル印刷機械(22)を後続処理から切り離すため
    に、バッファ(9′,9″)が枚葉紙(3,3′)また
    は折り畳まれたウェブ部分(3″)によって形成されて
    いることと、後続処理方向に見てバッファ(9′,
    9″)の後で、枚葉紙(3,3′)または折り畳まれた
    ウェブ部分(3″)が個々に分離されることを特徴とす
    る方法。
  2. 【請求項2】 枚葉紙(3,3′)が分配され、少なく
    とも2個のバッファ(9′,9″)に供給されることを
    特徴とする請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 枚葉紙(3,3′)が少なくとも1個の
    分岐装置(4)によって分配されることを特徴とする請
    求項2記載の方法。
  4. 【請求項4】 枚葉紙(3,3′)が上下に配置された
    少なくとも2つの平面(35,36)に沿って分配され
    ることを特徴とする請求項2または3記載の方法。
  5. 【請求項5】 ウェブ部分(3″)がバッファ(9′,
    9″)を形成する前に折り畳まれることを特徴とする請
    求項1記載の方法。
  6. 【請求項6】 ウェブ部分(3″)がポケット折畳み機
    またはバックル折畳み機(40)で折り畳まれることを
    特徴とする請求項5記載の方法。
  7. 【請求項7】 ポケット折畳み機またはバックル折畳み
    機(40)で折り畳まれたウェブ部分(3″)が続いて
    後続処理方向に対して平行に、開放のための掴みエッジ
    を備えた紙葉に折り畳まれることを特徴とする請求項6
    記載の方法。
  8. 【請求項8】 枚葉紙(3,3′)または折り畳まれた
    ウェブ部分(3″)によってバッファ(9′,9″)を
    形成するために、少なくとも1個の積層体、堰止め区間
    または巻体が形成されることを特徴とする請求項1〜7
    のいずれか一つに記載の方法。
  9. 【請求項9】 うろこ状流れ(S)で案内された枚葉紙
    (3,3′)または折り畳まれたウェブ部分(3″)が
    重ねられて積層体(9′,9″)を形成することを特徴
    とする請求項8記載の方法。
  10. 【請求項10】 枚葉紙(3,3′)または折り畳まれ
    たウェブ部分(3″)がバッファ(9′,9″)を形成
    した後で個々に分離されることを特徴とする請求項1〜
    9のいずれか一つに記載の方法。
  11. 【請求項11】 枚葉紙(3,3′)または折り畳まれ
    たウェブ部分(3″)が積層体(9′,9″)から引き
    抜くことによって個々に分離されることを特徴とする請
    求項10記載の方法。
  12. 【請求項12】 積層体(9′9″)が順次重ねられた
    枚葉紙(3,3′)または折り畳まれたウェブ部分
    (3″)によって形成されることと、全部揃った印刷製
    品(1)のために順次重ねられた枚葉紙(3,3′)が
    個々に分離されて折り畳まれるかまたは折り畳まれたウ
    ェブ部分(3″)が個々に分離されて開放されることを
    特徴とする請求項11記載の方法。
  13. 【請求項13】 枚葉紙(3,3′)または折り畳まれ
    たウェブ部分(3″)が、真空吸引器とフィーダの回転
    する掴み具によって個々に分離されることを特徴とする
    請求項11または12記載の方法。
  14. 【請求項14】 先行する印刷製品(1)の最後の紙葉
    に、読取りヘッドによって検出可能である、個々の分離
    を中断するための印しをつけた制御文字が設けられてい
    ることを特徴とする請求項13記載の方法。
  15. 【請求項15】 折り畳まれた枚葉紙(3,3′)また
    は折り畳まれたウェブ部分(3″)が、落下制御される
    剣(11)上で丁合いされ、この剣が連続的に走行する
    丁合い綴じ機の丁合いチェーン(12)の上方に配置さ
    れていることを特徴とする請求項1〜14のいずれか一
    つに記載の方法。
  16. 【請求項16】 剣(11)上でそれぞれ全部揃った印
    刷製品(1)が丁合いされることを特徴とする請求項1
    5記載の方法。
  17. 【請求項17】 全部揃った印刷製品(1)を剣(1
    1)上で丁合いした後でその都度、若干のタクトの間分
    離が中断され、この中断の間、折り畳まれた枚葉紙
    (3,3′)または折り畳まれたウェブ部分(3″)が
    剣(11)上で押し開かれ、そして剣(11)を後退さ
    せることによって丁合いチェーン(12)上に落下され
    ることを特徴とする請求項16記載の方法。
  18. 【請求項18】 少なくとも2個のデジタル印刷機械
    (22)によって印刷され、第1のデジタル印刷機械
    (22)が枚葉紙(3,3′)の第1のグループを印刷
    し、第2のデジタル印刷機械(22)が枚葉紙の第2の
    グループを印刷し、両グループが丁合い綴じ機の丁合い
    チェーン(12)上で集合させられることを特徴とする
    請求項1〜17のいずれか一つに記載の方法。
  19. 【請求項19】 少なくとも2個のデジタル印刷機械
    (22)によって印刷され、第1のデジタル印刷機械
    (22)がウェブ部分(3″)の第1のグループを印刷
    し、第2のデジタル印刷機械(22)がウェブ部分の第
    2のグループを印刷し、両グループが丁合い綴じ機の丁
    合いチェーン(12)上で集合させられ、印刷製品を形
    成することを特徴とする請求項1〜17のいずれか一つ
    に記載の方法。
  20. 【請求項20】 丁合いされた枚葉紙(3,3′)また
    は折り畳まれたウェブ部分(3″)が綴じられ、続いて
    自由な3辺が切断されることを特徴とする請求項1〜1
    9のいずれか一つに記載の方法。
  21. 【請求項21】 ウェブ(2)を多数の枚葉紙(3,
    3′)またはウェブ部分(3″)に裁断するための裁断
    機(16)と、搬送装置(18)と、少なくとも1個の
    折畳み装置(8,40)と、折り畳まれた枚葉紙(3,
    3′)またはウェブ部分(3″)を丁合いするための手
    段(11)と、丁合いされた枚葉紙(3,3′)または
    ウェブ部分(3″)を綴じるための手段(15)とを備
    えた、デジタル印刷機械(22)によって少なくとも1
    つのウェブを印刷することにより、例えば定期刊行物ま
    たは小冊子のような印刷製品(1)を製造するための装
    置において、フィーダ(8,8′)によって枚葉紙
    (3,3′)または折り畳まれたウェブ部分(3″)を
    分離する前に、バッファ(9,9′)を形成するための
    手段(9)を備えていることを特徴とする装置。
  22. 【請求項22】 分配装置(4)が設けられ、この分配
    装置が枚葉紙(3,3′)を少なくとも2つの製品流れ
    に分配することを特徴とする請求項20記載の装置。
  23. 【請求項23】 分配装置(4)が分岐装置を備え、こ
    の分岐装置が可動のトング(19)によって、デジタル
    印刷機械(22)とタクト的に同期して枚葉紙(3,
    3′)を分配することを特徴とする請求項21または2
    2記載の装置。
  24. 【請求項24】 分配装置(4)の後に、少なくとも1
    個の紙移載装置(23)が配置され、この紙移載装置が
    枚葉紙(3,3′)を滝状部(24)を経てそれぞれゆ
    っくり回転するベルト(6)に供給し、それによって枚
    葉紙(3,3′)がゆっくり回転するベルト(6)上で
    うろこ状流れ(S)として搬送されることを特徴とする
    請求項21〜23のいずれか一つに記載の装置。
  25. 【請求項25】 少なくとも1個のフィーダ(8,
    8′)が設けられ、枚葉紙(3,3′)がこのフィーダ
    に供給され、このフィーダを介して重ねられてバッファ
    としての積層体(9′,9″)を形成することを特徴と
    する請求項21〜24のいずれか一つに記載の装置。
  26. 【請求項26】 フィーダ(8,8′)に剣(11)が
    付設され、この剣上で折り畳まれた枚葉紙(3,3′)
    または折り畳まれたウェブ部分(3″)が丁合いされる
    ことを特徴とする請求項25記載の装置。
  27. 【請求項27】 剣(11)が丁合い綴じ機の丁合いチ
    ェーン(12)の上方に配置されていることを特徴とす
    る請求項26記載の装置。
  28. 【請求項28】 ポケット折畳み機またはバックル折畳
    み機(40)が設けられ、このポケット折畳み機または
    バックル折畳み機においてウェブ部分(3″)が折り畳
    まれることを特徴とする請求項21記載の装置。
  29. 【請求項29】 ウェブ部分(3″)が折畳み機(4
    1)において掴みエッジを有する紙葉に折り畳まれるこ
    とを特徴とする請求項27記載の装置。
  30. 【請求項30】 いろいろな内容物を有する印刷製品
    (1)のための、請求項1〜20のいずれか一つに記載
    の方法の使用。
JP2001311557A 2000-10-10 2001-10-09 折り畳まれた印刷製品を製造する方法と装置 Expired - Fee Related JP4891502B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP00810936A EP1197456B1 (de) 2000-10-10 2000-10-10 Verfahren und Anordnung zur Herstellung gefalzter Druckerzeugnisse
EP00810936.5 2000-10-10

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002200865A true JP2002200865A (ja) 2002-07-16
JP4891502B2 JP4891502B2 (ja) 2012-03-07

Family

ID=8174963

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001311557A Expired - Fee Related JP4891502B2 (ja) 2000-10-10 2001-10-09 折り畳まれた印刷製品を製造する方法と装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7758483B2 (ja)
EP (1) EP1197456B1 (ja)
JP (1) JP4891502B2 (ja)
DE (1) DE50007218D1 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007062278A (ja) * 2005-09-01 2007-03-15 Duplo Seiko Corp 製本方法及び装置
JP2007062280A (ja) * 2005-09-01 2007-03-15 Duplo Seiko Corp 製本方法及び装置
JP2007076923A (ja) * 2005-09-14 2007-03-29 Muller Martini Holding Ag デジタル印刷された新聞の製造方法
JP2008055868A (ja) * 2006-09-04 2008-03-13 Fournet Inc 造本方法
JP2011079312A (ja) * 2009-10-05 2011-04-21 Muller Martini Holding Ag 1枚あるいは複数枚の紙葉からなる印刷紙構造体と折り込み添付物とからなる印刷製品を製造する方法ならびに装置
JP2011256046A (ja) * 2010-06-04 2011-12-22 Goss Internatl Americas Inc 印刷されたウェブから新聞を製造するための装置及び方法
JP2012116660A (ja) * 2010-12-01 2012-06-21 Mueller Martini Holding Ag 搬送システムを運転するための方法
EP3822206A1 (en) 2019-10-21 2021-05-19 Horizon International Inc. Stacking device and method for sorting
EP3825268A1 (en) 2019-10-21 2021-05-26 Horizon International Inc. Sheet detection device and sheet detection method

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1559573B1 (de) * 2004-02-02 2015-07-08 Müller Martini Holding AG Verfahren zur Herstellung von Druckerzeugnissen wie Bücher, Broschüren, Zeitschriften oder dgl
CA2468357A1 (en) * 2004-04-02 2005-10-02 Dominique Feuiltault System, device and method for feeding flat articles
DE102007057497A1 (de) * 2007-11-29 2009-06-10 Siemens Ag Verfahren und Vorrichtung zum Zusammenführen von zwei Strömen von Gegenständen
IT1399409B1 (it) * 2009-06-23 2013-04-16 Rotomail Italia Spa Sistema di confezionamento libri a richiesta
GB0917626D0 (en) * 2009-10-08 2009-11-25 Ibis Integrated Bindery System Book binding apparatus
ATE552197T1 (de) * 2009-10-23 2012-04-15 Mueller Martini Holding Ag Verfahren zur herstellung eines druckproduktes
EP2390215A1 (de) * 2010-05-26 2011-11-30 Müller Martini Holding AG Verfahren zur Herstellung eines Druckerzeugnisses
ITMI20101107A1 (it) * 2010-06-18 2011-12-19 Sitma Spa Gruppo di alimentazione e taglio di materiale in foglio e macchina confezionatrice o imbustatrice dotata di tale gruppo
ITMI20110935A1 (it) 2010-09-03 2012-03-04 Meccanotecnica Spa Macchina da legatoria combinata con composizione automatica delle segnature
GB2493208A (en) * 2011-07-28 2013-01-30 Ds Smith Packaging Ltd Apparatus and method for producing printed articles
DE102012008236A1 (de) * 2011-09-10 2013-03-14 Kolbus Gmbh & Co. Kg Verfahren und Vorrichtung zum Zusammentragen von losen Buchblocks
WO2016008990A2 (de) * 2014-07-16 2016-01-21 Bielomatik Leuze Gmbh + Co. Kg Bogenausschleusung beim digitaldruck
DE102022117893A1 (de) 2022-07-18 2023-08-03 Hohner Maschinenbau Gmbh Sammelheftverfahren

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3977665A (en) * 1973-07-20 1976-08-31 Strachan & Henshaw Limited Continuous book-making system
CH667258A5 (de) 1985-05-02 1988-09-30 Ferag Ag Verfahren und vorrichtung zum beschicken einer vereinzelungseinrichtung fuer druckprodukte, insbesondere eines anlegers.
US4799661A (en) * 1987-04-21 1989-01-24 Craftsman Printing Company Apparatus for compiling sheets in a binding line
CH690618A5 (de) 1995-04-25 2000-11-15 Grapha Holding Ag Vorrichtung zum Auf- und Abwickeln von mehrheitlich flachen Druckprodukten.
EP0861734A1 (en) * 1997-02-26 1998-09-02 Xeikon Nv Printer for printing a plurality of images on a substrate web
DE59804622D1 (de) 1997-03-06 2002-08-08 Grapha Holding Ag Verfahren zur Herstellung von Druckerzeugnissen und Vorrichtung zu dessen Durchführung
US6193227B1 (en) 1997-04-28 2001-02-27 Grapha-Holding Ag Continuously feeding sheets with coil unwind control
US6099225A (en) * 1998-09-29 2000-08-08 Hewlett-Packard Company Booklet maker
EP1005984B1 (de) * 1998-11-27 2004-07-07 Hunkeler AG Papierverarbeitungsmaschinen Verfahren zur Herstellung gefalteter, gebundener Druckerzeugnisse sowie Druckerzeugnis
WO2001088131A1 (fr) 2000-05-19 2001-11-22 Fujichemico, Ltd. Regulation de l'activite de mt1-mmp

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4694317B2 (ja) * 2005-09-01 2011-06-08 デュプロ精工株式会社 製本方法及び装置
JP2007062280A (ja) * 2005-09-01 2007-03-15 Duplo Seiko Corp 製本方法及び装置
JP2007062278A (ja) * 2005-09-01 2007-03-15 Duplo Seiko Corp 製本方法及び装置
JP4619903B2 (ja) * 2005-09-01 2011-01-26 デュプロ精工株式会社 製本方法及び装置
JP2007076923A (ja) * 2005-09-14 2007-03-29 Muller Martini Holding Ag デジタル印刷された新聞の製造方法
JP2008055868A (ja) * 2006-09-04 2008-03-13 Fournet Inc 造本方法
JP2011079312A (ja) * 2009-10-05 2011-04-21 Muller Martini Holding Ag 1枚あるいは複数枚の紙葉からなる印刷紙構造体と折り込み添付物とからなる印刷製品を製造する方法ならびに装置
JP2011256046A (ja) * 2010-06-04 2011-12-22 Goss Internatl Americas Inc 印刷されたウェブから新聞を製造するための装置及び方法
JP2012116660A (ja) * 2010-12-01 2012-06-21 Mueller Martini Holding Ag 搬送システムを運転するための方法
EP3822206A1 (en) 2019-10-21 2021-05-19 Horizon International Inc. Stacking device and method for sorting
EP3825268A1 (en) 2019-10-21 2021-05-26 Horizon International Inc. Sheet detection device and sheet detection method
US11498794B2 (en) 2019-10-21 2022-11-15 Horizon International, Inc. Stacking device and method for sorting
US11697564B2 (en) 2019-10-21 2023-07-11 Horizon International, Inc. Sheet detection device and sheet detection method

Also Published As

Publication number Publication date
EP1197456B1 (de) 2004-07-28
EP1197456A1 (de) 2002-04-17
DE50007218D1 (de) 2004-09-02
JP4891502B2 (ja) 2012-03-07
US20020042333A1 (en) 2002-04-11
US7758483B2 (en) 2010-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4891502B2 (ja) 折り畳まれた印刷製品を製造する方法と装置
US8596632B2 (en) Method and device to produce printed items
JP5786009B2 (ja) デジタル印刷された新聞の製造装置
US4905977A (en) Combination collator folder
US6945923B2 (en) Method for producing a newspaper
EP2393740B1 (en) Adjustable delivery web conversion apparatus and method
EP1720715A2 (en) Process for binding sheets
US6659445B2 (en) Arrangement for forming a third stream of first and second streams comprised of printed products
US4533132A (en) Collating machine
CN101683940A (zh) 用于折叠页张的方法和装置
US20120251270A1 (en) Book block finishing machine
US6092802A (en) Process for the manufacture of printed products and an arrangement for implementing this process
JP5248786B2 (ja) 立ち状態で前後に整列された印刷紙から積重ね体を形成する方法ならびにその方法を実施するための装置
US8002257B2 (en) Web conversion and collating apparatus and method
JP2011178565A (ja) シートガイド装置、シートガイド装置を備えた印刷製品用の製作システムおよび印刷製品を製作する方法
WO2011042756A2 (en) Book binding apparatus
JPS61111277A (ja) 刷り本を折りかつ後加工する装置
JP6235633B2 (ja) 折り畳み装置及び方法
JP5057514B2 (ja) 冊子状製品の製造装置及び冊子状製品の製造方法
JP2004338949A (ja) 印刷された枚葉紙をさらに処理するための方法及び装置
US8490961B2 (en) Collating system
US6705982B1 (en) Pre-fold sword insertion device
EP2674376A2 (en) Apparatus and method for aligning and transporting printed products
US20240092110A1 (en) Dynamic change of gang run
JPH07330205A (ja) 帳票供給装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040901

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070508

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070807

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070810

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071106

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080708

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081017

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081017

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20081118

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20090313

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100521

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100526

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100602

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101227

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110105

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110204

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110209

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110401

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110913

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110915

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110927

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110929

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111216

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141222

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees