JP2001002302A - 印刷可能な媒体としての枚用紙を変向し分離するための方法および装置 - Google Patents

印刷可能な媒体としての枚用紙を変向し分離するための方法および装置

Info

Publication number
JP2001002302A
JP2001002302A JP2000153548A JP2000153548A JP2001002302A JP 2001002302 A JP2001002302 A JP 2001002302A JP 2000153548 A JP2000153548 A JP 2000153548A JP 2000153548 A JP2000153548 A JP 2000153548A JP 2001002302 A JP2001002302 A JP 2001002302A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stage
printable material
signature
drive
velocity vector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000153548A
Other languages
English (en)
Inventor
Kevin Lauren Cote
ローレン コート ケヴィン
Richard Daniel Curley
ダニエル カーリー リチャード
David Clarke Pollock
クラーク ポロック デイヴィッド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Heidelberger Druckmaschinen AG
Original Assignee
Heidelberger Druckmaschinen AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Heidelberger Druckmaschinen AG filed Critical Heidelberger Druckmaschinen AG
Publication of JP2001002302A publication Critical patent/JP2001002302A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/66Advancing articles in overlapping streams
    • B65H29/6672Advancing articles in overlapping streams dividing an overlapping stream into two or more streams
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/58Article switches or diverters
    • B65H29/60Article switches or diverters diverting the stream into alternative paths
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/30Orientation, displacement, position of the handled material
    • B65H2301/34Modifying, selecting, changing direction of displacement
    • B65H2301/341Modifying, selecting, changing direction of displacement without change of plane of displacement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/44Moving, forwarding, guiding material
    • B65H2301/444Stream of articles in shingled formation, overlapping stream
    • B65H2301/4447Stream of articles in shingled formation, overlapping stream multiple streams
    • B65H2301/44472Stream of articles in shingled formation, overlapping stream multiple streams superposed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/30Chains
    • B65H2404/31Chains with auxiliary handling means
    • B65H2404/313Bars, rods, e.g. bridging two chains running synchronously
    • B65H2404/3132Bars, rods, e.g. bridging two chains running synchronously arranged obliquely relatively to transport direction

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 独立した変向装置および流れスプリッタ装置
を使用する必要がなく、折り丁の損傷または紙詰まりの
可能性のない効率的で安価な、折り丁を変向し分離する
ための方法および装置を提供する。 【解決手段】 印刷可能な材料としての複数の枚用紙を
第1の速度ベクトルで供給するための少なくとも1つの
ステージを有しており、前記複数の枚用紙の1つに第2
の速度ベクトルを積極的に付与し、前記複数の枚用紙の
次の1つに前記第2の速度ベクトルとは異なる第3の速
度ベクトルを付与する少なくとも1つの付加的なステー
ジを有しており、該付加的なステージが、前記印刷可能
な材料に接触するための少なくとも1つの所定の領域を
有する少なくとも1つの駆動装置を有している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は概して、例えば輪転
オフセット印刷機におけるウエブから裁断された折り丁
のような、印刷可能な材料としての枚用紙の変向に関す
る。
【0002】
【従来の技術】折り丁を変向するための装置が公知であ
る。例えば、折り丁変向装置は進入してくる折り丁流に
おける連続した折り丁を2つまたは複数の排出流に変向
するために使用される。折り丁変向装置は例えば、下流
の処理システムが進入してくる折り丁流のスピードでは
作業できない場合に使用される。この場合、平行な2つ
の下流の処理ユニットは、進入してくる折り丁の1つを
1つおきに受け取るように形成されており、これにより
これらの下流の処理システムは進入してくる折り丁流の
半分のスピードで作業することができる。
【0003】変向装置は、進入してくる折り丁流におけ
る連続的な折り丁が1つおきの画像を有する場合にも使
用される。これは例えば材料としてのウエブの印刷が、
1回転につき2つの異なる画像を折り丁に印刷する印刷
胴によって行われる場合である(即ち、印刷胴の周りに
2つ)。この場合、折り丁がウエブから裁断されると、
折り丁が1つおきに2つの異なる画像の一方を有する。
印刷シリンダから排出された折り丁を1つおきに下流の
2つの折り丁流の一方にシフトすることがしばしば所望
される。即ち、印刷シリンダ「A」の画像を一方の折り
丁に与え、「B」の画像を次の折り丁に与える場合、裁
断された折り丁を、Aの折り丁だけから成る流れと、B
の折り丁だけから成る別の流れに変向することがしばし
ば所望される。
【0004】慣用の折り丁変向装置はバンプターン(bu
mp turn)を使用して行われていた。慣用のバンプター
ンでは、折り丁の速度ベクトル(例えば折り丁のスピー
ドと方向)を新たな速度ベクトルに瞬時に変化させるた
めに壁に折り丁が搬送される。しかしながら実際は、折
り丁のもとの速度ベクトルから新たな速度ベクトルへの
瞬間的な変換は摩擦力により妨げられる。従って慣用の
バンプターンは重大な欠点を有する。この欠点には、新
たな速度ベクトルを開始する場合の不安定性、これによ
り折り丁に生ぜしめられる損傷の恐れ、印刷機の紙詰ま
りの危険などがある。さらに慣用のバンプターンは
「B」折り丁から「A」折り丁を分離するために使用す
ることはできない。さらに別個の下流のスプリッタ装置
を折り丁流を複数の分岐流に分離するために使用しなけ
ればならない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従って本発明の課題
は、独立した変向装置および流れスプリッタ装置を使用
する必要がなく、折り丁の損傷または紙詰まりの可能性
のない効率的で安価な、折り丁を変向し分離するための
方法および装置を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】この課題を解決するため
に本発明の構成では、印刷可能な材料としての複数の枚
用紙を第1の速度ベクトルで供給するための少なくとも
1つのステージを有しており、前記複数の枚用紙の1つ
に第2の速度ベクトルを積極的に付与し、前記複数の枚
用紙の次の1つに前記第2の速度ベクトルとは異なる第
3の速度ベクトルを付与する少なくとも1つの付加的な
ステージを有しており、該付加的なステージが、前記印
刷可能な材料に接触するための少なくとも1つの所定の
領域を有する少なくとも1つの駆動装置を有しているよ
うにした。
【0007】さらに上記課題を解決するために本発明の
方法では、前記印刷可能な材料としての複数の枚用紙
を、第1の速度ベクトルで供給するステップと、前記印
刷可能な材料に接触するための少なくとも1つの所定の
領域を有する少なくとも1つの駆動装置を使用して、前
記複数の枚用紙の1つに第2の速度ベクトルを積極的に
付与し、前記複数の枚用紙の次の1つに前記第2の速度
ベクトルとは異なる第3の速度ベクトルを付与するステ
ップとから成っているようにした。
【0008】
【発明の効果】本発明は、ウエブから裁断された折り丁
のような印刷可能な媒体としての枚用紙を、折り丁の損
傷または印刷機の紙詰まりといった危険性が生じないよ
うに、かつ効率的で安価に、変向し分離するための方法
および装置を提供することを目指している。実施例では
折り丁の変向と分離が、折り丁を再方向付けすることな
しに1つのステップで行われる。従って例えば折り丁が
折られたエッジを有する場合には、折られたエッジの方
向付けは、変向および分離プロセスの間中維持すること
ができる。
【0009】
【発明の実施の形態】次に図面につき本発明の実施の形
態を詳しく説明する。
【0010】図1には、ウエブ輪転印刷機における折り
丁流のような、印刷可能な材料としての枚用紙を変向す
るための典型的な装置100が示されている。第1の供
給ステージ102として示された少なくとも1つのステ
ージが、矢印104で示された方向の第1の速度ベクト
ルで折り丁を供給するために設けられている。第1の供
給ステージ102は、進入してくる折り丁108の重な
り合わされた流れを支持するための下方インフィード搬
送ベルト106を有している。折り丁は搬送ベルト10
6上にニップベルトまたはニップローラ110またはこ
れに類する装置によって挟持されている。本発明によれ
ば折り丁変向ステージ112と共に作動するように形成
することができるならば、もちろん公知の他の折り丁搬
送装置を使用することもできる。
【0011】つまり折り丁は供給ステージ102から、
図1では第2の変向ステージ112として示された少な
くとも1つの付加的なステージへと搬送される。この付
加的なステージは第2の速度ベクトルを前記複数の枚用
紙の1つに付与し、この第2の速度ベクトルとは異なる
第3の速度ベクトルを、前記複数の枚用紙の次の1つに
付与するためのものである。変向ステージ112は少な
くとも2つの別個の駆動装置を有しており、それぞれの
駆動装置は折り丁に接触するための少なくとも1つの所
定の領域を有している。図1の実施例では、変向ステー
ジが第1の駆動装置114と第2の駆動装置116とを
枚用紙を変向し分離するために有している。第1の駆動
装置114は、接触する枚用紙のための少なくとも1つ
の所定の領域を有した少なくとも1つの上方ベルト12
0を有している。第1の駆動装置114はさらに下方搬
送ベルト118も有している。第2の駆動装置116も
上方ベルト122と下方搬送ベルト124とを有してい
る。
【0012】本発明の実施例は、単一の上方ベルトを有
した第1の駆動装置と第2の駆動装置とを備えるように
形成されているが、いかなる所望の幅または長さを備え
たいかなる数のベルトが使用されてもよいことが当業者
には認められる。例えば各装置内で単一のベルトを使用
するのではなく、折り丁を矢印104の方向から変向す
るためのトルクを高めるために2つのベルトを使用する
こともできる。さらに第1の駆動装置と第2の駆動装置
とは矢印104の方向に対して約30°の角度を成す搬
送ステージとして示されているが、いかなる所望の角度
を成していてもよく、第1の駆動装置および第2の駆動
装置の角度は同じでなくてもよい。当業者には、進入し
てくる折り丁流からの折り丁に交互に接触するための駆
動装置の所定の領域のためには、上述のように折り丁を
変向し分離するために十分な角度が設けられているだけ
でよいことがわかる。さらに当業者は、第1の駆動装置
と第2の駆動装置の長さが単なる例であって、いくつの
折り丁をもいかなる所定の時間に変向経路に含むことが
できることがわかる。例えば、3つの折り丁の幅を有す
る変向経路を形成する長さを有するのではなく、各駆動
装置114,116を、1つの折り丁の幅またはいかな
る数の折り丁の幅を有する変向経路を形成するように形
成することもできる。
【0013】駆動装置は慣用のように駆動することがで
きる。例えば各駆動装置の上方および下方のベルトは印
刷機と同期化するように駆動されるように形成すること
ができ、この目的で、以下に記載するような、所定の領
域を有するように修正された、印刷機の慣用の同期化駆
動ベルトとして形成することができる。例えば駆動ベル
トは、印刷機と同期的に操作される印刷機歯車によって
駆動される歯付きベルトとして形成することができる。
もちろん実施例はこのような駆動装置に限定されるもの
ではない。例えば、1つのまたは複数の歯車によって駆
動される歯付きベルトを使用するのではなく、ベルト
は、フィードバックループを使用することにより印刷機
と同期的に操作されるシャフトレスモータによって操作
されてもよい。当業者は、上方ベルト120および12
2に関して共通の同期的駆動装置が設けられていてもよ
いが、これらのベルトが互いにかつ供給ステージ102
に対して同期的に駆動されるならば、もちろんこれらの
ベルトのそれぞれが独立的に駆動されてもよい。重要で
あるのは、上方ベルトが、所望の時期に供給ステージ1
02から排出される折り丁と接触するために、互いにか
つ供給ステージ102と同期的であるように上方ベルト
の所定の領域が維持されることである。
【0014】本発明の実施例によれば上方ベルトは、共
同で譲渡された米国特許連続出願番号に記載の本願と同
日に出願された「Method and Apparatus For Reorienti
ng APrintable Medium」というタイトルのもの(代理人
整理番号011495−051)および共同で譲渡され
た米国特許番号第5855153号と同様の方法で形成
され、これらの明細書に記載された内容は全て本願に含
まれる。
【0015】供給ステージ102から排紙された折り丁
と接触する所定の領域は、図1の実施例ではでは、ここ
ではクリートまたはラグ126と呼ばれる突出部として
示されている。現譲受人によって発展された変向装置の
その他の構成には、米国同時係属出願第09/0206
44号「Signature Diverting Device and Method」
(1998年2月9日出願)に記載されたようなクリー
トまたはラグが使用された。この明細書は本願と同じ発
明者を列挙しており、その内容は全て本願発明に含まれ
る。しかしながら本願発明の第1の駆動装置および第2
の駆動装置と共に使用される所定の領域は、第1の駆動
装置および第2の駆動装置による変向および分離が行わ
れる前に折り丁108を方向付けし直す必要がない駆動
装置において形成される。さらに本願発明の実施例で
は、連続した各折り丁を異なる経路に変向することがで
き、これにより連続した「A」および「B」の折り丁を
同時に、「A」の折り丁だけから成る分岐流および
「B」の折り丁だけから成る分岐流に分離することがで
きる。
【0016】上記の同時係属出願の場合と同様に、ラグ
はベルトから折り丁の方向に突出し、折り丁と接触する
ベルトの部分だけを形成する。ラグはそれぞれの上方ベ
ルトと一緒に成形することができる。またはラグは別個
の構成部分として成形され、上方ベルトに取り付けられ
てもよい(例えば接着される)。ここに示された実施例
ではラグは「上方」ベルトに取り付けられているが、構
成によってはラグを上方ベルトではなく下方ベルトに、
または上方ベルトに付加的に下方ベルトにも取り付ける
ことが所望されることが当業者には認められる。
【0017】ベルトおよびラグのためには、ウレタン、
ゴムまたは他の十分な摩擦係数を提供できる適当な材料
を含め、このような材料に制限されることなくあらゆる
材料を使用することができる。すなわち、供給ステージ
102から排出されれた折り丁を変向するのに十分な摩
擦係数を付与することのできる材料が使用され、この材
料は実用例(例えば操作スピード、印刷媒体のための材
料選択など)に基づき選択されるのが望ましい。
【0018】したがって個々のベルトが有するラグの数
は、特定の使用例に応じて、例えば所定の時間で変向さ
れる折り丁の数および所要スペースの関数として調整す
ることができる。変向される各折り丁と関係する1つの
ベルトにおけるラグの数も、所望のように調整される。
図1の実施例では各上方ベルト120および122は1
つの折り丁につけ1つのラグを有している。しかしなが
ら各ラグが、複数の小さなラグとして形成されてもよ
く、またはラグと折り丁との間の所望される摩擦係数を
提供するためにいかなる突出部として形成されてもよ
い。
【0019】米国同時係属出願第09/020644号
に記載の折り丁変向装置とは異なり、第1の駆動装置お
よび第2の駆動装置は、供給ステージからの第1の速度
ベクトルを有した折り丁108を受け取り、2枚または
それ以上の折り丁を同時に同じ速度ベクトルで変向する
のではなく、折り丁の1つに第2の速度ベクトルを付与
し、この第2の速度ベクトルとは異なる第3の速度ベク
トルを次の1つの折り丁に付与するように形成されてい
る。例えば図1に示したように、第1の駆動装置114
は折り丁「A1」をちょうど変向したところであり、同
時に第2の駆動装置116は、次に続く折り丁「B1
のターゲットエリアの上方に位置するラグを有してい
る。重要であるのは、第1の駆動装置114のラグと第
2の駆動装置116のラグとが、進入してくる折り丁流
における折り丁の先行エッジに対して互いにずらされて
いることである。これにより第1の駆動装置114が折
り丁A1を図1の左側に変向し、これにより折り丁B1
右手上方の角隅にターゲットエリアが形成される。この
ターゲットエリアは、第2の駆動装置116が折り丁B
1に接触し、折り丁A1または続く折り丁A2を挟み込む
ことなく下方搬送ベルト124に向かって折り丁B1
挟み込むことのできる折り丁B1の先行エッジに隣接し
ている。結果として第2の駆動装置116は折り丁B1
を、前述の折り丁A1の折り丁の変向が行われる第1の
駆動装置に関連する速度ベクトルとは異なる速度ベクト
ルで変向することができる。このプロセスは、折り丁A
nとBnとを異なる速度ベクトルで交互に変向するために
繰り返し行われる。
【0020】このように図1の実施例の第1の駆動装置
および第2の駆動装置は、折り丁進行の速度ベクトルを
変更することにより折り丁「A」と「B」の分離を行う
ことができ、この場合折り丁を方向付けし直すことはな
く、所望の間隔で個々に角度をつけられたベルトにおい
て折り丁「A」と「B」を挟み込む突出ラグを使用す
る。下流での処理のために折り丁の横方向エッジを再整
列することが所望されるならば、折り丁エッジ見当合わ
せが、それぞれ第1の駆動装置および第2の駆動装置の
エッジガイド130,132によって簡単に個々に行わ
れる。図1の実施例では下流の搬送は、折り丁138,
140の別個の流れのそれぞれのために下方の排出搬送
ベルト134,136によって個々に行われる。当業者
には、固定エッジガイドまたは、鉛直に向けられた軸を
有するベルトまたはプーリのような、折り丁とともに動
くエッジガイドのような、いかなるタイプのエッジ見当
合わせの特徴を使用できることが認められる。
【0021】別個の流れに折り丁「A」と「B」とを変
向した結果、各折り丁「A」は合力の速度ベクトル14
2を有し、各折り丁「B」は速度ベクトル144を有す
る。速度ベクトル142および144は進入してくる速
度ベクトル104に平行に示されているが、当業者に
は、一方の速度ベクトル142または144が、進入し
てくる速度ベクトル104のライン上に、即ちこれと同
じであるように形成されてもよいことが認められる。選
択的には出ていく速度ベクトル142および144が進
入してくる速度ベクトル104に対していかなる向きに
向けられるように選択されていてもよい。
【0022】付加的に当業者には、本願発明の実施例の
ように処理される折り丁が、折られた折り丁または折ら
れていない折り丁であってよいことがわかる。例えば各
折り丁「A」と「B」は一方の側で折られていてもよ
い。この折られた側は折り丁の側方、先行エッジまたは
後方エッジであってよい。
【0023】上方ベルト120のラグのそのときの位置
と、上方ベルト122のラグのそのときの位置との間の
関係は所望のように変更できることが当業者には認めら
れる。実施例で示されたように、上方ベルト120のラ
グは所定の角度(例えば図1では180°)で上方ベル
ト122のラグに対してずらされて(即ちオフセットさ
れて)いる(折り丁流108の折り丁の先行エッジに関
して測定している)。しかしながら、連続した折り丁に
おける十分なターゲットエリアがラグと下方ベルト11
8または124との間に露出され、把持されるならば、
ベルト120のラグと122のラグの間でいかなる大き
さのずれのオフセットであってもよい。
【0024】排出搬送ベルト134および136はロー
ラまたはベルトと関わることなしに操作することができ
るが、付加的なローラ及び/又はベルト及び/又はガイ
ドが、変向された「A」および「B」の流れの搬送を改
善するために使用されてもよい。突き揃え機のような流
れ整列機構を、排出される流れを再整列するために使用
してもよい。
【0025】図2には、図1に示されたサイクルに続
く、折り丁変向サイクルが示されている。図2では折り
丁B1が右側の流れに変向され、これにより続く折り丁
2の左手上方の角隅が、上方ベルト120の次に続く
ラグによるその時点での把持のために露出される。実施
例では先行する折り丁がラグと下方ベルトとの間で把持
され、進入してくる折り丁流から斜めに離れるようにガ
イドされる時点で、次の上方ベルトのラグが次の折り丁
のターゲットエリアにこれを変向するために接触する。
【0026】当業者には、図1および図2に示した方式
で折り丁を変向するのに加えて、付加的な下流の処理
が、例えば変向された重なり合う流れのどちらかもしく
は両方をを再方向付けするために行われる。例えば図3
に示した実施例では、別個の流れが下方の排出搬送ベル
ト302および304によって個々に2度目の再方向付
けをされる。図3の実施例では下方の排出搬送ベルト3
02,304が矢印104で示した方向の進入してくる
組み込まれた折り丁流に対して90°の角度を成して操
作される。変向された流れの再方向付けおよび付加的な
整列は、矢印318および320で示された速度ベクト
ルを個々に有する整列され分離された折り丁流314,
316の排出を提供するために、付加的なエッジガイド
306および308によって及び/又はトップローラま
たはベルト310および312によって個々に補助され
る。角度を成した付加的な下方のベルト322とこれに
関連する上方のベルト324とは、最初の変向ステージ
から再方向付けステージへの分離された折り丁流を搬送
するために使用することができる。
【0027】図4に示した下流の処理の実施例は、図3
の実施例の再方向付けステージが修正されて、上方ベル
ト120および122について記載したのと同様の方式
でラグを有するローラ及び/又はベルトが使用されるよ
うになっている。特にラグを有する上方のベルト402
および404は「A」折り丁流の再方向付けに関連して
おり、ラグを有する上方のベルト406および408は
変向された「B」折り丁流に関連している。これにより
図4の実施例では、付加的なエッジガイド306および
308が省略されており、折り丁の損傷の危険性及び/
又は印刷機の紙詰まりの危険性が減じられる。
【0028】付加的に当業者には、「Method and Appar
atus For Reorienting A PrintableMedium」というタイ
トルの前述の同時係属出願に記載されたものと類似のピ
ッチ修正の特徴を本発明の実施例と組み合わせて使用で
きることが認められる。例えば図4では、変向された
「A」折り丁流がラグ付きのベルトを使用して再方向付
けステージに供給される。即ち、「A」折り丁を排出再
方向ステージに搬送する上方ベルト324をラグを有す
るように形成することができる。選択的には前記同時係
属出願のものに記載されたようにラグを有するローラを
使用することができる。結果として連続的な「A」折り
丁の間のピッチ変化を修正することもできる。排出され
た「A」折り丁流はベルト402および404を介して
下流の再整列ステージに供給される。この再整列ステー
ジは例えば、ピッチ修正された折り丁を再整列するため
のパドルまたは他のエッジ整列機構を有している。もち
ろん当業者には、繰り返し折り丁を変向し分離するため
に、及び/又は折り丁を所望の速度ベクトルを有する分
岐流へと再方向付けするために、本願発明の実施例と組
み合わせていくつの駆動装置が使用されてもよいことが
認められる。
【0029】本発明は、図示の実施例に限定されるもの
ではなく、本発明の範囲を逸脱することなしに種々の態
様で実施可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の折り丁を変向し分離するための装置の
実施例である。
【図2】図1の実施例の一部を1サイクル後の状態で示
した図である。
【図3】変向された折り丁が下流で再方向付けされる、
本発明の選択的な実施例を示す図である。
【図4】折り丁変向および分離作業の下流で行われる折
り丁の再方向付けのための選択的な実施例を示す図であ
る。
【符号の説明】
100 装置、 102 供給ステージ、 104 矢
印、 106 搬送ベルト、 108 折り丁、 11
0 ニップベルトまたはニップローラ、 112 折り
丁変向ステージ、 114 第1の駆動装置、 116
第2の駆動装置、 118,124 下方搬送ベル
ト、 120,122 上方搬送ベルト、130,13
2 エッジガイド、 134,136 下方排出ベル
ト、 138,140 折り丁、 143,144 速
度ベクトル、 302,304 排出ベルト、 30
6,308 付加的なエッジガイド、 310,312
トップローラまたはベルト、 314,316 折り
丁流、 318,320 矢印、 322 下方ベル
ト、 324 上方ベルト、 402,404 上方ベ
ルト
フロントページの続き (71)出願人 390009232 Kurfuersten−Anlage 52−60,Heidelberg,Fede ral Republic of Ger many (72)発明者 リチャード ダニエル カーリー アメリカ合衆国 ニューハンプシャー ド ーヴァー ドーヴァー ポイント ロード 262エー (72)発明者 デイヴィッド クラーク ポロック アメリカ合衆国 ニューハンプシャー サ マーズワース ベネット ストリート 4

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 印刷可能な材料としての枚用紙を変向す
    るための装置において、 (イ)印刷可能な材料としての複数の枚用紙を第1の速
    度ベクトルで供給するための少なくとも1つのステージ
    を有しており、 (ロ)前記複数の枚用紙の1つに第2の速度ベクトルを
    積極的に付与し、前記複数の枚用紙の次の1つに前記第
    2の速度ベクトルとは異なる第3の速度ベクトルを付与
    する少なくとも1つの付加的なステージを有しており、
    該付加的なステージが、前記印刷可能な材料に接触する
    ための少なくとも1つの所定の領域を有する少なくとも
    1つの駆動装置を有していることを特徴とする、印刷可
    能な材料としての枚用紙を変向するための装置。
  2. 【請求項2】 前記少なくとも1つのステージが、折り
    丁の重なり合った流れを前記付加的なステージに供給す
    るための少なくとも1つの搬送ベルトを有している、請
    求項1記載の装置。
  3. 【請求項3】 前記少なくとも1つの駆動装置が、前記
    印刷可能な材料を、前記1つのステージと同期的に搬送
    するための少なくとも1つのベルトを有している、請求
    項2記載の装置。
  4. 【請求項4】 前記少なくとも1つの駆動装置が、前記
    印刷可能な材料を、前記1つのステージと同期的に搬送
    するための少なくとも1つのベルトを有している、請求
    項1記載の装置。
  5. 【請求項5】 前記付加的なステージが少なくとも2つ
    の上方ベルトを有しており、各上方ベルトが、前記1つ
    のステージから排出された印刷可能な材料に接触するた
    めの前記少なくとも1つの所定の領域に少なくとも1つ
    の突出部を有している、請求項4記載の装置。
  6. 【請求項6】 前記少なくとも1つの付加的なステージ
    が、 (イ)角度を成した搬送ステージを有しており、該搬送
    ステージが前記印刷可能な材料を、前記第1の速度ベク
    トルに対して所定の角度を成して搬送するための少なく
    とも1つの駆動装置を有しており、 (ロ)前記角度を成した搬送ステージの搬送方向に対し
    て第2の角度を成して、前記印刷可能な材料を搬送する
    ための排出ステージを有している、請求項5記載の装
    置。
  7. 【請求項7】 前記第2の角度が、前記第1の角度の余
    角である、請求項6記載の装置。
  8. 【請求項8】 前記の少なくとも1つの駆動装置が、前
    記少なくとも1つのステージから供給される折り丁の間
    のピッチの変化を修正するために、前記1つのステージ
    と同期的に駆動される、請求項1記載の装置。
  9. 【請求項9】 前記の少なくとも1つの駆動装置が、 印刷可能な材料に接触するための前記所定の領域に突出
    部を有するように形成されたローラを有している、請求
    項1記載の装置。
  10. 【請求項10】 前記2つの上方ベルトの一方が、前記
    第1の速度ベクトルに対して第1の角度を成すように方
    向付けられていて、前記2つの上方ベルトの他方が、前
    記第1の速度ベクトルに対して第2の角度を成すように
    方向付けられており、前記の一方の上方ベルトの突出部
    が、前記他方の上方ベルトの突出部に対して所定の角度
    でずらされている、請求項5記載の装置。
  11. 【請求項11】 前記所定の角度が180°である、請
    求項10記載の装置。
  12. 【請求項12】 第1の速度ベクトルと第3の速度ベク
    トルが同じである、請求項1記載の装置。
  13. 【請求項13】 ウェブ輪転印刷機における印刷可能な
    材料としての枚用紙を変向するための方法において、 (イ)前記印刷可能な材料としての複数の枚用紙を、第
    1の速度ベクトルで供給するステップと、 (ロ)前記印刷可能な材料に接触するための少なくとも
    1つの所定の領域を有する少なくとも1つの駆動装置を
    使用して、前記複数の枚用紙の1つに第2の速度ベクト
    ルを積極的に付与し、前記複数の枚用紙の次の1つに前
    記第2の速度ベクトルとは異なる第3の速度ベクトルを
    付与するステップとから成っていることを特徴とする、
    印刷可能な材料としての枚用紙を変向するための方法。
  14. 【請求項14】 前記の供給のステップと、前記の積極
    的に付与するステップとを同期的に行う、請求項13記
    載の方法。
  15. 【請求項15】 前記積極的に付与するステップが、前
    記印刷可能な材料として供給される折り丁間のピッチを
    修正するステップを含む、請求項13記載の方法。
  16. 【請求項16】 前記の積極的に付与するステップが、
    印刷可能な材料としての枚用紙を1つおきに前記第2の
    速度ベクトルで、第1の速度ベクトルおよび第3の速度
    ベクトルに対して所定の角度を成して搬送するステップ
    を含む、請求項13記載の方法。
  17. 【請求項17】 第2の速度ベクトルおよび第3の速度
    ベクトルの一方の速度ベクトルを付与された枚用紙を再
    方向付けするステップを含む、請求項16記載の方法。
JP2000153548A 1999-05-25 2000-05-24 印刷可能な媒体としての枚用紙を変向し分離するための方法および装置 Pending JP2001002302A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/317,635 US6155562A (en) 1999-05-25 1999-05-25 Method and apparatus for diverting and separating sheets of a printable medium
US09/317635 1999-05-25

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001002302A true JP2001002302A (ja) 2001-01-09

Family

ID=23234577

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000153548A Pending JP2001002302A (ja) 1999-05-25 2000-05-24 印刷可能な媒体としての枚用紙を変向し分離するための方法および装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6155562A (ja)
EP (1) EP1055626B1 (ja)
JP (1) JP2001002302A (ja)
DE (1) DE50005645D1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19935186C1 (de) 1999-07-27 2000-11-02 Boewe Systec Ag Verfahren und Vorrichtung zum geschuppten Anordnen von zumindest zwei Blättern
US6460844B1 (en) * 2000-10-31 2002-10-08 Roll Systems, Inc. Cut sheet streamer and merger
FI113357B (fi) * 2002-10-10 2004-04-15 Metsi Oy Menetelmä ja laitteisto painotuotteista koostuvan tuotevirran käsittelemiseksi
US20050082746A1 (en) * 2003-08-04 2005-04-21 Yoshiyuki Tsuzawa Sheet member transporting device and method of controlling the same
US20050206074A1 (en) * 2004-03-19 2005-09-22 Fuji Photo Film Co., Ltd. Sheet conveyer and image recording apparatus
ITBO20060025A1 (it) * 2006-01-17 2007-07-18 Cmc Spa Apparato convogliatore per il cambio della direzione di avanzamneto di articoli in foglio
DE102009057899A1 (de) * 2009-12-11 2011-06-16 Bielomatik Leuze Gmbh + Co Kg Anlage zur Herstellung und Verarbeitung von Bogenstapeln, insbesondere von Stapeln aus Papierbögen
ITBO20110652A1 (it) * 2011-11-16 2013-05-17 C M C Srl Macchina imbustatrice
WO2022222267A1 (zh) * 2021-04-21 2022-10-27 浙江华龙机械股份有限公司 大容量防堵双向收纸机

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2145270A1 (de) * 1971-09-10 1973-03-15 Dornier Ag Sammelsystem, insbesondere fuer aus rotationsdruckmaschinen kommende papierbogen
DE2917250A1 (de) * 1979-04-27 1980-10-30 Gruner & Jahr Vorrichtung zur taktung der ueberlappungslaenge von in einem im wesentlichen gleichmaessigen schuppenstrom gefoerderten, flaechenhaften produkten
CH659053A5 (de) * 1982-11-02 1986-12-31 Grapha Holding Ag Vorrichtung zum abzweigen von im schuppenstrom angelieferten produkten.
CH667858A5 (en) * 1984-01-11 1988-11-15 Roland Man Druckmasch Method of separating two parallel lines of printed sheets - by means of pairs of rollers with one pair mounted obliquely
DE3400639A1 (de) * 1984-01-11 1985-07-18 M.A.N.- Roland Druckmaschinen AG, 6050 Offenbach Vorrichtung zum auseinanderziehen von quer zur transportrichtung gegeneinander versetzten druckexemplaren
US4678172A (en) * 1985-12-27 1987-07-07 Custom-Bilt Machinery, Inc. High speed on-line reshingling of printed products
ATE122640T1 (de) * 1989-09-13 1995-06-15 Ferag Ag Verfahren und vorrichtung zum transportieren von in schuppenformation anfallenden druckereiprodukten.
US5188355A (en) * 1991-12-30 1993-02-23 Pitney Bowes Inc. Apparatus for conveying sheets from landscape to portrait arrangement
CH690434A5 (de) * 1995-11-21 2000-09-15 Ferag Ag Verfahren und Vorrichtung zum Zusammenbringen von Druckereierzeugnissen.
US5855153A (en) * 1996-09-04 1999-01-05 Heidelberg Harris Inc. Method and apparatus for conveying flat printed products

Also Published As

Publication number Publication date
US6155562A (en) 2000-12-05
EP1055626B1 (de) 2004-03-17
DE50005645D1 (de) 2004-04-22
EP1055626A1 (de) 2000-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6394445B1 (en) Apparatus for slowing down and guiding a signature and method for doing the same
US6659445B2 (en) Arrangement for forming a third stream of first and second streams comprised of printed products
US6460844B1 (en) Cut sheet streamer and merger
US20100201774A1 (en) Newspaper production system and production method for newspaper
JPS605501B2 (ja) シ−ト取扱い装置
US6572098B2 (en) Sheet diverter for collating signatures and a method thereof
JP2001002302A (ja) 印刷可能な媒体としての枚用紙を変向し分離するための方法および装置
US5014975A (en) Signature delivery and stacking apparatus
US8020847B2 (en) Multiple delivery web conversion apparatus and method of producing and delivering variable printed products
JP3531786B2 (ja) 用紙後処理装置
JP2000095407A (ja) 折丁変向装置
JP2002220150A (ja) 2つの交替式シート反転装置を備える高速プリンタ
JPH11263506A (ja) 折丁の進路変更装置および進路変更方法
US20040178565A1 (en) Multi-sheet buffer for compiling print sheets
JPH11157741A (ja) 用紙後処理装置
US10351382B2 (en) Sheet processing apparatus and image forming system
US10099886B2 (en) Sheet processing apparatus and sheet discharge method
US6155560A (en) Method and apparatus for reorienting a printable medium
JP4179012B2 (ja) 用紙搬送装置
JP2723864B2 (ja) 紙葉類の重ね合わせ機構
JP2002211789A (ja) 画像形成装置
JP4855148B2 (ja) シート搬送装置、シート処理装置及び画像形成装置
JP2763848B2 (ja) 用紙後処理装置
EP4242147A1 (en) Conveyor and image forming apparatus
JP2000238951A (ja) シートの進路を変更する機構