JP2002220150A - 2つの交替式シート反転装置を備える高速プリンタ - Google Patents

2つの交替式シート反転装置を備える高速プリンタ

Info

Publication number
JP2002220150A
JP2002220150A JP2001369004A JP2001369004A JP2002220150A JP 2002220150 A JP2002220150 A JP 2002220150A JP 2001369004 A JP2001369004 A JP 2001369004A JP 2001369004 A JP2001369004 A JP 2001369004A JP 2002220150 A JP2002220150 A JP 2002220150A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
reversing
speed
path
transport path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001369004A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4185278B2 (ja
Inventor
James S Stoll
エス ストール ジェームス
Brian R Conrow
アール コンロー ブライアン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Xerox Corp
Original Assignee
Xerox Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US09/730,364 external-priority patent/US6450711B1/en
Priority claimed from US09/730,363 external-priority patent/US6550762B2/en
Application filed by Xerox Corp filed Critical Xerox Corp
Publication of JP2002220150A publication Critical patent/JP2002220150A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4185278B2 publication Critical patent/JP4185278B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6552Means for discharging uncollated sheet copy material, e.g. discharging rollers, exit trays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/58Article switches or diverters
    • B65H29/60Article switches or diverters diverting the stream into alternative paths
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H85/00Recirculating articles, i.e. feeding each article to, and delivering it from, the same machine work-station more than once
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/22Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20
    • G03G15/23Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20 specially adapted for copying both sides of an original or for copying on both sides of a recording or image-receiving material
    • G03G15/231Arrangements for copying on both sides of a recording or image-receiving material
    • G03G15/232Arrangements for copying on both sides of a recording or image-receiving material using a single reusable electrographic recording member
    • G03G15/234Arrangements for copying on both sides of a recording or image-receiving material using a single reusable electrographic recording member by inverting and refeeding the image receiving material with an image on one face to the recording member to transfer a second image on its second face, e.g. by using a duplex tray; Details of duplex trays or inverters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/30Orientation, displacement, position of the handled material
    • B65H2301/33Modifying, selecting, changing orientation
    • B65H2301/332Turning, overturning
    • B65H2301/3321Turning, overturning kinetic therefor
    • B65H2301/33214Turning, overturning kinetic therefor about an axis perpendicular to the direction of displacement and parallel to the surface of material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/30Orientation, displacement, position of the handled material
    • B65H2301/33Modifying, selecting, changing orientation
    • B65H2301/333Inverting
    • B65H2301/3331Involving forward reverse transporting means
    • B65H2301/33312Involving forward reverse transporting means forward reverse rollers pairs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/30Orientation, displacement, position of the handled material
    • B65H2301/33Modifying, selecting, changing orientation
    • B65H2301/333Inverting
    • B65H2301/3332Tri-rollers type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/44Moving, forwarding, guiding material
    • B65H2301/448Diverting
    • B65H2301/4482Diverting to multiple paths, i.e. more than 2
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/03Image reproduction devices
    • B65H2801/06Office-type machines, e.g. photocopiers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/24Post -processing devices
    • B65H2801/27Devices located downstream of office-type machines

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)
  • Conveyance By Endless Belt Conveyors (AREA)
  • Counters In Electrophotography And Two-Sided Copying (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Registering Or Overturning Sheets (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 反転装置における動作速度を高速化すること
なく、生産性の高い高速プリンティングを実現する。 【解決手段】 近接して間隔を隔てたプリントシート3
1,32を連続的にシート搬送路に送る高速再生装置3
0において、2つの互いに独立のシート反転装置33
A,33Bを制御する。シート搬送路34から交互にシ
ートを受け取り、交替式独立シート反転装置においてシ
ートを反転する。これら2つの交替式シート反転装置3
3A,33Bは、従来の単一反転装置システムで一般的
であった超高速及び加減速を必要とせず、反転装置が接
続されているシート搬送路と実質的に同じシート速度で
動作できるという効果を有する。しかも、迂回により最
初の調整された連続シート順序が維持される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、2つの協働する用
紙反転装置の組合わせによりプリントシステムの生産性
全体を高める、改良された高速プリンティングに関す
る。
【0002】
【従来の技術】周知のように、用紙の反転がプリント順
序に対して適切に整合され調整されていることは、二重
プリント(両面シートのプリント)、シート出力の調
整、フィニッシングなどにとって重要である。本明細書
に開示するシステムでは、単一反転装置において超高速
(プリンタの通常の用紙搬送速度すなわち処理速度の2
倍にもなり得る)の用紙搬送(シート送り)速度を使用
する一般的な手法を避け、用紙搬送路をシートが連続的
に急速に移動する高速プリンティングでも、なお調整さ
れたシート順序を維持でき、用紙搬送中にシートの適切
な間隔を維持でき、かつ連続してプリントされたシート
どうしが互いに衝撃を与えたり干渉したりしないことを
保証する。
【0003】本願明細書の実施形態においては、用紙搬
送路にある連続シートを、2つの反転装置によって交互
に反転することができる。直接連続するシートを同一の
反転装置にて反転する必要がないので、反転装置の動作
をかなり低速で行うことができ、これにより多くの効果
が得られる。例えば、低速反転装置の使用により、必要
な動力がより少なくて済み、音響ノイズを低減でき、紙
詰まり率の低減を含むシステムの信頼性を高めることが
できる。また、シートどうしの衝撃または衝突を避ける
ため、あるいは予め調整されたプリンティングにおける
連続ページ順序が狂わないように、前のシートの反転の
ために次のシートを遅らせる必要がない。このように、
本発明の2反転装置システムの実施形態により、反転装
置における動作速度及びシート反転速度を速めなくて
も、かつシートの間隔またはシートどうしのピッチ間隔
を増大させなくても、予め調整された高速プリンティン
グの生産性を高めることができる。
【0004】本発明の背景として、種々のシート反転装
置が当業界で知られている。以下の特許による開示はそ
の例に過ぎない。特に、プリンタフィニッシャシステム
においては2つのシート反転装置を備えるコピアまたは
プリンタの技術が存在する。この場合、一方の反転装置
は二重ループ搬送路(duplex loop path)に位置し、他
方の反転装置はフィニッシャの入力路またはコピアまた
はプリンタの出力路に位置する。例えば、ゼロックスコ
ーポレーションによる米国特許第5,697,040号
(1997年12月9日発行。発明者はDouglas T. Rab
hohns と James S.Stoll)の図3を参照のこと。同図
には、二重搬送路シート反転装置と、出力路シート反転
装置176の両者を備えた電子写真プリンタが示されて
いる。また、例えば、米国特許第5,568,246号
(1996年10月22日発行、発明者はPaul D.Kelle
r他)によれば、2つの異なるプリントシステムを直列
に組み合わせ、いわゆる2重エンジンプリンティングシ
ステムを形成することが知られている。この結果、これ
ら各プリントエンジンの単一反転装置によって2つの反
転装置が提供されるが、これらの反転装置は2つの別々
のプリントエンジンにある。これ以外の再生装置に対す
る他のシート反転装置についての詳細は、例えば、ゼロ
ックスコーポレーションによる米国特許第4,986,
529号及び第5,131,649号、及びここに引用
する他の文献に記載されている。しかしながら、本願明
細書からわかるように、これらのシステムによっても、
本発明の実施形態の機能、結果、または効果は得られな
い。
【0005】さらなる背景技術として、多くのプリンタ
において、反転装置/二重ループと用紙搬送路のこれ以
外の部分との界面位置のため、シート反転装置の速度、
二重ループの速度、及びプリンタの出力速度を処理速度
よりかなり速くする必要がしばしばある。このために、
シートドライブ、位置合わせサブシステムなどについて
も問題及び制約が発生する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】当業者には理解できる
ように、文脈によっては「処理速度」という用語は、シ
ステムのプリント速度に関連するシート速度を意味する
場合もある。例えば、電子写真システムにおいては、処
理速度とは、画像基板シートがその処理速度で動作して
いる感光ベルトまたはドラムに係合して転写ステーショ
ンに送られ、そこで画像転写される速度の場合もある。
一般に、再生装置の用紙搬送路の残りのほとんどの部分
が、実質的に同じ処理速度で動作できることが望まし
い。さもないと、用紙搬送路のシート速度移行ゾーンに
てシートの加減速が必要になり、連続するシート間のス
ペースの問題が発生する場合がある。再生装置(プリン
タまたはコピア)のシート送りには摩擦駆動ホイールま
たはベルトシステムが一般的に使用されるので、特にシ
ートの加速の場合、ずれ(slippage)などの問題を起こ
す可能性がある。さらに当業界で知られているように、
ある速度で動作するシート搬送装置またはフィーダと、
次のすなわちより下流側のシート搬送部との間で起こる
「ハンドオフ」の問題もある。上記ずれの問題以外に
も、上流側の送りシステムによる急速なニップ解除や、
正確なシート位置制御の移行ができない問題など、他の
シート制御または位置合わせ問題も発生し得る。しかし
ながら、本明細書で使用する「処理速度」という用語
は、それ以外に特定しない限りは、2つの反転装置が機
能的に接続された特定の用紙搬送路を移動するシートの
速度をより広く含んでもよい。これは特に、例えばプリ
ンタ出力路と二重搬送路のいずれかあるいは両方を、画
像転写時のシート速度より速いシート搬送速度で動作さ
せることが知られているからである。
【0007】今日使用されている多くのハイボリューム
(大容量)プリンタアーキテクチャでは、シート反転シ
ステムの要件として、反転される全てのシートを、反転
装置への供給時に処理速度からはるかに高速の反転速度
に急速に加速することが要求される。すなわち、反転装
置内に移動するために、極めて短い距離の間に、処理速
度または他の速度から、その処理速度の約2倍の速度ま
で加速しなければならない。通常、この後、反転装置内
でその高速度から今度はシートを急激に減速し、さらに
反転装置から出力するために再び高速度に加速する。こ
の結果、上記の問題に加え、より重大なシートのタイミ
ング及び位置合わせの問題が発生する。本発明の実施形
態によれば、反転装置内においてシートの速度をはるか
に低速にすることにより、これらの問題が大幅に低減さ
れる。
【0008】同一の基本シート搬送位置において同じ機
能を選択的に提供でき、それぞれが独立して動作可能な
2つの反転装置を提供することにより、更なる潜在的な
効果が得られる。すなわち、一方の反転システムが故障
したり、一時的に使用不可能になった場合でも、再生シ
ステム全体は、完全にシャットダウンせずに、減速され
た処理速度で動作が可能である。例えば、一方の反転装
置が紙詰まりを起こした場合、装置コントローラがこれ
を検出し、プリント速度を自動的にほぼ半減させ、紙詰
まりを起こした反転装置の紙詰まりが解消するまで他方
の使用可能な反転装置だけを利用する。
【0009】本発明による2つの交替式反転装置の実施
形態には更なる潜在的な効果がある。例えば、これらの
実施形態では、従来のまたは既存の反転装置や反転部品
を利用したり、あるいは複製することさえできる。すな
わち、本発明のシステムは、よく知られたあるいは他の
タイプの種々の任意のシート反転装置の2つを使用で
き、これをほとんど修正することなく種々の高速再生装
置またはそのフィニッシャに組み込むことができる。
【0010】以下に更に説明するが、2つの反転装置の
挿入路及び排出路及び位置はもちろん、システム及び再
生装置の所望のアプリケーションにより変わる。例え
ば、2反転装置の位置と構成及びその入出力路は、シー
ト出力またはフィニッシャシステムにおけるアプリケー
ションでは、第2面のプリントのために二重ループ返還
搬送路にて使用する場合とは異なる場合がある。いずれ
の場合にも、2つの反転装置を、任意に、再生装置とは
別個の接続モジュラーユニットに設けてもよい。
【0011】これら2つのシート処理及び反転アプリケ
ーションの機能はいずれもそれ自体は当業者には周知で
あるので、ここでは詳細に説明する必要はない。例え
ば、上記米国特許第5,131,649号及び第4,9
86,529号には、さらに、単一の反転装置を二重搬
送路における反転とシート出力における反転のいずれの
機能に対しても使用できることが示されている。(しか
しながら、反転装置が一度に1枚以上のシートを有する
ことにより別の問題が生じ、これを避けるためにコピー
ピッチをスキップするとプリント速度生産性(printing
rate productivity)が低減する。)
【0012】さらに、当業界で知られているように、シ
ート反転装置は、状況によっては、単一(片面のみの)
プリンティングにおいても使用できる。例えば、プリン
ト面を上にプリントされたシートを1からN(連続正方
向)の順に反転することにより、これらのシートをプリ
ント面を下にして適当に調整された組としてスタックで
きる。あるいは、プリント面を下に(画像面が下)にプ
リントされたシートをNから1の(連続する逆方向)順
に反転して、プリント面を上にしたスタックを形成す
る。奇数の自然シートパス反転があるシステムでは、シ
ートの同じ面に第2のカラーを重ね刷りするためにもシ
ート搬送路においてシートの反転が要求される。すなわ
ち、この分野において「反転装置」とは、シート搬送路
全体において、シートの裏返しを避けるため、シートを
裏返すため、シートを先頭端から後端方向へ逆転するた
めの種々のシステムを広く含むことができる。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明の特定の実施形態
の特定の特徴は、シート搬送路を備える高速再生装置で
あって、近接して間隔を隔てた連続的プリントシートを
シート搬送路の下流側に最初のシート順序で送る、高速
再生装置を提供することである。前記シート搬送路は、
シート反転システムに機能的に接続し、前記近接して間
隔を隔てた連続的プリントシートがこのシート反転シス
テムに送られて反転される。その改良点として、前記シ
ート反転システムは、前記シート搬送路に機能的に接続
する2反転装置システムを含み、前記2反転装置システ
ムは2つの互いに独立しているが協働する交替式シート
反転装置とシートゲート(gating)制御システムとを含
む。前記シートゲート制御システムは、前記シート搬送
路にある前記近接して間隔を隔てた連続的プリントシー
トを、交互に前記交替式独立シート反転装置に送る。さ
らに、前記2つの互いに独立しているが協働する交替式
シート反転装置は、前記シート搬送路に沿って機能的に
互いに直列に接続され、前記シート搬送路に沿って位置
し、前記シート搬送路に接続されて、前記シート搬送路
から交互にシートを送られ、シートを前記最初のシート
順序で前記シート搬送路に返還する。
【0014】本発明の実施形態における更なる特定の特
徴は、個別にあるいは組み合わせて、以下の特徴を含
む。すなわち、前記シート搬送路において前記近接して
間隔を隔てた連続的プリントシートを処理速度で送り、
前記2つの互いに独立しているが協働する交替式シート
反転装置はいずれも前記処理速度と実質的に同じ速度で
動作する内部シート送りシステムを有するか、前記2つ
の独立しているが協働する交替式シート反転装置は前記
シート搬送路における間隔をあけた位置に、前記シート
ゲート制御システムを介して前記シート搬送路に接続す
るそれぞれのシート挿入部を有するかの少なくともいず
れかである。さらに、前記2つの互いに独立しているが
協働する交替式シート反転装置は、異なる位置において
前記同一のシート搬送路に接続するシート排出部をそれ
ぞれ有することにより、前記2つの互いに独立し協働す
る搬送装置は、前記シート搬送路から交互にシートを供
給されてそのシートを前記シート搬送路に返還すること
により、前記シート搬送路に連続して動作が可能であ
る。さらに、またはあるいは、前記2つの独立して協働
する交替式シート反転装置を前記シート搬送路に沿って
互いに対して上流及び下流に設け、前記シート搬送路に
連続して動作させることにより、交互に送られるシート
を互いに交互に前進させる。すなわち、前記用紙送り搬
送路の第1のシートを前記上流の反転装置内に送り、前
記用紙送り搬送路におけるすぐ後続の第2のシートを前
記上流反転装置内にある前記第1のシートを通過して前
記第2の反転装置内に送り、次に前記第1のシートを前
記下流の反転装置内にある第2のシートを通過して前記
上流の反転装置から排出し、さらに前記第2の反転装置
内にある第2のシートを前記用紙送り搬送路に排出する
ことにより、2枚のシートを交互に前進させる。さら
に、またはあるいは、近接して間隔を隔てた連続的プリ
ントシートがシート搬送路における下流側に最初のシー
ト順序で送られる、シート搬送路を備える高速再生装置
が提供される。前記シート搬送路はシート反転システム
に機能的に接続され、このシート反転装置に前記シート
搬送路の前記近接して間隔を隔てた連続的シートを反転
するべく送る。ここで、前記シート反転システムは前記
シート搬送路に機能的に接続する2反転装置システムを
有し、前記2反転装置システムは2つの互いに独立して
いるが協働する交替式シート反転装置とシートゲートシ
ステムとを含み、前記シートゲートシステムは、前記シ
ート搬送路の前記近接して間隔を隔てた連続的プリント
シートを前記独立した交替式シート反転装置に交互に送
るべくプログラム可能かつ動作可能である。さらに、前
記2つの互いに独立し協働する交替式シート反転装置は
前記シート搬送路に機能的に接続され、前記シート搬送
路から交互にシートを供給されて、そのシートを前記最
初のシート順序で前記シート搬送路に返還する。さら
に、前記2つの互いに独立し協働する交替式シート反転
装置は、前記シート搬送路の対向する各側に間隔を空け
て設けられるか、前記シート搬送路の対向する各側に設
けられた前記2つの互いに独立し協働する交替式シート
反転装置は前記シート搬送路に対して並列に接続され、
前記近接して間隔を隔てた連続的プリントシートを前記
シート搬送路から交互に受け取り、このシートを前記シ
ート搬送路に返還するか、あるいは前記シート搬送路の
対向する各側に設けられた前記2つの互いに独立し協働
する交替式シート反転装置は前記シートゲート制御シス
テムを介して前記シート搬送路に対して並列に接続され
るかの少なくともいずれかである。さらに、前記シート
ゲート制御システムは、シートを偏向させて前記2つの
互いに独立し協働する交替式シート反転装置の一方に交
互に送る単一の偏向ゲートを含む。さらに、またはある
いは、前記シート搬送路の対向する各側に設けられた前
記2つの互いに独立して協働する交替式シート反転装置
は、それぞれ別個のシート挿入路及びシート排出路によ
り前記シート搬送路に並列に接続され、前記用紙搬送路
は、前記並列シート反転装置の前記シート挿入路におい
て分岐し、前記並列シート反転装置の前記シート出力部
において再び合流する。さらに、またはあるいは、前記
プリントシートを、近接して間隔をあけた連続順序で、
少なくとも1つの用紙搬送路を通過して処理速度にて送
り、前記シートをシートの前記連続順序を変えずに反転
システムにおいて反転しなければならない。ここで、本
発明の改良点として、前記用紙搬送路を通過して供給さ
れる前記シートを前記用紙搬送路から、前記反転システ
ムを含む交替式シート反転装置に連続的に交互に送り、
前記シートを前記シートの連続順序を変えないように前
記交替式シート反転装置から前記同一の用紙搬送路に連
続的に交互に送り、前記交替式シート反転装置が、いず
れも前記用紙搬送路の前記処理速度より実質的に速くな
い用紙送り速度で動作することを含む。さらに、または
あるいは、前記交替式シート反転装置はそれぞれ、前記
シート搬送路に沿って互いに間隔をあけて設けられ、前
記シート搬送路から交互にシートが送られるようにシー
トゲート制御システムにより別々に作動する、独立して
動作可能なシート入力ゲートを有する。さらに、または
あるいは、前記交替式シート反転装置は前記シート搬送
路の対向する各側に設けられ、前記交替式シート反転装
置に、前記シート搬送路の単一のシート偏向ゲートによ
って前記シート搬送路にあるシートを交互に送る。
【0015】本発明のシステムは、従来の制御システム
の適当な動作によって動作及び制御することができる。
【0016】本明細書で使用する「再生装置」または
「プリンタ」という用語は、請求の範囲において特に定
めない限りは、種々のプリンタ、コピア、または電子写
真あるいはその他の多機能装置またはシステムを広く含
む。「シート」という用語は、紙、プラスチック、また
は画像用の他の適当な物理的基板のフィルム(filmsy)
の物理的シートを意味し、予め切断されたものでも巻か
れた状態で供給されたものでもよい。「コピーシート」
は、「コピー」と省略したり、「ハードコピー」と呼ぶ
こともある。「プリントジョブ」とは、通常一組の関連
するシートであり、特定のユーザからのオリジナル文書
シートまたは電子文書ページ画像の組からコピーした1
つ以上の調整されたコピーセットを意味する。「単一
面」文書またはコピーシートとは、その画像及び任意の
ページ番号をシートの片側つまり片面にのみ有し、「両
面」文書またはコピーシートは、「ページ」及び通常は
画像を両面に有する。すなわち、各両面シートは、物理
的なページ番号が存在していなくても2つの対向する面
すなわち「ページ」を有するとされる。
【0017】
【発明の実施の形態】図面からわかるように、複数の異
なる実施形態が図示されているが、これらは上述した本
発明の基本的概念及び効果の多くを共有する。これらの
実施形態はすべて、協働して選択的に動作し、シート搬
送路を送られているシートの連続から交互にシートを反
転する2つの反転装置を提供する。このような構成にす
る種々の理由及びその効果については既に上記説明した
のでここでは更に繰り返す必要はない。
【0018】近接した間隔で位置するプリントシートを
処理速度で連続的にシート搬送路の下流側に送る高速再
生装置において、2つの互いに独立しているが協働する
シート反転装置による2反転装置システムは、そのシー
ト送りを制御され、シート搬送路から交互にシートを受
け取り、交替式独立シート反転装置においてシートを反
転させる。これら2つの交替式シート反転装置は、従来
の単一反転装置システムで一般的であった超高速及び加
減速を必要とせず、反転装置が接続されているシート搬
送路と実質的に同じシート速度で動作できるという効果
を有する。しかも、最初の調整された連続シート順序が
維持される。2つの互いに独立しているが協働する交替
式シート反転装置は、シート搬送路に沿って間隔をあけ
た位置に機能的に直列に接続され、別々のゲートにより
シート搬送路から交互にシートが送られ、このシートを
同じシート搬送路の異なる位置に返還する。あるいは、
2つの互いに独立して協働する交替式シート反転装置
は、単一の判定ゲートによりシート搬送路に対して並列
に接続される。
【0019】まず図1から図4の実施形態を参照する
と、これら4つの図面のすべてに同一の2反転装置構造
が同じ視点から示されていることがわかる。図1から図
4に示されるこの2反転装置システム30の詳細の一部
は、従来のものでも、あるいは以下に説明する図6から
図8の2反転装置システム10と同様であってもそのい
ずれであってもよく、ここでは詳細に説明しない。この
2反転装置システム30の2つの反転装置33A,33
Bは、望ましくは従来から知られたタイプでもよい。こ
の例においては、2つのロールニップを有する、いわゆ
る「3ロール(tri-roll)反転装置」であり、1方のロ
ールニップが搬入されるシートを受け取り、他方のロー
ルニップが反転したシートを返還(送出)する。これら
の例示的反転装置33A,33Bはそれぞれ、従来の3
ロール36A,36Bと、湾曲した反転シュート(滑走
面)38A,38Bに反転シュート逆転ロール37A,
37Bを有する。図示されるように、この2反転装置シ
ステム30の個々の各反転装置33Aまたは33Bは、
そのゲート(35A,35B)により用紙搬送路34か
らシートを受入れ、従来からの既知の方法で、ただし後
述する異なるタイミング及び制御によりシートを反転し
た後、反転されたシートを同じ搬送路(シート搬送路)
34に返還する。図示される反転装置33A,33B
は、垂直方向の動作スペースの理由から、いずれも用紙
搬送路34の同じ側に位置している。
【0020】図2、図3及び図4には、シート搬送路3
4の下流側に送られる2枚の連続するシート、すなわち
第1のシート31と第2のシート32に対する、この2
反転装置30の連続動作の一例が示されている。図2に
おいて、第1のシート31は第1の反転装置33A内に
搬入され、一方第2のシート32は第1の反転装置33
Aを迂回して搬送されている。図3において、第2のシ
ート32が第2の反転装置33B内に搬入されており、
第1のシートは反転されて第1の反転装置33Aから出
力されようとしている。図4では、第1のシート31は
既に用紙搬送路34に搬出されて第2の反転装置33B
を迂回して送られており、第2のシート32は第2の反
転装置33Bから出力され、第1のシートの直後に用紙
搬送路34に搬出されようとしている。これ以外の点に
ついては、これらの反転装置33A及び33Bの挿入ゲ
ート35A,35Bは、図6から図8の実施形態の後述
する判定ゲート14A及び14Bと同様に動作してもよ
い。
【0021】この2反転装置システム30の図示された
上記動作方法においては、2枚の連続するシートを、2
つの反転装置33A及び33Bを通過し、かつこれに搬
入出される際に、交互に迂回しながら送るという効果を
有する。すなわち、第1のシートを第1の反転装置33
Aにて反転している間は、後続のすなわち第2のシート
32は、2つの反転装置間の迂回路(ここでは、用紙搬
送路34の短い接続部として形成されている)に沿って
進み、一時的に第1のシート31の前方を搬送される。
その後、第2のシート32が第2の反転装置33Bに挿
入されて反転されている間、第1のシート31は第2の
反転装置33Bを迂回して第2のシート32の前方を移
動し、これにより調整された正しいシート順序が回復す
る。このような2枚ずつのシートの組(隣り合うシート
の対)すべてがこれと同じ進行手順に従うことができ
る。この結果、最終的なシート順序及びシート間隔を、
用紙搬送路34における最初のシート間隔及びシート順
序と同一にすることができる。
【0022】もちろん、単一面シートが両面シートに続
くという混合ジョブの場合には、動作は従来の単一装置
反転システムの場合と同じになる。すなわち、反転せず
に用紙搬送路34を通過するよう直接送られる単一面シ
ートの手前でピッチのスキップ(skipped pitch)が必
要になる場合もある。
【0023】図5に示される2反転装置システム40の
実施形態においては、2つの反転装置44A及び44B
は、互いにかつ用紙搬送路に対して並列であり、用紙搬
送路の対向する各側にそれぞれ位置している。共通のシ
ート挿入路41及び共通のシート排出路42が互いに一
直線上に設けられている。この2反転装置システム40
においては、すべてのシートが共通の挿入路41に入
り、共通の排出路42に排出される。共通挿入路41に
搬入されたシートは、反転装置判定ゲート43により方
向を決め、それぞれ反転シュート45A,45Bを有す
る上部反転装置44Aと下部反転装置44Bのいずれか
に送られる。なお、これらの反転装置は、反転シュート
に逆転ロールを備える従来の3ロールタイプ反転装置と
同様である。ただし、この場合には、各反転装置44
A,44Bは、反転シュート及びその3ロールの出力部
から共通排出路42の合流地点まで延びる平行出力路4
6A,46Bを有している。反転ルート指定ゲート43
は、シートを1枚おきに反転装置44A,44Bのいず
れかに交互にルート指定し、挿入路41と排出路42と
の間に選択的なシート反転通路を形成する。単一面(非
反転)シートの場合、47A及び47Aにて点線で示さ
れるように、さらなる判定ゲート及び迂回路を設けても
よい。あるいは、図示するように、反転ルート指定ゲー
ト43を3方向ゲートにし、ゲートが中央位置にある場
合に、単一面シートをゲート43を通過して共通挿入路
41から共通排出路42にまっすぐに送るようにするこ
とで、迂回ゲート及び迂回路47A,47Bを不要にし
てもよい。この選択的な単一面シート用搬送路が、図5
において、ゲート43を通過して共通挿入路41を共通
排出路42に同一平面にて直接接続する用紙搬送路とし
て点線で示されている。
【0024】他の図面には、別の発明者によるさらなる
選択的な実施形態が示されている。これらの一部は、本
願の多様なクレームあるいは上記の関連出願に包括的に
含まれている。これらの実施例はすべて、高速プリンテ
ィングにおいて従来の単一反転装置システムに必要であ
った高速度のシート移動及びシート加減速及び再加速を
必要とせずに、より効率的な高速プリンティングを実現
するための交互に作動する2反転装置システムという同
一の基本概念を使用している。特に、図6〜図8には、
上記関連出願による特定実施形態が示されている。上記
または後述の実施形態におけるゲート制御機能、センサ
などについての説明は、上記または後述する他の実施形
態にも適用できるので、各実施形態の説明においては繰
り返さない。
【0025】図6、図7、及び図8の実施形態、特に図
6の拡大図を参照すると、2つの並列する隣接反転装置
12A及び12Bで構成される2反転装置システム10
が示されている。これらの反転装置12A及び12Bの
いずれもが、隣接するが互いに間隔を隔てた位置にて同
一の用紙搬送路13に接続するそれぞれのシート入力部
を有する。反転装置と用紙搬送路13との接続(それぞ
れのシート入力部)は、この場合、2つの反転装置判定
ゲート14A及び14Bのそれぞれにより提供されてい
る。これらの判定ゲート14Aまたは14Bは、作動さ
れると用紙搬送路13の内部に延び、用紙搬送路13内
の選択されたシートの先端部を捉え、このシートを反転
装置12Aまたは12Bのそれぞれの反転挿入路15A
または15Bのいずれかに導く。この動作及びこれ以外
の動作を、図8に示す関連するプリンタ20の従来から
のコントローラ100のプログラムされた制御により行
ってよいし、2反転装置システム10自体の独立したモ
ジュラーコントローラによって制御してもよい。このモ
ジュラーコントローラは、プリンタ用のモジュラーユニ
ットでも、フィニッシャモジュールの一部でもよいし、
その両方でもよい。
【0026】特定のプリントジョブがシートの反転を要
求する場合、シート搬送路13の各シート間でコントロ
ーラ100により判定ゲート14A及び14Bを交互に
作動させ、用紙搬送路13を移動中の連続シートを交替
式反転装置12Aまたは12Bに交互に送り込む。上述
のように、2つの反転装置12Aと12B自体の構成及
び動作は同一であってもよく、従来のものであってもよ
い。この特定の実施形態では、シートは従来の送りロー
ラにより反転装置挿入路15Aまたは15Bを通過して
送られる。この地点で、シートは紙詰まり検出ために用
紙つまりセンサ101A,101Bを通過してもよい。
このセンサ101A,101Bは、反転シュート16
A,16B内の逆転可能な送りロール17A,17Bの
ための双方向反転モータに制御信号を送信する、2モー
ドセンサであってもよい。そして、シートが継続して移
動し、シート搬送路13から完全に出ると、シートは引
き続き反転シュート16Aまたは16Bに送られる。こ
の場合、「完全に」とは、この特定反転装置の例におい
て設けられた1方向迂回ゲート18A,18Bをシート
の後端部が通過するほど十分に用紙搬送路13から離れ
ることをいう。その後、逆転可能ロール17A,17B
が逆転し、すなわち逆方向に駆動され、シートを排出路
19A,19Bから排出する。
【0027】これらの1方向迂回ゲート18A,18B
は、他の文書処理装置及び当業界の他のシステムにおい
てよく知られている、用紙を通過させた後にばねの力で
その通常形状に戻る、導電性の軽量ばね鋼またはプラス
チック材料などの非作動型ゲートでもよい。また、双方
向センサ101A,101Bを反転シュート15A,1
5Bに設け、用紙挿入と排出の2機能センサのデザイン
にしてもよい。このようなデザインにより、シートの先
端及び後端がそれぞれ検出された際に、ソフトウェアア
ルゴリズム信号を送り、逆転可能な送りロール17A,
17Bの双方向反転モータの対向する方向における駆動
を制御することができる。これらの反転装置12Aまた
は12Bは、混合されたプリントジョブに自動的に適合
でき、例えば、レターサイズから帳簿サイズまでのシー
トに対応できる。また、図示されるように、この2反転
装置システム10の反転装置12Aまたは12Bはシー
ト搬送路の径が大きいので潜在的な紙詰まりの問題が低
減する。
【0028】本明細書の他の実施形態に示すように、他
の応用例ではこの排出路19A,19Bが元の用紙搬送
路13に再結合する。しかしながら、この実施形態で
は、図8に示すように、排出路19A,19Bは、共通
の出力路に統合される。この共通出力路は、反転したシ
ートをプリンタ20における第2二面のプリンティング
のために返還する、従来と同様の二重ループ搬送路22
の一部を形成する。例示される二重ループシート搬送路
22は、プリンタ20の出力シート排出路24に排出さ
れる前に、両面プリントされるシートに対して従来の第
2面プリンティングを施す。当然ながら、片面のみプリ
ントされるシートは、反転しこの二重ループ搬送路22
を通過して送る必要はなく、当業者に周知のように、シ
ート搬出路24に直接送ってもよい。この場合、用紙搬
送路13を直線的に通過するのが望ましい。
【0029】両面または単一面プリンティングのいずれ
の場合にも、シートに転写ステーション25を通過して
感光部材26から転写された画像を受信することによ
り、この特定プリンタ20の例において従来の方法でシ
ートに像が形成される。当然ながら、同等のプリントス
テーションを、高速プリンティングに同様に適するイン
クジェットまたは他のプリンティングシステムにより提
供してもよい。第1面のプリント行うための未使用シー
トは、従来の方法で、ロールシートまたは切断したシー
ト(図示されているタイプ)の供給源から供給される。
この供給方法は周知であり、ここで説明する必要はな
い。ここで説明するプリンタ20は高速電子写真ディジ
タルレーザプリンタの一例に過ぎず、他の例については
上述のとおりである。プリンタ20は、シートを連続的
に調整された、すなわち予め調整された順序で急速にプ
リントでき、これにより調整された文書の組に対するプ
リントジョブの直接的なオンラインフィニッシュが可能
になり、出力ソータまたは調整装置が不要である。
【0030】なお、図6から図8に示すこの特定実施形
態例においては、上記用紙搬送路13は、プリンタ20
の出力シート搬送路24を延長した、さらなるシート供
給源を提供する別のモジュールと考えても、あるいは用
紙搬送路13のシートの流れにさらなるプリント済み媒
体を挿入する挿入モジュールと考えてもよいし、その両
方でもよい。さらに、当業界で周知のように、用紙搬送
路13は通常1つ以上の異なるフィニッシング装置まで
延びてもよい。2つの反転装置の位置は、これらの装置
によって異なる。
【0031】なお、反転装置挿入口すなわち判定ゲート
14A,14Bをそれぞれ作動する信号は、シートの先
端位置に対してプリンタ20のコントローラ100で従
来から求めることのできるシートタイミング及び位置信
号に整合されてもよい。多種のシートサイズに対する異
なるピッチを備えた効率的なプリンタにおいては、プリ
ントされている異なるシート間の無駄なピッチ及び文書
内(intra-document)空間をを最小化するために、連続
するシートの先端部どうしのタイミング及び間隔は、当
然ながら特定プリントジョブ内の処理方向におけるシー
トの長さによって異なる。
【0032】上述のように、望ましくは、反転装置12
A及び12B内におけるシート搬送部はすべて、関連す
る用紙搬送路13のシート搬送部と同じまたはほぼ同じ
一定状態のシート送り速度で動作することができる。こ
の処理速度は、さらにプリンタ20の像形成処理速度と
も同じでもよいが、これは必ずしも必要要件ではない。
既に説明したように、このシート処理方法により、プリ
ンタによってプリントされる互いに近接して隣り合うシ
ートどうしが衝突する恐れなく、大きな効果を得ること
ができる。特に、シート反転処理のために、シートをか
なりの高速度で反転装置を通過させる必要がないので、
シートの加減速の問題も低減することができる。同様
に、反転システムにおいて望ましくないシートどうしの
重複が解消し、常に積極的なシート送り制御を実現でき
る。よって、高速プリンティングによるスループットが
増大し、しかも信頼性も増す。
【0033】次に、図9から図11に示す実施形態を参
照すると、別の並列タイプの2反転装置システム50が
示されている。シートは用紙入力路51から、選択可能
な判定ゲート54により上部反転装置53Aまたは下部
反転装置53B内に交互に送り込まれ、反転装置から用
紙出力路52に戻る。2つの反転装置53Aと53B
は、入力路51と出力路52とにより決定する用紙搬送
路の直接対向する各側に設けられている。この入力路5
1と出力路52は共通平面上にあってもよい。(このシ
ステム50には、継続的な用紙搬送路はなく、単一面す
なわち非反転搬送路もない。)2枚の連続する(第1及
び第2の)シート56,57の動作順序が、図9から図
11の3つの図面に連続的に示されている。
【0034】このシステム50におけるそれぞれの反転
シュート55A,55Bは、図において、互いに遠ざか
るように垂直方向に直線的に延びている。しかしなが
ら、この反転シュート55A,55Bを、例えば図5の
反転シュート45A,45Bなど、他の実施形態におけ
る折り曲がった(folded over)または弓状の反転シュ
ートよりも、縦方向の空間をより占有する形状にするこ
とも可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明による協働する2反転装置システムの
1実施形態を示す概略前面図であり、再生装置の用紙搬
送路に沿った、互いに協働する直列構造の2反転装置シ
ステムが示されている。
【図2】 用紙搬送路にある2枚の連続するシートを反
転するための3つの連続動作位置の1位置を示す、図1
の2反転装置システムを示す図である。
【図3】 用紙搬送路にある2枚の連続するシートを反
転するための3つの連続動作位置の別の1位置を示す、
図1の2反転装置システムを示す図である。
【図4】 用紙搬送路にある2枚の連続するシートを反
転するための3つの連続動作位置の別の1位置を示す、
図1の2反転装置システムを示す図である。
【図5】 並列構成の2反転装置システムの別の実施形
態を概略的に示す図であり、用紙搬送路の対向する各側
にそれぞれ設けられた反転装置に単一の偏向ゲートから
シートが送られる。
【図6】 シートを両面プリントする並列構成の、互い
に協働する2反転装置システムの概略前面図である。
【図7】 図6の実施形態の上面図であり、その一部で
ある用紙搬送路及びどのシートをどちらの反転装置に送
るかを選択する反転装置判定ゲートが示されている。
【図8】 プリンタの1例に一体形成された図6及び図
7の2反転装置システムを示す概略前面図であり、シー
トをその再生システムにおける第2面プリンティングの
ために反転させる両面プリントループ搬送路による反転
部が形成されている。
【図9】 反転装置が用紙搬送路の対向する各側設けら
れた並列構成の、2反転装置システムの別の実施形態に
おける連続するシートの3つの連続動作位置の1位置を
概略的に示す図である。
【図10】 反転装置が用紙搬送路の対向する各側設け
られた並列構成の、2反転装置システムの別の実施形態
における連続するシートの3つの連続動作位置の別の1
位置を概略的に示す図である。
【図11】 反転装置が用紙搬送路の対向する各側設け
られた並列構成の、2反転装置システムの別の実施形態
における連続するシートの3つの連続動作位置のさらに
別の1位置を概略的に示す図である。
【符号の説明】
10,30,40,50 2反転装置システム、20
プリンタ、12A,12B,33A,33B,44A,
44B,53A,53B 反転装置、14A,14B
判定ゲート、22 二重ループ搬送路、13,34 用
紙搬送路、35A,35B ゲート、43 ゲート、5
4 判定ゲート、100 コントローラ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2H028 BA09 BB04 2H072 AA32 AA33 AB14 AB15 CA01 CB01 CB02 3F053 BA03 BA12 BA14 BA18 BA29 EA03 LA03 LB03 3F100 AA02 CA12 CA15 EA02 EA03 EA12

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シート搬送路を備える高速再生装置であ
    って、近接して間隔を隔てた連続的プリントシートをこ
    のシート搬送路の下流側に供給し、前記シート搬送路
    は、前記シート搬送路の前記近接して間隔を隔てた連続
    的プリントシートが送り込まれこれを反転させるシート
    反転システムに機能的に接続される高速再生装置におい
    て、 前記シート反転システムは前記シート搬送路に機能的に
    接続する2反転装置システムを含み、前記2反転装置シ
    ステムは、2つの互いに独立しているが協働する交替式
    シート反転装置とシートゲート制御システムとを含み、
    前記シートゲートシステムは前記シート搬送路の前記近
    接して間隔を隔てた連続的プリントシートを交互に前記
    交替式独立シート反転装置に送るようプログラム可能で
    あり動作可能であることを特徴とする、高速再生装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の高速再生装置におい
    て、前記シート搬送路の前記近接して間隔を隔てたプリ
    ントシートを処理速度で送り、前記2つの互いに独立し
    ているが協働する交替式シート反転装置はいずれも、前
    記処理速度と実質的に同じ速度で動作する内部シート送
    りシステムを有することを特徴とする、高速再生装置。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載の高速再生装置におい
    て、前記2つの互いに独立しているが協働する交替式シ
    ート反転装置は、前記シート搬送路に対して互いに並列
    に動作するよう接続されていることを特徴とする、高速
    再生装置。
  4. 【請求項4】 請求項1に記載の高速再生装置におい
    て、前記高速再生装置は、片面にプリントされたシート
    をその他面にプリントするために返還する両面ループ搬
    送路を有し、前記2つの互いに独立しているが協働する
    交替式シート反転装置が交互に接続することにより前記
    両面ループ搬送路の一部を形成することを特徴とする、
    高速再生装置。
  5. 【請求項5】 請求項1に記載の高速再生装置におい
    て、前記シート搬送路は前記高速再生装置の出力路であ
    り、前記2つの互いに独立しているが協働する交替式シ
    ート反転装置はいずれも前記出力路の不可欠部分である
    ことを特徴とする、高速再生装置。
  6. 【請求項6】 シートを予め調整された連続ページ順序
    で出力する、再生装置における高速シートプリント方法
    において、前記プリントシートを、近接した間隔の連続
    順序で少なくとも1つの用紙搬送路を処理速度で送り、
    前記シートは前記シートの連続順序を変えずに反転シス
    テムにおいて反転しなければならず、 前記用紙搬送路を通過して送られる前記シートを、前記
    用紙搬送路から、前記反転システムを構成する2つの交
    替式シート反転装置に交互に送り、 前記シートをその連続順序を変えないように前記交替式
    シート反転装置から連続的に交互に送り、 前記交替式シート反転装置はいずれも、前記用紙搬送路
    の前記処理速度より実質的に速くないシート送り速度で
    動作する、ことを特徴とする高速プリント方法。
  7. 【請求項7】 請求項1に記載の高速再生装置におい
    て、前記2つの互いに独立しているが協働する交替式シ
    ート反転装置は、前記シート搬送路に沿って互いに直列
    に機能的に接続され、前記シート搬送路に沿って位置決
    めされて前記シート搬送路に接続され、前記シート搬送
    路から交互にシートを送られてそのシートを前記最初の
    シート順序で前記シート搬送路に返還することを特徴と
    する、高速再生装置。
  8. 【請求項8】 請求項1に記載の高速再生装置におい
    て、前記2つの互いに独立しているが協働する交替式シ
    ート反転装置は、前記シート搬送路の間隔を隔てた位置
    において前記シートゲート制御システムを介して前記シ
    ート搬送路に接続するシート挿入部をそれぞれ有し、か
    つ前記2つの互いに独立しているが協働する交替式シー
    ト反転装置は、異なる位置にて前記同一のシート搬送路
    に接続するシート排出部をそれぞれ有することにより、
    前記2つの互いに独立しているが協働する交替式シート
    反転装置は、前記シート搬送路から交互にシートを送ら
    れてそのシートを前記シート搬送路に返還することによ
    り前記シート搬送路と連続して動作できることを特徴と
    する、高速再生装置。
  9. 【請求項9】 請求項1に記載の高速再生装置におい
    て、前記2つの互いに独立しているが協働する交替式シ
    ート反転装置は、前記シート搬送路に沿って互いに対し
    て上流及び下流に位置し、前記シート搬送路に対して連
    続的に動作することにより、シートは、前記搬送路の第
    1のシートを前記上流反転装置に送り込み、前記搬送路
    のすぐ後続の第2のシートを前記上流反転装置にある前
    記第1のシートを通過して前記第2の反転装置に送り、
    つづいて前記第1のシートを前記上流反転装置から前記
    下流反転装置にある前記第2のシートを通過して送り、
    さらに前記第2の反転装置の第2のシートを前記搬送路
    に送ることにより、互いに対して交互に前進することを
    特徴とする、高速再生装置。
  10. 【請求項10】 請求項1に記載の高速再生装置におい
    て、前記2つの互いに独立しているが協働する交替式シ
    ート反転装置は、前記シート搬送路の対向する各側に設
    けられ、前記シート搬送路に並列して接続され、前記シ
    ート搬送路から前記近接して間隔を隔てた連続的プリン
    トシートを交互に受け取り、前記近接して間隔を隔てた
    連続的プリントシートを前記シート搬送路に返還するこ
    とを特徴とする、高速再生装置。
JP2001369004A 2000-12-05 2001-12-03 2つの交替式シート反転装置を備える高速プリンタ Expired - Fee Related JP4185278B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/730,364 2000-12-05
US09/730,363 2000-12-05
US09/730,364 US6450711B1 (en) 2000-12-05 2000-12-05 High speed printer with dual alternate sheet inverters
US09/730,363 US6550762B2 (en) 2000-12-05 2000-12-05 High speed printer with dual alternate sheet inverters

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002220150A true JP2002220150A (ja) 2002-08-06
JP4185278B2 JP4185278B2 (ja) 2008-11-26

Family

ID=27112035

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001369004A Expired - Fee Related JP4185278B2 (ja) 2000-12-05 2001-12-03 2つの交替式シート反転装置を備える高速プリンタ

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP1213624B1 (ja)
JP (1) JP4185278B2 (ja)
DE (1) DE60120328T2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005179063A (ja) * 2003-12-19 2005-07-07 Palo Alto Research Center Inc 媒体経路方向付けモジュール及び媒体ハンドリングシステム
JP2005335832A (ja) * 2004-05-24 2005-12-08 Toshiba Corp 紙葉類処理装置
JP2008214020A (ja) * 2007-03-02 2008-09-18 Ricoh Co Ltd 搬送装置、液体付与装置、画像形成装置
JP2010235315A (ja) * 2009-03-30 2010-10-21 Xerox Corp 多シート一時保管モジュール及び印刷システム
JP2010235316A (ja) * 2009-03-30 2010-10-21 Xerox Corp シートバッファおよび反転一体型装置
JP2018193168A (ja) * 2017-05-16 2018-12-06 セイコーエプソン株式会社 記録システム
JP2019001639A (ja) * 2017-06-19 2019-01-10 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置
JP2019077548A (ja) * 2017-10-26 2019-05-23 コニカミノルタ株式会社 後処理装置
JP2021026067A (ja) * 2019-08-01 2021-02-22 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2021151927A (ja) * 2016-01-21 2021-09-30 セイコーエプソン株式会社 印刷システム
JP2022105764A (ja) * 2020-12-22 2022-07-14 セイコーエプソン株式会社 記録システム

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003095505A (ja) * 2001-09-21 2003-04-03 Toshiba Corp スイッチバック装置
EP3590876B1 (en) 2018-07-03 2021-03-31 Canon Production Printing Holding B.V. Paper path structure, stacker, printer and method for operating a paper path structure

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4579446A (en) * 1982-07-12 1986-04-01 Canon Kabushiki Kaisha Both-side recording system
US5568246A (en) * 1995-09-29 1996-10-22 Xerox Corporation High productivity dual engine simplex and duplex printing system using a reversible duplex path
US5697040A (en) * 1996-07-10 1997-12-09 Xerox Corporation Print job intermixing within marking machine
US5720478A (en) * 1996-09-26 1998-02-24 Xerox Corporation Gateless duplex inverter

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005179063A (ja) * 2003-12-19 2005-07-07 Palo Alto Research Center Inc 媒体経路方向付けモジュール及び媒体ハンドリングシステム
JP2005335832A (ja) * 2004-05-24 2005-12-08 Toshiba Corp 紙葉類処理装置
JP2008214020A (ja) * 2007-03-02 2008-09-18 Ricoh Co Ltd 搬送装置、液体付与装置、画像形成装置
JP2010235315A (ja) * 2009-03-30 2010-10-21 Xerox Corp 多シート一時保管モジュール及び印刷システム
JP2010235316A (ja) * 2009-03-30 2010-10-21 Xerox Corp シートバッファおよび反転一体型装置
JP2021151927A (ja) * 2016-01-21 2021-09-30 セイコーエプソン株式会社 印刷システム
JP7127716B2 (ja) 2016-01-21 2022-08-30 セイコーエプソン株式会社 印刷システム、印刷システムの制御方法
JP2018193168A (ja) * 2017-05-16 2018-12-06 セイコーエプソン株式会社 記録システム
JP2019001639A (ja) * 2017-06-19 2019-01-10 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置
JP2019077548A (ja) * 2017-10-26 2019-05-23 コニカミノルタ株式会社 後処理装置
JP2021026067A (ja) * 2019-08-01 2021-02-22 キヤノン株式会社 画像形成装置
US11827475B2 (en) 2019-08-01 2023-11-28 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
JP7451104B2 (ja) 2019-08-01 2024-03-18 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2022105764A (ja) * 2020-12-22 2022-07-14 セイコーエプソン株式会社 記録システム

Also Published As

Publication number Publication date
EP1213624A3 (en) 2004-03-03
EP1213624B1 (en) 2006-06-07
EP1213624A2 (en) 2002-06-12
DE60120328T2 (de) 2007-05-10
JP4185278B2 (ja) 2008-11-26
DE60120328D1 (de) 2006-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6550762B2 (en) High speed printer with dual alternate sheet inverters
US6450711B1 (en) High speed printer with dual alternate sheet inverters
US6782236B2 (en) Duplex image forming apparatus
JP3488286B2 (ja) 両面複写装置
JP4542994B2 (ja) 用紙搬送装置及び画像形成装置
JP4185278B2 (ja) 2つの交替式シート反転装置を備える高速プリンタ
US6397023B1 (en) Techniques for achieving correct order in printer output
US6778787B2 (en) Image forming apparatus with control to divert sheet to usable path
JP4193925B2 (ja) 画像形成システム
JP2002510068A (ja) 複数群の枚葉をデュープレックス法で印刷する方法
JP3562690B2 (ja) 画像記録装置の用紙搬送方法
JPH0635265A (ja) 画像形成装置の両面ユニット
JP5955255B2 (ja) 二重経路の単一逆転ロール反転器を用いて高速媒体反転を行うための機器および方法
JP2001063892A (ja) 両面画像形成装置およびシート振り分け装置
JPH04308147A (ja) シート材搬送経路の構造
JP2002211789A (ja) 画像形成装置
JPH09267528A (ja) 記録紙反転装置
JP3456766B2 (ja) 用紙後処理装置
US6607319B1 (en) Image forming apparatus
JPS61140453A (ja) 転写紙の反転排紙装置
JP2002308494A (ja) 画像形成装置
JPH07121782B2 (ja) 複写機の用紙反転装置
JP2000191207A (ja) 画像形成装置
JP2003146516A (ja) 画像形成装置
JP2001240285A (ja) 用紙反転装置及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041130

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20041130

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070405

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070417

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070717

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070720

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070817

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071030

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080130

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080204

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080226

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080229

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080328

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080422

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080722

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080812

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080905

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110912

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120912

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120912

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130912

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees