JP2003045467A - 燃料電池の異常検出方法 - Google Patents

燃料電池の異常検出方法

Info

Publication number
JP2003045467A
JP2003045467A JP2001228556A JP2001228556A JP2003045467A JP 2003045467 A JP2003045467 A JP 2003045467A JP 2001228556 A JP2001228556 A JP 2001228556A JP 2001228556 A JP2001228556 A JP 2001228556A JP 2003045467 A JP2003045467 A JP 2003045467A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel cell
cell
abnormality
voltage
abnormality detection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001228556A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4434525B2 (ja
Inventor
Giichi Murakami
義一 村上
Junji Uehara
順司 上原
Masanori Hayashi
正規 林
Hiromichi Yoshida
弘道 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2001228556A priority Critical patent/JP4434525B2/ja
Priority to DE10233426A priority patent/DE10233426B4/de
Priority to US10/206,016 priority patent/US7445861B2/en
Priority to CA002394963A priority patent/CA2394963C/en
Publication of JP2003045467A publication Critical patent/JP2003045467A/ja
Priority to US12/242,226 priority patent/US7794889B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4434525B2 publication Critical patent/JP4434525B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/04537Electric variables
    • H01M8/04544Voltage
    • H01M8/04552Voltage of the individual fuel cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0258Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the configuration of channels, e.g. by the flow field of the reactant or coolant
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0267Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors having heating or cooling means, e.g. heaters or coolant flow channels
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04223Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids during start-up or shut-down; Depolarisation or activation, e.g. purging; Means for short-circuiting defective fuel cells
    • H01M8/04228Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids during start-up or shut-down; Depolarisation or activation, e.g. purging; Means for short-circuiting defective fuel cells during shut-down
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/043Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems applied during specific periods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/043Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems applied during specific periods
    • H01M8/04303Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems applied during specific periods applied during shut-down
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/04664Failure or abnormal function
    • H01M8/04671Failure or abnormal function of the individual fuel cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/241Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells with solid or matrix-supported electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04007Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids related to heat exchange
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • H01M8/04097Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with recycling of the reactants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/0432Temperature; Ambient temperature
    • H01M8/04365Temperature; Ambient temperature of other components of a fuel cell or fuel cell stacks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/0438Pressure; Ambient pressure; Flow
    • H01M8/04388Pressure; Ambient pressure; Flow of anode reactants at the inlet or inside the fuel cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/0438Pressure; Ambient pressure; Flow
    • H01M8/04395Pressure; Ambient pressure; Flow of cathode reactants at the inlet or inside the fuel cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/04492Humidity; Ambient humidity; Water content
    • H01M8/045Humidity; Ambient humidity; Water content of anode reactants at the inlet or inside the fuel cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/04492Humidity; Ambient humidity; Water content
    • H01M8/04507Humidity; Ambient humidity; Water content of cathode reactants at the inlet or inside the fuel cell
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 燃料電池の異常を早期に高精度に検出する。 【解決手段】 アノードに水素ガスを供給しカソードに
空気を供給して発電するセルを備えた燃料電池1の異常
を検出する方法において、燃料電池1を停止(反応ガス
の供給停止)した後のセル電圧の低下速度に基づいて燃
料電池1の異常を検出する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、燃料電池の異常
検出方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】燃料電池自動車等に搭載される燃料電池
には、例えば固体ポリマーイオン交換膜等からなる固体
高分子電解質膜をアノードとカソードとで両側から挟み
込み、さらにその外側を一対のセパレータで挟持して形
成されたセルを複数積層して構成されたスタックからな
り、各セルに、燃料ガスとして水素ガスが供給される水
素ガス通路と、酸化剤ガスとして酸素を含む空気が供給
される空気通路と、冷却液が供給される冷却液通路とを
備えたものがある。以下、燃料ガスと酸化剤ガスを総称
して反応ガスという。この燃料電池においては、アノー
ドで触媒反応により発生した水素イオンが、固体高分子
電解質膜を通過してカソードまで移動し、カソードで酸
素と電気化学反応を起こして発電する。そして、発電の
際に発生する熱を冷却液通路の冷却液で奪い、燃料電池
を冷却している。
【0003】この燃料電池において前記固体高分子電解
質膜は、電解質として水素イオンを透過させる機能と、
水素ガス通路の水素ガスと空気通路の酸化剤ガス(空
気)とを分離する隔壁としての機能を有しており、ま
た、セパレータは水素ガス通路の水素ガスと空気通路の
酸化剤ガス(空気)と冷却液通路の冷却液をそれぞれ分
離する隔壁としての機能を有している。したがって、こ
れら固体高分子電解質膜やセパレータに孔などが開いて
いると、水素ガス通路の水素ガスが空気通路に漏洩して
しまう。このように水素ガスが空気通路に漏洩すると、
水素ガスは可燃性ガスであるため空気通路内の空気中の
酸素と反応して発熱し、燃料電池に悪影響を及ぼす虞が
ある。
【0004】そのため、燃料電池では、膜破損等による
水素漏れが生じているときには早期にこれを発見する必
要がある。そこで、従来は、例えば特開平6−2238
50号公報に開示されているように、燃料電池から排出
される空気の排出路に水素検知器を設置し、この水素検
知器が水素を検出したならば、燃料電池への水素ガスの
供給を停止するなどの方法を採っていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前述し
た従来の方法の場合、水素検知器の検出感度や検出精度
の関係から、水素漏れが相当に進行した状態にならない
と水素漏れであると判定されないため、燃料電池に悪影
響を及ぼす前に水素漏れを検出することが困難であっ
た。すなわち、燃料電池の故障を早期に検出することが
できなかった。また、従来の方法では、燃料電池が故障
であることは検出できたとしても、燃料電池のどの辺り
のセルあるいはどのセルが異常(故障)であるか特定す
ることはできなかった。そこで、この発明は、反応ガス
の漏洩がセル電圧に与える影響に着目して、燃料電池の
故障を早期に検出することができる異常検出方法を提供
するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、請求項1に記載した発明は、アノード(例えば、後
述する実施の形態におけるアノード52)およびカソー
ド(例えば、後述する実施の形態におけるカソード5
3)に反応ガス(例えば、後述する実施の形態における
水素ガスおよび空気)を供給して発電するセル(例え
ば、後述する実施の形態におけるセル55)を備えた燃
料電池(例えば、後述する実施の形態における燃料電池
1)の異常検出方法において、燃料電池を停止してから
所定時間後のセル電圧に基づいて燃料電池の異常を検出
することを特徴とする。
【0007】燃料電池の発電を停止すると反応ガスの供
給が停止されるが、燃料電池の内部(ガス流路)には反
応ガスが残存しているため、燃料電池の停止後もしばら
くの間はセル電圧が保持される。セルに異常がなければ
停止後のセル電圧は所定の挙動(電圧低下)を示すはず
であり、セルに異常がある場合には、停止後のセル電圧
の挙動が正常時とは異なってくる。したがって、停止し
てから所定時間後のセル電圧に基づいて燃料電池が異常
か否かを判定することが可能となり、異常があるセルを
特定することが可能となる。また、反応ガスの供給が停
止されている状態でのセル電圧に基づいて異常を検出し
ているので、判定精度が高く、且つ、異常か否かを短時
間で判定することが可能となる。
【0008】請求項2に記載した発明は、アノード(例
えば、後述する実施の形態におけるアノード52)およ
びカソード(例えば、後述する実施の形態におけるカソ
ード53)に反応ガス(例えば、後述する実施の形態に
おける水素ガスおよび空気)を供給して発電するセル
(例えば、後述する実施の形態におけるセル55)を備
えた燃料電池(例えば、後述する実施の形態における燃
料電池1)の異常検出方法において、燃料電池の停止後
の各セル電圧の低下速度に基づいて燃料電池の異常を検
出することを特徴とする。
【0009】燃料電池の発電を停止すると反応ガスの供
給が停止されるが、燃料電池の内部(ガス流路)には反
応ガスが残存しているため、燃料電池の停止後もしばら
くの間はセル電圧が保持される。異常なセルがなければ
停止後の各セル電圧の低下速度はほぼ同じになるはずで
あり、異常なセルがある場合には、異常なセルの電圧低
下速度は正常なセルの電圧低下速度よりも早くなる。し
たがって、燃料電池の停止後の各セル電圧の低下速度に
基づいて燃料電池の異常を検出することが可能となり、
異常があるセルを特定することが可能となる。また、反
応ガスの供給が停止されている状態でのセル電圧の低下
速度に基づいて異常を検出しているので、判定精度が高
く、且つ、異常か否かを短時間で判定することが可能と
なる。
【0010】請求項3に記載した発明は、請求項1また
は請求項2に記載の発明において、異常か否かの判定閾
値を燃料電池の運転状態に応じて設定することを特徴と
する。異常検出処理を実行する前の燃料電池の運転状態
は、燃料電池の停止後のセル電圧の挙動に影響がある。
例えば、停止前のアノードとカソード間の圧力差が大き
いほど停止後の反応ガスの漏洩が早いためセル電圧の低
下速度が早く、停止前の反応ガスの加湿度合いが大きい
ほどセルからの放電が促進されるため停止後のセル電圧
の低下速度が速くなる。したがって、異常か否かの判定
閾値を燃料電池の運転状態に応じて設定することによ
り、判定精度を高めることが可能になる。
【0011】請求項4に記載した発明は、アノード(例
えば、後述する実施の形態におけるアノード52)およ
びカソード(例えば、後述する実施の形態におけるカソ
ード53)に反応ガス(例えば、後述する実施の形態に
おける水素ガスおよび空気)を供給して発電するセル
(例えば、後述する実施の形態におけるセル55)を備
えた燃料電池(例えば、後述する実施の形態における燃
料電池1)の異常検出方法において、燃料電池の停止後
の各セル電圧の分布に基づいて燃料電池の異常を検出す
ることを特徴とする。
【0012】燃料電池の発電を停止すると反応ガスの供
給が停止されるが、燃料電池の内部(ガス流路)には反
応ガスが残存しているため、燃料電池の停止後もしばら
くの間はセル電圧が保持される。異常なセルがなければ
停止後の各セル電圧の低下速度はほぼ同じになるはずで
あるが、あるセルに異常が生じると、異常の生じたセル
から隣接するセルへ影響を与え、セル電圧が所定の分布
を示す。したがって、燃料電池の停止後の各セル電圧の
分布に基づいて燃料電池の異常を検出することが可能と
なり、異常があるセルを特定することが可能となる。ま
た、反応ガスの供給が停止されている状態での各セル電
圧の分布に基づいて異常を検出しているので、判定精度
が高く、且つ、異常か否かを短時間で判定することが可
能となる。
【0013】請求項5に記載した発明は、請求項1また
は請求項2または請求項4に記載の発明において、燃料
電池を停止する前に、燃料電池を安定して運転していた
場合に異常検出を実行することを特徴とする。このよう
に構成することにより、誤判定を防止することが可能に
なる。
【0014】請求項6に記載した発明は、請求項1また
は請求項2に記載の発明において、燃料電池の異常を検
出した場合は、次回以降の発電時における反応ガスの作
動圧を異常検出前よりも低く制限することを特徴とす
る。このように構成することにより、次回以降の発電時
における反応ガスの漏洩量を低減することが可能にな
る。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、この発明に係る燃料電池の
異常検出方法の実施の形態を図1から図9の図面を参照
して説明する。なお、以下に説明する実施の形態は、燃
料電池自動車に搭載される燃料電池に適用した態様であ
る。
【0016】〔第1の実施の形態〕初めに、この発明の
第1の実施の形態を図1から図7の図面を参照して説明
する。図1は燃料電池システムの概略構成図であり、図
2は燃料電池1の一部を断面にして示した図である。初
めに、図2を参照して燃料電池1について説明する。燃
料電池1は固体高分子電解質膜型の燃料電池であり、例
えば固体ポリマーイオン交換膜等からなる固体高分子電
解質膜51をアノード52とカソード53とで両側から
挟み込み、さらにその外側を一対のセパレータ54,5
4で挟持して形成されたセル55を複数積層して構成さ
れたスタックからなる。各セル55は、燃料ガスとして
水素ガス(反応ガス)が供給される水素ガス通路56
と、酸化剤ガスとして酸素を含む空気(反応ガス)が供
給される空気通路57と、冷却液が供給される冷却液通
路58とを備えている。そして、アノード52で触媒反
応により発生した水素イオンが、固体高分子電解質膜5
1を透過してカソード53まで移動し、カソード53で
酸素と電気化学反応を起こして発電する。この発電に伴
う発熱により燃料電池1が所定温度を越えないように、
前記冷却液通路58を流れる冷却液で熱を奪い冷却する
ようになっている。
【0017】また、この燃料電池1においては、各セル
55の出力電圧を検出するための電圧センサ(V)21
が各セル55のセパレータ54,54に接続されてお
り、電圧センサ21の出力信号はECU20に入力され
るようになっている。なお、図1では、図示の都合上、
一つの電圧センサ21を図示するに留めている。
【0018】次に、図1を参照して、燃料電池システム
について説明する。外気はエアコンプレッサ2によって
加圧され、カソード加湿器3で加湿されて燃料電池1の
空気通路57に供給され、この空気中の酸素が酸化剤と
して発電に供された後、燃料電池1から空気オフガスと
して排出され、圧力制御弁4を介して大気に放出され
る。エアコンプレッサ2は、燃料電池1に要求されてい
る出力に応じた質量の空気が燃料電池1に供給されるよ
うにECU20によって回転数制御され、また、圧力制
御弁4は、燃料電池1への空気の供給圧が燃料電池1の
運転状態に応じた圧力値となるようにECU20によっ
て開度制御される。なお、燃料電池1へ供給される空気
は、燃料電池1の要求発電電流が大きいほど、燃料電池
1への空気供給量が多くなるように制御されるととも
に、空気供給圧が大きくなるように制御される。
【0019】一方、図示しない高圧水素タンクから放出
された水素ガスは燃料供給制御弁5により減圧された
後、エゼクタ6を通り、アノード加湿器7で加湿されて
燃料電池1の水素ガス通路56に供給される。この水素
ガスは発電に供された後、未反応の水素ガスは燃料電池
1から水素オフガスとして排出され、水素オフガス回収
路8を通ってエゼクタ6に吸引され、前記高圧水素タン
クから供給される水素ガスと合流し再び燃料電池1に供
給されるようになっている。
【0020】なお、カソード加湿器3で加湿された空気
が燃料電池1のカソード53に供給され、アノード加湿
器7で加湿された水素ガスが燃料電池1のアノード52
に供給されることにより、燃料電池1の固体高分子電解
質膜51のイオン導電性が所定の状態に確保される。
【0021】燃料供給制御弁5は、例えば空気式の比例
圧力制御弁からなり、エアコンプレッサ2から供給され
る空気の圧力を信号圧(基準圧力)として空気信号導入
路9を介して入力され、燃料供給制御弁5出口の水素ガ
スの圧力が前記信号圧に応じた所定圧力範囲となるよう
に制御する。なお、燃料電池1への供給空気は、前述し
たように、燃料電池1の要求発電電流が大きいほど空気
供給圧が大きくなるように制御されるので、この空気供
給圧を基準圧力として制御される水素ガスも、燃料電池
1の要求発電電流が大きいほど水素供給圧が大きくなる
ように制御されることとなる。水素オフガス回収路8は
パージ弁10を備えており、パージ弁10はECU20
により所定条件が満たされたときに開弁制御されて、燃
料電池1の水素ガス通路56に水が溜まらないように外
部へ排水する。
【0022】また、燃料電池1を冷却するための冷却液
は、ウォーターポンプ(WP)11によって昇圧されて
ラジエータ12に供給され、ラジエータ11において外
部に放熱することにより冷却液は冷却され、その後、燃
料電池1に供給され、燃料電池1内の冷却液通路58を
通る際に燃料電池1から熱を奪って燃料電池1を冷却
し、これにより熱せられた冷却液はウォーターポンプ1
1を介して再びラジエータ12に戻り冷却されるように
なっている。
【0023】このように構成された燃料電池システムで
は、燃料電池1の発電を停止させるには、エアコンプレ
ッサ2を停止して空気の供給を停止するとともに、燃料
供給制御弁5を閉じて水素ガスの供給を停止する。この
ように反応ガスの供給を停止しても、停止直後は燃料電
池1内に反応ガスが残存しているので、燃料電池の停止
後もしばらくの間はセル電圧が保持される。しかしなが
ら、水素ガス通路56内に残留した水素ガスは、セパレ
ータ54間のシール部から漏れたり、ガス供給口、ガス
排出口から徐々に排出され、セルの保持電圧は低下す
る。したがって、停止直後から各セル55のセル電圧を
測定すると、停止直後に検出された各セル55のセル電
圧値から徐々に低下していき、最後には全てのセル55
のセル電圧はゼロになる。
【0024】ここで、セル55が経時劣化などにより、
例えば固体高分子電解質膜51に孔が開いていたり、あ
るいは、セパレータ54に孔が開いていたりした異常が
ある場合には、該セル55の水素ガス通路56と空気通
路57が前記孔を介して連通するため、前記孔を通って
水素ガス通路56内の水素ガスが空気通路57内に徐々
に漏洩し、水素ガス通路56と空気通路57の水素濃度
差が正常なセル55よりも早く減少していく。
【0025】その結果、異常があるセル55のセル電圧
は正常なセル55のセル電圧よりも電圧低下の速度が速
くなる。図3は、異常があるセル55と正常なセル55
におけるセル電圧低下速度の比較例であり、この図にお
いて実線は正常なセル55を示し、一点鎖線は異常があ
るセル55を示している。ここで、燃料電池1の停止中
は反応ガスの供給が停止されているので、セル電圧の低
下速度の相違は顕著に現れる。したがって、燃料電池1
を停止してから所定時間経過後のセル電圧は、異常があ
るセル55のセル電圧の方が正常なセル55のセル電圧
よりも低くなる。
【0026】また、図4は、n個のセル55からなる燃
料電池1について停止してから所定時間経過後の各セル
55のセル電圧を測定した測定結果の一例である。この
ように、異常があるnx番目のセル55のセル電圧が一
番低くなり、これを中心にして略V字形のセル電圧分布
部(以下、略V字形分布部という)Yが生じる。
【0027】このように正常なセル55と異常があるセ
ル55では、燃料電池1の運転を停止した後のセル電圧
の挙動が異なることから、これを利用して燃料電池1の
異常を検出することができる。これが本発明の燃料電池
の異常検出原理である。
【0028】次に、図5のフローチャートを参照して、
第1の実施の形態における燃料電池の異常検出処理を説
明する。この実施の形態では、イグニッション(IG)
スイッチのOFF信号をトリガーとして異常検出処理が
開始される(ステップS101)。そして、ステップS
102において、イグニッションスイッチがOFFにな
る前に所定時間以上、燃料電池1が安定して発電されて
いたか否か(換言すれば、反応ガスが安定して供給され
ていたか否か)判定する。
【0029】ステップS102における判定結果が「N
O」(OFF前の発電が安定していなかった)である場
合には、本ルーチンの実行を一旦終了する。すなわち、
この場合には、異常検出は実行されない。これは、異常
検出のために燃料電池1を停止する前に反応ガスが安定
供給されていないと、停止後のセル電圧の挙動が不安定
になるため正しい異常判定ができないからである。な
お、ステップS102で「NO」と判定される場合とし
ては、例えば、イグニッションスイッチを一旦ONにし
たが、直ぐにOFFにしたときなどがある。なお、この
実施の形態では、異常検出処理の開始条件を運転者によ
るイグニッションスイッチOFF操作としたが、燃料電
池1が安定発電されていれば、アイドル停止あるいは異
常検出のための強制停止を異常検出処理の開始条件とし
てもよい。
【0030】ステップS102における判定結果が「Y
ES」(OFF前に安定発電されていた)である場合
は、ステップS103に進み、イグニッションスイッチ
のOFF後、所定時間(例えば、10秒)経過したか否
か判定する。ステップS103における判定結果が「N
O」(所定時間経過前)である場合は、再びステップS
103に戻る。これは、イグニッションスイッチOFF
後、所定時間が経過していないと異常なセル55と正常
なセル55の間でセル電圧の差が小さく、判定精度が悪
くなるからである。
【0031】ステップS103における判定結果が「Y
ES」(所定時間経過後)である場合は、ステップS1
04に進み、各セル55のセル電圧を読み込み、セル電
圧の平均値(以下、平均セル電圧という)を計算し、平
均セル電圧から全てのセル電圧の中で一番低いセル電圧
(以下、最低セル電圧という)を減算した差がワーニン
グ閾値V1以上か否か判定する。
【0032】ステップS104における判定結果が「Y
ES」(平均セル電圧−最低セル電圧≧V1)である場
合は、ステップS105に進んで、平均セル電圧から最
低セル電圧を減算した差がフェール閾値V2以上か否か
判定する。ここで、フェール閾値V2はワーニング閾値
V1よりも大きく設定しておく(V2>V1)。ステッ
プS105における判定結果が「YES」(平均セル電
圧−最低セル電圧≧V2)である場合は、異常(劣化や
破損)の程度が大であるので、フェールランプを点灯
し、次回の発電を禁止する(ステップS106)。さら
に、最低セル電圧を検出したセル番号のセル55に異常
(劣化や破損)があると判定して(ステップS10
7)、後で燃料電池1を修理(セル交換)する際の参考
にするために該セル番号をECU20のバックアップメ
モリーに書き込み(ステップS108)、異常検出処理
を終了する。
【0033】一方、ステップS105における判定結果
が「NO」(平均セル電圧−最低セル電圧<V2)であ
る場合は、最低セル電圧を検出したセル番号のセル55
に異常が見られるものの異常(劣化や破損)の程度が小
さいので、ワーニングランプを点灯して、次回発電時は
出力制限モードとする(ステップS109)。前述した
ように、燃料電池1は要求発電電流(出力)が大きいほ
ど水素供給圧を大きくするように制御しているため、燃
料電池1の出力を大きくすると水素ガス通路56から空
気通路57へ漏洩する水素ガス量が多くなる。したがっ
て、程度が小さいとは言え異常があるセル55が見つか
った時には、次回発電時は出力制限モードで燃料電池1
の出力を通常運転モードの時よりも制限して燃料電池1
を運転し、水素の漏洩を低減させるのである。つまり、
燃料電池1に異常を検出した場合には、次回以降の発電
時における反応ガスの作動圧を異常検出前よりも低く制
限する。この後、最低セル電圧を検出したセル番号のセ
ル55に異常があると判定して(ステップS107)、
該セル番号をECU20のバックアップメモリーに書き
込み(ステップS108)、異常検出処理を終了する。
【0034】また、ステップS104における判定結果
が「NO」(平均セル電圧−最低セル電圧<V1)であ
る場合は、全てのセル55が正常であると判定して、次
回の発電は通常運転モードとし(ステップS110)、
異常検出処理を終了する。このように、第1の実施の形
態では、燃料電池1を停止してから所定時間後のセル電
圧に基づいて燃料電池の異常を検出しているので、迅速
且つ正確(高精度)に燃料電池1の異常を検出すること
ができる。しかも、異常があるセルを特定することがで
きる。
【0035】なお、前述した第1の実施の形態では、平
均セル電圧と最低セル電圧の電圧差を算出し、この電圧
差とフェール閾値V2あるいはワーニング閾値V1とを
比較するようにしているが、これに代えて、全セル55
のセル電圧の標準偏差を算出し、この標準偏差と前記フ
ェール閾値V2あるいはワーニング閾値V1とを比較し
て異常判定を行うようにしてもよい。
【0036】また、異常検出処理を実行する前の燃料電
池1の運転状態は、燃料電池1の停止後のセル電圧の挙
動に影響がある。例えば、停止前のアノードとカソード
間の圧力差が大きいほど停止後の反応ガス(水素ガス)
のクロスリークが早い(多い)ためセル電圧の低下速度
が早く、停止前の反応ガスの湿度が高いほどアノードと
カソード間のクロスリーク量が大きくなるため停止後の
セル電圧の低下速度が速くなる。したがって、判定閾値
であるワーニング閾値V1およびフェール閾値V2を燃
料電池の運転状態に応じて設定変更すると、判定精度を
より高めることができる。
【0037】そこで、アノードとカソード間の圧力差が
大きいほど判定閾値を大きくし圧力差が小さいほど判定
閾値を小さくするように、また、反応ガスの加湿度合い
が大きいほど判定閾値を大きくし加湿度合が小さいほど
判定閾値を小さくするように、アノードとカソードの圧
力差に基づく判定閾値補正係数Kpdと、加湿度合に基
づく判定閾値補正係数Khをそれぞれ予め実験的に求め
て、例えば図6および図7に示すような判定閾値補正係
数マップとしてECU20のROMに記憶しておき、異
常検出処理において燃料電池1を停止する前の運転状態
に応じて判定閾値補正係数Kpd,Khを算出し、フェ
ール閾値V1およびワーニング閾値V2を次式に基づき
補正して、これら補正されたフェール閾値V1'および
ワーニング閾値V2'をステップS104あるいはステ
ップS105において用いるようにしてもよい。 V1'=V1・Kpd・Kh ・・・式(1) V2'=V2・Kpd・Kh ・・・式(2)
【0038】〔第2の実施の形態〕次に、この発明に係
る燃料電池の異常検出方法の第2の実施の形態を図8の
フローチャートを参照して説明する。前述した第1の実
施の形態では、燃料電池1を停止してから所定時間経過
後に平均セル電圧と最低セル電圧との電圧差あるいは標
準偏差を算出し、これらを判定閾値と比較して異常判定
を行ったが、この第2の実施の形態では、各セル55の
セル電圧の低下の傾き(すなわち、低下速度)を算出し
て、この低下の傾きを判定閾値と比較して異常判定を行
うようにしている。なお、燃料電池システムの構成につ
いては第1の実施の形態のものと同じであるのでその説
明は省略し、異常検出処理についてだけ説明するものと
する。
【0039】まず、イグニッション(IG)スイッチの
OFF信号をトリガーとして異常検出処理が開始される
(ステップS201)。そして、ステップS202にお
いて、イグニッションスイッチがOFFになる前に所定
時間以上、燃料電池1が安定して発電されていたか否か
(換言すれば、反応ガスが安定して供給されていたか否
か)判定する。
【0040】ステップS202における判定結果が「N
O」(OFF前の発電が安定していなかった)である場
合には、本ルーチンの実行を一旦終了する。すなわち、
この場合には、異常検出は実行されない。これは、異常
検出のために燃料電池1を停止する前に反応ガスが安定
供給されていないと、停止後のセル電圧の挙動が不安定
になるため正しい異常判定ができないからである。な
お、この実施の形態では、異常検出処理の開始条件を運
転者によるイグニッションスイッチOFF操作とした
が、燃料電池1が安定発電されていれば、アイドル停止
あるいは異常検出のための強制停止を異常検出処理の開
始条件としてもよい。
【0041】ステップS202における判定結果が「Y
ES」(OFF前に安定発電されていた)である場合
は、ステップS203に進み、反応ガスの湿度、燃料電
池1の温度、反応ガスの供給圧がそれぞれ所定条件範囲
内にあるか否か判定する。ステップS203における判
定結果が「NO」(諸条件を満足していない)である場
合は、本ルーチンの実行を一旦終了する。すなわち、こ
の場合には、異常検出は実行されない。これは、反応ガ
スが安定供給されていないと停止後のセル電圧の挙動が
不安定になり、正しい異常判定ができないからである。
【0042】ステップS203における判定結果が「Y
ES」(諸条件を満足している)である場合は、異常検
出処理の実行条件を満足しているのでステップS204
に進み、各セル55のセル電圧の低下の傾きを算出し、
各セル55のセル電圧の低下の傾きがワーニング閾値V
S1以上か否か判定する。
【0043】ステップS204における判定結果が「Y
ES」(セル電圧の低下の傾き≧VS1)である場合
は、ステップS205に進んで、ワーニング閾値VS1
以上であったセル55のセル電圧の低下の傾きがフェー
ル閾値VS2以上か否か判定する。ここで、フェール閾
値VS2はワーニング閾値VS1よりも大きく設定して
おく(VS2>VS1)。ステップS205における判
定結果が「YES」(セル電圧の傾斜の傾き≧VS2)
である場合は、異常(劣化や破損)の程度が大であるの
で、フェールランプを点灯し、次回の発電を禁止する
(ステップS206)。さらに、セル電圧の低下の傾き
がフェール閾値VS2以上(すなわち、ワーニング閾値
VS1以上)であったセル番号のセル55に異常(劣化
や破損)があると判定して(ステップS207)、後で
燃料電池1を修理(セル交換)する際の参考にするため
に該セル番号をECU20のバックアップメモリーに書
き込み(ステップS208)、異常検出処理を終了す
る。
【0044】ステップS205における判定結果が「N
O」(セル電圧の低下の傾き<VS2)である場合は、
セル電圧の低下の傾きがフェール閾値VS1以上であっ
たセル55に異常が見られるものの異常(劣化や破損)
の程度が小さいので、ワーニングランプを点灯して、次
回発電時は出力制限モードとする(ステップS20
9)。次回発電時を出力制限モードとする理由について
は第1の実施の形態の場合と同じであり、次回発電時に
おける水素漏れを抑制するためである。この後、セル電
圧の低下の傾きが閾値(VS1)以上であったセル番号
のセル55に異常があると判定して(ステップS20
7)、該セル番号をECU20のバックアップメモリー
に書き込み(ステップS208)、異常検出処理を終了
する。
【0045】ステップS204における判定結果が「N
O」(セル電圧の低下の傾き<VS1)である場合は、
全てのセル55が正常であると判定して、次回の発電は
通常運転モードとし(ステップS210)、異常検出処
理を終了する。このように、第2の実施の形態では、反
応ガスの供給が停止されている状態でのセル電圧の低下
速度に基づいて異常を検出しているので、迅速且つ正確
(高精度)に燃料電池1の異常を検出することができ
る。しかも、異常があるセルを特定することができる。
【0046】この第2の実施の形態における燃料電池の
異常検出方法においても、停止前の燃料電池1の運転状
態(すなわち、アノードとカソード間の圧力差や、反応
ガスの加湿度合)に応じてフェール閾値VS2およびワ
ーニング閾値VS1を設定変更することが可能であり、
そのようにすると判定精度がさらに高まるので好まし
い。
【0047】〔第3の実施の形態〕次に、この発明に係
る燃料電池の異常検出方法の第3の実施の形態を説明す
る。前述したように、燃料電池1に異常セルが存在する
ときには、燃料電池1を停止してから所定時間経過後の
セル電圧の分布は、図4に示すように、異常があるnx
番目のセル55のセル電圧が一番低くなり、これを中心
にして略V字形分布部Yが生じる。
【0048】ここで、略V字形分布部Yが生じる理由に
ついて推察する。前述したように燃料電池1は多数のセ
ル55を積層して構成されている。燃料電池1は、全セ
ル55を貫通して形成された水素供給用貫通孔と水素排
出用貫通孔と空気供給用貫通孔と空気排出用貫通孔とを
備えていて、水素ガスは前記水素供給用貫通孔から各セ
ル55の水素ガス通路56に並列的に分配供給され、各
セル55の水素ガス通路56から未反応の水素が前記水
素排出用貫通孔に集合して排出されるようになってお
り、空気は前記空気供給用貫通孔から各セル55の空気
通路57に並列的に分配供給され、各セル55の空気通
路57から未反応の空気が前記空気排出用貫通孔に集合
して排出されるようになっている。つまり、各セル55
の水素ガス通路56は水素供給用貫通孔および水素排出
用貫通孔によってつながっており、各セル55の空気通
路57は空気供給用貫通孔および空気排出用貫通孔によ
ってつながっている。そのため、燃料電池1が停止し反
応ガスの流れが止まっている時には、異常があるnx番
目のセル55の水素ガス通路56から空気通路57に水
素ガスが漏洩すると、この水素ガスが前記空気排出用貫
通孔を通って隣接する正常なセル55の空気通路57に
も流れ込み、隣接する正常なセル55のセル電圧の低下
速度を早めるものと推察される。しかも、異常なセルの
近くに位置するセル55ほどその影響を大きく受けるた
め、略V字形分布部Yが生じるものと推察される。
【0049】したがって、前述した第1の実施の形態ま
たは第2の実施の形態の異常検出処理を実行した場合、
nx番目のセル55が異常であると判定されるだけでな
く、この異常セル55の近傍に位置してその影響を受け
た正常なセル55も異常であると誤判定される虞があ
る。第3の実施の形態における異常判定処理は、このよ
うな誤判定が行われないようにしたものであり、全セル
のセル電圧の分布に略V字形分布部Yが存在するときに
は、その略V字形分布部Yの中で山の頂点をなすセル、
すなわち最低セル電圧を示しているセル55だけを異常
であると判定するようにした。このようにすると、異常
なセルの影響によりセル電圧に異常を来した正常なセル
を異常ありと誤判定するのを防止することができる。
【0050】次に、第3の実施の形態における燃料電池
の異常検出処理を図9のフローチャートを参照して説明
する。まず、イグニッション(IG)スイッチのOFF
信号をトリガーとして異常検出処理が開始される(ステ
ップS301)。そして、ステップS302において、
イグニッションスイッチがOFFになる前に所定時間以
上、燃料電池1が安定して発電されていたか否か(換言
すれば、反応ガスが安定して供給されていたか否か)判
定する。
【0051】ステップS302における判定結果が「N
O」(OFF前の発電が安定していなかった)である場
合には、本ルーチンの実行を一旦終了する。すなわち、
この場合には、異常検出は実行されない。これは、異常
検出のために燃料電池1を停止する前に反応ガスが安定
供給されていないと、停止後のセル電圧の挙動が不安定
になるため正しい異常判定ができないからである。な
お、この実施の形態では、異常検出処理の開始条件を運
転者によるイグニッションスイッチOFF操作とした
が、燃料電池1が安定発電されていれば、アイドル停止
あるいは異常検出のための強制停止を異常検出処理の開
始条件としてもよい。
【0052】ステップS302における判定結果が「Y
ES」(OFF前に安定発電されていた)である場合
は、ステップS303に進み、イグニッションスイッチ
のOFF後、所定時間(例えば、10秒)経過したか否
か判定する。ステップS303における判定結果が「N
O」(所定時間経過前)である場合は、再びステップS
303に戻る。これは、イグニッションスイッチOFF
後、所定時間が経過していないと異常なセル55と正常
なセル55の間でセル電圧の差が小さく、判定精度が悪
くなるからである。
【0053】ステップS303における判定結果が「Y
ES」(所定時間経過後)である場合は、ステップS3
04に進み、各セル55のセル電圧を読み込み、セル電
圧の平均値(以下、平均セル電圧という)を計算し、全
てのセル55について平均セル電圧から各セル電圧を減
算して差(電圧差)を求める。
【0054】そして、ステップS305に進み、各セル
55の電圧差をセル55の配置順に並べた電圧差分布を
作成し、この電圧差分布に略V字形分布部Yが存在する
か否か判定する。ステップS305における判定結果が
「YES」(略V字形分布部Yが存在する)である場合
は、異常セルが存在するので、フェールランプを点灯
し、次回の発電を禁止する(ステップS306)。
【0055】さらに、略V字形分布部Yにおける最低セ
ル電圧を検出したセル番号のセル55に異常(劣化や破
損)があると判定して(ステップS307)、後で燃料
電池1を修理(セル交換)する際の参考にするために該
セル番号をECU20のバックアップメモリーに書き込
み(ステップS308)、異常検出処理を終了する。
【0056】一方、ステップS305における判定結果
が「NO」(略V字形分布部Yが存在しない)である場
合は、全てのセル55が正常であると判定して、次回の
発電は通常運転モードとし(ステップS309)、異常
検出処理を終了する。このように、第3の実施の形態で
は、反応ガスの供給が停止されている状態での各セル電
圧の分布に基づいて異常を検出しているので、迅速且つ
正確に燃料電池1の異常を検出することができる。しか
も、略V字形分布部Yにおける最低セル電圧を示してい
るセルに異常があると判定しているので、異常があるセ
ルを特定することができるだけでなく、正常なセルを異
常であると誤判定するのを防止することができる。
【0057】なお、この第3の実施の形態の異常判定処
理は、前述した第1の実施の形態あるいは第2の実施の
形態の異常判定処理と同時に並行処理することも可能で
ある。このようにすると、判定精度をさらに向上させる
ことができる。
【0058】〔他の実施の形態〕尚、この発明は前述し
た実施の形態に限られるものではない。例えば、本発明
の異常検出方法の適用対象となる燃料電池は固体高分子
電解質膜型の燃料電池に限られるものではなく、他の形
式の燃料電池にも適用可能である。
【0059】
【発明の効果】以上説明するように、請求項1に記載し
た発明によれば、燃料電池を停止してから所定時間後の
セル電圧に基づいて燃料電池の異常を検出するので、判
定精度が高く、且つ、判定時間が短縮され、したがっ
て、燃料電池の異常を早期に検出することができるとい
う優れた効果が奏される。また、請求項1に記載した発
明によれば、異常があるセルを特定することができると
いう効果もある。
【0060】請求項2に記載した発明によれば、燃料電
池の停止後の各セル電圧の低下速度に基づいて燃料電池
の異常を検出するので、判定精度が高く、且つ、判定時
間が短縮され、したがって、燃料電池の異常を早期に検
出することができるという優れた効果が奏される。ま
た、請求項2に記載した発明によれば、異常があるセル
を特定することができるという効果もある。
【0061】請求項3に記載した発明によれば、異常か
否かの判定閾値を燃料電池の運転状態に応じて設定する
ので、判定精度を高めることができるという効果があ
る。請求項4に記載した発明によれば、燃料電池の停止
後の各セル電圧の分布に基づいて燃料電池の異常を検出
するので、判定精度が高く、且つ、判定時間が短縮さ
れ、したがって、燃料電池の異常を早期に検出すること
ができるという優れた効果が奏される。また、請求項4
に記載した発明によれば、異常があるセルを特定するこ
とができるという効果もある。
【0062】請求項5に記載した発明によれば、燃料電
池を停止する前に燃料電池を安定して運転していた場合
に異常検出を実行するので、誤判定を防止することがで
きるという効果が奏される。請求項6に記載した発明に
よれば、次回以降の発電時における反応ガスの漏洩量を
低減することができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明に係る異常検出方法で異常検出され
る燃料電池を備えた燃料電池システムの構成図である。
【図2】 前記燃料電池の断面図である。
【図3】 正常なセルと異常なセルにおけるセル電圧の
低下速度を比較して示した図である。
【図4】 前記燃料電池における全セル電圧の分布の一
例を示す図である。
【図5】 この発明に係る第1の実施の形態における異
常検出処理のフローチャートである。
【図6】 アノードとカソードの圧力差に基づく判定閾
値補正係数マップの一例である。
【図7】 反応ガスの加湿度合に基づく判定閾値補正係
数マップの一例である。
【図8】 この発明に係る第2の実施の形態における異
常検出処理のフローチャートである。
【図9】 この発明に係る第3の実施の形態における異
常検出処理のフローチャートである。
【符号の説明】
1 燃料電池 52 アノード 53 カソード 55 セル Y 略V字形分布部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 林 正規 埼玉県和光市中央1丁目4番1号 株式会 社本田技術研究所内 (72)発明者 吉田 弘道 埼玉県和光市中央1丁目4番1号 株式会 社本田技術研究所内 Fターム(参考) 5H026 AA06 CC03 5H027 AA06 BA13 BA19 CC06 KK54

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アノードおよびカソードに反応ガスを供
    給して発電するセルを備えた燃料電池の異常検出方法に
    おいて、 燃料電池を停止してから所定時間後のセル電圧に基づい
    て燃料電池の異常を検出することを特徴とする燃料電池
    の異常検出方法。
  2. 【請求項2】 アノードおよびカソードに反応ガスを供
    給して発電するセルを備えた燃料電池の異常検出方法に
    おいて、 燃料電池の停止後の各セル電圧の低下速度に基づいて燃
    料電池の異常を検出することを特徴とする燃料電池の異
    常検出方法。
  3. 【請求項3】 異常か否かの判定閾値を燃料電池の運転
    状態に応じて設定することを特徴とする請求項1または
    請求項2に記載の燃料電池の異常検出方法。
  4. 【請求項4】 アノードおよびカソードに反応ガスを供
    給して発電するセルを備えた燃料電池の異常検出方法に
    おいて、 燃料電池の停止後の各セル電圧の分布に基づいて燃料電
    池の異常を検出することを特徴とする燃料電池の異常検
    出方法。
  5. 【請求項5】 燃料電池を停止する前に、燃料電池を安
    定して運転していた場合に異常検出を実行することを特
    徴とする請求項1または請求項2または請求項4に記載
    の燃料電池の異常検出方法。
  6. 【請求項6】 燃料電池の異常を検出した場合は、次回
    以降の発電時における反応ガスの作動圧を異常検出前よ
    りも低く制限することを特徴とする請求項1または請求
    項2に記載の燃料電池の異常検出方法。
JP2001228556A 2001-07-27 2001-07-27 燃料電池の異常検出方法 Expired - Fee Related JP4434525B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001228556A JP4434525B2 (ja) 2001-07-27 2001-07-27 燃料電池の異常検出方法
DE10233426A DE10233426B4 (de) 2001-07-27 2002-07-23 Verfahren zur Erfassung von Abnormität bei einer Brennstoffzelle
US10/206,016 US7445861B2 (en) 2001-07-27 2002-07-25 Method for detecting abnormality in fuel cell
CA002394963A CA2394963C (en) 2001-07-27 2002-07-25 Method for detecting abnormality in fuel cell
US12/242,226 US7794889B2 (en) 2001-07-27 2008-09-30 Method for detecting abnormality in fuel cell

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001228556A JP4434525B2 (ja) 2001-07-27 2001-07-27 燃料電池の異常検出方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003045467A true JP2003045467A (ja) 2003-02-14
JP4434525B2 JP4434525B2 (ja) 2010-03-17

Family

ID=19061049

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001228556A Expired - Fee Related JP4434525B2 (ja) 2001-07-27 2001-07-27 燃料電池の異常検出方法

Country Status (4)

Country Link
US (2) US7445861B2 (ja)
JP (1) JP4434525B2 (ja)
CA (1) CA2394963C (ja)
DE (1) DE10233426B4 (ja)

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005063724A (ja) * 2003-08-08 2005-03-10 Toyota Motor Corp 燃料電池システム
JP2006127860A (ja) * 2004-09-29 2006-05-18 Honda Motor Co Ltd 燃料電池の起動方法
JP2006156059A (ja) * 2004-11-26 2006-06-15 Honda Motor Co Ltd 燃料電池システム
WO2006070917A1 (ja) * 2004-12-27 2006-07-06 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 燃料電池の異常検知装置、運転装置及び運転方法
JP2006210055A (ja) * 2005-01-26 2006-08-10 Toyota Motor Corp 異常検出装置
JP2006351396A (ja) * 2005-06-17 2006-12-28 Honda Motor Co Ltd 燃料電池システム
JP2009004369A (ja) * 2007-05-18 2009-01-08 Yamaha Motor Co Ltd 燃料電池システム
JP2009037962A (ja) * 2007-08-03 2009-02-19 Toyota Motor Corp 二次電池の異常検出装置および異常検出方法
JP2009158371A (ja) * 2007-12-27 2009-07-16 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池システム
JP2009301804A (ja) * 2008-06-11 2009-12-24 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池システムおよび燃料電池システムの異常診断方法
JP2010044932A (ja) * 2008-08-12 2010-02-25 Toyota Motor Corp 燃料電池システム、及び、その制御方法
JP2010080166A (ja) * 2008-09-25 2010-04-08 Toyota Motor Corp 燃料電池システム、及び、その異常検知方法
JP2010521786A (ja) * 2007-04-04 2010-06-24 スタクセラ・ゲーエムベーハー 燃料電池スタックの不透過性を試験するための方法
DE112008002742T5 (de) 2007-10-17 2010-11-11 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha, Toyota-shi Brennstoffzellensystem
JP2011175946A (ja) * 2010-02-26 2011-09-08 Toto Ltd 燃料電池装置
US8067127B2 (en) 2003-12-25 2011-11-29 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel cell system and control method thereof for detecting a chemical short
JP2012089306A (ja) * 2010-10-18 2012-05-10 Honda Motor Co Ltd 燃料電池システム及びそのクロスリーク検出方法
JP2013120637A (ja) * 2011-12-06 2013-06-17 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池システム
JP2013176213A (ja) * 2012-02-24 2013-09-05 Toyota Motor Corp 燃料電池システム
WO2013150651A1 (ja) * 2012-04-06 2013-10-10 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム
CN111769313A (zh) * 2020-06-30 2020-10-13 中国第一汽车股份有限公司 一种燃料电池系统的控制方法

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003109630A (ja) * 2001-09-27 2003-04-11 Equos Research Co Ltd 燃料電池システム
EP1487044A3 (en) * 2003-04-17 2006-07-19 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method for detecting possible structural deficiencies of a polymer electrolyte fuel cell
US7350604B2 (en) * 2004-03-04 2008-04-01 Ford Global Technologies, Llc Gaseous fuel system for automotive vehicle
JP4687023B2 (ja) * 2004-07-06 2011-05-25 日産自動車株式会社 燃料電池システム
DE102007009220A1 (de) 2007-02-26 2008-08-28 Enerday Gmbh Verfahren zur Überprüfung der Gasdichtigkeit einer Hochtemperatur-Brennstoffzelle
DE102007035996A1 (de) 2007-07-30 2009-02-05 Norbert Nicoloso Verfahren zur Erkennung von Vorschädigungen, Strukturänderungen und der Degradation von Membranen und elektrochemischen Zellen
JP5354941B2 (ja) * 2008-03-27 2013-11-27 本田技研工業株式会社 燃料電池システム
JP5297183B2 (ja) * 2008-12-26 2013-09-25 ヤマハ発動機株式会社 燃料電池システムおよびそれを備える輸送機器
JP2010238531A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Toyota Motor Corp 燃料電池システムおよび燃料電池システムを搭載した電動車両
FR2952232B1 (fr) 2009-10-30 2011-12-16 Michelin Soc Tech Pile a combustible et procedure d'arret d'une pile a combustible.
EP2515369B1 (en) * 2009-12-16 2016-04-20 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control for a fuel cell
KR20120012610A (ko) * 2010-08-02 2012-02-10 현대자동차주식회사 연료전지 차량
JP5333575B2 (ja) * 2010-08-02 2013-11-06 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム
FR2999810A1 (fr) * 2012-12-14 2014-06-20 Michelin & Cie Procedure de detection de l'etat de permeabilite de la membrane polymere echangeuse d'ions d'une pile a combustible
US9231263B2 (en) * 2013-01-21 2016-01-05 GM Global Technology Operations LLC Selectively reacting to the minimum cell voltage drop rate in a fuel cell system
JP6136022B2 (ja) 2014-11-12 2017-05-31 トヨタ自動車株式会社 燃料電池車の制御方法
DE102017208770B4 (de) * 2017-05-23 2019-03-28 Audi Ag Verfahren zur Prüfung eines Batteriezustands und Prüfvorrichtung zur Prüfung eines Batteriezustands
US11404710B2 (en) * 2018-12-17 2022-08-02 Cummins Enterprise Llc Assembled portion of a solid oxide fuel cell and methods for inspecting the same
KR20200133093A (ko) * 2019-05-16 2020-11-26 현대자동차주식회사 연료전지의 운전 제어시스템 및 제어방법
JP7207260B2 (ja) * 2019-10-17 2023-01-18 トヨタ自動車株式会社 データ記録装置
CN112164813B (zh) * 2020-09-25 2021-09-24 中国科学院大连化学物理研究所 一种用于在线测量透水双极板漏气量的装置及方法
JP7157837B2 (ja) * 2021-02-25 2022-10-20 本田技研工業株式会社 燃料電池システムの動作方法
AT524946B1 (de) * 2021-08-17 2022-11-15 Avl List Gmbh Diagnoseverfahren für eine Schädigungsdiagnose bei einem Betrieb eines Brennstoffzellensystems

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2018639A1 (en) * 1990-06-08 1991-12-08 James D. Blair Method and apparatus for comparing fuel cell voltage
JPH06223850A (ja) * 1993-01-29 1994-08-12 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 固体高分子電解質燃料電池の運転保護システム
DE19523260C2 (de) * 1995-06-27 1998-01-15 Daimler Benz Ag Verfahren zur Überwachung von mehr als zwei gleichartigen Spannungsquelleneinheiten
US5763113A (en) * 1996-08-26 1998-06-09 General Motors Corporation PEM fuel cell monitoring system
JP3870455B2 (ja) * 1996-09-27 2007-01-17 トヨタ自動車株式会社 一酸化炭素濃度低減装置およびその方法並びに燃料電池発電装置
DE19649436C1 (de) 1996-11-28 1998-01-15 Siemens Ag Verfahren zum Erkennen eines Gaslecks
DE59703150D1 (de) * 1997-11-20 2001-04-19 Siemens Ag Verfahren und Vorrichtung zum Überwachen einer ausgewählten Gruppe von Brennstoffzellen eines Hochtemperatur-Brennstoff-zellenstapels
JP2000285945A (ja) 1999-03-31 2000-10-13 Sanyo Electric Co Ltd 燃料電池の電圧検出方法
CA2309025A1 (en) * 1999-07-06 2001-01-06 General Motors Corporation Fuel cell stack monitoring and system control
CA2326209A1 (en) 2000-02-22 2001-08-22 General Motors Corporation Method and apparatus for preventing cell reversal in a fuel cell stack
JP2002151125A (ja) * 2000-11-14 2002-05-24 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 燃料電池セル異常検出方法及び燃料電池セル異常検出装置
US6733909B2 (en) * 2001-05-03 2004-05-11 Ford Motor Company Fuel cell power plant with electrochemical enhanced carbon monoxide removal
US20040121204A1 (en) * 2001-06-07 2004-06-24 Adelman Marc D. Fluid electrical connected flow-through electrochemical cells, system and method

Cited By (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005063724A (ja) * 2003-08-08 2005-03-10 Toyota Motor Corp 燃料電池システム
US8067127B2 (en) 2003-12-25 2011-11-29 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel cell system and control method thereof for detecting a chemical short
JP2006127860A (ja) * 2004-09-29 2006-05-18 Honda Motor Co Ltd 燃料電池の起動方法
JP2006156059A (ja) * 2004-11-26 2006-06-15 Honda Motor Co Ltd 燃料電池システム
JP4495578B2 (ja) * 2004-11-26 2010-07-07 本田技研工業株式会社 燃料電池システム
WO2006070917A1 (ja) * 2004-12-27 2006-07-06 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 燃料電池の異常検知装置、運転装置及び運転方法
JP2006210055A (ja) * 2005-01-26 2006-08-10 Toyota Motor Corp 異常検出装置
JP2006351396A (ja) * 2005-06-17 2006-12-28 Honda Motor Co Ltd 燃料電池システム
JP4603427B2 (ja) * 2005-06-17 2010-12-22 本田技研工業株式会社 燃料電池システム
JP2010521786A (ja) * 2007-04-04 2010-06-24 スタクセラ・ゲーエムベーハー 燃料電池スタックの不透過性を試験するための方法
JP2009004369A (ja) * 2007-05-18 2009-01-08 Yamaha Motor Co Ltd 燃料電池システム
JP2009037962A (ja) * 2007-08-03 2009-02-19 Toyota Motor Corp 二次電池の異常検出装置および異常検出方法
DE112008002742T5 (de) 2007-10-17 2010-11-11 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha, Toyota-shi Brennstoffzellensystem
US8309262B2 (en) 2007-10-17 2012-11-13 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel cell system
US8470486B2 (en) 2007-12-27 2013-06-25 Nissan Motor Co., Ltd. Fuel cell system
JP2009158371A (ja) * 2007-12-27 2009-07-16 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池システム
JP2009301804A (ja) * 2008-06-11 2009-12-24 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池システムおよび燃料電池システムの異常診断方法
JP2010044932A (ja) * 2008-08-12 2010-02-25 Toyota Motor Corp 燃料電池システム、及び、その制御方法
US8956776B2 (en) 2008-09-25 2015-02-17 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel cell system and method of detecting abnormality of fuel cell system
JP2010080166A (ja) * 2008-09-25 2010-04-08 Toyota Motor Corp 燃料電池システム、及び、その異常検知方法
US8956775B2 (en) 2008-09-25 2015-02-17 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel cell system and method of detecting abnormality of fuel cell system
JP2011175946A (ja) * 2010-02-26 2011-09-08 Toto Ltd 燃料電池装置
JP2012089306A (ja) * 2010-10-18 2012-05-10 Honda Motor Co Ltd 燃料電池システム及びそのクロスリーク検出方法
JP2013120637A (ja) * 2011-12-06 2013-06-17 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池システム
JP2013176213A (ja) * 2012-02-24 2013-09-05 Toyota Motor Corp 燃料電池システム
CN104205454A (zh) * 2012-04-06 2014-12-10 丰田自动车株式会社 燃料电池系统
WO2013150651A1 (ja) * 2012-04-06 2013-10-10 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム
CN111769313A (zh) * 2020-06-30 2020-10-13 中国第一汽车股份有限公司 一种燃料电池系统的控制方法
CN111769313B (zh) * 2020-06-30 2021-10-08 中国第一汽车股份有限公司 一种燃料电池系统的控制方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20090029213A1 (en) 2009-01-29
CA2394963C (en) 2009-05-12
US7794889B2 (en) 2010-09-14
DE10233426A1 (de) 2003-05-08
US7445861B2 (en) 2008-11-04
JP4434525B2 (ja) 2010-03-17
US20030039869A1 (en) 2003-02-27
CA2394963A1 (en) 2003-01-27
DE10233426B4 (de) 2006-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003045467A (ja) 燃料電池の異常検出方法
US7771854B2 (en) Fuel cell system and method of detecting failure in a fuel gas channel of fuel cell system
US6815107B2 (en) Gas leak detection method for fuel cell
US8563189B2 (en) Fuel cell system
JP2009158371A (ja) 燃料電池システム
JP5899000B2 (ja) 燃料電池システムの漏れ異常判定方法
US20060286420A1 (en) Fuel cell system configured to detect failure and process for dealing with failure of the system
JP2006253096A (ja) 燃料電池の異常検知装置
JP4867191B2 (ja) 燃料電池システム
JP5498901B2 (ja) 燃料電池の膜破損検知方法
JP5139870B2 (ja) 燃料電池システム及びそれを用いたクロスリーク検出方法
JP2007012548A (ja) 燃料電池システム
JP2010003493A (ja) 燃料電池システム及びその運転方法
JP2004319332A (ja) 燃料電池システム
JP5172605B2 (ja) 燃料電池システム及びそれを用いたクロスリーク検出方法
JP5958380B2 (ja) 燃料電池システム
JP2004281132A (ja) 燃料電池システム
JP2004039322A (ja) 燃料電池システム
JP2005174694A (ja) 燃料電池劣化診断装置
KR20210011525A (ko) 연료전지 차량의 비상 운전 제어 장치 및 방법
JP5319171B2 (ja) 燃料電池システム
JP4604479B2 (ja) 燃料電池システムにおける電解質膜の劣化判定方法
JP2007294166A (ja) 燃料電池システム
JP2006260882A (ja) 燃料電池システム
JP5217123B2 (ja) 燃料電池システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041129

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060529

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080617

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080808

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090818

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091016

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091215

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091222

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4434525

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130108

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130108

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140108

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees