JP2003041826A - 車両テールゲート用ラッチ装置とその組付方法 - Google Patents

車両テールゲート用ラッチ装置とその組付方法

Info

Publication number
JP2003041826A
JP2003041826A JP2001235641A JP2001235641A JP2003041826A JP 2003041826 A JP2003041826 A JP 2003041826A JP 2001235641 A JP2001235641 A JP 2001235641A JP 2001235641 A JP2001235641 A JP 2001235641A JP 2003041826 A JP2003041826 A JP 2003041826A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ratchet
latch
motor
latch device
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001235641A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3837047B2 (ja
Inventor
Swan Oliver
スワン オリバー
Masaaki Unno
雅昭 海野
Yoshihiko Fujiwara
善彦 藤原
Manabu Nakajima
学 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Mining and Smelting Co Ltd
Original Assignee
Mitsui Mining and Smelting Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Mining and Smelting Co Ltd filed Critical Mitsui Mining and Smelting Co Ltd
Priority to JP2001235641A priority Critical patent/JP3837047B2/ja
Publication of JP2003041826A publication Critical patent/JP2003041826A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3837047B2 publication Critical patent/JP3837047B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lock And Its Accessories (AREA)
  • Superstructure Of Vehicle (AREA)
  • Automobile Manufacture Line, Endless Track Vehicle, Trailer (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 無電源状態におけるテールゲートの開扉不能
を防止する。 【構成】 ストライカ6と係合するラッチ2と、ラッチ
2とストライカ6との係合を保持するラチェット3と、
ラチェットモータ13の開扉回転で中立位置から解放位
置に変位すると前記ラチェット3を前記ラッチ2から解
放させる出力歯車16と、オープンハンドル25の開扉
操作を検出する検出スイッチ26と、該検出スイッチ2
6が前記開扉操作を検出すると前記ラチェットモータ1
3を開扉回転させる制御部27とを備え、前記制御部2
7は前記ラチェットモータ13の開扉回転で前記出力歯
車16を前記中立位置から前記解放位置に変位させた状
態のまま前記ラチェットモータ13の回転を停止させる
ことにより前記ラチェット3が前記ラッチ2に係合し得
ない位置に保持する組立時制御を備えた車両テールゲー
ト用ラッチ装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、車両テールゲート用ラ
ッチ装置に関するものである。
【0002】
【従来技術】従来、テールゲート用ラッチ装置は、スト
ライカと係合するラッチと、該ラッチと係合することで
ラッチとストライカとの係合を保持するラチェットと、
該ラチェットにロッドやワイヤーを介して機械的に連結
したテールゲートのオープンハンドルとを備え、オープ
ンハンドルの開扉操作でラチェットをラッチから解放さ
せてテールゲートを開扉できるようにしている。また、
前記ラチェットをラチェットモータの動力で回転させる
ようにしたものも公知であり、車内に設けた操作スイッ
チやテールゲートのオープンハンドルの開扉操作で作動
する検出スイッチのONにより、ラチェットはラチェッ
トモータ動力で回転してラッチから解放されるようにな
っている。前記ラチェットモータを備えた後者のラッチ
装置では、モータの信頼性の向上により、ラチェットを
モータ動力のみで回転させるように構成することがあ
る。この場合には、テールゲートのオープンハンドルは
ラチェットに対して機械的には連結されず、検出スイッ
チをONさせる機能のみを備える。(但し、オープンハ
ンドルとは連結されていない非常用の操作レバーを別途
も受けることもある)
【0003】
【発明が解決しようとする課題】オープンハンドルとラ
チェットとが機械的に連結されていないラッチ装置は、
当然のことながら、ラチェットモータに車体のバッテリ
ーから電源が供給されていないと作動しない。しかし、
車両の組立ラインでは、ラッチ装置はバッテリーの取付
けよりも遙かに早い時期にテールゲートに取付けられる
から無電源状態が長く続き、この間に、テールゲートを
閉めてしまうとバッテリーの取付が完了するまでテール
ゲートを開けることができなくなってしまう。このよう
な問題を解決するために、従来では、ラチェット(若し
くは非常用操作レバー)に紐を取付けてテールゲートが
閉じてしまったときに、紐を引っ張ってラチェットを回
転させるようにする対策が講じられているが、紐が外れ
たり、紐の端部が車外に出ていなかったりする事故が見
受けられた。
【0004】
【課題を解決する手段】よって、本発明は、ストライカ
6と係合するラッチ2と、該ラッチ2と係合することで
該ラッチ2と前記ストライカ6との係合を保持するラチ
ェット3と、ラチェットモータ13と、該ラチェットモ
ータ13の開扉回転で中立位置から解放位置に変位する
と前記ラチェット3を前記ラッチ2から解放させる出力
歯車16と、オープンハンドル25の開扉操作を検出す
る検出スイッチ26と、該検出スイッチ26が前記開扉
操作を検出すると前記ラチェットモータ13を開扉回転
させる制御部27とを備え、前記制御部27は前記ラチ
ェットモータ13の開扉回転で前記出力歯車16を前記
中立位置から前記解放位置に変位させた状態のまま前記
ラチェットモータ13の回転を停止させることにより前
記ラチェット3が前記ラッチ2に係合し得ない位置に保
持する組立時制御を備えた車両テールゲート用ラッチ装
置としたものである。また、本発明は、ラッチ装置に電
源を供給してラチェットモータ13を開扉回転させてラ
チェット3をラッチ2と係合し得ない位置に後退させて
おき、この状態で前記電源を外し、ついで、ラッチ装置
を車両の組立ラインに搬送して車両の所定位置に組み付
け、その後ラッチ装置には車両のバッテリーからの電源
を供給する車両テールゲート用ラッチ装置の組付方法と
したものである。
【0005】
【実施例】本発明による車両テールゲートのラッチ装置
の一実施例を図面により説明する。1はラッチ装置の略
箱状を呈したハウジングであり、内部には、ラッチ2と
ラチェット3がそれぞれラッチ軸4とラチェット軸5と
により軸装されている。6は前記ラッチ2と係合するス
トライカである。ハウジング1は、車体又はテールゲー
トのいずれか一方に取付けられ、ストライカ6はいずれ
か方に取付けられる。閉扉するとストライカ6はハウジ
ング1に形成したストライカ通路7を介してハウジング
1の内部に進入して開扉位置(アンラッチ位置)にある
ラッチ2のU型溝8に係合して、ラッチ2をフルラッチ
方向(図1において右転方向)に回転させる。
【0006】前記ラッチ2の外周面には、ラッチ2がフ
ルラッチ方向に回転すると前記ラチェット3が係合する
ハーフラッチ係合段部9とフルフラッチ係合段部10と
が設けられ、前記ラチェット3がラチェットバネ11の
弾力で図1において左転してハーフラッチ係合段部9又
はフルフラッチ係合段部10に係合するとテールゲート
は閉扉される。
【0007】図2において、12は前記ハウジング1に
固定されたブラケットであり、ブラケット12には、ラ
チェットモータ13が取付けられ、ラチェットモータ1
3のモータ歯車14には支持軸15を中心に回転するセ
クター状の出力歯車16を噛合させる。
【0008】前記出力歯車16には中立位置センサーピ
ン17と解放位置センサーピン18とが設けられ、この
近傍のブラケット12にはポジションスイッチ19が取
付けられる。図2に示した出力歯車16は中立位置にあ
り、この状態では、中立位置センサーピン17にポジシ
ョンスイッチ19の端子20が当接している。
【0009】21は支持軸15に軸止させたラチェット
レバーであり、ラチェットレバー21は出力歯車16が
ラチェットモータ13の動力で図2において左転する
と、これに押圧されてバネ22の弾力に抗して左転す
る。ラチェットレバー21の先端23は前記ラチェット
3の係合部24に係合可能に対峙しており、ラチェット
レバー21が図2において左転すると、先端23は係合
部24に当接してラチェット3をラチェットバネ11の
弾力に抗して図1において左転させ、出力歯車16が図
3の解放位置まで回転すると、ラチェット3をラッチ2
のハーフラッチ係合段部9又はフルフラッチ係合段部1
0から解放させて、テールゲートを開扉させることがで
きる。なお、ポジションスイッチ19は、出力歯車16
が図2において左転すると、端子20が中立位置センサ
ーピン17から解放されてOFFになり、出力歯車16
が図3の解放位置になると、端子20が解放位置センサ
ーピン18に接触してONになる。
【0010】図4は本発明のブロック回路を示してい
て、25はテールゲート開扉操作用のオープンハンドル
で、テールゲート若しくはテールゲート近傍の車体に設
けられる。26はオープンハンドル25の開扉操作で作
動する検出スイッチ、27は制御部である。なお、オー
プンハンドル25はラチェット3に対して機械的には連
結されず、検出スイッチ26をONさせる機能のみを備
える。
【0011】前記制御部27は、通常制御と組立時制御
とを備えており、通常制御では検出スイッチ26がオー
プンハンドル25の開扉操作を検出すると、ラチェット
モータ13を開扉回転させて、前記出力歯車16を中立
位置から図3の解放位置に回転させ、ポジションスイッ
チ19の端子20が解放位置センサーピン18に接触し
てONになるとモータ13を逆転させ、ポジションスイ
ッチ19の端子20が中立位置センサーピン17に接触
して出力歯車16の中立位置への復帰が確認されると制
御を終了する。
【0012】これに対して、組立時制御は、ラッチ装置
を車体に組付る前に行われるもので、完成したラッチ装
置には単体の状態で電源を供給し、この状態で組立時制
御を行うと、ラチェットモータ13は開扉回転して出力
歯車16は中立位置から解放位置まで回転し、ポジショ
ンスイッチ19の端子20が解放位置センサーピン18
に接触してONになると、そのままモータ13を停止さ
せる。従って、組立時制御では、出力歯車16は図3の
解放位置に固定されるから、ラチェット3はラッチ2か
ら離間した状態に保持されてラッチ2はラチェット3に
よる拘束を受けないことになる。
【0013】
【作用】単体として組立が終了したラッチ装置は、車両
の組立ラインに運ばれる前に、いったん単体のままの状
態で電源を供給して、制御部27により組立時制御を行
う。すると、ラチェットモータ13は開扉回転して出力
歯車16は中立位置から解放位置まで回転し、ポジショ
ンスイッチ19の端子20が解放位置センサーピン18
に接触してONになると、そのままモータ13を停止さ
せ、ラッチ装置は図3の状態となって、出力歯車16は
図3の解放位置に固定され、ラチェット3はラッチ2か
ら離間した状態に保持されてラッチ2はラチェット3に
よる拘束を受けない状態に保持される。
【0014】ラチェット3による拘束を受けない状態に
ラッチ2を保持したら、電源を外して、制御部27の制
御を通常制御に切り替えた状態で車両組立ラインに運
び、ラッチ装置のハウジング1とストライカ6とを組立
ラインにおいて、車両のテールゲート(又は車体)の所
定位置にそれぞれ組み付ける。
【0015】しかして、このようにして組み付けられた
ラッチ装置では、ラチェット3はラッチ2に対して係合
できない位置に拘束されているので、この状態で、テー
ルゲートを閉じてストライカ6がラッチ2のU型溝8に
係合して、ラッチ2を開扉位置からフルラッチ方向に回
転させても、回転したラッチ2にラチェット3は係合し
ないから、テールゲートの閉扉状態の保持は行われず、
いつでもテールゲートを開扉させることができる。
【0016】しかして、車両の組立ラインの進行によ
り、ラッチ装置に車両バッテリーからの電源の供給が可
能になったら、制御部27は通常制御を開始して、出力
歯車16を中立位置に戻し、正規の状態に復帰し、その
後は、オープンレバー25の開扉操作で検出スイッチ2
6がONになると、制御部27はラチェットモータ13
により出力歯車16を中立位置から左転させる。する
と、ラチェットレバー21は図2において左転して、ラ
チェットレバー21の先端23はラチェット3の係合部
24に当接してラチェット3をラチェットバネ11の弾
力に抗して図1において左転させ、出力歯車16が図3
の解放位置まで回転すると、ラチェット3をラッチ2の
ハーフラッチ係合段部9又はフルフラッチ係合段部10
から解放させて、テールゲートを開扉させる。
【0017】なお、制御部27は電源投入時に通常制御
と組立時制御のいずれかを遂行することになるが、これ
らの制御を切り替えるための手段や方法は任意である。
一例としては、電源投入時には組立時制御が行われるよ
うにし、その後、オープンレバー25の開扉操作による
検出スイッチ26のONが検出されると、通常制御に移
行するようにする。この場合には、ラッチ装置の組立時
は単なる電源投入で、組立時制御が遂行されることにな
り、また、車両バッテリーとの接続終了時にも、自動的
に組立時制御が遂行されるが、その後のオープンレバー
25の開扉操作で通常制御に移行される。
【0018】
【発明の効果】以上のように、本発明は、ストライカ6
と係合するラッチ2と、該ラッチ2と係合することで該
ラッチ2と前記ストライカ6との係合を保持するラチェ
ット3と、ラチェットモータ13と、該ラチェットモー
タ13の開扉回転で中立位置から解放位置に変位すると
前記ラチェット3を前記ラッチ2から解放させる出力歯
車16と、オープンハンドル25の開扉操作を検出する
検出スイッチ26と、該検出スイッチ26が前記開扉操
作を検出すると前記ラチェットモータ13を開扉回転さ
せる制御部27とを備え、前記制御部27は前記ラチェ
ットモータ13の開扉回転で前記出力歯車16を前記中
立位置から前記解放位置に変位させた状態のまま前記ラ
チェットモータ13の回転を停止させることにより前記
ラチェット3が前記ラッチ2に係合し得ない位置に保持
する組立時制御を備えた車両テールゲート用ラッチ装置
としたから、車両の組立ラインにおける無電源状態にお
いて、テールゲートの閉扉によりストライカ6がラッチ
2のU型溝8に係合してラッチ2が開扉位置からフルラ
ッチ方向に回転しても、回転したラッチ2にラチェット
3は係合しないから、テールゲートの閉扉状態の保持は
行われず、いつでもテールゲートを開扉させることがで
きる。また、本発明は、ラッチ装置に電源を供給してラ
チェットモータ13を開扉回転させてラチェット3をラ
ッチ2と係合し得ない位置に後退させておき、この状態
で前記電源を外し、ついで、ラッチ装置を車両の組立ラ
インに搬送して車両の所定位置に組み付け、その後ラッ
チ装置には車両のバッテリーからの電源を供給する車両
テールゲート用ラッチ装置の組付方法としたから、同様
の効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 ラッチ装置の底面図。
【図2】 ラッチ装置の背面図。
【図3】 ラッチ装置の背面図。
【図4】 ブロック回路図。
【符号の説明】
1…ハウジング、2…ラッチ、3…ラチェット、4…ラ
ッチ軸、5…ラチェット軸、6…ストライカ、7…スト
ライカ通路、8…U型溝、9…ハーフラッチ係合段部、
10…フルフラッチ係合段部、11…ラチェットバネ、
12…ブラケット、13…ラチェットモータ、14…モ
ータ歯車、15…支持軸、16…出力歯車、17…中立
位置センサーピン、18…解放位置センサーピン、19
…ポジションスイッチ、20…端子、21…ラチェット
レバー、22…バネ、23…先端、24…係合部、25
…オープンハンドル、26…検出スイッチ、27…制御
部。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成13年11月28日(2001.11.
28)
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図4
【補正方法】変更
【補正内容】
【図4】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 藤原 善彦 山梨県韮崎市大草町下条西割1200 三井金 属鉱業株式会社韮崎工場内 (72)発明者 中島 学 山梨県韮崎市大草町下条西割1200 三井金 属鉱業株式会社韮崎工場内 Fターム(参考) 2E250 AA21 HH02 JJ00 JJ21 JJ41 KK02 LL05 LL14 MM05 QQ02 RR13 RR34 RR44 SS08 3D004 AA11 BA01 CA13 DA14 3D114 AA01 BA12 CA05 DA18

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ストライカ6と係合するラッチ2と、該
    ラッチ2と係合することで該ラッチ2と前記ストライカ
    6との係合を保持するラチェット3と、ラチェットモー
    タ13と、該ラチェットモータ13の開扉回転で中立位
    置から解放位置に変位すると前記ラチェット3を前記ラ
    ッチ2から解放させる出力歯車16と、オープンハンド
    ル25の開扉操作を検出する検出スイッチ26と、該検
    出スイッチ26が前記開扉操作を検出すると前記ラチェ
    ットモータ13を開扉回転させる制御部27とを備え、
    前記制御部27は前記ラチェットモータ13の開扉回転
    で前記出力歯車16を前記中立位置から前記解放位置に
    変位させた状態のまま前記ラチェットモータ13の回転
    を停止させることにより前記ラチェット3が前記ラッチ
    2に係合し得ない位置に保持する組立時制御を備えた車
    両テールゲート用ラッチ装置。
  2. 【請求項2】 ラッチ装置に電源を供給してラチェット
    モータ13を開扉回転させてラチェット3をラッチ2と
    係合し得ない位置に後退させておき、この状態で前記電
    源を外し、ついで、ラッチ装置を車両の組立ラインに搬
    送して車両の所定位置に組み付け、その後ラッチ装置に
    は車両のバッテリーからの電源を供給する車両テールゲ
    ート用ラッチ装置の組付方法。
JP2001235641A 2001-08-02 2001-08-02 車両テールゲート用ラッチ装置とその組付方法 Expired - Lifetime JP3837047B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001235641A JP3837047B2 (ja) 2001-08-02 2001-08-02 車両テールゲート用ラッチ装置とその組付方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001235641A JP3837047B2 (ja) 2001-08-02 2001-08-02 車両テールゲート用ラッチ装置とその組付方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003041826A true JP2003041826A (ja) 2003-02-13
JP3837047B2 JP3837047B2 (ja) 2006-10-25

Family

ID=19067052

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001235641A Expired - Lifetime JP3837047B2 (ja) 2001-08-02 2001-08-02 車両テールゲート用ラッチ装置とその組付方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3837047B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005315022A (ja) * 2004-04-30 2005-11-10 Shiroki Corp 車両のバックドア用電動解錠式ロック装置
KR100656599B1 (ko) 2005-10-11 2006-12-11 기아자동차주식회사 테일 게이트 전동래치
KR100694274B1 (ko) 2005-11-11 2007-03-14 현대자동차주식회사 차량의 테일 게이트용 전동래치
KR100756954B1 (ko) * 2006-09-04 2007-09-07 현대자동차주식회사 테일게이트 아웃사이드 핸들레버의 열림 궤적 조절 구조
WO2012176663A1 (ja) * 2011-06-24 2012-12-27 シロキ工業株式会社 車両ドア用クロージャ機構
KR20160068138A (ko) * 2014-12-05 2016-06-15 대동도어 주식회사 차량용 래치의 초기위치 보정구조

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5978484B2 (ja) * 2011-08-31 2016-08-24 三井金属アクト株式会社 車両用ドアラッチ装置

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005315022A (ja) * 2004-04-30 2005-11-10 Shiroki Corp 車両のバックドア用電動解錠式ロック装置
JP4523795B2 (ja) * 2004-04-30 2010-08-11 シロキ工業株式会社 車両のバックドア用電動解錠式ロック装置
KR100656599B1 (ko) 2005-10-11 2006-12-11 기아자동차주식회사 테일 게이트 전동래치
KR100694274B1 (ko) 2005-11-11 2007-03-14 현대자동차주식회사 차량의 테일 게이트용 전동래치
KR100756954B1 (ko) * 2006-09-04 2007-09-07 현대자동차주식회사 테일게이트 아웃사이드 핸들레버의 열림 궤적 조절 구조
WO2012176663A1 (ja) * 2011-06-24 2012-12-27 シロキ工業株式会社 車両ドア用クロージャ機構
JP2013007202A (ja) * 2011-06-24 2013-01-10 Shiroki Corp 車両ドア用クロージャ機構
CN103608540A (zh) * 2011-06-24 2014-02-26 白木工业株式会社 车辆车门用关闭机构
CN103608540B (zh) * 2011-06-24 2016-01-20 白木工业株式会社 车辆车门用关闭机构
KR20160068138A (ko) * 2014-12-05 2016-06-15 대동도어 주식회사 차량용 래치의 초기위치 보정구조
KR101641134B1 (ko) 2014-12-05 2016-07-20 대동도어 주식회사 차량용 래치의 초기위치 보정구조

Also Published As

Publication number Publication date
JP3837047B2 (ja) 2006-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2505445Y2 (ja) ドアロックのハ―フラッチ及びフルラッチ検知装置
EP1790803B1 (en) Door closing device
US11035157B2 (en) Closure latch for vehicle door having bidirectional power release function
US20120256429A1 (en) Actuator in a vehicle door latch device
JP4734212B2 (ja) ラッチ装置
WO2010058687A1 (ja) 開閉体制御装置
US6974165B2 (en) Door lock apparatus for a vehicle
CN105735792A (zh) 用以打开汽车的辅助关闭电子锁
JP4795195B2 (ja) ラッチ装置
US10107012B2 (en) Controller for energizing vehicle door lock indicator
JP2003041826A (ja) 車両テールゲート用ラッチ装置とその組付方法
CA2936778C (en) Door latch device for vehicle and door system provided with door latch device
JP4354304B2 (ja) ドア閉鎖装置およびその制御装置
JP2957893B2 (ja) 自動閉扉機構付ドアロック装置
JP6720109B2 (ja) ラッチ制御システム
JP3502599B2 (ja) 車両ドアラッチ装置
JP2603484B2 (ja) 自動車ドアのロック装置
JPH0747587Y2 (ja) 自動ドア閉止装置
JPH0274776A (ja) 自動車ドアのロック装置
JP2004052337A (ja) オートクロージャ制御装置
JPH07259412A (ja) スライド扉用自動閉扉機構の給電方法
JPH0673287U (ja) 自動車用ドアの閉鎖装置
JPH0738537U (ja) 自動車用ドアのクロージャ装置
JPH10140901A (ja) 自動車用ドアの開閉装置における開扉操作装置
JPH09209634A (ja) 自動車用ドアの閉扉装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060725

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060728

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3837047

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090804

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100804

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100804

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110804

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110804

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110804

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120804

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130804

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140804

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term