JP2003041713A - 建築外装構造 - Google Patents
建築外装構造Info
- Publication number
- JP2003041713A JP2003041713A JP2001228289A JP2001228289A JP2003041713A JP 2003041713 A JP2003041713 A JP 2003041713A JP 2001228289 A JP2001228289 A JP 2001228289A JP 2001228289 A JP2001228289 A JP 2001228289A JP 2003041713 A JP2003041713 A JP 2003041713A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- exterior
- external facing
- building
- holding member
- engaged
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)
- Finishing Walls (AREA)
Abstract
り)外装材の外装構造に関し、主に強度性能、雨仕舞性
能、意匠性に優れた建築外装構造を提案する。 【解決手段】 本発明は、建築躯体や適宜断熱材等の野
地板を介装した外装下地2上に、所定の間隔で保持部材
3を設置し、横方向に隣接する保持部材3,3間に、縦
葺き外装材1を敷設、固定してなる建築外装構造にあっ
て、前記保持部材3は、上向きの起立部31、及びその
内側に被係合部34を備え、前記縦葺き外装材1は、中
央に面板部11、その左右側縁に裏側に上方が閉塞する
空間17を有する内側立上り部12、その外側に係合部
15を有する外側立上り部14、及びその上端に上向き
の接合部16を備え、縦葺き外装材1の内側立上り部1
2の裏側空間17内に保持部材3の起立部31を位置さ
せ、係合部15を被係合部34に弾性的に係合させると
共に、隣接する外装材1,1の接合部16,16を互い
に対向させて溶接したことを特徴とする。
Description
に施工される縦葺き(縦張り)外装材の外装構造に関
し、主に強度性能、雨仕舞性能、意匠性に優れた建築外
装構造に関する。
せた屋根において、母屋上にアングル状(L字状)の取
付部材を固定し、この取付部材の上端部に、隣接する屋
根板の立上り部上端を対向させて仮溶接し、これらの仮
溶接部分を含めて立上り部の上端を全長にわたって溶接
し、その後カバー材を被着する構造のものが知られてい
る。また、母屋上に固定した保持部材に、巻締め等の手
段で取付部材を連結し、この取付部材の上端部に、隣接
する屋根板の立上り部上端を対向させて仮溶接し、これ
らの仮溶接部分を含めて立上り部の上端を全長にわたっ
て溶接する構造のものも知られている。
造の従来の屋根は、屋根板の立上り部上端を取付部材の
上端部に仮溶接する必要があり、この際に複数の作業者
によって前記立上り部を押さえてこれらと取付部材とを
密接させるため、作業が面倒であり、仮溶接前に風によ
って屋根板がめくられて落下事故を引き起こす危険性が
あった。また、仮溶接部分は、その後の本溶接と二度の
熱が与えられるため、面板部などにすじ状(波状)の歪
みを生じ易く、仕上がりが悪かった。さらに、仮溶接部
分の縁部、即ち本溶接部分との境界には、取付部材の存
在により隙間(溶接不良)が生じ易く、その隙間より雨
水が浸入し易かった。また、溶接作業は電気機器の使用
を伴い、そのため降雨時には感電の危険があるため、二
度にわたる溶接作業は工事期間の遅延を生ずる原因とも
なっていた。さらに、前記構造の従来の屋根では、吹上
風圧力等の負荷重や積雪荷重等の正荷重を、屋根板の立
上り部上端と取付部材の上端部との接合部分のみで負担
する構造であるため、特に台風等にて面板部が波打つよ
うな負荷重が作用した場合には、接合部分の剥離や損傷
を生じ易く、漏水や落下事故を生ずる危険があった。そ
こで、本出願人は、施工性に優れ、特に負荷重に対する
耐久強度の高い構造を提案することを目的とする。
提案されたもので、建築躯体や適宜断熱材等の野地板を
介装した外装下地上に、所定の間隔で保持部材を設置
し、横方向に隣接する保持部材間に、縦葺き外装材を敷
設、固定してなる建築外装構造にあって、前記保持部材
は、上向きの起立部、及びその内側に被係合部を備え、
前記縦葺き外装材は、中央に面板部、その左右側縁に裏
側に上方が閉塞する空間を有する内側立上り部、その外
側に係合部を有する外側立上り部、及びその上端に上向
きの接合部を備え、縦葺き外装材の内側立上り部の裏側
空間内に保持部材の起立部を位置させ、係合部を被係合
部に弾性的に係合させると共に、隣接する縦葺き外装材
の接合部を互いに対向させて溶接したことを特徴とする
建築外装構造に関するものである。
材を用いない構造であって、図1に示すように外装下地
2上に所定の間隔で保持部材3を設置し、横方向に隣接
する保持部材3,3間に、縦葺き外装材1を敷設、固定
してなる。
央に面板部11が、その左右側縁には内側立上り部12
が形成されると共に、内側立上り部12の外側には排水
溝13を介して外側立上り部14が形成され、さらに上
端には上向きの接合片(接合部)16が形成される構成
である。また、内側立上り部12は裏側に上方が閉塞す
る空間17を有し、外側立上り部14は係合部15を有
する。図示実施例の内側立上り部12は、面板部11の
側縁を上方に立ち上げた内側片とその上端を下方へ折り
返した外側片とからなり、頂部が先鋭で下方に向かうに
したがって拡開する形状で、外側片の下方は緩やかな角
度で内側に折曲され、その裏面側には上方が閉塞する空
間17が形成されている。また、図示実施例の外側立上
り部14は、外方に向かって傾斜状に形成され、中間に
は、内方に屈曲し、再び外方へ屈曲した形状の係合部1
5が設けられ、上端には上向き鉛直片状の接合部16が
形成されている。また、この外側立上り部14は、非組
み合わせ状態において前記保持部材3の隆起部33の側
部の傾斜より大きく外方へ傾斜するように形成してい
る。また、面板部11の裏面及び内側立上り部12の裏
面空間17には、結露防止及び防音対策上、ポリエチレ
ンフォーム等の裏貼り材などを添装しても良い。この縦
葺き外装材1は、表面化粧鋼板、ラミネート鋼板、メッ
キ鋼板、ステンレス鋼板、アルミ合金板、チタン合金
板、銅板、真鍮板、鉛板等の公知の金属素材、炭素繊維
積層板、硬質樹脂板等より成形され、素材が金属板の場
合にはロール成形、或いはプレス成型、或いは両者の組
合せにより成形(成型)される。素材が非金属素材の場
合には、主に型成型により成型される。また、その素材
厚は特に限定するものではないが、概ね0.4乃至1.
6mm程度である。
等の野地板を介装したものであって、木造、鉄骨造、コ
ンクリート造等、釘、ビス、アンカー等の固定具が取付
可能な全ての建築躯体を用いることができ、前記躯体上
に断熱その他の必要に応じて敷設する木毛セメント板等
のボード類を含む。
成の縦葺き外装材1を外装下地2上に保持するものであ
り、縦葺き外装材1の内側立上り部12と係合する上向
きの起立部31を有し、その内側に被係合部34を有す
る構成である。図示実施例の保持部材3は、外装下地2
上に沿う平坦部分32の左右端に上向きの起立部31,
31が形成され、略中央には上方に凸状の隆起部33が
形成され、この隆起部33の左右に、前記縦葺き外装材
1の係合部15が弾性的に係合する被係合部34が形成
されている。また、図示実施例の起立部31は、略直立
片状であり、その上部はやや外方へ反って内側上端には
矢先状の第二被係合部35が形成されている。尚、外装
下地2へ固定するための固定部については、隆起部33
の頭部の一部を切り欠いてビス等の固定具を打ち込んで
も良いし、平坦部分の裏面に接着剤を介在させて接合す
るようにしても良い。この保持部材3は、アルミや硬質
樹脂による押出成形品、メッキ鋼板、ステンレス鋼板等
のプレス加工品及びセラミック等よりなり、施工面の長
さ方向に適宜間隔で複数配設する短尺なピース材であっ
ても良いし、施工面の長さ方向に連続する長尺材であっ
ても良い。
間隔で前記構成の保持部材3を設置(割り付け)、固定
し、横方向に隣接する保持部材3,3間に、前記構成の
縦葺き外装材1を敷設、固定した構造である。縦葺き外
装材1の敷設に際し、内側立上り部12の裏面側空間1
7内に前記保持部材3の起立部31を位置させると共
に、外側立上り部14の係合部15と保持部材3の被係
合部34とを弾性的に係合させる。係合部15は、外向
きに突出する下部分と、内向きに突出する上部分とから
なり、下部分は隆起部33の頭部直下の空間に、上部分
は頭部下端に沿うように組み合わされて安定に係合す
る。また、外側立上り部14の上方部分を前記保持部材
3の隆起部33の頭部に沿わせる。そして、隣接する縦
葺き外装材1,1の対向する接合部16,16をシーム
溶接等の溶接にて接合する。
きの起立部31は、縦葺き外装材1の内側立上り部12
の働き幅中央方向への変位を抑制するので、吹上風圧力
(負荷重)作用時、積雪荷重(正荷重)作用時の耐久強
度に優れたものとなる。さらに、起立部31によって、
縦葺き外装材1の内側立上り部12より外方の構成の塑
性変形を防止でき、雨仕舞や保持関係の機能が安定に維
持できる。また、保持部材3の被係合部34は、縦葺き
外装材1の係合部15と弾性的に係合し、特に吹上風圧
力(負荷重)作用時の耐久強度に優れたものとなる。そ
して、これら起立部31と内側立上り部12、及び被係
合部34と係合部15により溶接前の仮止めを行うこと
ができる。さらに、隣接する縦葺き外装材1,1の上端
の接合部16,16の溶接には間に吊子(保持部材)が
介在されていないので、溶接不良箇所等が生じ難く、長
期間に亘って雨水等の浸入が防止される雨仕舞い性が優
れたものとなる。また、仮溶接を行わないので、施工性
に優れ、前記従来の屋根構造のように隙間(溶接不良)
を生ずることも工事期間を遅滞することも全くない。
が得られる。即ち接合部16,16を溶接するので縦葺
き外装材1が横方向に一連に連結されるものとなり、恰
も一枚の巨大な外装材を複数の保持部材3にて保持した
外装構造となる。そのため、例えば一枚の縦葺き外装材
1に巨大な吹上風圧力(負荷重)が作用したとしても、
その左右に隣接する縦葺き外装材1,1を含む全ての縦
葺き外装材1が負荷重を負担し、変形や浮き上がりを阻
止する。要するにこの場合、恰も一枚状の巨大な外装材
は、複数の保持部材3の多数の被係合部34や多数の起
立部31などの係合(位置規制)関係並びに各縦葺き外
装材1の自重により、負荷重に対する耐久強度が極めて
高くなり、各縦葺き外装材1の変形や浮き上がり、落下
が防止される。また、大型台風等にて全ての縦葺き外装
材1にそれぞれ巨大な負荷重が作用するような場合に
も、外装材1の内側立上り部12の外側片の下方(緩や
かな角度で内側に折曲した部分)は第二被係合部35
に、係合部15の上部分は被係合部34の頭部下端に、
それぞれむしろ強固に係合し、変形や浮き上がり、落下
を防止する。さらに、縦葺き外装材1の接合部16は、
最も高い部分で接合され、しかも横風等による雨水の横
方向への流れは内側立上り部12にて阻止され、仮に内
側立上り部12を越える雨水が生じても、排水溝13に
より雨水を円滑に軒方向に流下させることができるの
で、接合部16は水に曝される頻度が外装構造中最も低
い。また、前述のように起立部31と内側立上り部1
2、及び被係合部34と係合部15により溶接前の仮止
めを行うことができるため、溶接作業を極めて容易に実
施することができる。このように本発明の外装構造は、
施工性、雨仕舞性能及び意匠性の維持(低下防止)とい
った諸性能を高次元でバランスさせたものとなる。
上に割り付け、固定した保持部材3に敷設するものであ
り、しかも外側立上り部14の係合部15が保持部材3
の被係合部34と弾性係合するので、敷設後の位置調整
が不要である。また、縦葺き外装材1は保持部材3の起
立部31と被係合部34との連携によって強固に保持さ
れるので、施工性が高く、施工時の突風等に対する安全
性も高いものとなる。したがって、近年のPL法の施行
に見られるような安全に対する社会全般的な認識の高ま
りにも配慮したものとなる。
した外装構造を例示するが、既に説明した構成について
は図面に同一符号を付して説明を省略する。
起部33が矢先状の頭部を有する直立片状であり、縦葺
き外装材1の内側立上り部12を形成する外側片の下方
に、内向きに突出する下部分と、外向きに突出する上部
分とからなる第二係合部18が形成され、起立部31の
内側上端に形成された第二被係合部35と弾性的に係合
している。この外装構造では、縦葺き外装材1は、係合
部15と被係合部34との係合に加え、第二係合部18
と第二被係合部35との係合により、保持部材3に保持
されているので、吹上風圧力(負荷重)作用時の耐久強
度もより高いものとなる。
の内側立上り部12を形成する内側片が、面板部11か
ら曲線状に立ち上がっている以外は前記図1に示す外装
構造とほぼ同一である。この外装構造では、面板部11
が凹面状となり、吹上風圧力に対する強度性能が向上
し、面板部の凹面状化により通常時に最も顕在化するポ
ケットウェーブ現象や溶接時の熱に起因するすじ状(波
状)の歪みを非顕在化し、意匠性を高めることができ
る。
立部31が単なる上向きの略直立片である以外は前記図
1に示す外装構造とほぼ同一である。この外装構造上に
雪止金具4を載置すると、図5に示すものとなる。図示
実施例の雪止金具4は、縦葺き外装材1の外側立上り部
14の上部に係合する凹部41を下端に有する左右一対
の縦板材からなり、これら左右一対の板材をボルト4
3,ナット44にて固定して外装構造に取り付けてい
る。また、雪止金具4の上端には、水平状に折曲した水
平固定部42が形成されている。この水平固定部42に
は、横板材からなる雪止固定金具5がボルト51,ナッ
ト52にて固定され、複数の雪止金具4を一体状に連結
している。尚、図中6は端部に沿わせたL字材である。
このように雪止金具4を載置する構造では、例えばカバ
ー材を用いた場合には部材に孔を開設する等しないと安
定に取り付けることができないが、本発明の外装構造で
はそのまま容易に取り付けることができる。また、接合
部16を上方へ長く延在させ、この接合部16に直接的
に雪止金具4をボルト,ナットで取り付けるようにして
も良い。尚、雪止金具4に限定するものではなく、避雷
針、太陽熱集熱器等のその他の外設部材を取り付けるよ
うにしても良い。
合部16,16の上端にそれぞれ内向きに折り返した折
返し部161,161を設けた以外は前記図1に示す外
装構造とほぼ同一である。この折返し部161は接合部
16の上端を丸めることにより作業者の安全性を向上し
たものである。尚、図6(b)は、保持部材3の隆起部
33の頭部の一部を切り欠いて固定部36を形成し、こ
の固定部36から固定具30を外装下地2へ打ち込んで
固定した状態を示す。また図中19は、外装材1の面板
部11及び内側立上り部12の裏面空間17に、結露防
止及び防音対策の目的で添装した裏貼り材である。
同様に対向する接合部16,16の上端にそれぞれ内向
きに折り返した折返し部161,161を設けたもので
あるが、図7(b)では対向する接合部16,16のう
ち一方の接合部16の上端を他方の接合部16の上端を
覆うように外向きに約150度折り返した覆い部162
を設けたもの、図7(c)では一方の接合部16の上端
を他方の接合部16の上端を覆うように外向きに180
度折り返し(覆い部163)、且つ他方の接合部16の
外側へ積層させ、併せて溶接(3枚溶接)したものであ
って、それ以外は前記図1に示す外装構造とほぼ同一で
ある。これら覆い部162,163は、前記折返し部1
61と同様に作業者の安全性を向上するが、さらに溶接
前において対向する接合部16,16間よりゴミが侵入
したり或いは雨水等が浸入することを防止するものであ
る。
説明したが、本発明は前記実施の形態に限定されるもの
ではなく、特許請求の範囲に記載の構成を変更しない限
りどのようにでも実施することができる。
保持部材の起立部が縦葺き外装材の内側立上り部の働き
幅中央方向への変位を抑制し、正荷重作用時、負荷重作
用時の耐久強度に優れたものとなる。さらに、起立部に
よって、縦葺き外装材の内側立上り部より外方の構成の
塑性変形を防止でき、雨仕舞や保持関係の機能が安定に
維持できる。また、保持部材の被係合部は、縦葺き外装
材の係合部と弾性的に係合し、特に負荷重作用時の耐久
強度を向上する。しかもこれら起立部と内側立上り部、
及び被係合部と係合部により溶接前の仮止めを行うこと
ができる。さらに、隣接する縦葺き外装材の上端の接合
部の溶接には間に吊子(保持部材)が介在されていない
ので、溶接不良箇所等が生じ難い。加えて本発明の建築
外装構造では、前記起立部、被係合部、接合部の構成が
相俟って以下の効果を奏する。即ち接合部をシールする
ので縦葺き外装材が横方向に一連に連結されるものとな
り、恰も一枚の巨大な外装材を複数の保持部材にて保持
した外装構造となる。そのため、例えば一枚の縦葺き外
装材に巨大な吹上風圧力等の負荷重が作用したとして
も、その左右に隣接する縦葺き外装材を含む全ての縦葺
き外装材が負荷重を負担し、変形や浮き上がりを阻止す
る。このように本発明の外装構造は、施工性、雨仕舞性
能及び意匠性の維持(低下防止)といった諸性能を高次
元でバランスさせたものとなる。
の内側立上り部を弾性的に係合させて外装下地方向に保
持する第二被係合部を形成させると、負荷重に対する強
度性能が向上し、施工時の突風等に対する安全性も高い
ものとなる。
である。
面図である。
面図である。
面図である。
示す断面図、(b)その側面図である。
示す断面図、(b)保持部材の固定手段を示す断面図で
ある。
示す断面図、(b)接合部の他の態様を示す断面図、
(c)接合部の他の態様を示す断面図である。
Claims (2)
- 【請求項1】 建築躯体や適宜断熱材等の野地板を介装
した外装下地上に、所定の間隔で保持部材を設置し、横
方向に隣接する保持部材間に、縦葺き外装材を敷設、固
定してなる建築外装構造にあって、 前記保持部材は、上向きの起立部、及びその内側に被係
合部を備え、 前記縦葺き外装材は、中央に面板部、その左右側縁に裏
側に上方が閉塞する空間を有する内側立上り部、その外
側に係合部を有する外側立上り部、及びその上端に上向
きの接合部を備え、 縦葺き外装材の内側立上り部の裏側空間内に保持部材の
起立部を位置させ、係合部を被係合部に弾性的に係合さ
せると共に、隣接する縦葺き外装材の接合部を互いに対
向させて溶接したことを特徴とする建築外装構造。 - 【請求項2】 保持部材の起立部に、縦葺き外装材の内
側立上り部を弾性的に係合させて外装下地方向に保持す
る第二被係合部を形成したことを特徴とする請求項1に
記載の建築外装構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001228289A JP3995907B2 (ja) | 2001-07-27 | 2001-07-27 | 建築外装構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001228289A JP3995907B2 (ja) | 2001-07-27 | 2001-07-27 | 建築外装構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003041713A true JP2003041713A (ja) | 2003-02-13 |
JP3995907B2 JP3995907B2 (ja) | 2007-10-24 |
Family
ID=19060824
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001228289A Expired - Fee Related JP3995907B2 (ja) | 2001-07-27 | 2001-07-27 | 建築外装構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3995907B2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012057467A (ja) * | 2011-12-26 | 2012-03-22 | Gantan Beauty Ind Co Ltd | 外装材用保持部材、及びそれを用いた縦葺き外装構造 |
JP2014077340A (ja) * | 2012-09-24 | 2014-05-01 | Gantan Beauty Ind Co Ltd | 外設パネルの構築構造、及びそれに用いる外装材 |
KR101392237B1 (ko) * | 2013-04-09 | 2014-05-07 | (주)영화 | 후레싱 캡형 볼트레스 외장판넬 구조체 |
WO2014163273A1 (ko) * | 2013-04-04 | 2014-10-09 | (주)영화 | 덮개 일체형 볼트레스 외장판넬 구조체 |
-
2001
- 2001-07-27 JP JP2001228289A patent/JP3995907B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012057467A (ja) * | 2011-12-26 | 2012-03-22 | Gantan Beauty Ind Co Ltd | 外装材用保持部材、及びそれを用いた縦葺き外装構造 |
JP2014077340A (ja) * | 2012-09-24 | 2014-05-01 | Gantan Beauty Ind Co Ltd | 外設パネルの構築構造、及びそれに用いる外装材 |
JP2018025099A (ja) * | 2012-09-24 | 2018-02-15 | 元旦ビューティ工業株式会社 | 外装構造、及びそれに用いる外装材 |
WO2014163273A1 (ko) * | 2013-04-04 | 2014-10-09 | (주)영화 | 덮개 일체형 볼트레스 외장판넬 구조체 |
KR101392237B1 (ko) * | 2013-04-09 | 2014-05-07 | (주)영화 | 후레싱 캡형 볼트레스 외장판넬 구조체 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3995907B2 (ja) | 2007-10-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
AU2017225024B2 (en) | Snap-in structure of aluminum alloy wallboard, roof panel, and corner-connecting materials | |
EP0481905A1 (en) | Double roofing roof structure | |
JP5080191B2 (ja) | 外壁施工構造 | |
JP2003041713A (ja) | 建築外装構造 | |
JP3352867B2 (ja) | 建築用縦葺き外装材及び建築外装構造 | |
JP3061107B2 (ja) | 建築物の横葺外装構造 | |
JP2909885B2 (ja) | 縦葺き屋根構造 | |
JP3392384B2 (ja) | 二重葺き外装構造 | |
JP3088325B2 (ja) | 建築物の屋根構造及びその施工方法 | |
TWI708917B (zh) | 一種太陽能防水棚架及其組裝方法 | |
JP7473366B2 (ja) | 水切り部材及びその取り付け構造 | |
JP2665430B2 (ja) | 屋根パネルの接続構造 | |
JP2018199990A (ja) | 薄板屋根部材と軒下唐草部材の係合構造とその組み立て施工方法 | |
JP3129664B2 (ja) | 縦葺屋根板の接続構造 | |
JP7193368B2 (ja) | 屋根パネル | |
JP3222611U (ja) | 薄板屋根部材、軒下唐草部材の係合構造とその組み立て施工方法 | |
JP3061113B2 (ja) | 断熱下地材とこれを使用した断熱外装構造 | |
JP3164146B2 (ja) | 建築用外装材の接続構造及び建築外装の構築方法 | |
JP3499166B2 (ja) | 簡易構築物における屋根板材の連結構造 | |
JP3047321B2 (ja) | 建築物の外装構造 | |
JP2818927B2 (ja) | ユニット屋根パネルおよび屋根構造 | |
JP3547681B2 (ja) | 建築用外装構造 | |
JP2520843B2 (ja) | 二重葺き屋根構造 | |
JP2818928B2 (ja) | 屋根構造 | |
JP2909886B2 (ja) | 縦葺き屋根の棟構造 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040630 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060526 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060606 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20070313 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070510 |
|
A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20070518 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070710 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070801 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100810 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 3995907 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100810 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100810 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110810 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120810 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130810 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |