JP2003040143A - 自動車のボンネット用ヒンジ - Google Patents

自動車のボンネット用ヒンジ

Info

Publication number
JP2003040143A
JP2003040143A JP2001352415A JP2001352415A JP2003040143A JP 2003040143 A JP2003040143 A JP 2003040143A JP 2001352415 A JP2001352415 A JP 2001352415A JP 2001352415 A JP2001352415 A JP 2001352415A JP 2003040143 A JP2003040143 A JP 2003040143A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hinge
link
pin
pedestrian
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001352415A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3577520B2 (ja
Inventor
Hiroshi Kin
浩 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kia Corp
Original Assignee
Kia Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kia Motors Corp filed Critical Kia Motors Corp
Publication of JP2003040143A publication Critical patent/JP2003040143A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3577520B2 publication Critical patent/JP3577520B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D25/00Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
    • B62D25/08Front or rear portions
    • B62D25/10Bonnets or lids, e.g. for trucks, tractors, busses, work vehicles
    • B62D25/12Parts or details thereof
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05DHINGES OR SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS
    • E05D3/00Hinges with pins
    • E05D3/06Hinges with pins with two or more pins
    • E05D3/14Hinges with pins with two or more pins with four parallel pins and two arms
    • E05D3/145Hinges with pins with two or more pins with four parallel pins and two arms specially adapted for vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/34Protecting non-occupants of a vehicle, e.g. pedestrians
    • B60R21/38Protecting non-occupants of a vehicle, e.g. pedestrians using means for lifting bonnets
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05DHINGES OR SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS
    • E05D3/00Hinges with pins
    • E05D3/02Hinges with pins with one pin
    • E05D3/022Hinges with pins with one pin allowing an additional lateral movement, e.g. for sealing
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2900/00Application of doors, windows, wings or fittings thereof
    • E05Y2900/50Application of doors, windows, wings or fittings thereof for vehicles
    • E05Y2900/53Type of wing
    • E05Y2900/536Hoods

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Superstructure Of Vehicle (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 車両の運行中に歩行者と衝突事故が発生して
歩行者の身体がボンネットにぶつかった際に、その衝撃
エネルギーを吸収して、歩行者の傷害が軽減されるよう
にする自動車ボンネット用ヒンジを提供する。 【解決手段】 ヒンジアーム(10)と;ヒンジアーム
(10)に結合した第1リンク(40)及び第2リンク
(50)と;第2リンク(50)の下端部が回転自在に
結合されるヒンジサポート(20)と;第1リンク(4
0)の下端部に結合されたヒンジピン(30)が外部衝
撃時にヒンジ中心軸から離脱できるようにヒンジサポー
ト(20)の長手方向に細長く穿孔されたスロット(6
0)と;スロット(60)には一側部にヒンジピン(3
0)が正常時にヒンジ作動位置から離脱されることを防
止する掛止突起(71)を形成して固定されている板形
スプリング(70);とからなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、自動車のボンネッ
ト用ヒンジ、特に歩行者が走行中の車両の正面に衝突し
て歩行者の身体がボンネットに接触したとき歩行者への
衝撃を緩和されるようにする自動車のボンネット用ヒン
ジに関する。
【0002】
【従来の技術】歩行者が車両に衝突したときに、ボンネ
ットなど車体の一部が変形して歩行者への衝撃を最小化
しようとする努力が盛んに行われている。
【0003】歩行者を保護する立場から「歩行者頭部保
護基準」を導入する動きが強くなったきた。この安全基
準によれば、時速40キロの車に衝突しても致命傷を防
ぐことができるのが一つの指標となっている。これには
例えば歩行者の頭を想定したヘッドフォーム(head
form)を40km/hの速度で発射して、そのと
き感知される衝撃値を判定の基準にして、ボンネットの
フロントガラス側の端部、即ち、ヒンジ部にこの衝撃値
を与えて評価することがある。
【0004】一般に自動車の前面には、図1に示すよう
なエンジン及び各種装置が収められている。前面にはエ
ンジンルーム2が形成され、その上部にはエンジンルー
ム2を保護するようにボンネット1がヒンジ100を中
心に回転自在に取り付けられている。自動車のボンネッ
ト用ヒンジは、図2に示すようにヒンジアーム10とヒ
ンジサポート20とからなっている。ヒンジアーム10
は、その後部には挿入孔12が形成され、その前部には
結合孔11が貫通されて形成されており、ヒンジサポー
ト20は、後部にヒンジ孔23を有するリンク片が上に
向って一体に延長形成され、前部には締結孔21が貫通
されている。ヒンジアーム10の挿入孔12とヒンジサ
ポート20のヒンジ23とは、ヒンジピン30により貫
通結合されている。
【0005】このように、ヒンジアーム10とヒンジサ
ポート20はヒンジピン30によって結合され、さらに
ヒンジアーム10の上部面はボンネット1に、ヒンジサ
ポート20の底面は車体の上部面とにそれぞれ結合孔1
1と締結孔21でボルト27によって結合されることに
よって、前記ボンネット1がヒンジピン30を中心に回
転して開閉されるものである。
【0006】しかしながら、かかる従来の自動車のボン
ネット用ヒンジは、ボンネット1の底面がヒンジアーム
10上部面と、車体の上部面がヒンジサポート20の底
面にそれぞれ固定され、さらにヒンジアーム10とヒン
ジサポート20はヒンジピン30によって固定結合され
た構造になっていることから、車両の運行中に歩行者が
ボンネット1にぶつかった場合に、歩行者はその衝突の
エネルギーをまともに受け大きな傷害を受けるといった
問題があった。
【0007】このような問題を解決するために、図3に
示すように、ヒンジピン30によって結合されるヒンジ
サポート20のリンク片にビッド部22を形成する構造
が提案された。このような構造にすることで歩行者と衝
突が起きた際、ビッド部22が変形して衝撃のエネルギ
ーが吸収され歩行者の傷害が軽減されるというものであ
る。
【0008】しかし、衝撃エネルギーをビッド部22に
よって吸収するだけでは、ボンネット部の全体的な崩壊
荷重を勘案すると歩行者の傷害を大きく軽減するほどで
はなく、歩行者衝突試験でも歩行者の頭部に加えられる
衝撃値がそれ程減少せず、歩行者安全基準を満足させえ
ないという不具合があった。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、上記
従来技術の問題点を解決するためのものであって、車両
の運行中に歩行者と衝突事故が発生して歩行者の身体が
ボンネットにぶつかった際に、その衝撃エネルギーを吸
収して、歩行者の傷害が軽減されるようにする自動車ボ
ンネット用ヒンジを提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1の発明は自動車のボンネット用ヒンジであ
り、上部面にボンネット(1)の底面とボルト(27)
で締結される結合孔(11)が貫通されて形成され、一
側前後部には第1ヒンジ孔(12)と、第2ヒンジ孔
(13)がそれぞれ貫通されて形成されたヒンジアーム
(10)と;ヒンジアーム(10)に形成された第1ヒ
ンジ孔(12)と第2ヒンジ孔(13)に上端部が各々
軸ピン(31)によって結合される第1リンク(40)
及び第2リンク(50)と;第2リンク(50)の下端
部が軸ピン(31)によって回転自在に結合されるヒン
ジ孔(23)が一側部に形成され、下部面が車体の上部
面にボルトで締結される締結孔(21)が前後部に各々
形成されたヒンジサポート(20)と;第1リンク(4
0)の下端部に結合されたヒンジピン(30)が外部衝
撃時にヒンジ中心軸から離脱できるようにヒンジサポー
ト(20)の長手方向に細長く穿孔されたスロット(6
0)と;スロット(60)には一側部にヒンジピン(3
0)が正常時にはヒンジ作動位置から離脱されることを
防止する掛止突起(71)を形成して固定されている板
形スプリング(70);とからなることを特徴としてい
る。
【0011】請求項2の発明は請求項1記載の自動車の
ボンネット用ヒンジであり、ヒンジピン(30)にはキ
ー(33)が円柱部に一体化して形成され、スロット
(60)に取り付けられている板形スプリング(70)
には該キー(33)が掛けられる密着面(72)を有
し、下側には円柱部の回転を押える位置に掛止突起(7
1)を衝突時に離脱できる程度の高さに突出して形成さ
れてなることを特徴としている。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、添付の図面を参照して本発
明を詳細に説明する。図4〜7は、本発明の一実施の形
態によるボンネット用ヒンジの構造を示しており、図4
は分解斜視図、図5は組立てた状態を示す斜視図であ
る。図6は、正常作動状態にあるときのヒンジピン30
部分の正面拡大図であり、ヒンジピン30が板型スプリ
ング70によって離脱するのを抑えられている状態を示
している。図7は歩行者の衝突によりボンネット1の上
部に加えられた衝撃により、ヒンジピン30が板型スプ
リング70から離脱され、水平に細長い形状のスロット
60に添って移動する状態を示しており、この移動によ
り衝撃を吸収するようにしてある。
【0013】図8〜9は、上記とは別の実施の形態を示
したもので、図8はヒンジピン30が正常作動状態で、
板型スプリング70によって離脱するのを抑えられてい
る状態を示し、図9はボンネット1の上部に加えられた
衝撃により、ヒンジピン30が板型スプリング70から
離脱して、スロット60に添って移動することができる
ようななる状態を示している。
【0014】ヒンジアーム10は、その上部面がボンネ
ット1の底面に接して結合孔11でボルト27で締結固
定して可変ブラケットの役割を果たすことになる。ま
た、ヒンジサポート20は車体とボルト27で固定し
て、ヒンジアーム10とヒンジサポート20との間を第
1リンク40及び第2リンク50が距離を隔てて相互に
各々ヒンジ連結されている。
【0015】第1リンク40は、ヒンジアーム10とは
第1ヒンジ孔12で軸ピン31により、ヒンジサポート
20とはヒンジサポート20に穿孔されているスロット
60を介してヒンジピン30で組み立てられている。第
2リンク50は、ヒンジアーム10とは第2ヒンジ孔1
3で、ヒンジサポート20とはヒンジ孔23でそれぞれ
軸ピン31により結合され組み立てられている。
【0016】第1リンク40の下端部は、ヒンジサポー
ト20の長手方向に穿孔された細長いスロット60にヒ
ンジ中心軸が移動できるようにヒンジピン30により結
合される。スロット60の端には板型スプリング70が
備えられ、スプリング70の下側には正常時にヒンジピ
ンが所定の位置から離脱されないようにヒンジピン円柱
部を押えるための掛止突起71が、衝突時に離脱できる
程度の高さに突出して形成されている。
【0017】図7は、歩行者により衝撃が加えられた時
ヒンジピン30が、正常時の所定位置から離脱した実施
形態を示している。
【0018】図8〜9の実施形態では、ヒンジピン30
の円柱部にキー33を一体にして取り付けるようにして
加工し、板型スプリング70には該キー33が掛けるこ
とができる密着面72を形成させ、かつその下側には円
柱部を押える位置に掛止突起71を突出成形させてい
る。
【0019】図8はヒンジピン30が正常作動状態の位
置にある状況を示しており、キー33が掛止突起71か
ら密着面72の間の範囲を回転してボンネット1の開閉
が可能になる。図9は、歩行者の衝突などによって歩行
者の頭部がボンネット1上部を打ってその衝撃が第1リ
ンク40に伝えられ、ヒンジピン30がその円柱部を押
える掛止突起71部分を越えて離脱した状況を示してい
る。
【0020】このようにして、第1リンク40がボンネ
ット1に連結した状態で後退するので、ボンネット1の
上部に伝えられた歩行者の衝撃力を減少させることがで
きることになる。
【0021】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は車両運行
中の歩行者との衝突事故が発生してボンネットに歩行者
の身体がぶつかった場合に、第1リンクの下端部がスロ
ットに添って移動し、それと共にボンネットが変形され
て衝撃エネルギーを吸収する。従って、歩行者の身体に
与える衝撃が緩和される効果を奏する。これは、歩行者
を安全に保護することができ、多くの国で施行が予定さ
れている歩行者安全基準を満たすことができ、車の安全
性と信頼性の向上において非常に有用である。
【図面の簡単な説明】
【図1】自動車の前面部分の状態を示した斜視図であ
る。
【図2】従来のボンネット用ヒンジの結合状態を示した
分解斜視図である。
【図3】従来の衝撃緩和対策を行ったボンネット用ヒン
ジの結合状態を示した斜視図である。
【図4】本発明のボンネット用ヒンジの結合状態を示し
た分解斜視図である。
【図5】図4のボンネット用ヒンジにおける結合状態を
示した斜視図である。
【図6】本発明の実施の形態を示す例で、正常作動状態
にあるときのヒンジピン部分の正面拡大図である。
【図7】図6の状態から、スロットピンが板型スプリン
グから離脱された状態を示した拡大図である。
【図8】本発明の別の実施の形態を示す例で、正常作動
状態にあるときのヒンジピン部分の正面拡大図である。
【図9】図8の状態から、スロットピンが板型スプリン
グから離脱された状態を示した拡大図である。
【符号の説明】 1 :ボンネット 2 :エンジンルーム 100 :ヒンジ 10 :ヒンジアーム 11 :結合孔 12 :第一ヒンジ孔 13 :第2ヒンジ孔 20 :ヒンジサポート 21 :締結孔 22 :ビッド部 23 :ヒンジ孔 27 :ボルト 30 :ヒンジピン 31 :軸ピン 33 :キー 40 :第1リンク 50 :第2リンク 60 :スロット 70 :板型スプリング 71 :掛止突起 72 :密着面

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上部面にボンネット(1)の底面とボル
    ト(27)で締結される結合孔(11)が貫通されて形
    成され、一側前後部には第1ヒンジ孔(12)と、第2
    ヒンジ孔(13)がそれぞれ貫通されて形成されたヒン
    ジアーム(10)と;ヒンジアーム(10)に形成され
    た第1ヒンジ孔(12)と第2ヒンジ孔(13)に上端
    部が各々軸ピン(31)によって結合される第1リンク
    (40)及び第2リンク(50)と;第2リンク(5
    0)の下端部が軸ピン(31)によって回転自在に結合
    されるヒンジ孔(23)が一側部に形成され、下部面が
    車体の上部面にボルトで締結される締結孔(21)が前
    後部に各々形成されたヒンジサポート(20)と;第1
    リンク(40)の下端部に結合されたヒンジピン(3
    0)が外部衝撃時にヒンジ中心軸から離脱できるように
    ヒンジサポート(20)の長手方向に細長く穿孔された
    スロット(60)と;スロット(60)には一側部にヒ
    ンジピン(30)が正常時にはヒンジ作動位置から離脱
    されることを防止する掛止突起(71)を形成して固定
    されている板形スプリング(70);とからなることを
    特徴とする自動車のボンネット用ヒンジ。
  2. 【請求項2】 ヒンジピン(30)にはキー(33)が
    円柱部に一体化して形成され、スロット(60)に取り
    付けられている板形スプリング(70)には該キー(3
    3)が掛けられる密着面(72)を有し、下側には円柱
    部の回転を押える位置に掛止突起(71)を衝突時に離
    脱できる程度の高さに突出して形成されてなることを特
    徴とする請求項1記載の自動車のボンネット用ヒンジ。
JP2001352415A 2001-07-10 2001-11-16 自動車のボンネット用ヒンジ Expired - Fee Related JP3577520B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR2001-041339 2001-07-10
KR10-2001-0041339A KR100405361B1 (ko) 2001-07-10 2001-07-10 자동차의 본네트용 힌지

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003040143A true JP2003040143A (ja) 2003-02-13
JP3577520B2 JP3577520B2 (ja) 2004-10-13

Family

ID=19712009

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001352415A Expired - Fee Related JP3577520B2 (ja) 2001-07-10 2001-11-16 自動車のボンネット用ヒンジ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6834735B2 (ja)
EP (1) EP1275567B1 (ja)
JP (1) JP3577520B2 (ja)
KR (1) KR100405361B1 (ja)
DE (1) DE60108734T2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006096280A (ja) * 2004-09-30 2006-04-13 Mazda Motor Corp 自動車のフードストッパ構造
JP2018514456A (ja) * 2015-06-29 2018-06-07 マルチマティック インコーポレーテッドMultimatic Inc. 歩行者保護用自動車ヒンジ

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030024499A (ko) * 2001-09-18 2003-03-26 기아자동차주식회사 보행자 보호용 후드 힌지
AU2003212173A1 (en) * 2002-03-29 2003-10-13 Dofasco Inc. Vehicle hood safety prop
DE10342717A1 (de) * 2003-09-16 2005-04-21 Bayerische Motoren Werke Ag Anordnung einer Frontklappe an einem Fahrzeug
DE102004044736A1 (de) * 2004-09-15 2006-03-16 Bayerische Motoren Werke Ag Anordnung einer Frontklappe an einem Fahrzeug
DE102004061073A1 (de) * 2004-12-18 2006-06-29 Rehau Ag + Co Fußgängerschutzvorrichtung in einem Kraftfahrzeug
CA2518682A1 (en) * 2005-09-09 2007-03-09 Multimatic Inc. Pedestrian protection hood hinge
ITBO20060356A1 (it) 2006-05-11 2007-11-12 Ferrari Spa Cerniera per un cofano anteriore di un autoveicolo
JP4297183B2 (ja) * 2007-08-23 2009-07-15 三菱自動車工業株式会社 車両用フードの跳ね上げ装置
JP4410822B2 (ja) * 2008-01-25 2010-02-03 トヨタ自動車株式会社 車両用ポップアップフード装置
US20090194348A1 (en) * 2008-01-31 2009-08-06 Faubert Robert J Automotive hood-hinge system
US8336666B2 (en) * 2008-10-24 2012-12-25 Honda Motor Co., Ltd. Hood hinge
JP5129724B2 (ja) * 2008-11-18 2013-01-30 株式会社クボタ 作業機のボンネット構造
US7987939B2 (en) * 2008-12-04 2011-08-02 Honda Motor Co., Ltd. Hood system with multiple open positions
DE102009025131A1 (de) * 2009-06-17 2010-12-23 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Scharnier- und Anschlageinrichtung an der Frontklappe eines Kraftfahrzeugs
EP2445756B1 (en) * 2009-06-23 2013-03-06 Tofas Turk Otomobil Fabrikasi Anonim Sirketi Glove compartment
DE102010035985B3 (de) * 2010-09-01 2011-09-01 Audi Ag Scharnier für ein schwenkbares Karosserieteil eines Fahrzeugs
US20120266857A1 (en) * 2011-04-20 2012-10-25 Chuan-Yi Lin Barbeque grill lift cover structure
KR101382791B1 (ko) * 2012-07-30 2014-04-08 현대자동차주식회사 자동차용 후드 힌지 장치
JP2015086638A (ja) * 2013-11-01 2015-05-07 シロキ工業株式会社 ヒンジ装置
EP2977273B1 (en) * 2014-07-21 2017-12-27 Volvo Car Corporation A hinge arrangement for a bonnet and a bonnet arrangement
KR101734694B1 (ko) * 2015-10-26 2017-05-24 현대자동차주식회사 자동차용 패시브 후드 힌지 장치
DE102016113684B4 (de) * 2016-07-25 2024-05-23 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Scharniervorrichtung mit einem integrierten Fußgängerschutz für eine Fronthaube
US10315612B2 (en) 2016-08-24 2019-06-11 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle hood lift system
KR101905994B1 (ko) * 2016-11-08 2018-10-08 현대자동차주식회사 차량용 후드 힌지 장치
US11572724B2 (en) * 2019-11-06 2023-02-07 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Collision energy absorbing apparatus, systems, and methods
US11555289B2 (en) * 2020-06-30 2023-01-17 Caterpillar Inc. Construction vehicle
DE102022123678A1 (de) 2022-09-15 2024-03-21 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Gelenkmechanismus für eine Motorhaube eines Fahrzeugs sowie Fahrzeug mit einem solchen Gelenkmechanismus
DE102022123677A1 (de) 2022-09-15 2024-03-21 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Vorrichtung zur Verbindung von zwei Lenkerelementen sowie Fahrzeug mit einer solchen Vorrichtung

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3815176A (en) * 1973-08-02 1974-06-11 Gen Motors Corp Vehicle body hood hinge
US4206944A (en) * 1977-09-08 1980-06-10 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Lid device for use in a motorcar
FR2664555A1 (fr) * 1990-07-11 1992-01-17 Renault Dispositif d'articulation a parallelogramme pour capot de vehicule automobile.
DE19712961B4 (de) * 1997-03-27 2009-07-09 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren betreffend eine Einrichtung zum Anheben einer Frontklappe an einem Fahrzeug
JPH1199966A (ja) * 1997-09-30 1999-04-13 Nissan Motor Co Ltd ヒンジ構造
US6292978B1 (en) * 1999-01-14 2001-09-25 Hoffman Enclosures, Inc. Door stop apparatus
DE19922455C1 (de) * 1999-05-17 2000-10-26 Edscha Ag Fronthaubenanordnung
KR100339230B1 (ko) * 1999-09-13 2002-05-31 이계안 자동차용 후드 힌지
GB2354797A (en) * 1999-09-29 2001-04-04 Ford Global Tech Inc A hinge allowing pivoting about one axis until release of a catch allows pivoting about second axis.
DE19957870A1 (de) * 1999-12-01 2001-06-07 Volkswagen Ag Sicherheitseinrichtung an einem Fahrzeug zum Schutz von Fußgängern
DE19957871A1 (de) * 1999-12-01 2001-06-07 Volkswagen Ag Sicherheitsanordnung an einem Fahrzeug zum Schutz von Fußgängern
US6447045B1 (en) * 2000-07-17 2002-09-10 Algonquin International Industries, Inc. Tonneau cover mounting system
KR20020030658A (ko) * 2000-10-19 2002-04-25 류정열 자동차의 본네트용 힌지

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006096280A (ja) * 2004-09-30 2006-04-13 Mazda Motor Corp 自動車のフードストッパ構造
JP4645135B2 (ja) * 2004-09-30 2011-03-09 マツダ株式会社 自動車のフードストッパ構造
JP2018514456A (ja) * 2015-06-29 2018-06-07 マルチマティック インコーポレーテッドMultimatic Inc. 歩行者保護用自動車ヒンジ

Also Published As

Publication number Publication date
JP3577520B2 (ja) 2004-10-13
EP1275567A2 (en) 2003-01-15
EP1275567B1 (en) 2005-02-02
US6834735B2 (en) 2004-12-28
KR100405361B1 (ko) 2003-11-12
EP1275567A3 (en) 2003-05-28
KR20030005876A (ko) 2003-01-23
DE60108734D1 (de) 2005-03-10
DE60108734T2 (de) 2005-07-14
US20030010552A1 (en) 2003-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003040143A (ja) 自動車のボンネット用ヒンジ
US6442801B1 (en) Vehicle hood hinge
US7207406B1 (en) Front hood assembly
JPH04212677A (ja) フード支持装置
KR100368405B1 (ko) 자동차의 충격완충형 후드 로크장치
CN219339575U (zh) 发动机盖及汽车
KR100368407B1 (ko) 자동차의 충격완충용 후드 로크장치
KR100368403B1 (ko) 자동차의 충격완충형 후드 로크장치
KR100376453B1 (ko) 자동차용 후드의 충격 완충장치
KR100368411B1 (ko) 자동차 후드용 에어가이드의 보행자 충격 방지구조
KR100380351B1 (ko) 자동차의 충격완충용 후드 로크장치
KR100376467B1 (ko) 자동차용 후드의 충격 완충장치
KR100368395B1 (ko) 충격완충형 자동차의 후드 로크장치
KR100380375B1 (ko) 자동차 후드로크의 충격 흡수장치
KR100381087B1 (ko) 자동차 후드의 충격 흡수장치
KR100368392B1 (ko) 자동차의 충격완충형 후드 로크장치
KR100368396B1 (ko) 자동차의 완충형 후드 로크장치
KR100368406B1 (ko) 자동차의 충격완충형 후드 로크장치
KR100394960B1 (ko) 자동차의 충격완충형 후드 로크장치
KR100376452B1 (ko) 자동차용 후드의 충격 완충장치
KR100376468B1 (ko) 자동차용 후드의 충격 완충장치
KR100368416B1 (ko) 자동차의 충격완충형 후드 로크장치
KR100380367B1 (ko) 자동차용 후드로크의 충격 흡수장치
KR100376463B1 (ko) 자동차용 후드의 충격 완충장치
KR100380360B1 (ko) 자동차용 후드의 충격 완충장치

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040106

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040402

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040525

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040618

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070723

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080723

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080723

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090723

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090723

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100723

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110723

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees