JP2003038347A - 加熱調理器 - Google Patents

加熱調理器

Info

Publication number
JP2003038347A
JP2003038347A JP2001236040A JP2001236040A JP2003038347A JP 2003038347 A JP2003038347 A JP 2003038347A JP 2001236040 A JP2001236040 A JP 2001236040A JP 2001236040 A JP2001236040 A JP 2001236040A JP 2003038347 A JP2003038347 A JP 2003038347A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
heating
control
output
control temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001236040A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3567912B2 (ja
Inventor
Tadaaki Ito
忠明 伊東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2001236040A priority Critical patent/JP3567912B2/ja
Publication of JP2003038347A publication Critical patent/JP2003038347A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3567912B2 publication Critical patent/JP3567912B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 加熱手段の出力に応じた複数の制御温度を、
温度検知手段により検知した温度が上昇あるいは下降に
より制御温度を変更し、炒め物等の調理性能を低下させ
ることなく油発火に対する安全性を確保する。 【解決手段】 鍋等を加熱する加熱手段4と、加熱手段
4の出力を複数段階に制御する加熱制御手段5と、鍋等
の温度を検知する温度検知手段3と、加熱手段4の出力
に応じた複数の制御温度6と、温度検知手段3で検知し
た温度と加熱手段4の出力に応じた制御温度6により、
加熱手段4の出力を変更するよう加熱制御手段5に信号
を出力する温度制御手段7と、温度制御手段7の出力に
より制御温度6の値を変更する制御温度変更手段8を備
えた加熱調理器。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、加熱時に油の入っ
た鍋等の過昇防止機能を備えた加熱調理器に関する。
【0002】
【従来の技術】鍋等を加熱する加熱調理器においては、
油の入った鍋を加熱し続けると油の温度が上昇し、発火
温度まで達する危険があるため、温度検知手段により検
知した鍋等の温度が、所定の温度を超えたら加熱停止す
るようにしきい値温度を設けているのが一般的である。
また、加熱出力を複数段階有する加熱調理器では、各加
熱出力に応じての制御温度(しきい値)を設け、温度検
知手段により検知した温度がその制御温度を超えた場合
に現在の加熱出力を小さくし、検知温度が制御温度を下
回った場合には、現在の加熱出力を大きくするよう制御
している。以下図を用いて説明する。
【0003】図6は従来の加熱調理器の構成ブロック図
である。図6において、1は油や調理物を入れて調理す
る鍋、2は鍋1を載置するトッププレート、3はトップ
プレート2の裏面に配置されトッププレート2を介して
鍋1の温度を検知する温度検知手段、4はインバータ回
路と加熱コイルで形成されている加熱手段、5は加熱手
段4の出力を6段階(0W、330W、500W、90
0W、1450W、2000W)に制御する加熱制御手
段、6は加熱手段の出力に応じて設けられたしきい値と
なる制御温度(制御温度記憶手段(図示せず)に記憶さ
れている)、7は温度制御手段であり、温度検知手段3
で検知した温度と加熱手段4の出力に応じて設定された
制御温度6の値とを比較し、温度検知手段3で検知した
温度が制御温度6の値を超えるあるいは下回った場合
に、加熱制御手段5に加熱手段の出力を変更するように
信号を出力する。
【0004】以上のように構成された加熱調理器につい
て図7をもちいてその動作を説明する。図7は鍋1に油
を入れて加熱した場合の図であり、上段の図が温度検知
手段3(以下センサと呼ぶ)で検知した温度の推移およ
びその時の実際の油温であり、下段が加熱手段4の出力
を図示したものである。
【0005】まず、加熱手段4の出力は2000Wで鍋
1を加熱している。この時温度制御手段7は、加熱手段
4の出力に対応する制御温度(この場合は185℃)よ
りもセンサで検知した温度(以下センサ温度と呼ぶ)が
高いか低いかを判断する。そして、加熱開始からt71
後、センサ温度が185℃を超えたので、温度制御手段
7は加熱制御手段5に対して、加熱手段4の出力を下げ
るよう信号を出力する。加熱制御手段5は温度制御手段
7の信号を受けて、加熱手段4の出力が1段階小さい出
力(1450W)になるように加熱手段4を制御する。
以下同様の制御を繰り返し、加熱手段4の出力が330
Wの時にセンサ温度が230℃を超えると(t75)、
加熱制御手段5は加熱手段4の出力を停止すなわち出力
を0Wにする。また、温度制御手段7は、加熱手段4の
出力が0Wの時センサ温度が230℃を下回ったら(t
76)、加熱制御手段5に対して、加熱手段4の出力を
上げるように信号を出力する。加熱制御手段5は温度制
御手段7の信号を受けて、加熱手段4の出力が1段階大
きい出力(330W)になるように加熱手段4を制御す
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】一般に鍋に入った油量
により、センサ温度と油温の関係は異なるため、油量が
少ない場合でも油温が発火温度に達するのを抑えるため
には、各加熱出力に応じた制御温度6を低い温度に設定
しておく必要がある。しかし制御温度6を低く設定しす
ぎると、炒め物調理のときなど加熱出力が下がりやすく
火力不足となり、調理性能が低下してしまう。
【0007】本発明は上記従来の課題を解決するもの
で、鍋内の油量が少ない場合にもピーク温度を低下させ
るとともに、炒め物調理等での火力不足になりにくくす
る加熱調理器を提供することを目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記従来の課題を解決す
るために、本発明は、温度制御手段の出力により前記制
御温度の値を変更する制御温度変更手段を備えた加熱調
理器とするものである。
【0009】
【発明の実施の形態】請求項1記載の発明は、鍋等を加
熱する加熱手段と、前記加熱手段の出力を複数段階に制
御する加熱制御手段と、鍋等の温度を検知する温度検知
手段と、前記加熱手段の出力に応じた複数の制御温度
と、前記温度検知手段で検知した温度と前記加熱手段の
出力に応じた制御温度により、前記加熱手段の出力を変
更するよう前記加熱制御手段に信号を出力する温度制御
手段と、前記温度制御手段の出力により前記制御温度の
値を変更する制御温度変更手段を備えた加熱調理器であ
り、前記制御温度の値が常に一定ではなく変更されるの
であらかじめ各制御温度は低い値にでき油加熱時の過昇
防止を行うとともに、油加熱と異なった炒め物調理等の
ときには、制御温度を高くして強い火力が得られるよう
にして必要な調理性能を確保することができる。
【0010】請求項2記載の発明は、特に、請求項1に
記載の温度検知手段で検知した温度が第一の制御温度を
超え加熱手段の出力が小さくなったとき、前記第一の制
御温度より低い第二の制御温度の値を所定温度上げるよ
うにものであり、前記温度検知手段により検知される温
度が上昇から下降に変わった場合に、温度が上昇してい
るときより、高い温度で前記加熱手段の出力を大きくす
ることができるので、鍋等を加熱中に調理物である負荷
が投入された場合に、鍋の温度低下が比較的小さい段階
で前記加熱手段の出力を大きくし、炒め物調理等での火
力不足を防ぎ調理性能を確保することができる。
【0011】請求項3記載の発明は、特に、請求項1,
2に記載の制御温度変更手段は、温度検知手段で検知し
た温度が第四の制御温度を下回り加熱手段の出力が大き
くなったとき、前記第三の制御温度より高い第四の制御
温度の値を所定温度下げるようにするものであり、前記
温度検知手段により検知される温度が下降から上昇に変
わった場合に低い温度で前記加熱手段の出力を小さくす
ることができるので、油の入った鍋等を加熱中に調理物
などの負荷が投入されずに放置された場合や、負荷が軽
く油の温度低下がほとんどない場合などの油温の上昇を
抑えることができる。
【0012】請求項4記載の発明は、特に、請求項3に
記載の制御温度変更手段は、予め決められた制御温度の
最高温度に対して、制御温度を下げる変更を行わないよ
うにするもので、特に制御温度の最高温度を超えた場合
に前記加熱手段の出力を停止するような調理器の場合
で、低い温度で加熱停止してしまって十分な火力が得ら
れず調理性能が低下するといったことを防ぐことができ
る。
【0013】
【実施例】以下、本発明の実施例について、図面を参照
しながら説明する。
【0014】(実施例1)図1は本発明の第1の実施例
における加熱調理器の回路ブロック図を示したものであ
る。なお、本実施例において、前述の従来例と同一の構
成には同じ符号を付し、その説明は省略する。
【0015】本実施例の特徴的構成は、制御温度変更手
段8を新たに設け、温度制御手段7が加熱制御手段5に
信号を出力すると制御温度記憶手段(図示せず)に記憶
された特定の制御温度6の値を変更するようにしたもの
である。以下制御温度変更手段8の動作について図2、
3を用いて説明する。
【0016】図2は鍋1に油を入れて加熱した場合の
図、図3は炒め物調理をした場合の図である。図2にお
いて上段が温度検知手段3(以下センサと呼ぶ)で検知
した温度の推移およびその時の実際の油温であり、下段
が加熱手段4の出力を図示している。
【0017】まず、加熱手段4の出力は2000Wで鍋
1を加熱している。この時温度制御手段7は、加熱手段
4の出力に対応する制御温度(この場合は185℃)よ
りもセンサで検知した温度(以下センサ温度)が高いか
低いかを判断する。そして、加熱開始からt21後、セ
ンサ温度が185℃を超えたので、温度制御手段7は加
熱制御手段5に対して、加熱手段4の出力を下げるよう
信号を出力する。加熱制御手段5は温度制御手段7の信
号を受けて、加熱手段4の出力が1段階小さい出力(1
450W)になるように加熱手段4を制御する。更に加
熱を続け、t22後センサ温度が203℃を超えると、
温度制御手段7は加熱制御手段5に対して、加熱手段4
の出力を下げるよう信号を出力する。加熱制御手段5は
温度制御手段7の信号を受けて、加熱手段4の出力が1
段階小さい出力(900W)になるように加熱手段4を
制御する。そして、制御温度変更手段8は加熱手段4の
出力が変更される制御温度6(本実施例では203℃)
よりも低い制御温度(本実施例では185℃)を5℃上
げて190℃に変更する。以下その動作を繰り返し行っ
ていく。
【0018】一般に鍋に油を入れて加熱し従来例のよう
な加熱動作を行った場合、油温は最初に加熱停止した直
後が最も高くなり、その後加熱を再開し次に加熱停止し
たときの温度は初回のピーク温度よりも低くなる。ま
た、油量が少なかったり、本実施例のように間接的に温
度を検知している場合などは、センサ温度と実際の油温
の差が大きく開く場合が多い。
【0019】本実施例では、加熱開始から初回加熱停止
した後、センサ温度が低下し再度加熱手段4にて加熱が
再開するタイミングが早くなり、2回目のピーク温度が
高くなる。しかし、炒め物調理など調理物が投入された
場合に従来よりも早いタイミングで加熱手段4の出力を
1段階大きくすることができる。なお、本実施例のよう
に一度制御温度変更手段8にて値を大きくした制御温度
は、再度大きくすることを禁止しておけば、制御温度が
逆転現象を起こしたり、値が高く成りすぎ危険な状態に
なると言ったことを防ぐことができる。
【0020】なお、本実施例の各動作において、加熱手
段は誘導加熱としたが、ガスやヒータによる加熱におい
ても、負荷鍋の温度を同様の検知方式で検知する場合に
は同様の作用と効果を得ることができるものである。
【0021】(実施例2)以下第2の実施例について図
を用いて説明する。本実施例において構成は第1の実施
例と同じであるため省略し、制御温度変更手段8の動作
の異なる部分について説明する。
【0022】図4、5は本実施例での制御温度変更手段
8の動作とセンサ温度の推移を示した図である。図4で
示すようにセンサ温度が制御温度6の値よりも下回り、
温度制御手段7が加熱制御手段5に加熱手段4の出力を
大きくするように信号を出力した場合に、制御温度変更
手段8により制御温度6の値を低くするように変更すれ
ば、2回目以降のピークを小さくすることができる。具
体的には、図4において加熱手段4にて500Wで加熱
しているとき(t47からt48の間)、センサ温度が
218℃を下回ると(t48)、温度制御手段7より加
熱制御手段5に対して、加熱手段4の出力を上げるよう
に信号を出力する。加熱制御手段5は温度制御手段7の
信号を受けて、加熱手段4の出力が1段階大きい出力
(900W)になるように加熱手段4を制御する。同時
に制御温度変更手段8はその時の制御温度(218℃)
より高い制御温度(225℃)を3℃下げて222℃に
変更する。また、制御温度の最高値(本実施例では23
0℃)に対しては、変更しないようにすれば、加熱停止
しやすくなることはない。
【0023】また、図5のようにセンサ温度が上昇中の
時は制御温度を高くし、センサ温度が下降中は一端変更
して高くなった、制御温度を元に戻す(低くする)よう
にすれば、油加熱において従来と同等の性能を確保しつ
つ、炒め物などの調理性能を改善することができる。更
に、本実施例における制御温度は従来例と同じ値とした
が、制御温度の初期値を従来例よりも低い温度で設定し
ておけば、油加熱にたいせて更に、ピーク温度を低く抑
えることが可能である。
【0024】なお、本実施例の各動作において、加熱手
段は誘導加熱としたが、ガスやヒータによる加熱におい
ても、負荷鍋の温度を同様の検知方式で検知する場合に
は同様の作用と効果を得ることができるものである。
【0025】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、加熱手段
の出力に応じて設定される制御温度を温度制御手段の出
力により変更するものであり、前記制御温度の値が常に
一定ではなく、温度検知手段で検知した温度により変更
されるので、あらかじめ各制御温度は低い値にでき油加
熱時の過昇防止を行うとともに、油加熱と異なった炒め
物調理等のときの調理性能を確保することができる加熱
調理器を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の構成を示すブロック図
【図2】同、第1の実施例での油加熱時の温度推移図
【図3】同、第1の実施例での炒め物調理時の温度推移
【図4】同、第2の実施例での油加熱時の温度推移図
【図5】同、第2の実施例での油加熱時の温度推移図
【図6】従来の構成を示すブロック図
【図7】従来例での油加熱時の温度推移図
【図8】従来例での油加熱時の温度推移図
【符号の説明】
3 温度検知手段 4 加熱手段 5 加熱制御手段 6 制御温度 7 温度制御手段 8 制御温度変更手段

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 鍋を加熱する加熱手段と、前記加熱手段
    の出力を複数段階に制御する加熱制御手段と、鍋の温度
    を検知する温度検知手段と、前記加熱手段の出力に応じ
    た複数の制御温度と、前記温度検知手段で検知した温度
    と前記制御温度により、前記加熱手段の出力を変更する
    よう前記加熱制御手段に信号を出力する温度制御手段
    と、前記温度制御手段の出力により前記制御温度の値を
    変更する制御温度変更手段を備えた加熱調理器。
  2. 【請求項2】 制御温度変更手段は、温度検知手段で検
    知した温度が第一の制御温度を超え加熱手段の出力が小
    さくなったとき、前記第一の制御温度より低い第二の制
    御温度の値を所定温度上げる請求項1記載の加熱調理
    器。
  3. 【請求項3】 制御温度変更手段は、温度検知手段で検
    知した温度が第三の制御温度を下回り加熱手段の出力が
    大きくなったとき、前記第三の制御温度より高い第四の
    制御温度の値を所定温度下げる請求項1または2記載の
    加熱調理器。
  4. 【請求項4】 制御温度変更手段は、第四の制御温度が
    予め決められた最高温度である場合には、温度検知手段
    で検知した温度が第三の制御温度を下回り加熱手段の出
    力が大きくなったとき、前記第四の制御温度の変更を行
    わない請求項3記載の加熱調理器。
JP2001236040A 2001-08-03 2001-08-03 加熱調理器 Expired - Fee Related JP3567912B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001236040A JP3567912B2 (ja) 2001-08-03 2001-08-03 加熱調理器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001236040A JP3567912B2 (ja) 2001-08-03 2001-08-03 加熱調理器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003038347A true JP2003038347A (ja) 2003-02-12
JP3567912B2 JP3567912B2 (ja) 2004-09-22

Family

ID=19067383

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001236040A Expired - Fee Related JP3567912B2 (ja) 2001-08-03 2001-08-03 加熱調理器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3567912B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007091597A1 (ja) 2006-02-07 2007-08-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 誘導加熱調理器
JP2013247088A (ja) * 2012-05-29 2013-12-09 Mitsubishi Electric Corp 加熱調理器
JP2014026772A (ja) * 2012-07-25 2014-02-06 Mitsubishi Electric Corp 加熱調理器及び加熱調理プログラム
JP2016207437A (ja) * 2015-04-22 2016-12-08 三菱電機株式会社 誘導加熱調理器

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007091597A1 (ja) 2006-02-07 2007-08-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 誘導加熱調理器
EP1986468A1 (en) * 2006-02-07 2008-10-29 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Induction heating cooking device
EP1986468A4 (en) * 2006-02-07 2011-12-28 Panasonic Corp INDUCTION HEATING COOKING DEVICE
US8334487B2 (en) 2006-02-07 2012-12-18 Panasonic Corporation Induction heating cooking device
JP2013247088A (ja) * 2012-05-29 2013-12-09 Mitsubishi Electric Corp 加熱調理器
JP2014026772A (ja) * 2012-07-25 2014-02-06 Mitsubishi Electric Corp 加熱調理器及び加熱調理プログラム
JP2016207437A (ja) * 2015-04-22 2016-12-08 三菱電機株式会社 誘導加熱調理器

Also Published As

Publication number Publication date
JP3567912B2 (ja) 2004-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4809135B2 (ja) 加熱調理器
US6995343B2 (en) Method and device for limiting and/or controlling the surface temperature of a hob
JP2003038347A (ja) 加熱調理器
JPH05166579A (ja) 誘導加熱調理器
JP4075648B2 (ja) 電気炊飯器とその炊飯量判定方法
JP2002280157A (ja) 誘導加熱調理器
JP4155944B2 (ja) 電磁調理器
JP5045305B2 (ja) 誘導加熱調理器
JP5218287B2 (ja) 誘導加熱調理器
JP3228151B2 (ja) 誘導加熱調理器
JP2010182600A (ja) 誘導加熱調理器
JPS6023722A (ja) 加熱調理器の温度調節装置
CN108937521B (zh) 烹饪器具、烹饪控制方法及装置
JP4823152B2 (ja) 加熱調理器
JP3284830B2 (ja) 誘導加熱調理器
JP2004129919A (ja) 炊飯器
CN108937522B (zh) 烹饪器具、烹饪控制方法及装置
JP2005310555A (ja) 電磁調理器
JP4241298B2 (ja) 誘導加熱調理器
JP4082382B2 (ja) 炊飯器
JPH0220899B2 (ja)
JP3109160B2 (ja) 誘導加熱調理器
JP4311154B2 (ja) 電磁誘導加熱調理器
JP4277559B2 (ja) 高周波加熱調理器
JP3127144B2 (ja) 加熱調理器

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040203

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040330

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040525

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040607

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080625

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080625

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090625

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100625

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100625

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110625

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120625

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130625

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees