JP3109160B2 - 誘導加熱調理器 - Google Patents

誘導加熱調理器

Info

Publication number
JP3109160B2
JP3109160B2 JP21991691A JP21991691A JP3109160B2 JP 3109160 B2 JP3109160 B2 JP 3109160B2 JP 21991691 A JP21991691 A JP 21991691A JP 21991691 A JP21991691 A JP 21991691A JP 3109160 B2 JP3109160 B2 JP 3109160B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
detection circuit
output
induction heating
heating cooker
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP21991691A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0562772A (ja
Inventor
和一 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP21991691A priority Critical patent/JP3109160B2/ja
Publication of JPH0562772A publication Critical patent/JPH0562772A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3109160B2 publication Critical patent/JP3109160B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は誘導加熱調理器に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】従来この種誘導加熱調理器は図5および
図6に示すようになっていた。すなわち、1は天板、2
は加熱コイル、3は感温素子、4は温度検出回路5や出
力判定回路6などを含んだ制御回路である。
【0003】以上のように構成された誘導加熱調理器に
ついて、以下図7を参照しながらその動作について説明
する。温度検出回路5は感温素子3の温度を出力し、出
力判定回路6はあらかじめ設定されたレベルAと温度検
出回路の出力とを比較して温度検出回路の出力が設定レ
ベルAに達すると加熱コイル2の加熱を停止するように
なっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ここで、天板1の上に
底面が平らな鍋に少量の油を入れて加熱している場合を
考える。出力判定回路6の設定レベルAは通常の焼き物
や揚げ物など高温の調理が支障なく行える温度に設定さ
れている。しかし、少量の油を加熱する場合には鍋全体
の熱容量が小さく、かつ感温素子3は天板1を介して鍋
の温度を検知するので、感温素子3は鍋の温度上昇に追
従できない。このため感温素子3の温度が設定レベルA
に達する時間Dまでは最高出力Cで加熱を続け、鍋の中
の油の温度は発火温度Bに達するので、火災の恐れなど
たいへん危険な状態となる。
【0005】本発明は上記従来の問題点を解決するもの
で、底面が平らな鍋に少量の油を入れて加熱している場
合でも鍋の中の油の温度を発火温度に達し難くし、安全
性を向上した誘導加熱調理器を提供することを目的とす
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】そして上記目的を達成す
るために本発明の誘導加熱調理器は、天板裏面に配置さ
れた感温素子と、前記感温素子の温度を出力する温度検
出回路と、前記温度検出回路の出力を得て前記感温素子
の所定時間における温度変化を出力する温度変化量検出
回路とを有し、前記感温素子の温度が所定温度に達する
までの温度上昇過程において、前記温度変化量検出回路
の検出量が所定値を越えれば加熱出力を低下させ、前記
所定値より下がれば初期加熱出力に回復させることを特
徴とする誘導加熱調理器とする。
【0007】
【作用】本発明の誘導加熱調理器は上記構成により、底
面が平らな鍋に少量の油を入れて加熱している場合に
は、感温素子の温度上昇速度は、通常調理時の揚げ物や
湯沸かしなどに比べて急激になるため、温度変化量検出
回路が温度検出回路の出力を得て感温素子の所定時間に
おける温度変化の検出量が所定値を越えるので、加熱コ
イルの加熱出力を低下させ、油の温度上昇を遅らせて感
温素子の温度追従を向上させるものである。そして、感
温素子の油の温度に対する検知を向上し、油の温度を発
火温度に達し難くして安全性を向上した誘導加熱調理器
を提供することができる。
【0008】
【実施例】(実施例1) 以下本発明の一実施例について図面を参照しながら説明
する。
【0009】図1および図2において、11は天板、1
2は加熱コイル、13はサーミスタから成る感温素子、
14は温度検出回路15および温度変化量検出回路16
などを含んだ制御回路である。
【0010】以上のように構成された誘導加熱調理器に
ついて、図3を参照しながらその動作を説明する。温度
検出回路15は感温素子13の温度を出力し、温度変化
量検出回路16はあらかじめ設定されたレベルEと温度
検出回路の出力とを比較して温度検出回路の出力が設定
レベルEに達すると加熱コイル12の加熱を停止するよ
うになっているが、さらに、天板11の上に底面が平ら
な鍋に少量の油を入れて加熱している場合のように感温
素子13の温度上昇速度が急激な際は、温度変化量検出
回路16が温度検出回路15の出力を得て感温素子13
の所定時間Fにおける温度変化の検出量Gが所定値Hを
越えるので、加熱コイル12の加熱出力を最高出力Jに
対しKまで低下させ、油の温度上昇を遅らせて感温素子
の温度追従を向上させるものである。そして、感温素子
13の油の温度に対する検知を向上し、油の温度を発火
温度Lに達し難くし、安全性を向上した誘導加熱調理器
を得ることができる。本実施例では、温度変化量検出回
路16が検出する所定時間Fはおよそ3秒、温度変化量
検出回路16が検出する所定値Hは1秒当たり1℃、加
熱最高出力Jに対する低下出力Kの割合はおよそ70%
である。
【0011】また、本実施例では感温素子13の温度上
昇が急激な場合でも加熱出力を最小まで低下させないの
で、たとえば焼き物の初回予熱の場合のように感温素子
13の温度上昇が急激な場合でも加熱出力は大幅に低下
しないので、焼き物プレートの温度が十分に上昇しない
という不都合を生じない。
【0012】(実施例2) 以下本発明の第2の実施例について図面を参照しながら
説明する。
【0013】本実施例の構成は前記実施例の図1および
図2と同様なものである。異なるのは図4において、感
温素子13の温度が所定温度M以上において初めて温度
変化量検出回路16の検出量Gが所定時間Fに所定値H
を越えた際に加熱出力を最高出力Jに対しKまで低下さ
せる点であり、所定温度Mはおよそ120℃に設定され
ている。
【0014】以上のように構成された誘導加熱調理器に
ついて、以下その動作を説明する。加熱出力をKまで低
下する動作の開始温度Mをおよそ120℃とすれば、調
理頻度が高いといえる湯沸かしや煮物など比較的低温調
理中においては感温素子13の温度はこの温度まで上昇
せず、加熱出力の低下は起こらないので湯沸かしや煮物
などにおいては調理性を低下させず、かつ油発火に対す
る安全性を向上した誘導加熱調理器を提供することがで
きる。
【0015】
【発明の効果】以上のように本発明は、温度変化量検出
回路の検出量が所定値を越えた際に加熱出力を低下させ
て成るものであるので、底面が平らな鍋に少量の油を入
れて加熱している場合でも鍋の中の油の温度を発火温度
に達し難くし、安全性を向上した誘導加熱調理器を提供
するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例における誘導加熱調理器
の回路ブロック図
【図2】本発明の第1の実施例における誘導加熱調理器
の断面図
【図3】本発明の第1の実施例における誘導加熱調理器
の動作説明図
【図4】本発明の第2の実施例における誘導加熱調理器
の動作説明図
【図5】従来の誘導加熱調理器の断面図
【図6】従来の誘導加熱調理器の回路ブロック図
【図7】従来の誘導加熱調理器の動作説明図
【符号の説明】
13 感温素子 15 温度検出回路 16 温度変化量検出回路 F 感温素子の温度変化を測定する所定時間 H 温度変化量検出回路の検出量の所定値 M 感温素子の所定温度

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】天板裏面に配置された感温素子と、前記感
    温素子の温度を出力する温度検出回路と、前記温度検出
    回路の出力を得て前記感温素子の所定時間における温度
    変化を出力する温度変化量検出回路とを有し、前記感温
    素子の温度が所定温度に達するまでの温度上昇過程にお
    いて、前記温度変化量検出回路の検出量が所定値を越
    れば加熱出力を低下させ、前記所定値より下がれば初期
    加熱出力に回復させることを特徴とする誘導加熱調理
    器。
JP21991691A 1991-08-30 1991-08-30 誘導加熱調理器 Expired - Fee Related JP3109160B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21991691A JP3109160B2 (ja) 1991-08-30 1991-08-30 誘導加熱調理器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21991691A JP3109160B2 (ja) 1991-08-30 1991-08-30 誘導加熱調理器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0562772A JPH0562772A (ja) 1993-03-12
JP3109160B2 true JP3109160B2 (ja) 2000-11-13

Family

ID=16743035

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21991691A Expired - Fee Related JP3109160B2 (ja) 1991-08-30 1991-08-30 誘導加熱調理器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3109160B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5029774B1 (ja) * 2011-09-22 2012-09-19 三菱電機株式会社 誘導加熱調理器
JP5679039B2 (ja) * 2013-12-25 2015-03-04 三菱電機株式会社 誘導加熱調理器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0562772A (ja) 1993-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102331108B1 (ko) 호브의 작동 방법 및 호브
AU2018280071A1 (en) Method for controlling a cooking process by using a liquid
JP3109160B2 (ja) 誘導加熱調理器
CN113133636B (zh) 一种烹饪器具的防干烧检测方法及烹饪器具
JP2004223048A (ja) 加熱調理器
JP2903681B2 (ja) 加熱調理器の温度制御装置
JPH037852B2 (ja)
JP3567912B2 (ja) 加熱調理器
JPH0665141B2 (ja) 誘導加熱調理器
JP4311154B2 (ja) 電磁誘導加熱調理器
JP3127144B2 (ja) 加熱調理器
JP2932703B2 (ja) 誘導加熱調理器用鍋
JP3826809B2 (ja) 誘導加熱調理器
JPH0517525Y2 (ja)
JP3837345B2 (ja) 加熱調理器
JPS59135026A (ja) 炊飯器
JP4289247B2 (ja) 誘導加熱調理器
JP2703466B2 (ja) 過熱防止機能付き加熱調理器
JP3031369B1 (ja) 加熱調理器
JPS62126586A (ja) 誘導加熱調理器
JP6537336B2 (ja) 誘導加熱調理器
JP3642119B2 (ja) 炊飯器
KR20230045316A (ko) 조리 용량에 따른 인덕션 과열 안전 제어 방법
KR940008517B1 (ko) 곤로의 제어장치
JP3902862B2 (ja) 加熱調理器

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080914

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080914

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090914

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees