JPS62126586A - 誘導加熱調理器 - Google Patents

誘導加熱調理器

Info

Publication number
JPS62126586A
JPS62126586A JP26651985A JP26651985A JPS62126586A JP S62126586 A JPS62126586 A JP S62126586A JP 26651985 A JP26651985 A JP 26651985A JP 26651985 A JP26651985 A JP 26651985A JP S62126586 A JPS62126586 A JP S62126586A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
pot
temperature change
thermistor
heating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26651985A
Other languages
English (en)
Inventor
和一 岡田
加茂 哲雄
栄二 潮田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP26651985A priority Critical patent/JPS62126586A/ja
Publication of JPS62126586A publication Critical patent/JPS62126586A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は鍋の過熱保護機能を備えた誘導加熱調理器に
関する。
従来の技術 誘導加熱調理器には安全性を向上するため過熱保護機能
を付加することが多い0この過熱保護機能は、天板上に
載せた鍋が加熱され、空炊きになった場合等に鍋が高温
に過熱されることを防ぐためのもので、過熱されると自
動的に加熱停止を行う機能である。この過熱保護機能は
、第3図に示すように天板1裏面に例えばサーミスタ2
を用いた温度検知素子を設け、そして、第7図に示すよ
うにサーミスタ2を温度検出回路3に接続している。こ
の温度検出回路3の出力が加熱制御回路4に予め設定さ
れているレベルに達すれば加熱コイル5への電力供給を
停止し、その後別途設定されているレベルまで下がれば
加熱コイル6への電力供給を復帰させるようになってい
る0 発明が解決しようとする問題点 ところが、天板1上に載せた鍋6の温度?天板1裏面に
備えたサーミスタ2によって検出する場合、両者の間に
は応答の遅れが存在する。したがって、鍋6の温度変化
が急激であるほど鍋6とサーミスタ2との間には温度差
を生じゃすい0このことは第8図から明らかな通りであ
る。なお、第8図において、Aは加熱制御回路4が加熱
コイル5に電力供給を停止する設定レベル、Bは加熱制
御回路4が加熱コイル5への電力供給を復帰させる設定
レベル、aは鉄板焼等の高温調理を行った場合のサーミ
スタ2の温度変化、bはそのときの鍋の温度変化、Cは
鍋を空炊きした場合のサーミスタ2の温度変化、dはそ
のときの鍋の温度変化を示したものである。すなわち、
第8図に示すように加熱制御回路4が加熱コイル6への
電力供給を停止および復帰させるレベルAおよびB1す
なわち、過熱保護機能が動作する際のサーミスタ2の温
度は一定であるから、鍋を空炊きした際の最高到達温度
fは、高温調理を行った際の最高到達温度eよりもはる
かに高いものとなる。また、サーミスタ2の温度が加熱
コイル5への電力供給を停止するレベルAに達するまで
加熱を続けるため、鍋が空炊きされて初めて過熱保護機
能が動作することになる。
このように、従来の構成では過熱保護機能が動作する際
には鍋が空炊きされ危険であった。特に熱容量の小さい
薄肉鍋においては非常に高温となり、鍋が変形して使用
不能となったり、あるいは少量の油が鍋に入っている場
合には油が自然発火温度に近い温度に達して火災の危険
性を有していた0 そこで本発明は、鍋が空炊きされていることを事前に検
知して加熱を停止することにより、鍋の温度が高温に達
することを防止できる誘導加熱調理器を提供することを
目的とする。
問題点ffニア’/1決するための手段そして上記問題
点を解決する本発明の誘導加熱調理器は、鍋の温度を検
知する温度検知素子と、この温度検知素子の温度と温度
−変化率を検出し、温度が所定のレベルの範囲内となる
ように加熱コイルの電力供給を制御する加熱制御手段を
備え、前記加熱制御手段は温度変化率が所定のレベルよ
り大きい場合に加熱コイルの電力供給を停止する構成と
している。
作用 この技術的手段による作用は次のようになる。
すなわち、鍋が空炊きされる場合の温度上昇速度、すな
わち温度変化率は、高温調理の場合に比べ太きいから、
この温度変化率を温度と同時に検出して、温度変化率が
所定レベルより大きい場合は、加熱コイルへの電力供給
を停止することにより、空炊きを事前に検知して鍋が高
温に過熱されることを防止する。
実施例 以下、本発明の一実施例を添付図面にもとづいて説明す
る。第1図において、天板裏面に温度検知素子であるサ
ーミスタ7を設けている。そしてこのサーミスタ7は加
熱制御手段8を構成している温度検出回路9と温度変化
率検出回路10とに接続され、これら温度検出回路9と
温度変化率検出回路10の出力は過熱保護作動判定回路
11に入力される。過熱保護作動判定回路11には、入
力される温度変化率検出回路9の信号が予め設定されて
いるレベルよりも大きな信号を得ればその時点で加熱制
御回路12に信号を発し、加熱コイル13への電力供給
を停止し、また予め設定されているレベルより小さい場
合には予め設定されている過熱保護温度設定値と温度検
出回路10からの入力信号とを比較し過熱保護温度設定
値に達した時点で加熱制御回路12に信号を発し、加熱
コイル13への電力供給を停止する。
このときのサーミスタ7と鍋の温度変化の様子を第2図
に示す0図中Cは過熱保護作動判定回路11に予め設定
されている過熱保護温度設定値、Dは過熱保護作動判定
回路に予め設定されている温度変化率レベル、gは鉄板
焼等の高温調理を行った際のサーミスタ7の温度変化、
hはそのときの鍋の温度変化、iは鍋を空炊きした際の
サーミスタ7の温度変化、jはそのときの鍋の温度変化
を示す。高温調理における鍋の温度変化は比較的ゆるや
かなためサーミスタ7の温度変化曲線gは過熱保護作動
判定回路11に予め設定されている温度変化率レベルD
を越えないoしかし、鍋を空炊きした際の鍋の温度変化
曲線jは急激であるため、ザーミスタ了の温度変化曲線
iも急激となり、過熱保護作動判定回路11に予め設定
されている温度変化率レベルDをh点で越えようとする
。このh点で過熱保護作動判定回路11が鍋の窒炊きを
検知して加熱を停止し、鍋の温度上昇は1点で停止する
。第2図中の破線は、本発明を用いない場合の温度変化
を示したもので、この場合サーミスタ7の温度がレベル
Cに達する点mまで加熱され続け、鍋の温度はnに達す
る。このことから、本発明を用いることにより、鍋の空
炊きを事前に検出して鍋が高温のn点に達するところを
、1点まで下げることができるので、鍋が高温に達する
危険を無くシ、空炊きによる鍋の変形を防ぐことができ
る。
なお、上記実施例ではサーミスタ7を天板14の裏面に
設け、鍋の温度を検知するもので説明したが、これに限
定されるものでなく、第4図のように天板14の裏面に
切欠き16を設け、この切欠き16内にサーミスタ7を
配するものでもよく、さらに、第5図に示すようにサー
ミスタ7の受熱部を天板14表面に露出させ、熱応答性
をよくした構成のものでも前記実施例と同様の効果を得
ることができる。
第6図は、サーミスタ7の温度が所定レベルFを越えな
い温度において、サーミスタ7の温度変化率が過熱保護
作動判定回路11に設定された温度変化率レベルDを越
えても加熱コイル13への電力供給を停止しないように
したものである。これは調理性能を向上するために施し
たものであり、すなわち、調理において鍋の予熱を行う
場合には空炊きと同じ状態となるが、レベルFを鍋の予
熱を満足する温度に設定することにより、鍋の予熱を可
能とし、かつ鍋が予熱温度を越えて高温に空炊きされる
ことを防ぐことができる。図中0は鍋の予熱を行った際
のサーミスタ7の温度変化、Pは同じく鍋の温度変化を
示したものである。
発明の効果 以上のように本発明は、温度検知素子の温度と温度変化
率とを検出し、温度変化率が所定のレベルより大きい場
合に加熱コイルへの電力供給を停止する機能により、鍋
の空炊きを事前に検知し、特に熱容量の小さい薄肉鋼に
おいては高温に達することにとる鍋の変形を防止でき、
また、鍋に少量の油が入った状態で加熱しても油の温度
が自然発火点近くの危険な温度に達することもなく、安
全性を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一寅施例の回路ブロック図、第2図は
同温度検知素子と鍋の温度変化特性図、第3図は本発明
の他の実施例の部分断面図、第4図は本発明の他の実施
例の部分断面図、第6図は本発明の他の実施例の温度検
知素子と鍋の温度変化特性図、第6図は誘導加熱調理器
の断面図、第7図は従来の回路ブロック図、第8図は同
温度検知素子と鍋の温度変化特性図である。 7・・・・・・サーミスタ(温度検知素子)、8・・・
・・・加熱制御手段、13・・・・・・加熱コイル。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 /l/2 集2図 吟間− 第 5rIA 時間− 第6図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)鍋の温度を検知する温度検知素子と、この温度検
    知素子の温度と温度変化率を検出し、温度が所定レベル
    の範囲内となるように加熱コイルの電力供給を制御する
    加熱制御手段を備え、前記加熱制御手段は温度変化率が
    所定のレベルより大きい場合に加熱コイルの電力供給を
    停止する誘導加熱調理器。
  2. (2)温度検知素子が所定の温度以上に上昇した際に、
    この温度検知素子の温度変化率を所定のレベルと比較す
    る特許請求の範囲第1項記載の誘導加熱調理器。
JP26651985A 1985-11-27 1985-11-27 誘導加熱調理器 Pending JPS62126586A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26651985A JPS62126586A (ja) 1985-11-27 1985-11-27 誘導加熱調理器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26651985A JPS62126586A (ja) 1985-11-27 1985-11-27 誘導加熱調理器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62126586A true JPS62126586A (ja) 1987-06-08

Family

ID=17432018

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26651985A Pending JPS62126586A (ja) 1985-11-27 1985-11-27 誘導加熱調理器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62126586A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0495384A (ja) * 1990-07-31 1992-03-27 Sharp Corp 電磁誘導加熱調理器
JP2010287471A (ja) * 2009-06-12 2010-12-24 Mitsubishi Electric Corp 誘導加熱調理器
JP2013069670A (ja) * 2012-06-27 2013-04-18 Mitsubishi Electric Corp 誘導加熱調理器

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6269484A (ja) * 1985-09-20 1987-03-30 三洋電機株式会社 誘導加熱調理装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6269484A (ja) * 1985-09-20 1987-03-30 三洋電機株式会社 誘導加熱調理装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0495384A (ja) * 1990-07-31 1992-03-27 Sharp Corp 電磁誘導加熱調理器
JP2010287471A (ja) * 2009-06-12 2010-12-24 Mitsubishi Electric Corp 誘導加熱調理器
JP2013069670A (ja) * 2012-06-27 2013-04-18 Mitsubishi Electric Corp 誘導加熱調理器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5655777B2 (ja) 誘導加熱調理器
EP0886459B1 (en) Method and apparatus for controlling an electric heater
KR880009530A (ko) 유리 세라믹 국톱 기구의 온도 제한장치
JPS62126586A (ja) 誘導加熱調理器
JP2000283472A (ja) 加熱調理器
JPS6282692A (ja) 誘導加熱調理器
JPS6023722A (ja) 加熱調理器の温度調節装置
JPS62155814A (ja) 炊飯器
JP3567912B2 (ja) 加熱調理器
JP3228151B2 (ja) 誘導加熱調理器
JP2005310555A (ja) 電磁調理器
JPH02279925A (ja) 電気加熱調理器の温度過昇防止装置
JP3997925B2 (ja) 誘導加熱調理器
KR20230045316A (ko) 조리 용량에 따른 인덕션 과열 안전 제어 방법
JP3070289B2 (ja) 電磁調理器
JP3127144B2 (ja) 加熱調理器
JP2005085613A (ja) 電磁調理器
JPS643492B2 (ja)
JP2855921B2 (ja) 誘導加熱調理器
JPH0517525Y2 (ja)
KR100220395B1 (ko) 유도가열 전자조리기의 가열 방법
JPS62108490A (ja) 誘導加熱調理器
JPH01112689A (ja) 加熱調理器の過熱防止装置
JP2892565B2 (ja) 電気調理器
JPS61122818A (ja) 炊飯装置