JP2003037972A - スイッチング電源装置 - Google Patents

スイッチング電源装置

Info

Publication number
JP2003037972A
JP2003037972A JP2001223913A JP2001223913A JP2003037972A JP 2003037972 A JP2003037972 A JP 2003037972A JP 2001223913 A JP2001223913 A JP 2001223913A JP 2001223913 A JP2001223913 A JP 2001223913A JP 2003037972 A JP2003037972 A JP 2003037972A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switching
power supply
threshold value
overcurrent protection
switching power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001223913A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiko Yamabuchi
山渕  正彦
Yasuki Takeda
泰樹 武田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Noritz Corp
Original Assignee
Noritz Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Noritz Corp filed Critical Noritz Corp
Priority to JP2001223913A priority Critical patent/JP2003037972A/ja
Publication of JP2003037972A publication Critical patent/JP2003037972A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dc-Dc Converters (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 瞬間的な過電流と平均的な過電流との双方に
対して十分有効な保護対策を施したスイッチング電源装
置を提供する。 【解決手段】 入力側の直流電圧をスイッチングして出
力側の直流電圧として供給する電界効果トランジスタ2
と、電界効果トランジスタ2を制御する制御用IC1
と、平均電流検出方式により出力側の電流値を検出し、
その検出電流値が第1の閾値を超えたときに電界効果ト
ランジスタ2のスイッチング動作を停止させる第1過電
流保護手段とを有するスイッチング電源装置であって、
ワンパルス電流検出方式により出力側の電流値を検出
し、その検出電流値が第1の閾値よりも大きい第2の閾
値を超えたときに電界効果トランジスタ2のスイッチン
グ動作を停止させるバイポーラトランジスタ3,4を備
えた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、スイッチング電源
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、スイッチング電源装置には、ス
イッチング電源装置の各回路部品や負荷の各回路部品を
過電流から保護するために、過電流保護回路が設けられ
ている。
【0003】このような従来のスイッチング電源装置に
設けられている過電流保護回路は、一般に、スイッチン
グ周期の数周期分にわたる電流の平均値を検出し、その
平均値が予め決められた閾値を超えたときに、スイッチ
ング動作を停止させることにより、過電流を抑制する構
成であった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記従来のス
イッチング電源装置では、電流の平均値によってスイッ
チング動作を停止させているので、起動時、瞬時停電
時、電源チャタリング時などの過渡状態や負荷短絡時に
おいて、瞬間的に極めて大きな電流が流れたときに、応
答遅れを生じることから、保護が不十分であるという課
題があった。
【0005】
【発明の開示】本発明は上記の点に鑑みて提案されたも
のであって、瞬間的な過電流と平均的な過電流との双方
に対して十分有効な保護対策を施したスイッチング電源
装置を提供することを、その目的としている。
【0006】上記の課題を解決するため、本発明では、
次の技術的手段を講じている。
【0007】本発明の第1の側面によれば、入力側の直
流電圧をスイッチングして出力側の直流電圧として供給
するスイッチング手段と、スイッチング手段を制御する
制御手段と、平均電流検出方式により出力側の電流値を
検出し、その検出電流値が第1の閾値を超えたときにス
イッチング手段のスイッチング動作を停止させる第1過
電流保護手段とを有するスイッチング電源装置であっ
て、ワンパルス電流検出方式により出力側の電流値を検
出し、その検出電流値が第1の閾値よりも大きい第2の
閾値を超えたときにスイッチング手段のスイッチング動
作を停止させる第2過電流保護手段を備えたことを特徴
とする、スイッチング電源装置が提供される。
【0008】好ましい実施の形態によれば、第2過電流
保護手段は、検出電流値が一旦第2の閾値を超え、その
後に第2の閾値以下になったときに、スイッチング手段
のスイッチング動作の停止解除時期を遅延させる遅延手
段を有する。
【0009】他の好ましい実施の形態によれば、制御手
段は、スイッチング手段によるスイッチング動作のデュ
ーティー比を制御することにより、出力電圧を可変させ
る。
【0010】他の好ましい実施の形態によれば、制御手
段は、スイッチング手段の制御端に接続された出力トラ
ンジスタを有し、第2過電流保護手段は、出力トランジ
スタに縦続接続されて、検出電流値が第2の閾値を超え
たときに出力トランジスタの動作状態に係わらずスイッ
チング手段によるスイッチング動作を停止させる制御ト
ランジスタを有する。
【0011】他の好ましい実施の形態によれば、制御手
段および第1過電流保護手段は、燃焼機器において燃焼
用空気を供給するためのファンを駆動するファンモータ
を制御する集積回路に内蔵されている。
【0012】本発明によれば、平均電流検出方式により
出力側の電流値を検出し、その検出電流値が第1の閾値
を超えたときにスイッチング手段のスイッチング動作を
停止させる第1過電流保護手段と、ワンパルス電流検出
方式により出力側の電流値を検出し、その検出電流値が
第1の閾値よりも大きい第2の閾値を超えたときにスイ
ッチング手段のスイッチング動作を停止させる第2過電
流保護手段とを備えたので、瞬間的な過電流と平均的な
過電流との双方に対して十分有効な保護を図ることがで
きる。
【0013】本発明のその他の特徴および利点は、添付
図面を参照して以下に行う詳細な説明によって、より明
らかとなろう。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明の好ましい実施の形
態を、図面を参照しつつ具体的に説明する。
【0015】図1は、本発明に係るスイッチング電源装
置の概略構成図である。このスイッチング電源装置は、
制御用IC1、電界効果トランジスタ2、バイポーラト
ランジスタ3,4、抵抗器5、インダクタ6、ダイオー
ド7、およびキャパシタ8,9を備えている。制御用I
C1は、バイポーラトランジスタ11、演算増幅器12
などを内蔵している。
【0016】電界効果トランジスタ2のドレインは、入
力端子15およびキャパシタ8の一端に接続されてい
る。キャパシタ8の他端は、入力端子16、抵抗器5の
一端、バイポーラトランジスタ3のベース、および演算
増幅器12の一方の入力端に接続されている。抵抗器5
の他端は、バイポーラトランジスタ3,4のエミッタ、
演算増幅器12の他方の入力端、ダイオード7のアノー
ド、キャパシタ9の一端、および出力端子18に接続さ
れている。電界効果トランジスタ2のゲートは、バイポ
ーラトランジスタ11のコレクタに接続されている。バ
イポーラトランジスタ11のエミッタは、バイポーラト
ランジスタ4のコレクタに接続されている。バイポーラ
トランジスタ3のコレクタ、バイポーラトランジスタ4
のベース、および制御用IC1の電源入力端は、論理回
路用の直流電源VCCに接続されている。電界効果トラン
ジスタ2のソースは、ダイオード7のカソード、および
インダクタ6の一端に接続されている。インダクタ6の
他端は、キャパシタ9の他端、および出力端子17に接
続されている。入力端子15,16間には、商用電源を
全波整流したたとえば140VP-P の直流電圧が供給さ
れる。出力端子17,18間には、ファンモータ19が
接続され、たとえば0〜40Vの可変の直流電圧が供給
される。
【0017】制御手段としての制御用IC(integrated
circuit)1は、バイポーラトランジスタ11を介して
電界効果トランジスタ2のスイッチング動作のデューテ
ィー比を制御することにより、ファンモータ19の印加
電圧を可変させる。すなわち、本実施形態におけるスイ
ッチング電源は、給湯器などの燃焼機器において燃焼用
空気を供給するためのファンを駆動するファンモータ1
9に電源を供給しており、その電源電圧を可変させるこ
とにより、ファンモータ19の回転数をバーナの燃焼状
態や燃焼用空気の空気流路の流路抵抗などに応じて適切
に制御している。
【0018】スイッチング手段としての電界効果トラン
ジスタ2は、制御用IC1のバイポーラトランジスタ1
1によって制御されて、スイッチング動作を行い、入力
側の直流電圧をスイッチングして出力側に供給する。
【0019】第2過電流保護手段の一部を構成するバイ
ポーラトランジスタ3は、抵抗器5の両端間の電位差が
所定値以下のとき、すなわち抵抗器5を流れる電流が第
2の閾値を超えないときには、オフしており、抵抗器5
を流れる電流が第2の閾値を超えたときに、オンする。
【0020】第2過電流保護手段の一部を構成するバイ
ポーラトランジスタ4は、バイポーラトランジスタ3が
オフのときには、オンしており、バイポーラトランジス
タ3がオンのときには、オフする。すなわち、第2過電
流保護手段は、ワンパルス電流検出方式により抵抗器5
を流れる電流の電流値を検出し、抵抗器5を流れる電流
の瞬時値が第1の閾値よりも大きい第2の閾値を超えた
ときに、電界効果トランジスタ2のスイッチング動作を
停止させる。
【0021】第1過電流保護手段および第2過電流保護
手段の一部を構成する抵抗器5は、その両端の電位差
が、抵抗器5を流れる電流に応じて変化する。
【0022】インダクタ6およびキャパシタ9は、ファ
ンモータ19に供給される電圧を平滑化する。
【0023】ダイオード7は、インダクタ6の逆起電力
によって生じる電流の流路を構成している。
【0024】キャパシタ8は、入力端子15,16間に
印加される直流電圧を平滑化する。
【0025】出力トランジスタとしてのバイポーラトラ
ンジスタ11は、制御用IC1に内蔵された制御回路に
よってオン/オフ制御され、電界効果トランジスタ2を
スイッチング動作させる。すなわち、バイポーラトラン
ジスタ4がオンしているときに、バイポーラトランジス
タ11がオンすれば電界効果トランジスタ2がオンし、
バイポーラトランジスタ11がオフすれば電界効果トラ
ンジスタ2がオフする。
【0026】第1過電流保護手段の一部を構成する演算
増幅器12は、抵抗器5の両端間の電位差に応じた信号
を出力する。そして、制御用IC1に内蔵された第1過
電流保護手段の制御部は、平均電流検出方式により抵抗
器5を流れる電流の電流値を検出し、電界効果トランジ
スタ2によるスイッチング動作のスイッチング周期の数
周期分の平均電流が第1の閾値を超えたときに、バイポ
ーラトランジスタ11をオフさせて電界効果トランジス
タ2のスイッチング動作を停止させる。
【0027】次に動作を説明する。入力端子15,16
間に印加された直流電圧は、キャパシタ8によって平滑
化され、電界効果トランジスタ2に供給される。一方、
制御用IC1は、各種のセンサなどからの信号に基づい
て、ファンモータ19に印加すべき直流電圧に応じたデ
ューティー比で、バイポーラトランジスタ11をオン/
オフさせる。これにより、電界効果トランジスタ2がス
イッチング動作し、所定周期のパルス電圧が電界効果ト
ランジスタ2から出力される。このパルス電圧は、イン
ダクタ6およびキャパシタ9によって平滑化され、ファ
ンモータ19に印加される。すなわち、制御用IC1に
よってファンモータ19に印加される直流電圧が制御さ
れ、それに応じてファンモータ19の回転数が決定され
る。
【0028】ここで、ファンモータ19を流れる電流は
そのまま抵抗器5を流れ、これにより抵抗器5の両端間
に電位差が生じる。制御用IC1に内蔵された第1過電
流保護手段は、抵抗器5の両端間の電位差を検出するこ
とにより、電界効果トランジスタ2のスイッチング周期
の数周期分にわたる抵抗器5を流れる電流の平均値が第
1の閾値を超えたか否かを常に監視している。そして、
抵抗器5を流れる電流の平均値が第1の閾値を超えたと
きに、バイポーラトランジスタ11をオフさせる。これ
により、電界効果トランジスタ2がオフし、出力側にパ
ルス電圧が供給されなくなるので、ファンモータ19に
印加される電圧は急激に低下し、抵抗器5を流れる電流
も急激に小さくなる。この結果、抵抗器5を流れる電流
の平均値が第1の閾値以下になると、制御用IC1がバ
イポーラトランジスタ11のオン/オフ制御を再開し、
通常の運転状態に復帰する。
【0029】また、抵抗器5を流れる電流の瞬時値が第
1の閾値よりも大きい第2の閾値を超えると、バイポー
ラトランジスタ3がオンし、これによりバイポーラトラ
ンジスタ4がオフする。したがって、バイポーラトラン
ジスタ11の動作状態に係わらず、電界効果トランジス
タ2がオフし、出力側にパルス電圧が供給されなくなる
ので、ファンモータ19に印加される電圧は急激に低下
し、抵抗器5を流れる電流も急激に小さくなる。この結
果、抵抗器5を流れる電流の瞬時値が第2の閾値以下に
なると、バイポーラトランジスタ3がオフし、これによ
りバイポーラトランジスタ4がオンするので、バイポー
ラトランジスタ11のオン/オフに応じて電界効果トラ
ンジスタ2がスイッチング動作を行い、通常の運転状態
に復帰する。
【0030】このように、抵抗器5を流れる電流の平均
値が第1の閾値を超えたときに、第1過電流保護手段が
動作し、過電流を抑制するので、第1の閾値を超える電
流が所定時間以上回路に流れることがなく、ある程度継
続する比較的大きな電流による回路部品やファンモータ
19の損傷を良好に防止できる。
【0031】しかも、抵抗器5を流れる電流の瞬時値が
第2の閾値を超えたときに、第2過電流保護手段が動作
し、過電流を抑制するので、第2の閾値を超える電流が
瞬間的にも回路に流れることがなく、回路部品やファン
モータ19の損傷を良好に防止できる。すなわち、起動
時、瞬時停電時、電源チャタリング時などの過渡状態や
負荷短絡時においては、瞬間的に第1の閾値を大きく超
える電流が抵抗器5に流れようとする。ところが、第1
過電流保護手段は、平均電流検出方式を採用しているた
め、このような瞬間的な大電流に対して応答遅れを生じ
ることから、第2過電流保護手段を設けない場合、上記
応答遅れの時間は回路に極めて大きな電流が流れてしま
うことになり、瞬間的に回路部品やファンモータ19が
損傷を受けてしまう可能性がある。そこで、ワンパルス
電流検出方式を採用した第2過電流保護手段を設けるこ
とにより、上記のような瞬間的な大電流を瞬時に抑制
し、回路部品やファンモータ19の損傷を良好に防止で
きるのである。
【0032】また、第2過電流保護手段は、バイポーラ
トランジスタ3,4により構成できるので、第2過電流
保護手段を設けることによるスイッチング電源装置の製
造コストの増加が殆どなく、また小型、軽量化の妨げに
なることもない。
【0033】なお、上記実施形態においては、抵抗器5
を流れる電流が第2の閾値を超え、バイポーラトランジ
スタ4がオフした後に、抵抗器5を流れる電流が第2の
閾値以下になれば、瞬時にバイポーラトランジスタ4が
オンするように構成したが、抵抗器、キャパシタ、ダイ
オードなどによって構成されるディレイ回路からなる遅
延手段をバイポーラトランジスタ3あるいはバイポーラ
トランジスタ4に付設し、バイポーラトランジスタ4が
オンするタイミングを遅らせるようにしてもよい。この
ようにすれば、第2過電流保護手段により電界効果トラ
ンジスタ2のスイッチング動作が停止されている保護期
間が延長されることになるので、回路の保護を一層確実
にできる。特に、遅延時間を第1過電流保護手段の応答
遅れ以上の時間にすれば、抵抗器5を流れる電流が第2
の閾値を超えた後に第1の閾値と第2の閾値との間の値
まで低下し、その状態が継続しているような場合にも、
回路の保護の万全を期すことができる。
【0034】また、抵抗器5の両端間の電位差を入力と
する演算増幅器を設け、この演算増幅器に適宜、抵抗器
などを接続してヒステリシス動作を行なわせることによ
り、抵抗器、キャパシタ、ダイオードなどによって構成
される上記のディレイ回路に代わる遅延手段を構成し、
この遅延手段の出力端にバイポーラトランジスタ4を接
続して、バイポーラトランジスタ4がオンするタイミン
グを遅らせるようにしてもよい。このようにすれば、バ
イポーラトランジスタ3を設ける必要が無くなる。
【0035】また、上記実施形態においては、制御用I
C1により出力電圧を可変させるように構成したが、出
力電圧は固定であってもよい。
【0036】また、上記実施形態においては、バイポー
ラトランジスタ3,4により第2過電流保護手段を実現
したが、第2過電流保護手段の具体的な構成は任意であ
る。
【0037】また、上記実施形態においては、スイッチ
ング電源装置によりファンモータ19を駆動したが、本
発明のスイッチング電源装置は、もちろんいかなる用途
にも適用可能である。
【0038】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
平均電流検出方式により出力側の電流値を検出し、その
検出電流値が第1の閾値を超えたときにスイッチング手
段のスイッチング動作を停止させる第1過電流保護手段
と、ワンパルス電流検出方式により出力側の電流値を検
出し、その検出電流値が第1の閾値よりも大きい第2の
閾値を超えたときにスイッチング手段のスイッチング動
作を停止させる第2過電流保護手段とを備えたので、瞬
間的な過電流と平均的な過電流との双方に対して十分有
効な保護を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るスイッチング電源装置の概略構成
図である。
【符号の説明】
1 制御用IC 2 電界効果トランジスタ 3 バイポーラトランジスタ 4 バイポーラトランジスタ 5 抵抗器 6 インダクタ 7 ダイオード 8 キャパシタ 9 キャパシタ 11 バイポーラトランジスタ 19 ファンモータ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5H730 AA20 AS13 BB13 BB57 DD04 DD27 EE08 EE10 FD31 FD33 FG05 XX03 XX15 XX16 XX23 XX35 XX43

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入力側の直流電圧をスイッチングして出
    力側の直流電圧として供給するスイッチング手段と、 前記スイッチング手段を制御する制御手段と、 平均電流検出方式により出力側の電流値を検出し、その
    検出電流値が第1の閾値を超えたときに前記スイッチン
    グ手段のスイッチング動作を停止させる第1過電流保護
    手段とを有するスイッチング電源装置であって、 ワンパルス電流検出方式により出力側の電流値を検出
    し、その検出電流値が前記第1の閾値よりも大きい第2
    の閾値を超えたときに前記スイッチング手段のスイッチ
    ング動作を停止させる第2過電流保護手段を備えたこと
    を特徴とする、スイッチング電源装置。
  2. 【請求項2】 前記第2過電流保護手段は、検出電流値
    が一旦前記第2の閾値を超え、その後に前記第2の閾値
    以下になったときに、前記スイッチング手段のスイッチ
    ング動作の停止解除時期を遅延させる遅延手段を有す
    る、請求項1に記載のスイッチング電源装置。
  3. 【請求項3】 前記制御手段は、前記スイッチング手段
    によるスイッチング動作のデューティー比を制御するこ
    とにより、出力電圧を可変させる、請求項1または2に
    記載のスイッチング電源装置。
  4. 【請求項4】 前記制御手段は、前記スイッチング手段
    の制御端に接続された出力トランジスタを有し、 前記第2過電流保護手段は、前記出力トランジスタに縦
    続接続されて、検出電流値が前記第2の閾値を超えたと
    きに前記出力トランジスタの動作状態に係わらず前記ス
    イッチング手段によるスイッチング動作を停止させる制
    御トランジスタを有する、請求項1ないし3のいずれか
    に記載のスイッチング電源装置。
  5. 【請求項5】 前記制御手段および前記第1過電流保護
    手段は、燃焼機器において燃焼用空気を供給するための
    ファンを駆動するファンモータを制御する集積回路に内
    蔵されている、請求項1ないし4のいずれかに記載のス
    イッチング電源装置。
JP2001223913A 2001-07-25 2001-07-25 スイッチング電源装置 Pending JP2003037972A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001223913A JP2003037972A (ja) 2001-07-25 2001-07-25 スイッチング電源装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001223913A JP2003037972A (ja) 2001-07-25 2001-07-25 スイッチング電源装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003037972A true JP2003037972A (ja) 2003-02-07

Family

ID=19057165

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001223913A Pending JP2003037972A (ja) 2001-07-25 2001-07-25 スイッチング電源装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003037972A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008206271A (ja) * 2007-02-19 2008-09-04 Fuji Electric Device Technology Co Ltd スイッチング電源制御用集積回路およびスイッチング電源装置
JP2008278735A (ja) * 2007-04-04 2008-11-13 Toshiba Lighting & Technology Corp 直流電源装置
JP2017093259A (ja) * 2015-11-17 2017-05-25 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008206271A (ja) * 2007-02-19 2008-09-04 Fuji Electric Device Technology Co Ltd スイッチング電源制御用集積回路およびスイッチング電源装置
JP2008278735A (ja) * 2007-04-04 2008-11-13 Toshiba Lighting & Technology Corp 直流電源装置
JP2017093259A (ja) * 2015-11-17 2017-05-25 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3914004B2 (ja) 半導体素子の過電流検出・保護装置
US7012393B2 (en) Motor drive
US20100320946A1 (en) Brushless dc motor driver
JP2006127455A (ja) 半導体素子制御装置
WO2009091033A1 (ja) 電力供給装置
JP3566634B2 (ja) Dc/dcコンバータ
JP2001216033A (ja) 電源供給制御装置および電源供給制御方法
US7705554B2 (en) Circuit arrangement and method for adjusting the power consumption of a load that can be operated by a direct-voltage system
JP3820167B2 (ja) 半導体スイッチング装置
JP2010104079A (ja) 負荷駆動装置
JP5931407B2 (ja) モータ駆動装置及びこれを用いた電気機器
JP2003037972A (ja) スイッチング電源装置
JP3678953B2 (ja) 半導体リレーシステムの過電流遮断検出装置
US5525878A (en) Apparatus and method for controlling an electric motor
JP3567107B2 (ja) 過電流時の回路遮断装置
JP4402216B2 (ja) ブラシレスモータの制御回路
JP3596415B2 (ja) 誘導性負荷駆動回路
JP2001320264A (ja) 電源供給制御装置
JP2002118958A (ja) 電源逆接続保護装置
JP3679524B2 (ja) トランジスタの過電流保護回路
JP2006217699A (ja) 異常検出装置
JPH0851789A (ja) ブラシレスモータの駆動装置
JP3311410B2 (ja) モータの通電制御回路
JP2706624B2 (ja) 配線保護遮断器用電源回路
JP2890091B2 (ja) モータの過負荷停動回路