JP2003036941A - 半嵌合防止コネクタへの接続端子の自動挿入方法 - Google Patents

半嵌合防止コネクタへの接続端子の自動挿入方法

Info

Publication number
JP2003036941A
JP2003036941A JP2001269061A JP2001269061A JP2003036941A JP 2003036941 A JP2003036941 A JP 2003036941A JP 2001269061 A JP2001269061 A JP 2001269061A JP 2001269061 A JP2001269061 A JP 2001269061A JP 2003036941 A JP2003036941 A JP 2003036941A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fitting
connector
rear end
connector housing
housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2001269061A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomomi Endo
友美 遠藤
Naoto Taguchi
直人 田口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2001269061A priority Critical patent/JP2003036941A/ja
Priority to GB0210923A priority patent/GB2376814B/en
Priority to US10/143,991 priority patent/US7043834B2/en
Priority to DE10221517A priority patent/DE10221517B4/de
Publication of JP2003036941A publication Critical patent/JP2003036941A/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/64Means for preventing incorrect coupling
    • H01R13/641Means for preventing incorrect coupling by indicating incorrect coupling; by indicating correct or full engagement
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/20Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for assembling or disassembling contact members with insulating base, case or sleeve
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/49147Assembling terminal to base
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49169Assembling electrical component directly to terminal or elongated conductor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49204Contact or terminal manufacturing
    • Y10T29/49208Contact or terminal manufacturing by assembling plural parts
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49204Contact or terminal manufacturing
    • Y10T29/49208Contact or terminal manufacturing by assembling plural parts
    • Y10T29/49217Contact or terminal manufacturing by assembling plural parts by elastic joining
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49204Contact or terminal manufacturing
    • Y10T29/49208Contact or terminal manufacturing by assembling plural parts
    • Y10T29/49222Contact or terminal manufacturing by assembling plural parts forming array of contacts or terminals

Abstract

(57)【要約】 【課題】 雌雄コネクタハウジングの内、一方のコネク
タハウジングに装着される嵌合検知部材の後端が、接続
端子を挿入する際に、該コネクタハウジングの後端より
突出しないようにして自動端子挿入機による自動挿入を
可能にする半嵌合防止コネクタへの接続端子の自動挿入
方法を提供する。 【解決手段】 本発明の半嵌合防止コネクタ31は、自
動端子挿入機で接続端子を自動挿入する前に、嵌合検知
部材60を雌コネクタ40の適正嵌合検知位置に移動さ
せる。この移動によって嵌合検知部材60後端が雌コネ
クタ40のハウジング後端面と略一致することで、接続
端子を自動端子挿入機により端子収容室40a内に自動
挿入することができる。

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明は、一組の雌雄コネク
タハウジング相互を嵌合させた際に、一方のコネクタハ
ウジングに装着された嵌合検知部材の適正嵌合検知位置
へのスライド移動の可否によって、雌雄コネクタハウジ
ング相互の中途嵌合状態を検知する半嵌合防止コネクタ
への接続端子の自動挿入方法に関するものであります。 【0002】 【従来の技術】従来の半嵌合防止コネクタは、図13及
び図14に示したように雌コネクタハウジングFと雄コ
ネクタハウジングMとの一組の雌雄コネクタハウジング
F,M相互を嵌合させた際に、一方の雄コネクタハウジ
ングMに装着された嵌合検知部材M1の適正嵌合検知位
置へのスライド移動の可否によって、雌雄コネクタハウ
ジングF,M相互の中途嵌合状態を検知するものであ
る。(特開平7−192808号公報参照) 【0003】すなわち、図13に示したように雄コネク
タハウジングMは、ハウジング本体4の上壁4aの前端
側から立ち上がってハウジング後方に延びる可撓ロック
アーム5を有しており、この可撓ロックアーム5の中間
部上面にはロック用突起5bが突設され、後端には検知
部5cが突設されている。また、可撓ロックアーム5の
両側には間隔をあけて可撓ロックアーム5と並行する保
護壁7が立設されている。 【0004】また、前記嵌合検知部材M1は、基部8に
前記可撓ロックアーム5の両側に位置する可撓係止片9
が設けられている。また、基部8と可撓係止片9との中
間部には可撓ロックアーム5の検知部5cと当接する検
知突起10が立設されている。 【0005】また、前記雌コネクタハウジングFは、雌
雄コネクタハウジングF,M相互の嵌合の際に前記可撓
ロックアーム5の上に被さるハウジング本体2上部の上
壁2aにロック孔2bを有している。また、上壁2a内
には後壁2cから前方に延び、先端に突起3aを有する
2本の係合解除アーム3が設けられている。 【0006】図14に示したように、前記嵌合検知部材
M1は、雄コネクタハウジングMの後方から押し込まれ
て、初期位置に保持される。次に、図15に示したよう
に、雌コネクタハウジングFと雄コネクタハウジングM
を嵌合させると、可撓ロックアーム5のロック用突起5
bがロック孔2b(図13参照)内に係合され、雌コネ
クタハウジングF内の係合解除アーム3が可撓係止片9
の下方に進入して、突起3aが可撓係止片9の自由端を
上昇させる。 【0007】このとき、可撓係止片9の自由端の上昇に
伴って嵌合検知部材M1全体が後方に若干傾くので、嵌
合検知部材M1を押し進めると、検知突起10の上端が
検知部5cに接触する。そして、図16に示したように
検知突起10は、検知部5cの下方を通過して適正嵌合
検知位置に係止される。この嵌合検知部材M1の初期位
置から適正嵌合検知位置への移動により雌雄コネクタハ
ウジングF,M相互の完全嵌合状態を検知することがで
きる。 【0008】なお、雌雄コネクタハウジングF,M相互
が中途嵌合の状態では、嵌合検知部材M1に過度の押圧
力が作用した場合、可撓係止片9の検知突起10が検知
部5cに当接して、可撓ロックアーム5を下降させる力
が作用するので、可撓ロックアーム5は上方に撓むこと
なく、嵌合検知部材M1の進入が阻止され、中途嵌合状
態を検知することができる。 【0009】 【発明が解決しようとする課題】ところで、上述した嵌
合検知部材M1は、その初期位置においては、後端の基
部8がハウジング本体4の後端より突出しているので、
雄コネクタハウジングM内へ接続端子を挿入する際には
自動端子挿入機を使用することができず、手作業により
1個ずつ挿入しなければならず、作業性の低下を招いて
いたという問題があった。 【0010】本発明は、上記問題に鑑みて成されたもの
であり、雌雄コネクタハウジングの内、一方のコネクタ
ハウジングに装着される嵌合検知部材の後端が、接続端
子を挿入する際に、該コネクタハウジングの後端より突
出しないようにして自動端子挿入機による自動挿入を可
能にする半嵌合防止コネクタへの接続端子の自動挿入方
法を提供することを目的とする。 【0011】 【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明の請求項1に係る半嵌合防止コネクタへの接続
端子の自動挿入方法は、可撓ロックアームを有する一方
のコネクタハウジングと、前記可撓ロックアームのロッ
ク部に係合する係合部を有して前記一方のコネクタハウ
ジングとの嵌合の際に前記ロック部と前記係合部との係
合によって前記一方のコネクタハウジングに連結される
他方のコネクタハウジングと、前記一方のコネクタハウ
ジングに該コネクタハウジング相互の嵌合方向に沿って
スライド可能に装着され、前記コネクタハウジング相互
の嵌合前の初期位置から嵌合後の適正嵌合検知位置への
スライド移動の可否によって前記コネクタハウジング相
互の中途嵌合状態を検知する嵌合検知部材とを備えた半
嵌合防止コネクタへの接続端子の自動挿入方法であっ
て、前記嵌合検知部材は、該検知部材の後端が前記一方
のコネクタハウジングの後端面と略一致する位置または
該一方のコネクタハウジングの後端面より前方の位置に
移動されてから、接続端子を自動挿入するとともに、前
記他方のコネクタハウジングとの嵌合前に、前記嵌合検
知部材を前記一方のコネクタハウジングの後端面より後
方に突出した初期位置まで移動させてから、前記コネク
タハウジング相互の嵌合操作を行うことを特徴とする。 【0012】上記構成の半嵌合防止コネクタへの接続端
子の自動挿入方法によれば、下記〜の手順で接続端
子をコネクタハウジング内へ自動挿入させ、コネクタハ
ウジング相互の嵌合操作に備える。 嵌合検知部材の後端が一方のコネクタハウジングの後
端面と略一致する位置、または該一方のコネクタハウジ
ングの後端面より前方の位置に嵌合検知部材を移動させ
る。 一方のコネクタハウジングの後端面から適数の接続端
子を自動挿入する。 他方のコネクタハウジングとの嵌合前に、嵌合検知部
材を一方のコネクタハウジングの後端面より後方に突出
した初期位置まで移動させる。 【0013】なお、前記の手順は、検知部材の後端と
一方のコネクタハウジングの後端面が略一致する位置、
または検知部材の後端が一方のコネクタハウジングの後
端面より前方の位置に移動させるものであれば良い。ま
た、検知部材の後方への突出は、少なくとも通常の自動
端子挿入機が使用可能な程度であれば許容されるもので
ある。しかし、検知部材の後端と一方のコネクタハウジ
ングの後端面との完全一致によって完全嵌合状態を検知
する場合、好ましくは適正端子挿入位置は検知部材の後
端と一方のコネクタハウジングの後端面とが一致する位
置とした方が良い。 【0014】また、前記の一方のコネクタハウジング
の後端面から接続端子を自動挿入する場合、自動端子挿
入機に一方のコネクタハウジングを供給してから接続端
子を挿入する前に、前記の工程である嵌合検知部材を
接続端子の自動挿入可能な位置に移動させるように自動
端子挿入機にその機能を付加することも可能である。 【0015】更に、の嵌合検知部材を一方のコネクタ
ハウジングの後端面より後方に突出した初期位置まで移
動させる場合、コネクタハウジング内に挿入した接続端
子の挿入状態を電気的に検査する検査工程の中で同時に
行うことも可能である。すなわち、一方のコネクタハウ
ジングに対して嵌合検知部材を装着する最初の段階から
適正な端子挿入位置に位置決めして、接続端子挿入後の
端子挿入検査工程で使用する検査治具(チェッカーフィ
クチャ)に嵌合検知部材を適正端子挿入位置から初期位
置に移動させる部材を付加することも可能である。 【0016】 【発明の実施の形態】以下、本発明に係る半嵌合防止コ
ネクタへの接続端子の自動挿入方法の好適な第1実施形
態を図1乃至図10に基づいて詳細に説明する。図1は
本発明の半嵌合防止コネクタへの接続端子の自動挿入方
法の第1実施形態を示す分解斜視図、図2は図1におけ
る雌コネクタハウジングに嵌合検知部材を組み付けた状
態を示す斜視図、図3は図2における接続端子を挿入し
た状態を示す斜視図、図4は図3における状態からチェ
ッカーフィクチャの嵌合前の状態を示す斜視図、図5は
図4における状態からチェッカーフィクチャの嵌合後の
状態を示す斜視図、図6は図5における状態からコネク
タ嵌合前の状態を示す斜視図、図7は図6における縦断
面図、図8は雌雄コネクタハウジング相互の嵌合中の状
態を示す斜視図、図9は図8における縦断面図、図10
は図9における雌雄コネクタハウジング相互の完全嵌合
状態を示す縦断面図である。 【0017】図1に示すように本実施形態の半嵌合防止
コネクタ31は、可撓ロックアーム41を有する一方の
コネクタハウジングである雌コネクタ40と、雌コネク
タ40に嵌合方向に沿ってスライド可能に装着される略
筒状の嵌合検知部材60と、図示していない他方のコネ
クタハウジングである雄コネクタとから構成されてい
る。 【0018】本実施形態の雌コネクタ40は、図示して
いない雌形接続端子を収容保持する端子収容室40aが
形成されたハウジング本体40bと、該ハウジング本体
の上面に形成された前記可撓ロックアーム41と、嵌合
検知部材60をスライド可能に支持するためのガイド部
43とが一体成形された構造である。また、ハウジング
本体40bの前端には、フロントホルダ40cが装着さ
れており、ハウジング本体40bと連続した端子収容室
40aを形成している。 【0019】前記可撓ロックアーム41は、ハウジング
本体40b上面の略中央に立設された支柱部44の上端
に、ハウジング本体40bの前後方向に沿って延びるア
ーム部45を連設したもので、該アーム部45が支柱部
44を支点に上下方向に可撓変位可能になっている。 【0020】また、前記可撓ロックアーム41の係止孔
42は、アーム部45の前端寄りの位置に設けられてい
る。また、アーム部45の後端寄りの上面は、アーム部
45の前端を上方に変位させるための解除操作部45a
が設けられている。従って、雌雄コネクタが嵌合してい
る状態で、解除操作部45aを押下してアーム部45の
前端を上方に変位させると、係止孔42と図示していな
い雄コネクタとの係合状態を解除することができる。 【0021】また、前記ガイド部43は、可撓ロックア
ーム41を挟むように、ハウジング本体40b上面の両
側に形成されている。この各々ガイド部43は、外側面
部にハウジング本体40bの前後方向に沿って延在する
ガイド溝43aを有している。 【0022】また、本実施形態の嵌合検知部材60は、
雌コネクタ40の嵌合方向に沿った軸線方向にスライド
可能に雌コネクタ40の外周に嵌合して前記ハウジング
本体40bの周囲を覆う略筒状の検知部材本体61と、
前記係止孔42との係合によって前記検知部材本体61
を初期位置に規制する位置決め係止部である係止突起6
3とを備えている。 【0023】前記検知部材本体61は、ガイド部43の
ガイド溝43aに摺動自在に嵌合するガイド突起61a
が内側面に形成されていると共に、ガイド溝43aとガ
イド突起61aとの嵌合によって、雌コネクタ40の軸
線方向に沿ってスライド自在に雌コネクタ40に装着さ
れる。また、前記検知部材本体61の外側面には、検知
部材本体61をスライド移動させる際に、手指で掴む滑
り止め部61bが設けられている。 【0024】前記係止突起63は、検知部材本体61の
上壁の一部をなす弾性片である係止アーム64の先端下
部に突設されており、係止アーム64の上方への弾性変
位に伴って変位可能である。この係止突起63は、その
前端面を係止孔42の前端面42a(図7参照)に当接
した状態で該係止孔42内に上方から嵌入され、嵌合検
知部材60を初期位置に係合する。 【0025】本実施形態において、嵌合検知部材60を
スライド移動させる適正嵌合検知位置は、係止突起63
が係止孔42によって係止される初期位置に対して、雌
コネクタ40の前端寄りの位置に設定している。そのた
め、雌コネクタ40には、前記嵌合検知部材60が初期
位置から前方の適正嵌合検知位置までスライド移動した
時に、前記嵌合検知部材60のスライド移動を規制する
検知部材係止部49が設けられている。 【0026】前記検知部材係止部49は、可撓ロックア
ーム41のアーム部45前端縁で、嵌合検知部材60が
適正嵌合検知位置までスライド移動した時に、係止突起
63の後端面63b(図10参照)を係止することで、
嵌合検知部材60を適正嵌合検知位置に位置決め固定す
る。この時、前記係止突起63が前記検知部材係止部4
9に係止されるときにクリック感を発生することで、雌
雄コネクタ相互の完全嵌合状態を検知することができ
る。 【0027】図2及び図3に示すように本実施形態の嵌
合検知部材60は、初期位置に位置するときに、前記嵌
合検知部材60後端が雌コネクタ40のハウジング後端
から明確に突出するように延長部65が設けられている
が、この延長部65後端は、適正嵌合検知位置に位置す
るときには雌コネクタ40の後端面と略一致するように
設定されている。そして、図示していない自動端子挿入
機で接続端子を自動挿入する前に、嵌合検知部材60を
適正嵌合検知位置に移動させる。 【0028】次に、図3に示すように雌コネクタ40の
後端面と嵌合検知部材60後端とが略一致した状態で自
動端子挿入機に供給されて、電線Wの端部に接続された
図示していない接続端子が端子収容室40aに自動挿入
される。 【0029】次に、図4に示すように前述した端子収容
室40a(図3参照)内への接続端子の挿入状態を電気
的に検知するためのチェッカーフィクチャ70を雌コネ
クタ40の前方から装着する。前記チェッカーフィクチ
ャ70は、略筒状のハウジング本体71の上部にガイド
用の一対の突条部73が形成されており、該ハウジング
本体71の両側部には一対の押圧片74が突設されてい
る。この押圧片74は、嵌合検知部材60の前端に当接
して該嵌合検知部材60を適正嵌合検知位置から初期位
置に押戻すための部材である。 【0030】そして、図5に示すように前記チェッカー
フィクチャ70が装着されると、端子収容室40a(図
3参照)内の接続端子の挿入状態を電気的に検査すると
共に、押圧片74が嵌合検知部材60の前端に当接して
該嵌合検知部材60を適正嵌合検知位置から初期位置に
移動させる。 【0031】次に、図6及び図7に示すように、雌コネ
クタ40に装着された嵌合検知部材60は、雌雄コネク
タ相互の嵌合前には、雌コネクタ40の係止孔42によ
る係止で初期位置に雌コネクタ40を覆うように位置規
制される。 【0032】次に、図8及び図9に示すように、雌雄コ
ネクタ40,50相互の嵌合操作時においては、ハウジ
ング相互の嵌合長が規定値に達して、雄コネクタ50の
係合突起51がアーム部45の下方から係止孔42に嵌
入する。この係合突起51と係止孔42との係合によっ
て、雌雄コネクタ40,50相互の嵌合状態がロックさ
れる。 【0033】この時、図9中矢印Bで示すように、係止
孔42に係合していた嵌合検知部材60の係止突起63
が係合突起51によって上方に押し出されて、嵌合検知
部材60の初期位置への位置規制が解除される。従っ
て、嵌合検知部材60は、雌コネクタ40のハウジング
前方に移動可能になる。 【0034】そして、ハウジング嵌合操作の完了時に
は、雌雄コネクタ40,50相互の嵌合状態の検知のた
めに嵌合検知部材60を初期位置から適正嵌合検知位置
に移動させる検知部材移動操作を行う。即ち、ハウジン
グ嵌合操作の際に嵌合検知部材60を手指で掴んでいる
ので、検知部材移動操作の際には、嵌合検知部材を掴ん
でいる手指を持ち替えることなく、そのまま嵌合検知部
材60をハウジング前方に押す。これにより、雌雄コネ
クタ40,50相互の完全嵌合状態を検知するための検
知部材移動操作を効率良く行うことができる。 【0035】また、前記検知部材移動操作は、ハウジン
グ嵌合操作時と付勢方向が同一であるため、ハウジング
嵌合操作を行うための押圧操作で、一挙に検知部材移動
操作まで完了させることができ、雌雄コネクタ相互の接
続時の操作数を低減させることができる。 【0036】そして、図10に示すように、前記嵌合検
知部材60が適正嵌合検知位置に到達すると、嵌合検知
部材60の係止突起63がアーム部45の前端縁である
検知部材係止部49に係止され、前記嵌合検知部材60
のスライド移動が規制される。従って、前記係止突起6
3が前記検知部材係止部49に係止されるときにクリッ
ク感を発生することで、雌雄コネクタ40,50相互の
完全嵌合状態を検知することができる。 【0037】上述した第1実施形態では、接続端子を自
動挿入する際に、嵌合検知部材の後端を雌コネクタの後
端面と略一致させる場合を示した。次に、接続端子を自
動挿入する際の嵌合検知部材の後端を、雌コネクタの後
端面より前方に位置させる場合の第2実施形態につい
て、図11乃至図12に基づいて説明する。図11は端
子の自動挿入が可能なように嵌合検知部材を雌コネクタ
に組み付けた状態を示す縦断面図、図12は図11にお
ける接続端子挿入後であってコネクタ嵌合前の状態を示
す縦断面図である。 【0038】図11に示すように、嵌合検知部材90
は、雌コネクタ80に組み付けられた後、自動端子挿入
機による端子挿入を行うため、検知部材90の後端が雌
コネクタ80の後端面より前方に位置するように移動さ
れる。 【0039】雌コネクタ80は、図示していない雌形接
続端子を収容保持する端子収容室80aが形成されたハ
ウジング本体80bと、該ハウジング本体の上面に形成
されて係止孔82を備えた可撓ロックアーム81と、嵌
合検知部材90をスライド可能に支持するためのガイド
部83とが一体成形された構造である。また、ハウジン
グ本体80bの前端には、フロントホルダ80cが装着
されており、ハウジング本体80bと連続した端子収容
室80aを形成している。可撓ロックアーム81及びガ
イド部83は、前記第1実施形態における可撓ロックア
ーム41及びガイド部43と同様の構成であり、詳細な
説明を省略する。 【0040】また、雌コネクタ80の前端上部には係止
リブ84が渡設されている。該係止リブ84には、後述
する係止アーム94の係止溝95に係止可能なようにテ
ーパ面84a,84bが形成されている。テーパ面84
aは、係止溝95の前方面95aと当接して嵌合検知部
材本体91の後方への移動を規制する。但し、該テーパ
面84aは、チェッカーフィクチャによって嵌合検知部
材90が後方へ押圧された時に、係止アーム94が下方
に弾性変位して係止リブ84と係止溝95の係止が解除
される程度の傾斜角度を有している。また、テーパ面8
4bは、係止リブ84と係止溝95とが係合する際に、
係止アーム94の前端上部と摺接して係止アーム94を
下方に弾性変位させるよう、テーパ面84aと比べて緩
やかな傾斜面となっている。 【0041】更に、本実施形態の雌コネクタ80は、可
撓ロックアーム81の反対側の外周に嵌合方向に対して
直交する横方向に延設されたリブ状の第1突部85を有
している。また、第1突部85の形状においては、緩や
かな傾斜面を有する断面三角形状や半円形状が望まし
い。該第1突部85は、後述する第2突部95と係合し
て、嵌合検知部材本体91の端子挿入時における設定位
置より前方への移動を規制する。 【0042】また、嵌合検知部材90は、雌コネクタ8
0の嵌合方向に沿った軸線方向にスライド可能に雌コネ
クタ80の外周に嵌合してハウジング本体80bの周囲
を覆う略筒状の検知部材本体91と、検知部材本体91
を位置規制するための係止アーム94とを備えている。 【0043】係止アーム94は、検知部材本体91の上
壁の一部をなして上下方向に弾性変位可能である弾性片
であり、前記係止孔82と係合して検知部材本体91を
初期位置に規制する位置決め係止部である係止突起93
を有する。係止突起93は、係止アーム94の先端下部
に突設されており、係止アーム94の弾性変位に伴って
上下に変位する。また、係止アーム94上面には、前記
係止リブ84と係合して検知部材本体91を端子挿入時
の位置に規制する係止溝95が形成されている。係止溝
95は、係止リブ84を係止可能なようにテーパ面84
a及びテーパ面84bに略一致した傾斜を有する前方面
95a及び後方面95bが形成されている。 【0044】また、検知部材本体91は、前記第1実施
形態における検知部材本体61と同様の構成に加え、内
周に接続端子挿入時に第1突部85に係合するボス状の
第2突部95を備えている。 【0045】以上の構成により、自動端子挿入機による
端子挿入の際には、嵌合検知部材90の後端が雌コネク
タ80の後端面より前方に位置するように移動され、嵌
合検知部材90の位置が規制される。詳しくは、第1突
部85と第2突部95との係合、及び係止リブ84と係
止アーム94の係止溝95との係合によって、嵌合検知
部材90が容易に前方及び後方へ移動しない程度に位置
規制される。 【0046】次に、嵌合検知部材90の後端が雌コネク
タ80の後端面より前方の位置で位置規制された状態で
自動端子挿入機に供給されて、図示していない電線の端
部に接続された接続端子が端子収容室80aに自動挿入
される。 【0047】次に、前記第1実施形態と同様の作動によ
り、押圧片を備えたチェッカーフィクチャ(図4参照)
を雌コネクタ80に装着することで、嵌合検知部材90
が端子挿入時の位置から雌コネクタ80の後端面より後
方に突出した初期位置まで移動される。即ち、図12に
示すように、雌コネクタ80に装着された嵌合検知部材
90は、雌雄コネクタ相互の嵌合前には、係止突起93
と雌コネクタ80の係止孔82との係止によって雌コネ
クタ80を覆うように初期位置に位置規制される。な
お、雌雄コネクタの嵌合操作については、前記第1実施
形態と同様であるので説明を省略する。 【0048】 【発明の効果】以上説明したように本発明の請求項1記
載の半嵌合防止コネクタによれば、嵌合検知部材は、該
検知部材の後端が前記一方のコネクタハウジングの後端
面と略一致する位置または該一方のコネクタハウジング
の後端面より前方の位置に移動されてから、接続端子を
自動挿入するとともに、前記他方のコネクタハウジング
との嵌合前に、前記嵌合検知部材を前記一方のコネクタ
ハウジングの後端面より後方に突出した初期位置まで移
動させてから、前記コネクタハウジング相互の嵌合操作
を行う。従って、一方のコネクタハウジングに装着され
た嵌合検知部材の後端が該コネクタハウジングの後端よ
り突出しないので、自動端子挿入機により接続端子を自
動挿入することができる。よって、コネクタハウジング
内への接続端子の挿入作業と共に、コネクタハウジング
相互の嵌合作業の向上を図ることができる。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明の半嵌合防止コネクタへの接続端子の自
動挿入方法の第1実施形態を示す分解斜視図である。 【図2】図1における雌コネクタハウジングに嵌合検知
部材を組み付けた状態を示す斜視図である。 【図3】図2における接続端子を挿入した状態を示す斜
視図である。 【図4】図3における状態からチェッカーフィクチャの
嵌合前の状態を示す斜視図である。 【図5】図4における状態からチェッカーフィクチャの
嵌合後の状態を示す斜視図である。 【図6】図5における状態からコネクタ嵌合前の状態を
示す斜視図である。 【図7】図6における縦断面図である。 【図8】第1実施形態における雌雄コネクタハウジング
相互の嵌合中の状態を示す斜視図である。 【図9】図8における縦断面図である。 【図10】図9における雌雄コネクタハウジング相互の
完全嵌合状態を示す縦断面図である。 【図11】本発明の半嵌合防止コネクタへの接続端子の
自動挿入方法の第2実施形態における端子の自動挿入が
可能なように嵌合検知部材を雌コネクタに組み付けた状
態を示す縦断面図である。 【図12】第2実施形態におけるコネクタ嵌合前の状態
を示す縦断面図である。 【図13】従来の半嵌合防止コネクタの嵌合前の状態を
示す縦断面図である。 【図14】図13における雌雄コネクタハウジングの嵌
合前の状態を示す作用説明図である。 【図15】図14における嵌合途中の状態を示す作用説
明図である。 【図16】図15におけるコネクタハウジング相互の嵌
合が完了して、嵌合検知部材の適正嵌合検知位置へのス
ライド移動が完了した状態を示す作用説明図である。 【符号の説明】 31 半嵌合防止コネクタ 40 雌コネクタ(一方のコネクタハウジング、第1実
施形態) 41 可撓ロックアーム 42 係止孔(ロック部) 43 ガイド部 49 検知部材係止部 50 雄コネクタ(他方のコネクタハウジング) 51 係合突起(係合部) 60 嵌合検知部材(第1実施形態) 61 検知部材本体 63 係止突起(位置決め係止部) 64 係止アーム(弾性片) 65 延長部 70 チェッカーフィクチャ 74 押圧片 80 雌コネクタ(一方のコネクタハウジング、第2実
施形態) 81 可撓ロックアーム 82 係止孔(ロック部) 83 ガイド部 84 係止リブ 85 第1突部 90 嵌合検知部材(第2実施形態) 91 検知部材本体 93 係止突起(位置決め係止部) 94 係止アーム(弾性片) 95 第2突部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5E021 FA05 FA10 FA14 FA16 FB09 FB20 FC38 5E051 BA04 BB01 BB04

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 可撓ロックアームを有する一方のコネク
    タハウジングと、前記可撓ロックアームのロック部に係
    合する係合部を有して前記一方のコネクタハウジングと
    の嵌合の際に前記ロック部と前記係合部との係合によっ
    て前記一方のコネクタハウジングに連結される他方のコ
    ネクタハウジングと、前記一方のコネクタハウジングに
    該コネクタハウジング相互の嵌合方向に沿ってスライド
    可能に装着され、前記コネクタハウジング相互の嵌合前
    の初期位置から嵌合後の適正嵌合検知位置へのスライド
    移動の可否によって前記コネクタハウジング相互の中途
    嵌合状態を検知する嵌合検知部材と、を備えた半嵌合防
    止コネクタへの接続端子の自動挿入方法であって、 前記嵌合検知部材は、該検知部材の後端が前記一方のコ
    ネクタハウジングの後端面と略一致する位置または該一
    方のコネクタハウジングの後端面より前方の位置に移動
    されてから、前記接続端子を自動挿入するとともに、 前記他方のコネクタハウジングとの嵌合前に、前記嵌合
    検知部材を前記一方のコネクタハウジングの後端面より
    後方に突出した初期位置まで移動させてから、前記コネ
    クタハウジング相互の嵌合操作を行うことを特徴とする
    半嵌合防止コネクタへの接続端子の自動挿入方法。
JP2001269061A 2001-05-15 2001-09-05 半嵌合防止コネクタへの接続端子の自動挿入方法 Abandoned JP2003036941A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001269061A JP2003036941A (ja) 2001-05-15 2001-09-05 半嵌合防止コネクタへの接続端子の自動挿入方法
GB0210923A GB2376814B (en) 2001-05-15 2002-05-13 Method of inserting connection terminals into half-fitting prevention connector
US10/143,991 US7043834B2 (en) 2001-05-15 2002-05-14 Method of inserting connection terminals into half-fitting prevention connector
DE10221517A DE10221517B4 (de) 2001-05-15 2002-05-14 Verfahren zum Einführen von Anschlussklemmen bei einer Steckverbindung zur Verhinderung eines unvollständig verbundenen Zustands

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001-145376 2001-05-15
JP2001145376 2001-05-15
JP2001269061A JP2003036941A (ja) 2001-05-15 2001-09-05 半嵌合防止コネクタへの接続端子の自動挿入方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003036941A true JP2003036941A (ja) 2003-02-07

Family

ID=26615132

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001269061A Abandoned JP2003036941A (ja) 2001-05-15 2001-09-05 半嵌合防止コネクタへの接続端子の自動挿入方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7043834B2 (ja)
JP (1) JP2003036941A (ja)
DE (1) DE10221517B4 (ja)
GB (1) GB2376814B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007179378A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Japan Radio Co Ltd 安否確認システム
JP2019029078A (ja) * 2017-07-26 2019-02-21 第一精工株式会社 嵌合検知コネクタ装置および雌コネクタ
JP2019029079A (ja) * 2017-07-26 2019-02-21 第一精工株式会社 嵌合検知コネクタ装置および雌コネクタ

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4031374B2 (ja) 2003-01-16 2008-01-09 矢崎総業株式会社 半嵌合防止コネクタ
DE10313667B3 (de) * 2003-03-26 2004-12-02 Yazaki Europe Ltd., Hemel Hempstead Stecker mit Schieber zum Verbinden mit einer Steckbuchse
JP5618667B2 (ja) * 2010-07-20 2014-11-05 矢崎総業株式会社 コネクタ検査システム
JP6783077B2 (ja) * 2016-06-15 2020-11-11 矢崎総業株式会社 コネクタ
JP6417369B2 (ja) * 2016-07-29 2018-11-07 矢崎総業株式会社 コネクタ
JP6417370B2 (ja) * 2016-07-29 2018-11-07 矢崎総業株式会社 コネクタ
US10038269B1 (en) * 2017-06-29 2018-07-31 Cisco Technology, Inc. Self-locking electrical cable retainer
US10283904B2 (en) * 2017-08-04 2019-05-07 Yazaki Corporation Connector
FR3098028A1 (fr) * 2019-06-28 2021-01-01 Aptiv Technologies Limited Ensemble de connecteurs avec dispositif de verrouillage

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63155577A (ja) * 1986-12-19 1988-06-28 古河電気工業株式会社 コネクタへの端子自動插入装置
JPH0550678U (ja) * 1991-12-06 1993-07-02 日本エー・エム・ピー株式会社 ボルト締め型コネクタ
JPH07335322A (ja) * 1994-06-03 1995-12-22 Yazaki Corp コネクタの結合検知装置
JPH0831517A (ja) * 1994-07-12 1996-02-02 Yazaki Corp コネクタ嵌合検知構造
JPH11224728A (ja) * 1998-02-04 1999-08-17 Yazaki Corp 半嵌合防止コネクタ

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4658503A (en) * 1984-09-04 1987-04-21 Mts Vektronics Corporation Method and apparatus for terminal insertion
US4936011A (en) * 1988-02-23 1990-06-26 Molex Incorporated Method of inserting a terminated wire lead into a connector cavity
US4843714A (en) * 1988-03-15 1989-07-04 Amp Incorporated Multiple line, automatic key programming and connector transfer system
JPH0668977B2 (ja) * 1989-08-03 1994-08-31 矢崎総業株式会社 圧接端子および圧接端子のハウジングへの誤挿入検出装置
DE69121840T2 (de) * 1990-11-08 1997-01-23 Yazaki Corp Vorrichtung zum Anzeigen der Verriegelungsstellung eines Verbinders
JP2874139B2 (ja) * 1992-11-05 1999-03-24 矢崎総業株式会社 誤結合防止機構付電気コネクタおよびその結合方法
JP2874151B2 (ja) * 1993-12-28 1999-03-24 矢崎総業株式会社 コネクタの結合検知装置
JP2725760B2 (ja) 1993-12-28 1998-03-11 矢崎総業株式会社 コネクタのロック保障機構
JP3000876B2 (ja) * 1995-01-19 2000-01-17 住友電装株式会社 端子金具のがた止め構造
JP3216779B2 (ja) * 1995-02-23 2001-10-09 矢崎総業株式会社 コネクタにおける端子金具の不完全挿入矯正方法及び矯正用治具
US6056590A (en) * 1996-06-25 2000-05-02 Fujitsu Takamisawa Component Limited Connector having internal switch and fabrication method thereof
DE19837896A1 (de) * 1998-08-20 2000-02-24 Delphi Automotive Systems Gmbh Elektrischer Steckverbinder
DE19920481C1 (de) * 1999-05-04 2001-01-18 Framatome Connectors Int Selbstverriegelnde elektrische Steckverbindung, insbesondere für Kfz-Anwendungen
GB0101110D0 (en) * 2001-01-16 2001-02-28 Delphi Tech Inc Two-part connector

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63155577A (ja) * 1986-12-19 1988-06-28 古河電気工業株式会社 コネクタへの端子自動插入装置
JPH0550678U (ja) * 1991-12-06 1993-07-02 日本エー・エム・ピー株式会社 ボルト締め型コネクタ
JPH07335322A (ja) * 1994-06-03 1995-12-22 Yazaki Corp コネクタの結合検知装置
JPH0831517A (ja) * 1994-07-12 1996-02-02 Yazaki Corp コネクタ嵌合検知構造
JPH11224728A (ja) * 1998-02-04 1999-08-17 Yazaki Corp 半嵌合防止コネクタ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007179378A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Japan Radio Co Ltd 安否確認システム
JP2019029078A (ja) * 2017-07-26 2019-02-21 第一精工株式会社 嵌合検知コネクタ装置および雌コネクタ
JP2019029079A (ja) * 2017-07-26 2019-02-21 第一精工株式会社 嵌合検知コネクタ装置および雌コネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
US20020170174A1 (en) 2002-11-21
US7043834B2 (en) 2006-05-16
GB2376814A (en) 2002-12-24
DE10221517B4 (de) 2005-05-12
GB0210923D0 (en) 2002-06-19
GB2376814B (en) 2003-05-28
DE10221517A1 (de) 2002-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3813836B2 (ja) 半嵌合防止コネクタ
JP3596729B2 (ja) コネクタ嵌合構造
US6568954B2 (en) Half-fitting prevention connector and assembling method thereof
JP4031374B2 (ja) 半嵌合防止コネクタ
JP3767779B2 (ja) コネクタのロック機構
JP2004327321A (ja) コネクタ
JP3420918B2 (ja) 半嵌合防止コネクタ
JP2011049171A (ja) コネクタ位置保証部材を有する電気コネクタ
EP1128486A2 (en) Connector fitting structure
JPH11149959A (ja) コネクタ嵌合構造
JP2000058200A (ja) コネクタ嵌合構造
JP2003036941A (ja) 半嵌合防止コネクタへの接続端子の自動挿入方法
JPH11250967A (ja) 端子保持装置を有するコネクタ装置
JP2008293938A (ja) コネクタ及びショート端子
JPH07176348A (ja) コネクタハウジング結合機構
JPH11297422A (ja) コネクタロック構造
JP2001326032A (ja) 半嵌合検知コネクタ
JPH11307183A (ja) コネクタ
JPH0917485A (ja) リヤホルダー付きコネクタ
JPH11260467A (ja) コネクタ
JP2003086301A (ja) レバー式コネクタ
JPH0917486A (ja) リヤホルダー付きコネクタ
JP2004095439A (ja) 検知部材付きコネクタ
JP3079996B2 (ja) コネクタ
JPH0955262A (ja) コネクタの嵌合構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041126

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060324

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060512

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060524

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20060727