JP2003034273A - 履 板 - Google Patents

履 板

Info

Publication number
JP2003034273A
JP2003034273A JP2001222028A JP2001222028A JP2003034273A JP 2003034273 A JP2003034273 A JP 2003034273A JP 2001222028 A JP2001222028 A JP 2001222028A JP 2001222028 A JP2001222028 A JP 2001222028A JP 2003034273 A JP2003034273 A JP 2003034273A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
protrusion
crawler
view
iron
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001222028A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4646456B2 (ja
Inventor
Kazutoshi Hori
一俊 堀
Hiroaki Watanabe
裕明 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Komatsu Ltd
Original Assignee
Komatsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Komatsu Ltd filed Critical Komatsu Ltd
Priority to JP2001222028A priority Critical patent/JP4646456B2/ja
Publication of JP2003034273A publication Critical patent/JP2003034273A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4646456B2 publication Critical patent/JP4646456B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Footwear And Its Accessory, Manufacturing Method And Apparatuses (AREA)
  • Arrangement Of Transmissions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 履帯リンク間に土砂や雪が入り込んでもパッ
キング現象を起こす前にそれら土砂・雪等を排出するこ
とができる履板を提供する。 【解決手段】 履帯リンク2に鉄履板4を取り付け、こ
の鉄履板4の接地面側に弾性体履板6を取り付ける構成
とし、左右の履帯リンク2と前後の連結ピン7とに囲ま
れる空間内に突出するように弾性材料よりなる突起部1
4を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、建設機械、農業機
械等の装軌式車両に用いて好適な履板に関し、より詳し
くは連結ピンにて相互に連結される履帯リンクに取り付
けられる鉄履板と、この鉄履板の接地面側に取り付けら
れ、芯金に弾性体が被覆接着されてなる弾性体履板とを
備える履板に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、例えばブルドーザのような装軌式
車両の履帯として、ブッシュおよびピンを介して相互に
連結される履帯リンクに鉄製の履板をボルト締結してな
る構造のものが知られている。この鉄製履帯は、トラッ
クフレームの上下に配設される複数の転動輪に巻装さ
れ、起動輪の駆動にて駆動されるように構成されてい
る。
【0003】ところが、このような鉄製履帯を装着した
車両では、舗装路面で作業を行う際や、舗装路面上を移
動走行する際に路面を傷めることから、最近では、鉄製
履板の踏み面にゴム等の弾性体を接着したものや、芯金
にゴム等の弾性体を接着した弾性体履板を、鉄製履板と
ともに履帯リンクにボルト締結するようにしたもの(例
えば実用新案登録第2595443号公報参照)が用い
られている。このうち、後者のものにおいては、弾性体
履板が鉄製履板に対して取り外し自在とされていること
から、弾性体が摩耗・欠損した際に鉄製履板を取り外す
ことなく弾性体履板のみを交換することができ、コスト
の低減と作業性の向上が図れるという利点がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、弾性体
履板を鉄製履板とともに履帯リンクに締結してなる構造
の履帯にあっては、当該建設機械車両による土砂掘削作
業時等に、左右の履帯リンク間に掘削土砂が入り込んだ
り、あるいは冬季において圧雪路面上で使用された際
に、左右の履帯リンク間に路面上の雪が入り込み、この
入り込んだ土砂や雪がスプロケット等により押し固めら
れる現象(パッキング現象と称される。)が生じるとい
う問題点があった。このようなパッキング現象が発生す
ると、履帯リンクに対しスプロケットもしくはアイドラ
が噛合できなくなって、いわゆる履帯外れが生じてしま
う。
【0005】本発明は、このような問題点に鑑みてなさ
れたもので、履帯リンク間に土砂や雪が入り込んでもパ
ッキング現象を起こす前にそれら土砂・雪等を排出する
ことができ、これによって履帯外れの発生を未然に防止
することのできる履板を提供することを目的とするもの
である。
【0006】
【課題を解決するための手段および作用・効果】前記目
的を達成するために、本発明による履板は、連結ピンに
て相互に連結される履帯リンクに取り付けられる鉄履板
と、この鉄履板の接地面側に取り付けられ、芯金に弾性
体が被覆接着されてなる弾性体履板とを備える履板にお
いて、左右の履帯リンクおよび前後の連結ピンに囲まれ
る空間内に突出するように弾性材料よりなる突起部を設
けることを特徴とするものである(第1発明)。
【0007】本発明によれば、左右の履帯リンクと前後
の連結ピンとに囲まれる空間内に路面上の土砂や雪が入
り込み、これら土砂や雪がスプロケット等により押し固
められたとしても、この押し固め時に押し縮められた突
起部がスプロケット等から外れた部位でそれ自身の復元
力により元の状態まで伸長され、これにより前記空間内
に入り込んだ土砂や雪がその空間内から排出されること
になる。こうして履帯リンク間に入り込んだ土砂・雪等
がパッキング現象を起こす前に排出されることになり、
履帯外れの発生を回避することができる。
【0008】本発明においては、前記芯金に孔を設けて
前記弾性体と突起部とを一体に形成しても良いし(第2
発明)、あるいは前記突起部を前記芯金に対して着脱可
能に装着するようにしても良い(第3発明)。弾性体と
芯金とを一体に形成すると、弾性体履板の成形が容易に
行えるという利点があり、また突起部を着脱可能に装着
するようにすれば、この突起部の損傷時にその突起部の
みを交換することができて交換が容易に行えるという利
点がある。
【0009】前記各発明において、前記突起部には中空
部を設けることができる(第4発明)。こうすること
で、突起部の剛性が低くなってその突起部が押圧力を受
けた際に撓み易くなる。
【0010】また、前記突起部は、その表面が、内部の
弾性体より硬質の弾性体で構成されるか、または鉄もし
くは樹脂よりなる被覆部材で覆われるようにすることも
できる(第5発明)。このような構成によれば、履帯リ
ンク間に石等が噛み込んだとしても、突起部の表面が硬
質の弾性体、または鉄もしくは樹脂よりなる被覆部材に
より覆われているのでその突起部が変形したり表面が欠
けたりするのを防止することができる。
【0011】
【発明の実施の形態】次に、本発明による履板の具体的
な実施の形態について、図面を参照しつつ説明する。
【0012】図1には、本発明の第1の実施形態に係る
履板を履帯リンクへの取付状態で表す平面図(a)およ
び正面図(b)が示され、図2には、同履板の側面図が
示されている。また、図3には、本実施形態の履板の一
部を構成する弾性体履板の平面図(a)、正面図(b)
および下面図(c)がそれぞれ示され、図4には、同弾
性体履板の側面図(a)および図3(b)のA−A断面
図(b)がそれぞれ示されている。さらに、図5には、
本実施形態の履板の一部を構成する鉄履板の平面図
(a)、(a)のB−B断面図(b)およびC−C断面
図(c)がそれぞれ示されている。また、図6には、ス
プロケットとの噛み合い部が示されている。
【0013】本実施形態の履板1は、履帯リンク2に複
数本(本実施形態では4本)のボルト3aとナット3b
とによって取着される鉄履板4と、この鉄履板4の接地
面側に複数本(本実施形態では4本)のボルト5によっ
て取着される弾性体履板6とによって構成されている。
この履板1は、鉄履板4が履帯リンク2に取着され、こ
の鉄履板4に弾性体履板6が取着されることで、これら
鉄履板4および弾性体履板6がクローラ進行方向に多数
並列に配置され、互いに隣接する各履帯リンク2の端部
同士が連結ピン7によって回動可能に連結されることに
より、全体として無限軌道帯が構成されている。こうし
て、履帯リンク2が後述のスプロケット15に噛合して
駆動されることで無限軌道帯が回転駆動され、車両が走
行されるようになっている。勿論、弾性体履板6を取り
外せば、鉄履板4のみでも走行が可能である。
【0014】前記鉄履板4は、その踏み面の長手方向に
沿って、中央部と両側部とにラグ4a,4b,4cを有
している。また、この鉄履板4には、中央部に、その鉄
履板4を履帯リンク2に取り付けるためのボルト3aを
挿通するボルト挿通孔8が設けられるとともに、長手方
向の両端部寄りの位置に、後述する弾性体履板6の芯金
11を鉄履板4に取り付けるためのボルト5を挿通する
ボルト挿通孔9が設けられている。さらに、前記鉄履板
4には、4個のボルト挿通孔8に囲まれる位置に、四隅
を面取りされた略台形状の貫通孔10が形成されてい
る。
【0015】前記弾性体履板6は、芯金11にゴム等の
弾性体12が被覆接着されて構成されている。前記芯金
11は、車体重量が加わっても変形しないように剛性の
高い材質、例えば鋼、鋳鋼、鋳鉄等の一般的芯金材質の
ほか、金属系複合材、非金属系複合材等の材質にて構成
されている。前記芯金11には、その表面の中央部と両
側部とに、前記鉄履板4のラグ形状に合わせて長手方向
に沿う突条11a,11b,11cが形成されるととも
に、長手方向の両端部寄りの位置にボルト5の取付座1
1dが形成され、この取付座11dにねじ孔11eが設
けられている。また、前記芯金11には、その長手方向
の中央部に円形形状の貫通孔13が形成されている。こ
こで、前記芯金11の接地面側は完全にフラット面に形
成され、これによって弾性体12の歪による応力集中が
生じないようにされている。
【0016】一方、前記弾性体12は、ゴム、ウレタ
ン、樹脂、エラストマー、非金属系複合材等の比較的軟
質な材料により構成されている。なお、芯金11を弾性
体12に埋設する際には、例えば弾性体12がゴムの場
合には、一般的な加硫接着などの方法が用いられる。こ
の弾性体12は、接地面側における長手方向中央部に凹
部12aを有するとともに、両端部および両側部が非接
地面側に所要角度傾斜した傾斜面12b,12cにされ
ている。
【0017】また、前記弾性体12は、中央部の非接地
面側に突起部14を有しており、この突起部14が、芯
金11に形成された貫通孔13および鉄履板4に形成さ
れた貫通孔10を通して履帯リンク2,2間に突出する
ようにされている。この突起部14は、履帯リンク2に
平行な縦断面において頭部が略半円形状に形成されると
ともに下方に向かうにしたがって末広がりの形状とさ
れ、その頂部が履帯リンク4の高さの1/2を越える位
置にまで達している。
【0018】本実施形態において、突起部14、言い換
えれば弾性体12の材質としては、その硬度が、0℃に
おいてJIS A H50〜80のゴムを用いるのが
その突起部14の後述の機能を果たす上で好ましい。
【0019】以上のような構成よりなる本実施形態の履
板1においては、履帯リンク2がスプロケット15(図
6参照)と噛み合わない部位において、弾性体12の突
起部14は、図1、図2に示されるように左右の履帯リ
ンク2,2と前後の連結ピン7,7とに囲まれる空間内
に突出した状態にある。この状態において、車両の走行
に伴い前記空間内に路面上の土砂・雪等が入り込むと、
その土砂・雪が入り込んだ状態のまま履帯リンク2,2
が図6に示されるようにスプロケット15と噛み合うこ
とになり、この噛み合い時に前記空間内の土砂・雪等が
スプロケット15等により押し固められ、この押し固め
られた土砂・雪等により突起部14が押し縮められた状
態になる。こうして履帯リンク2,2がスプロケット1
5等から外れた部位に至ると、スプロケット15等によ
る押付け力が解除されることにより、突起部14はそれ
自身の復元力により元の形状に戻るまで伸長され、これ
によって押し固められた土砂・雪等が前記空間内から排
出されることになる。このようにして履帯リンク2,2
間に入り込んだ土砂・雪等がパッキング現象を起こす前
に排出され、履帯外れの発生が防止される。
【0020】なお、図6において、連結ピン(履帯ブッ
シュ)7がスプロケット15の歯底に当接する直前に前
記突起部14が先に歯底に当接するようにその突起部1
4の高さを設定すれば、連結ピン7によるたたき音がな
くなり低騒音の履帯を得ることができる。
【0021】図7には、本発明の第2の実施形態に係る
履板を履帯リンクへの取付状態で表す平面図(a)、正
面図(b)および側面図(c)が示されている。また、
図8には、本実施形態の履板の一部を構成する弾性体履
板の平面図(a)、正面図(b)および側面図(c)が
それぞれ示されている。さらに、図9には、本実施形態
の履板の一部を構成する鉄履板の平面図(a)、(a)
のD−D断面図(b)およびE−E断面図(c)がそれ
ぞれ示されている。
【0022】本実施形態において、その基本的構成は第
1の実施形態と異なるところがない。したがって、第1
の実施形態と共通する部分には図に同一符号を付すに留
めてその詳細な説明を省略することとする。
【0023】前記第1の実施形態においては、鉄履板4
が3条のラグを有する形状(トリプルグローサシュー)
のものとされていたが、第2の実施形態では、鉄履板4
Aに設けられるラグ4b,4cが2条のみのダブルグロ
ーサシューとされている。また、この鉄履板4Aの両端
部における中央部が弾性体履板6Aに合わせて突出形成
されるとともに、非接地面側に向けて屈曲形成されてい
る。
【0024】一方、弾性体履板6Aにおいては、芯金1
1Aの両端部が非接地面側に屈曲形成されて傾斜面にさ
れるとともに、中央部の両側部にボルト締結用の切欠部
16を有する形状とされている。
【0025】本実施形態のようなダブルグローサタイプ
の鉄履板4Aにおいては、第1の実施形態のように中央
部にあるラグとの干渉を避けるために芯金を厚くする必
要がなく、芯金11Aの厚さを薄くすることができるの
で、弾性体12の厚さを厚くできるという利点がある。
【0026】前記各実施形態において、突起部14の弾
性体を弾性体本体に結合するために芯金11に形成され
る貫通孔13の形状を円形のものとして説明したが、こ
の貫通孔の形状としては、円形に限る必要はなく、長孔
もしくは楕円孔であっても良い。
【0027】図10には、本発明の第3の実施形態に係
る履板の弾性体履板の正面図(a)、下面図(b)およ
び側面図(c)が示されている。本実施形態において
も、第1の実施形態と共通する部分には図に同一符号を
付すに留めてその詳細な説明を省略することとする。
【0028】本実施形態においては、弾性体履板6Bに
おける芯金11Bの両端部が非接地面側に屈曲形成され
るとともに、この両端部の非接地面側が弾性体12にて
覆われており、この芯金11Bの中央部上面に、突起部
14を構成する弾性体が加硫接着などの方法で接着され
ている。このような構成によっても前記各実施形態と同
様の効果を奏し得る。
【0029】本実施形態においては、突起部をラグ側の
弾性体に接着したものについて説明したが、図11に示
されているように、突起部14はラグ側の弾性体に対し
て脱着可能に構成することもできる。図示の例では、突
起部14を金属板17に接着し、この金属板17を複数
本のボルト18によって芯金11に固着するように構成
されている。このような構成によれば、突起部14が損
傷した際にはボルト18を外して突起部14のみを取り
外し、新品の突起部と容易に交換することができる。
【0030】図12には、本発明の第4の実施形態に係
る履板の分解正面図(a)および分解側面図(b)が示
されている。本実施形態においても、第1の実施形態と
共通する部分には図に同一符号を付すに留めてその詳細
な説明を省略することとする。
【0031】本実施形態においては、弾性体履板6Cに
おける芯金11C(斜線にて示す)の上面にねじ部19
を一体成形により設け、これらねじ部19を鉄履板4C
に形成された貫通孔9に挿通してナット20にて両者を
結合するようにされている。なお、前記ねじ部19は、
鍛造、鋳造、削り出し等の手段によって芯金11Cと一
体成形された後、ダイス加工によって形成される。
【0032】図13には、本発明の第5の実施形態に係
る弾性体履板の正面図(a)とその部分拡大図(b)
(c)が示されている。本実施形態においても、第1の
実施形態と共通する部分には図に同一符号を付すに留め
てその詳細な説明を省略することとする。
【0033】本実施形態においては、芯金11Dの接地
面側に座繰り部21を設けてボルト5の頭部を埋め込
み、このボルト頭部の周囲を溶接(図13(b)(c)
の斜線部)により固着するようにしたものである。な
お、ボルト埋設後は、芯金11Dの下面とボルト頭部表
面とが面一になるようにグラインダ等で仕上げ加工する
のが好ましい。
【0034】また、芯金を鍛造もしくは鋳造で作製する
場合には、図13(d)に示されるように、座繰り部2
1Aを六角形に形成することによりボルト5の回り止め
が行えるので、ボルト頭部は必ずしも溶接により固着す
る必要はない。
【0035】前記各実施形態においては、突起部14の
頭部断面形状を略半円形状に形成したものを説明した
が、この突起部形状としては、断面略矩形状等、いろい
ろな形状を採用することができる。また、図14(a)
に示されるように、突起部14Aの中央部に断面円形状
(円形に限定されない)の中空部(空洞部)22を設け
るようにしても良い。このように中空部22を設ける
と、突起部14Aの剛性が低くなってその突起部14A
が押圧力を受けた際に撓み易くなる。
【0036】また、図14(b)に示されているよう
に、突起部本体を構成するゴムと表面を構成するゴムの
材質を変えて2層構造にし、突起部本体を軟質ゴム(軟
質弾性体)層23、表面を硬質ゴム(硬質弾性体)層2
4にて構成することもできる。このような構成にすれ
ば、履帯リンク間に石等が噛み込んだとしても、突起部
の表面が硬質ゴム層24にて覆われているのでその突起
部が変形したり表面が欠けたりするのを防止することが
できる。
【0037】また、ゴムを2層構造にする代わりに、図
14(c)に示されるように、突起部の表面に鉄または
樹脂よりなる被覆部材25を接着した構成を採用するこ
ともできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明の第1の実施形態に係る履板を
履帯リンクへの取付状態で表す平面図(a)および正面
図(b)である。
【図2】図2は、第1の実施形態における履板の側面図
である。
【図3】図3は、第1の実施形態による履板の一部を構
成する弾性体履板の平面図(a)、正面図(b)および
下面図(c)である。
【図4】図4は、第1の実施形態による履板の一部を構
成する弾性体履板の側面図(a)および図3(b)のA
−A断面図(b)である。
【図5】図5は、第1の実施形態による履板の一部を構
成する鉄履板の平面図(a)、(a)のB−B断面図
(b)およびC−C断面図(c)である。
【図6】図6は、第1の実施形態による履板のスプロケ
ットとの噛み合い部を示す図である。
【図7】図7は、本発明の第2の実施形態に係る履板を
履帯リンクへの取付状態で表す平面図(a)、正面図
(b)および側面図(c)である。
【図8】図8は、第2の実施形態による履板の一部を構
成する弾性体履板の平面図(a)、正面図(b)および
側面図(c)である。
【図9】図9は、第2の実施形態による履板の一部を構
成する鉄履板の平面図(a)、(a)のD−D断面図
(b)およびE−E断面図(c)である。
【図10】図10は、本発明の第3の実施形態に係る履
板の弾性体履板の正面図(a)、下面図(b)および側
面図(c)である。
【図11】図11は、突起部を脱着可能にした例を示す
図である。
【図12】図12は、本発明の第4の実施形態に係る履
板の分解正面図(a)および分解側面図(b)である。
【図13】図13は、本発明の第5の実施形態に係る弾
性体履板の正面図(a)とその部分拡大図(b)(c)
およびその変形例(d)である。
【図14】図14(a)(b)(c)は、突起部の変形
例を示す図である。
【符号の説明】
1 履板 2 履帯リンク 4,4A、4C 鉄履板 6,6A,6C 弾性体履板 7 連結ピン 8,9 ボルト挿通孔 10,13 貫通孔 11,11A,11B,11C、11D 芯金 11d 取付座 11e ねじ孔 12 弾性体 14,14A 突起部 15 スプロケット 22 中空部 23 軟質ゴム層 24 硬質ゴム層 25 被覆部材

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 連結ピンにて相互に連結される履帯リン
    クに取り付けられる鉄履板と、この鉄履板の接地面側に
    取り付けられ、芯金に弾性体が被覆接着されてなる弾性
    体履板とを備える履板において、 左右の履帯リンクおよび前後の連結ピンに囲まれる空間
    内に突出するように弾性材料よりなる突起部を設けるこ
    とを特徴とする履板。
  2. 【請求項2】 前記芯金に孔が設けられて前記弾性体と
    突起部とが一体に形成される請求項1に記載の履板。
  3. 【請求項3】 前記突起部が前記芯金に対して着脱可能
    に装着される請求項1に記載の履板。
  4. 【請求項4】 前記突起部に中空部が設けられる請求項
    1〜3のいずれかに記載の履板。
  5. 【請求項5】 前記突起部は、その表面が、内部の弾性
    体より硬質の弾性体で構成されるか、または鉄もしくは
    樹脂よりなる被覆部材で覆われる請求項1〜4のいずれ
    かに記載の履板。
JP2001222028A 2001-07-23 2001-07-23 履板 Expired - Fee Related JP4646456B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001222028A JP4646456B2 (ja) 2001-07-23 2001-07-23 履板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001222028A JP4646456B2 (ja) 2001-07-23 2001-07-23 履板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003034273A true JP2003034273A (ja) 2003-02-04
JP4646456B2 JP4646456B2 (ja) 2011-03-09

Family

ID=19055588

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001222028A Expired - Fee Related JP4646456B2 (ja) 2001-07-23 2001-07-23 履板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4646456B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011157985A (ja) * 2010-01-29 2011-08-18 Nhk Spring Co Ltd 配管支持構造、配管支持具、および、配管支持方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63202583U (ja) * 1987-06-22 1988-12-27
JPH08282558A (ja) * 1995-04-11 1996-10-29 Ohtsu Tire & Rubber Co Ltd :The クローラ走行装置
JPH10138965A (ja) * 1996-11-12 1998-05-26 Suzuki Shoji:Kk 履帯用パッド
JPH11105754A (ja) * 1997-08-06 1999-04-20 Bridgestone Corp 耳部切断を防止した芯金及びゴムクロ−ラの構造
JPH11348847A (ja) * 1997-10-29 1999-12-21 Bridgestone Corp ゴムクロ−ラ及びこれに用いる芯金

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63202583U (ja) * 1987-06-22 1988-12-27
JPH08282558A (ja) * 1995-04-11 1996-10-29 Ohtsu Tire & Rubber Co Ltd :The クローラ走行装置
JPH10138965A (ja) * 1996-11-12 1998-05-26 Suzuki Shoji:Kk 履帯用パッド
JPH11105754A (ja) * 1997-08-06 1999-04-20 Bridgestone Corp 耳部切断を防止した芯金及びゴムクロ−ラの構造
JPH11348847A (ja) * 1997-10-29 1999-12-21 Bridgestone Corp ゴムクロ−ラ及びこれに用いる芯金

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011157985A (ja) * 2010-01-29 2011-08-18 Nhk Spring Co Ltd 配管支持構造、配管支持具、および、配管支持方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4646456B2 (ja) 2011-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3901505B2 (ja) 弾性体履板
JP2001180544A (ja) 弾性体履板
JP4828059B2 (ja) 弾性クローラ
JPS58156468A (ja) 無限軌道車両の履帯のシユ−プレ−ト
US6450593B2 (en) Elastic crawler shoe for discharging snow
JP2003034273A (ja) 履 板
JP4039857B2 (ja) 弾性体履板
JP2601477Y2 (ja) 鉄履帯と交換可能なゴム履帯
JPH08104262A (ja) 無限軌道履帯
JPH10218049A (ja) 弾性パッド
JP3352391B2 (ja) 弾性パッド及びクローラ
JP2595443Y2 (ja) 無限軌道帯用履板
JP3437164B2 (ja) 無限軌道履帯用履板
JP3447020B2 (ja) 弾性体履板
JP4803221B2 (ja) 無限軌道車両の履帯
JP2003095157A (ja) 弾性体履板
JP3295614B2 (ja) ゴム履帯
JP2003104252A (ja) 履帯式走行車両のゴム履帯およびゴム履帯用スリップ止め金具
JP3956020B2 (ja) 履板用弾性パッド
JPS633348Y2 (ja)
JPH10194171A (ja) 無限軌道帯の弾性体履板
JP2001206260A (ja) 弾性体履板
JPH11255159A (ja) 弾性体履板
JP2003118658A (ja) 弾性体履板
JP2003127921A (ja) 弾性体履板

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080131

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100518

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100714

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101207

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101207

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131217

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees