JP2003031588A - 薄膜半導体装置の製造方法および表示装置の製造方法 - Google Patents

薄膜半導体装置の製造方法および表示装置の製造方法

Info

Publication number
JP2003031588A
JP2003031588A JP2001219304A JP2001219304A JP2003031588A JP 2003031588 A JP2003031588 A JP 2003031588A JP 2001219304 A JP2001219304 A JP 2001219304A JP 2001219304 A JP2001219304 A JP 2001219304A JP 2003031588 A JP2003031588 A JP 2003031588A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
thin film
titanium
manufacturing
heat treatment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001219304A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4650656B2 (ja
Inventor
Hidenobu Terajima
秀信 寺島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2001219304A priority Critical patent/JP4650656B2/ja
Publication of JP2003031588A publication Critical patent/JP2003031588A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4650656B2 publication Critical patent/JP4650656B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 微細化に優位でかつ配線とのコンタクト抵抗
が安定でありながらもIds特性に優れた薄膜トランジ
スタの製造方法を提供する。 【解決手段】 基板1上に形成された薄膜トランジスタ
6を覆う第2絶縁膜4および第3絶縁膜7に、薄膜トラ
ンジスタ6のシリコン薄膜層3に達成する接続孔8を形
成し、接続孔8の内壁を覆う状態で第3絶縁膜7上にチ
タン系材料膜11を成膜する。次いで、窒素ガス雰囲気
中において熱処理を施すことによって、チタン系材料膜
11を表面側から窒化させて窒化膜12を形成する。こ
の際、窒素ガス雰囲気中に水素ガスを添加して熱処理を
行う。その後、窒化膜12上に配線材料膜を成膜し、こ
れをパターニングすることによって配線15を形成す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、基板上に薄膜トラ
ンジスタを設けてなる薄膜半導体装置の製造方法および
薄膜トランジスタに有機EL素子を接続させてなる表示
装置の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】薄膜トランジスタ(thin film transist
or)を用いた駆動回路を有する表示装置においては、画
像表示の高精彩化が進展の進展に伴い、駆動回路を構成
する薄膜トランジスタのさらなる微細化が要求されてい
る。
【0003】ところで、薄膜トランジスタを備えた薄膜
半導体装置においては、薄膜トランジスタのシリコン薄
膜層に接続させるプラグ材料として、加工が容易であ
り、かつシリコンとの安定したコンタクトが実現できる
ことを理由として、アルミニウム合金系の材料が用いら
れてきた。しかし、アルミニウムとシリコンとの反応性
が非常に高いため、プラグ形成の際には、コンタクト部
分に幅広のAl−Si反応層が形成されることになる。
このため、形成されるAl−Si反応層の幅よりもシリ
コン薄膜層におけるソース・ドレイン幅が広くなるよう
に、薄膜トランジスタを設計する必要があり、これが薄
膜トランジスタの微細化を制限する要因になっていた。
【0004】また、接続孔の底部に露出させたシリコン
薄膜層表面の自然酸化膜の制御も困難であり、自然酸化
膜が厚い部分ではコンタクト抵抗が大きく、一方、自然
酸化膜が薄い部分では過剰なAl−Si反応が発生する
ことになる。このため、コンタクト抵抗を一定の値にす
ることが著しく困難であった。
【0005】そこで、チタンやチタン系合金などのチタ
ン系材料や、これらのチタン系材料の窒化物をバリアメ
タルとして用いることで、シリコン薄膜層内へのアルミ
ニウムの拡散およびAl−Si反応層の拡大を防止する
技術が提案され、実施されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところが、バリアメタ
ルとしてチタン系材料を用いた場合には、チタン自体が
水素を著しく吸蔵する物質である。このため、シリコン
薄膜層中の水素がチタン系合金からなるバリアメタルに
吸収されてシリコン薄膜層中の水素が消失し、薄膜トラ
ンジスタの電流(Ids)特性を著しく劣化させると行
った問題が発生する。
【0007】特に、有機EL素子の駆動回路に薄膜トラ
ンジスタを用いた表示装置においては、発光素子である
有機EL素子が電流駆動であるため、薄膜トランジスタ
のIdsが劣化すると、有機EL素子の輝度が低下し、
安定した表示を行うことができなくなる。
【0008】また、バリアメタルとしてチタン系材料の
窒化物を用いる場合には、先ず、チタン系材料膜を形成
し、このチタン系材料膜を窒素ガス雰囲気中において熱
処理することによって窒化させている。ところが、この
熱処理の際には、チタン系材料膜の窒化とともに、シリ
コン薄膜層中の水素がチタン系材料膜に吸収されてしま
う。このため、チタン系材料をバリアメタルとして用い
る場合と同様の問題が生じる。
【0009】これを防止する方法として、反応性スパッ
タのような成膜方法によってチタン系材料の窒化物を直
接成膜する方法もあるが、このような方法では均一な膜
質の窒化物膜を得ることは著しく困難である。
【0010】そこで、本発明は、安定した特性の薄膜ト
ランジスタを得ることが可能な薄膜半導体装置の製造方
法、およびこの方法を適用することで安定した表示が可
能な有機EL素子を有する表示装置の製造方法を提供す
ることを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明の薄膜半導体装置の製造方法は、次のように行
うことを特徴としている。先ず、基板上に形成された薄
膜トランジスタを覆う絶縁膜に、当該薄膜トランジスタ
のシリコン薄膜層に達成する接続孔を形成し、当該接続
孔の内壁を覆う状態で前記絶縁膜上にチタン系材料膜を
成膜する。その後、窒素ガス雰囲気中において熱処理を
施すことによって、チタン系材料膜を表面側から窒化さ
せて窒化膜を形成する。そして、特にこの際、窒素ガス
雰囲気中に水素ガスを添加する。以上の後、窒化膜上に
配線材料膜を成膜する。
【0012】また本発明は、上述した工程を行い、さら
に配線材料および窒化膜さらにはチタン系材料膜をパタ
ーニングしてなる配線に接続させて、有機EL素子を形
成する表示装置の製造方法でもある。
【0013】以上のような製造方法によれば、窒素ガス
雰囲気中における熱処理によってチタン系材料膜を窒化
させる際に、窒素ガス雰囲気中に水素ガスを添加するこ
とにより、熱処理雰囲気中からチタン系材料膜に対して
水素が供給される。このため、この熱処理の際に、シリ
コン薄膜層からチタン系材料膜への水素の吸い上げを抑
えることができる。したがって、チタン系材料膜を窒化
させたバリアメタルを備えた薄膜半導体装置において、
薄膜トランジスタのシリコン薄膜層中における水素濃度
が確保され、薄膜トランジスタのIds特性が良好に保
たれる。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明の製造方法を適用し
た実施の形態を、図面に基づいてその工程順に詳細に説
明する。尚、以下の実施形態においては、薄膜半導体装
置の製造方法を説明し、これに引き続いて表示装置の製
造方法を説明する。
【0015】先ず、図1(1)に示すように、石英ガラ
ス、透明性結晶化ガラス等の絶縁性を有する基板1上
に、第1絶縁膜2を介してシリコン薄膜層3を形成す
る。この際、先ず、高密度プラズマCVD法等の低温プ
ロセスにより、第1絶縁膜2上にポリシリコン膜または
アモルファスシリコン膜等のシリコン薄膜を、40nm
程度の膜厚で形成する。次いで、このシリコン薄膜上
に、リソグラフィー法によってレジストパターンを形成
し、このレジストパターンをマスクに用いたエッチング
によってシリコン薄膜をパターニングする。これによっ
て、所望の形状のシリコン薄膜3を得る。尚、このシリ
コン薄膜層3は、アモルファスシリコンやポリシリコン
からなるものに限定されることはなく、公知の方法によ
って形成される単結晶シリコン膜であっても良い。ま
た、以降の工程におけるパターニングは、例えば上述し
たレジストパターンをマスクに用いたエッチングによる
こととする。
【0016】次に、プラズマCVD法などにより、窒化
シリコン膜と酸化シリコン膜とを順次積層し、これによ
ってシリコン薄膜層3を覆う状態で、第1絶縁膜2上に
第2絶縁膜4を形成する。この第2絶縁膜4は、薄膜ト
ランジスタのゲート絶縁膜となる。
【0017】その後、第2絶縁膜4上に、シリコン薄膜
層3に積層させる状態で、ゲート電極5を形成する。こ
の際、例えば、モリブデン/タンタル(Mo/Ta)合
金等の金属材料からなる導電膜を、厚さ300から40
0nm程度にスパッタ成膜し、この導電膜をパターニン
グすることによって、ゲート電極5を形成する。
【0018】その後、このゲート電極5を覆う状態で、
第2絶縁膜4上に第3絶縁膜7を形成する。次いで、第
3絶縁膜7および第2絶縁膜4に、ゲート電極5脇のシ
リコン薄膜層3部分をそれぞれ露出させる状態で、接続
孔8を形成する。
【0019】次に、イオン注入法などの接続孔8からの
不純物拡散によって、接続孔8の底部のシリコン膜膜層
3にソース・ドレイン領域3aを形成する。これによ
り、基板1上に、トップゲート型の薄膜トランジスタ6
が形成される。尚、この接続孔8を形成した状態におい
ては、接続孔8の底面を構成するシリコン薄膜層3のソ
ース・ドレイン領域3a表面に自然酸化膜9が形成され
た状態となる。
【0020】以上の後、図1(2)に示すように、接続
孔8の内壁を凹状態で、チタン系材料膜11を形成す
る。このチタン系材料膜11は、チタンや、チタンに対
して他の金属を添加してなるチタン系合金からなり、こ
こではチタン膜からなることとする。このチタン系材料
膜11の成膜は、膜厚および膜質の面内均一性に優れた
スパッタ法によって行われることとする。また、このチ
タン系材料膜11の膜厚は、バリアメタルとして必要と
される耐熱性、バリアメタルとしての加工性、およびこ
こで必要とされる薄膜トランジスタ6のトランジスタ特
性によって適宜選択されるが、ここでは一例として50
nmに設定されることとする。
【0021】そして次の図2(1)を用いて説明する工
程が、本発明に特有の工程となる。すなわち、ここで
は、前述の工程で形成したチタン系材料膜11に対し
て、窒素ガス(N2)雰囲気中において熱処理を施す。
この際、窒素ガス雰囲気に対して水素ガス(H2)を添
加して熱処理を行うこととする。そして、チタン系材料
膜11の表面層を窒化させて窒化膜12を形成する。ま
たこの熱処理によって、接続孔8の底部においては、チ
タン系材料膜11とその下層のシリコン薄膜層3とを反
応させ、チタン系材料膜11の下層部分をシリサイド化
させてシリサイド膜13を形成する。
【0022】上記熱処理においては、水素ガスの濃度が
3atms%〜5atms%の範囲になるように、窒素ガス雰囲
気中に水素ガスを添加する。この際、例えば、基板1が
配置された熱処理炉内の窒素ガス雰囲気中に、上記濃度
範囲で水素ガスが添加されるように、熱処理炉内の窒素
ガスおよび水素ガスの供給量を調整しながら熱処理を行
うこととする。
【0023】また、熱処理を施す際には、窒素ガス雰囲
気を25℃/分よりも速い昇温速度で熱処理温度に昇温
する。このような昇温速度の範囲で窒素ガス雰囲気の急
速加熱を行うことによって、シリコン薄膜層3からチタ
ン系材料膜11への水素の吸蔵速度よりも、チタン系材
料膜11のシリサイド化速度が速くなるように熱処理を
進める。またこの際、基板1への熱処理の影響を考慮し
た場合、昇温速度を80℃/分以下とすることが好まし
い。さらに、この際の熱処理温度は、250℃〜420
℃の範囲、好ましくは350℃付近に設定されることと
する。熱処理温度を250℃以上とすることで、チタン
系材料膜11におけるチタンの窒化を十分に進めること
が可能になる。また、熱処理温度を420℃以下とする
ことで、薄膜トランジスタ6の特性および基板1への影
響を排除した熱処理を行うことができる。
【0024】また、所定の熱処理温度に達してからの熱
処理時間は、チタン系材料膜11の膜厚と熱処理温度と
によって適宜選択されることとする。この際、接続孔8
の底部に位置するチタン系材料膜11部分において、そ
の上層を窒化させて窒化膜12を形成する一方その下層
をシリサイド化してシリサイド膜13を形成し、この部
分にチタン系材料膜11部分が残らない程度に十分な熱
処理時間が設定されることが好ましい。このような一例
として、成膜されたチタン系材料膜11の膜厚が50n
mであり、熱処理温度を350℃に設定した場合には、
熱処理時間は60分に設定される。
【0025】以上のようにしてチタン系材料膜11の熱
処理を行い、その上層に窒化膜12を形成した後、図2
(2)に示すように、このチタン系材料膜11の表面層
に形成された窒化膜12を介して薄膜トランジスタ6の
ソース・ドレイン領域3aに接続された配線15を形成
する。この配線15は、例えば、窒化膜12上にアルミ
ニウム膜を成膜し、このアルミニウム膜と窒化膜12お
よび窒化チタン系材料膜11とをパターニングすること
によって形成される。
【0026】以上によって、薄膜トランジスタ6とこれ
に接続させた配線15を形成して薄膜半導体装置を得
る。
【0027】この薄膜半導体装置は、例えば表示装置の
駆動回路として用いられる。図3には、このような薄膜
半導体装置で構成された駆動回路を有する表示装置の断
面図を示す。この表示装置は、有機EL素子を発光素子
として用いたものである。この表示装置の製造は、以上
説明した薄膜半導体装置の製造工程に引き続き、次のよ
うな工程を行う。
【0028】先ず、上述の図1および図2を用いて説明
した工程によって薄膜半導体装置を形成した後、この基
板1上に平坦化絶縁膜31を形成し、この平坦化絶縁膜
31に、配線15に達する接続孔32を形成する。
【0029】その後、平坦化絶縁膜31上に、接続孔3
2を介して配線15に接続された下部電極33を陽極
(または陰極)として形成する。尚、ここで形成する表
示装置が基板1側から表示光を取り出す透過型である場
合には、この下部電極33は透明材料によって形成され
ることとする。
【0030】次に、この下部電極33の周縁を覆う絶縁
膜34をパターン形成する。また、この絶縁膜34上に
は、ここでの図示を省略した補助配線をパターン形成し
ても良い。
【0031】その後、絶縁膜34から露出した下部電極
33上に、下部電極33の露出面を完全に覆う状態で有
機EL層36をパターン形成する。この有機EL層36
は、少なくとも有機発光層を含む複数の有機層からな
り、基板1の上方に配置したマスク(図示省略)上から
の蒸着によって、絶縁膜34の開口部に形成される。
【0032】以上の後、有機EL層36および絶縁膜3
4を覆う状態で、また補助電極を形成した場合にはこの
補助電極に接続させた状態で、ベタ膜状の上部電極37
を陰極として成膜する。尚、下部電極33が陰極として
形成されている場合には、この上部電極37は陽極とし
て形成されることとする。さらに、ここで形成する表示
装置が基板1と反対側から表示光を取り出す上面発光型
である場合には、この上部電極37は透明材料によって
形成されることとする。
【0033】以上のようにして、陽極(下部電極33)
と陰極(上部電極37)との間に有機EL層36を挟持
してなる有機EL素子38を、薄膜トランジスタ6が形
成された基板1上に形成する。そして、この有機EL素
子38を覆う状態で、上部電極37上に封止層38を形
成し、薄膜トランジスタ6に接続された有機EL素子3
8を有する表示装置を完成させる。
【0034】以上説明した製造方法によれば、図2
(1)を用いて説明した窒素ガス雰囲気中における熱処
理によってチタン系材料膜11を窒化させる際に、窒素
ガス雰囲気中に水素ガスを添加することにより、熱処理
雰囲気中からチタン系材料膜11に対して水素が供給さ
れる。このため、この熱処理の際に、シリコン薄膜層3
からチタン系材料膜11への水素の吸い上げを抑えるこ
とができる。したがって、薄膜トランジスタ6のシリコ
ン薄膜層3中における水素濃度が確保され、薄膜トラン
ジスタ6の電流特性(Ids特性)が良好に保たれる。
【0035】この結果、バリアメタルとして窒化膜を設
けることで、シリコン薄膜層3と配線15のアルミニウ
ムとの反応を抑えて微細化を達成し、かつシリコン薄膜
層3と配線15との間の安定したコンタクト抵抗を確保
しつつも、Ids特性に優れた薄膜トランジスタを有す
る薄膜半導体装置を得ることとが可能になる。
【0036】図4は、窒化膜12を形成する工程におけ
る水素ガスの添加量と、形成された薄膜トランジスタの
Idsとの関係を示すグラフである。尚、ここでは、水
素ガスが添加された窒素ガス雰囲気を、急速加熱(昇温
速度を50℃/分)した場合と、徐々に加熱(昇温速度
を2℃/分)した場合とに関して、水素ガスの添加量と
Idsとの関係を示した。また、Idsは、バリアメタ
ルを設けずに形成した薄膜トランジスタのIdsに対す
る相対比として示した。
【0037】このグラフに示すように、水素添加量が3
atms%〜5atms%の範囲では、窒素ガス雰囲気の昇温速
度によらず、バリアメタルなしの薄膜トランジスタの5
割〜10割程度にIdsを保たれることが確認された。
また、この水素添加量の範囲では、窒素ガス雰囲気の昇
温速度が高い方が、Idsが高い薄膜トランジスタが得
られることが確認された。
【0038】また、引き続き図3を用いて説明したよう
に、薄膜トランジスタ6に接続させる状態で有機EL素
子38を形成することで、この有機EL素子38はId
sが高い値に保たれた薄膜トランジスタ6によって電流
駆動されることになり、Idsの劣化による輝度の低下
を防止することができる。
【0039】この結果、ある程度の輝度を確保しつつ
も、上述したように薄膜トランジスタの微細化によって
画素サイズの微細化を達成でき、高精細な表示が可能な
表示装置を得ることができる。
【0040】尚、上述した実施形態においては、薄膜ト
ランジスタがトップゲート型である場合を説明した。し
かし、本発明の薄膜半導体装置の製造方法および表示装
置の製造方法は、薄膜トランジスタがボトムゲート型で
ある場合にも同様に適用可能であり、同様の効果を得る
ことができる。
【0041】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の薄膜半導
体装置の製造方法によれば、薄膜トランジスタを構成す
るシリコン薄膜層上のチタン系材料膜を窒化させて窒化
膜を形成する際に、窒素ガス雰囲気中に水素ガスを添加
する構成をとしたことで、チタン系材料膜へのシリコン
薄膜層からの水素の吸蔵を防止して、シリコン薄膜層中
における水素濃度を確保し、薄膜トランジスタの電流特
性(Ids特性)を良好に保つことができる。この結
果、チタン系材料膜を窒化させた窒化膜をバリアメタル
として備えつつも、Ids特性に優れた薄膜トランジス
タを有する薄膜半導体装置を得ることとが可能になる。
この半導体装置は、バリアメタルとして窒化膜が設けら
れたものであるため、シリコン薄膜層とこれに接続され
る配線材料(アルミニウム)との反応が抑えられて微細
化を達成することができ、かつ配線とシリコン薄膜層と
の安定したコンタクト抵抗を確保することができる。
【0042】また本発明の表示装置の製造方法によれ
ば、上述のようにして形成されたIds特性に優れた薄
膜トランジスタに対して、有機EL素子を接続させるこ
とで、薄膜トランジスタのIdsの劣化による有機EL
素子の輝度の低下を防止することができる。この結果、
ある程度の輝度を確保しつつも、薄膜トランジスタの微
細化によって画素サイズの微細化を達成でき、高精細な
表示が可能な表示装置を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施形態における薄膜半導体装置の製造を示す
断面工程図(その1)である。
【図2】実施形態における薄膜半導体装置の製造を示す
断面工程図(その2)である。
【図3】実施形態における薄膜半導体装置を備えた表示
装置の製造を説明するための断面図である。
【図4】熱処理における水素ガスの添加量と薄膜トラン
ジスタのIdsとの関係を示すグラフである。
【符号の説明】
1…基板、3…シリコン薄膜層、4…第2絶縁膜、6…
薄膜トランジスタ、7…第3絶縁膜、8…接続孔、11
…チタン系材料膜、12…窒化膜、15…配線、38…
有機EL素子
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H05B 33/10 H01L 29/78 616U 33/14 21/88 R Fターム(参考) 3K007 AB11 AB17 EB00 FA01 FA03 4M104 AA09 BB14 CC01 DD26 DD79 DD84 DD86 DD89 FF18 FF22 GG09 5C094 AA05 AA21 BA03 BA29 CA19 DA14 DA15 DB04 EA04 EA07 EB02 5F033 HH08 HH18 HH33 JJ08 JJ18 JJ27 JJ33 KK04 KK05 MM08 MM13 NN06 NN07 PP15 QQ37 QQ58 QQ65 QQ70 QQ73 QQ78 VV15 WW03 WW04 5F110 AA14 CC02 CC07 CC08 DD02 DD03 DD11 DD12 EE06 FF02 FF03 FF09 GG02 GG12 GG13 GG15 GG25 GG45 HJ13 HL01 HL03 HL05 HL12 HL23 HL26 NN02

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板上に形成された薄膜トランジスタを
    覆う絶縁膜に、当該薄膜トランジスタのシリコン薄膜層
    に達成する接続孔を形成し、当該接続孔の内壁を覆う状
    態で前記絶縁膜上にチタン系材料膜を成膜する工程と、 窒素ガス雰囲気中において熱処理を施すことによって、
    前記チタン系材料膜を表面側から窒化させて窒化膜を形
    成する工程と、 前記窒化膜上に配線材料膜を成膜する工程とを行う薄膜
    半導体装置の製造方法において、 前記窒化膜を形成する工程では、前記窒素ガス雰囲気中
    に水素ガスを添加することを特徴とする薄膜半導体装置
    の製造方法。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の薄膜半導体装置の製造方
    法において、 前記熱処理を施す際の窒素ガス雰囲気中には、前記水素
    ガスが3atms%〜5atms%の割合で添加されることを特
    徴とする薄膜半導体装置の製造方法。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の薄膜半導体装置の製造方
    法において、 前記熱処理を施す際には、前記窒素ガス雰囲気を25℃
    /分よりも速い昇温速度で所定の熱処理温度に昇温する
    ことを特徴とする薄膜半導体装置の製造方法。
  4. 【請求項4】 請求項1記載の薄膜半導体装置の製造方
    法において、 前記熱処理は、前記窒素ガス雰囲気を250℃〜420
    ℃の熱処理温度に昇温して行われることを特徴とする薄
    膜半導体装置の製造方法。
  5. 【請求項5】 基板上に形成された薄膜トランジスタを
    覆う絶縁膜に、当該薄膜トランジスタのシリコン薄膜層
    に達成する接続孔を形成し、当該接続孔の内壁を覆う状
    態で前記絶縁膜上にチタン系材料膜を成膜する工程と、 窒素ガス雰囲気中において熱処理を施すことによって、
    前記チタン系材料膜を表面側から窒化させて窒化膜を形
    成する工程と、 前記窒化膜上に配線材料膜をする工程と、 前記配線材料およびチタン系材料膜をパターニングして
    なる配線に接続させて有機EL素子を形成する工程とを
    行う表示装置の製造方法において、 前記窒化膜を形成する工程では、前記窒素ガス雰囲気中
    に水素ガスを添加することを特徴とする表示装置の製造
    方法。
JP2001219304A 2001-07-19 2001-07-19 薄膜半導体装置の製造方法および表示装置の製造方法 Expired - Fee Related JP4650656B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001219304A JP4650656B2 (ja) 2001-07-19 2001-07-19 薄膜半導体装置の製造方法および表示装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001219304A JP4650656B2 (ja) 2001-07-19 2001-07-19 薄膜半導体装置の製造方法および表示装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003031588A true JP2003031588A (ja) 2003-01-31
JP4650656B2 JP4650656B2 (ja) 2011-03-16

Family

ID=19053326

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001219304A Expired - Fee Related JP4650656B2 (ja) 2001-07-19 2001-07-19 薄膜半導体装置の製造方法および表示装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4650656B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004288780A (ja) * 2003-03-20 2004-10-14 Sharp Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2004304167A (ja) * 2003-03-20 2004-10-28 Advanced Lcd Technologies Development Center Co Ltd 配線、表示装置及び、これらの形成方法
US7317206B2 (en) 2003-03-12 2008-01-08 Samsung Sdi Co., Ltd. Conductive elements for thin film transistors used in a flat panel display
US7342177B2 (en) 2003-02-04 2008-03-11 Seiko Epson Wiring board, electro-optical device and electronic instrument
JP2009239252A (ja) * 2008-03-27 2009-10-15 Samsung Sdi Co Ltd 薄膜トランジスタ、その製造方法、及びこれを含む有機電界発光表示装置
JP2011124561A (ja) * 2009-11-13 2011-06-23 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置及びその作製方法
CN107039382A (zh) * 2016-02-02 2017-08-11 英飞凌科技股份有限公司 功率半导体器件负载端子

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07176732A (ja) * 1993-10-29 1995-07-14 Nkk Corp Mis電界効果型トランジスタの製造方法
JPH08181325A (ja) * 1994-12-27 1996-07-12 Sharp Corp 半導体素子の製造方法および表示装置用基板の製造方法
JPH08248442A (ja) * 1995-03-13 1996-09-27 Toshiba Corp 液晶表示装置
JPH10106974A (ja) * 1996-10-01 1998-04-24 Tokyo Electron Ltd チタン膜及びチタンナイトライド膜の連続成膜方法
JP2001093598A (ja) * 1999-07-22 2001-04-06 Semiconductor Energy Lab Co Ltd コンタクト構造および半導体装置
JP2001131741A (ja) * 1999-10-29 2001-05-15 Sony Corp 触媒スパッタリングによる薄膜形成方法及び薄膜形成装置並びに半導体装置の製造方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07176732A (ja) * 1993-10-29 1995-07-14 Nkk Corp Mis電界効果型トランジスタの製造方法
JPH08181325A (ja) * 1994-12-27 1996-07-12 Sharp Corp 半導体素子の製造方法および表示装置用基板の製造方法
JPH08248442A (ja) * 1995-03-13 1996-09-27 Toshiba Corp 液晶表示装置
JPH10106974A (ja) * 1996-10-01 1998-04-24 Tokyo Electron Ltd チタン膜及びチタンナイトライド膜の連続成膜方法
JP2001093598A (ja) * 1999-07-22 2001-04-06 Semiconductor Energy Lab Co Ltd コンタクト構造および半導体装置
JP2001131741A (ja) * 1999-10-29 2001-05-15 Sony Corp 触媒スパッタリングによる薄膜形成方法及び薄膜形成装置並びに半導体装置の製造方法

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7342177B2 (en) 2003-02-04 2008-03-11 Seiko Epson Wiring board, electro-optical device and electronic instrument
US7317206B2 (en) 2003-03-12 2008-01-08 Samsung Sdi Co., Ltd. Conductive elements for thin film transistors used in a flat panel display
US8110748B2 (en) 2003-03-20 2012-02-07 Toshiba Mobile Display Co., Ltd. Wiring, display device and method of manufacturing the same
JP2004304167A (ja) * 2003-03-20 2004-10-28 Advanced Lcd Technologies Development Center Co Ltd 配線、表示装置及び、これらの形成方法
US7919392B2 (en) 2003-03-20 2011-04-05 Sharp Kabushiki Kaisha Semiconductor device and method of manufacturing the same
JP2004288780A (ja) * 2003-03-20 2004-10-14 Sharp Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2009239252A (ja) * 2008-03-27 2009-10-15 Samsung Sdi Co Ltd 薄膜トランジスタ、その製造方法、及びこれを含む有機電界発光表示装置
US9006729B2 (en) 2009-11-13 2015-04-14 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof
JP2011124561A (ja) * 2009-11-13 2011-06-23 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置及びその作製方法
JP2016201559A (ja) * 2009-11-13 2016-12-01 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
CN107039382A (zh) * 2016-02-02 2017-08-11 英飞凌科技股份有限公司 功率半导体器件负载端子
JP2017175117A (ja) * 2016-02-02 2017-09-28 インフィネオン テクノロジーズ アーゲーInfineon Technologies Ag 電力用半導体素子の負荷端子
US10079217B2 (en) 2016-02-02 2018-09-18 Infineon Technologies Ag Power semiconductor device load terminal
JP2019054249A (ja) * 2016-02-02 2019-04-04 インフィネオン テクノロジーズ アーゲーInfineon Technologies Ag 電力用半導体素子の負荷端子
CN107039382B (zh) * 2016-02-02 2019-07-12 英飞凌科技股份有限公司 功率半导体器件负载端子
US11315892B2 (en) 2016-02-02 2022-04-26 Infineon Technologies Ag Power semiconductor device load terminal

Also Published As

Publication number Publication date
JP4650656B2 (ja) 2011-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4709442B2 (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JP4650656B2 (ja) 薄膜半導体装置の製造方法および表示装置の製造方法
KR20070080836A (ko) 금속 실리사이드 형성 방법 및 반도체 장치의 제조 방법
JP3316027B2 (ja) 絶縁ゲート型電界効果半導体装置の作製方法
JP2003068757A (ja) アクティブマトリクス基板及びその製造方法
JPH08321613A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2001093853A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP4730993B2 (ja) 半導体素子の電導性ライン形成方法
JP2000183349A (ja) シリコン製fetの製造方法
US6893982B2 (en) Method for forming a thin film, methods for forming a gate electrode and transistor using the same, and a gate electrode manufactured using the same
JPH07221097A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH07273326A (ja) 半導体装置とその製造方法
JPH0864828A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JPH07263686A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2001185506A (ja) 半導体装置の製造方法
KR100414025B1 (ko) 반도체 소자의 실리사이드 형성 방법
US7732272B2 (en) Method of manufacturing semiconductor element
JP3068277B2 (ja) 半導体膜の形成方法
JPH04266031A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH07183515A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH09186113A (ja) シリサイド膜の形成方法及びシリサイド膜を有する半導体素子の製造方法
JPH04336466A (ja) 半導体装置の製造方法
KR100313088B1 (ko) 트랜지스터의게이트형성방법
JPH0770725B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH10223561A (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080710

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20091021

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20091026

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20091104

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100816

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100907

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101101

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101118

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101201

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131224

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees