JP2003031268A - 電池電圧監視方法および装置 - Google Patents

電池電圧監視方法および装置

Info

Publication number
JP2003031268A
JP2003031268A JP2001208981A JP2001208981A JP2003031268A JP 2003031268 A JP2003031268 A JP 2003031268A JP 2001208981 A JP2001208981 A JP 2001208981A JP 2001208981 A JP2001208981 A JP 2001208981A JP 2003031268 A JP2003031268 A JP 2003031268A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
battery
reference value
battery voltage
comparing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001208981A
Other languages
English (en)
Inventor
Mutsuo Nogami
睦夫 野上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2001208981A priority Critical patent/JP2003031268A/ja
Publication of JP2003031268A publication Critical patent/JP2003031268A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Measurement Of Current Or Voltage (AREA)
  • Tests Of Electric Status Of Batteries (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電池電圧で駆動される電子装置の継続動作可
能電圧を正確に把握して、電池動作時間を伸ばす。 【解決手段】 MPU11は、ワイヤドットプリンタ1
2が動作中は電池14の電圧変動が大きいため、電圧降
下が最も大きいプリンタヘッド3の駆動時にのみ電池電
圧を測定して継続動作が可能かどうかを判断し、非動作
時は電池14の電圧変動が小さいため、常時電池電圧を
測定することにより、継続動作が可能かどうか、および
電池の残量を正確に把握することができ、電池動作時間
を伸ばすことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ポータブルプリン
タ等の電池で動作する電子機器における電池電圧監視方
法および装置に関する。
【0002】
【従来の技術】図3は従来のこの種の電池電圧監視装置
の概略構成を示している。図3において、マイクロプロ
セッサ(以降MPUと称す。)1は、ポータブル装置の
制御手段であり、これにワイヤドットプリンタ2が接続
され、そのプリンタヘッド3を制御する。電池4は、こ
れらMPU1およびワイヤドットプリンタ2を駆動する
電源である。コンパレータ5は、電池4の電圧と継続動
作可能電圧の下限値とを比較する。低電圧警告インジケ
ータ6は、電池電圧の方が継続動作可能電圧の下限値よ
り低い場合に点灯するランプである。
【0003】次に図3に示す従来例の動作について説明
する。図3において、MPU1は、ワイヤドットプリン
タ2を制御し、MPU1内のメモリから読み出したデー
タをプリンタヘッド3により記録紙に印刷する。ワイヤ
ドットプリンタ2は、プリンタヘッド3の駆動や紙送り
にモータを使用しているので、長時間の使用により電池
4が消耗する。コンパレータ5は、電池4の電圧と継続
動作可能電圧の下限値とを常時比較しており、電池4の
電圧の方が低くなると低電圧警告インジケータ6を点灯
させ、使用者に低電圧状態を知らせるとともに、MPU
1へも通知し、MPU1は低電圧処理を行う。
【0004】このように、上記従来の電池電圧監視装置
でも、電池電圧を監視して、電池電圧が継続動作可能電
圧の下限値よりも低くなると、インジケータランプによ
りユーザに知らせることができ、ユーザは新しい電池と
交換することができる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の電池電圧監視装置では、MPUやワイヤドットプリ
ンタ、プリンタヘッドの負荷の大小を考慮し、継続動作
可能電圧の下限値をプリンタヘッドを駆動していない負
荷の小さい非動作時に設定しているため、プリンタヘッ
ドを駆動する時の大負荷による電池の電圧降下が起きる
と、コンパレータが低電圧を検出し、電池容量を全て使
い切らない内に低電圧警告を発する状態になり、電池寿
命がまだあるにも拘らず電池交換を余儀なくされるとい
う問題があった。
【0006】本発明は、このような従来の問題を解決す
るものであり、継続動作可能電圧を正確に把握して、電
池動作時間を伸ばすことのできる電池電圧監視方法およ
び装置を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の電池電圧監視方法は、電池電圧で駆動され
る電子装置が動作中の場合は、その動作時に電池電圧を
計測して動作時の基準値と比較し、非動作中の場合はそ
の時の電池電圧を非動作時の基準値と比較し、いずれか
一方の比較において電池電圧が基準値よりも低いことを
検出した場合に低電圧警告を出力することを特徴とする
ものであり、電池電圧を動作時と非動作時の両方でそれ
ぞれの基準値と比較し、いずれか一方でも基準値よりも
低いことが検出された場合に警告を出力するようにした
ので、継続動作可能電圧を正確に把握して、電池を効率
良く使用することができ、電池動作時間を伸ばすことが
できる。
【0008】また、本発明の電池電圧監視方法は、前記
動作時の基準値が前記非動作時の基準値よりも低いこと
を特徴とするものであり、動作時はそれだけ負荷が大き
くなり、電池電圧の変動も大きく、電圧降下も大きくな
るので、非動作時の基準値よりも小さく値にすることに
より、電池容量の正しい検出を行うことができる。
【0009】また、本発明の電池電圧監視方法は、前記
動作時の基準値と非動作時の基準値とさらにその中間の
基準値とを設けて前記電池電圧と比較することを特徴と
するものであり、単に電池容量があるか否かを検出する
のではなく、その中間の基準値を設けることにより、ど
のくらい電池容量が残っているかを判定することができ
る。
【0010】また、本発明の電池電圧監視方法は、前記
電池電圧が基準値よりも低いことを検出した場合に前記
電子装置の負荷を低下させることを特徴とするものであ
り、単に電池容量が少ないことを警告するだけでなく、
電子装置の負荷を低下、例えばプリンタの場合には印刷
速度を低下させることにより、電池容量を有効に使用す
ることができる。
【0011】また、本発明の電池電圧監視装置は、電子
装置を駆動する電池電圧を、前記電子装置が動作中の場
合は、動作時の基準値と比較する第1の電圧比較手段
と、前記電子装置が非動作中の場合は、前記電池電圧を
非動作時の基準値と比較する第2の電圧比較手段と、前
記第1および第2のいずれか一方の電圧比較手段から前
記電池電圧が基準値よりも低いことを検出した場合に警
告を出力する警告手段とを備えたものであり、電池電圧
を動作時と非動作時の両方でそれぞれの基準値と比較
し、いずれか一方でも基準値よりも低いことが検出され
た場合に警告を出力するようにしたので、継続動作可能
電圧を正確に把握して、電池を効率良く使用することが
でき、電池動作時間を伸ばすことができる。
【0012】また、本発明の電池電圧監視装置は、前記
動作時の基準値を記憶する第1の記憶手段と、前記非動
作時の基準値を記憶する第2の記憶手段とを備えたこと
を特徴とするものであり、動作時と非動作時とでそれぞ
れ基準値が異なるので、それぞれ別の記憶手段に記憶す
ることにより、電池容量の正しい検出を行うことができ
る。
【0013】また、本発明の電池電圧監視装置は、前記
第1の電圧比較手段と前記第2の電圧比較手段を1つの
電圧比較手段で共用し、前記動作時の基準値および非動
作時の基準値を、前記電子装置を制御する制御手段から
動的に変化させて出力することを特徴とするものであ
り、MPUのような制御手段により基準値を変化させな
がら1つの電圧比較手段により電池電圧と比較すること
により、構成を簡略化することができる。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して説明する。図1は本発明の実施の形態
を示し、ワイヤドットプリンタを有するポータブル装置
の電池電圧監視装置の概略構成を示すものである。図1
において、MPU11は、ワイヤドットプリンタ12お
よびその中のプリンタヘッド13を制御する制御手段で
ある。電池14は、装置本体およびワイヤドットプリン
タ12に駆動エネルギーを供給する。第1コンパレータ
15は、ワイヤドットプリンタ12が動作中の電圧比較
手投であり、第1の記憶手段である動作時継続動作可能
電圧の下限値レジスタ16で示される電圧と電池14の
電圧とを比較する。動作時継続動作可能電圧の下限値
は、予めMPU11によって設定される。ANDゲート
17は、第1コンパレータ15が電圧比較を行うタイミ
ングを作る。第2コンパレータ18は、ワイヤドットプ
リンタ12が非動作時の電圧比較手段であり、第2の記
憶手段である非動作時継続動作可能電圧の下限値レジス
タ19で示される電圧と電池14の電圧とを比較する。
非動作時継続動作可能電圧の下限値は、予めMPU11
によって設定される。NOTゲート20は、第2コンパ
レータ18が電圧比較を行うタイミングを作る。低電圧
警告インジケータ21は警告手段であり、第1コンパレ
ータ15または第2コンパレータ18における比較で電
池電圧がそれぞれの継続動作可能電圧の下限値よりも低
い場合に点灯する。
【0015】次に本実施の形態の動作について説明す
る。図1において、MPU11はワイヤドットプリンタ
12の動作を制御しており、プリンタ動作信号aが
“1”のときにワイヤドットプリンタ12は動作中、
“0”の時にワイヤドットプリンタ12は非動作時中を
示す。動作中の印刷時には、MPU11はプリンタヘッ
ド駆動信号bを出力し、この信号bが“1”の時にヘッ
ドを駆動する。この信号bが“1”の時に電池14の負
荷が最も重くなって電池14の電圧降下が最も大きくな
るので、図2に示すように、この時を電池電圧計測期間
cとする。この電池14の電圧降下が最も大きくなる
時、すなわち、プリンタ動作中信号aが“1”で、か
つ、MPU11がプリンタヘッド13を駆動している時
に同期して、ANDゲート17の出力が“1”になり、
その時に第1コンパレータ15が電池14の電圧を計測
し、予めMPU11がセットした動作時継続動作可能電
圧の下限値レジスタ16が示す電圧値と比較を行う。こ
の時、第2コンパレータ18は、プリンタ動作信号aが
“1”であってもNOTゲート20により “0”にな
るので電池電圧の計測および比較は行わない。一方、非
動作時中はプリンタ動作中信号aが“0”となるため、
逆に“1”となり、第2コンパレータ18は常時電池1
4の電圧を計測し、予めMPU11がセットした非動作
時継続動作可能電圧の下限値レジスタ19で示す電圧値
と電圧比較を行う。この時、第1コンパレータ15は、
電池電圧の計測および比較は行わない。そして、第1コ
ンパレータ15または第2コンパレータ18のいずれか
が、電池14の電圧がレジスタ16、19で示す継続動
作可能電圧の下限値よりも低いと比較結果を示した時
に、低電圧警告インジケータ21を点灯させる。
【0016】このように、本実施の形態によれば、MP
U11は、ワイヤドットプリンタ12が動作中は電池1
4の電圧変動が大きいため、電圧降下が最も大きいプリ
ンタヘッド3の駆動時にのみ電池電圧を測定して継続動
作が可能かどうかを判断し、非動作時は電池14の電圧
変動が小さいため、常時電池電圧を測定することによ
り、継続動作が可能かどうか、および電池の残量を正確
に把握することができ、電池動作時間を伸ばすことがで
きる。
【0017】なお、本実施の形態では、ワイヤドットプ
リンタの動作時の電圧測定および比較を行う第1コンパ
レータ15と、非動作時の電圧測定および比較を行う第
2コンパレータ18の2つのコンパレータを使用して、
電池残量が有りと無しの2つの状態が検出可能となって
いるが、これらの電圧比較手段以外に別途電圧比較手段
を追加することにより、電池残量の状態を3段階以上に
判定することが可能である。
【0018】また、本実施の形態では、第1コンパレー
タ15および第2コンパレータ18を1つに集約し、ま
た継続動作可能電圧の下限値レジスタ16、17も1つ
に集約して、MPU11が動作時と非動作時で継続動作
可能電圧の下限値レジスタの内容をダイナミックに変更
することで、電圧比較手段および継続動作可能電圧の下
限値レジスタの数を減らすことができる。また、MPU
11の中に機能としてAD変換機能を有する場合は、こ
の機能を利用するのが効率的である。
【0019】また、本実施の形態では、第1コンパレー
タ15または第2コンパレータ18が電池14の低電圧
状態を検出した後の処理として低電圧警告インジケータ
21を点灯するにとどめたが、検出結果をMPU11に
フイードバックすることにより、例えば印刷時間を遅く
する等の負荷を軽減するためのきめ細かな処理を追加す
ることにより、さらに電池動作時間を長く伸ばすことが
できる。
【0020】また、本実施の形態では、電子装置とし
て、ワイヤドットプリンタ12を有するポータブル機器
を例にしたが、他の電子装置であってもよい。
【0021】
【発明の効果】本発明は、上記実施の形態から明らかな
ように、電池電圧で駆動される電子装置が動作中の場合
は、その動作時に電池電圧を計測して動作時の継続動作
可能電圧の下限値と比較し、非動作中の場合はその時の
電池電圧を非動作時の継続動作可能電圧の下限値と比較
し、いずれか一方の比較において電池電圧が継続動作可
能電圧の下限値よりも低いことを検出した場合に低電圧
警告を出力するようにしたので、継続動作可能電圧を正
確に把握して、電池を効率良く使用することができ、電
池動作時間を伸ばすことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態における電池電圧監視装置
の概略構成を示すブロック回路図
【図2】本発明の実施の形態における動作中の電池電圧
の測定タイミングを示す波形図
【図3】従来例における電池電圧監視装置の概略構成を
示すブロック回路図
【符号の説明】
11 MPU 12 ワイヤドットプリンタ 13 プリンタヘッド 14 電池 15 第1コンパレータ 16 動作時継続動作可能電圧の下限値レジスタ 17 ANDゲート 18 第2コンパレータ 19 非動作時継続動作可能電圧の下限値レジスタ 20 NOTゲート 21 低電圧警告インジケータ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2C061 AQ01 HV04 HV16 HV32 2G016 CA00 CB11 CB12 CC01 CC04 CC06 CC27 CC28 2G035 AA23 AB03 AC17 AD23 AD27 AD28 AD39 AD56 5G003 BA01 DA02 DA13 EA06 GC05 5H030 AA04 AS11 FF43 FF44

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電池で駆動される電子装置において、前
    記電子装置が動作中の場合は、その動作時に電池電圧を
    計測して予め設定された動作時の基準値と比較する第1
    の比較ステップと、非動作中の場合は、その時の前記電
    池電圧を予め設定された非動作時の基準値と比較する第
    2のステップとを有し、前記第1の比較ステップまたは
    前記第2の比較ステップのいずれか一方の比較ステップ
    において前記電池電圧が前記各々の基準値よりも低いこ
    とを検出した場合に低電圧警告を出力することを特徴と
    する電池電圧監視方法。
  2. 【請求項2】 前記第1および第2の比較ステップにお
    いて、動作時の基準値が前記非動作時の基準値よりも低
    いことを特徴とする請求項1記載の電池電圧監視方法。
  3. 【請求項3】 前記動作時の基準値と非動作時の基準値
    とその中間の基準値を設けて前記電池電圧と比較するこ
    とを特徴とする請求項1または請求項2記載の電池電圧
    監視方法。
  4. 【請求項4】 前記電池電圧が基準値よりも低いことを
    検出した場合に前記電子装置の負荷を低下させることを
    特徴とする請求項1から請求項3のいずれかに記載の電
    池電圧監視方法。
  5. 【請求項5】 電子装置を駆動する電池電圧を、前記電
    子装置が動作中の場合は、動作時の基準値と比較する第
    1の電圧比較手段と、前記電子装置が非動作中の場合
    は、前記電池電圧を非動作時の基準値と比較する第2の
    電圧比較手段と、前記第1および第2のいずれか一方の
    電圧比較手段から前記電池電圧が基準値よりも低いこと
    を検出した場合に警告を出力する警告手段とを備えた電
    池電圧監視装置。
  6. 【請求項6】 前記動作時の基準値を記憶する第1の記
    憶手段と、前記非動作時の基準値を記憶する第2の記憶
    手段とを備えたことを特徴とする請求項5記載の電池電
    圧監視装置。
  7. 【請求項7】 前記第1の電圧比較手段と前記第2の電
    圧比較手段を1つの電圧比較手段で共用し、前記動作時
    の基準値および非動作時の基準値を、前記電子装置を制
    御する制御手段から動的に変化させて出力することを特
    徴とする請求項5または請求項6記載の電池電圧監視装
    置。
JP2001208981A 2001-07-10 2001-07-10 電池電圧監視方法および装置 Pending JP2003031268A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001208981A JP2003031268A (ja) 2001-07-10 2001-07-10 電池電圧監視方法および装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001208981A JP2003031268A (ja) 2001-07-10 2001-07-10 電池電圧監視方法および装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003031268A true JP2003031268A (ja) 2003-01-31

Family

ID=19044707

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001208981A Pending JP2003031268A (ja) 2001-07-10 2001-07-10 電池電圧監視方法および装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003031268A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005037388A1 (ja) * 2003-10-21 2005-04-28 Sony Computer Entertainment Inc. 電子装置
JP2005334082A (ja) * 2004-05-24 2005-12-08 Olympus Corp 被検体内導入装置
US7235949B2 (en) 2003-06-20 2007-06-26 Seiko Epson Corporation Battery capacity detection apparatus and detection method
KR20150047250A (ko) * 2013-10-24 2015-05-04 삼성전자주식회사 전자장치, 입력장치 및 그 배터리 잔량 결정방법
JP2017028951A (ja) * 2015-07-28 2017-02-02 株式会社ノーリツ 電池を電源とする機器、及び、電池式ガスコンロ

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7235949B2 (en) 2003-06-20 2007-06-26 Seiko Epson Corporation Battery capacity detection apparatus and detection method
WO2005037388A1 (ja) * 2003-10-21 2005-04-28 Sony Computer Entertainment Inc. 電子装置
JP2005334082A (ja) * 2004-05-24 2005-12-08 Olympus Corp 被検体内導入装置
JP4542370B2 (ja) * 2004-05-24 2010-09-15 オリンパス株式会社 被検体内導入装置
KR20150047250A (ko) * 2013-10-24 2015-05-04 삼성전자주식회사 전자장치, 입력장치 및 그 배터리 잔량 결정방법
KR102105170B1 (ko) 2013-10-24 2020-04-24 삼성전자주식회사 전자장치, 입력장치 및 그 배터리 잔량 결정방법
JP2017028951A (ja) * 2015-07-28 2017-02-02 株式会社ノーリツ 電池を電源とする機器、及び、電池式ガスコンロ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10164764A (ja) 電池容量監視方法
JP2003031268A (ja) 電池電圧監視方法および装置
JPH09308131A (ja) 電子装置とその制御方法
JP4621135B2 (ja) 2次電池駆動プリンタ
JP2008003022A (ja) 電池残量判定装置
US20230366944A1 (en) Method for low power monitoring of system parameters
JP2005331462A (ja) ラインプリンタにおける減電圧検出方法および装置
JP2007034698A (ja) ロボットコントローラの電源ユニット
JP3363581B2 (ja) プリンタ及びその制御方法
JP4001520B2 (ja) 電池駆動機器の電池残量判別方法
JPH08220199A (ja) 電池寿命監視装置
JP4759869B2 (ja) 印刷装置、電圧管理装置及び電圧管理方法
JP2003009401A (ja) 電池駆動プリンタの制御方法
JPH0732703A (ja) 印字装置
JPH0217830A (ja) 電子機器の電池電圧低下警報制御装置
JP2000060007A (ja) バッテリー寿命検出装置、チャージャー及びプリンタ
JP2004014375A (ja) バッテリー放電装置およびバッテリー放電装置を備えたプリンタ
JP2881046B2 (ja) 電子機器
JP2008148495A (ja) 停電検出システム、停電検出方法、停電検出プログラム、および、無停電電源装置
JP2007034697A (ja) ロボットコントローラの電源ユニット
KR100609874B1 (ko) 전자기기 시스템
JP2003266900A (ja) 印刷装置
JPH08182190A (ja) 情報処理装置
JPH04113860A (ja) 記録装置
JP2020163607A (ja) 印刷装置及び印刷装置の制御方法