JP2881046B2 - 電子機器 - Google Patents

電子機器

Info

Publication number
JP2881046B2
JP2881046B2 JP3167306A JP16730691A JP2881046B2 JP 2881046 B2 JP2881046 B2 JP 2881046B2 JP 3167306 A JP3167306 A JP 3167306A JP 16730691 A JP16730691 A JP 16730691A JP 2881046 B2 JP2881046 B2 JP 2881046B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
voltage
power supply
printer
electronic device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3167306A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0519031A (ja
Inventor
正浩 良知
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP3167306A priority Critical patent/JP2881046B2/ja
Publication of JPH0519031A publication Critical patent/JPH0519031A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2881046B2 publication Critical patent/JP2881046B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は電子機器に関し、特に電
池を電源として駆動される電子機器に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来より、電卓など電池を電源として駆
動される電子機器において、電池の出力電圧を検出し、
これが所定の基準電圧以下になった場合に電池の交換を
使用者に促す警告情報を出力したり、電子機器の動作を
禁止したりする技術が知られている。動作を禁止する技
術は、メモリ機能付きの電子機器において記憶データの
消失を防止するために不可欠である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記のよう
に電池の出力電圧を検出する構成では、機器の構成にプ
リンタなどのピーク電流が大きい負荷特性を有するもの
が含まれる場合に、電池電圧を検出する時にプリンタな
どが駆動中であると電圧検出の読み取り誤差が生じる。
そして、この誤差を考慮して上記の基準電圧の設定が高
目になるため、電池にまだ電源供給の余力があるにも拘
らず、電池交換の警告を出力して電池が無駄に交換され
たり、電子機器の動作を禁止して電子機器を使用できな
くなってしまったりするという欠点があった。
【0004】そこで本発明の課題は、この種の電子機器
において上記のような欠点を解消し、電池の電力をより
有効に消費でき、電池により駆動できる電子機器の駆動
時間をより長くできる構成を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
め、本発明によれば、電池を電源とし、該電池から電源
電圧安定化回路を介して電子機器各部への電源供給を行
なう電子機器において、前記電池と電源電圧安定化回路
のそれぞれの出力電圧を検出する検出手段と、該検出手
段の検出結果に応じて所定処理を行なう制御手段を有
し、該制御手段は、前記出力電圧の検出時に、所定条件
に応じて前記電池と電源電圧安定化回路の出力電圧のい
ずれか一方を選択して前記所定処理を行なうか否かの判
定に用いるようにした構成を採用した。
【0006】
【作用】このような構成によれば、上記電圧の検出時に
所定条件、例えば電子機器に設けられたプリンタの駆動
状態などに応じて、電池と電源電圧安定化回路の出力電
圧の内でより検出に適した方を選択して上記所定処理を
行なうか否かの判定に用いることができ、検出を高精度
に行なうことができる。
【0007】
【実施例】以下、図を参照して本発明の実施例を説明す
る。ここでは、電池を電源として駆動されるプリンタ付
き電子機器を例示する。
【0008】まず図1は実施例の電子機器の本発明に関
わる要部の構成を示している。図1において符号1は第
1の電源としての電池電源部であり、また符号2は第2
の電源としてのACアダプタである。スイッチ3によっ
て電池電源部1の出力電圧VBとACアダプタ2の出力
電圧VAのいずれかが選択されて電源供給に使用され
る。
【0009】電池電源部1とACアダプタ2のいずれか
の出力は、電源スイッチ4を介して、DC−DCコンバ
ータから構成された電源電圧安定化回路(以下「安定化
回路」と略す)5および電圧検出回路6に入力される。
【0010】安定化回路5は本電子機器の電源の負荷と
なる各部、すなわちプリンタ7、制御部8、表示器9、
ブザー13などに安定化した電源電圧を供給し、この電
圧は電圧検出回路6にも入力される。
【0011】制御部8はマイクロプロセッサなどから構
成され電子機器全体を制御するもので、センサー増幅器
10および駆動回路11を介してプリンタ7を制御す
る。即ち、プリンタ7の記録紙の有無や位置などを検出
する不図示のセンサの検出信号が増幅器10を介して制
御部8に入力され、それに応じて制御部8は駆動回路1
1を介してプリンタ7の記録ヘッドや駆動モータなどの
被制御部材を制御し、記録動作を行なわせる。
【0012】また、制御部8は駆動回路12を介して液
晶表示器などからなる表示器9の表示動作を制御する。
表示器9は各種の表示に用いられ、後述のように電池電
源部1の電池の交換を本電子機器の使用者に促す警告情
報の表示にも用いられる。さらに、制御部8はブザー1
3によっても各種の警告の音声出力を行なえるようにな
っている。
【0013】一方、電圧検出回路6は信号線l1を介し
てスイッチ4直後の安定化回路5の入力電圧(電池電源
部1の出力電圧VBまたはACアダプタ2の出力電圧V
A)を読み取り、また信号線l2 及びl3 を介して安定
化回路5の出力電圧であるプリンタ供給電圧VP、及び
制御部8への供給電圧VSも読み取れるようになってい
る。
【0014】電圧検出回路6は3チャンネルのA/Dコ
ンバータから構成され、電源ラインl1 、l2 、l3 を
介して読み取った電圧のそれぞれをデジタルデータに変
換してバスラインl4 を介して制御部8に入力する。
【0015】制御部8は、電子機器の各部を公知の制御
手順で制御する他に、電圧検出回路6の出力によって電
池電源部1の出力電圧VBとプリンタ供給電圧VPをそれ
ぞれ異なる所定の基準電圧と比較して許容範囲内か否か
を判定し、その判定結果により後述の制御を行なう。
【0016】制御部8には、後述の制御プログラムを格
納したプログラムメモリM1、上記の検出した電源電圧
データの比較を行なうための基準電圧のデータを格納し
たデータメモリM2、及びその他のデータを格納するメ
モリM3が設けられている。メモリM2にはROMを用
い、メモリM3としては書き換え可能なRAMを用い
る。
【0017】また制御部8にはタイマTCが設けられて
おり、これは後述のように電圧検出回路6から電圧デー
タを取り込むタイミングを決定するのに用いられる。
【0018】上記構成でスイッチ3が電池電源部1とA
Cアダプタ2側のいずれかに切り換えられ、電源スイッ
チ4がオンされることにより、電圧VBまたはVAが安定
化回路5に印加されて定電圧化され、その後段の各部に
供給され、本電子機器が駆動される。
【0019】ここで本実施例では、制御部8の制御の下
に、電池電源部1からの給電による電池駆動時には、電
源の負荷状態を考慮して、プリンタ7が駆動されている
場合にはプリンタ供給電圧VPが所定の基準電圧より低
くなったか否かにより、またプリンタ7が駆動されてい
ない場合には電池電源部1の出力電圧(以下「電池電
圧」という)VBが所定の基準電圧(電圧VPの基準電圧
とは異なる)より低くなったか否かにより、使用者に電
池電源部1の電池の交換を促す警告を行なうか電子機器
の動作の禁止を行なう。以下、その詳細を図2〜図5に
より説明する。
【0020】図2は、本電子機器の電池駆動時の電池電
圧VBとプリンタ供給電圧VPの経時変化を示している。
【0021】図2の(A)はプリンタが動作していると
きの電圧変化を示し、プリンタの負荷変動に応じて電池
電圧VBにリップルΔvBが発生する。また、電池電圧V
Bが電池の終止電圧v1 に近づくとプリンタ供給電圧VP
にも安定化の乱れが発生し、その電圧降下Δvp が所定
値を越えたところで動作保証範囲外となってしまう。
【0022】このようなプリンタ動作時では電池電圧V
BにはリップルΔvbがあり、その検出は高精度に行なえ
ないので、プリンタ供給電圧VPを検出し、プリンタ供
給電圧VPの安定化が乱れ始めた時点T1で電池交換の警
告を出力するのが良い。
【0023】一方、図2の(B)はプリンタ7が動作し
ていないときの電圧変化を示す。この場合、プリンタ7
の負荷変動がないので、電池電圧VBのリップルは殆ど
無い。また電池電圧VBが電池の終止電圧v1に近づいて
も、プリンタ7が無負荷に近いので、電池の終止電圧v1
の直前までプリンタ供給電圧VPの安定化が維持され
る。
【0024】この場合、プリンタ供給電圧VPの安定化
が乱れた時点T2は同様に制御部8への供給電圧VSの安
定化が乱れ始めるので、時点T2では制御部8の動作保
証が難しい。従って、時点T2より前の時点で、電池電
圧VBが終止電圧v1より高い所定値の基準電圧v2 とク
ロスする時点T3で電池交換の警告を出力するのが良
い。
【0025】このようなことから、本実施例では電池駆
動時にタイマTCにより定められる所定周期で電源電圧
の検出を行ない、検出時がプリンタ駆動時ならばプリン
タ供給電圧VPが上記時点T1の状態となる基準電圧v3
より低いか否か、また検出時がプリンタの駆動時でなけ
れば電池電圧VBが基準電圧v2より低いか否かにより、
電池交換の警告を出力する。
【0026】次に、上記のような電圧検出に関わる処理
を行なう制御部8の動作を図3および図4のフローチャ
ートにより説明する。なお、ここでは電池駆動時とす
る。
【0027】まず図3は電子機器の初期化時の制御を示
している。まず図3のステップS11において制御部8
のリセットが解除されると制御部8はステップS12で
内部のレジスタ、入出力ポートなどの初期化処理を行っ
た後、ステップS13において電圧検出回路6を介して
各電源電圧VB、VP、VSの読み取りを行ない、ステッ
プS14でそのデータをメモリM3に格納する。そして
システムの初期化を終了し(ステップS15)、待機状
態となる(S16)。
【0028】次に、図4は初期化後の制御を示してい
る。ここでは初期化後の待機状態(ステップS21)か
らステップS22に進み、タイマTCのカウントによ
り、前回の電圧判定ループから所定時間T(msec)が経
過したかどうかを判定する。ステップS22が否定され
た場合にはステップS28において通常のシステム動作
の処理、すなわち表示器9によるデータの表示出力、あ
るいはプリンタ7による記録出力処理などを行なう。ス
テップS28の後はステップS21の待機状態に戻る。
【0029】一方、ステップS22が肯定されるとステ
ップS23に移り、現在プリンタ7が駆動されている状
態ならば電圧検出回路6からプリンタ供給電圧VPを読
み取り、プリンタ7の非駆動状態ならば電池電圧VBを
読み取り、その値を検出電圧VD としてメモリM3に格
納する。
【0030】続いてステップS24において上記検出電
圧VD の値が予めデータメモリM2に固定値として設定
されている電子機器の動作を禁止すべき電池の消耗を示
す基準電圧VR1の値以下かどうかを判定する。この基準
電圧VR1は2つあり、プリンタ7の駆動時ならば先述し
たプリンタ供給電圧VPの電池交換を指示すべき基準電
圧v3より僅かな所定値低い基準電圧v3'を用い、プリ
ンタ7の非駆動時ならば電池電圧VBの電池交換を指示
すべき基準電圧v2より僅かな所定値低い基準電圧v2'
を用いる。
【0031】そしてステップS24が肯定されるとステ
ップS29に移り、電子機器の動作を禁止する。具体的
には安定化回路5への電源供給をオフするか、あるいは
そうせずに電力消耗が最小となる待機状態にシステムを
固定し、プリンタ7の動作や内部メモリへのアクセスな
どを禁止する。
【0032】一方、ステップS24が否定されたらステ
ップS25に移り、今度は電圧VDが電池交換を指示す
べき基準電圧VR2の値以下かどうか判定する。この基準
電圧VR2も2つあり、プリンタ7の駆動時ならばプリン
タ供給電圧VPの電池交換を指示すべき基準電圧v3を用
い、プリンタ7の非駆動時ならば電池電圧VBの電池交
換を指示すべき基準電圧v2を用いる。
【0033】ステップS25においてVD >VR2の時は
まだ電池に余力があると判断し、ステップS28に移行
し、通常のシステム動作の処理を行なう。
【0034】またステップS25が肯定された場合に
は、電池の交換が必要であると判断してステップS27
に移行し、表示器9を用いて電池交換を示す文字列など
を表示して使用者に電池の交換を促す。その表示例を図
5に示してある。図5の(A)に示すように電池交換を
促すメッセージを表示しても良いし、(B)に示すよう
に電池交換を促す電池のシンボルを表示しても良い。ま
たブザー13を鳴動させて使用者に警告することも可能
である。なお表示器やブザーを持たないシステムにおい
ては、プリンタの印字で警告したり、ランプの特定パタ
ーンの点滅で警告することも可能である。
【0035】ステップS27の後はステップS28で通
常のシステム動作の処理を行ない、その後はステップS
21の待機状態に戻る。
【0036】以上のような本実施例によれば、電池駆動
時で電池電圧VBにリップルが生ずるプリンタ駆動状態
では変動の少ないプリンタ供給電圧VPにより電源電圧
の検出を行なうので、高精度に検出を行なうことができ
る。従って、この場合の基準電圧v3、v3'はあまり余
裕を持たせずに低めに設定でき、従来のように基準電圧
の設定が高めで電池容量にまだ余裕が有るのに交換の警
告を出力したり動作を禁止したりする問題を避けること
ができる。即ち、電池の電力を有効に消費でき、電池に
より駆動できる電子機器の駆動時間を長くできる。
【0037】また電池電圧VBにリップルの生じないプ
リンタの非駆動状態では電池電圧VBにより電源電圧の
検出を行なうので、プリンタ供給電圧VPにより検出を
行なう場合に伴なう問題を避けて、検出を高精度に行な
うことがことができる。
【0038】なお以上では、電源電圧の検出を電池電圧
VBとプリンタ供給電圧VPにより行なうものとしたが、
システムの負荷特性に応じて制御部8への供給電圧VS
や表示器9への供給電圧を用いても良い。またフロッピ
ーディスク装置を有するものにあっては同装置への供給
電圧を検出して電池交換を促しても良い。
【0039】また、電池についても通常の1次電池や2
次電池(Ni-Cd電池、鉛蓄電池)などの各種電池の放電
特性などの特性に合わせて、データメモリM2に設定さ
れる電池の消耗を示す基準電圧のデータを複数設定し、
選択することにより、最適化された電圧判定が可能とな
り、各種電池を有効に使用することもできる。
【0040】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
によれば、電池を電源とし、該電池から電源電圧安定化
回路を介して電子機器各部への電源供給を行なう電子機
器において、前記電池と電源電圧安定化回路のそれぞれ
の出力電圧を検出する検出手段と、該検出手段の検出結
果に応じて所定処理を行なう制御手段を有し、該制御手
段は、前記出力電圧の検出時に、所定条件に応じて前記
電池と電源電圧安定化回路の出力電圧のいずれか一方を
選択して前記所定処理を行なうか否かの判定に用いるよ
うにした構成を採用したので、前記の選択により電源電
圧の検出をより適当に高精度に行なうことができ、前記
判定のための基準電圧を低めに設定でき、電池の電力を
より有効に消費し、電池により駆動できる電子機器の駆
動時間をより長くできるという優れた効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例の電子機器の構成を示すブロッ
ク図である。
【図2】同電子機器の電池駆動時における電池電圧とプ
リンタ供給電圧の経時変化を示す特性図である。
【図3】同電子機器の制御部による初期化処理を示すフ
ローチャート図である。
【図4】同制御部による電圧検出処理のフローチャート
図である。
【図5】電池交換を促す警告の表示例を示す説明図であ
る。
【符号の説明】
1 電池電源部 2 ACアダプタ 3 電源選択用のスイッチ 4 電源スイッチ 5 電源電圧安定化回路 6 電圧検出回路 7 プリンタ 8 制御部 9 表示器 13 ブザー
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平2−218978(JP,A) 特開 平3−54479(JP,A) 特開 平3−18232(JP,A) 特開 平1−270118(JP,A) 特開 昭63−11028(JP,A) 実開 昭55−164556(JP,U) 実開 昭60−31677(JP,U) 実開 昭64−110(JP,U) 実開 平3−82414(JP,U) 特公 平6−52297(JP,B2) 実公 平8−6304(JP,Y2) 特許2782784(JP,B2) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G01R 31/36 H02J 7/00

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電池を電源とし、該電池から電源電圧安
    定化回路を介して電子機器各部への電源供給を行なう電
    子機器において、 前記電池と電源電圧安定化回路のそれぞれの出力電圧を
    検出する検出手段と、 該検出手段の検出結果に応じて所定処理を行なう制御手
    段を有し、 該制御手段は、前記出力電圧の検出時に、所定条件に応
    じて前記電池と電源電圧安定化回路の出力電圧のいずれ
    か一方を選択して前記所定処理を行なうか否かの判定に
    用いるようにしたことを特徴とする電子機器。
  2. 【請求項2】 前記制御手段は、前記所定処理として、
    電子機器の使用者に対し前記電池の交換を促す警告情報
    の出力を行なうことを特徴とする請求項1に記載の電子
    機器。
  3. 【請求項3】 前記制御手段は、前記所定処理として、
    該電子機器の動作を禁止することを特徴とする請求項1
    に記載の電子機器。
JP3167306A 1991-07-09 1991-07-09 電子機器 Expired - Fee Related JP2881046B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3167306A JP2881046B2 (ja) 1991-07-09 1991-07-09 電子機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3167306A JP2881046B2 (ja) 1991-07-09 1991-07-09 電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0519031A JPH0519031A (ja) 1993-01-26
JP2881046B2 true JP2881046B2 (ja) 1999-04-12

Family

ID=15847309

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3167306A Expired - Fee Related JP2881046B2 (ja) 1991-07-09 1991-07-09 電子機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2881046B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0519031A (ja) 1993-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5136246A (en) Apparatus with intermittent enabling means for detecting end of battery life
JP2530717B2 (ja) 電池電圧判別回路
JP2008014951A (ja) 電池残量警告回路
US6922151B2 (en) Battery remaining amount warning circuit
US7148655B2 (en) Electronic equipment, display control method, recording medium and program
US7486333B2 (en) Battery remaining amount warning apparatus
JPH05111170A (ja) 電池式電子機器
JP3772034B2 (ja) バッテリ残量報知装置
JPH0895682A (ja) 電子機器
JP2881046B2 (ja) 電子機器
JP2881047B2 (ja) 電子機器
JP2007336619A (ja) 放電装置
JPH10268986A (ja) 情報機器
JP2003009407A (ja) 情報端末装置
JPH05189096A (ja) コンピュータシステムの電源制御回路
JP2004341755A (ja) 情報処理装置
US5569965A (en) Control method for reducing quiescent current
JP2002270248A (ja) 電池電圧検出装置及びその方法
JPH0815396A (ja) 電源電圧検出装置
JPH0743439A (ja) バッテリ−残量演算装置
JP3311545B2 (ja) 電池電圧表示装置
JP2000324719A (ja) 電子機器、その制御方法および記憶媒体
JP2001337638A (ja) 表示装置
JPH1040351A (ja) Icメモリカード
JPH05289785A (ja) 電池消耗検知装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees