JP2003023908A - 養蜂巣箱のスズメバチ撃退用電気ゲート - Google Patents

養蜂巣箱のスズメバチ撃退用電気ゲート

Info

Publication number
JP2003023908A
JP2003023908A JP2001246820A JP2001246820A JP2003023908A JP 2003023908 A JP2003023908 A JP 2003023908A JP 2001246820 A JP2001246820 A JP 2001246820A JP 2001246820 A JP2001246820 A JP 2001246820A JP 2003023908 A JP2003023908 A JP 2003023908A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate
electric gate
electrodes
electric
beehive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001246820A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4703913B2 (ja
Inventor
Akihiko Otsuki
昭彦 大槻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2001246820A priority Critical patent/JP4703913B2/ja
Publication of JP2003023908A publication Critical patent/JP2003023908A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4703913B2 publication Critical patent/JP4703913B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Catching Or Destruction (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 養蜂巣箱の巣門の外部にスズメバチ撃退用の
電気ゲートを設けて、蜜蜂は自由に通過させ、スズメバ
チが侵入しようとしたときにはこれに電気ショックを与
えて死滅させる。 【解決手段】 巣箱の前面に当接して巣門を覆うカバー
状に巣門導入部が形成され、巣門導入部の巣門に対向す
る開口部に電気ゲートを設ける。電気ゲート20は合成
樹脂等の電気絶縁性の支持枠21に複数の棒状電極30
を平行格子状に固着してなり、正電極31と負電極32
を交互に19mmの間隔Pで縦の平行格子状に一列に配
列したものである。棒状電極30は全て直径2mmのス
テンレス鋼棒であり、隣り合った正電極31と負電極3
2の間隙Sは17mmである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、養蜂巣箱のスズメ
バチ撃退用の電気ゲートに関する。
【0002】
【従来の技術】図5は従来より一般的に用いられる養蜂
巣箱の一例である。この巣箱は前面の下部に左右に細長
い高さ約10mmの巣門が設けられ、蜜蜂はこの巣門か
ら自由に出入りする。この高さの巣門では蜜蜂は上下に
2匹が重なった状態で出入りすることができ、さらに左
右の幅が広いので同時に多数の蜜蜂の出入りが可能であ
るが、スズメバチも容易に侵入することができる。養蜂
巣箱にスズメバチが侵入すると、蜜蜂や蜂の子が捕食さ
れて巣が全滅したり、あるいは蜜蜂がその巣箱を放棄す
ることがあり、養蜂家にとって大きな問題となってい
た。このような問題に対して、巣箱に侵入しようとした
スズメバチをモンドリと呼ばれる円錐状の誘導部へ誘導
して捕獲する胡蜂駆除器(登録実用新案第302697
1号)や、巣門の外側空間を蜜蜂は通過できるがスズメ
バチは通過できない寸法の網目からなる防護網で被った
蜜蜂の巣箱装置(登録実用新案第3049747号)
や、巣口を覆うカバー状に働き蜂は通すがそれより体格
が大きい蜂は通さない幅の複数のバーを設けた養蜂用巣
箱の巣口取付器(登録実用新案第3026182号)が
提案されている。
【0003】しかし、前記胡蜂駆除器ではスズメバチは
必ずしもモンドリへは誘導されず、巣箱内への侵入を阻
止しようとする蜜蜂がかみ殺されることを完全に防ぐこ
とはできなかった。また、前記蜜蜂の巣箱装置や養蜂用
巣箱の巣口取付器では、蜜蜂が通過する防護網の網目や
バーの幅を蜜蜂が自由に飛んで通過できる寸法に形成す
ると、スズメバチが羽をすぼめて侵入することが可能と
なり、スズメバチの侵入を完全に防ぐことはできなかっ
た。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、このような
従来の問題に鑑みてなされたもので、養蜂巣箱の入り口
に電気ゲートを設けることにより、蜜蜂は自由に出入り
ができ、蜜蜂より体格の大きいスズメバチの侵入を防止
することを技術的課題とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明の請求項1に記載のスズメバチ撃退用の電気
ゲートは、養蜂巣箱の巣門の外部に設けられ、隣り合っ
た正負電極の間隙が蜜蜂は電極に触れずに自由に通過す
ることができ、スズメバチ等の蜜蜂より体格の大きい外
敵は正負両電極に触れて電気ショックを受けるように各
電極を配設したものである。請求項2に記載のスズメバ
チ撃退用の電気ゲートは、ほぼ一定の間隔で正電極と負
電極を交互に配列した複数の棒状電極とこの棒状電極を
固着する電気絶縁性の支持枠とからなり、隣り合う正電
極と負電極とが平行状にかつ14〜18mmのほぼ一定
の間隙となるように形成したことにより、この隣り合っ
た正電極と負電極との間隙は蜜蜂は通過できるがスズメ
バチ等の蜜蜂より体格の大きい外敵は通過できないよう
にしたものである。請求項3に記載のスズメバチ撃退用
の電気ゲートは、棒状電極の円形状断面の直径を1〜3
mmに形成したものである。請求項4に記載の養蜂巣箱
は、請求項1〜3のいずれかに記載の電気ゲートを備え
たものである。請求項5に記載の巣箱取付用スズメバチ
撃退アダプターは、請求項1〜3のいずれかに記載の電
気ゲートを備えたものである。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を代表的な実
施例に基づいて説明する。本発明は、養蜂巣箱の巣門の
外部にスズメバチ撃退用の電気ゲートを設けて、蜜蜂は
自由に通過させ、スズメバチが侵入しようとしたときに
はこれに電気ショックを与えて死滅させるものである。
図1は、本発明の電気ゲートを設けた養蜂巣箱の使用状
態を示す斜視図である。図1において、巣箱本体10は
一般的に用いられている木製の養蜂巣箱であり、その前
面の下部に巣門11が設けられており、巣箱の前面に当
接して巣門11を覆うカバー状に巣門導入部40が形成
され、巣門導入部40の巣門11に対向する前面開口部
に電気ゲート20が設けてある。電気ゲート20は合成
樹脂等の電気絶縁性の支持枠21に複数の棒状電極30
を平行格子状に固着してなり、正電極31と負電極32
が交互に19mmの間隔で縦の平行格子状に一列に設け
られたものである。巣門導入部40は、巣門11から電
気ゲート20までの蜜蜂の通路であり、電気ゲート20
を通過しなければ外部へ出入りできないように、巣門1
1から電気ゲート20までを木板等で筒状に覆ったもの
である。棒状電極30は全て直径2mmのステンレス鋼
棒であり、隣り合った正電極31と負電極32の間隙は
17mmである。上記のように構成した養蜂巣箱では、
外部に出入りするためには必ず電気ゲート20を通らな
ければならず、蜜蜂は自由に正負電極31,32の間隙
を飛んで電気ゲート20を通過する。しかし、スズメバ
チは17mmの間隙を羽を広げて飛んで通過することは
できず、一旦棒状電極にとまって電極の間隙を通り抜け
ようとする。しかし、棒状電極は細いステンレス鋼棒で
あるので、スズメバチは足が滑ってしっかりと掴まるこ
とができず、隣の電極へいずれかの足を掛けることとな
る。すると正負両電極に足や体が触れて、スズメバチは
電気ショックを受けて感電死することになる。従って、
スズメバチは外部から電気ゲートを通って、養蜂巣箱へ
侵入することができない。
【0009】
【実施例】本発明の第1実施例は、図1に示すように、
巣箱本体10の前面に当接して巣門11を覆うカバー状
に巣門導入部40が形成され、この巣門導入部40の巣
門11に対向する開口部に電気ゲート20が設けてあ
る。巣門導入部40は、巣門11から電気ゲート20ま
での蜜蜂の通路であり、蜜蜂は電気ゲート20を通過し
なければ外部へ出入りできないように、巣門11から電
気ゲート20までを木板等で筒状に覆ったものである。
電気ゲート20は、図2Aにその正面図を示し、図2B
に正面図のX−X’線断面図を示し、図2Cに断面図の
一部拡大図を示すように、合成樹脂等の電気絶縁性の支
持枠21に複数の棒状電極30を平行格子状に固着し、
正電極31と負電極32が交互に19mmの間隔Pで縦
の平行格子状に一列に配列したものである。また、棒状
電極30は全て直径2mmのステンレス鋼棒であり、隣
り合った正電極31と負電極32の間隙Sは17mmで
ある。なお、図示しないが複数の正電極31はすべて並
列に+端子に接続され、同様に負電極32もすべて並列
に一端子に接続され、+−各端子からそれぞれ外部の高
電圧電源に接続される。高電圧電源としては、ピーク電
圧約10kV/200kΩで0.75〜1.3秒間隔の
高圧パルス電源を用いた。
【0010】本発明の第2実施例は、図3Aにその正面
図を示し、図3Bに正面図のY−Y’線断面図を示し、
図3Cに断面図の一部拡大図を示すように、電気ゲート
20の棒状電極30の配列構造を、正電極31は縦の平
行格子状に28mmの間隔P1で一列に形成し、負電極
32も同じ間隔P2で縦の平行格子状に一列に形成し
て、正電極31の列と負電極32の列を約10mmの間
隔P3で前後2列に平行に配列し、かつ、前列(正電極
31の列)の各電極間のほぼ中間位置の後方に後列(負
電極32の列)の各電極が位置するように配列したもの
である。このように配列したことにより、図3Cに示す
ように、前列と後列の互いに近接する正電極31と負電
極32との間隔は19mmとなり、また、棒状電極30
は全て直径2mmのステンレス鋼棒を使用したので、前
列と後列の互いに近接した正電極と負電極との間隙Sは
17mmに形成されている。
【0011】現在、わが国で一般的な養蜂用蜜蜂は西洋
ミツバチである。西洋ミツバチの成虫は体長が約15〜
17mm、羽を広げたときの左右の羽の端から端までの
最大長(羽長)は約22mmである。蜜蜂の天敵である
大スズメバチの成虫の体長は約40〜50mm、羽長は
約50〜60mmであり、キイロスズメバチの成虫の体
長は約30〜40mm、羽長は約30〜50mmであ
る。(図6参照)キイロスズメバチは巣箱の内部に侵入
することは殆どなく、巣箱の周辺で蜜蜂を待ち構えて襲
撃する習性がある。しかし、大スズメバチは巣門から巣
箱に侵入し巣箱内の幼虫や女王蜂を含めて蜜蜂を全滅さ
せることも多い。このような西洋ミツバチ・キイロスズ
メバチ・大スズメバチの体格・習性から、本願発明者が
種々実験した結果、電気ゲートの正負電極間の間隙Sを
14〜18mmに形成したとき、西洋ミツバチは飛んで
自由に通過できるが、キイロスズメバチ及び大スズメバ
チは間隙Sを羽を広げて飛んで通過することはできず、
一旦棒状電極にとまって電極の間隙を通り抜けようとす
る。さらに、棒状電極を直径1〜3mmの細い金属丸棒
で形成すると、スズメバチは足が滑ってしっかりと掴ま
ることができず隣の電極へいずれかの足を掛けることと
なり、正負両電極に足や体が触れて電気ショックを受け
て感電死することが確かめられた。よって、上記各実施
例では、隣り合った正負電極間の間隔を19mmとし、
各電極は直径2mmのステンレス鋼の丸棒を使用したの
で、正負電極間の間隙Sは17mmとなるよう形成され
ている。また、正負電極間に印加する高電圧電源の電圧
波形等はスズメバチを撃退もしくは死滅させるに十分な
数値条件に設定される。なお、本発明の電気ゲートにお
いて電極の極性表示は便宜的なものであり、必ずしも高
電圧電源の+端子を電気ゲートの正電極に、高電圧電源
の−端子を電気ゲートの負電極に接続する必要はなく、
その逆に接続してもよい。要するに、全ての隣り合った
正負電極間に高電圧電源からの電圧が印加されていれば
その極性は問わないのである。
【0012】上記各実施例では、電気ゲートの各棒状電
極は地面に対して垂直に配列されているが、図4に示す
ごとく、各棒状電極30を地面に対して水平になるよう
配列してもよい。また、図1Bに示すように電気ゲート
20を前傾させて地面に対して一定の斜角度を持たせて
もよい。また、棒状電極30として直径2mmのステン
レス鋼棒を使用したが、この材質に限定されるものでは
なく、アルミニウム、鉄等の金属またはプラスチック材
料に導電性のメッキを施したものであってもよい。
【0013】上記各実施例では、本発明の電気ゲートを
巣箱本体に巣門導入部を介して固着した例を示したが、
巣箱本体10と巣門導入部40とを、電気ゲート20と
巣門導入部40とを、それぞれネジ止等の手段により着
脱可能に形成することもできる。また、本発明の電気ゲ
ート20と巣門導入部40とからなる巣箱取付用スズメ
バチ撃退アダプターとして形成し、既存の巣箱に容易に
後付けすることもできる。
【0014】
【発明の効果】本発明の電気ゲートを用いることによ
り、蜜蜂は電気ゲートを通過して自由に巣門から巣箱へ
出入りすることができ、スズメバチは電気ゲートを通過
することができないので巣箱に侵入することができな
い。スズメバチが電気ゲートから侵入しようとすると、
電気ショックにより殆ど感電死し又は攻撃力を失わせる
ので、スズメバチを有効に撃退し駆除することができ
る。また、棒状電極の円形状断面の直径を1〜3mmに
形成したことにより、スズメバチはこの電極につかまろ
うとしても足がすべって、隣の電極に足をかけることに
なり、確実に正負電極に接触して感電し電気ショックを
受けることになる。本発明の電気ゲートは、スズメバチ
対策用として既存の巣箱本体に、巣門導入部とともに、
容易に取り付けて使用できるものである。また、プラス
チック等の電気絶縁材料とステンレス鋼棒等の電極材料
を用いて安価に製造することができるものである。本発
明の電気ゲートは、巣門からある程度離れた位置に取り
付けられることとなるので、電気ゲートにスズメバチが
近づいても巣箱内の蜜蜂が神経質になることがなく、ス
ズメバチを攻撃するために巣箱から出て行って犠牲にな
ることを防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の電気ゲートを設けた養蜂巣箱の使用状
態を示す斜視図(A)、電気ゲートを前傾させて設けた
養蜂巣箱の使用状態を示す斜視図(B)である。
【図2】本発明の第1実施例の電気ゲートの電極配列を
示す正面図(A)、正面図中のX−X’線断面を示す断
面図(B)、断面図の一部拡大図(C)である。
【図3】本発明の第2実施例の電気ゲートの電極配列を
示す正面図(A)、正面図中のY−Y’線断面を示す断
面図(B)、断面図の一部拡大図(C)である。
【図4】棒状電極を地面に対して水平に配列した電気ゲ
ートの正面図(A)、正面図中のZ−Z’線断面を示す
断面図(B)である。
【図5】従来の養蜂巣箱の外観を示す斜視図である。
【図6】西洋ミツバチと大スズメバチの体格の一例を示
す比較図である。
【符号の説明】
10…巣箱本体 11…巣門 20…電気ゲート 21…支持枠 30…棒状電極 31…正電極 32…負電極 40…巣門導入部 P…隣り合った正電極と負電極の間隔 P1…正電極列の各電極の間隔 P2…負電極列の各電極の間隔 P3…正電極列と負電極列の列間隔 S…隣り合った電極と負電極との間隙

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 養蜂巣箱の巣門の外部に設けられる電気
    ゲートであって、隣り合った正負電極の間隙が蜜蜂は電
    極に触れずに自由に通過することができ、スズメバチ等
    の蜜蜂より体格の大きい外敵は正負両電極に触れて電気
    ショックを受けるように各電極を配設したことを特徴と
    するスズメバチ撃退用の電気ゲート。
  2. 【請求項2】 前記電気ゲートは、ほぼ一定の間隔で正
    電極と負電極を交互に配列した複数の棒状電極と、この
    棒状電極を固着する電気絶縁性の支持枠とからなり、隣
    り合う正電極と負電極とが平行状にかつ14〜18mm
    のほぼ一定の間隙をなすように形成したものであること
    を特徴とする請求項1に記載のスズメバチ撃退用の電気
    ゲート。
  3. 【請求項3】 前記複数の棒状電極の各電極は、直径1
    〜3mmの円形状の断面を有する丸棒であることを特徴
    とする請求項1又は請求項2に記載のスズメバチ撃退用
    の電気ゲート。
  4. 【請求項4】 請求項1〜3のいずれかに記載のスズメ
    バチ撃退用の電気ゲートを備えた養蜂巣箱。
  5. 【請求項5】 請求項1〜3のいずれかに記載のスズメ
    バチ撃退用の電気ゲートを備えた巣箱取付用スズメバチ
    撃退アダプター。
JP2001246820A 2001-07-10 2001-07-10 養蜂巣箱のスズメバチ撃退用電気ゲート Expired - Fee Related JP4703913B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001246820A JP4703913B2 (ja) 2001-07-10 2001-07-10 養蜂巣箱のスズメバチ撃退用電気ゲート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001246820A JP4703913B2 (ja) 2001-07-10 2001-07-10 養蜂巣箱のスズメバチ撃退用電気ゲート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003023908A true JP2003023908A (ja) 2003-01-28
JP4703913B2 JP4703913B2 (ja) 2011-06-15

Family

ID=19076280

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001246820A Expired - Fee Related JP4703913B2 (ja) 2001-07-10 2001-07-10 養蜂巣箱のスズメバチ撃退用電気ゲート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4703913B2 (ja)

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6874273B1 (en) * 2004-05-06 2005-04-05 Weisenburg, Iii Edward F. Portable window unit for killing insects
JP2009261317A (ja) * 2008-04-24 2009-11-12 Panasonic Electric Works Co Ltd 捕虫器
US7757432B2 (en) * 2005-07-11 2010-07-20 Gunderman Jr Robert Dale Electronic carpenter bee trap
US7913638B2 (en) * 2005-04-12 2011-03-29 Contech Enterprises Inc. Wasp repellent device
FR3025068A1 (fr) * 2014-09-03 2016-03-04 Jean Baptiste Robert Dispositif de controle automatise d'une population d'insectes
KR101829584B1 (ko) * 2017-06-19 2018-02-19 김호겸 말벌 차단 장치
WO2018079953A1 (ko) * 2016-10-25 2018-05-03 장승룡 말벌 제거장치
CN108260565A (zh) * 2018-01-13 2018-07-10 成都诚克兄弟蜂业有限公司 蜜蜂巢蜂路隔王隔蜂法
WO2018221833A1 (ko) * 2017-05-31 2018-12-06 김호겸 말벌 차단 장치
KR20190009196A (ko) * 2017-07-18 2019-01-28 김호겸 벌통에 구비되는 말벌 차단 기구
KR20190045031A (ko) * 2017-10-23 2019-05-02 송인택 탈부착식 말벌 방어기 및 양봉 벌통
WO2020127966A1 (en) * 2018-12-21 2020-06-25 Bee-Iq Solutions Limited Anti-predator device for bee hive
KR102142484B1 (ko) * 2019-11-26 2020-09-14 송유섭 플라즈마를 이용한 꿀벌통내 꿀벌응애 방제 장치
CN112335579A (zh) * 2019-08-06 2021-02-09 株式会社Kinp 侵入防止装置
CN113475490A (zh) * 2021-08-02 2021-10-08 杨童舒 一种用于蜂窝内的马蜂驱赶装置
KR20220007813A (ko) * 2020-07-10 2022-01-19 김주홍 말벌로부터 보호가 가능한 꿀벌보호장치
WO2023096184A1 (ko) * 2021-11-24 2023-06-01 정혁 말벌 포획기
FR3139432A1 (fr) * 2022-09-13 2024-03-15 Franck RICHEZ Systeme anti-frelons

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59133073U (ja) * 1983-02-25 1984-09-06 松下電工株式会社 電撃殺虫器
JPS6240229A (ja) * 1985-08-19 1987-02-21 埼玉養蜂株式会社 蜂毒液の採取装置及び採取方法
JPH0326182A (ja) * 1989-06-23 1991-02-04 Fujitsu Ltd ステレオ信号とテレビ信号の同一伝送回路
JPH0349747A (ja) * 1989-05-23 1991-03-04 Gilles Bousquet ねじ付き装具用髄内ロツド
JPH0366312A (ja) * 1989-08-03 1991-03-22 Mitsubishi Electric Home Appliance Co Ltd 炊飯器の制御回路

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59133073U (ja) * 1983-02-25 1984-09-06 松下電工株式会社 電撃殺虫器
JPS6240229A (ja) * 1985-08-19 1987-02-21 埼玉養蜂株式会社 蜂毒液の採取装置及び採取方法
JPH0349747A (ja) * 1989-05-23 1991-03-04 Gilles Bousquet ねじ付き装具用髄内ロツド
JPH0326182A (ja) * 1989-06-23 1991-02-04 Fujitsu Ltd ステレオ信号とテレビ信号の同一伝送回路
JPH0366312A (ja) * 1989-08-03 1991-03-22 Mitsubishi Electric Home Appliance Co Ltd 炊飯器の制御回路

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6874273B1 (en) * 2004-05-06 2005-04-05 Weisenburg, Iii Edward F. Portable window unit for killing insects
US7913638B2 (en) * 2005-04-12 2011-03-29 Contech Enterprises Inc. Wasp repellent device
US7757432B2 (en) * 2005-07-11 2010-07-20 Gunderman Jr Robert Dale Electronic carpenter bee trap
JP2009261317A (ja) * 2008-04-24 2009-11-12 Panasonic Electric Works Co Ltd 捕虫器
FR3025068A1 (fr) * 2014-09-03 2016-03-04 Jean Baptiste Robert Dispositif de controle automatise d'une population d'insectes
WO2018079953A1 (ko) * 2016-10-25 2018-05-03 장승룡 말벌 제거장치
KR101891403B1 (ko) * 2016-10-25 2018-08-24 장승룡 말벌 제거장치
WO2018221833A1 (ko) * 2017-05-31 2018-12-06 김호겸 말벌 차단 장치
KR101829584B1 (ko) * 2017-06-19 2018-02-19 김호겸 말벌 차단 장치
KR101979301B1 (ko) * 2017-07-18 2019-05-16 김호겸 벌통에 구비되는 말벌 차단 기구
KR20190009196A (ko) * 2017-07-18 2019-01-28 김호겸 벌통에 구비되는 말벌 차단 기구
KR20190045031A (ko) * 2017-10-23 2019-05-02 송인택 탈부착식 말벌 방어기 및 양봉 벌통
KR102019200B1 (ko) * 2017-10-23 2019-09-06 송인택 탈부착식 말벌 방어기 및 양봉 벌통
CN108260565A (zh) * 2018-01-13 2018-07-10 成都诚克兄弟蜂业有限公司 蜜蜂巢蜂路隔王隔蜂法
WO2020127966A1 (en) * 2018-12-21 2020-06-25 Bee-Iq Solutions Limited Anti-predator device for bee hive
CN112335579A (zh) * 2019-08-06 2021-02-09 株式会社Kinp 侵入防止装置
CN112335579B (zh) * 2019-08-06 2023-06-16 株式会社Kinp 侵入防止装置
KR102142484B1 (ko) * 2019-11-26 2020-09-14 송유섭 플라즈마를 이용한 꿀벌통내 꿀벌응애 방제 장치
KR20220007813A (ko) * 2020-07-10 2022-01-19 김주홍 말벌로부터 보호가 가능한 꿀벌보호장치
KR102433856B1 (ko) * 2020-07-10 2022-08-18 김주홍 말벌로부터 보호가 가능한 꿀벌보호장치
CN113475490A (zh) * 2021-08-02 2021-10-08 杨童舒 一种用于蜂窝内的马蜂驱赶装置
CN113475490B (zh) * 2021-08-02 2022-11-18 伊瓦特机器人设备制造有限公司 一种用于蜂窝内的马蜂驱赶装置
WO2023096184A1 (ko) * 2021-11-24 2023-06-01 정혁 말벌 포획기
FR3139432A1 (fr) * 2022-09-13 2024-03-15 Franck RICHEZ Systeme anti-frelons

Also Published As

Publication number Publication date
JP4703913B2 (ja) 2011-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4703913B2 (ja) 養蜂巣箱のスズメバチ撃退用電気ゲート
US20070224913A1 (en) Beehive combination bottom board for detection, monitoring and/or reduction of parasite infestations
US20140165454A1 (en) Flexible electric flyswatter with shape memory capabilities
US7632167B1 (en) Selective insect trapping system
KR101979305B1 (ko) 벌통에 구비되는 말벌 차단 기구
US20160095303A1 (en) Electronic insect barrier
KR20080004921U (ko) 꿀벌 안전망
JP5832593B1 (ja) 蜜蜂保護装置
KR20190127028A (ko) 양봉용 벌통의 천적 퇴치장치
JP2014050344A (ja) ミツバチ用飛翔害敵防御器
KR101719906B1 (ko) 토종벌의 여왕벌 차단부재와 이를 이용한 토종벌의 여왕벌 관리장치 및 그 방법
EP3062663B1 (en) Mosquito bed net assembly
JP3760320B2 (ja) ミツバチ保護用スズメバチ遮断装置
US11304409B2 (en) Murder hornet excluder
KR102367609B1 (ko) 토종벌 보호를 위한 양봉 포획 장치
JP3203946U (ja) 防除器
KR102312757B1 (ko) 벌통에 고정시켜 사용하는 말벌 포획 장치
WO2021253382A1 (zh) 一种用于构建动物抑郁模型的实验装置
NL2008973C2 (nl) Inrichting voor het bestrijden van vogelmijt.
JP2004261095A (ja) ミツバチ防御用スズメバチ遮断装置
KR102513825B1 (ko) 벌통에 고정시켜 사용하는 해충 포획 장치
US20160360741A1 (en) Flexibly fastened frame electric insect swatter
TWI735340B (zh) 避免大型蜂類入侵的蜂箱
JP3095222U (ja) ミツバチ防御用スズメバチ遮断装置
KR20200128797A (ko) 전기 말벌 퇴치 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080618

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090917

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100907

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101101

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110215

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110309

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees