JP2003019520A - 積層鉄心の製造用金型装置 - Google Patents

積層鉄心の製造用金型装置

Info

Publication number
JP2003019520A
JP2003019520A JP2001201132A JP2001201132A JP2003019520A JP 2003019520 A JP2003019520 A JP 2003019520A JP 2001201132 A JP2001201132 A JP 2001201132A JP 2001201132 A JP2001201132 A JP 2001201132A JP 2003019520 A JP2003019520 A JP 2003019520A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laminated
iron core
rotary die
manufacturing
die
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001201132A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4844994B2 (ja
JP2003019520A5 (ja
Inventor
Toshio Hotta
俊雄 堀田
Nobu Kimura
展 木村
Tsugio Yokoo
次男 横尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsuba Corp
Kuroda Precision Industries Ltd
Original Assignee
Mitsuba Corp
Kuroda Precision Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsuba Corp, Kuroda Precision Industries Ltd filed Critical Mitsuba Corp
Priority to JP2001201132A priority Critical patent/JP4844994B2/ja
Publication of JP2003019520A publication Critical patent/JP2003019520A/ja
Publication of JP2003019520A5 publication Critical patent/JP2003019520A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4844994B2 publication Critical patent/JP4844994B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Motors, Generators (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来構造に僅かな改良を加えた簡単且つ安価
な手段によって、打抜きスピードの高速化に適合して製
品精度を確保すると共に、生産性の向上に寄与して積層
鉄心製品のコストダウンを図ることができる積層鉄心の
製造用金型装置を提供する。 【解決手段】 外形打抜きして回転ダイ部6,7内に抜
き落とされる各鉄心板13を、回転ダイ部6,7を回転
させながら回し積みすると共に、各鉄心板13に設けた
かしめ結合手段で所定枚数を積層状態で固着する積層鉄
心14の製造用金型装置において、回転ダイ6,7部の
内周面の一部に、鉄心板13の回り止め用の段差19を
形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、順送り金型で帯状
薄板を打抜き加工して回転電機の積層鉄心を製造する装
置であって、特にダイを回転させながら外形打抜きと積
層かしめ結合を行う装置に適用され、例えば高速下で積
層精度の高いモータ回転子などを効率良く製造するのに
好適な積層鉄心の製造用金型装置に関する。
【0002】
【従来の技術】この種の積層鉄心を製造する順送り金型
では、例えば特公昭61−23053号公報などにも開
示されているように、かしめ結合手段として各鉄心板の
上面と下面に凹部と凸部を形成する係止突起を設け、外
形打抜きパンチで下型内に順次抜き落として積層した各
鉄心板に対し、加圧によるかしめで上下に隣接する凸部
と凹部を嵌合係止させ、所定枚数が一体に結合された積
層鉄心にしている。
【0003】このかしめ結合手段には、例えば先の特公
昭61−23053号公報などにも開示されているよう
に、下型内のダイ内周面及びこれに連続するストレート
孔部(スクイズリング)内周面に対し、各鉄心板の外周
面を摩擦係合させて下型内に保持すると共に、これに上
方から外形打抜きパンチの加圧力を加わえてかしめるス
クイズリング方式がある。
【0004】また別の従来技術としては、例えば特公昭
55−11940号公報などにも開示されているよう
に、シリンダーなどの流体圧力機器によって昇降可能に
支持された受け台を下型内に設け、この受け台を介して
各鉄心板を上方へ付勢した状態にすると共に、これに上
方から外形打抜きパンチの加圧力を加わえてかしめる受
け台方式もある。
【0005】さらに、各鉄心板の板厚偏差によって積層
鉄心の積み厚にバラツキを生じることを是正すると共
に、特にモータ回転子の場合には動バランスなどの回転
精度を含むモータの特性向上を図るために、打抜きした
各鉄心板を1枚毎又は複数の所定枚数毎に、所定角度
(例えば、90度とか180度)ずつダイを回転させて
位相をずらせた状態で積層する回し積みが行われてい
る。
【0006】図1は、これらの従来技術が適用された順
送り金型(本発明が実施対象の1つでもある)に最終工
程として設けた外形打抜き及び積層かしめ部の要部断面
図を示すが、この金型ではスクイズリング方式のかしめ
結合手段を用い且つ、回し積みが行われており、主要部
の構成として、上型1と、外形打抜きパンチ2と、スト
リッパープレート3と、ガイドポスト4と、下型5と、
スクイズリング6と、ダイ7とを備えている。
【0007】スクイズリング6とダイ7は、下型5に軸
受部材8を介して回転可能に支持されると共に、外部に
設けた角度割り出し装置(インデックス)などの回転制
御駆動装置11と、プーリ9に巻架したタイミングベル
ト10を介して連結され、回し積みができるように構成
されており、スクイズリング6とダイ7とはほぼ等しい
内径に形成されている。
【0008】帯状薄板12は、上型1と下型5の間を間
欠送りされながら、前工程ではかしめ結合手段その他所
定の打抜き加工を行った後に、最終工程の外形打抜き及
び積層かしめ部に移送され、外形打抜きパンチ2とダイ
5によって外形打抜きして回転ダイ部(スクイズリング
6とダイ7を総称する)内に鉄心板13として順次抜き
落とされる。
【0009】その際には、回転制御駆動装置11によっ
て回転ダイ部を回転して各鉄心板13が回し積みされる
と共に、スクイズリング方式によって所定枚数毎にかし
め結合され、一体に結合された積層鉄心14として回転
ダイ部から下型5の下部側に設けた搬出通路15に押し
出され、その後に金型の外部へ移送される。
【0010】各鉄心板13は、かしめ結合用の係止突起
aが形成された連結用の鉄心板13Aと、分離孔bが形
成された計量用の鉄心板13Bとで構成され、連結用の
鉄心板13A同士が上下に隣接した場合には、一方の鉄
心板13Aの係止突起aが形成する凸部が、他方の鉄心
板13Aの係止突起aが形成する凹部に嵌合するので、
両者はかしめ結合によって嵌合係止される。
【0011】また、連結用の鉄心板13Aと計量用の鉄
心板13Bとが上下に隣接した場合には、計量用の鉄心
板13Bが下側にあると、鉄心板13Aの係止突起aが
形成する凸部が鉄心板13Bの分離孔bに嵌合するの
で、両者はかしめ結合によって嵌合係止されるが、計量
用の鉄心板13Bが上側にあると、嵌合させる凸部がな
いので両者は単に面接触しているだけである。
【0012】従って、回転ダイ部6,7内には複数個分
の積層鉄心14を構成する鉄心板13が積層され、この
中には所定枚数毎に計量用の鉄心板13Bが介在され、
この鉄心板13Bは外周面が回転ダイ部6,7の内周面
に摩擦接触しているが、下側で隣接する鉄心板13Aと
は分離状態であるから、回転ダイ部内から押し出された
際に鉄心板13Bの下面で分離して1個分の積層鉄心1
4となる。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】ところが、プレスの往
復速度を高めて生産性の向上を図るために、毎分600
回程度の打抜きスピードの高速化が要求されるようにな
り、今までは余り問題にならなかったが、計量用の鉄心
板13Bを介在させて各積層鉄心14を分離すること
が、高速化や製品精度などを阻害する要因の一つになっ
てきた。
【0014】すなわち、回転ダイ部6,7内には複数個
の積層鉄心14を形成するための積層鉄心群16A,1
6B,16Cが計量用の鉄心板13Bを介して分離状態
で積層されていると共に、抜き落とされた計量用の鉄心
板13Bが最上部にある状態も打抜き工程の途中で発生
するので、これらの条件下で回転ダイ部の高速回転と回
転停止が繰り返されると、回転ダイ部内の各積層鉄心群
に慣性力が加わる。
【0015】特に、回転ダイ部6,7内の上部側に位置
して積層鉄心14に必要な所定枚数に満たない積層鉄心
群16Cの各鉄心板13に対しては、上方からの荷重が
少ないこともあって大きな慣性力が作用し、そのために
各鉄心板13が回転ダイ部と非連動回転をして係止突起
a及び分離孔bが位置ずれするので、かしめ結合が不能
又は不良になって良質な積層鉄心14が製造できなくな
る恐れがある。
【0016】そこで本発明では、このような従来技術に
おける課題を解決し得る積層鉄心の製造用金型装置を提
供するものであり、特に従来構造に僅かな改良を加えた
簡単且つ安価な手段によって、打抜きスピードの高速化
に適合して製品精度を確保すると共に、生産性の向上に
寄与して積層鉄心製品のコストダウンを図ることができ
る積層鉄心の製造用金型装置を提供する。
【0017】
【課題を解決するための手段】本発明による積層鉄心の
製造用金型装置は、外形打抜きして回転ダイ部内に抜き
落とされる各鉄心板を、回転ダイ部を回転させながら回
し積みすると共に、各鉄心板に設けたかしめ結合手段で
所定枚数を積層状態で固着する積層鉄心の製造用金型装
置において、前記回転ダイ部の内周面の一部に、鉄心板
の回り止め用の段差を形成する構成である。
【0018】この製造用金型装置によると、回転ダイ部
を回転させて鉄心板の回し積みを行った際に、回転ダイ
部内の鉄心板が慣性力で位置ずれするのを段差によって
防止し、各鉄心板に設けたかしめ結合手段を整合状態に
係止保持できるので、打抜きスピードの高速化にも適合
して確実なかしめ結合が行われると共に、積み厚精度の
高い積層鉄心を製造することが可能であり、生産性の向
上並びに製品のコストダウンに寄与できる。
【0019】前記製造用金型装置における前記段差は、
少なくとも回転ダイ部の上部側内周面に対し、縦方向に
延在させて設けることで回り止めとして機能するが、例
えば機種の変更などによって慣性力が変化することもあ
り、慣性力が大きくなった場合にも適合させるために
は、内周面全長にわたって縦方向に延在させて設けた形
態にし、より確実な回り止め機能を付与することが望ま
しい。
【0020】また前記段差は、軸線方向に対して平行に
設けた形態を採ることが望ましく、これにより各鉄心板
間の位置ずれを無くして精度の向上を図ることができる
と共に、巻線を巻装するスロット部のスペースを確保し
且つ製品にした際における回転のバランスを良くするこ
とができる。
【0021】更に段差は、回転ダイ部の内周面に凸部又
は凹部を設ける簡便な手段によって容易に形成すること
が可能であるが、凸部の場合は外形打抜きパンチの外径
と回転ダイ部の内径とが形成するクリアランスの範囲内
で設定する。
【0022】
【発明の実施の形態】本発明による積層鉄心の製造用金
型装置について、その好適な実施形態を示す添付図面に
基づき詳細に説明するが、以下の説明では図1で示した
外形打抜き及び積層かしめ部を最終工程に備えた順送り
金型を実施対象とし、図2は外形打抜き及び積層かしめ
部の要部縦断面図、図3は同平面図、図4は同斜視図、
図5は他の実施形態による要部横断面図をそれぞれ示
し、図1と同様の部分には同一符号を付して重複する説
明は省略する。
【0023】帯状薄板12は、上型1側の外形打抜きパ
ンチ2と下型5側のダイ7とのせん断加工で打ち抜か
れ、スクイズリング6とダイ7とで形成した回転ダイ部
6,7内に鉄心板13として抜き落とされるが、外形打
抜きパンチ2の外径と回転ダイ部の内径の間には、略
0.03〜0.05mm程度のクリアランス17を設
け、これにより良好なせん断切口を得ると共に、鉄心板
13との摩擦係合を可能にしている。
【0024】この回転ダイ部6,7には、少なくとも上
部側の内周面の一部に縦方向に延在させた係合凸部18
を設け、この係合凸部18によって回転ダイ部6,7の
内周面との間には回り止め用の段差19が形成され、慣
性力で非連動回転をしようとする鉄心板13をこの段差
19によって係止保持させ、係止突起a及び分離孔bが
位置ずれするのを防止する。
【0025】係合凸部18は、回転ダイ部7,6内の適
所に1又は複数個所を設けることが可能であり、その幅
には格別な制限はなくて略1〜2mm程度のごく細幅な
もので十分に機能させることができ、係合凸部18が形
成する段差19はクリアランス17の範囲内に設定さ
れ、ここでは0.01mm程度に設定している。
【0026】また、段差19は凸部だけではなく凹部に
よっても形成が可能であり、例えば図5で示すように回
転ダイ部7,6内の適所に係合凹部20を設け、クリア
ランス17の範囲を超えて段差19を設定することがで
きるが、その場合にはクリアランス17を若干小さめに
設定(回転ダイ部7,6の内径を僅か小径に)して、製
品精度に影響を及ぼさなないようにすることが望まし
い。
【0027】また図示の実施形態では、スクイズリング
6及びダイ7自体の内面を突出させて係合凸部18を一
体に形成しているが、この係合凸部18を別部材で形成
すると共に、スクイズリング6及びダイ7の内面に嵌合
溝を設け、この嵌合溝に別部材の係合凸部18を嵌め込
む形態を採ることも可能であり、図示の実施形態に限定
されることなく要旨の範囲内で各種の変形を採ることが
できる。
【0028】以上のように、回転ダイ部7,6の内面に
対して段差19を形成することによって、当該回転ダイ
部7,6を回転させて鉄心板13の回し積みを行った際
に、回転ダイ部7,6内の上部側にある鉄心板13の慣
性力による位置ずれを防止し、係止突起a及び分離孔b
を整合状態に係止保持して確実なかしめ結合が行われ、
積み厚精度の高い積層鉄心を製造することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明が実施対象の1つとする順送り金型の最
終工程に設けた外形打抜き及び積層かしめ部の縦断面図
を示す。
【図2】図1の外形打抜き及び積層かしめ部に、本発明
を適用した要部縦断面図。
【図3】図1の外形打抜き及び積層かしめ部に、本発明
を適用した要部平面図。
【図4】図1の外形打抜き及び積層かしめ部に、本発明
を適用した要部斜視図。
【図5】図1の外形打抜き及び積層かしめ部に、本発明
を適用した他の実施形態による要部横断面図。
【符号の説明】
1 上型 2 外形打抜きパンチ 3 ストリッパープレート 4 ガイドポスト 5 下型 6 ダイ 7 スクイズリング 8 軸受部材 9 プーリ 10 タイミングベルト 11 回転制御駆動装置 12 帯状薄板 13 鉄心板 13A 連結用の鉄心板 13B 計量用の鉄心板 14 積層鉄心 15 搬出通路 16 積層鉄心群 17 クリアランス 18 係合凸部 19 段差 20 係合凹部 a 係止突起(連結用の鉄心板の) b 分離孔(計量用の鉄心板の)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 木村 展 群馬県桐生市広沢町1丁目2681番地 株式 会社ミツバ内 (72)発明者 横尾 次男 群馬県桐生市広沢町1丁目2681番地 株式 会社ミツバ内 Fターム(参考) 5H615 AA01 BB01 BB14 PP02 PP06 SS03 SS05 SS13 SS19 TT13

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外形打抜きして回転ダイ部内に抜き落と
    される各鉄心板を、回転ダイ部を回転させながら回し積
    みすると共に、各鉄心板に設けたかしめ結合手段で所定
    枚数を積層状態で固着する積層鉄心の製造用金型装置に
    おいて、 前記回転ダイ部の内周面の一部に、鉄心板の回り止め用
    の段差を形成することを特徴とした積層鉄心の製造用金
    型装置。
  2. 【請求項2】 前記段差は、少なくとも回転ダイ部の上
    部側内周面に縦方向に延在させて設けた請求項1に記載
    した積層鉄心の製造用金型装置。
  3. 【請求項3】 前記段差は、回転ダイ部の内周面全長に
    わたって縦方向に延在させて設けた請求項1に記載した
    積層鉄心の製造用金型装置。。
  4. 【請求項4】 前記段差は、軸線方向に対して平行に設
    けた請求項1〜3の何れかに記載した積層鉄心の製造用
    金型装置。
  5. 【請求項5】 前記段差は、回転ダイ部の内周面に設け
    た凸部によって形成される請求項1〜4の何れかに記載
    した積層鉄心の製造用金型装置。
  6. 【請求項6】 前記段差は、回転ダイ部の内周面に設け
    た凹部によって形成される請求項1〜4の何れかに記載
    した積層鉄心の製造用金型装置。
JP2001201132A 2001-07-02 2001-07-02 積層鉄心の製造用金型装置 Expired - Lifetime JP4844994B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001201132A JP4844994B2 (ja) 2001-07-02 2001-07-02 積層鉄心の製造用金型装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001201132A JP4844994B2 (ja) 2001-07-02 2001-07-02 積層鉄心の製造用金型装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003019520A true JP2003019520A (ja) 2003-01-21
JP2003019520A5 JP2003019520A5 (ja) 2008-06-05
JP4844994B2 JP4844994B2 (ja) 2011-12-28

Family

ID=19038144

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001201132A Expired - Lifetime JP4844994B2 (ja) 2001-07-02 2001-07-02 積層鉄心の製造用金型装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4844994B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100762743B1 (ko) 2006-01-10 2007-10-02 주식회사 포스코아 적층배럴 가압 구조
JP2008141820A (ja) * 2006-11-30 2008-06-19 Mitsui High Tec Inc 積層鉄心の製造方法および製造装置
JP2011125884A (ja) * 2009-12-16 2011-06-30 Yamada Dobby Co Ltd 積層コアの転積方法
DE102011081626A1 (de) 2010-08-31 2012-03-01 Toyota Boshoku Kabushiki Kaisha Drehlaminationsgerät
CN102683242A (zh) * 2011-02-24 2012-09-19 丰田纺织株式会社 旋转层叠设备
KR101191428B1 (ko) 2011-05-24 2012-10-16 주식회사 포스코티엠씨 가이드 홈 또는 가이드 돌출부를 포함하는 적층배럴 및, 이를 구비하는 적층코아 제조장치
JP2013010120A (ja) * 2011-06-29 2013-01-17 Mitsuba Corp 回転鉄心用の積層体の製造装置
US8915279B2 (en) 2011-03-24 2014-12-23 Toyota Boshoku Kabushiki Kaisha Rotary lamination apparatus
JP2016192862A (ja) * 2015-03-31 2016-11-10 株式会社三井ハイテック 回転子積層鉄心の製造方法及びその製造装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5497682A (en) * 1978-01-19 1979-08-01 Mitsubishi Electric Corp Manufacture of laminate and its device
JPH0556608A (ja) * 1991-08-26 1993-03-05 Mitsui High Tec Inc スキユー形状を変えた積層鉄心の製造法
JPH05154576A (ja) * 1991-12-03 1993-06-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd プレス打ち抜き金型
JPH07214190A (ja) * 1994-01-25 1995-08-15 Misumi Corp プレス金型のダイ
JPH1118376A (ja) * 1997-06-26 1999-01-22 Koatetsuku Giken:Kk スキュー付き積層コアの製造装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5497682A (en) * 1978-01-19 1979-08-01 Mitsubishi Electric Corp Manufacture of laminate and its device
JPH0556608A (ja) * 1991-08-26 1993-03-05 Mitsui High Tec Inc スキユー形状を変えた積層鉄心の製造法
JPH05154576A (ja) * 1991-12-03 1993-06-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd プレス打ち抜き金型
JPH07214190A (ja) * 1994-01-25 1995-08-15 Misumi Corp プレス金型のダイ
JPH1118376A (ja) * 1997-06-26 1999-01-22 Koatetsuku Giken:Kk スキュー付き積層コアの製造装置

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100762743B1 (ko) 2006-01-10 2007-10-02 주식회사 포스코아 적층배럴 가압 구조
JP2008141820A (ja) * 2006-11-30 2008-06-19 Mitsui High Tec Inc 積層鉄心の製造方法および製造装置
JP2011125884A (ja) * 2009-12-16 2011-06-30 Yamada Dobby Co Ltd 積層コアの転積方法
DE102011081626B4 (de) * 2010-08-31 2015-02-12 Toyota Boshoku Kabushiki Kaisha Drehlaminationsgerät
DE102011081626A1 (de) 2010-08-31 2012-03-01 Toyota Boshoku Kabushiki Kaisha Drehlaminationsgerät
CN102441596A (zh) * 2010-08-31 2012-05-09 丰田纺织株式会社 旋转式层压设备
US9511576B2 (en) 2010-08-31 2016-12-06 Toyota Boshoku Kabushiki Kaisha Rotary lamination apparatus
US9016345B2 (en) 2010-08-31 2015-04-28 Toyota Boshoku Kabushiki Kaisha Rotary lamination apparatus
CN102441596B (zh) * 2010-08-31 2015-02-11 丰田纺织株式会社 旋转式层压设备
CN102683242A (zh) * 2011-02-24 2012-09-19 丰田纺织株式会社 旋转层叠设备
US8844600B2 (en) 2011-02-24 2014-09-30 Toyota Boshoku Kabushiki Kaisha Rotary lamination apparatus
US8915279B2 (en) 2011-03-24 2014-12-23 Toyota Boshoku Kabushiki Kaisha Rotary lamination apparatus
KR101191428B1 (ko) 2011-05-24 2012-10-16 주식회사 포스코티엠씨 가이드 홈 또는 가이드 돌출부를 포함하는 적층배럴 및, 이를 구비하는 적층코아 제조장치
JP2013010120A (ja) * 2011-06-29 2013-01-17 Mitsuba Corp 回転鉄心用の積層体の製造装置
JP2016192862A (ja) * 2015-03-31 2016-11-10 株式会社三井ハイテック 回転子積層鉄心の製造方法及びその製造装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4844994B2 (ja) 2011-12-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6457969B2 (ja) 積層鉄心の製造方法
EP0508937B1 (en) Apparatus and method for aligning stacked laminations of a dynamoelectric machine
JP6164039B2 (ja) 積層鉄心の製造方法
EP3093963A1 (en) Segmented laminated core and method for manufacturing the same
JP2006353001A (ja) 積層鉄心とその製造方法及び製造装置
US20170005551A1 (en) Method of manufacturing laminated core
JP6774187B2 (ja) 積層鉄心の製造方法及び積層鉄心の製造装置
US5539974A (en) Method for producing laminated iron cores
JP2003019520A (ja) 積層鉄心の製造用金型装置
JP2019054727A (ja) 積層鉄心の製造方法
JP5277514B2 (ja) 回転電機の磁石付き回転子コアの製造方法
JP5606168B2 (ja) 積層コアの転積方法及び積層コア
JPH0787714A (ja) 回転電機の積層コアとその製造方法
JP6023186B2 (ja) 金属積層体のスタック、金属積層体、および積層体スタックを形成するプロセス
JP3497911B2 (ja) モータ用積層鉄心の製造方法及び金型装置
JP2560550Y2 (ja) 回転子用スキュー積層鉄心とその製造用金型装置
JPH09191614A (ja) モータの鉄心、前記モータの鉄心の製造装置、及び前記モータの鉄心の製造方法
JP2005278316A (ja) 電機子ロータ及びそのコアの製造方法
JPH10243614A (ja) 積層鉄心製造用順送り金型装置
JPS63248528A (ja) プレス型
JP5066750B2 (ja) 積層鉄心の製造方法および製造装置
JPS58108935A (ja) 電動機の固定子鉄心及びその製造方法
JP2002345215A (ja) 積層鉄心の製造装置
JP2006217718A (ja) 積層鉄心とその製造方法
WO2019058703A1 (ja) 鋼板積層体の製造方法及び成形鋼板積層体

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080417

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080417

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101020

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110105

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110302

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110906

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20111005

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111005

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141021

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4844994

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term