JP2003019339A - 遊技媒体貸出し装置 - Google Patents

遊技媒体貸出し装置

Info

Publication number
JP2003019339A
JP2003019339A JP2001208971A JP2001208971A JP2003019339A JP 2003019339 A JP2003019339 A JP 2003019339A JP 2001208971 A JP2001208971 A JP 2001208971A JP 2001208971 A JP2001208971 A JP 2001208971A JP 2003019339 A JP2003019339 A JP 2003019339A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
game medium
holding
game
feeding
take
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001208971A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiaki Yamada
田 好 明 山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Glory Ltd
Original Assignee
Glory Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Glory Ltd filed Critical Glory Ltd
Priority to JP2001208971A priority Critical patent/JP2003019339A/ja
Publication of JP2003019339A publication Critical patent/JP2003019339A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 遊技媒体の貸し出し時における待ち時間の短
縮を図ることを課題とする。 【解決手段】 遊技機2間に配設され現金あるいは所定
の情報が記録された記録媒体の投入に基づいて遊技媒体
の貸し出しを行う遊技媒体貸出し装置において、貯留さ
れている遊技媒体を1個ずつ繰り出す遊技媒体繰出し機
構20と、この繰出し機構により繰り出された遊技媒体
を保留しておく遊技媒体保留機構25と、遊技媒体の投
出を制御する制御手段36とを具有し、この制御手段
は、待機状態において所定量の遊技媒体を繰り出して前
記保留機構25に保留する機能と、正常な貸し出し要求
操作が行われ必要時に追加繰り出し保留する機能と、貸
し出し要求された遊技媒体が前記保留機構25に保留さ
れるとその遊技媒体を払い出す機能とを有することを特
徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、遊技場において列
設される遊技機間に配設され、現金あるいは所定の情報
が記録された記録媒体の投入に基づいて遊技媒体を貸し
出す遊技媒体貸出し装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から遊技場において遊技用の媒体で
あるメダルを自動的に貸し出す貸出し機として、例えば
実用新案登録第2520328号の公報に記載のものが
ある。
【0003】この種の遊技媒体貸出し機は、紙幣(また
はプリペイドカード)が投入されて所定の操作がなされ
ると、メダル投出機構が作動して所定の個数のメダルが
繰り出され、繰り出されたメダルは遊技媒体貸出し機に
設けられているメダル払い出し部へ投出され、遊技客は
この払い出し部からメダルを手で取り出して遊技機の受
皿内へ移し替えるようになっている。
【0004】一般に上記のようなメダル貸出し機では、
千円紙幣の投入による貸し出しが可能とされており、千
円で50個のメダルが払い出される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかして上記従来の遊
技媒体貸出し機では、遊技客が貸し出し操作を行ってか
ら繰り出し動作が開始されるので、50個(現行レー
ト)のメダルが繰り出されている間、待っている必要が
あった。
【0006】また新たに2千円紙幣が発行されたことか
ら、メダル貸出し機においても2千円紙幣を利用できる
ようにすることが望まれており、このように2千円紙幣
が利用できるとなると2千円分、すなわち100個のメ
ダルを払い出すことになり、待ち時間が一層長くなって
しまうという問題点がある。
【0007】本発明は上記従来の技術が有する問題点に
着目し、これを解消することを課題としてなされたもの
で、遊技媒体の投出時の待ち時間の短縮を図った遊技媒
体貸出し装置を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決する手段
として本発明は、遊技機間に配設され現金あるいは所定
の情報が記録された記録媒体の投入に基づいて遊技媒体
の貸し出しを行う遊技媒体貸出し装置において、貯留さ
れている遊技媒体を1個ずつ繰り出す遊技媒体繰出し機
構と、この繰出し機構により繰り出された遊技媒体を保
留しておく遊技媒体保留機構と、遊技媒体の投出を制御
する制御手段とを具有し、この制御手段は、待機状態に
おいて所定量の遊技媒体を繰り出して前記保留機構に保
留する機能と、正常な貸し出し要求操作が行われ必要時
に追加繰り出し保留する機能と、貸し出し要求された遊
技媒体が前記保留機構に保留されるとその遊技媒体を払
い出す機能とを有することを特徴とする。
【0009】上記制御手段による制御内容としては、待
機状態において所定量の遊技媒体を繰り出して前記保留
機構に保留する機能と、正常な貸し出し要求操作が行わ
れたとき前記保留機構に保留されている遊技媒体を払い
出す機能と、必要時に追加の遊技媒体を繰出し機構によ
り繰り出して払い出す機能とを有するものとしてもよ
い。
【0010】前記遊技媒体保留機構は、遊技媒体繰出し
機構により繰り出された遊技媒体を収容する収容室と、
この収容室から取出し部へ通ずる経路を開閉する開閉部
材と、この開閉部材を開閉させる駆動手段とで構成する
態様、外部に連通された取出し部を構成する取出し空間
内に外部へ取り出し可能に収納され前記遊技媒体繰出し
機構により繰り出された遊技媒体を受け入れる受皿部材
と、この受皿部材を前記取出し空間内所定位置に解除可
能に係止するロック機構とで構成する態様、外部に連通
された取出し部を構成する取出し空間内に外部へ取り出
し可能に収納され前記遊技媒体繰出し機構により繰り出
された遊技媒体を受け入れる受皿部材と、前記取出し空
間の開放面に開閉可能に設けられ該取出し空間を閉鎖し
得る開閉扉と、この開閉扉を閉鎖状態に係止し解除可能
なロック機構とで構成する態様を含む。
【0011】前記遊技媒体保留機構に保留される遊技媒
体を視認可能とすることが望ましい。この視認手段とし
ては、前記収容室、受皿部材、または受皿部材と開閉扉
に設けられた窓で構成することができる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明を図面に示す実施の
形態を参照して説明する。
【0013】図1は本発明による遊技媒体貸出し装置1
の外観正面図を示し、図2は図1の遊技媒体貸出し装置
1を遊技機2,2間に配設した状態の正面図を示してい
る。
【0014】上記遊技媒体貸出し装置1は、遊技媒体と
してメダルを貸し出すメダル貸し用とした場合を示して
おり、遊技機2と略同高の縦長偏平な外形を有し、その
正面には上方から呼出しランプ3、紙幣挿入口4、操作
ボタン5、表示部6、メダル補給扉7、投出ランプ8、
メダル取出し部9が順次配設されている。なお符号10
は着脱用キー孔兼モード設定部、7aはメダル補給扉7
の開閉用キー孔を示している。
【0015】上記図2に示す遊技機2は、通常のように
その正面の上方から遊技面11、遊技ボタン12、メダ
ル投入口13、受皿14が配設されている。
【0016】図3〜図5は本発明の第1実施形態を示す
もので、図3に要部の断面図を示すように、装置本体1
Aの内部に上部ホッパ15および下部ホッパ16が装置
本体1Aの一部である基台17上に設けられ、この下部
ホッパ16の下底部には回転円板18が回転駆動自在に
設けられていて、下部ホッパ16内のメダルを1個ずつ
投出通路19へ送出して投出する繰出し機構20を構成
している。
【0017】この繰出し機構20は、図4に示すように
下部ホッパ16内の満杯を検知する満杯検知センサ2
1、同エンプティを検知するエンプティ検知センサ2
2、回転円板駆動モータ23、投出通路19に配設され
てメダルの投出個数をカウントする計数センサ24を含
む。なお上記繰出し機構20に関しては、回転円板方式
に限らず、他にベルト方式等によるものであってもよ
い。
【0018】前記下部ホッパ16へは、前記メダル補給
扉7のロックを解き、メダル補給扉7を開けて上部ホッ
パ15を通じメダルを補給することができる。
【0019】前記投出通路19の末端位置で装置本体1
Aの前面板1aの内側位置には、メダルを受け入れて一
時保留する保留機構25が設けられている。
【0020】上記第1実施形態における保留機構25
は、前記投出通路19の末端に開口26aを通じて連通
し底部が開放された箱状の収容室26と、この収容室2
6の開放された底部を開閉すべく後端が該収容室26の
後壁26bの下端に軸27により枢支された開閉部材2
8と、この開閉部材28を開閉させる駆動手段29とで
構成されており、前記駆動手段29としてはソレノイド
30が用いられている。そして図3には示されていない
が、開閉部材28の開状態および閉状態を検知する開閉
検知センサ31(図4示)が設けられている。なお前記
収容室26は100個程度のメダルを収容し得る容積を
有している。
【0021】この実施形態においては、前記収容室26
の下方に装置本体1Aの前面に開放する取出し部9が設
けられている。この取出し部9は、本実施形態では装置
本体1A側に固設される受皿部材33Aを含んで構成さ
れている。
【0022】上記の受皿部材33Aは、上面が開放され
た器状のもので、100個以上のメダルを受け入れ得る
容積を有し、その上部開放面の後半部の領域が前記収容
室26の下端に臨んでおかれ、上部開放面の前半部の領
域は装置本体1Aの前面板1aより突出されていて、受
皿部材33A内に手を差し入れてメダルを取り出せるよ
うになされている。
【0023】前記収容室26の前壁26cおよび装置本
体1Aの前面板1aには、該収容室26内の状況を目視
するための視認窓34,35が開口されており、これら
窓34,35には透明なガラスまたはプラスチック板が
嵌め込まれている。
【0024】制御部36は、待機状態において所定個数
(最小貸し出し単位)のメダルを繰り出して保留機構2
5の収容室26内に保留させる機能と、正常な貸し出し
要求操作が行われ必要な場合に追加繰り出しして保留さ
せる機能と、貸し出し要求されたメダルが収容室26に
保留されるとそのメダルを払い出す機能とを有してい
る。
【0025】上記各機能の具体例につき図4、図5を参
照して説明する。
【0026】〔メダル貸し出し処理〕メダルの貸し出し
に先立って異常チェックが行われる(ステップS)。
ここで異常の有無が判断され(ステップS)、異常有
りのときは店員に報知される(ステップS)。
【0027】上記異常のチェック内容としては、まず下
部ホッパ16内に装填されているメダル量がチェックさ
れ、メダルが所定量より少ない場合はそれをエンプティ
検知センサ22が検知して店員に報知する。このほか紙
幣処理部32に所定量以上の紙幣が収納されていないか
否かのチェック、収容室26の底部の開閉部材28が閉
位置にあるか否かの開閉検知センサ31によるチェック
がなされ、この開閉部材28が閉じられていないときは
駆動手段29が作動して閉じられる。その際に何らかの
異常により閉鎖状態に戻らないときはその旨が店員に報
知される。
【0028】上記の異常チェック(ステップS
)により異常がないと判断されたときは、繰出し機
構20が起動して50個(千円分)のメダルが繰り出さ
れ、搬出通路19および開口26aを通じて収容室26
内に貯留される(ステップS)。この状態で遊技客に
よる操作を待つ待機状態となる(ステップS)。
【0029】次いで遊技客が紙幣挿入口4に紙幣を挿入
したか否かがチェックされ(ステップS)、挿入され
た場合はその紙幣が紙幣処理部32の識別部により識別
が行われる。
【0030】その結果、本装置において使用し得ない紙
幣が投入された場合(ステップS)は、その紙幣を紙
幣挿入口4へ返却し(ステップS)次の紙幣の挿入を
待つ。
【0031】挿入された紙幣が千円紙幣であったときは
(ステップS)、その千円紙幣を取り込んで収納する
とともに、収容室26の底部の開閉部材28が開動(ス
テップS10)して予め貯留されていた50個のメダル
が受皿部材33A内に直ちに放出される。遊技客はその
メダルを取り出して遊技機2により遊技を行う。所定時
間経過後開閉部材28が閉じられる(ステップ
11)。
【0032】挿入された紙幣が2千円紙幣であったとき
は(ステップS12)、繰出し機構20が起動して追加
分の50個のメダルを繰り出し(ステップS13)、そ
のメダルが収容室26へ投入される。
【0033】これにより先に貯留されていた50個のメ
ダルと、追加繰り出しされた50個のメダルとの合計1
00個のメダルが収容室26に貯留されることになる。
【0034】追加繰り出しが終わると収容室26の底部
の開閉部材28が開動し(ステップS10)、100個
のメダルが受皿部材33A内に放出される。その後所定
時間が経過した後開閉部材28が閉じられる(ステップ
11)。
【0035】したがって2千円紙幣が挿入された場合、
遊技客は50個(千円分)のメダルの繰り出しに要する
時間待つだけで、2千円分のメダルを手にすることがで
き、待ち時間が半減されることになる。
【0036】上記2千円分のメダル100個が取り出さ
れたのち繰出し機構20が再び起動して50個(千円
分)のメダルを繰り出し、収容室26内に保留して次の
貸し出し処理に備える。
【0037】この場合、収容室26内のメダルが正常に
保留されているか否かは、装置本体1Aの前面板1aの
視認窓35および収容室26の前壁26cの視認窓34
を通して目視により確認することができ、異常状態時に
はその状況をいち早く把握することができる。
【0038】〔メダル回収処理〕メダル回収処理とは、
メンテナンス時等に装置本体1A内に存在するメダルを
すべて回収する動作をいう。
【0039】まず装置本体1Aの前面のメダル補給扉7
を開けて上部ホッパ15および下部ホッパ16内のメダ
ルを取り出す。次いで操作部のモード設定部10を操作
してメンテナンスモードを指定する。こうしたのち操作
ボタン5を操作して保留機構25の収容室26の下底部
の開閉部材28を開けた状態として繰出し機構20を駆
動させ、取り出しきれなかった下部ホッパ16内の残存
メダルを繰り出させる。すべてのメダルが繰り出し終わ
れば繰出し機構20は停止する。
【0040】上記のようにして繰り出されたメダルは収
容室26を素通りして受皿部材33A内に投出されるの
で、そのメダルを店員が回収する。この場合にも、メダ
ルの投出状況は視認窓35,34を通して確認しながら
回収動作を行うことができる。
【0041】図6〜図9は本発明の第2実施形態を示す
もので、前記第1実施形態における収容室26を受皿部
材33Bが兼務するようになされており、この受皿部材
33Bは装置本体1Aに対し着脱が可能とされている。
したがって、この実施形態における保留機構25は、上
記受皿部材33Bと、これを所定の位置にロックするロ
ック機構で構成される。
【0042】この第2実施形態における取出し部9は、
前記投出通路19の末端のシュート41の下端が臨む位
置に、装置本体1Aの前面に開放された部屋状の取出し
空間とされ、この取出し部9に上面が開放された箱状の
受皿部材33Bが挿脱可能とされている。この受皿部材
33Bは100個以上のメダルを収容し得る容積を有し
ている。
【0043】上記受皿部材33Bの後壁33Baの背面
および前記基台17側には、装置本体1Aの取出し部9
に受皿部材33Bを着脱可能に取り付けるためのロック
機構42が設けられている。
【0044】このロック機構42は、図6、図7にその
一例を示しているように、前記受皿部材33Bの後壁3
3Baの背面下方中央位置に水平方向に突設され上下方
向に形成された係止孔43を有する係止用突起44と、
前記基台17側に軸45を中心として上下方向揺動可能
に枢支され一端に上向きの係止爪46を有する係止部材
47と、この係止部材47の他端にプランジャが連結さ
れたソレノイド48とで構成され、前記受皿部材33B
を取出し部9の下底部9a上に置き、そのまま押し込め
ば、ソレノイド48が励磁されていない状態において係
止部材47の係止爪46が係止用突起44の係止孔43
に嵌入して受皿部材33Bが抜け止めされるようになっ
ている。
【0045】また補助的なロック手段として、受皿部材
33Bの後壁33Baの背面上方左右位置に磁性体4
9,49(金属板)が配設され、前記基台17側に設け
られたマグネット50に吸着されて受皿部材33Bの後
壁33Baの上方部が保持されるようになっている。
【0046】前記基台17側には受皿部材33Bの存否
を検知する着脱検知センサ51が設けられ、このセンサ
51は受皿部材33Bを取り付けた際にその後壁33B
aにより接触子51aが押されて「受皿部材有り」と判
断し、接触子51aが突出しているとき「受皿部材無
し」と判断する。
【0047】前記受皿部材33Bの前壁33Bbには該
受皿部材33B内の状況を目視するため目視用の視認窓
52が開口されており、この視認窓52には透明なガラ
スまたはプラスチック板が嵌め込まれている。また受皿
部材33Bの側壁33Bcにはセンサ用窓孔53,54
が設けられており、上部の窓孔53は受皿部材33B内
の高い位置を検知ラインが通る第1受入センサ55用、
下部の窓孔54は低い位置を検知ラインが通る第2受入
れセンサ56用とされている。他の構成は図3と同様で
あるからこれと同一符号を付すに留め、詳細な説明は省
略する。
【0048】制御部40は、待機状態において所定量
(最小貸し出し単位)のメダルを繰り出して保留機構2
5を構成する受皿部材33Bに保留する機能と、正常な
貸し出し要求操作が行われたとき前記受皿部材33B内
に保留されたメダルを取り出させる機能と、必要時に追
加のメダルを繰り出させる機能とを有している。
【0049】上記各機能の具体例につき図8、図9を参
照して説明する。
【0050】〔メダル貸し出し処理〕メダルの貸し出し
に先立って異常チェックが行われる(ステップ
20)。ここで異常の有無が判断され(ステップS
21)、異常有りのときは店員に報知される(ステップ
22)。
【0051】上記異常チェックの内容としては、下部ホ
ッパ16内に装填されているメダル量がチェックされ、
メダルが所定量より少ない場合はそれをエンプティ検知
センサ22が検知して店員に報知する。また紙幣処理部
に所定量以上の紙幣が収納されていないか否かのチェッ
ク、取出し部9に受皿部材33Bが装着されていること
の着脱検知センサ51によるチェックがなされ、紙幣が
満杯のときおよび受皿部材33Bが装着されていないと
きはその旨店員に報知される。
【0052】受皿部材33Bが装着されいない場合、受
皿部材33Bが周辺にあれば遊技客が装填し、周辺に無
ければ店員が持参することになる。
【0053】受皿部材33Bが装着されているときは、
第2受入センサ56によって受皿部材33B内にメダル
等が残留していないか否かがチェックされ、第2受入セ
ンサ56が透光状態にあればOKと判断される。なおこ
の第2受入れセンサ56の検知ラインより下位にメダル
が残留していたとしても、運用上差し支えはないので無
視することができる。この第2受入れセンサ56が遮光
状態にあれば異常と判断して店員に報知される。
【0054】このチェック項目は、受皿部材33B内に
メダルが第2受入れセンサ56の検知ライン以上存在す
る状態で次回のメダル(50枚)が繰り出されると受皿
部材33Bからメダルが溢れ、シュート41等に詰まり
が生じるおそれがあるためである。
【0055】こうして異常チェックが行われ、異常なし
と判断されたときは繰り出し機構20が駆動して50個
(千円分)のメダルが繰り出され(ステップS23)、
そのメダルは受皿部材33B内に保留される。この状態
で遊技客による操作を待つ待機状態となる(ステップS
24)。
【0056】次いで遊技客が紙幣挿入口4に紙幣を挿入
したか否かがチェックされ(ステップS25)、挿入さ
れた場合はその紙幣が紙幣処理部32の識別部により識
別が行われる。
【0057】その結果、本装置において使用し得ない紙
幣が投入された場合にはその紙幣を紙幣挿入口4に返却
し(ステップS26)、次の紙幣の挿入を待つ。
【0058】挿入された紙幣が千円紙幣であったときは
(ステップS27)、その千円紙幣を取り込んで収納す
るとともにロック機構42のソレノイド48が作動して
係止部材47が図において反時計方向に回動し、その係
止爪46が係止孔43から抜け出て受皿部材33Bのロ
ックが解かれる(ステップS28)。
【0059】この状態において遊技客は受皿部材33B
を引き出すことができ、受皿部材33B内に貯留されて
いるメダル(50個)を使って遊技を行う。そして受皿
部材33Bが取り出されたか否かが判断される(ステッ
プS29)。この判断は受皿部材33Bが取り出された
ことを着脱検知センサ51が検知することによりなされ
る。
【0060】受皿部材33Bが取り出されたことが検知
されればソレノイド48が解磁して係止部材47が元位
置に復帰する(ステップS30)。
【0061】その後受皿部材33Bが装着されれば前述
のように係止部材47の係止爪46によりロックされ、
その状況がステップS31により判断されて正常に装着
されていればステップS20へ戻り、正常に装着されて
いなければ再装填を促す。
【0062】挿入された紙幣が2千円紙幣であったとき
は(ステップS32)、その紙幣を取り込んで収納する
とともに、繰出し機構20が駆動して追加分として50
個のメダルが繰り出される(ステップS33)。これに
より受皿部材33B内には先の50個に加え合計100
個のメダルが保留されることになる。
【0063】あとは前記千円の場合と同様にステップS
28〜S31へ移行し、遊技者は受皿部材33B内の1
00個のメダルを使って遊技を行う。
【0064】〔メダル回収処理〕前記実施形態の場合と
同様に、装置本体1Aの前面のメダル補給扉7を開けて
上部ホッパ15および下部ホッパ16内のメダルを取り
出す。次いでモード設定部10を操作してメンテナンス
モードを指定する。その後操作ボタン5を操作して繰出
し機構20を駆動させ、取り出しきれなかった下部ホッ
パ16内の残存メダルを繰り出させる。すべてのメダル
が繰り出し終われば繰出し機構20が停止する。
【0065】繰り出されたメダルは受皿部材33B内に
投出され、そのメダルを店員が回収する。この場合、受
皿部材33B内の状況は視認窓52を通じて外部から目
視により確認することができる。
【0066】図10〜図13は本発明の第3実施形態を
示すもので、前記第2実施形態における受皿部材33B
がロック機構42により係止される構成としたものを、
取出し部9の開放面を開閉する開閉扉57により受皿部
材33Bを拘束するようにしたものである。したがって
この実施形態における保留機構25は、受皿部材33B
と開閉扉57とその駆動手段とで構成される。なお図
6、図7と共通する部分については重複説明を避け、こ
れと対応する部材には図6、図7と同一符号を付すに留
める。
【0067】前記取り出し部9の装置本体前面に開口す
る開放面の下端に開閉扉57の下端が軸58によ枢支さ
れ、この軸58は駆動手段59により回動されるように
なっており、開閉扉57を図10の垂直姿勢(閉鎖位
置)から図11の水平姿勢(開放位置)にわたって転回
自在とされている。この駆動手段59としてはモータ6
0(またはロータリーソレノイド等)を用いることがで
きる。
【0068】前記開閉扉57には、受皿部材33Bの前
壁33Bbの視認窓52と合致して該受皿部材33B内
を目視するための視認窓61が開設されている。他の構
成に関しては前記図6、図7と同様である。また開閉扉
57の開閉を検知する開閉検知センサ62(図12)が
設けられている。
【0069】上記第3実施形態における制御は、前記第
2実施形態におけるフロー(図9)のステップS28
降が異なるのみであり、制御部63についても同様であ
るので、その異なる点についてのみ図13を参照して説
明する。
【0070】メダル貸し出し処理においては、紙幣挿入
口4に挿入された紙幣が千円紙幣または2千円紙幣であ
れば第2実施形態の場合と同様に所定個数のメダルが受
皿部材33B内に投入される。これとともに開閉扉57
の駆動手段59が作動して開閉扉57が開放され(ステ
ップS34)、受皿部材33Bを取り出すことができ、
遊技客は受皿部材33B内に貯留されていたメダルを使
って遊技を行う(ステップS35)。
【0071】空になった受皿部材33Bを再び取出し部
9に挿入する。受皿部材33Bが所定位置に装着された
か否かが判断され(ステップS36)、正しく装着され
ていれば開閉扉57が閉じられ(ステップS37)、ス
タートへ戻る。
【0072】なお図示の実施形態では、遊技媒体として
メダルの場合について示したが、メダル以外のものであ
っても同様に実施可能である。
【0073】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、所
定量の遊技媒体を予め繰り出して保留機構により保留
し、遊技客に貸し出す際に予め貯留されていた遊技媒体
を払い出すので、遊技客が紙幣を投入してから遊技媒体
を受け取るまでの待ち時間を大幅に短縮することができ
る。
【0074】また遊技客による遊技媒体の要求量が保留
量より多い場合にはその追加分だけを繰り出せばよいの
で、要求量の全量を繰り出して払い出すのに比べ待ち時
間が短くてすむ。
【0075】請求項4、5によれば、貸し出された遊技
媒体を受皿部材ごと取り出すことができるので、多量の
遊技媒体の貸し出しであっても遊技媒体をこぼすことな
く確実に遊技機側へ移すことができるとともに遊技媒体
の残存が生じにくく、指や爪を傷めることもない。
【0076】さらに請求項6、7によれば、保留機構や
受皿部材の内部の状況を目視によって確認することがで
きるので、遊技客や店員の対応をしやすくすることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による遊技媒体貸出し装置の一実施形態
を示す正面図。
【図2】図1の遊技媒体貸出し装置を遊技機間に配設し
た状態を示す正面図。
【図3】図1の要部の拡大断面図。
【図4】同、制御ブロック図。
【図5】同、フローチャート。
【図6】本発明の第2実施形態の図3相当図。
【図7】図6の受皿部材を取り出した状態を示す断面
図。
【図8】同、制御ブロック図。
【図9】同、フローチャート。
【図10】本発明の第3実施形態の図6相当図。
【図11】同、受皿部材を取り出した状態を示す図7相
当図。
【図12】同、制御ブロック図。
【図13】同、フローチャート。
【符号の説明】
1 遊技媒体貸出し装置(メダル貸出し装置) 2 遊技機 9 取出し部 16 下部ホッパ 18 回転円板 19 投出通路 20 繰出し機構 25 保留機構 26 収容室 28 開閉部材 33A、33B 受皿部材 34、35、52、61 視認窓 42 ロック機構 57 開閉扉

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】遊技機間に配設され現金あるいは所定の情
    報が記録された記録媒体の投入に基づいて遊技媒体の貸
    し出しを行う遊技媒体貸出し装置において、貯留されて
    いる遊技媒体を1個ずつ繰り出す遊技媒体繰出し機構
    と、この繰出し機構により繰り出された遊技媒体を保留
    しておく遊技媒体保留機構と、遊技媒体の投出を制御す
    る制御手段とを具有し、この制御手段は、待機状態にお
    いて所定量の遊技媒体を繰り出して前記保留機構に保留
    する機能と、正常な貸し出し要求操作が行われ必要時に
    追加繰り出し保留する機能と、貸し出し要求された遊技
    媒体が前記保留機構に保留されるとその遊技媒体を払い
    出す機能とを有することを特徴とする遊技媒体貸出し装
    置。
  2. 【請求項2】遊技機間に配設され現金あるいは所定の情
    報が記録された記録媒体の投入に基づいて遊技媒体の貸
    し出しを行う遊技媒体貸出し装置において、貯留されて
    いる遊技媒体を1個ずつ繰り出す遊技媒体繰出し機構
    と、この繰出し機構により繰り出された遊技媒体を保留
    しておく遊技媒体保留機構と、遊技媒体の投出を制御す
    る制御手段とを具有し、この制御手段は、待機状態にお
    いて所定量の遊技媒体を繰り出して前記保留機構に保留
    する機能と、正常な貸し出し要求操作が行われたとき前
    記保留機構に保留されている遊技媒体を払い出す機能
    と、必要時に追加の遊技媒体を繰出し機構により繰り出
    して払い出す機能とを有することを特徴とする遊技媒体
    貸出し装置。
  3. 【請求項3】前記遊技媒体保留機構は、遊技媒体繰出し
    機構により繰り出された遊技媒体を収容する収容室と、
    この収容室から取出し部へ通ずる経路を開閉する開閉部
    材と、この開閉部材を開閉させる駆動手段とで構成され
    ている請求項1または2記載の遊技媒体貸出し装置。
  4. 【請求項4】前記遊技媒体保留機構は、外部に連通され
    た取出し部を構成する取出し空間内に外部へ取り出し可
    能に収納され前記遊技媒体繰出し機構により繰り出され
    た遊技媒体を受け入れる受皿部材と、この受皿部材を前
    記取出し空間内所定位置に解除可能に係止するロック機
    構とで構成されている請求項1または2記載の遊技媒体
    貸出し装置。
  5. 【請求項5】前記遊技媒体保留機構は、外部に連通され
    た取出し部を構成する取出し空間内に外部へ取り出し可
    能に収納され前記遊技媒体繰出し機構により繰り出され
    た遊技媒体を受け入れる受皿部材と、前記取出し空間の
    開放面に開閉可能に設けられ該取出し空間を閉鎖し得る
    開閉扉と、この開閉扉を閉鎖状態に係止し解除可能なロ
    ック機構とで構成されている請求項1または2記載の遊
    技媒体貸出し装置。
  6. 【請求項6】前記遊技媒体保留機構に保留される遊技媒
    体を視認可能とされている請求項1〜5のいずれか1項
    記載の遊技媒体貸出し装置。
  7. 【請求項7】前記視認手段は、前記収容室、受皿部材、
    または受皿部材と開閉扉に設けられた窓で構成されてい
    る請求項3〜6のいずれか1項記載の遊技媒体貸出し装
    置。
JP2001208971A 2001-07-10 2001-07-10 遊技媒体貸出し装置 Withdrawn JP2003019339A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001208971A JP2003019339A (ja) 2001-07-10 2001-07-10 遊技媒体貸出し装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001208971A JP2003019339A (ja) 2001-07-10 2001-07-10 遊技媒体貸出し装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003019339A true JP2003019339A (ja) 2003-01-21

Family

ID=19044700

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001208971A Withdrawn JP2003019339A (ja) 2001-07-10 2001-07-10 遊技媒体貸出し装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003019339A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007181595A (ja) * 2006-01-10 2007-07-19 Olympia:Kk 遊技機用台間機
JP2007181596A (ja) * 2006-01-10 2007-07-19 Olympia:Kk 遊技機用台間機
JP2007252485A (ja) * 2006-03-22 2007-10-04 Samii Kk 遊技機

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007181595A (ja) * 2006-01-10 2007-07-19 Olympia:Kk 遊技機用台間機
JP2007181596A (ja) * 2006-01-10 2007-07-19 Olympia:Kk 遊技機用台間機
JP4713345B2 (ja) * 2006-01-10 2011-06-29 株式会社オリンピア 遊技機用台間機
JP2007252485A (ja) * 2006-03-22 2007-10-04 Samii Kk 遊技機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010252946A (ja) 遊技媒体貸出機
JP2003311008A (ja) 遊技媒体貸出制御装置および遊技媒体貸出制御システム
JP2014128504A (ja) 遊技装置
JP2003019339A (ja) 遊技媒体貸出し装置
JP2003190577A (ja) 遊技用システム
JPH04257992A (ja) スロットマシン
JP6399798B2 (ja) 円板状媒体計数装置および円板状媒体処理機
JP2608810B2 (ja) スロットマシン
JP3126740B2 (ja) 遊技用媒体貸出装置
JP2009082212A (ja) 遊技媒体貸機
JP2016019792A (ja) 遊技媒体貸出装置
JP2002282523A (ja) 遊技媒体貸出機、遊技台及び遊技台装置
JP2700079B2 (ja) メダル貸出機
JP4693716B2 (ja) メダル貸出機
JP2878645B2 (ja) パチンコ台用玉数計数装置
JP2020028743A (ja) 遊技用装置
JPH0530468Y2 (ja)
JPH08257228A (ja) 遊技機の遊技データ画像表示方法及びその装置
JP3625188B2 (ja) パチンコ機
JP2002143543A (ja) 遊技媒体貸出し装置
JP3942451B2 (ja) メダル貸し出し機
JP2694452B2 (ja) 遊技店の遊技システム
JP2565781Y2 (ja) 硬貨両替機
JP2004081415A (ja) 遊技媒体貸し出し装置
JP4693717B2 (ja) メダル貸出機

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20081007