JP2003017556A - 半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

半導体装置およびその製造方法

Info

Publication number
JP2003017556A
JP2003017556A JP2001198849A JP2001198849A JP2003017556A JP 2003017556 A JP2003017556 A JP 2003017556A JP 2001198849 A JP2001198849 A JP 2001198849A JP 2001198849 A JP2001198849 A JP 2001198849A JP 2003017556 A JP2003017556 A JP 2003017556A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trench
semiconductor device
silicon
oxide film
trench isolation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001198849A
Other languages
English (en)
Inventor
Kojiro Yuzuriha
幸二郎 杠
Naoki Tsuji
直樹 辻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2001198849A priority Critical patent/JP2003017556A/ja
Priority to TW090132756A priority patent/TW512486B/zh
Priority to US10/040,633 priority patent/US6682985B2/en
Priority to KR10-2002-0017236A priority patent/KR100470086B1/ko
Publication of JP2003017556A publication Critical patent/JP2003017556A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/763Polycrystalline semiconductor regions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • H01L21/76224Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using trench refilling with dielectric materials
    • H01L21/76232Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using trench refilling with dielectric materials of trenches having a shape other than rectangular or V-shape, e.g. rounded corners, oblique or rounded trench walls
    • H01L21/76235Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using trench refilling with dielectric materials of trenches having a shape other than rectangular or V-shape, e.g. rounded corners, oblique or rounded trench walls trench shape altered by a local oxidation of silicon process step, e.g. trench corner rounding by LOCOS
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/31051Planarisation of the insulating layers
    • H01L21/31053Planarisation of the insulating layers involving a dielectric removal step
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/31051Planarisation of the insulating layers
    • H01L21/31053Planarisation of the insulating layers involving a dielectric removal step
    • H01L21/31055Planarisation of the insulating layers involving a dielectric removal step the removal being a chemical etching step, e.g. dry etching

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 広幅トレンチ分離帯を形成しても、シリコン
基板のえぐれが生じないトレンチ分離帯を形成する半導
体装置の製造方法および半導体装置を提供する。 【解決手段】 シリコン基板1上に、酸化シリコン層2
a、多結晶体シリコン層3a、窒化シリコン層4bを含
む多層膜を形成する工程と、多層膜をパターニングし、
シリコン基板にトレンチをエッチングする工程と、トレ
ンチの内壁面に内壁シリコン酸化膜7を形成する工程
と、トレンチを埋めるトレンチ酸化層8aを形成する工
程と、窒化シリコン層が露出するようにトレンチ酸化層
をCMP研磨する工程と、CMP研磨されたトレンチ酸
化膜を、高さの調整のために、内壁シリコン酸化膜の厚
さ以下の厚さだけエッチングする工程とを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体装置および
その製造方法に関し、より具体的にはトレンチ分離帯を
有する半導体装置およびその製造方法に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】DRAM(Dynamic Random Access Memor
y)、SRAM(Static Random AccessMemory)、フラッシ
ュメモリ等の半導体装置には、半導体基板の多くの箇所
に絶縁分離帯が設けられている。従来はLOCOS(Loc
al Oxidation of Silicon)分離が用いられていたが、上
記の半導体装置の微細化の進展につれ、分離帯には微細
化に適したトレンチ分離帯が専ら用いられるようになっ
ている。
【0003】次に、図面を用いて一般的なトレンチ分離
帯の製造方法について説明する。まず、シリコン基板1
01上に、たとえば厚さ50nmの下敷き酸化シリコン
層(SiO2膜)102を形成する。下敷き酸化シリコン
層102は、トレンチ分離帯の高さ調整のために形成さ
れる。次いで、下敷き酸化シリコン層の上に厚さ100
nmの多結晶体シリコン層103を堆積し、さらにその
上に厚さ300nmの窒化シリコン層(SiN膜)104
を堆積する(図15)。窒化シリコン層104は、CM
P研磨におけるストッパ層として機能する。
【0004】この後、トレンチ分離帯を設けたい領域に
対応したフォトレジストパターン105を形成し、この
フォトレジストパターンをマスクに用いて窒化シリコン
層104をパターニングする(図16)。この後、フォ
トレジストパターン105を除去した後、パターニング
された窒化シリコン層104aをマスクに用いて、多結
晶体シリコン層103および酸化シリコン層102をエ
ッチングする。さらに、これらのパターンをマスクに用
いて、たとえば深さ0.5μmのトレンチ106をシリ
コン基板に形成する(図17)。多結晶体シリコン層1
03は、内壁酸化シリコン膜が形成されやすいことに加
えて、トレンチ分離帯に埋め込まれた酸化シリコン膜の
エッチングを行なう際に、シリコン基板を保護する。
【0005】この後、トレンチ表面のダメージ層を除去
した後、トレンチ内壁に酸化シリコン膜(以後、内壁酸
化膜)107を、たとえば厚さ120nm形成する(図
18)。この内壁酸化膜107は、後述するようにシリ
コン基板101の短絡防止絶縁膜として機能するととも
に、トレンチを埋め込む埋込酸化膜とシリコン基板10
1との熱膨張係数の差によるストレスの緩和層として機
能する。
【0006】次いで、内壁酸化膜107が形成されたト
レンチ106を埋めるように、上述の埋込絶縁層108
を厚さ1μm堆積する(図19)。この後、酸化シリコ
ン(SiO2)を主成分としたスラリーを使って、CMP
研磨を行なう。CMP研磨はウェハ面内の研磨レートを
考慮して少なくとも窒化シリコン層104aが露出する
ように研磨する(図20)。
【0007】このCMP研磨の際、研磨レートの不均一
性を考えてHDP膜の厚さの10%分、オーバーエッチ
ングすると、窒化シリコン層104aが100nm研磨
される領域が出てくる。この後、トレンチ分離の高さの
調整のために埋込酸化膜108aを250nm低くする
ように、HF液によるエッチングを行なう(図21)。
次に、窒化シリコン層、多結晶体シリコン層および下敷
きの酸化シリコン層を除去すると、図22に示すよう
に、シリコン基板面からの高さが約50nmのトレンチ
分離帯を形成することができる。
【0008】上記の方法を用いることによって、通常の
幅を有するトレンチ分離帯を形成することができる。通
常の幅のトレンチ分離帯の形成では、図20に示すよう
に、トレンチ酸化膜の上面と窒化シリコン層の上面とが
共通の面になる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
方法によって、広幅トレンチ分離帯を形成するために、
広幅トレンチにトレンチ酸化層を埋め込むと、図23に
示すような形状のトレンチ酸化層108が形成される。
この後、トレンチ酸化層をCMP研磨して、窒化シリコ
ン層104aを露出させると、広幅トレンチのトレンチ
酸化膜108aの上面は、ディッシングにより窒化シリ
コン層104aの上面よりも低くなり、凹んだ形状とな
る(図24)。以後の説明で、このトレンチ酸化膜を埋
込酸化膜と呼ぶ場合がある。具体的には、広幅トレンチ
の埋込酸化膜108aの上面は、窒化シリコン層104
aの上面よりも、たとえば100nm低くなる。
【0010】この後に、トレンチ分離帯の高さ調整のた
めに埋込酸化膜を、たとえば厚さ250nm減じるHF
液によるエッチングを行なう。このHF液によるエッチ
ングにより、図25に示すように、広幅トレンチの側壁
上部において、下敷き酸化シリコン層102の端部の下
でシリコン基板101が露出することがあった。この
後、多結晶体シリコン層103aをエッチングによって
除去すると、同じシリコンである露出したシリコン基板
の部分がエッチされる。この結果、露出したシリコンの
部分は内方にえぐられ、図26に示すように、キャビテ
ィ111が形成される。
【0011】このようなえぐれが発生すると、広幅トレ
ンチ分離帯は、シリコン基板のそれぞれの領域を確実に
絶縁層によって隔絶する機能を十分果たすことができな
い。このため、短絡等が発生する。
【0012】上記のような、トレンチ分離帯の埋込酸化
膜のエッチングに起因して、シリコン基板がえぐれる現
象は、従来から知られており、シリコン基板のえぐれを
防止する方法がいくつか提案されている。たとえば、研
磨により平坦化されたのち埋込酸化膜をエッチングし
て、半導体素子形成を予定している活性領域上の酸化膜
との段差を軽減する方法が提案されている(特開2000-6
8365)。しかし、この方法は、広幅トレンチ分離帯の埋
込絶縁層のCMP研磨によってディッシングが発生する
ことを想定していない。このため、本発明が対象とする
広幅トレンチ分離帯の形成には用いることはできない。
【0013】また、トレンチの内壁のみならず、シリコ
ン基板表面より上部に突き出した埋込酸化膜の側面に
も、分離帯の高さ調整のエッチングに対して耐エッチン
グ性の高い熱酸化膜を形成する方法が提案されている
(特開平10-340950)。しかし、この方法は、広幅トレ
ンチ分離帯の埋込絶縁層のCMP研磨においてディッシ
ングが生じた場合には、効果がない。
【0014】また、従来、半導体素子が形成される活性
領域130の間が広くなる場合、広幅の大分離領域を作
製できないために、図27に示すような構造を設けてい
た。図27において、活性領域130の間にはダミーの
活性領域125が多数配列され、その間にトレンチ分離
帯110が形成されている。ダミーの活性領域125の
配列のために基部が固められ、CMP研磨処理をしても
ディッシングは生じない。上記のダミーの活性領域の一
辺の長さL1はたとえば2〜5μmであり、ダミーの活
性領域の間の間隔S1はたとえば2〜5μmであり、ダ
ミーの活性領域と半導体素子が形成される活性領域13
0との間隔S2はたとえば2〜10μmである。
【0015】上記のようなダミーの活性領域を形成する
場合、CAD上で細かい複雑なパターンを作成する必要
があった。このCAD上の作業は複雑で長時間の作業に
わたる場合が多かった。
【0016】さらに、配線を分離帯の上に配置する場
合、大分離帯を形成しないですむように、図28に示す
ように、配線を分割し、かつ分離帯にダミーの活性領域
を配列していた。図28のダミーの活性領域のサイズL
1はたとえば2〜5μmであり、ダミーの活性領域の間
の間隔S1はたとえば2〜5μmであり、およびダミー
の活性領域と配線との間の距離S3はたとえば2〜10
μmである。
【0017】上記のような構造を採用すると、(a)配
線のレイアウトに大きな制約を受け、また(b)配線間
に無駄な領域、すなわち幅(L1+2S3)を形成してい
た。このような無駄な領域は、半導体素子の微細化にと
って大きな障害となっていた。
【0018】本発明は、広幅トレンチ分離帯を形成して
も、シリコン基板のえぐれが発生しないトレンチ分離帯
を形成する半導体装置の製造方法およびそのトレンチ分
離帯を備えた半導体装置を提供することを主目的とす
る。その主目的の達成により、複雑なダミーの活性領域
の配列を不必要とし、また、配線を分割して無駄な領域
の形成を不必要とすることを副次的な目的とする。
【0019】
【課題を解決するための手段】本発明の半導体装置の製
造方法は、シリコン基板の主表面の上に、酸化シリコン
層、それより上層に位置する多結晶体シリコン層、およ
びそれより上層に位置する窒化シリコン層を含む多層膜
を形成する工程を備える。この製造方法は、さらに、そ
の多層膜をパターニングし、さらに、シリコン基板に素
子分離用のトレンチをエッチングする工程と、多層膜の
側壁を含むトレンチの内壁面を酸化してその内壁を覆う
内壁酸化シリコン膜を形成する工程と、内壁酸化シリコ
ン膜に被覆されたトレンチを埋めるとともに窒化シリコ
ン層の上面に接するトレンチ酸化層を形成する工程とを
備える。また、この製造方法は、トレンチ酸化層と窒化
シリコン層とをCMP研磨して、窒化シリコン層の厚さ
を所定厚さとして、その窒化シリコン層が露出するよう
にCMP研磨する工程と、トレンチ酸化層がCMP研磨
されて形成されたトレンチ酸化膜を、トレンチ分離帯高
さの調整のために、内壁酸化シリコン膜の厚さ以下の厚
さだけエッチングする工程とを備える(請求項1)。
【0020】上記の構成により、広幅トレンチ分離帯に
おけるCMP研磨処理のディッシングによってトレンチ
酸化膜(埋込酸化膜)の中央部上面がどれほど深く落ち
込んでも、高さ調整のためのエッチングによってシリコ
ン基板が露出することはない。広幅トレンチ分離帯にお
いて、高さ調整のエッチング前、シリコン基板の端部
は、成膜ままの内壁酸化膜とその上のデッシングによっ
て落ち込んだトレンチ酸化膜によって保護されている。
すなわち、シリコン基板の端部は、少なくとも成膜まま
の内壁酸化シリコン膜によって保護されている。高さ調
整のエッチングにおいて、内壁酸化シリコン膜の厚さ以
下の厚さ分のトレンチ酸化膜のエッチングを行なえば、
同じ酸化シリコン物である内壁酸化シリコン膜が全てエ
ッチングされることはない。このため、トレンチ分離帯
の高さ調整のエッチングにおいてシリコン基板の端部が
露出することはない。
【0021】この後、シリコン基板上の多結晶体シリコ
ン層を除去する選択エッチングを行なう。シリコン基板
の端部が露出していれば、多結晶体シリコンをエッチン
グするエッチング液によってシリコン基板はエッチング
され、えぐられる。しかし、シリコン基板の端部が露出
していないので、シリコン基板がこのエッチングによっ
てえぐられることはない。
【0022】この多結晶体シリコン層の除去の後、下敷
き用の酸化シリコン層をエッチングして除去するが、こ
のとき同じ酸化シリコン物であるトレンチ酸化層はエッ
チングされるが、シリコン基板はエッチングされない。
このため、シリコン基板がえぐられることはない。
【0023】要約すれば、上記の構成により、トレンチ
分離帯の高さ調整エッチング後、多結晶体シリコンエッ
チング前に、シリコン基板の端部が露出することはない
ので、シリコン基板がえぐられることはなくなる。な
お、上記の多層膜において、CMP研磨の際のストッパ
層となる窒化シリコン層と下敷き酸化シリコン層との間
に、多結晶体シリコン層を配置する理由は、次の通りで
ある。内壁酸化シリコン膜を形成するための内壁の酸化
処理の際に、多結晶体シリコン層の端部が酸化されて、
内壁酸化シリコン膜を形成する。この多結晶体シリコン
層の端部に形成された内壁酸化シリコン膜は、第1のト
レンチ分離帯においてシリコン基板の主表面より上方に
盛り上がり、電界集中を避けることができる。このよう
な電界集中を避ける目的で、上記の多結晶体シリコン層
を形成する。
【0024】なお、上記のトレンチ分離帯の高さ調整の
エッチングは、CMP研磨処理によってディッシングを
生じない通常の幅のトレンチ分離帯の高さ調整のための
エッチングである。この高さ調整のエッチングの際、通
常の幅のトレンチ分離帯でも、広幅トレンチ分離帯のト
レンチ酸化層と同じ厚さ分だけエッチングされること
は、言うまでもない。この高さ調整のエッチングは、エ
ッチング液の濃度、温度等に応じて、エッチング液に浸
漬する時間で調整する。また、ドライエッチングでエッ
チングする場合には、所定のエッチング厚さ調整要因を
加減することにより行なう。
【0025】本発明の半導体装置の製造方法では、CM
P研磨後の窒化シリコン層の厚さと、多結晶体シリコン
層の厚さとの合計を、内壁酸化シリコン膜の厚さに比べ
て、所望の分離高さから、所望の高さ調整のためのエッ
チングの最大ばらつきよる変化分を減じた分以上大きく
することができる(請求項2)。
【0026】この構成により、広幅トレンチ分離帯では
シリコン基板のえぐれを防止して、通常の幅のトレンチ
分離帯では、その高さをシリコン基板面から20nm〜
80nm程度の高さとすることができる。すなわち、通
常の幅のトレンチ分離帯では、CMP研磨処理後のトレ
ンチ酸化層の上面は、窒化シリコン層の上面と同じ高さ
である。すなわち、CMP研磨後の窒化シリコン層の厚
さをt1とし、多結晶体シリコン層の厚さをt2とし、酸
化シリコン層の厚さをt3とすると、CMP研磨処理後
のトレンチ酸化層の上面は、シリコン基板面から(t1
+t2+t3)だけ高い。
【0027】この後、高さ調整のエッチングを内壁酸化
シリコン膜の厚さ以下エッチングする。このエッチング
厚さを最大のdとすると、高さ調整用のエッチング後の
トレンチ酸化膜の上面のシリコン基板面からの高さは、
(t1+t2+t3-d)となる。このあと、トレンチ酸化
膜がエッチングされるのは、シリコン基板上の酸化シリ
コン層を除去するエッチングによってである。シリコン
基板上の酸化シリコン層がエッチングによって除去され
る際、トレンチ酸化膜もほぼ同じ厚さ分エッチングされ
る。この結果、トレンチ酸化層の上面のシリコン基板面
からの高さは、(t1+t2-d)となる。
【0028】この高さは、従来の分離帯の高さ50nm
程度、すなわち20〜80nmの範囲とすることが望ま
しい。ただし、高さ調整のエッチングにおいて、内壁酸
化シリコン層の厚さdをエッチングすることはなく、そ
れより高さ調整のためのエッチングの最大ばらつき分、
すなわち、たとえば20nm程度減じた厚さ分をエッチ
ングする。このため、上記の範囲0〜60nmの範囲と
なる。
【0029】本発明の半導体装置の製造方法では、窒化
シリコン層は、CMP研磨において、減厚される分を見
込んで成膜することが好ましい。(請求項3)。
【0030】この構成により、CMP研磨処理におい
て、ストッパ層である窒化シリコン層において確実にC
MP研磨処理を停止し、かつトレンチ分離帯の高さ調整
のエッチングにおいてシリコン基板上の多層膜を保護す
ることができる。
【0031】本発明の半導体装置の製造方法では、高さ
の調整のエッチングにおけるトレンチ酸化膜のエッチン
グレートが、内壁酸化シリコン膜のエッチングレートよ
りも大きいように、トレンチ酸化層を形成することがで
きる(請求項4)。
【0032】この構成により、トレンチ酸化層に対して
所定の高さ減厚するエッチングを行い、さらに内壁酸化
シリコン膜によるシリコン基板の保護を確実なものとす
ることができる。ただし、トレンチ酸化層のエッチング
レートをあまり小さくすることも望ましくなく、所定の
エッチングレート以下とすることが望ましい。
【0033】本発明の半導体装置の製造方法では、トレ
ンチ酸化層の形成において、HDP(High Density Plas
ma)法を用いて酸化層を成膜することができる(請求項
5)。
【0034】HDP法によれば高い密度の酸化シリコン
層(埋込酸化膜)を形成することができる。このため、
トレンチ分離帯の絶縁性を確実なものとすることができ
る。このトレンチ絶縁層は、HDP膜でなく、CVD法
によってTEOS(Tetra-Ethyl-Ortho-Silicate)膜を形
成してもよいし、HTO(High Temperature Oxidation)
膜を形成してもよい。
【0035】本発明の半導体装置の製造方法では、トレ
ンチ分離帯高さ調整のために行なうエッチングにフッ酸
を用いることができる(請求項6)。
【0036】この構成により、トレンチ酸化層を選択的
に高いエッチングレートでエッチングすることができ
る。また、上記のトレンチ分離帯高さ調整のエッチング
には、ドライエッチングを用いてもよい。ドライエッチ
ングによれば、トレンチ酸化層を選択的にエッチングす
ることができない場合もあるが、トレンチ酸化層を内壁
酸化シリコン膜の厚さ以下エッチングするかぎり、シリ
コン基板の端部が露出することはない。トレンチの周縁
部のシリコン基板上の部分は、窒化シリコン層、多結晶
体シリコン層および酸化シリコン層によって保護されて
いる。この部分が、内壁酸化シリコン膜よりも早期にエ
ッチングによって除去されることはない。
【0037】本発明の半導体装置の製造方法では、トレ
ンチは、平面的に見て少なくとも1つの活性領域を含む
シリコン基板の大分離帯領域において、大分離帯領域に
含まれるそれぞれの活性領域の縁周に沿って形成された
活性領域外周壁と、大分離帯領域の縁周に沿って形成さ
れた大分離帯領域内周壁との間の分離領域がエッチング
されることによって形成され、内壁酸化シリコン膜は、
活性領域外周壁と大分離帯領域内周壁とに形成され、ト
レンチ酸化層が前記トレンチを埋めるように形成される
ことができる(請求項7)。
【0038】この構成により、大分離帯領域にダミーの
活性領域を配列する必要がなくなり、半導体装置の設計
等において、たとえばCAD上で長時間、複雑なパター
ンを形成する作業をする必要がなくなる。このため、半
導体装置の製造コストを低下させ、また、構造が簡素化
された結果、歩留り向上を得ることが可能になる。
【0039】本発明の半導体装置の製造方法では、トレ
ンチは、平面的に見て、シリコン基板上の層間絶縁膜の
上面に接する配線に沿って帯状に、シリコン基板に形成
されることができる(請求項8)。
【0040】従来、配線の幅が大きく、層間絶縁膜の厚
さが薄いために、寄生容量の発生が見込まれる箇所に
は、配線を設けることができなかった。したがって、配
線のレイアウトに対して大きな制約を受けていた。上記
の構成により、配線の直下のシリコン基板内に広幅トレ
ンチ分離帯を設けることにより、絶縁層の厚さを非常に
厚くすることができ、寄生容量を無視することができる
ようになる。この結果、配線のレイアウトの自由度を拡
大することができ、たとえば半導体装置の小型化に貢献
することが可能となる。
【0041】本発明の半導体装置の製造方法では、配線
が並んで配置された第1および第2の配線であり、トレ
ンチが、平面的に見て第1および第2の配線を含む帯状
領域として形成されることができる(請求項9)。
【0042】上記のように2本の配線が設けられる場
合、平面的に見てその間にダミーの活性領域を配列して
いた。この配線間のダミーの活性領域は無駄な領域であ
る。上記の構成により、ダミーの活性領域を配線間に配
置しないので、半導体装置の小型化に寄与することがで
きる。また、配線のレイアウトも自由にできるようにな
り、このレイアウトの自由度の拡大からも半導体装置の
小型化に寄与することができる。
【0043】本発明の半導体装置は、第1のトレンチ分
離帯と、第1のトレンチ分離帯より幅の広い第2のトレ
ンチ分離帯とを備える装置である。この装置は、第1お
よび第2のトレンチ分離帯が、上記の本発明のいずれか
の半導体装置の製造方法によって製造された半導体装置
である(請求項10)。
【0044】この構成により、シリコン基板のえぐれな
しに広幅トレンチ分離帯を形成し、かつ通常の幅のトレ
ンチ分離帯の高さを従来と同じ高さにすることができ
る。このため、従来、ダミーの活性領域を配列していた
大分離領域を、本発明の広幅トレンチ分離帯によって構
成することができるようになる。この結果、ダミー活性
領域の配列を形成するCAD作業をなくすことが可能と
なる。
【0045】本発明の半導体装置は、シリコン基板に、
第1のトレンチ分離帯と、第1のトレンチ分離帯より幅
の広い第2のトレンチ分離帯とを備える装置である。こ
の半導体装置では、第1のトレンチ分離帯の上面の位置
がシリコン基板面から20nm〜80nm高い位置にあ
る。また、第2のトレンチ分離帯の上面の位置がシリコ
ン基板の主表面よりも低い位置にあり、第2のトレンチ
分離帯のトレンチの内壁を覆う内壁酸化膜のトレンチの
周縁部の厚さがトレンチの底部における厚さよりも薄
く、第2のトレンチ分離帯が、その第2のトレンチを埋
める酸化シリコン膜のCMP研磨の際に、ディッシング
を生じるほどの幅を有する(請求項11)。
【0046】この構成により、第2のトレンチ分離帯が
CMP研磨の際にディッシングを生じるほど広幅の大分
離領域であっても、シリコン基板のえぐれのない広幅ト
レンチ分離帯を形成することができる。このとき、通常
の幅のトレンチ分離帯の高さを通常の高さ範囲にするこ
とができる。この結果、大分離領域をダミーの活性領域
を用いずに構成することができ、ダミーの活性領域の配
列を形成するためのCAD作業を省略することが可能と
なる。
【0047】上記本発明の半導体装置では、第2のトレ
ンチ分離帯の幅は、狭い箇所でも6μmあるようにでき
る(請求項12)。
【0048】このような狭い幅の場合でも、最低1つの
ダミーの活性領域を形成しなければならなかったが、上
記の構成により、ダミーの活性領域をなくすことができ
る。
【0049】上記本発明の半導体装置では、第2のトレ
ンチ分離帯の領域に半導体素子が設けられる活性領域が
含まれ、その活性領域を囲む外周壁が内壁酸化シリコン
膜に覆われ、第2のトレンチ分離帯の幅は、その第2の
トレンチを埋める酸化シリコン膜の幅から構成される
(請求項13)。
【0050】上記のような活性領域を含む大分離領域
を、本発明の広幅トレンチ分離帯によって構成すること
が可能となる。この結果、ダミーの活性領域を形成する
工数を省略することができる。活性領域を含んでいても
広幅トレンチ分離帯の幅は、あくまでトレンチを埋める
トレンチ酸化膜の幅で決定される。
【0051】上記本発明の半導体装置では、シリコン基
板の上に層間絶縁膜と、その層間絶縁膜の上面に接する
配線とを有し、第2のトレンチ分離帯は、平面的に見
て、配線に沿って配線を含むように配置されている(請
求項14)。
【0052】この構成により、配線とシリコン基板の不
純物領域との間に絶縁膜を挟む寄生容量が形成され、半
導体装置の誤動作の原因となる場合がある。このため、
配線のレイアウトに大きな制約を受ける場合があった。
上記の構成により、配線を自由にレイアウトすることが
できるようになる。この結果、配線のレイアウトの自由
度を高めることができる。さらに、この配線のレイアウ
トの自由度の増大を、たとえば半導体装置の小型化に用
いることが可能となる。
【0053】上記本発明の半導体装置では、配線が並行
する複数本の配線から構成され、第2のトレンチ分離帯
が、平面的に見て、複数本の配線に沿って複数本の配線
をともに含むように配置されることができる(請求項1
5)。
【0054】この構成により、配線のレイアウトの自由
度を高めることができる。さらに、平面的に見て、複数
本の配線間に、無駄な領域であるダミーの活性領域を設
けるという、従来構造において生じていた無駄な領域を
省くことができる。この結果、半導体装置の小型化に寄
与することが可能となる。
【0055】
【発明の実施の形態】次に図面を用いて本発明の実施の
形態について説明する。
【0056】(実施の形態1)図1〜図7は、本発明の
実施の形態1における製造方法において広幅トレンチ分
離帯を形成する方法を説明する図である。まず、シリコ
ン基板1上に、高さ調整用の下敷き酸化シリコン層のS
iO2膜2を形成し、次いで、そのSiO2膜の上面に多
結晶体シリコン層3を成膜する。次に、多結晶体シリコ
ン層3の上面に窒化シリコン層4を成膜する。この窒化
シリコン層の厚さは薄めにする。本実施の形態では、た
とえば150nmの厚さとする(図1)。
【0057】この後、窒化シリコン層2の上に広幅トレ
ンチを設けるフォトレジストパターン5を形成する。次
いで、そのフォトレジストパターン5をマスクとして用
いて、窒化シリコン層4をエッチングし、さらに、それ
らをマスクに用いてシリコン基板1に広幅トレンチ6を
設ける(図2)。
【0058】その後、窒化シリコン層4の下側の広幅ト
レンチの内壁面を酸化して、トレンチ内壁面が内壁酸化
膜7で覆われるようにする(図3)。内壁酸化膜の厚さ
はおよそ120nmとする。このとき窒化シリコン層4
aは、ほとんど酸化されない。この後、内壁酸化膜で覆
われた広幅トレンチを埋めるように、酸化シリコン(S
iO2)を主成分とする埋込酸化膜8をHDP(High Den
sity Plasma)法によって成膜する。以後の説明におい
て、HDP法を用いて成膜した酸化シリコン膜をHDP
膜と呼ぶ。HDP膜8の厚さは約1000nm(1μ
m)とする(図4)。
【0059】HDP膜の成膜にあたっては、ガス成分と
して、アルゴン(Ar)、酸素およびシラン(Si
4)を用い、その混合割合を、Ar/O2/SiH4
(40〜100)/(40〜100)/(40〜10
0)sccmとする。このときの膜形成時のチャンバ温
度は、100℃程度とする。
【0060】高密度プラズマを用いずに、化学的気相蒸
着法(CVD:Chemical Vapor Deposition)によりSiO2
膜を埋め込んでもよい。このCVD法によるSiO2
としてTEOS(Tetra-Ethyl-Ortho-Silicate)膜を埋め
込む場合には、混合ガスの割合は、TEOS/N2=(80
〜120)/(180〜220)sccmとし、600
〜700℃で成膜する。また、同様にCVD法によるS
iO2膜としてHTO(High Temperature Oxidation)膜
を埋め込む場合には、DCS(Di-Chloro-Silane)/N2
O/N2=(130〜170)/(130〜170)/
(450〜550)sccmとして、720〜780℃
で成膜する。
【0061】上記トレンチのSiO2膜による埋め込み
の後、窒化シリコン膜4aが露出するまで、HDP膜8
および窒化シリコン膜をCMP研磨する。図5は、上記
のCMP研磨の結果、窒化シリコン膜4bが露出した状
態を示す図である。図5において、CMP研磨によって
大分離トレンチを埋めるHDP膜にディッシングが生
じ、HDP膜8aの上面は、窒化シリコン膜4bの上面
より低くなっている。
【0062】図5において。CMP研磨終了時のHDP
膜8と窒化シリコン膜4との高さの相違Δhは、ディッ
シングのため、200nm程度となる。この結果、HD
P膜8の上面の高さは、シリコン基板1の表面とほぼ同
じ高さになる。
【0063】この後のトレンチ分離の高さ調整のための
HDP膜のフッ酸によるエッチングにおいて、エッチ深
さを内壁酸化膜の厚さdよりも薄い100nm程度に抑
える(図6)。埋込酸化膜の高さ調整のためのエッチン
グにおいて、エッチ深さを内壁酸化膜の厚さdよりも薄
くすれば、CMP研磨のディッシングによって、埋込酸
化膜の上面の位置がどのように落ち込んでも、シリコン
基板が露出することはない。
【0064】この高さ調整のエッチングは、HF液エッ
チングのように湿式エッチングでも、プラズマエッチン
グ等のドライエッチングでもよい。HF液によるエッチ
ングでは、埋込酸化膜のみがエッチングされ、窒化シリ
コン膜4はエッチングされない。また、埋込酸化膜の高
さ調整にドライエッチングを用いると、埋込酸化膜8だ
けでなく窒化シリコン膜4もエッチングされる。いずれ
の場合でも、埋込酸化膜のエッチング深さを内壁酸化膜
の厚さd以下とすれば、このエッチングの時点でシリコ
ン基板が露出することはない。
【0065】ドライエッチングの場合には、窒化シリコ
ン膜も、多結晶体シリコン膜も、下敷きシリコン膜もエ
ッチングされる。しかし、下敷き酸化シリコン膜2a
と、多結晶体シリコン膜3aと、窒化シリコン膜4bと
の厚さ合計を、トレンチの上部コーナーにおける、内壁
酸化膜の厚さと埋込酸化膜の厚さとの合計よりも、容易
に厚くすることができる。このため、上記トレンチ分離
帯の高さ調整のエッチングの時点で、シリコン基板が露
出することはない(図7参照)。
【0066】多結晶体シリコンのエッチングの際にシリ
コン基板が露出していなければ、シリコン基板は内壁酸
化膜7に被覆されており、多結晶体シリコン層の除去の
エッチングでこの内壁酸化膜が減厚されることはない。
したがって、シリコン基板がえぐられることもない。
【0067】上記の広幅トレンチ分離帯の形成と並行し
て、通常の幅のトレンチ分離帯も形成される。図8は、
通常の幅のトレンチにおいて埋込酸化膜をCMP研磨し
た段階の断面図を示す。広幅トレンチの埋込酸化膜と異
なり、ディッシングは発生しない。このため、埋込酸化
膜8aの上面は、窒化シリコン層4bの上面と同じ共通
の面上にある。したがって、埋込酸化膜8aの上面は、
シリコン基板1の面よりも、(t1+t2+t3)だけ高
い位置に位置している。ただし、t1は窒化シリコン層
の厚さ、t2は多結晶体シリコン層の厚さ、t3は下敷き
酸化シリコン層の厚さである。
【0068】次いで、埋込酸化膜に対して高さ調整のた
めのエッチングを行なう。本発明では、この高さ調整の
ためのエッチングにおいて、内壁酸化膜7の厚さd以下
の厚さ分を減厚する。図9は、その最大減厚d分エッチ
ングした図を示す。図9において、埋込酸化膜8bの上
面は、シリコン基板1の面から(t1+t2+t3-d)高
い位置に位置している。しかしながら通常の高さ調整の
エッチングでは、ウエットエッチングの最大のばらつき
を見込んで、その分だけ少なめにエッチングする。たと
えば、内壁シリコン膜の厚さが120nmの場合、20
nm程度薄いエッチングを行なうのが普通である。した
がって、そのときのエッチングの厚さd 1は、(d-20
nm)と考えてよい。
【0069】次に、図10に示すように、シリコン基板
1の上の窒化シリコン層4b、多結晶体シリコン層3a
および下敷き酸化シリコン層2aを、それぞれ異なるエ
ッチング液を用いて除去する。埋込酸化膜は酸化シリコ
ン膜から構成されるので、窒化シリコン層4bおよび多
結晶体シリコン層3aを除去するエッチングでは、埋込
酸化膜はわずかしかエッチングされない。しかし、下敷
き酸化シリコン膜2aのエッチングの際には、埋込酸化
膜はほぼ同じ厚さt3だけエッチングされる。このた
め、最終的な埋込酸化膜の上面のシリコン基板面からの
高さは、(t1+t2-d1)となる。この高さが、従来と
同じ所望の高さである50nm程度、すなわち20nm
〜80nmとなるように、窒化シリコン層の厚さ等を設
定する。通常d1は内壁酸化膜厚dよりウエットエッチ
ングの最大ばらつき分だけ少なめに設定する。また実際
には、窒化シリコン層4b,多結晶シリコン層3aを除
去するエッチング、その他の洗浄処理によって、埋め込
み酸化膜は膜減りするため、(t1+t2-d1)は所望の
埋め込み酸化膜高さ以上、すなわち、(t1+t2-d1
≧(所望の厚さ)となるように設定する。言い換える
と、(t1+t2)は所望の埋め込み高さに高さ調整のた
めのウエットエッチング量をたしたものより高くなるよ
うに、すなわち、(t1+t2)≧(所望の高さ+d1
となるように設定する。さらに言い換えると、(t1
2)は、内壁シリコン膜の厚さに比べて、所望の埋め
込み高さから、ウエットエッチングの最大ばらつきを減
じたもの以上になるように設定する。たとえば(t1
2)は、内壁シリコン膜より0〜60nm以上大きく
設定する。また、上記の窒化シリコン層の厚さt1は、
CMP研磨処理によって、埋込酸化膜の最初の厚さの数
%〜10%程度分をCMP研削された後の厚さなので、
その分も見込んで成膜する。
【0070】次に、通常の幅のトレンチ分離帯の具体例
を説明する。通常の幅のトレンチでは、CMP研磨を行
なった後の時点でのHDP膜8cの上面高さは、シリコ
ン基板より200nm程度高い。この後、高さ調整用エ
ッチング(d-20nm)を行ない、さらに下敷きSi
2膜を除去した後では、通常の幅のトレンチを埋める
HDP膜の上面は、シリコン基板表面からの高さ約50
nmに位置する。この高さは、言うまでもなく、従来の
製造方法によって製造した通常の幅サイズのトレンチ分
離帯の高さと同じである。
【0071】したがって、本発明の製造方法によってト
レンチ分離帯を製造することにより、(a1)広幅トレ
ンチ分離帯では、トレンチ幅によらず、シリコン基板に
えぐれ等を発生させることなく確実に分離帯を形成する
ことができ、また、(a2)通常の幅サイズのトレンチ
分離帯では、従来と同じレベルの高さの分離帯を形成す
ることができる。従来、大きな幅サイズのトレンチ分離
帯を形成できないために、複雑なフォトレジストパター
ンを形成して、ダミーの活性領域等を形成していた。本
発明法によれば、必要な位置に、必要なサイズの分離帯
を容易に形成することができる。このため、次のような
効果を得ることができる。 (A1)フォトレジストパターンの設計のために、非常
に複雑なCAD上の作業を省略することができる。 (A2)従来、配線にともなって発生する寄生容量を避
けるために、配線の位置は限定されていた。本発明の製
造方法により大分離のトレンチ分離帯を配線の直下のシ
リコン基板に設けることにより、寄生容量を避けること
ができる。このため、配線パターンの設計の自由度を高
めることができる。 (A3)さらに、複数本の配線を並行に配置する場合、
配線間にダミーの活性領域を設けていた。上記の配線の
直下に大きな幅のトレンチ分離帯を設けることにより、
ダミーの活性領域を設ける必要がなくなる。このため、
半導体チップのサイズを縮小することが可能になる。
【0072】(実施の形態2)図11は、本発明の実施
の形態2における製造方法を用いて形成した広幅トレン
チ分離帯を含む半導体装置を示す模式図である。半導体
素子が形成される活性領域30は、広幅トレンチ分離帯
によって囲まれている。この活性領域30を囲むトレン
チの壁には、内壁酸化膜7が形成されている。この内壁
酸化膜7は、広幅トレンチ分離帯20の形成において、
高さ調整用エッチングや下敷き酸化膜の除去エッチング
の際にシリコン基板が露出しないように保護膜として働
いている。
【0073】図11における広幅トレンチ分離帯の形成
方法は、次に示すように実施の形態1における広幅トレ
ンチ分離帯の製造方法と同じである。 (S1)下敷き酸化シリコン膜/多結晶体シリコン膜/
シリコン窒化膜からなる多層膜をシリコン基板上に成膜
する。 (S2)広幅トレンチ分離帯のフォトレジストパターン
を製作して、シリコン基板に広幅トレンチを形成する。 (S3)広幅トレンチの内壁に内壁酸化シリコン膜を形
成する。 (S4)広幅トレンチを埋め込む埋込酸化シリコン膜を
成膜する。 (S5)CMP研磨処理により、埋込酸化シリコン膜と
シリコン窒化膜とを研磨して、シリコン窒化膜を露出さ
せる。CMP研磨終了時点では、(シリコン窒化膜の厚
さt1)+(多結晶体シリコン膜の厚さt2)の合計が、
「内壁酸化膜の厚さd」と「トレンチ分離の所望の高さ
から高さ調整のエッチングの最大ばらつきを減じた長
さ」との和以上となるように調整する。 (S6)埋込酸化シリコン膜の高さ調整のエッチングを
行なうにあたり、埋込酸化シリコン膜を、上記の内壁酸
化膜の厚さ以下だけエッチングする。 (S7)多層膜を除去するエッチングを行なう。
【0074】上記の広幅トレンチ分離帯の製造方法は、
本発明の実施の形態における広幅トレンチ分離帯のすべ
てに対して適用される。
【0075】従来、図27に示すように、半導体素子を
設ける活性領域の間の間隔が広い場合、広幅トレンチ分
離帯を形成することができなかったために、上述のよう
に、複雑なパターンのダミー活性領域を多数設けてい
た。本発明の製造方法における広幅トレンチ分離領域を
形成することにより、多数のダミー活性領域が配置され
る複雑なフォトレジストパターンを製作する必要がなく
なる。このため、CADを用いた長時間にわたるフォト
レジストパターン製作作業をなくすことができる。ま
た、上記ダミーの活性領域を形成する処理工程に比べ
て、本発明の広幅トレンチ分離帯の形成の処理工程はパ
ターンが入り組んでおらず、処理工程もシンプルであ
る。この結果、CADの複雑作業の省略による製造コス
トの低減および製造の歩留り向上を得ることができる。
【0076】(実施の形態3)図12は、本発明の実施
の形態3における半導体装置の製造方法により形成した
広幅トレンチ分離帯を示す図である。同図において、膜
配線15は、層間絶縁膜14に接して形成されている。
膜配線15は、半導体装置としては広幅の導体であるの
で、膜配線の直下に分離帯がなければ、シリコン基板1
内の不純物領域1aと膜配線15との間に無視できない
寄生容量が発生する場合がある。
【0077】しかしながら、図12に示すように、膜配
線15の直下に広幅トレンチ分離帯20を膜配線に沿う
ように設けることにより、導体間の誘電体層の厚さを十
分厚くすることができる。このため、寄生容量の発生の
おそれなく、膜配線を配置することができるようにな
る。この結果、半導体装置の設計において、配線パター
ンの自由度を大幅に向上させることが可能になる。
【0078】上記のような配線による寄生容量の防止の
ために広幅トレンチ分離帯が用いられるのは、たとえ
ば、図13に示す半導体記憶装置のメモリアレイ35を
取り囲む周辺領域36である。この周辺領域には、デコ
ーダ領域36a,36bやセンスアンプ領域36cが設
けられており、このような領域において配線に付随して
寄生容量の発生が認められる場合があった。従来、広幅
トレンチ分離帯を容易に形成できない場合、寄生容量の
発生を抑制するために、配線パターンを変えて、不純物
領域1aの上を避けていた。配線は、半導体装置におい
て大きな比重を占めるものであり、上記のような配線パ
ターンに対する制約は、半導体装置の微細化の要求のな
かで半導体装置の設計を困難にしていた。本発明は、上
記の配線の設計への制限を取り払い、配線パターンの設
計の自由度を大きく向上させるものである。
【0079】(実施の形態4)図14は、本発明の実施
の形態4における製造方法を用いて形成した広幅トレン
チ分離帯を含む半導体装置の部分的な平面図である。図
14において、2本の配線31,32が、並行して並べ
られている。これらの配線31,32は、図12に示し
た配線15と同様に、シリコン基板の上に配置された層
間絶縁膜の上面に接して形成されている。半導体素子が
形成されるシリコン基板の活性領域30の周囲に、内壁
酸化膜7が形成されている点は図11の場合と同様であ
る。
【0080】図14に示すように、本発明の実施の形態
4の半導体装置では、2本の配線31,32は、配線と
して短絡しない最小限の間隔がとられている。図28に
示した従来の半導体装置では、平面的に見て2本の配線
の間に、短絡しない最小限の間隔より大きい幅(2S3
+L1)のダミーの活性領域を設けていた。
【0081】しかしながら、本発明の製造方法により広
幅トレンチ分離帯を設けることにより、上記配線間の無
駄な幅(2S2+L1)の領域を設ける必要がなくなる。
このため、半導体装置の小型化を推進することができ
る。さらに、配線のレイアウトの自由度を増すことがで
きる。このレイアウトの自由度増大を、たとえば半導体
装置の小型化に有益に作用させることが可能である。
【0082】なお、上記2本の配線は、絶縁層を間に介
在させれば、短絡しない最小限の間隔まで接近させても
よい。また、2本の配線に分ける必要がなければ、1本
に統合してもよい。
【0083】上記において、本発明の実施の形態につい
て説明を行なったが、上記に開示された本発明の実施の
形態は、あくまで例示であって、本発明の範囲はこれら
発明の実施の形態に限定されない。本発明の範囲は、特
許請求の範囲の記載によって示され、さらに特許請求の
範囲の記載と均等の意味および範囲内でのすべての変更
を含むものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施の形態1の半導体装置の製造方
法において、シリコン基板に下敷き酸化シリコン層/多
結晶体シリコン層/窒化シリコン層、を形成した段階の
断面図である。
【図2】 図1のシリコン基板の上にフォトレジストパ
ターンを配置して、広幅トレンチを設けた段階の断面図
である。
【図3】 図2の広幅トレンチの内壁に、内壁酸化膜を
形成した段階の断面図である。
【図4】 図3の広幅トレンチにHDP膜を埋め込んだ
段階の断面図である。
【図5】 図4のシリコン基板上のHDP膜をCMP研
磨した段階の断面図である。
【図6】 図5のシリコン基板上のHDP膜に高さ調整
のエッチングを施した段階の断面図である。
【図7】 図6のシリコン基板上の窒化シリコン層と多
結晶体シリコン層とを除去した段階の断面図である。
【図8】 本発明の実施の形態1の通常の幅のトレンチ
分離帯の形成において、埋込酸化層と窒化シリコン層と
をCMP研磨した段階の断面図である。
【図9】 図8の埋込酸化膜を、高さ調整のために内壁
酸化膜の厚さ分だけエッチングした段階の断面図であ
る。
【図10】 図9のシリコン基板の上の窒化シリコン
層、多結晶体シリコン層および下敷き酸化シリコン層を
エッチングによって除去した段階の断面図である。
【図11】 本発明の実施の形態2における半導体装置
を説明する模式図である。
【図12】 本発明の実施の形態3における半導体装置
を説明する模式図である。
【図13】 本発明の実施の形態3における半導体装置
の広幅トレンチ分離帯が配置される領域を説明する模式
図である。
【図14】 本発明の実施の形態4における半導体装置
を説明する模式図である。
【図15】 従来の半導体装置の製造方法において、シ
リコン基板の上面に接して下敷き酸化シリコン層、多結
晶体シリコン層および窒化シリコン層を、順次、形成し
た段階の断面図である。
【図16】 図15のシリコン基板上にフォトレジスト
パターンを配置して窒化シリコン層をエッチングした段
階の断面図である。
【図17】 図15のシリコン基板に、通常の幅のトレ
ンチを設けた段階の断面図である。
【図18】 図17のトレンチ内面に内壁酸化膜を形成
した段階の断面図である。
【図19】 従来の半導体装置の製造において、通常の
幅のトレンチを埋込酸化膜を埋め込んだ段階の断面図で
ある。
【図20】 図19のシリコン基板上の埋込酸化膜をC
MP研磨した段階の断面図である。
【図21】 図20のシリコン基板上の埋込酸化膜を高
さ調整のためにエッチングした段階の断面図である。
【図22】 図21のシリコン基板上の下敷き酸化層/
多結晶体シリコン層/窒化シリコン層を除去した段階の
断面図である。
【図23】 従来の半導体装置の製造において、広幅ト
レンチを埋込酸化膜で埋め込んだ段階の断面図である。
【図24】 図23のシリコン基板上の埋込酸化膜と窒
化シリコン層とにCMP研磨処理を施した段階の断面図
である。
【図25】 図24のシリコン基板の埋込酸化膜を高さ
調整のためにエッチングして、シリコン基板が露出した
段階の断面図である。
【図26】 図25のシリコン基板上の多結晶体シリコ
ン層を除去するエッチングを行なった段階の断面図であ
る。
【図27】 従来の半導体装置において半導体素子を形
成する活性領域を取り囲む分離領域に、多数のダミーの
活性領域を配列した構成を示す平面図である。
【図28】 従来の半導体装置において、2本の配線の
下方のシリコン基板に多数のダミーの活性領域を配列し
た構成を示す平面図である。
【符号の説明】
1 シリコン基板、2,2a,2b 下敷き酸化シリコ
ン層、3,3a,3b多結晶体シリコン層、4,4a,
4b 窒化シリコン層、5 フォトレジストパターン、
6 トレンチ、7 内壁酸化シリコン膜、8,8a,8
b,8c 埋込酸化膜(HDP膜)、14 層間絶縁
膜、15 配線、20 広幅トレンチ分離帯、30 活
性領域、31,32 配線、35 メモリアレイ領域、
36 周辺領域、36a,36b デコーダ回路領域、
36c センスアンプ回路領域、t1 窒化シリコン層
の厚さ、t2 多多結晶体シリコン層の厚さ、t3 酸化
シリコン層の厚さ、d 内壁酸化シリコン膜の厚さ、L
1 ダミー活性領域のサイズ、S1 ダミー活性領域間の
間隔、S2 ダミー活性領域と活性領域との距離、S3
ダミー活性領域と配線との距離、Δh CMP研磨のデ
ィッシングにより埋込酸化層の上面の窒化シリコン層上
面からの低下分。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5F032 AA14 AA35 AA44 AA47 AA74 AA77 AA79 BA01 BA02 BA08 CA11 CA17 DA02 DA04 DA23 DA24 DA28 DA33 5F033 UU01 XX24

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シリコン基板の主表面の上に、酸化シリ
    コン層、それより上層に位置する多結晶体シリコン層、
    およびそれより上層に位置する窒化シリコン層を含む多
    層膜を形成する工程と、 前記多層膜をパターニングし、さらに、前記シリコン基
    板に素子分離用のトレンチをエッチングする工程と、 前記多層膜の側壁を含む前記トレンチの内壁面を酸化し
    てその内壁を覆う内壁酸化シリコン膜を形成する工程
    と、 前記内壁酸化シリコン膜に被覆されたトレンチを埋める
    とともに前記窒化シリコン層の上面に接するトレンチ酸
    化層を形成する工程と、 前記トレンチ酸化層と前記窒化シリコン層とをCMP研
    磨して、前記窒化シリコン層の厚さを所定厚さとして、
    その窒化シリコン層が露出するようにCMP研磨する工
    程と、 前記トレンチ酸化層がCMP研磨されて形成されたトレ
    ンチ酸化膜を、トレンチ分離帯高さの調整のために、前
    記内壁酸化シリコン膜の厚さ以下の厚さだけエッチング
    する工程とを備える、半導体装置の製造方法。
  2. 【請求項2】 前記CMP研磨後の窒化シリコン層の厚
    さと、前記多結晶体シリコン層の厚さとの合計が、前記
    内壁酸化シリコン膜の厚さに比べて、所望の分離高さか
    らトレンチ分離高さ調整のための前記エッチングの最大
    ばらつきによる高さの変化分を減じた分以上大きい、請
    求項1に記載の半導体装置の製造方法。
  3. 【請求項3】 前記窒化シリコン層は、前記CMP研磨
    において減厚される分を見込んで成膜する、請求項1ま
    たは2に記載の半導体装置の製造方法。
  4. 【請求項4】 前記高さの調整のエッチングにおける前
    記トレンチ酸化膜のエッチングレートが、前記内壁酸化
    シリコン膜のエッチングレートよりも大きいように、前
    記トレンチ酸化層を形成する、請求項1〜3のいずれか
    に記載の半導体装置の製造方法。
  5. 【請求項5】 前記トレンチ酸化層の形成において、H
    DP(High DensityPlasma)法を用いて酸化層を成膜す
    る、請求項1〜4のいずれかに記載の半導体装置の製造
    方法。
  6. 【請求項6】 前記トレンチ分離帯高さ調整のために行
    なうエッチングにフッ酸を用いる、請求項1〜5のいず
    れかに記載の半導体装置の製造方法。
  7. 【請求項7】 前記トレンチは、平面的に見て少なくと
    も1つの活性領域を含むシリコン基板の大分離帯領域に
    おいて、前記大分離帯領域に含まれるそれぞれの活性領
    域の縁周に沿って形成された活性領域外周壁と、前記大
    分離帯領域の縁周に沿って形成された大分離帯領域内周
    壁との間の分離領域がエッチングされることによって形
    成され、前記内壁酸化シリコン膜は、前記活性領域外周
    壁と前記大分離帯領域内周壁とに形成され、前記トレン
    チ酸化層が前記トレンチを埋めるように形成される、請
    求項1〜6のいずれかに記載の半導体装置の製造方法。
  8. 【請求項8】 前記トレンチは、平面的に見て、シリコ
    ン基板上の層間絶縁膜の上面に接する配線に沿って帯状
    に、前記シリコン基板に形成される、請求項1〜7のい
    ずれかに記載の半導体装置の製造方法。
  9. 【請求項9】 前記配線が並んで配置された第1および
    第2の配線であり、前記トレンチが、平面的に見て前記
    第1および第2の配線を含む帯状領域として形成され
    る、請求項1〜7のいずれかに記載の半導体装置の製造
    方法。
  10. 【請求項10】 第1のトレンチ分離帯と、前記第1の
    トレンチ分離帯より幅の広い第2のトレンチ分離帯とを
    備える半導体装置であって、前記第1および第2のトレ
    ンチ分離帯が、前記請求項1〜9のいずれかに記載の半
    導体装置の製造方法によって製造された半導体装置。
  11. 【請求項11】 シリコン基板に、第1のトレンチ分離
    帯と、前記第1のトレンチ分離帯より幅の広い第2のト
    レンチ分離帯とを備える半導体装置であって、 前記第1のトレンチ分離帯の上面の位置が、シリコン基
    板の主表面から20nm〜80nm高い位置にあり、 前記第2のトレンチ分離帯の上面の位置がシリコン基板
    の主表面よりも低い位値にあり、前記第2のトレンチ分
    離帯のトレンチの内壁を覆う内壁酸化シリコン膜の前記
    第2のトレンチの開口周縁部の厚さが前記トレンチの底
    部における厚さよりも薄く、 前記第2のトレンチ分離帯が、その第2のトレンチを埋
    める酸化シリコン膜のCMP研磨の際に、ディッシング
    を生じるほどの幅を有する、半導体装置。
  12. 【請求項12】 前記第2のトレンチ分離帯の幅は、狭
    い箇所でも6μmある、請求項11に記載の半導体装
    置。
  13. 【請求項13】 前記第2のトレンチ分離帯の領域に半
    導体素子が設けられる活性領域が含まれ、その活性領域
    を囲む外周壁が前記内壁酸化シリコン膜に覆われ、第2
    のトレンチ分離帯の幅は、その第2のトレンチを埋める
    酸化シリコン膜の幅から構成される、請求項11または
    12に記載の半導体装置。
  14. 【請求項14】 前記シリコン基板の上に層間絶縁膜
    と、その層間絶縁膜の上面に接する配線とを有し、 前記第2のトレンチ分離帯は、平面的に見て、前記配線
    に沿って前記配線を含むように配置されている、請求項
    11〜13のいずれかに記載の半導体装置。
  15. 【請求項15】 前記配線が並行する複数本の配線から
    構成され、前記第2のトレンチ分離帯が、平面的に見
    て、前記複数本の配線に沿って前記複数本の配線をとも
    に含むように配置されている、請求項14に記載の半導
    体装置。
JP2001198849A 2001-06-29 2001-06-29 半導体装置およびその製造方法 Withdrawn JP2003017556A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001198849A JP2003017556A (ja) 2001-06-29 2001-06-29 半導体装置およびその製造方法
TW090132756A TW512486B (en) 2001-06-29 2001-12-28 Semiconductor device and manufacturing method thereof
US10/040,633 US6682985B2 (en) 2001-06-29 2002-01-09 Semiconductor device and manufacturing method thereof
KR10-2002-0017236A KR100470086B1 (ko) 2001-06-29 2002-03-29 반도체 장치 및 그 제조 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001198849A JP2003017556A (ja) 2001-06-29 2001-06-29 半導体装置およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003017556A true JP2003017556A (ja) 2003-01-17

Family

ID=19036220

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001198849A Withdrawn JP2003017556A (ja) 2001-06-29 2001-06-29 半導体装置およびその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6682985B2 (ja)
JP (1) JP2003017556A (ja)
KR (1) KR100470086B1 (ja)
TW (1) TW512486B (ja)

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030036746A1 (en) * 2001-08-16 2003-02-20 Avi Penner Devices for intrabody delivery of molecules and systems and methods utilizing same
US7024248B2 (en) * 2000-10-16 2006-04-04 Remon Medical Technologies Ltd Systems and methods for communicating with implantable devices
US20050158963A1 (en) * 2004-01-20 2005-07-21 Advanced Micro Devices, Inc. Method of forming planarized shallow trench isolation
US7129149B1 (en) * 2004-06-07 2006-10-31 Integrated Device Technology, Inc. Method for forming shallow trench isolation structure with anti-reflective liner
US20060064133A1 (en) 2004-09-17 2006-03-23 Cardiac Pacemakers, Inc. System and method for deriving relative physiologic measurements using an external computing device
US7094653B2 (en) * 2004-10-14 2006-08-22 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Method for forming STI structures with controlled step height
US7813808B1 (en) 2004-11-24 2010-10-12 Remon Medical Technologies Ltd Implanted sensor system with optimized operational and sensing parameters
KR100716577B1 (ko) * 2005-03-28 2007-05-11 (주) 엘지텔레콤 광고 데이터를 포함하는 방송 프로그램 정보를 표시하는휴대전화 단말기, 그 제어 방법 및 제공 방법
JP2006278754A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Fujitsu Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2006332404A (ja) * 2005-05-27 2006-12-07 Seiko Epson Corp 半導体装置の製造方法及び半導体装置
US8148223B2 (en) 2006-05-22 2012-04-03 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. 1T MIM memory for embedded ram application in soc
US7955268B2 (en) * 2006-07-21 2011-06-07 Cardiac Pacemakers, Inc. Multiple sensor deployment
US7756573B2 (en) * 2006-09-05 2010-07-13 Cardiac Pacemakers, Inc. Implantable medical device diagnostic data acquisition and storage
JP2008166526A (ja) 2006-12-28 2008-07-17 Spansion Llc 半導体装置の製造方法
EP2155051A1 (en) * 2007-06-14 2010-02-24 Cardiac Pacemakers, Inc. Intracorporeal pressure measurement devices and methods
US8357435B2 (en) * 2008-05-09 2013-01-22 Applied Materials, Inc. Flowable dielectric equipment and processes
US20100081293A1 (en) * 2008-10-01 2010-04-01 Applied Materials, Inc. Methods for forming silicon nitride based film or silicon carbon based film
US8511281B2 (en) * 2009-07-10 2013-08-20 Tula Technology, Inc. Skip fire engine control
US8980382B2 (en) * 2009-12-02 2015-03-17 Applied Materials, Inc. Oxygen-doping for non-carbon radical-component CVD films
US8741788B2 (en) * 2009-08-06 2014-06-03 Applied Materials, Inc. Formation of silicon oxide using non-carbon flowable CVD processes
US8449942B2 (en) * 2009-11-12 2013-05-28 Applied Materials, Inc. Methods of curing non-carbon flowable CVD films
KR20120111738A (ko) 2009-12-30 2012-10-10 어플라이드 머티어리얼스, 인코포레이티드 융통성을 가진 질소/수소 비율을 이용하여 제조된 라디칼에 의한 유전체 필름의 성장
US20110159213A1 (en) * 2009-12-30 2011-06-30 Applied Materials, Inc. Chemical vapor deposition improvements through radical-component modification
US8329262B2 (en) * 2010-01-05 2012-12-11 Applied Materials, Inc. Dielectric film formation using inert gas excitation
US8647992B2 (en) * 2010-01-06 2014-02-11 Applied Materials, Inc. Flowable dielectric using oxide liner
JP2013516788A (ja) 2010-01-07 2013-05-13 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド ラジカル成分cvd用のインサイチュオゾン硬化
SG183873A1 (en) 2010-03-05 2012-10-30 Applied Materials Inc Conformal layers by radical-component cvd
WO2011117920A1 (ja) * 2010-03-24 2011-09-29 パナソニック株式会社 半導体装置およびその製造方法
US9285168B2 (en) 2010-10-05 2016-03-15 Applied Materials, Inc. Module for ozone cure and post-cure moisture treatment
US8664127B2 (en) 2010-10-15 2014-03-04 Applied Materials, Inc. Two silicon-containing precursors for gapfill enhancing dielectric liner
US10283321B2 (en) 2011-01-18 2019-05-07 Applied Materials, Inc. Semiconductor processing system and methods using capacitively coupled plasma
US8450191B2 (en) 2011-01-24 2013-05-28 Applied Materials, Inc. Polysilicon films by HDP-CVD
CN102655111A (zh) * 2011-03-04 2012-09-05 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 浅沟槽隔离的制造方法
US8716154B2 (en) 2011-03-04 2014-05-06 Applied Materials, Inc. Reduced pattern loading using silicon oxide multi-layers
US8445078B2 (en) 2011-04-20 2013-05-21 Applied Materials, Inc. Low temperature silicon oxide conversion
US8466073B2 (en) 2011-06-03 2013-06-18 Applied Materials, Inc. Capping layer for reduced outgassing
US9404178B2 (en) 2011-07-15 2016-08-02 Applied Materials, Inc. Surface treatment and deposition for reduced outgassing
US8617989B2 (en) 2011-09-26 2013-12-31 Applied Materials, Inc. Liner property improvement
US8551891B2 (en) 2011-10-04 2013-10-08 Applied Materials, Inc. Remote plasma burn-in
US8889566B2 (en) 2012-09-11 2014-11-18 Applied Materials, Inc. Low cost flowable dielectric films
US9018108B2 (en) 2013-01-25 2015-04-28 Applied Materials, Inc. Low shrinkage dielectric films
US9412581B2 (en) 2014-07-16 2016-08-09 Applied Materials, Inc. Low-K dielectric gapfill by flowable deposition

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5933748A (en) * 1996-01-22 1999-08-03 United Microelectronics Corp. Shallow trench isolation process
JP3904676B2 (ja) 1997-04-11 2007-04-11 株式会社ルネサステクノロジ トレンチ型素子分離構造の製造方法およびトレンチ型素子分離構造
JPH10303291A (ja) 1997-04-25 1998-11-13 Nippon Steel Corp 半導体装置及びその製造方法
JP4592837B2 (ja) * 1998-07-31 2010-12-08 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置の製造方法
JP2000068365A (ja) 1998-08-18 2000-03-03 Seiko Epson Corp 半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
TW512486B (en) 2002-12-01
US20030001201A1 (en) 2003-01-02
KR100470086B1 (ko) 2005-02-05
US6682985B2 (en) 2004-01-27
KR20030004014A (ko) 2003-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003017556A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US8722502B2 (en) Chip-stacked semiconductor device and manufacturing method thereof
KR100400047B1 (ko) 반도체 소자의 본딩패드 구조 및 그 형성방법
KR101609252B1 (ko) 매몰 워드 라인을 구비한 반도체 소자
KR20060091517A (ko) 엠. 아이. 엠 커패시터들 및 그 형성방법들
US20010006839A1 (en) Method for manufacturing shallow trench isolation in semiconductor device
KR100378200B1 (ko) 반도체 소자의 콘택 플러그 형성방법
KR100538810B1 (ko) 반도체소자의 소자분리 방법
JP4050876B2 (ja) 半導体集積回路装置とその製造方法
KR100389034B1 (ko) 반도체 장치의 상하층 접속 형성 방법 및 그 방법에 의해형성된 반도체 장치
EP1806780A2 (en) Robust shallow trench isolation structures and a method for forming shallow trench isolation structures
JP3463038B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US6335556B1 (en) Semiconductor device and method for manufacturing semiconductor device
JP4064732B2 (ja) 半導体装置
US6660599B2 (en) Semiconductor device having trench isolation layer and method for manufacturing the same
KR100652793B1 (ko) 반도체 소자 제조 방법
KR100680948B1 (ko) 반도체 소자의 스토리지 노드 콘택 형성방법
US6927126B2 (en) Method of manufacturing semiconductor device with interconnections and interconnection contacts and a device formed thereby
KR100596876B1 (ko) 반도체 소자의 소자 분리막 형성 방법
KR19980068057A (ko) 트렌치 소자분리방법
KR100214530B1 (ko) 트렌치 소자격리구조 형성방법
KR0170728B1 (ko) 반도체장치의 소자분리구조 및 그 형성방법, 매몰 비트라인을 구비하는 디램 셀 및 그 제조방법
KR19990006000A (ko) 반도체 소자의 소자분리막 제조방법
KR100470390B1 (ko) 에스램소자 제조시 다마신을 이용한 국부배선 스페이스최소화방법
KR100455726B1 (ko) 반도체 소자의 소자분리막 형성방법

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080902