JP2003016651A - 光ディスク装置 - Google Patents

光ディスク装置

Info

Publication number
JP2003016651A
JP2003016651A JP2001200228A JP2001200228A JP2003016651A JP 2003016651 A JP2003016651 A JP 2003016651A JP 2001200228 A JP2001200228 A JP 2001200228A JP 2001200228 A JP2001200228 A JP 2001200228A JP 2003016651 A JP2003016651 A JP 2003016651A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
speed
recording speed
optical disk
host
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001200228A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazutaka Yamamoto
和孝 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2001200228A priority Critical patent/JP2003016651A/ja
Priority to US10/132,380 priority patent/US7020058B2/en
Priority to EP02253229A priority patent/EP1271508A3/en
Publication of JP2003016651A publication Critical patent/JP2003016651A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B19/00Driving, starting, stopping record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor; Control thereof; Control of operating function ; Driving both disc and head
    • G11B19/20Driving; Starting; Stopping; Control thereof
    • G11B19/28Speed controlling, regulating, or indicating

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Rotational Drive Of Disk (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 記録中にホストが記録速度情報を随時取得で
きる光ディスク装置を提供する。 【解決手段】 ZCLV記録やPCAV記録が可能な光
ディスク装置に於いて、光ディスク1から光ピックアッ
プ3、リードアンプ6、ATIPデコーダ7を通じてA
TIP情報を得る。得られたATIP情報の同期信号の
カウント数やCD−ROMエンコーダ15へデータを送
るバッファマネージャ14のバッファボインタから現記
録中の記録速度を算出し、モードセンスコマンドを用い
てホストI/F12を通じてホストに通知する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光ディスク装置に
関し、さらに詳しくは、光ディスク、主にCD−R、C
D−RWの記録速度を記録中に変化させる光ディスク装
置において、ホストが現在記録している速度を、リアル
タイムに取得するための技術に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般的に、光記録媒体は反復して記録が
できるか否かによって再生専用のROM型と、追記型の
WORM型、および繰り返して記録可能な書換可能型な
どの3種類に分かれる。ここで、ROM型光記録媒体
は、CD−ROM(Compact Disc-Read Only Memory)
とディジタル多機能ディスクロムDVD−ROM(Digi
talVersatile Disc-Read Only Memory)などがあり、W
ORM型光記録媒体は、1回記録可能なCD−R(Comp
act Disc-Recordable)と1回記録可能なディジタル多
機能ディスクDVD−R(Digital Versatile Disc-Rec
ordable)などがある。また、自由に繰り返して記録可
能な書換可能型ディスクとしては、CD−RW(Compac
t Disc-ReWritable)と書換可能型ディジタル多機能デ
ィスクDVD−RAM、DVD−RW(Digital Versat
ile Disc-ReWritable)などがある。前記CD−R/R
Wに代表される、渦巻き状のトラックを持つ媒体に情報
を記録するドライブ装置は、一般的には記録速度一定
(CLV;Constant Linear Velocity)方式である。ま
た、従来装置の記録速度は低速であったので、メディア
の機械的特性により最高速度で記録できないといったこ
とが問題になるようなことはなかった。従って、記録は
ホストから指定された速度で常に行われ、ホストはその
指定速度を記録速度として操作者に知らせることができ
た。つまり、ドライブ装置は、記録中に現在の記録速度
情報をホストに返す必要はなかった。
【0003】しかし、近年、前記CD−R,CD−RW
ドライブ装置の記録速度の高速化は、非常に速いペース
で進んでいる。再生速度の進化が16倍速のCLV再生
以降、回転数の限界から、回転数を上げずにPCAV(P
artial Constant Angular Velocity) ,CAV(Constan
t Angular Velocity)再生により再生速度を上げていっ
たように、記録速度でも同様な進化が始まりつつある。
例えば、最大20倍速の記録では10分位置までを16
倍速のCLVで記録し、10分位置以降を20倍速のC
LVで記録するZCLV(Zone Constant Linear Veloci
ty)記録が考えられる。また、16倍速から20倍速ま
でをCAVで記録し、20倍速に達したら、以降20倍
速のCLVで記録するPCAV記録が考えられる。ま
た、CD−R,CD−RWの基本的な記録モードにDisc
at once, Track atonceというものがある。これは、シ
ーケンシャルライトでバッファーアンダーランが発生し
なければ記録の中断が発生しない。従って、記録速度と
記録容量から記録所要時間を推測することが容易であ
り、ホストが操作者に記録速度や記録所要時間を知らせ
ることで、操作者は計画的な作業を行える。これはラン
ダムライトを行う記憶装置にはない特徴である。また、
モータの回転数の限界は、高速回転でフォーカスやトラ
ックのサーボが正常にできなくなることが一因である。
これはメディアの成形精度に大きく左右され、粗悪なメ
ディアでは16倍速でもサーボが正常にできない場合も
ある。従って、高速記録はドライブとメディアが共に性
能アップすることで実現されるが、どんなメディアでも
安全に記録できることが好ましい。そのためには、ドラ
イブ装置がメディアの限界を察知し、安全な速度で記録
する技術が重要であり、実用化されつつある。例えば、
メディアの種類により記録最高速度を制限したり、書き
込み前にサーボの状態をチェックし、安全な速度を決定
するなどである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】前述した通り、従来、
ホストが指定した記録速度は、そのままドライブ装置が
最初から最後まで記録する速度であり、特に問題はなか
った。しかし、記録速度の高速化で記録速度が一定では
なくなった現在、ホストが指定した記録速度とドライブ
装置が実際に記録している速度に差が生じ、操作者は記
録所要時間を推測することが困難になった。本発明は、
かかる課題に鑑み、記録中にホストが記録速度情報を随
時取得できる光ディスク装置を提供することを目的とす
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明はかかる課題を解
決するために、請求項1の発明は、光ディスクにレーザ
光線を照射して線密度を略一定にしてデータ記録を行う
光ディスク装置において、記録速度を徐々に変化させて
いく第1の記録手段若しくは前記光ディスクの記録領域
により記録速度を変化させる第2の記録手段と、該第1
若しくは第2の記録手段による記録中に前記記録速度を
取得若しくは検出する記録速度検出手段と、該記録速度
検出手段により検出された記録速度の情報をホストに伝
達する記録速度伝達手段と、を備えたことを特徴とす
る。従来ホストが指定した記録速度は、そのままドライ
ブ装置が最初から最後まで記録する速度であり、特に問
題はなかった。しかし、記録速度の高速化で記録速度が
一定ではなくなった現在、PCAVやCAV記録方式の
ように、記録中に記録速度が変化する方式の場合、ホス
トが指定した記録速度とドライブ装置が実際に記録して
いる速度に差が生じ、操作者は記録所要時間を推測する
ことが困難になった。そこで、記録中の記録速度を検出
するようにして、その速度情報を逐次ホストに伝達する
ようにしてやれば、ホストが現在の記録速度を認識でき
る。かかる発明によれば、記録中の記録速度をホストに
伝達するので、記録中に記録速度が変化する記録方式で
あっても、操作者が随時記録速度を把握できるようにな
り、記録終了時刻等の予測ができ、不安、イライラが解
消できる。また、請求項2の発明は、光ディスクにレー
ザ光線を照射して線密度を略一定にしてデータ記録を行
う光ディスク装置において、挿入された光記録媒体の記
録可能速度を判定する速度判定手段と、ホストから指定
された記録速度を変更する速度変更手段と、記録中に前
記記録速度を取得若しくは検出する記録速度検出手段
と、該記録速度検出手段により検出された記録速度の情
報を前記ホストに伝達する記録速度伝達手段と、を備え
たことを特徴とする。高速記録はドライブ装置とメディ
アが共に性能アップすることで実現されるが、どんなメ
ディアでも安全に記録できることが好ましい。そのため
には、ドライブ装置がメディアの限界を察知し、安全な
速度で記録する技術が重要であり、実用化されつつあ
る。例えば、メディアの種類により記録最高速度を制限
したり、書き込み前にサーボの状態をチェックし、安全
な速度を決定する必要がある。かかる発明によれば、メ
ディアの状態によって記録速度が決定される記録方式で
あっても、操作者が随時記録速度を把握できるようにな
り、記録終了時刻等の予測ができ、不安、イライラが解
消できる。
【0006】また、請求項3の発明は、前記ホストから
指定された記録速度が前記速度判定手段からの前記記録
可能速度以上の場合、前記速度変更手段により前記記録
速度を記録可能速度に変更することも本発明の有効な手
段である。ホストから指定される記録速度と、光記録媒
体の記録可能速度は必ずしも一致しない。指定される記
録速度より記録可能速度が速ければ問題ないが、その逆
の場合は、記録速度を低下させる必要がある。かかる技
術手段によれば、指定速度と記録可能速度を比較するの
で、光記録媒体が可能な記録速度で常に記録ができ、光
記録媒体を有効に使用できる。また、請求項4の発明
は、前記記録速度検出手段は、ウォブル信号に含まれる
絶対時間情報(ATIP)同期信号をカウントする同期
信号カウント手段と、所定時間内の前記絶対時間情報
(ATIP)同期信号の数から前記記録速度を算出する
記録速度算出手段により構成されることも本発明の有効
な手段である。記録領域を分割し、その分割した各領域
ではCLVで記録するZCLV記録の場合、ドライブC
PUは、記録中速度を常に把握している。これは、記録
がCLV制御を行うために、スピンドルモータコントロ
ーラに設定した速度で行われるからである。しかし、C
AV記録となると記録速度が徐々に変化していくため、
記録中の速度を知るためには測定が必要である。そこ
で、ATIP同期信号は割り込み信号として入力される
場合が多く、この信号をカウントすることで、比較的容
易に記録速度を求めることができる。かかる技術手段に
よれば、ATIP同期信号をカウントすることで、CA
Vで記録中の速度を容易に検出できる。
【0007】また、請求項5の発明は、前記記録速度検
出手段は、記録データ送出用のバッファポインタを監視
するバッファポインタ監視手段と、所定時間に前記バッ
ファポインタが変化した値から前記記録速度を算出する
記録速度計算手段により構成されることも本発明の有効
な手段である。ATIP同期信号のカウントをCPUで
行うと、CPUの負荷が増加する場合がある。また、ハ
ードで行えば物理的資源を消費しコストアップにつなが
る。記録速度の測定にバッファマネージャのポインタを
利用することで、CPU負荷を最小限にできる。かかる
技術手段によれば、エンコーダへデータを送るバッファ
マネージャのポインタを利用するので、CPUの負荷を
更に減少することができる。また、請求項6の発明は、
前記記録速度伝達手段は、記録中に発行することを許さ
れるモードセンス(Mode Sense)コマンドを利用すること
も本発明の有効な手段である。記録中の速度情報をホス
トへ返すにあたり、ベンダー固有のコマンドを追加する
のは互換性を考えると好ましくない。記録中に受け付け
られるコマンドには制限があり、モードセンス(Mode Se
nse)コマンドは記録中に発行することが許されているコ
マンドである。そこで、記録中の速度をホストへ返えす
コマンドとしてモードセンス(Mode Sense)コマンドを使
用すると非常に都合が良い。またモードセレクト(Mode
Select),モードセンス(Mode Sense)コマンドで使用
されるMode Page 2Ahはドライブの能力を示すページ
で、この中にCurrent Write Speed Selectedという項目
がある。これは、ホストが指定した記録速度に対して、
ドライブが選択した記録速度を返す項目である。この項
目を利用して記録中の速度をホストへ返せば、ベンダー
固有のMode Pageを追加する必要もない。かかる技術手
段によれば、標準的なコマンドを使用するため、変更の
手間や、プログラムコード量が最小限ですむ。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明を図に示した実施形
態を用いて詳細に説明する。但し、この実施形態に記載
される構成要素、種類、組み合わせ、形状、その相対配
置などは特定的な記載がない限り、この発明の範囲をそ
れのみに限定する主旨ではなく単なる説明例に過ぎな
い。
【0009】図1は、本発明の実施形態の光ディスクド
ライブ装置の構成を示すブロック図である。この光ディ
スクドライブ装置20の構成は、スピンドルモータ2に
より回転駆動されるCDの光ディスク1と、図示しない
光ピックアップ3内のアクチュエータを駆動するモータ
ドライバ5と、このモータドライバ5にサーボ制御のた
めの信号を生成するサーボ処理回路9と、前記光ピック
アップ3内の図示しない受光素子からの各信号を演算処
理するリードアンプ6と、図示しないCD用の半導体レ
ーザ光源、対物レンズ等の光学系、及びアクチュエータ
を内蔵した光ピックアップ3と、レーザ光源の光量等を
制御するLDドライバ4と、光ディスク1に刻まれてい
るATIP(Absolute Time In Pregroove)情報を取り
出すATIPデコーダ7と、データの正確な書き出し位
置を生成するCDエンコーダ8と、2値化されたRF信
号をEFM(Eight to Fourteen Modulation)変調する
CDデコーダ10と、データを一時記憶するバッファメ
モリ11と、このバッファメモリ11を制御するバッフ
ァ・マネージャ14と、バッファメモリ11に接続さ
れ、ATAPIやSCSIインターフェイスを有するホ
ストインターフェイス12と、CDデコーダ10からの
データを再度エラー訂正処理するCD−ROMデコーダ
13と、エラー訂正コードの付加やインターリーブを行
うCD−ROMエンコーダ15と、システム全体を制御
するシステムコントローラ16から構成されている。
尚、光ピックアップ3とリードアンプ6とATIPデコ
ーダ7とシステムコントローラ16が主として記録速度
検出手段とバッファポインタ監視手段を構成しており、
バッファメモリ11とバッファ・マネージャ14とホス
トインターフェイス12が主として記録速度伝達手段を
構成しており、バッファメモリ11とバッファ・マネー
ジャ14とシステムコントローラ16が主として速度判
定手段と速度変更手段を構成しており、ATIPデコー
ダ7とシステムコントローラ16が主として同期信号カ
ウント手段と記録速度算出手段及び記録速度計算手段を
構成している。
【0010】次に、本発明の実施形態の動作について図
面を参照して詳細に説明する。矢印は代表的な信号やデ
ータの流れを示すもので、各ブロックの接続関係を全て
表すものではない。光ディスク1はスピンドルモータ2
により回転駆動させられる。スピンドルモータ2はモー
タドライバ5とサーボ処理回路9により線速度が一定ま
たは角速度が一定になるように制御される。この線速度
又は角速度は段階的に変更が可能である。光ピックアッ
プ3は、図1には図示していない半導体レーザ,光学
系,フォーカスアクチュエータ,トラックアクチュエー
タ,及び受光素子,ポジションセンサを内蔵したもので
レーザ光を光ディスク1に照射し、ディスクにデータを
記録したり、データを読み取るためのユニットである。
また光ピックアップ3はシークモータにより移動可能で
ある。これらフォーカスアクチュエータ,トラックアク
チュエータ、シークモータは受光素子,ポジションセン
サから得られた信号を基に、モータドライバ5とサーボ
処理回路9によりレーザースポットが目的の場所に位置
するよう制御される。リードの場合、光ピックアップ3
で得られた再生信号はリードアンプ6で増幅され、2値
化された後、CDデコーダ10に入力され、デインター
リーブとエラー訂正の処理を受ける。続いてこのデータ
はCD−ROMデコーダ13に入力され、さらにデータ
の信頼性を高めるために再度エラー訂正の処理を受け
る。その後、このデータはバッファマネージャ14によ
り一旦バッファメモリ11に蓄えられ、セクタデータと
して揃ったところでホストインターフェース12を通
し、図示しないホストへ一気に送られる。ライトの場合
ホストインターフェース12を通し、ホストから送られ
てきたデータはバッファマネージャ14により一旦バッ
ファメモリ11に蓄えられる。バッファにある程度デー
タが貯まったところでライトを開始するが、その前にレ
ーザースポットを書き込み開始地点に位置させなければ
ならない。この地点は、トラックの蛇行により予め光デ
ィスク1に刻まれているウォブル信号により求められ
る。ウォブル信号にはATIPと呼ばれる絶対時間情報
が含まれており、ATIPデコーダ7によりこの情報が
取り出せる。またATIPデコーダ7が生成する同期信
号は、CDエンコーダ8に入力され、正確な位置でのデ
ータの書き出しを可能にしている。バッファメモリ11
のデータは、CD−ROMエンコーダ15やCDエンコ
ーダ8でエラー訂正コードの付加やインターリーブが行
われ、CDエンコーダ8から記録用EFMに変調された
信号となって出力され、LD制御や、光ピックアップ3
によりコントロールされたレーザ光線により、光ディス
ク1に記録される。LDドライバ4は記録用EFMに従
ってレーザ光線をライトパワーで発光させり、適切な記
録再生が行えるように絶えず発光の状態を制御してい
る。
【0011】図2は、ZCLV記録(a)とPCAV記
録(b)のディスク時間と記録速度の関係を表した図で
ある。尚、PCAV記録が主として第1の記録手段を構
成しており、ZCLV記録が主として第2の記録手段を
構成している。CD−Rの記録速度が20倍速にもなる
と、内周での回転数が10000rpmを超え、光ピッ
クアップの制御が困難になる。そこで内周の回転数を抑
えるために内周と外周で記録速度の異なるCAV,PC
AV,ZCLV記録が行われる。ZCLVは(Zone Cons
tant Linear Velocity)の略で、領域内を一定の速度で
記録し、領域が外周へ移るに従って記録速度を上げてい
く方式である。PCAVに比べ平均速度は劣るが、記録
品質は良いとされる。例えば、図2(a)のように、最
大20倍速の記録では10分位置までを16倍速のCL
Vで記録し、10分位置以降を20倍速のCLVで記録
する。また、PCAVはPartial Constant Angular Vel
ocityの略で、内周から記録速度を徐々に上げていき、
最大記録速度に達したところで、以降一定の速度で記録
する方式である。例えば、図2(b)のように、16倍
速から20倍速までをCAVで記録し、20倍速に達し
たら、以降20倍速のCLVで記録する。内周と外周の
記録速度の差が大きいとPCAVの一定の速度で記録す
る部分がなくなりCAV記録となる。ここで、記録速度
が一定でない場合、操作者は現在どれくらいの速度で記
録されているのか気になるものである。また、指定記録
速度で全周記録される場合は、記録データ量から記録所
要時間を推定することが可能であったが、記録速度が一
定でない場合、記録方式や各速度の記録容量など多くの
情報を必要とし、記録所要時間を推定することが困難で
ある。しかし、現在の記録速度が分かるだけで、操作者
は経験学習効果で記録所要時間を直感し安心するもので
ある。また、高速記録は低速記録を前提に決められた規
格のメディアでは実行できない場合がある。これは面ぶ
れや偏心などメディアの機械的特性の問題であったり、
記録膜の感度の問題であったりする。そこで、失敗しな
い安全な書き込みを行うためには、ドライブ装置がメデ
ィアの特性を判断し、適切な記録速度を設定する必要が
ある。この場合も指定記録速度と異なる速度で記録を行
うことになるため、前記記録速度が一定でない場合と同
様に、記録所要時間を推定することが困難となる。
【0012】図3は本発明の実施形態のドライブ装置が
安全な記録速度に変更すためのフローチャートである。
まず、主なディスクについて予め登録してある最大記録
速度に関する情報を参照する(ステップS1)。次に、
記録しようとする領域の複数位置においてサーボ信号の
乱れ具合を測定する。その値から、どれくらいの速度ま
でなら正常に光ビームを制御できるか計算する(ステッ
プS2)。次に、OPCを行ない出力可能なライトパワ
ー以内で記録できる速度を計算する(ステップS3)。
次に、これらの速度がホストから指定された速度で記録
可能かを判断し(ステップS4)、ホスト指定速度より
も低かった場合(NOの場合)、安全と思われる最も低
い記録速度に変更する(ステップS5)。記録可能(Y
ESの場合)指定速度で記録する。尚、前記ステップS
5で、操作者はドライブが記録速度を変更したことを知
る手段が無く、予定した時間がたっても書き込みが終了
せず、とてもイライラすることになる。そこで、ドライ
ブ装置は記録中に記録速度情報をホストに返す手段を提
供する。ホストは、記録速度情報を要求するコマンドを
出し、ドライブ装置は、その時の記録速度を検出し速度
情報をホストに送る。ホストは、この情報を受け取りラ
イターソフトの表示を更新する。以上の手順で操作者は
現在の記録速度を確認することができる。また、記録中
に記録速度を検出する方法のひとつに、ATIP同期信
号をカウントする方法がある。ATIP同期信号をカウ
ントする方法は、ハードカウンタに信号を入力してカウ
ントしても、ATIP同期信号の割り込みでCPUがソ
フト的にカウントしても良い。1秒間のATIP同期信
号の数がわかれば、以下の(1)式により記録速度が計
算できる。(1)式で、2352はCDの1セクター当
たりのバイト数である。また、75はCDの1倍速相当
の書き込み、読み出し速度である。 記録速度=(1秒毎のATIP同期信号のカウント数)×2352×75 ÷1000(KB/S)・・・・・・・・・・・・・・・(1) 記録中に記録速度を検出する他の方法として、エンコー
ダへデータを送るバッファマネージャ14のポインタを
利用する方法がある。ATIP同期信号をカウントする
方法の欠点はハード資源が必要であったり、セクタ毎の
割り込みは高速時にCPU負荷が増加することである。
バッファマネージャ14のポインタはエンコーダに1セ
クタ分のデータを送るとインクリメントされる。バッフ
ァはリング状に使用されるため、ポインタはバッファの
最後から先頭に戻される。ポインタが1回転以上してし
まうと記録したセクタの数がわからなくなるので、それ
よりも短い間隔でポインタをモニタする必要があるが、
CPU負荷はATIP同期信号をカウントする場合の数
百分の一である。バッファ容量が十分にある場合は1秒
間隔でポインタを読み出し、その進んだ数を計算すれば
よい。記録速度は以下の(2)式により算出できる。 記録速度=(1秒毎にエンコーダへデータを送るバッファポインタが進んだ数) ×2352×75÷1000(KB/S)・・・・・(2) (2)式の各数値の意味は、(1)式と同様である。
【0013】図4は、Mode Page 2Ah時のモードセンス
データを表す図である。ホストへ記録速度情報を送るコ
マンドは、ベンダー固有の仕様を定義しても良い。しか
し、標準のコマンドセットで行えば、変更を最小限の手
間とコード量で済ませられる。記録中に受付可能なコマ
ンドは制限されているが、この中にモードセンス(Mode
Sense)コマンドがある。このコマンドの0バイト目のMo
de Page 2Ahはドライブの能力を示すページで、図4の
フォーマットである。この中に20,21バイト目にCu
rrent Write Speed Selectedという項目があるが、これ
はホストが指定した記録速度に対して、ドライブ装置が
選択した記録速度を示す。本発明では、この項目を利用
して記録中の速度を示すようにした。記録中にモードセ
ンス(Mode Sense)コマンドでMode Page 2Ahの要求があ
った場合は、ここへ速度情報を入れホストへ返す。
【0014】
【発明の効果】以上記載のごとく本発明によれば、請求
項1は、記録中の記録速度をホストに伝達するので、記
録中に記録速度が変化する記録方式であっても、操作者
が随時記録速度を把握できるようになり、記録終了時刻
等の予測ができ、不安、イライラが解消できる。請求項
2は、メディアの状態によって記録速度が決定される記
録方式であっても、操作者が随時記録速度を把握できる
ようになり、記録終了時刻等の予測ができ、不安、イラ
イラが解消できる。請求項3は、指定速度と記録可能速
度を比較するので、光記録媒体が可能な記録速度で常に
記録ができ、光記録媒体を有効に試用できる。請求項4
は、ATIP同期信号をカウントすることで、CAVで
記録中の速度を容易に検出できる。請求項5は、エンコ
ーダへデータを送るバッファマネージャのポインタを利
用するので、CPUの負荷を更に減少することができ
る。請求項6は、標準的なコマンドを使用するため、変
更の手間や、プログラムコード量が最小限ですむ。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態の光ディスクドライブ装置の
構成を示すブロック図である。
【図2】ZCLV記録とPCAV記録のディスク時間と
記録速度の関係を表した図である。
【図3】本発明の実施形態のドライブ装置が安全な記録
速度に変更すためのフローチャートである。
【図4】本発明の、Mode Page 2Ah時のモードセンスデ
ータを表す図である。
【符号の説明】
1 光ディスク 2 スピンドルモータ 3 光ピックアップ 4 LDドライバ 5 モータドライバ 6 リードアンプ 7 ATIPデコーダ 8 CDエンコーダ 9 サーボ処理回路 10 CDデコーダ 11 バッファメモリ 12 ホストインターフェイス 13 CD−ROMデコーダ 14 バッファ・マネージャ 15 CD−ROMエンコーダ 16 システムコントローラ

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光ディスクにレーザ光線を照射して線密
    度を略一定にしてデータ記録を行う光ディスク装置にお
    いて、記録速度を徐々に変化させていく第1の記録手段
    若しくは前記光ディスクの記録領域により記録速度を変
    化させる第2の記録手段と、該第1若しくは第2の記録
    手段による記録中に前記記録速度を取得若しくは検出す
    る記録速度検出手段と、該記録速度検出手段により検出
    された記録速度の情報をホストに伝達する記録速度伝達
    手段と、を備えたことを特徴とする光ディスク装置。
  2. 【請求項2】 光ディスクにレーザ光線を照射して線密
    度を略一定にしてデータ記録を行う光ディスク装置にお
    いて、挿入された光記録媒体の記録可能速度を判定する
    速度判定手段と、ホストから指定された記録速度を変更
    する速度変更手段と、記録中に前記記録速度を取得若し
    くは検出する記録速度検出手段と、該記録速度検出手段
    により検出された記録速度の情報を前記ホストに伝達す
    る記録速度伝達手段と、を備えたことを特徴とする光デ
    ィスク装置。
  3. 【請求項3】 前記ホストから指定された記録速度が前
    記速度判定手段からの前記記録可能速度以上の場合、前
    記速度変更手段により前記記録速度を記録可能速度に変
    更することを特徴とする請求項2記載の光ディスク装
    置。
  4. 【請求項4】 前記記録速度検出手段は、ウォブル信号
    に含まれる絶対時間情報(ATIP)同期信号をカウン
    トする同期信号カウント手段と、所定時間内の前記絶対
    時間情報(ATIP)同期信号の数から前記記録速度を
    算出する記録速度算出手段により構成されることを特徴
    とする請求項1、2記載の光ディスク装置。
  5. 【請求項5】 前記記録速度検出手段は、記録データ送
    出用のバッファポインタを監視するバッファポインタ監
    視手段と、所定時間に前記バッファポインタが変化した
    値から前記記録速度を算出する記録速度計算手段により
    構成されることを特徴とする請求項1、2記載の光ディ
    スク装置。
  6. 【請求項6】 前記記録速度伝達手段は、記録中に発行
    することを許されるモードセンス(Mode Sense)コマンド
    を利用することを特徴とする請求項1〜5記載の光ディ
    スク装置。
JP2001200228A 2001-06-29 2001-06-29 光ディスク装置 Pending JP2003016651A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001200228A JP2003016651A (ja) 2001-06-29 2001-06-29 光ディスク装置
US10/132,380 US7020058B2 (en) 2001-06-29 2002-04-26 Optical disc device varying, detecting and noticing a recording velocity during a recording
EP02253229A EP1271508A3 (en) 2001-06-29 2002-05-08 Optical disc device with monitoring and adjustment of recording velocity during a recording

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001200228A JP2003016651A (ja) 2001-06-29 2001-06-29 光ディスク装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003016651A true JP2003016651A (ja) 2003-01-17

Family

ID=19037378

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001200228A Pending JP2003016651A (ja) 2001-06-29 2001-06-29 光ディスク装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7020058B2 (ja)
EP (1) EP1271508A3 (ja)
JP (1) JP2003016651A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7385899B2 (en) 2003-08-26 2008-06-10 Ricoh Company, Ltd. Recording and reproducing method for dye based recordable optical recording medium and apparatus using the same
US7457216B2 (en) 2003-12-10 2008-11-25 Ricoh Company, Ltd. Method for recording/reproducing dye-based recordable DVD medium and apparatus thereof

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7215625B2 (en) * 2002-12-27 2007-05-08 Ricoh Company, Ltd. Optical disk recording apparatus that records a visible image on an optical disk
KR100510513B1 (ko) * 2003-01-03 2005-08-26 삼성전자주식회사 광디스크의 기록 오류 방지 장치 및 그 방법
TW200509111A (en) 2003-08-27 2005-03-01 Ricoh Co Ltd The control of laser emission power for recording information on optical disc
JP4751868B2 (ja) * 2007-10-04 2011-08-17 ルネサスエレクトロニクス株式会社 光ディスク再生装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3322423B2 (ja) 1992-03-13 2002-09-09 パイオニア株式会社 光ディスク記録装置
JP3324211B2 (ja) 1993-07-01 2002-09-17 ヤマハ株式会社 光ディスク記録装置
US6115342A (en) * 1994-03-30 2000-09-05 Mitsumi Electric Company, Ltd. Optical disk recording device and optical disk drive
JP3410330B2 (ja) 1997-04-15 2003-05-26 株式会社リコー 光ディスク装置及びその回転モータ制御装置
JP3619673B2 (ja) 1997-07-02 2005-02-09 三星電子株式会社 光ディスク状態による光ディスクプレーヤーの倍速決定方法
TW385436B (en) 1997-12-12 2000-03-21 Toshiba Corp Digital recording system using variable recording rate
KR100310055B1 (ko) * 1998-10-28 2001-12-17 구자홍 광디스크기록/재생기의기록속도가변장치및방법
CN1213426C (zh) * 1999-08-31 2005-08-03 松下电器产业株式会社 盘再生系统
JP3528697B2 (ja) 1999-08-31 2004-05-17 ヤマハ株式会社 光ディスクの適正記録速度判定方法および記録速度設定方法
JP2001176194A (ja) 1999-12-13 2001-06-29 Sanyo Electric Co Ltd ディスク記録装置
JP2002074855A (ja) * 2000-09-04 2002-03-15 Sony Corp ディスク状記録媒体およびディスク駆動装置
KR20020047862A (ko) * 2000-12-14 2002-06-22 윤종용 고배속으로 기록 가능한 광 디스크 기록 방법 및 그 장치
US6862258B2 (en) * 2001-05-01 2005-03-01 Mitsumi Electric Co., Ltd. Recordable optical drive automatically changing a writing speed in accordance with an interface data transfer speed

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7385899B2 (en) 2003-08-26 2008-06-10 Ricoh Company, Ltd. Recording and reproducing method for dye based recordable optical recording medium and apparatus using the same
US7457216B2 (en) 2003-12-10 2008-11-25 Ricoh Company, Ltd. Method for recording/reproducing dye-based recordable DVD medium and apparatus thereof

Also Published As

Publication number Publication date
EP1271508A3 (en) 2003-10-22
US7020058B2 (en) 2006-03-28
US20030002414A1 (en) 2003-01-02
EP1271508A2 (en) 2003-01-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7012867B2 (en) Writing method for optical disc, processing method for information, optical disc apparatus, and information processing apparatus
JP3765223B2 (ja) 光ディスク記録方法および光ディスク記録装置
JP4806839B2 (ja) 記録装置、記録方法
JP4031623B2 (ja) 光ディスク記録方法、情報処理方法、光ディスク装置及び情報処理装置
US20020110066A1 (en) Optical disc recording apparatus and medium
JP2003016651A (ja) 光ディスク装置
JP2005158148A (ja) 光ディスク及びその記録方法並びに記録装置
JP4185253B2 (ja) 情報処理方法及び情報処理装置
US20070076551A1 (en) Data write method and optical disc apparatus
JP2005085287A (ja) 記録再生装置、記録再生方法および記録再生制御プログラム
JP2003272348A (ja) 情報再生装置とプログラム
JP2002304729A (ja) 光ディスク装置、その記録動作制御方法及び情報処理装置
JP2003331426A (ja) 光ディスク装置
JP2003132545A (ja) 光ディスク装置および光ディスク記録媒体への書込み方法
JP4935946B2 (ja) 記録装置、記録方法
JP3931137B2 (ja) 光ディスク記録装置および記録条件決定方法
JP2006114166A (ja) 記録方法、光ディスク装置、プログラム及び記録媒体
US20050207300A1 (en) Method for designating disk recording capacity and apparatus therefor
JP2003242651A (ja) 情報記録再生装置
JP2003077129A (ja) 光ディスクの記録方式及び光ディスク装置
JP2008204572A (ja) 光ディスク記録方法および光ディスク記録装置
KR20080008726A (ko) 광디스크 장치에서의 최적 기록 파워 결정방법
JP2007149337A (ja) 光ディスク記録装置
JP2007226882A (ja) 光ディスク記録再生装置
JP2005182891A (ja) 光ディスクの記録方法及び光ディスク装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050419

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050419

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070626

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070918