JP2003016219A - 遊園地情報提供システム - Google Patents

遊園地情報提供システム

Info

Publication number
JP2003016219A
JP2003016219A JP2001201279A JP2001201279A JP2003016219A JP 2003016219 A JP2003016219 A JP 2003016219A JP 2001201279 A JP2001201279 A JP 2001201279A JP 2001201279 A JP2001201279 A JP 2001201279A JP 2003016219 A JP2003016219 A JP 2003016219A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
amusement park
visitor
visitors
providing system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001201279A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideki Ueno
秀樹 上野
Katsunobu Suzuki
勝宜 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2001201279A priority Critical patent/JP2003016219A/ja
Publication of JP2003016219A publication Critical patent/JP2003016219A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】テーマパーク等の遊園地の入場者に対する情報
の提供と施設管理者の情報収集を好適に行うことが可能
な遊園地情報提供システムを提供すること。 【解決手段】テーマパーク等の遊園地の運営に係る情報
と入場者の利用に係る情報とを提供する遊園地情報提供
システムであり、遊園地内を移動する移動キャラクタ及
び入場者における少なくとも位置及び数に関する情報を
センサにより収集してセンタ装置10に送り、該センタ
装置10は、DPA30等の端末を用いて各種の情報を
提供し、センタ装置10は収集した情報に基づいて入場
者の誘導に役立つ情報を得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は、テーマパーク等の
遊園地における入場者に対する情報の提供及び施設管理
に供する情報の収集を行う遊園地情報提供システムに関
する。
【0002】
【従来の技術】この種の情報提供システムとして美術館
や水族館において適用される情報提供システムが知られ
ている。このシステムは、美術館や水族館において入場
者が音声情報端末を把持し、展示物に関する情報をイヤ
ホンによる音声情報で入場者に提供するものである。
【0003】かかる端末を用いた情報提供システムは、
従来から行われている展示物に付設している説明ボート
の読み込みを入場者が行う行為と併用又は置き換えて、
音声の情報の提供を行うものである。
【0004】このようなシステムをテーマパーク等の遊
園地に適用する場合を考えると、次の点で不具合があ
る。
【0005】先ず、美術館や水族館では、一定の見学コ
ースの下で鑑賞の仕方が定まっている場合が多いのに対
し、テーマパーク等の遊園地ではコースも楽しみ方も多
種多様である。このため、上述したような音声情報端末
による画一的な音声情報の提供では、テーマパーク等の
遊園地の入場者に対する利便性を満たさないものであっ
た。
【0006】また、上述したシステムをテーマパーク等
の遊園地に適用しただけでは、施設管理者側で入場者の
動向を知り得ないので、特定のアトラクション等に入場
者が集中してしまう等のこの種のテーマパーク等の遊園
地に特有な問題を解決できない、という問題がある。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】このようにテーマパー
ク等の遊園地において従来の情報提供システムを適用し
ただけでは、この種の施設に特有の問題を解決できるも
のでないため、近時、遊園地の入場者に対する情報の提
供と施設管理者の情報収集を好適に行うことが可能な情
報提供システムの出現が望まれていた。
【0008】本発明の目的は、テーマパーク等の遊園地
の入場者に対する情報の提供と施設管理者の情報収集を
好適に行うことが可能な遊園地情報提供システムを提供
することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明は、遊園地の運営に係る情報と入場者の利用に
係る情報とを提供する遊園地情報提供システムにおい
て、前記遊園地内に設置され、遊園地内を移動する移動
キャラクタ及び入場者における少なくとも位置及び数に
関する情報を収集するセンサ部と、前記遊園地に入場す
る入場者に対する情報提供機能を有する入場者端末部と
前記センサ部からの情報及び他の情報を受けて前記入場
者端末部に提供すべき情報を作成し前記入場者端末部に
提供するセンタ部と、を具備することを特徴とする遊園
地情報提供システム、である。
【0010】本発明によれば、センタ部は、センサ部か
ら情報等を収集すると共に、加工した情報を入場者端末
部に送信することにより、入場者に適宜情報の提供を行
うことができ、またセンタ部では前記情報を基に場者の
誘導等を適切に行うことが可能となる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る遊園地情報提
供システムの一実施形態を、図面を参照して説明する。
【0012】図1は、本実施形態のシステムの概略構成
を示しており、本実施形態のシステムは、センタ部を構
成するセンタ装置10及び通信装置20と、PDA(P
ersonal Digital Assistan
t)、携帯電話機、PHS等の入場者端末部の一例であ
るPDA30と、センサ部を構成する磁気ネイルや無線
タグ等のセンサ40とを構成要素とする。
【0013】センタ装置10は、施設管理者であるオペ
レータによる情報入力のためのコンソール、データベー
ス(DB)及び各種サーバ等を備え、該各種サーバの内
で情報配信に供するサーバはエージェント機能を備えて
いる。またセンサ40は、入場者やキャラクタの位置情
報を検出するものであり、センサ部40A、通信部40
Bからなる。
【0014】ここに、センタ装置10と、PDA30及
びセンサ40とは通信装置20を介して情報収集50
と、情報提供60とを実施する。
【0015】情報収集50は、次の情報を収集する。
【0016】情報51は、PDA30を入場者に貸し出
した時又は適宜に入場者若しくは施設管理者の手入力等
により入力され、収集された性別、年齢、好きなアトラ
クションやキャラクタ等の入場者情報である。
【0017】情報52は、入場者の位置情報であり、入
場者端末30やセンサ40から収集される。具体的に
は、PDA30が電波や音波を送信する機能を有する構
成の場合は、例えば通信装置20によりPDA30から
の電波や音波を受信してPDA30の位置、つまりPD
A30を携帯している入場者の位置をセンタ装置10側
にて把握することができる。また、施設に磁気ネイルや
無線タグを設置した場合は、入場者の位置を当該磁気ネ
イルや無線タグにより検出することができ、通信装置2
0を介してセンタ装置10側にて入場者の位置を把握す
ることができる。
【0018】情報53は、遊園地内を移動する移動キャ
ラクタの位置情報であり、移動キャラクタが携帯する電
波発信機による位置検出や磁気ネイルや無線タグ等のセ
ンサ40により取得される。
【0019】情報54は、アトラクション待ち時間情報
であり、各アトラクション施設からのセンタ装置10に
送られる情報に基づいている。また、この情報54は、
アトラクション施設の入り口等にセンサ40が設置され
て場合は、アトラクション施設の入場待ちの人数を検出
することが可能となるので、これをセンタ装置10に送
ることでアトラクション待ち時間情報を取得することが
できる。
【0020】情報55は、当該テーマパーク、アトラク
ション及びイベントに関する情報であり、センタ装置1
0に詰めている施設管理者やオペレータ等による入力又
は外部若しくはネットワークを介した入力等により、収
集される。
【0021】情報56は、施設の運営に係るスポンサー
広告登録に関する情報であり、センタ装置10に詰めて
いる施設管理者等による入力又は外部若しくはネットワ
ークを介した入力等により、収集される。
【0022】情報提供60は、前述した情報収集50に
より得た各情報を、入場者に対しPDA30等の入場者
端末部を介して提供するものであり、次のような各情報
の提供が行われる。
【0023】情報61は、センタ装置10が取得したア
トラクション待ち時間情報54を、入場者に対しPDA
30等の入場者端末部を介して提供される。
【0024】情報62は、センタ装置10のデータベー
スに保持したテーマパーク位置情報や入場者位置情報5
2を入場者に対しPDA30等の入場者端末部を介して
提供される。
【0025】情報63は、キャラクタ位置情報53を入
場者に対しPDA30等の入場者端末部を介して提供す
るものである。
【0026】情報64は、情報55等による施設内で行
われる花火、パレード等のパーク内のイベント情報を、
入場者に対しPDA30等の入場者端末部を介して提供
される。
【0027】情報65は、アトラクション巡回経路情報
であり、センタ装置10が取得した入場者位置情報等を
加工することにより、入場者を空いているアトラクショ
ンへ誘導する等に利用されるように、入場者に対しPD
A30等の入場者端末部を介して提供される。
【0028】情報66は、施設情報やアトラクションに
因んだ情報やイベント情報に関する特定情報あり、入場
者に対しPDA30等の入場者端末部を介して提供され
る。
【0029】情報67は、迷子の案内に関する情報であ
り、入場者に対しPDA30等の入場者端末部を介して
提供される。
【0030】情報68は、スポンサー広告配信に関する
情報であり、入場者に対しPDA30等の入場者端末部
を介して提供される。
【0031】次に、図2を参照して入場者端末の一例で
あるPDA30に対する情報の提供方式について説明す
る。PDA30に対する情報の提供は、センタ装置10
から随時に提供される場合、センタ装置10に対し入場
者から情報提供の呼び出しを行った時、センタ装置10
によるプッシュ型通知の時のいずれかにて実施される。
ここに、プッシュ型通知とは、呼び出しに応じて情報提
供するプル型通知に対するものであり、呼び出し有無に
関係なく情報の提供が行われる方式を言う。
【0032】図2において、入場者の位置やキャラクタ
位置情報62は、随時又は入場者からの呼び出し時71
にて、センタ装置10から提供される。
【0033】経路案内情報64、待ち時間情報64、イ
ベント情報63及びアトラクション情報65その他の情
報は、入場者からの呼び出し時又はプッシュ型通知時7
2にて、センタ装置10から提供される。ここに、プッ
シュ型通知とは、呼び出しに応じて情報を提供するプル
型通知に対するものであり、呼び出しの有無に関係なく
センタ装置10から情報の提供が行われる方式を言う。
【0034】迷子の案内情報66は、入場者によるセン
タ装置10に対する告知又は迷子の親である入場者が携
帯するPDA30等からの通知に応動して、オペレータ
がセンタ装置10にて情報入力することで、他の入場者
のPDA30にて、迷子の案内情報66が提供される。
【0035】スポンサー広告情報67は、定期的又はオ
ペレータがセンタ装置10に情報入力した時点等の特定
時にPDA30に提供される。
【0036】次に、図3〜図7を参照して情報の収集及
び加工の方式を説明する。
【0037】図3に示すように、入場者情報51は、P
DA30の貸し出し時に当該貸し出しを受けた入場者に
よる入力81と、PDA30の貸し出し時にオペレータ
による入力82とがあり、これら入力情報はセンタ装置
10のデータベース(DB)10Aに登録される。
【0038】図4に示すように、入場者位置情報52及
びキャラクタ位置情報53は、センサ40からの情報8
3と、データベース(DB)10Aに保存されている地
図情報とを参照して作成される。
【0039】図5に示すように、アトラクション待ち時
間情報54は、センサ40からの情報83と、データベ
ース(DB)10Aに保存されている地図情報とを参照
して作成される。
【0040】図6に示すように、遊園地内のイベント等
の特定情報55は、オペレータによる入力86と、デー
タベース(DB)10Aに登録されている情報の通知8
7とを参照して作成される。
【0041】図7に示すように、スポンサーの広告情報
56は、オペレータによる入力86とスポンサー入力8
9とにより作成され、データベース(DB)10Aに登
録される。
【0042】次に、図8〜図11を参照して、入場者端
末部の一例であるPDA30の詳細に説明する。
【0043】図8に示すように、本実施形態のPDA3
0は、入場者による携帯が容易なように小型ケース31
の内部に、センタ装置10からの情報を授受するための
通信機能及び情報処理機能を担う電子機器を装備すると
共にケース31の一の面に映像表示部32と、電源スイ
ッチ33と、操作ボタン34とを装備したものである。
【0044】ここで、映像表示部32は、イラスト表示
部32Aと、メニュー部32Bと、文字情報表示部32
Cとからなる。イラスト表示部32Aは、メニュー部3
2Bによるキー選定に従って、遊園地全体のイラストマ
ップ、遊園地内の各アトラクション会場、遊園地内を移
動するキャラクタの位置、経路案内等を選択的表示又は
重複表示する。メニュー部32Bは、待ち時間キー、耳
寄り情報のキー、イベント情報のキー、経路案内のキー
からなり、いずれかのキーを選択して操作すると、該選
択キーに従った表示がイラスト表示部32Aに表示され
るようになっている。
【0045】図9は、入場者がメニュー部32B等の操
作をしない状態でのPDA30を示しており、イラスト
表示部32Aには、遊園地全体のイラストマップ、遊園
地内の各アトラクション会場、入場者の自分自身の位
置、遊園地内を移動するキャラクタの位置が表示され、
また、文字情報表示部32Cには、現在位置から次の行
き先への案内等が文字表示される。
【0046】図10は、入場者がメニュー部32Bの経
路案内のキーを操作した状態のPDA30を示してお
り、イラスト表示部32Aには、遊園地全体のイラスト
マップ、遊園地内の各アトラクション会場、入場者の自
分自身の位置、経路案内の矢印が表示され、また、文字
情報表示部32Cには、現在位置から次の行き先への経
路案内等が文字表示される。
【0047】図11は、入場者がメニュー部32Bのイ
ベントのキーを操作した状態のPDA30を示してお
り、イラスト表示部32Aには、遊園地全体のイラスト
マップ、遊園地内の各アトラクション会場、入場者の自
分自身の位置及びイベントの所要時等が表示され、ま
た、文字情報表示部32Cには、各イベントの概要等が
文字表示される。
【0048】次に図12を参照して本実施形態の遊園地
情報提供システムの動作を説明する。
【0049】図12において、遊園地100には、セン
タ装置10と通信装置20とが設置されている。遊園地
100は、例えば6つのアトラクション会場101〜1
06があり、各会場内又は各会場の近傍にセンサ40が
設置され、入場者200の位置情報及びキャラクタ10
6,107の位置情報を検出し、通信装置20を介して
センタ装置10に情報伝送するようになっている。
【0050】センタ装置10では、入場者200の位置
情報及びキャラクタ106,107の位置情報を用い
て、各アトラクション会場101〜106毎の待ち時間
情報や混雑している会場から空いている会場への入場者
の誘導等を行うための情報を作成する。
【0051】また、PDA30等の入場者端末部を携帯
した入場者200は、当該PDA30により、図9〜図
11に示したように、PDA30を携帯した入場者の位
置情報、経路情報及びイベント情報等の提供を受けるこ
とになる。
【0052】また、センタ装置10側では、貸し出し時
入場者情報51、入場者位置情報52、キャラクタ位置
情報53、アトラクション待ち時間情報54、イベント
等の特定情報55、スポンサー広告情報56等を収集す
ることが可能となり、これらの情報又は加工した情報を
基にしてPDA30を介して入場者を、混雑会場から空
いた会場への誘導等を適切に行うことが可能となる。
【0053】このように本実施形態の情報提供システム
によれば、施設管理者側は、リアルタイムにて入場者と
各施設との動向を把握することが可能となる。
【0054】上述した実施形態における入場者端末部と
しては、PDA30に限ることなく、図13に示すよう
なインターネット機能付き携帯電話機や屋内用PHS等
の電話機又はBluetoothが適用された情報端末
を用いることができる。
【0055】また、入場者端末部としては、図14に示
すようなキオスク端末、図15に示すようなウェラブル
コンピュータに音声ガイダンスを付加した情報端末10
0、図16に示すようなウェラブルコンピュータにウェ
ラブルディスプレイを付加した情報端末を用いることが
できる。
【0056】但し、例えばジェットコースターでは、ウ
ェラブル端末は、脱落の可能性があるので、脱落防止の
ための手段を講じたものが好ましい。
【0057】センサ部としては、位置センサとして入場
者やアトラクションの存在の有り無し及び/又はそれら
の位置、人数等を検出することができるものであればよ
く、各種の電波、音波等の各種の媒体を用いた機器を用
いることができる。
【0058】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、センタ部
は、センサ部から情報等を収集すると共に、加工した情
報を入場者端末部に送信することにより、入場者に適宜
情報の提供を行うことができ、またセンタ部では前記情
報を基に入場者の誘導等を適切に行うことが可能とな
り、よって、テーマパーク等の遊園地の入場者に対する
情報の提供と施設管理者の情報収集を好適に行うことが
可能な遊園地情報提供システムを提供することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係る遊園地情報提供シス
テムの構成図。
【図2】同実施形態におけるPDAに対する情報の提供
方式を説明する図。
【図3】同実施形態における情報の収集方式を説明する
図。
【図4】同実施形態における情報の収集方式を説明する
図。
【図5】同実施形態における情報の収集方式を説明する
図。
【図6】同実施形態における情報の収集方式を説明する
図。
【図7】同実施形態における情報の収集方式を説明する
図。
【図8】同実施形態におけるPDAの構成を説明する
図。
【図9】同実施形態におけるPDAの動作を説明する
図。
【図10】同実施形態におけるPDAの動作を説明する
図。
【図11】同実施形態におけるPDAの動作を説明する
図。
【図12】同実施形態の全体の動作を説明する図。
【図13】入場者端末部としてインターネット機能付き
携帯電話機を一例として説明する図。
【図14】入場者端末部としてキオスク端末の一例を説
明する図。
【図15】入場者端末部としてウェラブル端末の一例を
説明する図。
【図16】入場者端末部としてウェラブル端末の他例を
説明する図。
【符号の説明】
10 センタ装置 20 通信装置 30 PDA 40 センサ 50 収集情報 60 提供情報

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 遊園地の運営に係る情報と入場者の利用
    に係る情報とを提供する遊園地情報提供システムにおい
    て、 前記遊園地内に設置され、遊園地内を移動する移動キャ
    ラクタ及び入場者における少なくとも位置及び数に関す
    る情報を収集するセンサ部と、 前記遊園地に入場する入場者に対する情報提供機能を有
    する入場者端末部と前記センサ部からの情報及び他の情
    報を受けて前記入場者端末部に提供すべき情報を作成し
    前記入場者端末部に提供するセンタ部と、 を具備することを特徴とする遊園地情報提供システム。
  2. 【請求項2】 入場者端末部は、複数の形態の情報端末
    からなることを特徴とする請求項1記載の遊園地情報提
    供システム。
  3. 【請求項3】 入場者端末部は、入場者に対し、アトラ
    クション待ち時間情報、遊園地位置情報、入場者位置情
    報、移動キャラクタ位置情報、イベント情報、アトラク
    ション巡回経路情報、迷子案内情報、スポンサー広告配
    信情報のうち少なくとも1つを前記入場者に提供するも
    のであることを特徴とする請求項1又は2記載の遊園地
    情報提供ステム。
  4. 【請求項4】 センタ部は、入場者に固有の情報と、入
    場者位置情報と、移動キャラクタの位置情報と、アトラ
    クション待ち時間情報と、遊園地情報と、スポンサー広
    告登録に関する情報とのうち少なくとも1つを収集する
    ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項記載の
    遊園地情報提供システム。
JP2001201279A 2001-07-02 2001-07-02 遊園地情報提供システム Pending JP2003016219A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001201279A JP2003016219A (ja) 2001-07-02 2001-07-02 遊園地情報提供システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001201279A JP2003016219A (ja) 2001-07-02 2001-07-02 遊園地情報提供システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003016219A true JP2003016219A (ja) 2003-01-17

Family

ID=19038275

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001201279A Pending JP2003016219A (ja) 2001-07-02 2001-07-02 遊園地情報提供システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003016219A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005182653A (ja) * 2003-12-22 2005-07-07 Fuji Photo Film Co Ltd サービスサーバおよびナビゲーションサービス方法
JP2007058405A (ja) * 2005-08-23 2007-03-08 Nec Corp サービスシステム、情報管理サーバ、情報管理方法、情報管理プログラム及びそれが記録された記録媒体
WO2009102110A1 (en) * 2008-02-15 2009-08-20 G Funny, Inc. System and method for navigating and device information using teller toy
JP2014035551A (ja) * 2012-08-07 2014-02-24 Sumitomo Mitsui Card Co Ltd サーバ装置、端末装置、情報処理方法、プログラム
KR101755123B1 (ko) * 2015-11-04 2017-07-07 동양대학교 산학협력단 유원지 시설물 관리 시스템 및 이를 운영하는 방법

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0756991A (ja) * 1993-08-20 1995-03-03 Csk Corp 施設内所在管理システム
JPH08220206A (ja) * 1995-02-20 1996-08-30 Fujitsu General Ltd 移動体位置表示システム
JPH10293792A (ja) * 1997-04-21 1998-11-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 施設情報表示システム
JP2000029932A (ja) * 1998-07-08 2000-01-28 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 利用者検知機能を用いた情報案内方法及び利用者検知機能を有する情報案内システム及び情報案内プログラムを格納した記憶媒体
JP2000330971A (ja) * 1999-05-21 2000-11-30 Mirai Gijutsu Kenkyusho:Kk 入場者分析システム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0756991A (ja) * 1993-08-20 1995-03-03 Csk Corp 施設内所在管理システム
JPH08220206A (ja) * 1995-02-20 1996-08-30 Fujitsu General Ltd 移動体位置表示システム
JPH10293792A (ja) * 1997-04-21 1998-11-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 施設情報表示システム
JP2000029932A (ja) * 1998-07-08 2000-01-28 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 利用者検知機能を用いた情報案内方法及び利用者検知機能を有する情報案内システム及び情報案内プログラムを格納した記憶媒体
JP2000330971A (ja) * 1999-05-21 2000-11-30 Mirai Gijutsu Kenkyusho:Kk 入場者分析システム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005182653A (ja) * 2003-12-22 2005-07-07 Fuji Photo Film Co Ltd サービスサーバおよびナビゲーションサービス方法
JP2007058405A (ja) * 2005-08-23 2007-03-08 Nec Corp サービスシステム、情報管理サーバ、情報管理方法、情報管理プログラム及びそれが記録された記録媒体
WO2009102110A1 (en) * 2008-02-15 2009-08-20 G Funny, Inc. System and method for navigating and device information using teller toy
JP2014035551A (ja) * 2012-08-07 2014-02-24 Sumitomo Mitsui Card Co Ltd サーバ装置、端末装置、情報処理方法、プログラム
KR101755123B1 (ko) * 2015-11-04 2017-07-07 동양대학교 산학협력단 유원지 시설물 관리 시스템 및 이를 운영하는 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2017133541A1 (zh) 信息推荐方法及装置
US20040157648A1 (en) Wearable computing device capable of responding intelligently to surroundings
CN104159196A (zh) 向无线装置提供模式改变的系统和方法
US20070123286A1 (en) Method and apparatus for providing the status of a wireless communication device in a group network directly to other members in the group network
CN101675647A (zh) 搜索和排列联系人数据库中的联系人
US20110244838A1 (en) Method and apparatus of managing contact lists aware of user interests
JP2016076078A (ja) マッチングシステム
JP4381748B2 (ja) 情報配信装置、情報配信方法、情報配信プログラム
JP2001109977A (ja) 救援システム
JP2003016219A (ja) 遊園地情報提供システム
JP2003242394A (ja) 予約システム及びそれに用いる携帯端末機並びに予約処理装置
JP4507041B2 (ja) ビル内案内システム
JP2008227717A (ja) 携帯通信端末装置及び到着情報通知システム
WO2004047353A2 (en) Guest communication system and method
JP2000172238A (ja) 個人化情報提示方法
JP2001202090A (ja) 訪問者受付方法及び装置と、訪問者受付プログラムを記録した記録媒体
JP2001285526A (ja) 双方向コミュニケーションシステム
JP2002189827A (ja) エリア情報提供システム
JP2006107147A (ja) 駐車場管理システム及びその方法並びにそれに用いる事業者サーバ装置及びプログラム
JP4666522B2 (ja) 訪問介護装置及び訪問介護支援システム
JP6216560B2 (ja) 通信端末、プログラム
JP6810252B2 (ja) 情報処理端末および自動応答方法
JP7093396B2 (ja) 情報処理端末および自動応答方法
JP2018173775A (ja) 利用者が配車を依頼するための操作端末、配車サーバ、入力方法及びプログラム
US11265512B2 (en) Door-knocking for teleconferencing

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080311

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100708

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100720

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100917

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101019

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110426