JP2003015416A - 現像装置およびそれを備える画像形成装置 - Google Patents

現像装置およびそれを備える画像形成装置

Info

Publication number
JP2003015416A
JP2003015416A JP2001195281A JP2001195281A JP2003015416A JP 2003015416 A JP2003015416 A JP 2003015416A JP 2001195281 A JP2001195281 A JP 2001195281A JP 2001195281 A JP2001195281 A JP 2001195281A JP 2003015416 A JP2003015416 A JP 2003015416A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
belt member
developing device
belt
drive
roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001195281A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3626119B2 (ja
Inventor
Katsumi Adachi
克己 足立
Masasane Sakuma
将実 佐久間
Tasuke Kamimura
太介 上村
Kiyoshi Toizumi
潔 戸泉
Toshimitsu Goto
利充 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2001195281A priority Critical patent/JP3626119B2/ja
Priority to US10/363,718 priority patent/US6697592B2/en
Priority to EP02741349A priority patent/EP1400868B1/en
Priority to PCT/JP2002/006446 priority patent/WO2003003125A1/ja
Priority to CNB028028473A priority patent/CN1293432C/zh
Priority to DE60219787T priority patent/DE60219787T2/de
Publication of JP2003015416A publication Critical patent/JP2003015416A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3626119B2 publication Critical patent/JP3626119B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0806Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer on a donor element, e.g. belt, roller
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0806Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer on a donor element, e.g. belt, roller
    • G03G15/0808Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer on a donor element, e.g. belt, roller characterised by the developer supplying means, e.g. structure of developer supply roller
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/06Developing structures, details
    • G03G2215/0634Developing device

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 静粛性が高く、小型化およびコストダウンが
可能な現像装置およびそれを備える画像形成装置を提供
する。 【解決手段】 進行波電界を用いてトナーTを感光体ド
ラム2に向けて搬送するトナー搬送部材15と、トナー
搬送部材15の感光体ドラム2に対向する表面を覆うよ
うに設けられるベルト部材16と、上記ベルト部材16
に接触してベルト部材16をトナー搬送部材15の周囲
において回転させるベルト駆動ローラ18とを備えてい
る現像装置5において、ベルト駆動ローラ18との間に
ベルト部材16を挟持するように設けられる駆動補助ロ
ーラ19を備えている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、現像剤を用いて像
担持体上に形成される静電潜像を現像する現像装置およ
びそれを備える画像形成装置に関し、特に、電位分布が
一定の進行方向を持った進行波状に時間的に変化する電
界(以下、進行波電界とする)を用いて現像剤を搬送す
るものに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、複写機、レーザプリンタ等の電子
写真プロセスを用いる画像形成装置に用いられる現像装
置として、感光体ドラム等の像担持体に、現像スリーブ
等の現像剤担持体を接触させずに現像を行う方式の現像
装置が注目されている。そのような現像装置として、た
とえば、パウダークラウド方式、ジャンピング現像方
式、あるいは進行波電界を用いる方式の現像装置が提案
されている。
【0003】進行波電界を用いる現像装置として、たと
えば、特開昭59−181371号公報(1984年1
0月15日公開)、特開昭59−189371号公報
(1984年10月26日公開)の現像装置が提案され
ている。
【0004】上記2つの公報に記載された現像装置は、
いずれも、互いに位相の異なった交番電圧を発生する電
源と、板状の現像剤搬送部材上に所定間隔にて配列され
ている複数の電極とを備え、各電極に交番電圧を印加し
て得られる進行波電界により、現像剤を感光体ドラムに
供給するものである。
【0005】ところが、上記従来技術においては、現像
剤搬送部材が帯電したり、現像剤搬送部材上に現像剤が
固着する場合がある。現像剤搬送部材が帯電した場合、
進行波電界が乱されて現像剤の搬送状態に悪影響を与え
たり、感光体ドラムへの現像過程において現像電界が変
化し、現像される画像濃度が変化することがある。ま
た、現像剤搬送部材上に現像剤が固着した場合、現像剤
の搬送ムラが生じ、現像される画像に濃度ムラが発生す
ることがある。
【0006】このような問題を解決するために、本発明
者らは特願2000−283087号において、現像剤
搬送部材を覆うように設けられたループ状のベルト部材
と、そのベルト部材の内周面に接触するように配置され
た駆動ローラとを備え、駆動ローラを回転してベルト部
材を移動することにより、現像剤搬送部材において現像
剤を搬送する面の除電や、残留現像剤の除去を行う現像
装置を出願している。
【0007】上記出願の現像装置によれば、現像剤搬送
部材の帯電や、濃度ムラによる画像品位の劣化を抑える
ことが可能である。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】ところで、現像剤搬送
部材とベルト部材とが不均一な状態で接触していると、
ベルト部材の表面に形成される進行波電界が不均一にな
り、現像剤を安定して搬送できなくなる場合がある。こ
のように現像剤を安定して搬送できなくなると、現像さ
れた画像に濃度ムラが発生してしまう。したがって、現
像剤搬送部材とベルト部材とは、密着に近い状態で均一
に接触させる必要がある。
【0009】しかしながら、現像剤搬送部材とベルト部
材とを密着に近い状態で均一に接触させると、現像剤搬
送部材とベルト部材との間の摩擦力により、ベルト部材
の回転に負荷がかかってしまう。
【0010】すなわち、上記出願の現像装置において
は、そのような摩擦力による回転負荷に打ち勝つよう
に、駆動ローラによりベルト部材を回転することが必要
となる。そのためには、以下に説明する3通りの方法が
考えられる。
【0011】第1の方法は、ベルト部材の張力を高める
ことにより、駆動力を上げる方法である。しかしなが
ら、ベルト部材の張力を高めると、かえって現像剤搬送
部材とベルト部材間との間の摩擦力による回転負荷が大
きくなってしまうという問題が生じる。
【0012】第2の方法は、ベルト部材の張力を緩める
ことにより、現像剤搬送部材とベルト部材との摩擦によ
る回転負荷自体を落とす方法である。しかしながら、ベ
ルト部材の張力を緩めると、現像剤搬送部材とベルト部
材との間にわずかな隙間が生じ、現像剤搬送部材に形成
された進行波電界によりベルト部材が振動し、不快な騒
音が発生するという問題が生じる。
【0013】第3の方法は、駆動ローラとベルト部材と
の接触面積が大きくなるように、駆動ローラを大きくす
る方法である。しかしながら、駆動ローラを大きくする
と、現像装置全体の大型化、コストアップを招くという
問題が生じる。
【0014】すなわち、上記第1〜第3の方法のいずれ
においても、現像剤搬送部材とベルト部材とを良好に接
触させつつ、駆動ローラによりベルト部材を回転させる
ための条件設定が非常に困難であるという問題があっ
た。
【0015】本発明は、上記従来の問題点に鑑みなされ
たものであって、静粛性が高く、小型化およびコストダ
ウンが可能な現像装置およびそれを備える画像形成装置
を提供することを目的とする。
【0016】
【課題を解決するための手段】本発明の現像装置は、上
記課題を解決するため、一定の進行方向を持った進行波
状に電位分布が変化する電界を用いて現像剤を像担持体
に向けて搬送する現像剤搬送手段と、上記現像剤搬送手
段の上記像担持体に対向する表面を覆うように設けられ
るベルト部材と、上記ベルト部材に接触して上記ベルト
部材を上記現像剤搬送手段の周囲において回転させる駆
動手段とを備えている現像装置において、上記駆動手段
との間に上記ベルト部材を挟持するように設けられる駆
動補助手段を備えていることを特徴としている。
【0017】すなわち、本発明の現像装置は、現像剤搬
送手段により、一定の進行方向を持った進行波状に電位
分布が変化する電界(進行波電界)を用いて現像剤を像
担持体に向けて搬送する。そして、本発明の現像装置に
おいては、現像剤と接触して現像剤搬送手段の表面が帯
電したり、現像剤搬送手段上に現像剤が固着したりする
ことがある。このように現像剤搬送手段が帯電等する
と、現像剤の搬送が不安定となったり、静電潜像を現像
して得られる画像に濃度ムラが生じたりする場合があ
る。
【0018】そこで、本発明の現像装置では、現像剤搬
送手段の像担持体に対向する表面を覆うように設けられ
るベルト部材と、ベルト部材に接触してベルト部材を現
像剤搬送手段の周囲において回転させる駆動手段とを備
えている。
【0019】駆動手段によりベルト部材を回転させるこ
とで、ベルト部材における、未帯電の面、あるいは現像
剤が固着していない面を像担持体に対向させることがで
きる。これにより、安定して現像剤を搬送することがで
きるとともに、濃度ムラのない画像を現像することがで
きる。
【0020】また、現像剤搬送手段とベルト部材とが不
均一に接触している場合、ベルト部材を経由して現像剤
搬送手段からベルト部材の表面に現れる進行波電界が不
均一となり、現像剤を安定して搬送できなくなる場合が
ある。しかしながら、現像剤搬送手段とベルト部材とを
均一な状態で密着させると、現像剤搬送手段とベルト部
材との間の摩擦力により、ベルト部材の回転に負荷がか
かってしまう。
【0021】そこで、本発明の現像装置では、特に、駆
動手段との間にベルト部材を挟持するように設けられる
駆動補助手段を備えている。
【0022】すなわち、ベルト部材は、駆動手段と駆動
補助手段との間に挟持されている。したがって、駆動手
段とベルト部材との接触圧が増し、現像剤搬送手段とベ
ルト部材との間の摩擦力による回転負荷に打ち勝つよう
にベルト部材を回転させることができる。
【0023】また、駆動手段とベルト部材との接触圧を
増すことにより、駆動力が高められているので、駆動手
段は、ある程度ベルト部材の回転負荷があってもベルト
部材を回転させることができる。したがって、回転負荷
を落とすためにベルト部材の張力を下げることを必要と
しないので、ベルト部材の振動により発生する不快な騒
音を防止し、静粛性を向上することができる。
【0024】さらに、駆動手段の駆動力を高めるために
は、駆動手段と駆動補助手段とがベルト部材を挟持する
力を高めればよく、駆動手段を大型化して駆動手段とベ
ルト部材との接触面積を増す必要はない。したがって、
小さな駆動手段でも十分な駆動力が得ることができるた
め、現像装置を小型化できるとともに、現像装置のコス
トダウンを実現することができる。
【0025】また、本発明の現像装置は、上記課題を解
決するため、上記構成の現像装置において、上記駆動手
段は、上記ベルト部材の現像剤を搬送する面と反対側の
面に接触するように設けられていることを特徴としてい
る。
【0026】すなわち、ベルト部材の現像剤を搬送する
面は、現像剤が付着して汚れる場合がある。このように
汚れたベルト部材の表面に駆動手段が接触する場合、ベ
ルト部材と駆動手段との間の摩擦抵抗が、ベルト部材の
表面が現像剤で汚れていない場合に比べて下がっている
ため、駆動手段の駆動力が弱まる可能性がある。特に長
期の使用ではベルト部材の汚れが蓄積することにより、
駆動手段のベルト部材に対する駆動力の大幅な低下が発
生し、ベルト部材の回転に悪影響を及ぼす可能性があ
る。
【0027】そこで、本発明では、特に、駆動手段は、
ベルト部材の現像剤を搬送する面と反対側の面に接触す
るように設けられている。
【0028】すなわち、ベルト部材の現像剤を搬送する
面と反対側の面には現像剤が付着しないので、ベルト部
材と駆動手段との間の摩擦抵抗を、現像装置を使用しは
じめた時のままで維持することができる。
【0029】これにより、上記構成の現像装置による効
果に加えて、駆動手段の駆動力の低下を防ぎ、長期の使
用においてもベルト部材を安定して回転させることがで
きる。
【0030】また、本発明の現像装置は、上記課題を解
決するため、上記構成の現像装置において、上記駆動手
段と、上記駆動補助手段とは、異なる周速度で上記ベル
ト部材に接触して回転していることを特徴としている。
【0031】上記構成によれば、駆動手段と駆動補助手
段とを異なる周速度にて回転させることにより、駆動手
段がベルト部材を送り出す速度と、駆動補助手段がベル
ト部材を送り出す速度との間に差が生じる。
【0032】そして、この速度差を打ち消すようにベル
ト部材は変形しようとする。これにより、ベルト部材と
駆動手段との接触圧、あるいはベルト部材と駆動補助手
段との接触圧のいずれかが高まる。
【0033】したがって、駆動手段の駆動力、あるいは
駆動補助手段の駆動力が増加し、ベルト部材を現像剤搬
送手段に対して、より均一な状態で密着させることがで
きる。
【0034】これにより、上記構成の現像装置による効
果に加えて、より安定した現像剤搬送を実現することが
できるとともに、安定した濃度で画像を現像することが
できる。
【0035】また、本発明の現像装置は、上記課題を解
決するため、上記構成の現像装置において、上記駆動補
助手段は、上記駆動手段よりも大きな周速度にて上記ベ
ルト部材に接触して回転していることを特徴としてい
る。
【0036】上記構成によれば、駆動手段がベルト部材
における現像剤搬送面に対して裏側の面を送り出す速度
よりも、駆動補助手段がベルト部材の現像剤搬送面を送
り出す速度が大きくなる。
【0037】すなわち、ベルト部材の現像剤搬送面側の
変形量が、搬送面の裏面の変形量よりも大きくなる。し
たがって、ベルト部材の現像剤搬送面側に張力が与えら
れるので、ベルト部材と現像剤搬送手段とがより均一な
状態で接触するとともに、ベルト部材と駆動手段との接
触圧も増加する。
【0038】これにより、上記構成の現像装置による効
果に加えて、安定して現像剤を搬送することができると
ともに、ベルト駆動の静粛性を向上することができ、安
定した濃度で画像を現像することができる。
【0039】また、本発明の現像装置は、上記課題を解
決するため、上記構成の現像装置において、上記ベルト
部材と上記駆動手段との摩擦係数は、上記ベルト部材と
上記駆動補助手段との摩擦係数よりも大きいことを特徴
としている。
【0040】すなわち、駆動補助手段がベルト部材の現
像剤搬送面側に配置されるときは、現像剤の付着状態に
より、駆動補助手段がベルト部材に与える駆動力が変動
する。そのような場合において、駆動補助手段とベルト
部材との摩擦力が強い設定では、ベルト駆動力は大きく
変動し、安定したベルト駆動が困難になる場合がある。
【0041】そこで、本発明では、特に、ベルト部材と
駆動手段との摩擦係数は、ベルト部材と駆動補助手段と
の摩擦係数よりも大きいように設定している。
【0042】すなわち、ベルト部材表面の現像剤付着状
態が、駆動補助手段によるベルト部材の駆動に与える影
響が低減されている。
【0043】これにより、上記構成の現像装置による効
果に加えて、より安定してベルト部材を駆動することが
できるとともに、安定して現像剤を搬送することがで
き、さらに安定した濃度で画像を現像することができ
る。
【0044】また、本発明の現像装置は、上記課題を解
決するため、上記構成の現像装置において、上記駆動手
段の上記ベルト部材に接する部位は、弾性部材により形
成されていることを特徴としている。
【0045】上記構成によれば、駆動手段とベルト部材
との接触性が向上し、より安定したベルト駆動力を得る
ことができる。
【0046】これにより、上記構成の現像装置による効
果に加えて、より安定してベルト部材を駆動することが
できるとともに、安定して現像剤を搬送することがで
き、さらに安定した濃度で画像を現像することができ
る。
【0047】また、本発明の現像装置は、上記課題を解
決するため、上記構成の現像装置において、上記駆動補
助手段の上記ベルト部材に接する部位は、弾性部材によ
り形成されていることを特徴としている。
【0048】上記構成によれば、駆動補助手段とベルト
部材との接触性が向上し、より安定したベルト駆動力を
得ることができる。
【0049】これにより、上記構成の現像装置による効
果に加えて、より安定してベルト部材を駆動することが
できるとともに、安定して現像剤を搬送することがで
き、さらに安定した濃度で画像を現像することができ
る。
【0050】また、本発明の現像装置は、上記課題を解
決するため、上記構成の現像装置において、上記駆動手
段と、上記駆動補助手段とは、上記ベルト部材に接触し
て回転する円柱体である一方、上記駆動手段の半径は、
上記駆動補助手段の半径よりも大きく、上記駆動補助手
段の上記ベルト部材に接する部位の弾性部材は、上記駆
動手段の上記ベルト部材に接する部位の弾性部材よりも
柔らかいことを特徴としている。
【0051】すなわち、駆動補助手段の表面が、駆動手
段の表面よりも硬い部材で被覆されている場合、駆動手
段と駆動補助手段とに挟持される部位において、ベルト
部材は駆動手段の方へ押し込まれる。しかも、駆動手段
が円柱体であって、その半径が円柱体である駆動補助手
段の半径よりも大きい場合、駆動補助手段がベルト部材
を駆動手段の方へ押し込む量が大きくなり、ベルト部材
が上記の部位において折れ曲がってしまう。
【0052】このように折れ曲がると、ベルト部材にし
わが発生し、現像剤搬送に影響を与える場合がある。
【0053】そこで、本発明では、特に、駆動補助手段
のベルト部材に接する部位の弾性部材を、駆動手段のベ
ルト部材に接する部位の弾性部材よりも柔らかい部材と
している。
【0054】すなわち、ベルト部材は、駆動補助手段と
駆動手段とに挟持される部位において、駆動補助手段の
方へ押し込まれる。しかしながら、駆動手段の半径は駆
動補助手段の半径よりも大きいので、ベルト部材が押し
込まれる量は折れ曲がるほど大きくはならない。
【0055】これにより、上記構成の現像装置による効
果に加えて、ベルト部材にしわが発生することを防止
し、安定して現像剤を搬送することができる。
【0056】また、本発明の現像装置は、上記課題を解
決するため、上記構成の現像装置において、上記駆動手
段および/または上記駆動補助手段の表面は、導電性を
有する部材により形成されていることを特徴としてい
る。
【0057】すなわち、ベルト部材は、現像剤搬送手段
にて発生した進行波電界をその表面に伝える必要があ
り、ある程度の高い抵抗を有する材料で構成される。そ
のため、ベルト部材上を搬送されていく現像剤、現像剤
搬送手段、駆動手段、あるいは駆動補助手段との接触に
より、ベルト部材がチャージアップすることがしばしば
起こる。
【0058】このようにベルト部材がチャージアップし
た場合、現像剤の搬送や画像の現像を良好に行えなくな
るので、ベルト部材の除電を行う必要がある。
【0059】そこで、本発明では、特に、駆動手段およ
び/または駆動補助手段の表面を、導電性を有する部材
により形成している。
【0060】すなわち、駆動手段と駆動補助手段とのう
ち少なくとも一方の表面は導電性を有する。したがっ
て、ベルト部材に帯電した電荷を駆動手段あるいは駆動
補助手段に逃がすことにより、ベルト部材の除電を行う
ことができる。
【0061】これにより、上記構成の現像装置による効
果に加えて、ベルト部材の除電を行うことができ、より
安定して現像剤を搬送し、安定した濃度で画像を現像す
ることができる。さらに、ベルト部材の除電を行うため
の特別な構成を新たに設ける必要も無いので、現像装置
をコンパクトにすることができるとともに、安価に提供
することができる。
【0062】また、本発明の現像装置は、上記課題を解
決するため、上記構成の現像装置において、上記駆動手
段および/または上記駆動補助手段に、上記ベルト部材
と逆極性の電圧を印加することが可能であることを特徴
としている。
【0063】上記構成によれば、駆動手段と駆動補助手
段とのうち少なくとも一方に、ベルト部材と逆極性の電
圧を付与することができる。
【0064】これにより、上記構成の現像装置による効
果に加えて、より効率的にベルト部材の除電を行うこと
ができる。
【0065】また、本発明の現像装置は、上記課題を解
決するため、上記構成の現像装置において、上記駆動手
段および/または上記駆動補助手段に、交番電圧を印加
することが可能であることを特徴としている。
【0066】すなわち、ベルト部材は、現像剤搬送手段
にて発生させた進行波電界をベルト部材表面に伝達する
必要があるので、比較的高い抵抗値を有する部材で形成
されている。したがって、ベルト部材と駆動手段、ある
いはベルト部材と駆動補助手段との接触抵抗が大きくな
り、一定電位の電圧を印加するだけでは、ベルト部材表
面の電荷を効果的に除電することが困難な場合がある。
【0067】そこで、本発明では、特に、駆動手段およ
び/または駆動補助手段に、交番電圧を印加することが
可能なように設定している。
【0068】すなわち、ベルト部材と駆動手段との接触
部位と、ベルト部材と駆動補助手段との接触部位とのう
ち、少なくとも一方に交番電圧を印加することが可能と
なる。この交番電圧と、ベルト部材上の進行波電界とを
同期させることにより、ベルト部材と駆動手段、あるい
はベルト部材と駆動補助手段との接触抵抗のうち少なく
とも一方のインピーダンスを低下させることができる。
【0069】これにより、上記構成の現像装置による効
果に加えて、より効果的にベルト部材の除電を行うこと
ができる。
【0070】また、本発明の現像装置は、上記課題を解
決するため、上記構成の現像装置において、上記ベルト
部材における上記駆動手段と上記駆動補助手段との間に
挟持される部分の長さは、上記ベルト部材の幅より短い
ことを特徴としている。
【0071】すなわち、ベルト部材の除電を効果的に行
うために、駆動手段や駆動補助手段の抵抗は低いことが
好ましい。しかしながら、駆動手段の抵抗値と駆動補助
手段の抵抗値とがともに低い場合に、駆動手段と駆動補
助手段とが接触すると、電荷のリークが発生する場合が
ある。このような場合、ベルト部材と、駆動手段あるい
は駆動補助手段との間の電界が弱まり、除電効果が低減
されてしまうことがある。
【0072】そこで、本発明では、特に、ベルト部材に
おける駆動手段と駆動補助手段との間に挟持される部分
の長さを、ベルト部材の幅より短くなるように構成して
いる。
【0073】すなわち、駆動手段と駆動補助手段とが接
触せず、駆動手段と駆動補助手段との間に電荷のリーク
は発生しない。
【0074】これにより、上記構成の現像装置による効
果に加えて、駆動手段あるいは駆動補助手段と、ベルト
部材との間に形成される電界は弱まることがなく、より
効果的にベルト部材の除電を行うことができる。
【0075】また、本発明の現像装置は、上記課題を解
決するため、上記構成の現像装置において、ベルト部材
の体積抵抗率は、1×108 〜1×1016Ω・cmの範囲
であることを特徴としている。
【0076】すなわち、ベルト部材の体積抵抗率があま
り大きすぎると、十分にベルト部材を除電することがで
きない場合がある。一方、ベルト部材の体積抵抗率が低
すぎる場合は、現像剤搬送手段にて発生させた進行波電
界が、ベルト部材上に十分現れず、安定して現像剤を搬
送することができない場合がある。
【0077】本発明者らの鋭意研究の結果、ベルト部材
の体積抵抗率が上記範囲にあれば、ベルト部材上にて安
定して現像剤を搬送することができるとともに、ベルト
部材を十分に除電することができることが分かった。
【0078】これにより、上記構成の現像装置による効
果に加えて、安定して現像剤を搬送することができ、ベ
ルト部材を十分に除電することができる。
【0079】また、本発明の現像装置は、上記課題を解
決するため、上記構成の現像装置において、上記ベルト
部材上の現像剤を除去するクリーニング手段を備えてい
ることを特徴としている。
【0080】上記したように、ベルト部材の表面には現
像剤が付着する。付着した現像剤を放置すると、ベルト
部材に現像剤が固着する場合がある。これにより、ベル
ト部材が安定して現像剤を搬送することができなくなっ
たり、適切な濃度の画像を現像することができなくなる
場合がある。
【0081】そこで、本発明では、特に、ベルト部材上
の現像剤を除去するクリーニング手段を備えている。
【0082】すなわち、クリーニング手段により、ベル
ト部材上の現像剤は除去される。
【0083】これにより、上記構成の現像装置による効
果に加えて、より安定して現像剤を搬送することができ
るとともに、適切な濃度の画像を現像することができ
る。
【0084】また、本発明の現像装置は、上記課題を解
決するため、上記構成の現像装置において、上記クリー
ニング手段は、上記駆動補助手段に対して、上記ベルト
部材の回転方向の上流側に設けられていることを特徴と
している。
【0085】上記したように、ベルト部材の表面は現像
剤が付着する。現像剤の付着状態によっては、駆動補助
手段によるベルト部材の駆動力に変動が生じる場合があ
る。
【0086】そこで、本発明では、特に、クリーニング
手段を、駆動補助手段に対して、ベルト部材の回転方向
の上流側に設けている。したがって、駆動補助手段は、
常に現像剤が除去されたベルト部材の表面に接触する。
【0087】すなわち、駆動補助手段とベルト部材との
接触状態は一定に保たれ、ベルト部材表面の現像剤付着
状態に影響を受けることがない。
【0088】これにより、上記構成の現像装置による効
果に加えて、より安定してベルト部材を回転することが
できるとともに、より効率よく現像剤を搬送することが
でき、適切な濃度の画像を現像することができる。
【0089】また、本発明の現像装置は、上記課題を解
決するため、上記構成の現像装置において、上記ベルト
部材に張力を付与するとともに、その張力を調整するこ
とができる張力調整手段を備えていることを特徴として
いる。
【0090】すなわち、長期の使用においては、ベルト
部材に架かる張力によりベルト部材自身が伸びる場合が
ある。また、製造時のばらつきにより、ベルト部材の周
長が現像装置毎に異なる場合がある。
【0091】このような場合、ベルト部材の駆動力が変
化し、ベルト部材と現像剤搬送手段とが均一に接触しな
くなるので、現像剤を安定して搬送できなくなったり、
ベルト部材が振動して騒音が発生する可能性がある。
【0092】そこで、本発明では、特に、ベルト部材に
張力を付与するとともに、その張力を調整することがで
きる張力調整手段を備えている。
【0093】すなわち、ベルト部材が伸びた場合でも、
張力調整手段によりベルト部材に与える張力を大きくす
れば、ベルト部材が伸びる前と同じ張力をベルト部材に
付与することができる。また、現像装置毎にベルト部材
の周長が異なっている場合でも、張力調整手段により、
適切な張力をベルト部材に与えるように調整することが
できる。
【0094】これにより、上記構成の現像装置による効
果に加えて、安定してベルト部材を駆動するとともに、
より効率よく現像剤を搬送することができ、適切な濃度
の画像を現像することができる。
【0095】また、本発明の現像装置は、上記課題を解
決するため、上記構成の現像装置において、上記張力調
整手段は、ベルト部材の現像剤搬送面に対して裏側の面
に接触していることを特徴としている。
【0096】上記構成によれば、張力調整手段は、ベル
ト部材の現像剤搬送面に対して裏側の面に接触してい
る。
【0097】すなわち、張力調整手段とベルト部材とが
接触する部位では、現像剤が付着しない。したがって、
張力調整手段は、常に一定の状態でベルト部材に接触
し、一定の張力をベルト部材に与える。
【0098】これにより、上記構成の現像装置による効
果に加えて、より安定させてベルト部材を回転させるこ
とができる。
【0099】また、本発明の画像形成装置は、上記課題
を解決するため、上記構成のうちいずれかの現像装置を
備えていることを特徴としている。
【0100】上記の構成によれば、静粛性が高く、かつ
小型化およびコストダウンが可能な現像装置を備える画
像形成装置を提供することができる。
【0101】
【発明の実施の形態】〔実施の形態1〕本発明の実施の
一形態について、図1ないし図5に基づいて説明すれ
ば、以下の通りである。
【0102】図2に示すように、本実施の形態の画像形
成装置1は、同図中矢印Aに示す方向に回転可能な円筒
状の感光体ドラム(像担持体)2と、帯電装置3と、露
光装置4と、現像装置5と、転写装置6と、クリーニン
グ装置7と、除電装置8と、定着装置9とを備えてい
る。なお、帯電装置3と、露光装置4と、現像装置5
と、転写装置6と、クリーニング装置7と、除電装置8
とは、この順番に従って感光体ドラム2の回転方向に配
置されている。
【0103】感光体ドラム2は、露光装置4により形成
される静電潜像を担持するものであり、その外周面には
基材層10が形成されており、該基材層10のさらに外
周面には薄膜状の光導電層11が形成されている。基材
層10は、アルミニウム等の金属により形成されてい
る。光導電層11は、アモルファスシリコン(a−S
i)、セレン(Se)、有機光半導体(OPC:Organi
c Photoconductor)等により形成されている。
【0104】帯電装置3は、感光体ドラム2の表面を一
様に所定の電位まで帯電するものである。帯電装置3と
して、たとえばタングステンワイヤなどの帯電線と、金
属製のシールド板と、グリッド板とを備えているコロナ
帯電器や、帯電ローラや、帯電ブラシを用いることがで
きる。
【0105】露光装置4は、帯電装置3によって帯電さ
れた感光体ドラム2の表面を、たとえばホストコンピュ
ータからの画像データに基づき、レーザ光等により露光
して静電潜像を形成するものである。露光装置4とし
て、たとえば半導体レーザや、発光ダイオードを用いる
ことができる。
【0106】現像装置5は、感光体ドラム2の表面にト
ナー(現像剤)Tを供給し、感光体ドラム2の表面に形
成された静電潜像をトナー像として可視像化する。ま
た、現像装置5は本発明の特徴部分であり、その詳細な
説明については後述する。
【0107】転写装置6は、感光体ドラム2の表面に可
視像化されたトナー像を、PPC(Plain Paper Copy)
用紙等の記録媒体Pに転写するものである。転写装置6
として、たとえば、コロナ転写器や、転写ローラや、転
写ブラシを用いることができる。
【0108】クリーニング装置7は、感光体ドラム2の
表面に残留したトナーTや紙粉等を除去するものであ
る。クリーニング装置7として、たとえば黄銅板により
形成されたブレードを用いることができる。
【0109】除電装置8は、感光体ドラム2の表面に残
留している電位を除去するものである。除電装置8とし
て、たとえば除電ランプを用いることができる。
【0110】定着装置9は、記録媒体Pに転写されたト
ナー像を、記録媒体P上に転写するものである。
【0111】上記構成により、画像形成装置1は、帯電
装置3による帯電工程と、露光装置4による露光工程
と、現像装置5による現像工程と、転写装置6による転
写工程とを経るいわゆる電子写真プロセスにより、記録
媒体P上に所望の画像を形成する。
【0112】なお、図2に示すように、現像装置5に備
えられている後述のトナー搬送部材(現像剤搬送手段)
15と感光体ドラム2との間には一定の間隔が設けられ
ており、現像装置5は非接触状態で感光体ドラム2上の
静電潜像を現像する構成となっている。しかし、感光体
ドラム2上の静電潜像を現像するための構成はこの構成
に限定されるものではなく、トナー搬送部材15と、感
光体ドラム2とを接触させて現像を行う構成であっても
よい。
【0113】次に、上記したように本発明の特徴点であ
る現像装置5について、より詳細に説明する。
【0114】図1に示すように、現像装置5は、筐体1
2と、ミキシングパドル13と、トナー供給ローラ14
と、トナー搬送部材15と、ベルト部材16と、トナー
回収ローラ17と、ベルト駆動ローラ18(駆動手段)
と、駆動補助ローラ(駆動補助手段)19とを備えてい
る。
【0115】筐体12は、トナーTをその内部に収容す
るものであり、また、必要に応じて現像装置5を構成す
る各部材を支持するものである。
【0116】ミキシングパドル13は、筐体12内部に
おいて回転し、トナーTとキャリアとを混合する。
【0117】トナー供給ローラ14は、トナー搬送部材
15にトナーTを供給するためのものであり、ベルト部
材16の表面に接触し、かつ回動可能に設けられてい
る。トナー供給ローラ14は、たとえばシリコン、ウレ
タン、EPDM(Ethylene Propylene Diene Methylen
e:エチレンープロピレンージエンーメチレン共重合
体)であるソリッドゴム、あるいは発泡ゴムにより形成
される。
【0118】また、カーボンブラックやイオン導電剤を
トナー供給ローラ14の表面に添加することにより、導
電性を付与してもよい。これにより、トナーTを静電吸
着してトナー搬送部材15に供給することができる。あ
るいは、トナー供給ローラ14の前段に、トナー供給ロ
ーラ14と同一の材料で形成された薄板状の供給ブレー
ド20を設け、該供給ブレード20により静電吸着され
たトナーTを、トナー搬送部材15に供給することも可
能である。
【0119】トナー搬送部材15は、トナーTを後述す
るベルト部材16上において搬送するための進行波電界
を発生する板状体であり、多相交流電源21と、現像バ
イアス電源22とに接続されている。トナー搬送部材1
5が進行波電界を発生するための構成については、後述
する。
【0120】また、トナー搬送部材15は、感光体ドラ
ム2(図2)に対向するように、支持部材23を介して
筐体12に設けられている。この支持部材23は、トナ
ー搬送部材15を感光体ドラム2に対向した状態で保持
するものであり、ABS(Acrylonitrile-Butadiene-St
yrene :アクリロニトリルブダジエンスチレン)樹脂等
により形成することができる。
【0121】また、トナー搬送部材15の感光体ドラム
2に対向する表面は、感光体ドラム2に向かって膨らむ
ような曲面に形成されている。なお、トナー搬送部材1
5の感光体ドラム2に対向する表面の形状は、上記のよ
うな曲面に限定されるものではなく、半円弧状の断面を
有する曲面であってもよいし、フラットな平面であって
もよい。
【0122】ベルト部材16は、トナー搬送部材15の
帯電を防止するとともに、トナー搬送部材15にトナー
Tが固着することを防止するものであり、トナー搬送部
材15の周囲を覆うように配置されるとともに、後述す
るベルト駆動ローラ18により図1中矢印Bで示すよう
な方向に回転される。
【0123】なお、ベルト部材16とトナー搬送部材1
5とが密着するように、ベルト部材16には後述するベ
ルト駆動ローラ18により一定の張力が付与されてい
る。これにより、ベルト部材16の表面にはトナー搬送
部材15にて形成される進行波電界が均一に作用する。
【0124】また、ベルト部材16は、ポリイミド、P
ET(polyethylene terephthalate:ポリエチレンテレ
フタレート)、ポリ4フッ化エチレン、ポリフッ化エチ
レンプロピレン、PTFE(polytetrafluoroethylene
:ポリテトラフルオロエチレン)等の有機絶縁材料、
あるいはシリコン、イソプレン、ブタジエン等のゴム材
料等を用いることができる。
【0125】また、ベルト部材16の厚みは、5μm〜
200μmの範囲である。好ましくは、10μm〜10
0μmの範囲である。また、ベルト部材16の体積抵抗
率は、1×108 Ω・cm〜1×1016Ω・cmの範囲が好
ましい。なお、この範囲の体積抵抗率が好ましい理由に
ついては、後述する実施例での記載において説明する。
【0126】トナー回収ローラ17は、感光体ドラム2
に形成された静電潜像の現像に寄与しないトナーTを回
収して筐体12内部に戻すためのものであり、ベルト部
材16の駆動方向下流側においてベルト部材16に接触
し、かつ回動可能に設けられている。トナー回収ローラ
17としては、上記したトナー供給ローラ14と同様の
ものを用いることができる。
【0127】なお、トナー供給ローラ14と、トナー回
収ローラ17とは、いずれもベルト部材16と接触しな
いように設けられてもよいし、回動しないように設けら
れていてもよい。
【0128】ベルト駆動ローラ18は、ベルト部材16
を駆動し、ベルト部材16の除電や、ベルト部材16上
に残留したトナーTを除去するものである。ベルト駆動
ローラ18は、ベルト部材16の内周面に接触するよう
に設けられる。また、ベルト駆動ローラ18は、図示し
ない駆動機構によって所定の周速度にて回動する。
【0129】また、ベルト駆動ローラ18は、ベルト部
材16上におけるトナーTの搬送速度に対して、1/1
0〜1/100程度の速度にてベルト部材16を駆動す
ることが好ましい。なお、トナーTの搬送速度は、たと
えば、赤外線センサを2つ設け、各センサによりトナー
Tの到達した時間を検知する方法、あるいは、高速度ビ
デオカメラを用いて計測することが可能である(IS & T
s NIP 15:1999 International Conference on Digital
Printing Technologies ,第262 〜265 頁参照)。
【0130】さらに、ベルト駆動ローラ18は、ステン
レス綱(SUS )や鉄等の金属製のローラを用いることが
できる。さらに、ベルト駆動ローラ18の表面は、たと
えばシリコン、ウレタン、EPDMであるソリッドゴ
ム、発泡ゴム、フィルム、あるいはスポンジ等の弾性部
材で被覆されている。
【0131】さらに、上記した材料にカーボンブラック
やイオン導電剤を添加することにより、ベルト駆動ロー
ラ18の表面に導電性を付与してもよい。
【0132】また、ベルト駆動ローラ18は、板状や、
角柱状のものであってもよい。
【0133】駆動補助ローラ19は、ベルト駆動ローラ
18がより効率的にベルト部材16を駆動することがで
きるようにするものであり、ベルト部材16を介してベ
ルト駆動ローラ18に当接するように設けられている。
すなわち、ベルト部材16は、ベルト駆動ローラ18と
駆動補助ローラ19との間に挟持されており、ベルト部
材16とベルト駆動ローラ18との接触圧を高めてい
る。
【0134】上記の接触圧を高めるために、板バネ,コ
イル状バネ等の、ベルト部材16をベルト駆動ローラ1
8に向かって付勢する付勢手段(図示せず)を備えるこ
とも可能である。
【0135】また、駆動補助ローラ19は、筐体12に
対して回転可能に設けられている。駆動補助ローラ19
の回転は、ベルト部材16の回転に従動して行われるも
のであっても、ベルト駆動ローラ18とギヤ(図示せ
ず)により連結されて行われるものであっても、ベルト
駆動ローラ18とプーリー(図示せず)およびベルト
(図示せず)により連結されて行われるものであって
も、ベルト駆動ローラ18とは別の駆動源により行われ
るものであってもよい。
【0136】また、駆動補助ローラ19は、ベルト駆動
ローラ18の周速度と異なる周速度にて回転されてい
る。好ましくは、駆動補助ローラ19の周速度は、ベル
ト駆動ローラ18の周速度より大きい値に設定されてい
る。
【0137】なお、駆動補助ローラ19は、ベルト駆動
ローラ18と同様に、板状や、角柱状のものであっても
よい。
【0138】また、駆動補助ローラ19は、ステンレス
綱(SUS )や鉄等の金属製のローラを用いることができ
る。さらに、駆動補助ローラ19の表面は、ゴム、フィ
ルム、スポンジ等の弾性部材で被覆されている。これら
の材料にカーボンブラックやイオン導電剤を添加するこ
とにより、駆動補助ローラ19の表面に導電性を付与し
てもよい。
【0139】なお、駆動補助ローラ19の表面は、ベル
ト駆動ローラ18の表面よりも柔らかい部材で被覆され
ていることが好ましい。この理由については、後述す
る。
【0140】さらに、ベルト部材16とベルト駆動ロー
ラ18との摩擦係数をμ1、ベルト部材16と駆動補助
ローラ19との摩擦係数をμ2とした場合、μ1と、μ
2とは、μ1>μ2を満たすように設定されている。
【0141】上記構成により、現像装置5は、筐体12
内でミキシングパドル13により攪拌されたトナーT
を、トナー供給ローラ14によりベルト部材16に供給
する。そして、ベルト部材16上に供給されたトナーT
を、トナー搬送部材15により発生される進行波電界に
よりベルト部材16上を移動させ、感光体ドラム2に供
給する。
【0142】次に、トナー搬送部材15において進行波
電界を発生するための構成についてより詳細に説明す
る。
【0143】図3に示すように、トナー搬送部材15
は、3つの層が積層されてなる。すなわち、トナー搬送
部材15は、感光体ドラム2(図2)に対向する側に形
成される表面保護層24と、現像装置5(図2)の内側
に形成される基材層25と、表面保護層24と基材層2
5との間に形成される絶縁層26とを備えている。
【0144】表面保護層24と、基材層25とは、いず
れも、厚さが25μm程度のポリイミドを用いることが
できる。
【0145】また、絶縁層26の内部には、複数の電極
27…が、互いに隣接する電極27同士の間隔tが等し
くなるように埋設されている。隣接する電極27同士の
間隔tは、85μm〜500μm(50dpi〜300
dpi)の範囲に設定される。また、電極27…の幅W
は、上記した電極27同士の間隔tの値に応じて、40
μm〜250μmの範囲に設定される。
【0146】また、電極27…は、厚さが18μm程度
である銅製の電極を用いることができる。
【0147】さらに、電極27…は、多相交流電源21
と、現像バイアス電源22とに接続されている。なお、
ここで用いられている多相交流電源21は、4相の交番
電圧を発生するものである。一方、連続する4つの電極
27…を1組としてみた場合、各組における4つの電極
27…には、それぞれ多相交流電源21から4つの位相
の異なる交番電圧が印加されている。
【0148】すなわち、図4に示すように、連続する4
つの電極27…を、電極27a・27b・27c・27
dとして表現した場合、電極27a〜27dには、互い
に90°位相がシフトした異なる電圧波形を有する交番
電圧がそれぞれ印加されている。
【0149】なお、多相交流電源21は、3相の交番電
圧を発生するものであってもよい。この場合、連続する
3つの電極27に、互いに120°位相がシフトした異
なる交番電圧をそれぞれ印加することにより、進行波電
界を形成することも可能である。
【0150】また、多相交流電源21が発生する交番電
圧の電圧波形は、図4に示すような方形波に限られず、
正弦波、あるいは台形波であってもよい。また、交番電
圧の電圧値は、100V〜3kVの範囲であることが好
ましい。また、交番電圧の周波数は、100Hz〜5k
Hzの範囲であることが好ましい。なお、これらの電圧
値と、周波数とは、電極27…の形状・トナーTの搬送
速度・トナーTの種類等を考慮して適正な値に設定すれ
ばよく、上記した範囲の数値に限定されるものではな
い。
【0151】このようにして、トナー搬送部材15に埋
設された複数の電極27…に多相交流電源21で発生す
る交番電圧を印加することにより、電位分布が一定の進
行方向を持った進行波状に時間的に変化する電界、すな
わち進行波電界が形成されるのである。このように形成
された進行波電界により、トナー搬送部材15は、トナ
ーTをベルト部材16(図1)表面において搬送するこ
とができる。
【0152】次に、駆動補助ローラ19の表面が、ベル
ト駆動ローラ18の表面よりも柔らかい部材で被覆され
ていることが好ましい理由について説明する。
【0153】駆動補助ローラ19の表面が、ベルト駆動
ローラ18の表面よりも硬い部材で被覆されている場
合、図5(b)に示すように、同図中矢印Cで示す、ベ
ルト部材16が回転中に駆動補助ローラ19との接触を
開始しはじめる部位において、ベルト部材16はベルト
駆動ローラ18の方へ押し込まれてしまう。しかも、ベ
ルト駆動ローラ18の半径は駆動補助ローラ19の半径
よりも大きいので、駆動補助ローラ19がベルト部材1
6をベルト駆動ローラ18の方へ押し込む量が大きくな
り、ベルト部材16が上記の部位において折れ曲がって
しまう。このように折れ曲がると、ベルト部材16にし
わが発生し、トナー搬送に影響を与える場合がある。
【0154】しかしながら、駆動補助ローラ19の表面
が、ベルト駆動ローラ18の表面よりも柔らかい部材で
被覆されている場合、図5(a)に示すように、ベルト
部材16は、駆動補助ローラ19とベルト駆動ローラ1
8とに挟持される部位において、駆動補助ローラ19の
方へ押し込まれる。しかしながら、ベルト駆動ローラ1
8の半径は駆動補助ローラ19の半径よりも大きいの
で、ベルト部材16が押し込まれる量は折れ曲がるほど
大きくはならない。すなわち、上記の部位においてベル
ト部材16が折れ曲がらないので、ベルト部材16にし
わが発生することを防止できる。それゆえ、駆動補助ロ
ーラ19の表面が、ベルト駆動ローラ18の表面よりも
柔らかい部材で被覆することが好ましいのである。
【0155】このように、本実施の形態の現像装置5で
は、進行波電界を用いてトナーTを感光体ドラム2に向
けて搬送するトナー搬送部材15と、トナー搬送部材1
5の感光体ドラム2に対向する表面を覆うように設けら
れるベルト部材16と、上記ベルト部材16に接触して
ベルト部材16をトナー搬送部材15の周囲において回
転させるベルト駆動ローラ18とを備えている現像装置
5において、ベルト駆動ローラ18との間にベルト部材
16を挟持するように設けられる駆動補助ローラ19を
備えている。
【0156】すなわち、本実施の形態の現像装置5は、
トナー搬送部材15により、進行波電界を用いてトナー
Tを感光体ドラム2に向けて搬送する。そして、本実施
の形態の現像装置5においては、トナーTと接触してト
ナー搬送部材15の表面が帯電したり、トナー搬送部材
15上にトナーTが固着したりすることがある。このよ
うにトナー搬送部材15が帯電等すると、トナーTの搬
送が不安定となったり、静電潜像を現像して得られる画
像に濃度ムラが生じたりする場合がある。
【0157】そこで、本実施の形態の現像装置5では、
トナー搬送部材15の感光体ドラム2に対向する表面を
覆うように設けられるベルト部材16と、ベルト部材1
6に接触してベルト部材16をトナー搬送部材15の周
囲において回転させるベルト駆動ローラ18とを備えて
いる。
【0158】ベルト駆動ローラ18によりベルト部材1
6を回転させることで、ベルト部材16における、未帯
電の面、あるいはトナーTが固着していない面を感光体
ドラム2に対向させることができる。これにより、安定
してトナーTを搬送することができるとともに、濃度ム
ラのない画像を現像することができる。
【0159】また、トナー搬送部材15とベルト部材1
6とが不均一に接触している場合、ベルト部材16を経
由してトナー搬送部材15からベルト部材16の表面に
現れる進行波電界が不均一となり、トナーTを安定して
搬送できなくなる場合がある。しかしながら、トナー搬
送部材15とベルト部材16とを均一な状態で密着させ
ると、トナー搬送部材15とベルト部材16との間の摩
擦力により、ベルト部材16の回転に負荷がかかってし
まう。
【0160】そこで、本実施の形態の現像装置5では、
特に、ベルト駆動ローラ18との間にベルト部材16を
挟持するように設けられる駆動補助ローラ19を備えて
いる。
【0161】すなわち、ベルト部材16は、ベルト駆動
ローラ18と駆動補助ローラ19との間に挟持されてい
る。したがって、ベルト駆動ローラ18とベルト部材1
6との接触圧が増し、トナー搬送部材15とベルト部材
16との間の摩擦力による回転負荷に打ち勝つようにベ
ルト部材16を回転させることができる。
【0162】また、ベルト駆動ローラ18とベルト部材
16との接触圧を増すことにより、駆動力が高められて
いるので、ベルト駆動ローラ18は、ある程度ベルト部
材16の回転負荷があってもベルト部材16を回転させ
ることができる。したがって、回転負荷を落とすために
ベルト部材16の張力を下げることを必要としないの
で、ベルト部材16の振動により発生する不快な騒音を
防止することができる。
【0163】さらに、ベルト駆動ローラ18の駆動力を
高めるためには、ベルト駆動ローラ18と駆動補助ロー
ラ19とがベルト部材16を挟持する力を高めればよ
く、ベルト駆動ローラ18を大型化してベルト駆動ロー
ラ18とベルト部材16との接触面積を増す必要はな
い。したがって、小さなベルト駆動ローラ18でも十分
な駆動力が得ることができるため、現像装置5を小型化
できるとともに、現像装置5のコストダウンを実現する
ことができる。
【0164】また、本実施の形態の現像装置5におい
て、ベルト駆動ローラ18は、ベルト部材16のトナー
Tを搬送する面と反対側の面に接触するように設けられ
ている。
【0165】すなわち、ベルト部材16のトナーTを搬
送する面は、トナーTが付着して汚れる場合がある。こ
のように汚れたベルト部材16の表面にベルト駆動ロー
ラ18が接触する場合、ベルト部材16とベルト駆動ロ
ーラ18との間の摩擦抵抗が、ベルト部材16の表面が
トナーTで汚れていない場合に比べて下がっているた
め、ベルト駆動ローラ18の駆動力が弱まる可能性があ
る。特に長期の使用ではベルト部材16の汚れが蓄積す
ることにより、ベルト駆動ローラ18のベルト部材16
に対する駆動力の大幅な低下が発生し、ベルト部材16
の回転に悪影響を及ぼす可能性がある。
【0166】そこで、本実施の形態では、特に、ベルト
駆動ローラ18は、ベルト部材16のトナーTを搬送す
る面と反対側の面に接触するように設けられている。
【0167】すなわち、ベルト部材16のトナーTを搬
送する面と反対側の面にはトナーTが付着しないので、
ベルト部材16とベルト駆動ローラ18との間の摩擦抵
抗を、現像装置5を使用しはじめた時のままで維持する
ことができる。
【0168】これにより、ベルト駆動ローラ18の駆動
力の低下を防ぎ、長期の使用においてもベルト部材16
を安定して回転させることができる。
【0169】また、本実施の形態の現像装置5におい
て、ベルト駆動ローラ18と、駆動補助ローラ19と
は、異なる周速度でベルト部材16に接触して回転して
いる。
【0170】上記構成によれば、ベルト駆動ローラ18
と駆動補助ローラ19とを異なる周速度にて回転させる
ことにより、ベルト駆動ローラ18がベルト部材16を
送り出す速度と、駆動補助ローラ19がベルト部材16
を送り出す速度との間に差が生じる。
【0171】そして、この速度差を打ち消すようにベル
ト部材16は変形しようとする。これにより、ベルト部
材16とベルト駆動ローラ18との接触圧、あるいはベ
ルト部材16と駆動補助ローラ19との接触圧のいずれ
かが高まる。
【0172】したがって、ベルト駆動ローラ18の駆動
力、あるいは駆動補助ローラ19の駆動力が増加し、ベ
ルト部材16をトナー搬送部材15に対して、より均一
な状態で密着させることができる。
【0173】これにより、トナーTをより安定して搬送
することができるとともに、安定した濃度で画像を現像
することができる。
【0174】また、本実施の形態の現像装置5におい
て、駆動補助ローラ19は、ベルト駆動ローラ18より
も大きな周速度にてベルト部材16に接触して回転して
いる。
【0175】上記構成によれば、ベルト駆動ローラ18
がベルト部材16におけるトナーTを搬送する面と裏側
の面を送り出す速度よりも、駆動補助ローラ19がベル
ト部材16のトナーTを搬送する面を送り出す速度が大
きくなる。
【0176】すなわち、ベルト部材16のトナーTを搬
送する面側の変形量が、搬送面の裏面の変形量よりも大
きくなる。したがって、ベルト部材16のトナーTを搬
送する面側に張力が与えられるので、ベルト部材16と
トナー搬送部材15とがより均一な状態で接触するとと
もに、ベルト部材16とベルト駆動ローラ18との接触
圧も増加する。
【0177】これにより、安定してトナーTを搬送する
ことができるとともに、ベルト駆動の静粛性を向上する
ことができ、安定した濃度で画像を現像することができ
る。
【0178】また、本実施の形態の現像装置5におい
て、ベルト部材16とベルト駆動ローラ18との摩擦係
数は、ベルト部材16と駆動補助ローラ19との摩擦係
数よりも大きい。
【0179】すなわち、駆動補助ローラ19がベルト部
材16のトナーTを搬送する面側に配置されるときは、
トナーTの付着状態により、駆動補助ローラ19がベル
ト部材16に与える駆動力が変動する。そのような場合
において、駆動補助ローラ19とベルト部材16との摩
擦力が強い設定では、ベルト駆動力は大きく変動し、安
定したベルト駆動が困難になる場合がある。
【0180】そこで、本実施の形態では、特に、ベルト
部材16とベルト駆動ローラ18との摩擦係数は、ベル
ト部材16と駆動補助ローラ19との摩擦係数よりも大
きいように設定している。
【0181】すなわち、ベルト部材16の表面における
トナーTの付着状態が、駆動補助ローラ19によるベル
ト部材16の駆動に与える影響が低減されている。
【0182】これにより、より安定してベルト部材16
を駆動することができるとともに、安定してトナーTを
搬送することができ、さらに安定した濃度で画像を現像
することができる。
【0183】また、本実施の形態の現像装置5におい
て、ベルト駆動ローラ18のベルト部材16に接する部
位は、弾性部材により形成されている。
【0184】上記構成によれば、ベルト駆動ローラ18
とベルト部材16との接触性が向上し、より安定したベ
ルト駆動力を得ることができる。
【0185】これにより、より安定してベルト部材16
を駆動することができるとともに、安定してトナーTを
搬送することができ、さらに安定した濃度で画像を現像
することができる。
【0186】また、本実施の形態の現像装置5におい
て、駆動補助ローラ19のベルト部材16に接する部位
は、弾性部材により形成されていることを特徴としてい
る。
【0187】上記構成によれば、駆動補助ローラ19と
ベルト部材16との接触性が向上し、より安定したベル
ト駆動力を得ることができる。
【0188】これにより、より安定してベルト部材16
を駆動することができるとともに、安定してトナーTを
搬送することができ、さらに安定した濃度で画像を現像
することができる。
【0189】また、本実施の形態の現像装置5におい
て、ベルト駆動ローラ18と、駆動補助ローラ19と
は、ベルト部材16に接触して回転する円柱体である一
方、ベルト駆動ローラ18の半径は、駆動補助ローラ1
9の半径よりも大きく、駆動補助ローラ19のベルト部
材16に接する部位の弾性部材は、ベルト駆動ローラ1
8のベルト部材16に接する部位の弾性部材よりも柔ら
かい。
【0190】すなわち、駆動補助ローラ19の表面が、
ベルト駆動ローラ18の表面よりも硬い部材で被覆され
ている場合、ベルト駆動ローラ18と駆動補助ローラ1
9とに挟持される部位において、ベルト部材16はベル
ト駆動ローラ18の方へ押し込まれる。しかも、ベルト
駆動ローラ18が円柱体であって、その半径が円柱体で
ある駆動補助ローラ19の半径よりも大きい場合、駆動
補助ローラ19がベルト部材16をベルト駆動ローラ1
8の方へ押し込む量が大きくなり、ベルト部材16が上
記の部位において折れ曲がってしまう。
【0191】このように折れ曲がると、ベルト部材16
にしわが発生し、トナーTの搬送に影響を与える場合が
ある。
【0192】そこで、本実施の形態では、特に、駆動補
助ローラ19のベルト部材16に接する部位の弾性部材
を、ベルト駆動ローラ18のベルト部材16に接する部
位の弾性部材よりも柔らかい部材としている。
【0193】すなわち、ベルト部材16は、駆動補助ロ
ーラ19とベルト駆動ローラ18とに挟持される部位に
おいて、駆動補助ローラ19の方へ押し込まれる。しか
しながら、ベルト駆動ローラ18の半径は駆動補助ロー
ラ19の半径よりも大きいので、ベルト部材16が押し
込まれる量は折れ曲がるほど大きくはならない。
【0194】これにより、ベルト部材16にしわが発生
することを防止し、安定してトナーTを搬送することが
できる。
【0195】また、本実施の形態の現像装置5におい
て、ベルト駆動ローラ18および/または駆動補助ロー
ラ19の表面は、導電性を有する部材により形成されて
いる。
【0196】すなわち、ベルト部材16は、トナー搬送
部材15にて発生した進行波電界をその表面に伝える必
要があり、ある程度の高い抵抗を有する材料で構成され
る。そのため、ベルト部材16上を搬送されていくトナ
ーT、トナー搬送部材15、ベルト駆動ローラ18、あ
るいは駆動補助ローラ19との接触により、ベルト部材
16がチャージアップすることがしばしば起こる。
【0197】このようにベルト部材16がチャージアッ
プした場合、トナーTの搬送や画像の現像を良好に行え
なくなるので、ベルト部材16の除電を行う必要があ
る。
【0198】そこで、本実施の形態では、特に、ベルト
駆動ローラ18および/または駆動補助ローラ19の表
面を、導電性を有する部材により形成している。
【0199】すなわち、ベルト駆動ローラ18と駆動補
助ローラ19とのうち少なくとも一方の表面は導電性を
有する。したがって、ベルト部材16に帯電した電荷を
ベルト駆動ローラ18あるいは駆動補助ローラ19に逃
がすことにより、ベルト部材16の除電を行うことがで
きる。
【0200】これにより、ベルト部材16の除電を行う
ことができ、より安定してトナーTを搬送し、安定した
濃度で画像を現像することができる。さらに、ベルト部
材16の除電を行うための特別な構成を新たに設ける必
要も無いので、現像装置5をコンパクトにすることがで
きるとともに、安価に提供することができる。
【0201】また、本実施の形態の現像装置5におい
て、ベルト駆動ローラ18および/または駆動補助ロー
ラ19に、ベルト部材16と逆極性の電圧を印加するこ
とが可能である。
【0202】上記構成によれば、ベルト駆動ローラ18
と駆動補助ローラ19とのうち少なくとも一方に、ベル
ト部材16と逆極性の電圧を付与することができる。
【0203】これにより、より効率的にベルト部材16
の除電を行うことができる。
【0204】また、本実施の形態の現像装置5におい
て、ベルト駆動ローラ18および/または駆動補助ロー
ラ19に、交番電圧を印加することが可能である。
【0205】すなわち、ベルト部材16は、トナー搬送
部材15にて発生させた進行波電界をベルト部材16表
面に伝達する必要があるので、比較的高い抵抗値を有す
る部材で形成されている。したがって、ベルト部材16
とベルト駆動ローラ18、あるいはベルト部材16と駆
動補助ローラ19との接触抵抗が大きくなり、一定電位
の電圧を印加するだけでは、ベルト部材16表面の電荷
を効果的に除電することが困難な場合がある。
【0206】そこで、本実施の形態では、特に、ベルト
駆動ローラ18および/または駆動補助ローラ19に、
交番電圧を印加することが可能なように設定している。
【0207】すなわち、ベルト部材16とベルト駆動ロ
ーラ18との接触部位と、ベルト部材16と駆動補助ロ
ーラ19との接触部位とのうち、少なくとも一方に交番
電圧を印加することが可能となる。この交番電圧と、ベ
ルト部材16上の進行波電界とを同期させることによ
り、ベルト部材16とベルト駆動ローラ18、あるいは
ベルト部材16と駆動補助ローラ19との接触抵抗のう
ち少なくとも一方のインピーダンスを低下させることが
できる。
【0208】これにより、より効果的にベルト部材16
の除電を行うことができる。
【0209】また、本実施の形態の現像装置5におい
て、ベルト部材16におけるベルト駆動ローラ18と駆
動補助ローラ19との間に挟持される部分の長さは、ベ
ルト部材16の幅より短い。
【0210】すなわち、ベルト部材16の除電を効果的
に行うために、ベルト駆動ローラ18や駆動補助ローラ
19の抵抗は低いことが好ましい。しかしながら、ベル
ト駆動ローラ18の抵抗値と駆動補助ローラ19の抵抗
値とがともに低い場合に、ベルト駆動ローラ18と駆動
補助ローラ19とが接触すると、電荷のリークが発生す
る場合がある。このような場合、ベルト部材16と、ベ
ルト駆動ローラ18あるいは駆動補助ローラ19との間
の電界が弱まり、除電効果が低減されてしまうことがあ
る。
【0211】そこで、本実施の形態では、特に、ベルト
部材16におけるベルト駆動ローラ18と駆動補助ロー
ラ19との間に挟持される部分の長さを、ベルト部材1
6の幅より短くなるように構成している。
【0212】すなわち、ベルト駆動ローラ18と駆動補
助ローラ19とが接触せず、ベルト駆動ローラ18と駆
動補助ローラ19との間に電荷のリークは発生しない。
【0213】これにより、ベルト駆動ローラ18あるい
は駆動補助ローラ19と、ベルト部材16との間に形成
される電界は弱まることがなく、より効果的にベルト部
材16の除電を行うことができる。
【0214】また、本実施の形態の現像装置5におい
て、ベルト部材16の体積抵抗率は、1×108 Ω・cm
〜1×1016Ω・cmの範囲である。
【0215】すなわち、ベルト部材16の体積抵抗率が
あまり大きすぎると、十分にベルト部材16を除電する
ことができない場合がある。一方、ベルト部材16の体
積抵抗率が低すぎる場合は、トナー搬送部材15にて発
生させた進行波電界が、ベルト部材16上に十分現れ
ず、安定してトナーTを搬送することができない場合が
ある。
【0216】本発明者らの鋭意研究の結果、ベルト部材
16の体積抵抗率が上記範囲にあれば、ベルト部材16
上にて安定してトナーTを搬送することができるととも
に、ベルト部材16を十分に除電することができること
が分かった。
【0217】これにより、安定してトナーTを搬送する
ことができ、ベルト部材16を十分に除電することがで
きる。
【0218】〔実施の形態2〕本発明の他の実施の形態
について、図面に基づいて説明すれば以下の通りであ
る。なお、説明の便宜上、実施の形態1と同一の構成に
は同一の部材番号を付記し、その説明を省略する。
【0219】本実施の形態では、図6に示すように、現
像装置5が、クリーニングブレード(クリーニング手
段)30と、隔壁31とを備えている点以外は、実施の
形態1における現像装置5と同じ構成である。したがっ
て、以下ではこの点について説明する。
【0220】クリーニングブレード30は、ベルト部材
16の表面に付着したトナーTを掻き取るものであり、
ベルト部材16を介してベルト駆動ローラ18に当接す
るように筐体12に固定されている。クリーニングブレ
ード30により掻き取られたトナーTは、筐体12内に
蓄積され、静電潜像の現像のためにリサイクルされる。
【0221】また、クリーニングブレード30は、ステ
ンレス鋼(SUS )、ニッケルで被覆された鉄、ウレタ
ン、シリコンゴム等で形成することができる。
【0222】隔壁31は、筐体12内に蓄積されたトナ
ーTがベルト部材16に付着しないようにするものであ
り、ベルト部材16と筐体12に蓄積されたトナーTと
を仕切るようにベルト部材16の下側において延びてい
る。また、隔壁31は、クリーニングブレード30と隣
接して配置されている。
【0223】このように、本実施の形態の現像装置5
は、ベルト部材16上のトナーTを除去するクリーニン
グブレード30を備えている。
【0224】上記したように、ベルト部材16の表面に
はトナーTが付着する。付着したトナーTを放置する
と、ベルト部材16にトナーTが固着する場合がある。
これにより、ベルト部材16が安定してトナーTを搬送
することができなくなったり、適切な濃度の画像を現像
することができなくなる場合がある。
【0225】そこで、本実施の形態では、特に、ベルト
部材16上のトナーTを除去するクリーニングブレード
30を備えている。
【0226】すなわち、クリーニングブレード30によ
り、ベルト部材16上のトナーTは除去される。
【0227】これにより、より安定してトナーTを搬送
することができるとともに、適切な濃度の画像を現像す
ることができる。
【0228】また、本実施の形態の現像装置5におい
て、クリーニングブレード30は、上駆動補助ローラ1
9に対して、ベルト部材16の回転方向の上流側に設け
られている。
【0229】上記したように、ベルト部材16の表面は
トナーTが付着する。トナーTの付着状態によっては、
駆動補助ローラ19によるベルト部材16の駆動力に変
動が生じる場合がある。
【0230】そこで、本実施の形態では、特に、クリー
ニングブレード30を、駆動補助ローラ19に対して、
ベルト部材16の回転方向の上流側に設けている。した
がって、駆動補助ローラ19は、常にトナーTが除去さ
れたベルト部材16の表面に接触する。
【0231】すなわち、駆動補助ローラ19とベルト部
材16との接触状態は一定に保たれ、ベルト部材16の
表面におけるトナーTの付着状態に影響を受けることが
ない。
【0232】これにより、より安定してベルト部材16
を回転することができるとともに、より効率よくトナー
Tを搬送することができ、適切な濃度の画像を現像する
ことができる。
【0233】〔実施の形態3〕本発明の他の実施の形態
について、図面に基づいて説明すれば以下の通りであ
る。なお、説明の便宜上、実施の形態1,2と同一の構
成には同一の部材番号を付記し、その説明を省略する。
【0234】本実施の形態では、図7に示すように、現
像装置5が、張力調整ローラ(張力調整手段)40と、
付勢手段(図示せず)とを備えている点以外は、実施の
形態2における現像装置5と同じ構成である。したがっ
て、以下ではこの点について説明する。
【0235】張力調整ローラ40は、ベルト部材16に
張力を付与するものであり、ベルト部材16の内周面に
接触し、かつ駆動補助ローラ19よりもベルト部材16
の回転方向下流側に設けられている。
【0236】なお、張力調整ローラ40は、ステンレス
綱(SUS )や鉄等の金属製のローラを用いることができ
る。さらに、張力調整ローラ40の表面は、ゴム、フィ
ルム、スポンジ等の弾性部材で被覆されている。また、
張力調整ローラ40は、板状や、角柱状のものであって
もよい。
【0237】また、張力調整ローラ40を筐体12に対
して回動可能に設けることにより、張力調整ローラ40
とベルト部材16との摩擦による、ベルト部材16の回
転負荷を低減することができる。なお、張力調整ローラ
40を筐体12に対して回動可能に設けられていない場
合であっても、ベルト部材16と張力調整ローラ40と
の間に摩擦係数の小さな部材を介在させることにより、
上記の回転負荷を低減することも可能である。
【0238】張力調整ローラ40の回転は、ベルト部材
16の回転に従動して行われるものであっても、ベルト
駆動ローラ18とギヤ(図示せず)により連結されて行
われるものであっても、ベルト駆動ローラ18とプーリ
ー(図示せず)およびベルト(図示せず)により連結さ
れて行われるものであっても、ベルト駆動ローラ18と
は別の駆動源により行われるものであってもよい。
【0239】付勢手段は、張力調整ローラ40を付勢す
るものであり、たとえば板バネ、コイル状バネを用いる
ことができる。なお、付勢手段は、張力調整ローラ40
を図7中矢印Dで示す方向、すなわちベルト部材16の
外側に向かって付勢している。付勢手段が張力調整ロー
ラ40を付勢する力を調整することにより、ベルト張力
を所望の張力に調整することができる。
【0240】このように、本実施の形態の現像装置5
は、ベルト部材16に張力を付与するとともに、その張
力を調整することができる張力調整ローラ40を備えて
いる。
【0241】すなわち、長期の使用においては、ベルト
部材16に架かる張力によりベルト部材16自身が伸び
る場合がある。また、製造時のばらつきにより、ベルト
部材16の周長が現像装置毎に異なる場合がある。
【0242】このような場合、ベルト部材16の駆動力
が変化し、ベルト部材16とトナ搬送部材15とが均一
に接触しなくなるので、トナーTを安定して搬送できな
くなったり、ベルト部材16が振動して騒音が発生する
可能性がある。
【0243】そこで、本実施の形態では、特に、ベルト
部材16に張力を付与するとともに、その張力を調整す
ることができる張力調整ローラ40を備えている。
【0244】すなわち、ベルト部材16が伸びた場合で
も、張力調整ローラ40によりベルト部材16に与える
張力を大きくすれば、ベルト部材16が伸びる前と同じ
張力をベルト部材16に付与することができる。また、
現像装置毎にベルト部材16の周長が異なっている場合
でも、張力調整ローラ40により、適切な張力をベルト
部材16に与えるように調整することができる。
【0245】これにより、安定してベルト部材16を駆
動するとともに、より効率よくトナーTを搬送すること
ができ、適切な濃度の画像を現像することができる。
【0246】また、本実施の形態の現像装置5は、張力
調整ローラ40は、ベルト部材16におけるトナーTを
搬送する面と裏側の面に接触している。
【0247】上記構成によれば、張力調整ローラ40
は、ベルト部材16のトナーTを搬送する面と裏側の面
に接触している。
【0248】すなわち、張力調整ローラ40とベルト部
材16とが接触する部位では、トナーTが付着しない。
したがって、張力調整ローラ40は、常に一定の状態で
ベルト部材16に接触し、一定の張力をベルト部材16
に与える。
【0249】これにより、より安定させてベルト部材1
6を回転させることができる。
【0250】なお、以上で説明した本発明の現像装置
は、以下の現像装置として表現することもできる。
【0251】すなわち、本発明の現像装置は、像担持体
上に形成された静電潜像を現像する現像装置であって、
基材中に所定間隔を有して複数配列されている電極に対
して多相電圧を印加することによって進行波電界を形成
して現像剤を上記像担持体に向けて搬送する現像剤搬送
手段を少なくとも有し、現像剤搬送手段の周面を覆うベ
ルト部材が備えられ、上記ベルト部材が微速回転する現
像装置において、上記ベルト部材を回転させるための少
なくとも1つ以上の上記ベルト部材に接触する駆動部材
を有し、この駆動部材に上記ベルト部材を介して当接す
る駆動補助部材を備えている構成であってもよい。
【0252】上記構成の現像装置において、上記ベルト
部材の上記駆動部材が、現像剤が搬送される面とは裏側
に配置されていてもよい。
【0253】さらに、上記駆動部材と上記駆動補助部材
とが周速差を有する構成であってもよく、上記駆動部材
の回転周速度より上記駆動補助部材の回転周速度の方が
速く設定されていることが好ましい。
【0254】また、上記構成の現像装置において、上記
ベルト部材と上記駆動部材の摩擦係数をμ1、上記ベル
ト部材と上記駆動補助部材の摩擦係数をμ2としたと
き、μ1>μ2を満たす構成であってもよい。
【0255】さらに、上記駆動補助部材の上記ベルト部
材に接する部位が弾性部材で構成されていてもよく、上
記駆動補助部材は、上記駆動部材よりも柔らかい部材で
構成されていることが好ましい。
【0256】また、上記構成の現像装置は、上記ベルト
部材上の現像剤を除去するクリーニング部材を備えるこ
とも可能であり、該クリーニング部材は、上記ベルト部
材の回転方向に対して、上記駆動補助部材より上流側に
配置されることが好ましい。
【0257】さらに、上記ベルト部材の現像剤搬送面と
は裏側に接触するベルト張力調整部材を備えることも可
能である。
【0258】また、少なくとも上記駆動補助部材および
駆動部材の一方が、導電性を有する構成であってもよ
い。
【0259】さらに、少なくとも上記駆動補助部材およ
び上記駆動部材の一方に、任意の電圧あるいは交番電圧
が印加される構成であってもよい。
【0260】上記構成の現像装置において、上記駆動補
助部材および上記駆動部材のどちらか一方の長さが、上
記ベルト部材の幅より短い構成であってもよい。
【0261】なお、ベルト部材の体積抵抗率が1×10
8 Ω・cm〜1×1016Ω・cmの範囲内であることが好ま
しい。
【0262】また、本発明の画像形成装置は、上記した
いずれかの構成の現像装置を備えている構成であっても
よい。
【0263】なお、本発明の現像装置は、誘電体上に直
接静電荷潜像を形成するイオンフロー方式の画像形成装
置や、複数の開口部を有する電極に任意の電圧を印加す
ることにより空間に静電像を形成し、現像剤を記録媒体
に飛翔させるトナージェット方式の画像形成装置にも適
用可能である。
【0264】なお、たとえば特開平6−308813号
公報(平成6年11月4日公開)には、ベルト部材の張
力を安定させるために、ベルト部材の内周面に弾性ロー
ラを設ける発明が開示されている。以下、本発明の現像
装置と、上記公報に記載された発明の現像装置との相違
点について説明する。
【0265】本発明の現像装置は、駆動手段との間にベ
ルト部材を挟持するように設けられる駆動補助手段を備
えている。一方、上記公報に記載された発明の現像装置
は、ベルト部材の内周面に弾性ローラを備えるものであ
り、本発明の駆動補助手段のような構成を備えていな
い。この点において、本発明の現像装置の構成と、上記
公報に記載された発明の現像装置の構成とは明らかに相
違している。
【0266】また、本発明の現像装置は、ベルト部材の
内周面に設けられ、トナーを搬送するための進行波電界
を発生する現像剤搬送手段を備えている。一方、上記公
報に記載された発明の現像装置は、本発明のような進行
波電界を発生する現像剤搬送手段を備えていない。この
点においても、本発明と、上記公報に記載された発明と
は、その構成が明らかに異なるものである。
【0267】また、本発明の現像装置におけるベルト部
材は、現像剤搬送手段が帯電したり、現像剤搬送手段の
表面に現像剤が固着することを防止するものである。一
方、上記公報に記載された発明の現像装置におけるベル
ト部材は、現像剤を像担持体まで搬送するものである。
すなわち、本発明の現像装置におけるベルト部材と、上
記公報に記載された発明の現像装置におけるベルト部材
とは、その作用が顕著に異なっている。
【0268】以上のように、本発明の現像装置と、上記
公報に記載された発明の現像装置とは、構成・作用の点
において異なっている。
【0269】
【実施例】本発明における現像装置について、ベルト部
材の体積抵抗率に対する、トナー搬送性と、ベルト部材
の除電効率との関係について検証を行ったので説明す
る。
【0270】すなわち、本実施例においては、ベルト部
材16の体積抵抗率を1×106 Ω・cm〜1×1017Ω
・cmの範囲において変化させ、トナー搬送性と、ベルト
部材の除電効率との4段階評価を行った。そして、その
評価結果から、いかなる値の体積抵抗率を有するベルト
部材を用いることができるか総合評価を行った。
【0271】より詳細に説明すれば、トナー搬送部材1
5の電極27間ピッチを約250μmとし、電極27…
として幅が約120μmのものを用いた。電極27…へ
の印加電圧として、周波数1kHzで、電圧値0±50
0Vを与えた。また、ベルト部材16は約10mm/s
の速度で回転させ、ベルト駆動ローラ18を接地すると
ともに、駆動補助ローラ19に500〜1000Hz、
0±100〜500Vの電圧を印加して除電を行った。
【0272】上記の条件における評価結果は、以下の表
1の通りである。
【0273】
【表1】
【0274】表1に示すように、ベルト部材16の体積
抵抗率が低い場合、ベルト部材16の帯電は極めて少な
く、良好な除電作用が得られた。しかしながら、体積抵
抗率が低いと進行波電界が弱くなるので、ベルト部材1
6の表面まで進行波電界が伝わず、十分なトナー搬送量
が確保できなかった。また、トナーTを動かす力が十分
でないため、ベルト部材上に固着する様子が認められ
た。
【0275】一方、ベルト部材16の体積抵抗率が高い
場合、進行波電界が強くなり、現像工程の初期段階では
トナー搬送性が良好であった。しかしながら、トナーT
との接触や、トナー搬送部材15表面との摩擦によりベ
ルト部材16が帯電しやすくなり、次第にベルト部材1
6のトナー搬送性が悪化した。このようにベルト部材1
6が帯電した場合、駆動補助ローラ19による除電効果
を高める設定(周波数および印加する交番電圧における
ピーク間電圧の増加)を行っても、効率よく除電を行う
ことができなかった。
【0276】
【発明の効果】本発明の現像装置は、以上のように、上
記駆動手段との間に上記ベルト部材を挟持するように設
けられる駆動補助手段を備えているものである。
【0277】すなわち、ベルト部材は、駆動手段と駆動
補助手段との間に挟持されている。したがって、駆動手
段とベルト部材との接触圧が増し、現像剤搬送手段とベ
ルト部材との間の摩擦力による回転負荷に打ち勝つよう
にベルト部材を回転させることができる。
【0278】また、駆動手段とベルト部材との接触圧を
増すことにより、駆動力が高められているので、駆動手
段は、ある程度ベルト部材の回転負荷があってもベルト
部材を回転させることができる。
【0279】それゆえ、ベルト部材の振動により発生す
る不快な騒音を防止し、静粛性を向上することができる
という効果を奏する。
【0280】さらに、駆動手段と駆動補助手段とがベル
ト部材を挟持する力を高めることにより、小さな駆動手
段でも十分な駆動力が得ることができる。
【0281】それゆえ、現像装置を小型化できるととも
に、現像装置のコストダウンを実現することができると
いう効果を奏する。
【0282】また、本発明の現像装置は、以上のよう
に、上記構成の現像装置において、上記駆動手段は、上
記ベルト部材の現像剤を搬送する面と反対側の面に接触
するように設けられているものである。
【0283】すなわち、ベルト部材の現像剤を搬送する
面と反対側の面には現像剤が付着しないので、ベルト部
材と駆動手段との間の摩擦抵抗を、現像装置を使用しは
じめた時のままで維持することができる。
【0284】それゆえ、上記構成の現像装置による効果
に加えて、駆動手段の駆動力の低下を防ぎ、長期の使用
においてもベルト部材を安定して回転させることができ
るという効果を奏する。
【0285】また、本発明の現像装置は、以上のよう
に、上記構成の現像装置において、上記駆動手段と、上
記駆動補助手段とは、異なる周速度で上記ベルト部材に
接触して回転しているものである。
【0286】したがって、駆動手段の駆動力、あるいは
駆動補助手段の駆動力が増加し、ベルト部材を現像剤搬
送手段に対して、より均一な状態で密着する。
【0287】それゆえ、上記構成の現像装置による効果
に加えて、より安定した現像剤搬送を実現することがで
きるとともに、安定した濃度で画像を現像することがで
きるという効果を奏する。
【0288】また、本発明の現像装置は、以上のよう
に、上記構成の現像装置において、上記駆動補助手段
は、上記駆動手段よりも大きな周速度にて上記ベルト部
材に接触して回転しているものである。
【0289】上記構成によれば、駆動手段がベルト部材
における現像剤搬送面に対して裏側の面を送り出す速度
よりも、駆動補助手段がベルト部材の現像剤搬送面を送
り出す速度が大きくなる。
【0290】これにより、ベルト部材の現像剤搬送面側
に張力が与えられるので、ベルト部材と現像剤搬送手段
とがより均一な状態で接触するとともに、ベルト部材と
駆動手段との接触圧も増加する。
【0291】それゆえ、上記構成の現像装置による効果
に加えて、安定して現像剤を搬送することができるとと
もに、ベルト駆動の静粛性を向上することができ、安定
した濃度で画像を現像することができるという効果を奏
する。
【0292】また、本発明の現像装置は、以上のよう
に、上記構成の現像装置において、上記ベルト部材と上
記駆動手段との摩擦係数は、上記ベルト部材と上記駆動
補助手段との摩擦係数よりも大きいものである。
【0293】これにより、ベルト部材表面の現像剤付着
状態が、駆動補助手段によるベルト部材の駆動に与える
影響が低減されている。
【0294】それゆえ、上記構成の現像装置による効果
に加えて、より安定してベルト部材を駆動することがで
きるとともに、安定して現像剤を搬送することができ、
さらに安定した濃度で画像を現像することができるとい
う効果を奏する。
【0295】また、本発明の現像装置は、以上のよう
に、上記構成の現像装置において、上記駆動手段の上記
ベルト部材に接する部位は、弾性部材により形成されて
いるものである。
【0296】上記構成によれば、駆動手段とベルト部材
との接触性が向上し、より安定したベルト駆動力を得る
ことができる。
【0297】それゆえ、上記構成の現像装置による効果
に加えて、より安定してベルト部材を駆動することがで
きるとともに、安定して現像剤を搬送することができ、
さらに安定した濃度で画像を現像することができるとい
う効果を奏する。
【0298】また、本発明の現像装置は、以上のよう
に、上記構成の現像装置において、上記駆動補助手段の
上記ベルト部材に接する部位は、弾性部材により形成さ
れているものである。
【0299】上記構成によれば、駆動補助手段とベルト
部材との接触性が向上し、より安定したベルト駆動力を
得ることができる。
【0300】それゆえ、上記構成の現像装置による効果
に加えて、より安定してベルト部材を駆動することがで
きるとともに、安定して現像剤を搬送することができ、
さらに安定した濃度で画像を現像することができるとい
う効果を奏する。
【0301】また、本発明の現像装置は、以上のよう
に、上記構成の現像装置において、上記駆動手段と、上
記駆動補助手段とは、上記ベルト部材に接触して回転す
る円柱体である一方、上記駆動手段の半径は、上記駆動
補助手段の半径よりも大きく、上記駆動補助手段の上記
ベルト部材に接する部位の弾性部材は、上記駆動手段の
上記ベルト部材に接する部位の弾性部材よりも柔らかい
ものである。
【0302】すなわち、ベルト部材は、駆動補助手段と
駆動手段とに挟持される部位において、駆動補助手段の
方へ押し込まれる。しかしながら、駆動手段の半径は駆
動補助手段の半径よりも大きいので、ベルト部材が押し
込まれる量は折れ曲がるほど大きくはならない。
【0303】それゆえ、上記構成の現像装置による効果
に加えて、ベルト部材にしわが発生することを防止し、
安定して現像剤を搬送することができるという効果を奏
する。
【0304】また、本発明の現像装置は、以上のよう
に、上記構成の現像装置において、上記駆動手段および
/または上記駆動補助手段の表面は、導電性を有する部
材により形成されているものである。
【0305】すなわち、駆動手段と駆動補助手段とのう
ち少なくとも一方の表面は導電性を有する。したがっ
て、ベルト部材に帯電した電荷を駆動手段あるいは駆動
補助手段に逃がすことにより、ベルト部材の除電を行う
ことができる。
【0306】それゆえ、上記構成の現像装置による効果
に加えて、ベルト部材の除電を行うことができ、より安
定して現像剤を搬送し、安定した濃度で画像を現像する
ことができるという効果を奏する。さらに、ベルト部材
の除電を行うための特別な構成を新たに設ける必要も無
いので、現像装置をコンパクトにすることができるとと
もに、安価に提供することができるという効果を奏す
る。
【0307】また、本発明の現像装置は、以上のよう
に、上記構成の現像装置において、上記駆動手段および
/または上記駆動補助手段に、上記ベルト部材と逆極性
の電圧を印加することが可能であるものである。
【0308】上記構成によれば、駆動手段と駆動補助手
段とのうち少なくとも一方に、ベルト部材と逆極性の電
圧を付与することができる。
【0309】それゆえ、上記構成の現像装置による効果
に加えて、より効率的にベルト部材の除電を行うことが
できるという効果を奏する。
【0310】また、本発明の現像装置は、以上のよう
に、上記構成の現像装置において、上記駆動手段および
/または上記駆動補助手段に、交番電圧を印加すること
が可能であるものである。
【0311】すなわち、ベルト部材と駆動手段との接触
部位と、ベルト部材と駆動補助手段との接触部位とのう
ち、少なくとも一方に交番電圧を印加することが可能と
なる。この交番電圧と、ベルト部材上の進行波電界とを
同期させることにより、ベルト部材と駆動手段、あるい
はベルト部材と駆動補助手段との接触抵抗のうち少なく
とも一方のインピーダンスを低下させることができる。
【0312】それゆえ、上記構成の現像装置による効果
に加えて、より効果的にベルト部材の除電を行うことが
できるという効果を奏する。
【0313】また、本発明の現像装置は、以上のよう
に、上記構成の現像装置において、上記ベルト部材にお
ける上記駆動手段と上記駆動補助手段との間に挟持され
る部分の長さは、上記ベルト部材の幅より短いものであ
る。
【0314】すなわち、駆動手段と駆動補助手段とが接
触せず、駆動手段と駆動補助手段との間に電荷のリーク
は発生しない。
【0315】それゆえ、上記構成の現像装置による効果
に加えて、駆動手段あるいは駆動補助手段と、ベルト部
材との間に形成される電界は弱まることがなく、より効
果的にベルト部材の除電を行うことができるという効果
を奏する。
【0316】また、本発明の現像装置は、以上のよう
に、上記構成の現像装置において、ベルト部材の体積抵
抗率は、1×108 〜1×1016Ω・cmの範囲であるも
のでる。
【0317】本発明者らの鋭意研究の結果、ベルト部材
の体積抵抗率が上記範囲にあれば、ベルト部材上にて安
定して現像剤を搬送することができるとともに、ベルト
部材を十分に除電することができることが分かった。
【0318】それゆえ、上記構成の現像装置による効果
に加えて、安定して現像剤を搬送することができ、ベル
ト部材を十分に除電することができるという効果を奏す
る。
【0319】また、本発明の現像装置は、以上のよう
に、上記構成の現像装置において、上記ベルト部材上の
現像剤を除去するクリーニング手段を備えているもので
ある。
【0320】すなわち、クリーニング手段により、ベル
ト部材上の現像剤は除去される。
【0321】それゆえ、上記構成の現像装置による効果
に加えて、より安定して現像剤を搬送することができる
とともに、適切な濃度の画像を現像することができると
いう効果を奏する。
【0322】また、本発明の現像装置は、以上のよう
に、上記構成の現像装置において、上記クリーニング手
段は、上記駆動補助手段に対して、上記ベルト部材の回
転方向の上流側に設けられているものである。
【0323】すなわち、駆動補助手段は、常に現像剤が
除去されたベルト部材の表面に接触する。したがって、
駆動補助手段とベルト部材との接触状態は一定に保た
れ、ベルト部材表面の現像剤付着状態に影響を受けるこ
とがない。
【0324】それゆえ、上記構成の現像装置による効果
に加えて、より安定してベルト部材を回転することがで
きるとともに、より効率よく現像剤を搬送することがで
き、適切な濃度の画像を現像することができるという効
果を奏する。
【0325】また、本発明の現像装置は、以上のよう
に、上記構成の現像装置において、上記ベルト部材に張
力を付与するとともに、その張力を調整することができ
る張力調整手段を備えているものである。
【0326】すなわち、ベルト部材が伸びた場合でも、
張力調整手段によりベルト部材に与える張力を大きくす
れば、ベルト部材が伸びる前と同じ張力をベルト部材に
付与することができる。また、現像装置毎にベルト部材
の周長が異なっている場合でも、張力調整手段により、
適切な張力をベルト部材に与えるように調整することが
できる。
【0327】それゆえ、上記構成の現像装置による効果
に加えて、安定してベルト部材を駆動するとともに、よ
り効率よく現像剤を搬送することができ、適切な濃度の
画像を現像することができるという効果を奏する。
【0328】また、本発明の現像装置は、以上のよう
に、上記構成の現像装置において、上記張力調整手段
は、ベルト部材の現像剤搬送面に対して裏側の面に接触
しているものである。
【0329】すなわち、張力調整手段とベルト部材とが
接触する部位では、現像剤が付着しない。したがって、
張力調整手段は、常に一定の状態でベルト部材に接触
し、一定の張力をベルト部材に与える。
【0330】それゆえ、上記構成の現像装置による効果
に加えて、より安定させてベルト部材を回転させること
ができるという効果を奏する。
【0331】また、本発明の画像形成装置は、以上のよ
うに、上記構成のうちいずれかの現像装置を備えている
ものである。
【0332】それゆえ、静粛性が高く、かつ小型化およ
びコストダウンが可能となるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明における現像装置の実施の一形態を示す
概略構成図である。
【図2】図1の現像装置を用いる画像形成装置を示す概
略構成図である。
【図3】図1の現像装置におけるトナー搬送部材を示す
概略構成図である。
【図4】図3の電極に印加される交番電圧の電圧波形の
一例を示す図である。
【図5】(a)は、図1の現像装置における駆動補助ロ
ーラの表面がベルト駆動ローラの表面よりも柔らかい場
合のベルト部材の状態を示す説明図であり、(b)は図
1の現像装置における駆動補助ローラの表面がベルト駆
動ローラの表面よりも硬い場合のベルト部材の状態を示
す説明図である。
【図6】本発明における現像装置の他の実施の形態を示
す概略構成図である。
【図7】本発明における現像装置のさらに他の実施の形
態を示す概略構成図である。
【符号の説明】
1 画像形成装置 2 感光体ドラム(像担持体) 5 現像装置 15 トナー搬送部材(現像剤搬送手段) 16 ベルト部材 18 ベルト駆動ローラ(駆動手段) 19 駆動補助ローラ(駆動補助手段) 30 クリーニングブレード(クリーニング手段) 40 張力調整ローラ(張力調整手段) T トナー(現像剤)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 上村 太介 大阪府大阪市阿倍野区長池町22番22号 シ ャープ株式会社内 (72)発明者 戸泉 潔 大阪府大阪市阿倍野区長池町22番22号 シ ャープ株式会社内 (72)発明者 後藤 利充 大阪府大阪市阿倍野区長池町22番22号 シ ャープ株式会社内 Fターム(参考) 2H077 AC01 AC13 AD02 AD07 AD31 BA01 CA10 EA16 FA21 FA25

Claims (18)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一定の進行方向を持った進行波状に電位分
    布が変化する電界を用いて現像剤を像担持体に向けて搬
    送する現像剤搬送手段と、上記現像剤搬送手段の上記像
    担持体に対向する表面を覆うように設けられるベルト部
    材と、上記ベルト部材に接触して上記ベルト部材を上記
    現像剤搬送手段の周囲において回転させる駆動手段とを
    備えている現像装置において、 上記駆動手段との間に上記ベルト部材を挟持するように
    設けられる駆動補助手段を備えていることを特徴とする
    現像装置。
  2. 【請求項2】上記駆動手段は、上記ベルト部材の現像剤
    を搬送する面と反対側の面に接触するように設けられて
    いることを特徴とする請求項1に記載の現像装置。
  3. 【請求項3】上記駆動手段と、上記駆動補助手段とは、
    異なる周速度で上記ベルト部材に接触して回転している
    ことを特徴とする請求項1または2に記載の現像装置。
  4. 【請求項4】上記駆動補助手段は、上記駆動手段よりも
    大きな周速度にて上記ベルト部材に接触して回転してい
    ることを特徴とする請求項2または3に記載の現像装
    置。
  5. 【請求項5】上記ベルト部材と上記駆動手段との摩擦係
    数は、上記ベルト部材と上記駆動補助手段との摩擦係数
    よりも大きいことを特徴とする請求項2ないし4のいず
    れか1項に記載の現像装置。
  6. 【請求項6】上記駆動手段の上記ベルト部材に接する部
    位は、弾性部材により形成されていることを特徴とする
    請求項1ないし5のいずれか1項に記載の現像装置。
  7. 【請求項7】上記駆動補助手段の上記ベルト部材に接す
    る部位は、弾性部材により形成されていることを特徴と
    する請求項1ないし6のいずれか1項に記載の現像装
    置。
  8. 【請求項8】上記駆動手段と、上記駆動補助手段とは、
    上記ベルト部材に接触して回転する円柱体である一方、 上記駆動手段の半径は、上記駆動補助手段の半径よりも
    大きく、 上記駆動補助手段の上記ベルト部材に接する部位の弾性
    部材は、上記駆動手段の上記ベルト部材に接する部位の
    弾性部材よりも柔らかいことを特徴とする請求項7に記
    載の現像装置。
  9. 【請求項9】上記駆動手段および/または上記駆動補助
    手段の表面は、導電性を有する部材により形成されてい
    ることを特徴とする請求項1ないし8のいずれか1項に
    記載の現像装置。
  10. 【請求項10】上記駆動手段および/または上記駆動補
    助手段に、上記ベルト部材と逆極性の電圧を印加するこ
    とが可能であることを特徴とする請求項9に記載の現像
    装置。
  11. 【請求項11】上記駆動手段および/または上記駆動補
    助手段に、交番電圧を印加することが可能であることを
    特徴とする請求項10に記載の現像装置。
  12. 【請求項12】上記ベルト部材における上記駆動手段と
    上記駆動補助手段との間に挟持される部分の長さは、上
    記ベルト部材の幅より短いことを特徴とする請求項10
    または11に記載の現像装置。
  13. 【請求項13】ベルト部材の体積抵抗率は、1×108
    〜1×1016Ω・cmの範囲であることを特徴とする請求
    項1ないし12のいずれか1項に記載の現像装置。
  14. 【請求項14】上記ベルト部材上の現像剤を除去するク
    リーニング手段を備えていることを特徴とする請求項1
    ないし13のいずれか1項に記載の現像装置。
  15. 【請求項15】上記クリーニング手段は、上記駆動補助
    手段に対して、上記ベルト部材の回転方向の上流側に設
    けられていることを特徴とする請求項14に記載の現像
    装置。
  16. 【請求項16】上記ベルト部材に張力を付与するととも
    に、その張力を調整することができる張力調整手段を備
    えていることを特徴とする請求項1ないし15のいずれ
    か1項に記載の現像装置。
  17. 【請求項17】上記張力調整手段は、ベルト部材の現像
    剤搬送面に対して裏側の面に接触していることを特徴と
    する請求項16に記載の現像装置。
  18. 【請求項18】請求項1ないし17のいずれか1項に記
    載の現像装置を備えていることを特徴とする画像形成装
    置。
JP2001195281A 2001-06-27 2001-06-27 現像装置およびそれを備える画像形成装置 Expired - Fee Related JP3626119B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001195281A JP3626119B2 (ja) 2001-06-27 2001-06-27 現像装置およびそれを備える画像形成装置
US10/363,718 US6697592B2 (en) 2001-06-27 2002-06-26 Developing device, and image forming device having the same
EP02741349A EP1400868B1 (en) 2001-06-27 2002-06-26 DEVELOPING DEVICE using a traveling wave electric field
PCT/JP2002/006446 WO2003003125A1 (fr) 2001-06-27 2002-06-26 Dispositif de developpement et dispositif de formation d'images le contenant
CNB028028473A CN1293432C (zh) 2001-06-27 2002-06-26 显影装置及具有该显影装置的图像形成装置
DE60219787T DE60219787T2 (de) 2001-06-27 2002-06-26 ENTWICKLUNGSEINRICHTUNG mit elektrischem Feld in Form von Wanderwellen

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001195281A JP3626119B2 (ja) 2001-06-27 2001-06-27 現像装置およびそれを備える画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003015416A true JP2003015416A (ja) 2003-01-17
JP3626119B2 JP3626119B2 (ja) 2005-03-02

Family

ID=19033287

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001195281A Expired - Fee Related JP3626119B2 (ja) 2001-06-27 2001-06-27 現像装置およびそれを備える画像形成装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6697592B2 (ja)
EP (1) EP1400868B1 (ja)
JP (1) JP3626119B2 (ja)
CN (1) CN1293432C (ja)
DE (1) DE60219787T2 (ja)
WO (1) WO2003003125A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010145912A (ja) * 2008-12-22 2010-07-01 Brother Ind Ltd 現像剤供給装置
JP2010145911A (ja) * 2008-12-22 2010-07-01 Brother Ind Ltd 現像剤供給装置
RU201492U1 (ru) * 2020-06-18 2020-12-17 Олег Владимирович Клименко Жилет спасательный надувной

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6934496B2 (en) 2001-06-28 2005-08-23 Sharp Kabushiki Kaisha Developing device conveying toner using a traveling-wave electric field and image forming apparatus using same
JP3845593B2 (ja) * 2002-03-13 2006-11-15 株式会社リコー 分級装置、現像装置、画像形成装置、分級方法、現像方法及び画像形成方法
JP2004109706A (ja) * 2002-09-19 2004-04-08 Ricoh Co Ltd ベルト駆動装置・転写駆動システム・画像形成装置
US20070081839A1 (en) * 2005-10-12 2007-04-12 Samsung Electronics Co., Ltd. Toner conveying unit and electrophotographic image forming apparatus using the conveying unit
US7725056B2 (en) * 2006-01-10 2010-05-25 Ricoh Co., Ltd. Triboelectric charging device and field assisted toner transporter
JP2009080267A (ja) * 2007-09-26 2009-04-16 Brother Ind Ltd 画像形成装置
US7929887B2 (en) * 2008-01-24 2011-04-19 Xerox Corporation Direct imaging system with addressable actuators on a development belt
JP4711000B2 (ja) * 2009-03-25 2011-06-29 ブラザー工業株式会社 現像剤供給装置
JP4911329B2 (ja) * 2009-09-16 2012-04-04 ブラザー工業株式会社 現像剤供給装置
JP4932014B2 (ja) * 2010-03-01 2012-05-16 シャープ株式会社 現像装置および画像形成装置
GB2493752A (en) * 2011-08-17 2013-02-20 Edwards Ltd Apparatus for treating a gas stream

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5346725A (en) * 1976-10-08 1978-04-26 Canon Inc Exposure controller of cameras
JPS59181371A (ja) * 1983-03-31 1984-10-15 Toshiba Corp 現像装置
JPS59189371A (ja) * 1983-04-12 1984-10-26 Toshiba Corp 現像装置
US4647179A (en) * 1984-05-29 1987-03-03 Xerox Corporation Development apparatus
JPS638813A (ja) * 1986-06-27 1988-01-14 Nec Corp ロ−カルエリアネツトワ−クに於ける時刻統一方式
JP3162191B2 (ja) * 1992-06-12 2001-04-25 株式会社リコー 画像形成装置
JP2836537B2 (ja) 1995-08-30 1998-12-14 日本電気株式会社 現像装置
US5602632A (en) * 1995-11-21 1997-02-11 Heidelberger Druckmaschinen Ag Belt applicator for developing ink or toner on a print member
US6175707B1 (en) * 1999-05-17 2001-01-16 Xerox Corporation Integrated toner transport/toner charging device
JP3628246B2 (ja) * 2000-09-19 2005-03-09 シャープ株式会社 現像装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010145912A (ja) * 2008-12-22 2010-07-01 Brother Ind Ltd 現像剤供給装置
JP2010145911A (ja) * 2008-12-22 2010-07-01 Brother Ind Ltd 現像剤供給装置
JP4618373B2 (ja) * 2008-12-22 2011-01-26 ブラザー工業株式会社 現像剤供給装置
JP4618372B2 (ja) * 2008-12-22 2011-01-26 ブラザー工業株式会社 現像剤供給装置
RU201492U1 (ru) * 2020-06-18 2020-12-17 Олег Владимирович Клименко Жилет спасательный надувной

Also Published As

Publication number Publication date
CN1473285A (zh) 2004-02-04
EP1400868A4 (en) 2004-08-11
JP3626119B2 (ja) 2005-03-02
EP1400868B1 (en) 2007-04-25
DE60219787T2 (de) 2008-01-17
US20030175052A1 (en) 2003-09-18
DE60219787D1 (de) 2007-06-06
US6697592B2 (en) 2004-02-24
WO2003003125A1 (fr) 2003-01-09
EP1400868A1 (en) 2004-03-24
CN1293432C (zh) 2007-01-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3626119B2 (ja) 現像装置およびそれを備える画像形成装置
JP2002099143A (ja) 現像装置およびこれを備える画像形成装置
WO2003001303A1 (fr) Dispositif de développement et dispositif de formation d'image
JP2004333845A (ja) 現像装置
JP4139714B2 (ja) 現像装置および画像形成装置
JP2003015417A (ja) 現像装置およびこれを備えた画像形成装置
JP2003015419A (ja) 現像装置およびこれを備えた画像形成装置
JP4143423B2 (ja) 現像装置およびそれを備えた画像形成装置
JP2005195953A (ja) 現像装置及びそれを備えた画像形成装置
JP3628246B2 (ja) 現像装置
JP2002116620A (ja) 現像装置及びこれを備えた画像形成装置
JP4231730B2 (ja) 現像装置及び画像形成装置
JP4090894B2 (ja) 現像装置およびこれを備える画像形成装置
JP3715535B2 (ja) 現像装置およびこれを備えた画像形成装置
JP3715552B2 (ja) 現像装置およびこれを備えた画像形成装置
JP2004086040A (ja) 現像装置
JP2004198603A (ja) 現像装置及び画像形成装置
JP4094482B2 (ja) 現像装置およびこれを備えた画像形成装置
JP2002372850A (ja) 現像装置およびこれを備えた画像形成装置
JP4179803B2 (ja) 現像装置及び画像形成装置
JP3961401B2 (ja) 現像装置および画像形成装置
JP2004205644A (ja) 現像装置
JP2005055698A (ja) 現像装置及び画像形成装置
JPH0830091A (ja) 一成分現像装置
JP2002372851A (ja) 現像装置およびこれを備えた画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041130

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3626119

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071210

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081210

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091210

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091210

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101210

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101210

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111210

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111210

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121210

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121210

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees