JP2003014717A - イオン分析装置 - Google Patents

イオン分析装置

Info

Publication number
JP2003014717A
JP2003014717A JP2001201929A JP2001201929A JP2003014717A JP 2003014717 A JP2003014717 A JP 2003014717A JP 2001201929 A JP2001201929 A JP 2001201929A JP 2001201929 A JP2001201929 A JP 2001201929A JP 2003014717 A JP2003014717 A JP 2003014717A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
eluent
column
composition
concentration
ion analyzer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001201929A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4192447B2 (ja
Inventor
Teruo Takahashi
照雄 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Electric Corp
Original Assignee
Yokogawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Electric Corp filed Critical Yokogawa Electric Corp
Priority to JP2001201929A priority Critical patent/JP4192447B2/ja
Publication of JP2003014717A publication Critical patent/JP2003014717A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4192447B2 publication Critical patent/JP4192447B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 濃縮直前に濃縮カラムの溶離液組成が変更出
来、微量レベルのイオンを測定可能としたイオン分析装
置を提供する。 【解決手段】 サンプルに含まれる分析成分を濃縮カラ
ムに濃縮させ、その濃縮された分析成分を溶離液で分離
カラムに搬送して目的成分の電荷イオン種を分離し、こ
の分離カラムからのイオン種の成分を分析するイオン分
析装置において、前記濃縮カラムの入り口に設けられこ
の濃縮カラムに組成変更溶離液が注入される組成変更溶
離液注入手段を具備した事を特徴とするイオン分析装置
である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、濃縮直前に濃縮カ
ラムの溶離液組成が変更出来、微量レベルのイオンを測
定可能としたイオン分析装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図2は従来より一般に使用されている従
来例の要部構成説明図である。図において、非測定モー
ドでは、サンプル水がサンプルポンプ2を介して切換え
バルブ3のポート1 ⇒2を通り廃液として流れてい
る。
【0003】4は濃縮カラム、5は分離カラムであり、
それぞれ、陰イオン交換樹脂よりなる充填剤が充填され
たカラムが使用されるが、濃縮カラム4は内径4mm、
長さ30mm程度、分離カラム5は内径4mm、長さ2
0cm程度のものが用いられる。
【0004】6はサプレッサ、7は導電率検出器であ
る。溶離液ポンプ8からは、切換えバルブ3のポート4
⇒3⇒濃縮カラム4⇒6⇒5を通って溶離液が送出さ
れ、サプレッサ6には、除去液ポンプ9から除去液が送
出されている。
【0005】次に、濃縮モードになると、切換えバルブ
3が点線のように切換わり、サンプル水はポート1⇒6
⇒濃縮カラム4⇒3⇒2のように流れて、サンプル水に
含まれる測定成分が濃縮カラム4に補足される。この
時、溶離液は、切換えバルブ3のポート4⇒5を通って
分離カラム5側に流れている。
【0006】所定時間経過後、切換えバルブ3を実線側
に切換えると、溶離液がポート4⇒3⇒濃縮カラム4⇒
6⇒5を通って流れ、濃縮カラム4で捕捉された測定成
分を分離カラム5側に搬送し、サプレッサ6⇒導電率検
出器7側に送出する。
【0007】導電率検出器7での測定結果は、図示しな
いクロマトグラム装置に送られて、所定の分析が行われ
る。なお、切換えバルブ3の切換えや各ポンプの動作タ
イミングは図示しない制御手段により制御される。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな装置においては、例えば、高アルカリ水の中に含ま
れる塩化物イオンの測定の場合に以下の問題点を有す
る。分かりやすくする為に、より具体的な例で説明する
と、例えば、測定水中にアンモニアが2400ppb程
度含まれ、この中の極微量(pptレベル)の塩化物イ
オン(C1)を測定する場合について考える。
【0009】この場合、現在においては、2方式があ
る。溶離液が炭酸ナトリウムを使用する場合と、溶離液
が水酸化ナトリウムを使用する場合である。
【0010】溶離液が炭酸ナトリウムの場合は、測定水
中にアンモニアが2400ppb程度含まれ、この中の
極微量(pptレベル)塩化物イオン(C1)を測定
しようとした場合、塩化物イオン(C1)が濃縮カラ
ム4を通過あるいは保持されても、ピーク値がブロード
となり、測定が困難であった。
【0011】一方、溶離液が水酸化ナトリウムの場合
は、測定水中にアンモニアが2400ppb程度含ま
れ、この中の極微量(pptレベル)塩化物イオン(C
)を測定しようとした場含、比較的容易に塩化物イ
オン(Cl)が測定出来る。しかしながら、溶離液の
特性上、測定水中の炭酸(炭酸ガスがとけ込む)がピー
ク値として現れてしまい、他の測定成分の測定精度を悪
くする。
【0012】本発明の目的は、上記の課題を解決するも
ので、本発明の目的は、2方式の利点を利用をうまくす
ることを目的とし、炭酸のピークが出ない炭酸ナトリウ
ムを溶離液として使用し、且つ、例えば、.測定水中に
アンモニアが2400ppb程度含まれ、この中の塩化
物イオン(Cl)を測定しようとした場合、比較的容
易に塩化物イオン(C1)が出来るようにしたもので
ある。
【0013】即ち、本発明の目的は、濃縮直前に濃縮カ
ラムの溶離液組成が変更出来、微量レベルのイオンを測
定可能としたイオン分析装置を提供することにある。
【0014】
【課題を解決するための手段】このような目的を達成す
るために、本発明では、請求項1記載のイオン分析装置
においては、サンプルに含まれる分析成分を濃縮カラム
に濃縮させ、その濃縮された分析成分を溶離液で分離カ
ラムに搬送して目的成分の電荷イオン種を分離し、この
分離カラムからのイオン種の成分を分析するイオン分析
装置において、前記濃縮カラムの入り口に設けられこの
濃縮カラムに組成変更溶離液が注入される組成変更溶離
液注入手段を具備した事を特徴とする。
【0015】本発明の請求項2においては、請求項1記
載のイオン分析装置において、前記組成変更溶離液注入
手段として、組成変更溶離液注入バルブが使用されたこ
とを特徴とする。
【0016】本発明の請求項3においては、請求項1又
は請求項2記載のイオン分析装置において、前記組成変
更溶離液として、水酸化ナトリウムが使用されたことを
特徴とする。
【0017】
【発明の実施の形態】以下図面を用いて本発明を詳しく
説明する。図1は本発明の一実施例の要部構成説明図で
ある。図において、図2と同一記号の構成は同一機能を
表す。以下、図2と相違部分のみ説明する。
【0018】図において、11は、濃縮カラム4の入り
口に設けられ、濃縮カラム4に組成変更溶離液12が注
入される組成変更溶離液注入手段である。この場合は、
組成変更溶離液注入手段11として、組成変更溶離液注
入バルブが使用されている。また、組成変更溶離液12
として、水酸化ナトリウムが使用されている。
【0019】なお、溶離液ポンプ8から送出される溶離
液は、炭酸ナトリウムが使用され、測定水中にアンモニ
アが2400ppb程度含まれている。13は、組成変
更溶離液注入バルブ11に接続された計量管である。
【0020】以上の構成において、濃縮カラム4の注入
口の直前に、組成変更溶離液注入バルブ11を設け、濃
縮開始後すぐに水酸化ナトリウムを注入し、濃縮カラム
4を水酸化ナトリウム化するようにした。
【0021】この結果、極微量(pptレベル)の塩化
物イオン(C1)が濃縮力ラム4を通過、捕捉された
場合に、測定結果のピーク値がブロードとなることを防
止することが出来た。しかも、炭酸がピーク値として現
れることも防止することが出来た。
【0022】この結果、 (1)濃縮直前に濃縮カラムの溶離液組成が変更出来
て、微量レベルのイオンを測定可能としたイオン分析装
置が得られる。
【0023】(2)測定水中にアンモニアが2400p
pb程度含まれ、この中の極徴量(PPtレベル)の塩
化物イオン(Cl)を測定する事が出来るイオン分析
装置が得られる。即ち、高アルカリ水中に含まれる微量
の塩化イオンの測定が出来るイオン分析装置が得られ
る。
【0024】(3)炭酸によるピーク値が出ない炭酸ナ
トリウムを溶離液として使用することが出来るイオン分
析装置が得られる。
【0025】(4)組成変更溶離液注入バルブ11の操
作により、容易に濃縮カラム4に組成変更溶離液12が
注入出来るので、操作性が向上されたイオン分析装置が
得られる。
【0026】なお、以上の説明は、本発明の説明および
例示を目的として特定の好適な実施例を示したに過ぎな
い。したがって本発明は、上記実施例に限定されること
なく、その本質から逸脱しない範囲で更に多くの変更、
変形をも含むものである。
【0027】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の請求項1
によれば、次のような効果がある。濃縮カラムの入り口
に設けられこの濃縮カラムに組成変更溶離液が注入され
る組成変更溶離液注入手段が設けられたので、濃縮直前
に濃縮カラムの溶離液組成が変更出来て、微量レベルの
イオンを測定可能としたイオン分析装置が得られる。
【0028】本発明の請求項2によれば、次のような効
果がある。組成変更溶離液注入手段として、組成変更溶
離液注入バルブが使用されたので、組成変更溶離液注入
バルブの操作により、容易に濃縮カラムに組成変更溶離
液が注入出来るので、操作性が向上されたイオン分析装
置が得られる。
【0029】本発明の請求項3によれば、次のような効
果がある。組成変更溶離液として、水酸化ナトリウムが
使用されたので、高アルカリ水中に含まれる微量の塩化
イオンの測定に好適なイオン分析装置が得られる。
【0030】従って、本発明によれば、濃縮直前に濃縮
カラムの溶離液組成が変更出来て、微量レベルのイオン
を測定可能としたイオン分析装置を実現することが出来
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の要部構成説明図である。
【図2】従来より一般に使用されている従来例の要部構
成説明図である。
【符号の説明】
2 サンプルポンプ 3 切換えバルブ 4 濃縮カラム 5 分離カラム 6 サプレッサ 7 導電率検出器 8 溶離液ポンプ 9 除去液ポンプ 11 組成変更溶離液注入手段 12 組成変更溶離液 13 計量管

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】サンプルに含まれる分析成分を濃縮カラム
    に濃縮させ、その濃縮された分析成分を溶離液で分離カ
    ラムに搬送して目的成分の電荷イオン種を分離し、この
    分離カラムからのイオン種の成分を分析するイオン分析
    装置において、 前記濃縮カラムの入り口に設けられこの濃縮カラムに組
    成変更溶離液が注入される組成変更溶離液注入手段を具
    備した事を特徴とするイオン分析装置。
  2. 【請求項2】前記組成変更溶離液注入手段として、組成
    変更溶離液注入バルブが使用されたことを特徴とする請
    求項1記載のイオン分析装置。
  3. 【請求項3】前記組成変更溶離液として、水酸化ナトリ
    ウムが使用されたことを特徴とする請求項1又は請求項
    2記載のイオン分析装置。
JP2001201929A 2001-07-03 2001-07-03 イオン分析装置 Expired - Fee Related JP4192447B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001201929A JP4192447B2 (ja) 2001-07-03 2001-07-03 イオン分析装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001201929A JP4192447B2 (ja) 2001-07-03 2001-07-03 イオン分析装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003014717A true JP2003014717A (ja) 2003-01-15
JP4192447B2 JP4192447B2 (ja) 2008-12-10

Family

ID=19038818

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001201929A Expired - Fee Related JP4192447B2 (ja) 2001-07-03 2001-07-03 イオン分析装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4192447B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016098169A1 (ja) * 2014-12-15 2016-06-23 株式会社島津製作所 液体クロマトグラフ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016098169A1 (ja) * 2014-12-15 2016-06-23 株式会社島津製作所 液体クロマトグラフ
JPWO2016098169A1 (ja) * 2014-12-15 2017-04-27 株式会社島津製作所 液体クロマトグラフ

Also Published As

Publication number Publication date
JP4192447B2 (ja) 2008-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0178374B1 (ko) 기체성분 분석 장치와 그 방법 및 샘플기체 채취장치
JPS60219554A (ja) 多量成分中の微量成分を測定する方法およびその装置
CA2238549C (en) Multi-cycle loop injection for trace analysis by ion chromatography apparatus and method
JP2003014717A (ja) イオン分析装置
CN211603025U (zh) 一种用于水环境现场监测的毛细管电泳仪
Hernandez et al. Study of on-line stacking procedures for analyzing marbofloxacin by capillary zone electrophoresis
CN111157666A (zh) 一种同时定量分析胺溶液中亚硫酸根和硫酸根离子的方法
JPS61223555A (ja) イオン種の分析装置
JP2613237B2 (ja) 液体クロマトグラフイー及びその装置
JP2905824B2 (ja) イオン種分析方法とその装置
JP2844876B2 (ja) イオンクロマトグラフィー
Russow et al. A new approach to determining the content and 15N abundance of total dissolved nitrogen in aqueous samples: TOC analyser-QMS coupling
Foster et al. Automated extraction of vitamin D metabolites from serum
JP3050684B2 (ja) 微量イオン分析装置
JPH0820431B2 (ja) 陽イオン分析装置
JP3340775B2 (ja) スラリー組成の連続分析法
JPS61194355A (ja) 微量陰イオンの測定方法およびその装置
JPS6066161A (ja) 異種イオンの同時測定方法およびその装置
JPS6153565A (ja) 陰陽イオン種の分析方法およびその装置
JPH0552825A (ja) 微量イオン種の分析方法
JPH0515225B2 (ja)
JPS6156969A (ja) 有機酸・無機陰イオンの分析方法およびその装置
JPH1019850A (ja) 質量分析装置
JPH09257779A (ja) 微量陰イオン分析方法及び微量陰イオン分析装置
JPS62233757A (ja) ホウ酸の分析方法およびその装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051109

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051115

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070626

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080219

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080328

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080422

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080611

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080710

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080805

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080826

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080908

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111003

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees