JP2003013680A - ロールブラインドのスクリーン案内装置 - Google Patents

ロールブラインドのスクリーン案内装置

Info

Publication number
JP2003013680A
JP2003013680A JP2001199190A JP2001199190A JP2003013680A JP 2003013680 A JP2003013680 A JP 2003013680A JP 2001199190 A JP2001199190 A JP 2001199190A JP 2001199190 A JP2001199190 A JP 2001199190A JP 2003013680 A JP2003013680 A JP 2003013680A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screen
guide
rail
guide rail
inner rail
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001199190A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4820021B2 (ja
Inventor
Yukio Torii
由樹男 鳥居
Seizo Hayashiguchi
精三 林口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hayashiguchi Mfg Co Ltd
Tachikawa Blind Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Hayashiguchi Mfg Co Ltd
Tachikawa Blind Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hayashiguchi Mfg Co Ltd, Tachikawa Blind Manufacturing Co Ltd filed Critical Hayashiguchi Mfg Co Ltd
Priority to JP2001199190A priority Critical patent/JP4820021B2/ja
Publication of JP2003013680A publication Critical patent/JP2003013680A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4820021B2 publication Critical patent/JP4820021B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Operating, Guiding And Securing Of Roll- Type Closing Members (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】ガイドレール3間の開口寸法の調整範囲を十分
に確保しながら、スクリーンを十分に緊張可能とし、か
つ容易に組み立て可能としたロールブラインドのスクリ
ーン案内装置を提供する。 【解決手段】取付面に回転可能に支持された巻取軸にス
クリーン13を巻着して、該巻取軸を回転駆動すること
によりスクリーン13を昇降可能とし、スクリーン13
の両側縁を一対のガイドレール15で案内し、ガイドレ
ール15内にはスクリーン13を幅方向に緊張しながら
該ガイドレール15の開口幅を調整可能とする調整装置
を備えたロールブラインドのスクリーン案内装置におい
て、調整装置は、スクリーン13の側縁を支持するイン
ナーレール18と、ガイドレール15内において、イン
ナーレール18をスクリーン13を緊張する方向に付勢
するスプリング19とから構成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、ロールブライン
ドのスクリーン両端部を案内する案内装置に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】ロールブラインドのスクリーン両端を案
内する案内装置の一例を図6に従って説明する。
【0003】スクリーン1の両側縁には、ファスナー2
が縫着されている。スクリーン1の両側には、ガイドレ
ール3が配設され、そのガイドレール3内にはインナー
レール4が配設されている。
【0004】そして、ファスナー2の端縁がインナーレ
ール4に上下動可能に支持されている。従って、スクリ
ーン1はガイドレール3に沿って上下動可能に支持され
る。前記インナーレール4とガイドレール3の開口縁と
の間にはゴム材5が配設され、そのゴム材5によりイン
ナーレール4がスクリーン1の幅方向に弾性的に保持さ
れている。
【0005】また、ガイドレール3の開口縁にはカバー
6が嵌着されて、ガイドレール3内のインナーレール4
及びゴム材5を居住者の視界から覆い隠すようになって
いる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記のようなロールブ
ラインドでは、インナーレール4とガイドレール3との
間にゴム材5が配設されているので、スクリーン1を幅
方向に引っ張ることにより、そのゴム材5の弾性を利用
して、ガイドレール3間の開口寸法を僅かに調整するこ
とができる。
【0007】しかし、ゴム材5の硬度を高くすると、開
口寸法の調整範囲を十分確保することはできず、ゴム材
5の硬度を低くすると、スクリーン1を十分に緊張する
ことができない。
【0008】また、ガイドレール3内にインナーレール
4を組み込んでゴム材5を両面テープ等で固定した後、
ガイドレール3の開口縁にカバー6を嵌着する必要があ
るため、その組み立て作業が煩雑である。
【0009】この発明の目的は、ガイドレール3間の開
口寸法の調整範囲を十分に確保しながら、スクリーンを
十分に緊張可能とし、かつ容易に組み立て可能としたロ
ールブラインドのスクリーン案内装置を提供することに
ある。
【0010】
【課題を解決するための手段】請求項1では、取付面に
回転可能に支持された巻取軸にスクリーンを巻着して、
該巻取軸を回転駆動することにより前記スクリーンを昇
降可能とし、前記スクリーンの両側縁を一対のガイドレ
ールで案内し、前記ガイドレール内には前記スクリーン
を幅方向に緊張しながら該ガイドレールの開口幅を調整
可能とする調整装置を備えたロールブラインドのスクリ
ーン案内装置において、前記調整装置は、前記スクリー
ンの側縁を支持するインナーレールと、前記ガイドレー
ル内において、前記インナーレールを前記スクリーンを
緊張する方向に付勢するスプリングとから構成した。
【0011】請求項2では、前記スプリングは、コイル
スプリングで構成した。請求項3では、前記コイルスプ
リングは、中間部を前記インナーレールに係合させ、両
端部を前記ガイドレールに係止した捩じりコイルスプリ
ングで構成した。
【0012】請求項4では、前記捩じりコイルスプリン
グは、前記ガイドレールの開口部から弾性的に変形させ
ながら、該ガイドレールの内側面の係止溝に係合可能と
した。
【0013】請求項5では、前記捩じりコイルスプリン
グの両端部は、前記インナーレールから前記ガイドレー
ルの内側面に向かって突出する。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、この発明を具体化したロー
ルブラインドの一実施の形態を説明する。図1に示すロ
ールブラインドは、天井面等に固定される取付ブラケッ
ト11間に巻取軸12が回転可能に支持されている。
【0015】前記巻取軸12内には、モータ(図示しな
い)が配設され、取付ブラケット11を支点とするモー
タの回転力により巻取軸12が回転駆動されるようにな
っている。
【0016】前記巻取軸12にはスクリーン13が巻着
され、同スクリーン13を巻取軸12に巻取り、あるい
は巻き戻し可能となっている。前記スクリーン13の下
端には、ウェイトバー14が吊下支持され、前記スクリ
ーン13の両側には、ガイドレール15が配設されてい
る。そして、前記スクリーン13及びウェイトバー14
は、その両側部がガイドレール15に案内された状態で
昇降される。
【0017】前記ガイドレール15内には、前記スクリ
ーン13を幅方向に緊張しながら、ガイドレール15間
の開口寸法を調整可能とする調整装置16が設けられて
いる。
【0018】前記調整装置16の具体的構成を図2に従
って説明すると、前記スクリーン13の両側縁にはファ
スナー17が取着され、そのファスナー17は前記ガイ
ドレール15内においてほぼその全長にわたって配設さ
れるインナーレール18の先端部に上下動可能に支持さ
れている。
【0019】前記インナーレール18には、捩じりコイ
ルスプリングで構成されるクッションバネ19が取着さ
れている。その具体的構成を図2及び図5に従って説明
すると、前記インナーレール18はその基端部に前記ガ
イドレール15内に向かって突出する突片22が形成さ
れ、その突片22の先端部には断面鏃状の係止突部23
が形成されている。
【0020】前記クッションバネ19は、コイル部24
の中間部がガイドレール15の奥部に向かって斜め上方
に無端状に折り曲げられて掛止部25が形成され、その
掛止部25は前記係止突部23を嵌合可能とするよう
に、先端に向かって幅広に形成されている。
【0021】そして、コイル部24を押し広げるように
して、インナーレール18の突片22を掛止部25内に
挿入すると、突片22がコイル部24間に挟着されると
ともに、掛止部25が係止突部23に係合する。する
と、クッションバネ19はインナーレール18に対し容
易には抜けない状態で支持される。
【0022】前記クッションバネ19の両端部は、ガイ
ドレール15の開口部側の内側面に向かって斜め上方に
折り曲げられて、ガイドレール15の内側面に形成され
た係止溝20に係合している。
【0023】そして、係止溝20を支点とするクッショ
ンバネ19の付勢力により、インナーレール18はガイ
ドレール15内に向かって、すなわち図2において矢印
A方向に付勢される。
【0024】なお、クッションバネ19は左右のガイド
レール3内において線対称状に配設される。前記ガイド
レール3の内側面には、前記インナーレール18に向か
って突出するモヘア21がその全長にわたって設けら
れ、各モヘア21の先端部はインナーレール18に当接
して、スクリーン13前後の光の洩れを遮断し、あるい
は気密性を向上させるようになっている。
【0025】上記のような調整装置16は、ガイドレー
ル15にモヘア21を取着し、インナーレール18にク
ッションバネ19を取着した状態で、同インナーレール
18をガイドレール15の開口部から挿入する。
【0026】すると、クッションバネ19の両端部が変
形しながらガイドレール15内に挿入されて、やがて係
止溝20に係合し、この状態で組み立てが完了する。上
記のように構成されたロールブラインドでは、次に示す
作用効果を得ることができる。 (1)クッションバネ19の弾性により、ガイドレール
3間の開口幅の調整範囲を十分に確保することができ
る。すなわち、図2に示す状態からクッションバネ19
の付勢力に抗してインナーレール18をガイドレール1
5の開口部方向に移動させれば、図3に示すように、ガ
イドレール3間の開口幅を拡大することができる。ま
た、図2に示す状態からクッションバネ19の付勢力に
より、インナーレール18をガイドレール3内に移動さ
せれば、図4に示すように、ガイドレール3間の開口幅
を縮小することができる。 (2)クッションバネ19及びスクリーン13を取着し
たインナーレール18をガイドレール15の開口部から
同ガイドレール15内に挿入して、クッションバネ19
を係止溝20に係合させることにより、インナーレール
18をガイドレール15に容易に取着することができ
る。従って、スクリーン13の案内装置を容易に組み立
てることができる。 (3)クッションバネ19の付勢力による反作用によ
り、インナーレール18にガイドレール15の開口部方
向への引張力が作用しても、クッションバネ19の掛止
部25がインナーレール18の係止突部23に係合して
いるので、インナーレール18はガイドレール15内で
確実に支持される。 (4)クッションバネ19を両面テープ等を使用するこ
となく、インナーレール18に容易に嵌着することがで
きる。 (5)クッションバネ19は、捩じりコイルスプリング
で構成されるので、ガイドレール15の開口幅の調整範
囲を十分に確保することができる。 (6)クッションバネ19は、その両端部がガイドレー
ル15の内側面に向かって突出して、係止溝20に係止
されるので、インナーレール18をガイドレールの前後
方向、すなわち図2において上下方向に小型化すること
ができる。従って、ガイドレール15の開口部の幅を小
さくして、前記従来例で取着したカバーを省略すること
ができるので、案内装置を容易に組み立てることができ
る。
【0027】上記実施の形態は、次に示すように変更す
ることもできる。・クッションバネ19は、捩じりコイ
ルスプリングに代えて、インナーレール18をガイドレ
ール15内に向かって付勢するコイルスプリング、ある
いは板バネとしてもよい。
【0028】
【発明の効果】以上詳述したように、この発明はガイド
レール3間の開口寸法の調整範囲を十分に確保しなが
ら、スクリーンを十分に緊張可能とし、かつ容易に組み
立て可能としたロールブラインドのスクリーン案内装置
を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 ロールブラインドを示す正面図である。
【図2】 スクリーン案内装置を示す断面図である。
【図3】 スクリーン案内装置の動作を示す平面図であ
る。
【図4】 スクリーン案内装置の動作を示す平面図であ
る。
【図5】 調整装置を示す正面図である。
【図6】 従来例を示す断面図である。
【符号の説明】
12 巻取軸 13 スクリーン 15 ガイドレール 18 インナーレール 19 スプリング(クッションバネ)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 林口 精三 三重県津市船頭町3456番地 林口工業 株 式会社内 Fターム(参考) 2E042 AA06 CA01 DA01

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 取付面に回転可能に支持された巻取軸に
    スクリーンを巻着して、該巻取軸を回転駆動することに
    より前記スクリーンを昇降可能とし、前記スクリーンの
    両側縁を一対のガイドレールで案内し、前記ガイドレー
    ル内には前記スクリーンを幅方向に緊張しながら該ガイ
    ドレールの開口幅を調整可能とする調整装置を備えたロ
    ールブラインドのスクリーン案内装置において、 前記調整装置は、 前記スクリーンの側縁を支持するインナーレールと、 前記ガイドレール内において、前記インナーレールを前
    記スクリーンを緊張する方向に付勢するスプリングとか
    ら構成したことを特徴とするロールブラインドのスクリ
    ーン案内装置。
  2. 【請求項2】 前記スプリングは、コイルスプリングで
    構成したことを特徴とする請求項1記載のロールブライ
    ンドのスクリーン案内装置。
  3. 【請求項3】 前記コイルスプリングは、中間部を前記
    インナーレールに係合させ、両端部を前記ガイドレール
    に係止した捩じりコイルスプリングで構成したことを特
    徴とする請求項2記載のロールブラインドのスクリーン
    案内装置。
  4. 【請求項4】 前記捩じりコイルスプリングは、前記ガ
    イドレールの開口部から弾性的に変形させながら、該ガ
    イドレールの内側面の係止溝に係合可能としたことを特
    徴とする請求項3記載のロールブラインドのスクリーン
    案内装置。
  5. 【請求項5】 前記捩じりコイルスプリングの両端部
    は、前記インナーレールから前記ガイドレールの内側面
    に向かって突出することを特徴とする請求項3乃至4の
    いずれかに記載のロールブラインドのスクリーン案内装
    置。
JP2001199190A 2001-06-29 2001-06-29 ロールブラインドのスクリーン案内装置 Expired - Lifetime JP4820021B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001199190A JP4820021B2 (ja) 2001-06-29 2001-06-29 ロールブラインドのスクリーン案内装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001199190A JP4820021B2 (ja) 2001-06-29 2001-06-29 ロールブラインドのスクリーン案内装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003013680A true JP2003013680A (ja) 2003-01-15
JP4820021B2 JP4820021B2 (ja) 2011-11-24

Family

ID=19036514

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001199190A Expired - Lifetime JP4820021B2 (ja) 2001-06-29 2001-06-29 ロールブラインドのスクリーン案内装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4820021B2 (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2157275A2 (en) 2008-07-24 2010-02-24 Kestelyn NV Screen device
CN102733737A (zh) * 2011-04-06 2012-10-17 小松电机产业株式会社 帘式闸门
JP2012219471A (ja) * 2011-04-06 2012-11-12 Komatsu Denki Sangyo Kk シートシャッタ
JP2013087495A (ja) * 2011-10-18 2013-05-13 Bunka Shutter Co Ltd ガイドレールの構造
DE102011118859A1 (de) * 2011-11-18 2013-05-23 Stobag Ag Beschattungsvorrichtung
KR101522342B1 (ko) * 2013-11-11 2015-05-21 (주)샤빈창산업 롤 방충망 장치
CN106356755A (zh) * 2015-07-14 2017-01-25 Ls产电株式会社 环网供电单元的互锁装置
WO2017212346A1 (en) 2016-06-06 2017-12-14 Renson Sunprotection-Screens Nv Screen device
KR101905658B1 (ko) 2016-09-09 2018-10-10 대신알루텍 주식회사 롤형 방충망 고정구조
JP2019039205A (ja) * 2017-08-24 2019-03-14 株式会社ニチベイ 遮蔽装置
KR102084169B1 (ko) * 2019-06-13 2020-05-15 (주)오즈텍 벽체보정이 가능한 드랍어닝의 수직지지구조
KR102113163B1 (ko) * 2019-09-17 2020-05-20 주식회사 코아드 산업용 자동문 장치
JP2020172814A (ja) * 2019-04-12 2020-10-22 トーソー株式会社 ロールスクリーン
EP3757343A1 (de) * 2019-06-24 2020-12-30 Roma Kg Senkrechtmarkise und inletfeder dafür
WO2024017934A1 (en) 2022-07-20 2024-01-25 Corradi S.R.L. A retractable screen construction

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0584798U (ja) * 1992-04-21 1993-11-16 セイキ販売株式会社 ロールスクリーン装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0584798U (ja) * 1992-04-21 1993-11-16 セイキ販売株式会社 ロールスクリーン装置

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE1018226A3 (nl) * 2008-07-24 2010-07-06 Kestelyn Nv Scherminrichting.
EP2157275A3 (en) * 2008-07-24 2012-08-22 Kestelyn NV Screen device
EP2157275A2 (en) 2008-07-24 2010-02-24 Kestelyn NV Screen device
CN102733737A (zh) * 2011-04-06 2012-10-17 小松电机产业株式会社 帘式闸门
JP2012219471A (ja) * 2011-04-06 2012-11-12 Komatsu Denki Sangyo Kk シートシャッタ
CN102733737B (zh) * 2011-04-06 2016-05-18 小松电机产业株式会社 帘式闸门
JP2013087495A (ja) * 2011-10-18 2013-05-13 Bunka Shutter Co Ltd ガイドレールの構造
DE102011118859B4 (de) * 2011-11-18 2019-11-07 Plastex Sa Beschattungsvorrichtung
DE102011118859A1 (de) * 2011-11-18 2013-05-23 Stobag Ag Beschattungsvorrichtung
KR101522342B1 (ko) * 2013-11-11 2015-05-21 (주)샤빈창산업 롤 방충망 장치
CN106356755A (zh) * 2015-07-14 2017-01-25 Ls产电株式会社 环网供电单元的互锁装置
US10526826B2 (en) 2015-07-14 2020-01-07 Lsis Co., Ltd. Interlock device of ring main unit
WO2017212346A1 (en) 2016-06-06 2017-12-14 Renson Sunprotection-Screens Nv Screen device
KR101905658B1 (ko) 2016-09-09 2018-10-10 대신알루텍 주식회사 롤형 방충망 고정구조
JP2019039205A (ja) * 2017-08-24 2019-03-14 株式会社ニチベイ 遮蔽装置
JP2020172814A (ja) * 2019-04-12 2020-10-22 トーソー株式会社 ロールスクリーン
JP7185586B2 (ja) 2019-04-12 2022-12-07 トーソー株式会社 ロールスクリーン
KR102084169B1 (ko) * 2019-06-13 2020-05-15 (주)오즈텍 벽체보정이 가능한 드랍어닝의 수직지지구조
EP3757343A1 (de) * 2019-06-24 2020-12-30 Roma Kg Senkrechtmarkise und inletfeder dafür
KR102113163B1 (ko) * 2019-09-17 2020-05-20 주식회사 코아드 산업용 자동문 장치
WO2021054486A1 (ko) * 2019-09-17 2021-03-25 주식회사 코아드 산업용 자동문 장치
WO2024017934A1 (en) 2022-07-20 2024-01-25 Corradi S.R.L. A retractable screen construction

Also Published As

Publication number Publication date
JP4820021B2 (ja) 2011-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003013680A (ja) ロールブラインドのスクリーン案内装置
US5479979A (en) Screen device
JP3348229B2 (ja) 特にブラックアウトシエードとして使用のローラブラインド
US9476255B2 (en) Window shade system and housing-guide assembly
JP4280733B2 (ja) 採光を調整するためのブラインド
JP2009540150A (ja) 覆い装置及びその構成部品
US7108038B2 (en) Cord tensioner
AU2007280240A1 (en) Blinds and components thereof
JP2005335484A (ja) サンシェード装置
WO2015186807A1 (ja) ロールスクリーン
ATE402318T1 (de) Rollo
EP0580851B1 (en) Tensionable window covering
JP2007239336A (ja) 横型ブラインドのスラット駆動装置
JP2003231416A (ja) 車両ルーフ用ローラブラインド装置
JP4836775B2 (ja) 巻取り式スクリーン装置及び該装置におけるスクリーンの交換方法
JP4956204B2 (ja) 巻取り式スクリーン装置
JP2017044046A (ja) ロールスクリーン
JP4989914B2 (ja) ロールブラインドのストッパー装置
JP2020172814A (ja) ロールスクリーン
JP2007063943A (ja) 幕体開閉装置及び幕体開閉方法
JP3192390B2 (ja) シャッター固定具
JP7219655B2 (ja) コード規制部材
KR200405784Y1 (ko) 평활도가 향상된 스크린
JP2001317277A (ja) 自動巻取式スクリーン装置
JP2022167576A (ja) ロールスクリーン

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20010717

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060623

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060623

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080630

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110201

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110401

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110823

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110902

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140909

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4820021

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term