JP2003012998A - 水性塗料組成物およびその塗装物品 - Google Patents

水性塗料組成物およびその塗装物品

Info

Publication number
JP2003012998A
JP2003012998A JP2002169250A JP2002169250A JP2003012998A JP 2003012998 A JP2003012998 A JP 2003012998A JP 2002169250 A JP2002169250 A JP 2002169250A JP 2002169250 A JP2002169250 A JP 2002169250A JP 2003012998 A JP2003012998 A JP 2003012998A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
chlorinated polypropylene
emulsion
resin emulsion
polypropylene resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002169250A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4223235B2 (ja
Inventor
Kim Juhan
キム ジュハン
Jeffrey Makarewicz
マカラウィッツ ジェフリー
Mamoru Mitsusaki
守 光崎
Kenichi Yasunaga
賢一 安永
Fritscher Jessie
フリッチャー ジェシー
Takashi Watanabe
孝 渡邊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Bee Chemical Co Ltd
Toyota Motor Corp
Nippon Bee Research America Inc
Toyota Motor Engineering and Manufacturing North America Inc
Original Assignee
Nippon Bee Chemical Co Ltd
Toyota Motor Corp
Nippon Bee Research America Inc
Toyota Technical Center USA Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Bee Chemical Co Ltd, Toyota Motor Corp, Nippon Bee Research America Inc, Toyota Technical Center USA Inc filed Critical Nippon Bee Chemical Co Ltd
Publication of JP2003012998A publication Critical patent/JP2003012998A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4223235B2 publication Critical patent/JP4223235B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D133/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C09D133/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
    • C09D133/10Homopolymers or copolymers of methacrylic acid esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/26Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers modified by chemical after-treatment
    • C08L23/28Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers modified by chemical after-treatment by reaction with halogens or compounds containing halogen
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31786Of polyester [e.g., alkyd, etc.]
    • Y10T428/31797Next to addition polymer from unsaturated monomers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ポリプロピレン素材などのプラスチック素材
に対する1コート仕上げが可能であって、水性であり、
70℃で5分間焼き付けることによって、高い密着性、
優れた耐牛脂汚染性や耐アルカリ性が得られる水性塗料
組成物およびその塗装物品を提供する。 【解決手段】 水性塗料組成物は、塩素含有率が15〜
25重量%、無水マレイン酸変性量が1.0〜5.0重
量%の塩素化ポリプロピレン樹脂エマルションと、0〜
30重量%の前記塩素化ポリプロピレン樹脂で変性さ
れ、ガラス転移温度90℃以上のアクリル樹脂エマルシ
ョンと、ポリカルボジイミド架橋剤と、樹脂粉末とを含
む水性塗料組成物である。塗装物品は、上記水性塗料組
成物で塗装されてなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、プラスチック素材
に対し優れた性能を有する水性塗料組成物およびその塗
装物品に関する。
【0002】
【従来の技術】自動車の内装に使用されるプラスチック
素材としては、ポリプロピレン(PP)、アクリロニト
リルブタジエンスチレン(ABS)、ポリフェニレンオ
キサイド(PPO)、ポリカーボネート(PC)などが
挙げられる。近年、コストおよびリサイクル性の観点か
ら、ポリプロピレン素材が増加しつつある。これらのプ
ラスチック素材に対し、内装材用にデザインされた塗装
が行われているが、特に、ポリプロピレン素材は無極性
であるため、良好な性能を塗料で付与することは困難で
ある。
【0003】ポリプロピレン素材上で良好な性能を発揮
させるため、塗料組成物は一般に塩素化ポリプロピレン
樹脂と有機溶剤を用いて調製されており、有機溶剤は、
均一な膜を造ったり、素材を膨潤させて密着性を向上さ
せる機能をもっている。しかし、有機溶剤は環境破壊の
原因となるほかに、作業環境や火災発生の問題物質でも
あり、規制も世界中で厳しくなりつつある。したがっ
て、水性塗料組成物の開発が絶対に必要である。自動車
用途においては、耐牛脂汚染性や、耐アルカリ性などの
耐薬品性が求められている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明が解決しようと
する課題は、ポリプロピレン素材などのプラスチック素
材に対する1コート仕上げが可能であって、水性であ
り、密着性が高く、耐牛脂汚染性や耐アルカリ性に優れ
た水性塗料組成物およびその塗装物品を提供することで
ある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記課題
を解決するため、種々の実験を重ねた結果、塩素化ポリ
オレフィン樹脂としてはエマルションタイプを使用し、
その塩素化度と無水マレイン酸変性量を特定の割合に調
整するとともに、この塩素化ポリプロピレン樹脂に対
し、特定の比率範囲内で高ガラス転移温度のアクリル樹
脂エマルション又は少量の塩素化ポリプロピレンで変性
されたアクリル樹脂エマルションを配合し、かつ、架橋
剤としてポリカルボジイミドを特定の比率範囲内で配合
し、さらに樹脂粉末を配合することにより、有機溶剤の
使用量を少なくすることが出来て、ポリプロピレン素材
などのプラスチック素材に対する1コート仕上げが可能
となり、耐牛脂汚染性や耐アルカリ性等の耐薬品性をも
高めることが出来ることを確認して、本発明を完成し
た。
【0006】本発明にかかる水性塗料組成物は、塩素含
有率が15〜25重量%、無水マレイン酸変性量が1.
0〜5.0重量%の塩素化ポリプロピレン樹脂エマルシ
ョンと、0〜30重量%の前記塩素化ポリプロピレン樹
脂で変性され、ガラス転移温度90℃以上のアクリル樹
脂エマルションと、ポリカルボジイミド架橋剤と、樹脂
粉末とを含む水性塗料組成物であって、塩素化ポリプロ
ピレン樹脂エマルション、アクリル樹脂エマルションお
よびポリカルボジイミド架橋剤の合計不揮発固形分に対
し、塩素化ポリプロピレン樹脂エマルションの不揮発固
形分10〜30重量%、アクリル樹脂エマルションの不
揮発固形分40〜65重量%およびポリカルボジイミド
架橋剤の不揮発固形分5〜25重量%であり、樹脂粉末
を除く水性塗料組成物の不揮発固形分に対し、樹脂粉末
の配合量が5〜10重量%である。
【0007】本発明にかかる塗装物品は、水性塗料組成
物で塗装されてなる。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明にかかる水性塗料組成物
は、塩素化ポリプロピレン樹脂エマルションとアクリル
樹脂エマルションとからなる樹脂エマルションを必須成
分とし、ポリカルボジイミド架橋剤および樹脂粉末をさ
らに含む塗料組成物である。本発明においては、塩素化
ポリプロピレン樹脂とアクリル樹脂とは、通常は、別々
にエマルション化して混合する。上記樹脂エマルション
は、塩素化ポリプロピレン樹脂やアクリル樹脂が粒子状
に水媒体中に分散し、その粒子表面が、乳化剤、界面活
性剤、分散剤等で安定化されたものである。 (塩素化ポリプロピレン樹脂)本発明で用いられる塩素
化ポリプロピレン樹脂エマルションに含まれる塩素化ポ
リプロピレン樹脂は、塩素化ポリプロピレン部分(a
1)と、この塩素化ポリプロピレン部分(a1)に結合
した無水マレイン酸部分(a2)とを含むポリプロピレ
ン誘導体である。
【0009】塩素化ポリプロピレン部分(a1)は、塩
素原子が置換したポリプロピレンからなる部分である。
また、無水マレイン酸部分(a2)は、無水マレイン酸
をグラフトして得られる変性された部分である。塩素化
ポリプロピレン樹脂の塩素含有率は15〜25重量%で
あり、その塩素含有量が、この範囲を下回ると、乳化が
困難になり、この範囲を超えると、ポリプロピレン系素
材との密着性が低下するほか、耐牛脂汚染性も低下す
る。無水マレイン酸変性量(無水マレイン酸部分の量)
は1.0〜5.0重量%であり、その変性量が、この範
囲を下回ると、乳化が困難になり、この範囲を超える
と、ポリオレフィン素材との密着性が低下する。
【0010】塩素化ポリプロピレン樹脂の重量平均分子
量については、特に限定はないが、好ましくは、300
00〜100000の範囲である。重量平均分子量が3
0000未満であると、耐牛脂汚染性が低下する。他
方、重量平均分子量が100000を超えると、乳化が
困難になる。塩素化ポリプロピレン樹脂は、ポリプロピ
レンを無水マレイン酸および塩素と反応させて内部変性
して得られ、たとえば、ポリプロピレンに対して塩素お
よび無水マレイン酸を反応させて製造される。ここで、
塩素および無水マレイン酸はどちらを先に反応させても
よい。塩素との反応は、たとえば、ポリプロピレンを含
む溶液に塩素ガスを導入することによって行われる。ま
た、無水マレイン酸との反応は、たとえば、過酸化物の
存在下、ポリプロピレン(または塩素化ポリプロピレ
ン)に無水マレイン酸を反応させることによって行われ
る。 (アクリル樹脂)本発明で用いられるアクリル樹脂エマ
ルションに含まれるアクリル樹脂は、前述した塩素化ポ
リプロピレン樹脂が塗膜強度や耐候性のレベルが低いの
で、これを補い、本発明の水性塗料組成物に対し、塗膜
強度や耐候性とともに、耐牛脂汚染性などの耐汚染性、
耐溶剤性等を付与する成分である。
【0011】アクリル樹脂は、以下で説明する純アクリ
ル樹脂でもよいが、上記塩素化ポリプロピレン樹脂で純
アクリル樹脂が変性されたものでもよく、その変性量
は、0〜30重量%であり、この範囲を超えると、耐牛
脂汚染性が低下する。純アクリル樹脂とは、(メタ)ア
クリル酸、水酸基を含む(メタ)アクリルモノマー、(メ
タ)アクリル酸エステル、(メタ)アクリロニトリル等
のアクリル系モノマーを単独重合か共重合して得られる
樹脂であり、要するに、スチレンを含まないアクリル樹
脂を言う。スチレンは耐溶剤性および耐牛脂汚染性を低
下させるからである。
【0012】純アクリル樹脂は、具体的には、水酸基か
カルボキシル基かエステル基を有するアクリル系単量体
を単独で重合させるか共重合させて得る。水酸基を有す
るアクリル系単量体としては、たとえば、(メタ)アク
リル酸2−ヒドロキシエチル、(メタ)アクリル酸3−
ヒドロキシプロピル、(メタ)アクリル酸4−ヒドロキ
シブチルや、これらのε−カプロラクトン付加物等を挙
げることができ、カルボキシル基を有するアクリル系単
量体としては、たとえば、(メタ)アクリル酸等を挙げ
ることができ、エステル基を有するアクリル系単量体と
しては、たとえば、(メタ)アクリル酸メチル、(メ
タ)アクリル酸エチル、(メタ)アクリル酸ブチル、
(メタ)アクリル酸イソブチル、(メタ)アクリル酸イ
ソボルニル等を挙げることができる。
【0013】アクリル樹脂はガラス転移温度が90℃以
上であり、90℃未満になると耐牛脂汚染性が低下する
ため好ましくない。 (エマルション化)塩素化ポリプロピレン樹脂やアクリ
ル樹脂は、疎水性が高く、水に安定的に分散させること
が困難である。そこで、塩素化ポリプロピレン樹脂やア
クリル樹脂は、乳化剤や塩基性物質を使用してエマルシ
ョン化させているのである。乳化剤の配合割合は、塩素
化ポリプロピレン樹脂やアクリル樹脂、塩基性物質や水
の配合割合によって適宜設定されるが、例えば、塩素化
ポリプロピレン樹脂の場合、樹脂100重量部に対して
3〜40重量部が好ましく、10〜25重量部がより好
ましい。乳化剤が3重量部未満であると、エマルション
の貯蔵安定性が低下するとともに、後述のエマルション
の製造工程において、乳化または重合途中に凝集や沈降
がおこり易くなる。他方、40重量部を超えると、乳化
剤が被膜中に多量に残り、被膜の耐水性や耐候性が低下
する。
【0014】乳化剤としては、特に限定はないが、たと
えば、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキ
シエチレンアルキルフェノールエーテル、ポリオキシエ
チレン脂肪族エステル、ポリオキシエチレン多価アルコ
ール脂肪酸エステル、多価アルコール脂肪酸エステル、
ポリオキシエチレンプロピレンポリオール、アルキロー
ルアミド等のノニオン型乳化剤;アルキル硫酸エステル
塩、アルキルフェノールスルフォン酸塩、スルホコハク
酸エステル塩等のアニオン型乳化剤;アルキルベタイ
ン、アルキルイミダゾリン等の両性乳化剤;ポリオキシ
エチレン基含有ウレタン樹脂、カルボン酸塩基含有ウレ
タン樹脂等の樹脂型乳化剤、イミダゾリンラウレート、
ラウリルトリメチルアンモニウムクロライド、ステアリ
ルベタイン、ジステアリルジメチルアンモニウムクロラ
イド等のカチオン型乳化剤等を挙げることができ、これ
らは1種のみ、または、2種以上を使用することができ
る。これらの中でも、ノニオン型乳化剤は、親水性の高
いイオン性極性基を有しないため被膜の耐水性を良好と
させ、好ましい。
【0015】乳化剤としては、上記のような非反応性の
乳化剤のほかに、反応性の乳化剤を用いることもでき
る。非反応性の乳化剤に反応性の乳化剤を併用すると、
被膜の耐水性が向上する。反応性乳化剤は、親水性基
(たとえば、ポリエチレンオキシド基、水酸基、カルボ
キシル基、スルホン酸基、硫酸基、アミノ基等)と、疎
水基(たとえば、アルキル基、フェニル基、フルオロア
ルキル基、ポリシロキサン基等)のほかに、たとえばラ
ジカル重合性の不飽和結合等の反応性基も有する。反応
性乳化剤としては、たとえば、アリルエーテル基とポリ
エチレンオキシド基とノニルフェニル基を有するアデカ
リアソープNE−10、NE−20、NE−30(旭電
化工業社製);アリルエーテル基とポリエチレンオキシ
ド基と硫酸基とノニルフェニル基を有するSE−10N
(旭電化工業社製);ポリオキシエチレンノニルフェニ
ルエーテル基中のフェニル基にプロペニル基を有するア
クアロンRN−20、RN−30、RN−50(第一工
業製薬社製);ポリオキシエチレンノニルフェニルエー
テル硫酸エステル基中のフェニル基にプロペニル基を有
するHS−10、HS−20(第一工業製薬社製);ア
リル基とスルホン酸基とを有するS−120A、S−1
80A(花王社製);ビス(ポリオキシエチレン多環フ
ェニルエーテル)メタクリレート化硫酸エステル塩であ
るAntox MS−60、ポリオキシエチレンノニル
フェニルエーテルアクリル酸エステルであるRMA−5
64、RMA−568、RMA−506、ポリオキシエ
チレンアルキルエーテルメタクリル酸エステルであるR
MA−1120、MPG130−MA、ポリオキシエチ
レンメタクリルエステルであるMA−30、MA−5
0、MA−100等のメタクリロイル基またはアクリロ
イル基を有する化合物(日本乳化剤社製)等を挙げるこ
とができ、これらは1種のみ、または、2種以上を使用
することができる。
【0016】中和剤としての塩基性物質の配合割合も、
塩素化ポリプロピレン樹脂やアクリル樹脂、乳化剤や水
の配合割合によって調整され、特に、塩素化ポリプロピ
レン樹脂や乳化剤等に含まれる酸性官能基を十分に中和
することを考慮して配合されるが、たとえば、エマルシ
ョン全体の0.1〜5重量%である。塩基性物質の配合
によって定まるエマルションのpHは、好ましくは7〜
11、さらに好ましくは7.5〜10.5、最も好まし
くは8〜10である。エマルションのpHが7未満であ
ると、中和が十分ではなく、エマルションの貯蔵安定性
が低下することがある。他方、エマルションのpHが1
1を超えると、遊離の塩基性物質がエマルション中に過
剰に存在することとなり、アミン臭が強くなり、使用し
にくくなる。
【0017】本発明で用いられる塩基性物質は、塩素化
ポリプロピレン樹脂が有する無水マレイン酸基に付加す
るか、および/または、これらの基を中和して、塩素化
ポリプロピレン樹脂の親水性を高め、エマルションの貯
蔵安定性を向上させる働きをする。塩基性物質として
は、特に限定はないが、たとえば、アミン化合物および
アンモニアのうちの少なくとも1つからなるものを挙げ
ることができる。アミン化合物としては、たとえば、ト
リメチルアミン、トリエチルアミン、ブチルアミン、ジ
ブチルアミン、N−メチルモルホリン等のモノアミン
類;エチレンジアミン、ヘキサメチレンジアミン、ピレ
ラジン、イソホロンジアミン、トリエチレンジアミン、
ジエチレントリアミン等のポリアミン類;モノエタノー
ルアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミ
ン、N−メチルジエタノールアミン、N,N−ジメチル
エタノールアミン、2−アミノ−2−メチルプロパノー
ル等のアルカノールアミン類等を挙げることができ、こ
れらのうちの1種のみ、または、2種以上を使用するこ
とができる。これらはアンモニアと併用してもよい。
【0018】水の配合割合は、エマルション全体の50
〜95重量%が好ましく、50〜85重量%がより好ま
しく、55〜80重量%が最も好ましい。水の配合割合
が50重量%未満であると、エマルション中の不揮発固
形分が多くなりすぎ、凝集等が生じ易く、エマルション
の貯蔵安定性が低下することがある。他方、水の配合割
合が95重量%を超えると、エマルションの製造工程に
おいて、作業性が悪くなるほか、水性塗料組成物の製造
に制約を受ける。エマルション中の塩素化ポリプロピレ
ン樹脂やアクリル樹脂を主成分とするポリマー粒子の平
均粒径については、特に限定はないが、0.01〜10
μmが好ましく、0.03〜5μmがより好ましく、
0.05〜1μmが最も好ましい。ポリマー粒子の平均
粒径が0.01μm未満であると、乳化剤が多量に必要
となり、被膜の耐水性や耐候性が低下する。他方、ポリ
マー粒子の粒径が10μmを超えると、エマルションの
貯蔵安定性が低下するとともに、ポリマー粒子の体積が
大きすぎて、塗膜化するための溶融熱量や時間を多く必
要とし、熱フロー性が低下し、塗膜の外観や耐水性、耐
溶剤性等が低下することがある。 (ポリカルボジイミド架橋剤)ポリカルボジイミド架橋
剤は、塩素化ポリプロピレン樹脂やアクリル樹脂と反応
することによって、耐アルカリ性を高める成分である。
【0019】ポリカルボジイミド架橋剤としては、たと
えば、ユニオンカーバイド社製のXL29SE、日清紡
社製のカルボジライトE−01、ロームアンドハース社
製の芳香族カルボジイミド等を挙げることができる。 (樹脂粉末)樹脂粉末は、耐アルカリ性を高め、特に耐
ブリスター性の向上に有効である。樹脂粉末としては、
たとえば、根上工業社製のアートパールU−600T、
大日本インキ社製のソフトクラッドCFB100等を挙
げることができる。 (水性塗料組成物)本発明の水性塗料組成物は、上記で
詳しく説明した、塩素化ポリプロピレン樹脂エマルショ
ン、アクリル樹脂エマルション、ポリカルボジイミド架
橋剤および樹脂粉末を必須成分として含み、後述の他の
配合物を含むものであってもよい。
【0020】本発明の水性塗料組成物に含まれる塩素化
ポリプロピレン樹脂エマルションの不揮発固形分の割合
は、塩素化ポリプロピレン樹脂エマルション、アクリル
樹脂エマルションおよびポリカルボジイミド架橋剤の合
計不揮発固形分に対し、10〜30重量%であり、好ま
しくは15〜25重量%である。塩素化ポリプロピレン
樹脂エマルションの不揮発固形分の割合が10重量%未
満であると、素材に対する密着性が低下する。一方、塩
素化ポリプロピレン樹脂エマルションの不揮発固形分の
割合が30重量%を超えると、耐牛脂汚染性が低下す
る。本発明の水性塗料組成物に含まれるアクリル樹脂エ
マルションの不揮発固形分の割合は、塩素化ポリプロピ
レン樹脂エマルション、アクリル樹脂エマルションおよ
びポリカルボジイミド架橋剤の合計不揮発固形分に対
し、40〜65重量%であり、好ましくは45〜65重
量%である。アクリル樹脂エマルションの不揮発固形分
の割合が40重量%未満であると、耐牛脂汚染性などの
耐汚染性が低下する。一方、アクリル樹脂エマルション
の不揮発固形分の割合が65重量%を超えると、ポリプ
ロピレン素材との密着性が低下する。
【0021】本発明の水性塗料組成物に含まれるポリカ
ルボジイミド架橋剤の不揮発固形分の割合は、塩素化ポ
リプロピレン樹脂エマルション、アクリル樹脂エマルシ
ョンおよびポリカルボジイミド架橋剤の合計不揮発固形
分に対し、5〜25重量%であり、好ましくは10〜2
5重量%である。ポリカルボジイミド架橋剤の不揮発固
形分の割合が5重量%未満であると、耐アルカリ性が低
下する。一方、ポリカルボジイミド架橋剤の不揮発固形
分の割合が25重量%を超えると、耐牛脂汚染性が低下
するため好ましくない。本発明の水性塗料組成物に含ま
れる樹脂粉末の割合は、樹脂粉末を除く水性塗料組成物
の不揮発固形分に対し、5〜10重量%である。樹脂粉
末の割合が5重量%未満であると、耐アルカリ性等が低
下する。一方、樹脂粉末の割合が10重量%を超える
と、密着性が低下するため好ましくない。 (他の配合物)本発明にかかる水性塗料組成物は、必要
に応じ、他の水性樹脂が適宜配合されたものでもよい。
この他の水性樹脂としては水溶性アクリル樹脂がもっと
も好ましいが、水溶性アクリル樹脂以外に、ポリエステ
ル樹脂エマルション、ポリウレタン樹脂エマルション、
エポキシ樹脂エマルションやアミノ樹脂エマルション等
も配合されて良い。
【0022】本発明にかかる水性塗料組成物は、塗料と
して通常添加される他の配合物、例えば、着色剤;タル
ク等の体質顔料;アルミフレーク、マイカ粉等の光輝
材;界面活性剤、中和剤、安定剤、増粘剤、消泡剤、表
面調整剤、紫外線吸収剤、酸化防止剤等の添加剤;シリ
カ等の無機充填剤や、導電性カーボン、導電性フィラ
ー、金属粉等の導電性充填剤、有機改質剤、可塑剤等の
補助配合剤等を必要に応じて配合することが出来る。本
発明にかかる水性塗料組成物に配合される着色剤として
は、酸化チタン、カーボンブラック、酸化鉄、酸化クロ
ム、紺青等の無機顔料;アゾ系顔料、アントラセン系顔
料、ペリレン系顔料、キナクリドン系顔料、インジゴ系
顔料、フタロシアニン系顔料等の有機顔料;染料などが
ある。
【0023】本発明にかかる水性塗料組成物は、さら
に、水性塗料組成物全体の30重量%以下であれば、有
機溶剤を含有させることもできる。有機溶剤を含有させ
ると、作業性が向上し、顔料等の分散性が高くなる。も
っとも、一般的には、有機溶剤を含有させない方が貯蔵
安定性が高く、最近の有機溶剤の規制にも適合し、好ま
しい。有機溶剤としては、たとえば、トルエン、キシレ
ン等の芳香族炭化水素類;ヘキサン、ヘプタン、オクタ
ン等の脂肪族炭化水素類;シクロヘキサン、メチルシク
ロヘキサン、シクロペンタン等の脂環式炭化水素類;酢
酸エチル、酢酸n−ブチル、酢酸イソブチル、酢酸アミ
ル等のエステル類;n−ブチルエーテル、イソブチルエ
ーテル等のエーテル類;アセトン、メチルエチルケト
ン、メチルイソブチルケトン、シクロヘキサノン等のケ
トン類;メタノール、エタノール、イソプロパノール、
n−ブタノール、2−ブタノール、n−プロピレングリ
コール、イソプロピレングリコール等のアルコール類;
エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリ
コールモノブチルエーテル、エチレングリコールモノエ
チルエーテルアセテート等のセロソルブ類;ジエチレン
グリコールモノエチルエーテル等のカービトール類;プ
ロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピレング
リコールモノエチルエーテル、プロピレングリコールモ
ノブチルエーテル等のプロピレングリコールモノアルキ
ルエーテル類;ジオキサン、N−メチルピロリドン、ジ
メチルホルムアミド、ジアセトンアルコール等のその他
の溶剤類等を挙げることができる。 (対象素材)本発明にかかる水性塗料組成物が対象とす
るプラスチック素材としては、特に限定されないが、た
とえば、ポリプロピレン(PP)、ポリエチレン(P
E)等のポリオレフィンのほか、アクリロニトリルスチ
レン(AS)、アクリロニトリルブタジエンスチレン
(ABS)、ポリフェニレンオキサイド(PPO)、塩
化ビニル(PVC)、ポリウレタン(PU)、ポリカー
ボネート(PC)などが挙げられる。 (塗装方法)本発明にかかる水性塗料組成物を上記対象
素材に塗布する方法については、エアースプレー塗装、
エアレススプレー塗装のいずれでもよい。
【0024】水性塗料組成物は、たとえば、乾燥膜厚が
好ましくは10〜50μm、より好ましくは15〜25
μmになるように塗布される。乾燥膜厚が10μm未満
であると、薄すぎて連続な均一膜を得られないことがあ
る。他方、乾燥膜厚が50μmを超えると、塗膜ワレ等
の問題が生じる傾向がある。塗膜の硬化は、室温で行っ
てもよいが、作業性や物性を向上させるために60〜8
0℃に加熱して行うことが好ましい。このようにして得
られた本発明の塗装物品は、本発明の水性塗料組成物で
塗装されているため、その塗膜は、密着性が高く、耐牛
脂汚染性や耐アルカリ性に優れる。
【0025】
【実施例】以下に実施例および比較例を挙げて本発明を
さらに具体的に説明するが、以下において、「部」は
「重量部」を示し、「%」は「重量%」を示す。実施例
および比較例で用いた塩素化ポリプロピレン樹脂エマル
ションAおよびアクリル樹脂エマルションB1〜B6
は、以下のようにして製造した。 (製造例A1:塩素化ポリプロピレン樹脂エマルション
Aの製造)撹拌機を備えた4つ口フラスコに、塩素化ポ
リプロピレン樹脂(塩素含有率22%、マレイン酸変性
量1.5%、重量平均分子量60,000)24.6
部、乳化剤(ローヌ・プーラン社製、イゲパルCO−7
30)5.5部およびキシレン9.4部を仕込んだ後、
90℃に昇温した。仕込物が均一に溶解した後、85℃
に保ちながら、N−メチルモルフォリン0.45部を添
加し、同時に脱イオン水59.95部を滴下した。滴下
終了後、1時間撹拌し、不揮発固形分濃度30%の塩素
化ポリプロピレン樹脂エマルションAを得た。 (製造例B1:アクリル樹脂エマルションB1の製造)
撹拌機を備えた4つ口フラスコに、脱イオン水33部と
乳化剤(ウィトコ社製、デュパンールWAQE)1部と
を仕込み、窒素気流中、撹拌しながら70℃に昇温し
た。別途、脱イオン水20部、乳化剤3部および表1に
示すアクリルモノマー成分全量を予め乳化させた乳化液
と、脱イオン水4.2部およびアンモニウムパーサルフ
ェート0.2部を含む重合開始剤溶液を用意し、これら
を70℃の温度で2時間30分かけてフラスコに滴下
し、さらに2時間反応を続け、不揮発固形分濃度40%
のアクリル樹脂エマルションB1を得た。得られたエマ
ルションB1中のアクリル樹脂部のTgおよび塩素化ポ
リプロピレン樹脂変性量(%)を表1に示す。 (製造例B2〜B6:アクリル樹脂エマルションB2〜
B6の製造)製造例B1で、アクリルモノマー成分をそ
れぞれ表1に示す成分に変更し、塩素化ポリプロピレン
樹脂で変性する場合は、予め塩素化ポリプロピレン樹脂
の全量をアクリルモノマー成分に添加しておく以外は、
製造例B1と同様にして、アクリル樹脂エマルションB
2〜B6を製造した。得られたエマルションB2〜B6
中のアクリル樹脂のTg(℃)および塩素化ポリプロピ
レン樹脂変性量を表1に示す。
【0026】
【表1】
【0027】(実施例1) [顔料ペーストの製造]二酸化チタン56.4部、カーボ
ンブラック1.8部および水溶性アクリル樹脂(ローム
アンドハース社製、不揮発固形分濃度20%)41.8
部をサンドグライダーミルで30分間分散させ、不揮発
固形分濃度67%の顔料ペーストを得た。 [水性塗料組成物の製造]混合分散容器にエマルションB
1を112.5部仕込んだ後、ディスパー撹拌しなが
ら、順次、水溶性アクリル樹脂(ロームアンドハース社
製、不揮発固形分濃度20%)104部、エマルション
A100部、顔料ペースト92.5部、N−メチルピロ
リドン70.9部、脱イオン水140部、タルク13
9.9部、樹脂粉末(ART PEARL U−600
T、根上工業社製、不揮発固形分100%)17.0
部、ワックス(ロームアンドハース社製、不揮発固形分
濃度35%)9.6部、消泡剤(サーフィノール10
4、エアープロダクツ社製、不揮発固形分濃度50%)
2.5部および増粘剤(ASE−60、ロームアンドハ
ース社製、不揮発固形分濃度20%)28.2部を添加
混合し、分散させた後、1時間エイジングを行った。そ
の後、撹拌しながらポリカルボジイミド架橋剤(カルボ
ジライトE−01、日清紡社製、不揮発固形分濃度40
%)62.5部および脱イオン水40.5部をさらに添
加し、不揮発固形分濃度40%の水性塗料組成物(1)
を得た。
【0028】[水性塗料組成物の評価]ポリプロピレン試
験片をイソプロパノールで洗浄した後、水性塗料組成物
(1)を乾燥膜厚20μmとなるようにエアースプレー
塗装し、70℃で5分間焼き付け、塗膜で覆われた試験
片を得た。得られた塗膜の物性を以下の評価方法で評価
し、その結果を表2に示した。 密着性:塗膜面に1mm間隔の升目100個をカッター
ナイフでつけ、接着テープで剥離試験を行った。
【0029】 ○:升目100個とも試験片に残存した。 ×:1個以上が試験片から剥した。 耐牛脂汚染性:牛脂(試薬)を塗膜面に均一に塗布し、
ネル布を載せ、80℃の電気炉に1週間放置した。1週
間後に取り出し、水洗・風乾後にカッターナイフで長さ
2cmの×印を入れ、接着テープを用いて剥離試験を行
った。 ○:異常なかった。 ×:剥離が認められた。
【0030】耐アルカリ性:塗膜面にポリエチレン製円
筒を載せ、その中に0.1N水酸化ナトリウム水溶液を
5ml滴下した。上部開口部をガラス板で覆い、55℃
の恒温槽に4時間放置した。その後、円筒を取り外し、
塗膜を水洗、風乾し、塗膜の状態変化を観察した。 ○:水酸化ナトリウム水溶液が触れた部分と触れない部
分で差異がなかった。 ×:水酸化ナトリウム水溶液が触れた部分は変色し、つ
やが低下し、ふくれ等の異常が観察された。 (実施例2〜6および比較例1〜7)実施例1で各成分
の配合量および種類をそれぞれ表2〜3に示すものに変
更する以外は、実施例1と同様にして、水性塗料組成物
(2)〜(6)および比較水性塗料組成物(1)〜
(7)を製造した。なお、実施例2〜6および比較例1
〜7におけるエマルションA、エマルションBおよびポ
リカルボジイミド架橋剤の合計不揮発固形分は、実施例
1の合計不揮発固形分と同じであった。また、実施例2
〜6および比較例1〜7では、エマルションA、エマル
ションB、ポリカルボジイミド架橋剤および樹脂粉末以
外の成分のそれぞれの配合量を変更しなかった。実施例
2〜6および比較例1〜7で得られた水性塗料組成物お
よび比較水性塗料組成物を実施例1と同様に評価した。
その結果を表2〜3に示す。
【0031】
【表2】
【0032】
【表3】
【0033】
【発明の効果】本発明にかかる水性塗料組成物は、ポリ
プロピレン素材などのプラスチック素材に対する1コー
ト仕上げが可能であって、水性である。この組成物から
得られる塗膜は、密着性が高く、耐牛脂汚染性や耐アル
カリ性に優れる。本発明にかかる塗装物品は、上記水性
塗料組成物から得られる塗膜で覆われる。このため、塗
膜の密着性が高く、塗装物品は耐牛脂汚染性や耐アルカ
リ性に優れる。
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C09D 179/00 C09D 179/00 (71)出願人 502207781 ニッポン ビー リサーチ アメリカ, アイエヌシー., アメリカ合衆国, イリノイ州 60438, ランシング ワンセブンティース スト リート, イースト 2701 (71)出願人 593135125 日本ビー・ケミカル株式会社 大阪府枚方市招提大谷2−14−1 (72)発明者 ジュハン キム アメリカ合衆国, ミシガン州 48105, アナーバー, ルーラル ルート7, ウッドリッジ 1555, トヨタ テクニカ ル センター, ユー. エス. エ ー., アイエヌシー., 内 (72)発明者 ジェフリー マカラウィッツ アメリカ合衆国, ミシガン州 48105, アナーバー, ルーラル ルート7, ウッドリッジ 1555, トヨタ テクニカ ル センター, ユー. エス. エ ー., アイエヌシー., 内 (72)発明者 光崎 守 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自動 車株式会社内 (72)発明者 安永 賢一 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自動 車株式会社内 (72)発明者 ジェシー フリッチャー アメリカ合衆国, イリノイ州 60438, ランシング, ワンセブンティース ス トリート, イースト 2701, ニッポン ビー リサーチ アメリカ, アイエヌ シー., 内 (72)発明者 渡邊 孝 大阪府枚方市招提大谷2−14−1 日本ビ ー・ケミカル株式会社内 Fターム(参考) 4J038 CB082 CB171 CG031 CG082 CG141 CG161 CH031 CH041 CH121 DJ002 JB18 KA03 MA08 MA10 MA13 NA04 NA05 NA12 PB07 PC08

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】塩素含有率が15〜25重量%、無水マレ
    イン酸変性量が1.0〜5.0重量%の塩素化ポリプロ
    ピレン樹脂エマルションと、0〜30重量%の前記塩素
    化ポリプロピレン樹脂で変性され、ガラス転移温度90
    ℃以上のアクリル樹脂エマルションと、ポリカルボジイ
    ミド架橋剤と、樹脂粉末とを含む水性塗料組成物であっ
    て、 塩素化ポリプロピレン樹脂エマルション、アクリル樹脂
    エマルションおよびポリカルボジイミド架橋剤の合計不
    揮発固形分に対し、塩素化ポリプロピレン樹脂エマルシ
    ョンの不揮発固形分10〜30重量%、アクリル樹脂エ
    マルションの不揮発固形分40〜65重量%およびポリ
    カルボジイミド架橋剤の不揮発固形分5〜25重量%で
    あり、樹脂粉末を除く水性塗料組成物の不揮発固形分に
    対し、樹脂粉末の配合量が5〜10重量%である、水性
    塗料組成物。
  2. 【請求項2】請求項1に記載の水性塗料組成物で塗装さ
    れてなる塗装物品。
JP2002169250A 2001-06-11 2002-06-10 水性塗料組成物およびその塗装物品 Expired - Fee Related JP4223235B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/878,746 US6599980B2 (en) 2001-06-11 2001-06-11 Aqueous coating composition and coated article
US09/878,746 2001-06-11

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003012998A true JP2003012998A (ja) 2003-01-15
JP4223235B2 JP4223235B2 (ja) 2009-02-12

Family

ID=25372745

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002169250A Expired - Fee Related JP4223235B2 (ja) 2001-06-11 2002-06-10 水性塗料組成物およびその塗装物品

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6599980B2 (ja)
JP (1) JP4223235B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006045510A (ja) * 2004-08-04 2006-02-16 Toyota Motor Corp 水性塗料組成物およびその用途
JP2007023194A (ja) * 2005-07-19 2007-02-01 Aica Kogyo Co Ltd 塗材組成物
JP2007182527A (ja) * 2005-12-07 2007-07-19 Honda Motor Co Ltd 自動車内装材用水性メタリック塗料および塗装物品
JP2008056913A (ja) * 2006-07-31 2008-03-13 Toyota Motor Corp 自動車内装材用水性塗料組成物
JP2008115254A (ja) * 2006-11-02 2008-05-22 Fujikura Kasei Co Ltd 水系塗料とそれより得られる塗装品

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE60223195T2 (de) * 2001-05-25 2008-08-14 Nippon Paint Co., Ltd. Verfahren zum Beschichten von Kunststofformteilen, ultraviolett härtbare Unterschicht für Metallbedampfung und Kunststofformteile
US7763354B2 (en) 2002-09-17 2010-07-27 Ppg Industries Ohio, Inc. Waterborne 2k coating composition having good pot life
US7119133B2 (en) * 2003-02-06 2006-10-10 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Latex-encapsulated particulates for ink-jet applications
US7705070B2 (en) 2003-02-06 2010-04-27 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Ink-jet compatible latexes
US7544418B2 (en) * 2006-07-31 2009-06-09 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Polymer-encapsulated pigments and associated methods
US7737238B2 (en) * 2008-03-04 2010-06-15 Anderson Development Co. Resin suitable for powder coating compositions
CA2794227A1 (en) * 2010-03-25 2011-09-29 Basf Se Pe wax dispersions in the coating of plastics
US8652247B2 (en) 2010-03-25 2014-02-18 Basf Se PE wax dispersions in the coating of plastics
CN104662080B (zh) * 2012-06-19 2019-04-02 陶氏环球技术有限责任公司 水基共混组合物及其制备方法
CN110317298B (zh) * 2019-05-31 2021-12-03 深圳市嘉卓成科技发展有限公司 用于pp塑料涂装的水性氯化聚丙烯改性丙烯酸树脂及制备方法、涂料及涂料制备方法
CN113307620B (zh) * 2021-06-17 2022-07-15 西华大学 一种直写成型3d打印用二氧化钛陶瓷浆料及其制备方法

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0453876A (ja) * 1990-06-21 1992-02-21 Origin Electric Co Ltd 模様塗料組成物および基材表面の模様形成方法
JPH0726088A (ja) * 1993-07-14 1995-01-27 Honda Motor Co Ltd 水性プライマー組成物
JPH0859757A (ja) * 1994-08-22 1996-03-05 Kansai Paint Co Ltd 水性塗料用樹脂組成物
JPH09176554A (ja) * 1995-11-15 1997-07-08 Bee Chem Co 一層塗りの水性塗料
JPH10158447A (ja) * 1996-11-28 1998-06-16 Honda Motor Co Ltd ポリオレフィン用プライマー組成物
JPH10195370A (ja) * 1997-01-13 1998-07-28 Nippon B Chem Kk ベース塗料およびこれを用いるポリオレフィン素材の塗装方法
JP2001002977A (ja) * 1999-06-22 2001-01-09 Honda Motor Co Ltd 自動車内装材用水性塗料組成物
JP2001009357A (ja) * 1999-04-30 2001-01-16 Nippon Paint Co Ltd 塗膜形成方法
JP2002525407A (ja) * 1998-09-25 2002-08-13 マクホーター・テクノロジーズ・インコーポレイテッド ポリオレフィン性基材用の水性分散液

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5169888A (en) * 1989-06-09 1992-12-08 Amoco Corporation Dispersion composition and method for making and using same
US6225402B1 (en) * 1998-09-25 2001-05-01 Mcwhorter Technologies, Inc. Aqueous based dispersions for polyolefinic substrates

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0453876A (ja) * 1990-06-21 1992-02-21 Origin Electric Co Ltd 模様塗料組成物および基材表面の模様形成方法
JPH0726088A (ja) * 1993-07-14 1995-01-27 Honda Motor Co Ltd 水性プライマー組成物
JPH0859757A (ja) * 1994-08-22 1996-03-05 Kansai Paint Co Ltd 水性塗料用樹脂組成物
JPH09176554A (ja) * 1995-11-15 1997-07-08 Bee Chem Co 一層塗りの水性塗料
JPH10158447A (ja) * 1996-11-28 1998-06-16 Honda Motor Co Ltd ポリオレフィン用プライマー組成物
JPH10195370A (ja) * 1997-01-13 1998-07-28 Nippon B Chem Kk ベース塗料およびこれを用いるポリオレフィン素材の塗装方法
JP2002525407A (ja) * 1998-09-25 2002-08-13 マクホーター・テクノロジーズ・インコーポレイテッド ポリオレフィン性基材用の水性分散液
JP2001009357A (ja) * 1999-04-30 2001-01-16 Nippon Paint Co Ltd 塗膜形成方法
JP2001002977A (ja) * 1999-06-22 2001-01-09 Honda Motor Co Ltd 自動車内装材用水性塗料組成物

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006045510A (ja) * 2004-08-04 2006-02-16 Toyota Motor Corp 水性塗料組成物およびその用途
JP2007023194A (ja) * 2005-07-19 2007-02-01 Aica Kogyo Co Ltd 塗材組成物
JP2007182527A (ja) * 2005-12-07 2007-07-19 Honda Motor Co Ltd 自動車内装材用水性メタリック塗料および塗装物品
JP2008056913A (ja) * 2006-07-31 2008-03-13 Toyota Motor Corp 自動車内装材用水性塗料組成物
JP2008115254A (ja) * 2006-11-02 2008-05-22 Fujikura Kasei Co Ltd 水系塗料とそれより得られる塗装品

Also Published As

Publication number Publication date
US20030044626A1 (en) 2003-03-06
US6599980B2 (en) 2003-07-29
JP4223235B2 (ja) 2009-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3738876B2 (ja) 自動車内装材用水性塗料組成物
JP4223235B2 (ja) 水性塗料組成物およびその塗装物品
US7163981B2 (en) Aqueous paint composition and uses thereof
EP1354911B1 (en) process for formation of coating film on plastic material and coated article
JP2008031453A (ja) 水性塗料組成物、及びこの組成物を使用するプラスチック成型品の塗装方法
JP2011122113A (ja) エマルション樹脂系塗料
JPH07501836A (ja) 水で希釈可能なエマルションポリマー、水で希釈可能なエマルションポリマーの製造方法、エマルションポリマーをベースとする水性被覆組成物ならびに練磨樹脂および分散樹脂としてならびに物理的に乾燥するラッカーのための結合剤としての使用
JP2007091997A (ja) 一液型水性コーティング剤、その製造方法および塗装物
US6258889B1 (en) Emulsion and production process therefor
JPH10306236A (ja) 水性塗料組成物及びこれを用いた塗装方法
JP4083062B2 (ja) 水性プライマー塗料組成物、それを用いた塗膜形成方法および塗装物品
JP5059288B2 (ja) 水性塗料組成物
JP2003292881A (ja) 粉体塗料組成物及び塗膜形成方法
JP2004307544A (ja) 水性エマルションおよびこれを含有する水性塗料組成物
US6613826B2 (en) Aqueous coating composition
JP3927141B2 (ja) プラスチック素材の塗膜形成方法および塗装物品
JPH11319707A (ja) 高い耐水二次密着性を有する水性塗料組成物を用いた塗装方法
JP3858924B2 (ja) 粉体塗料組成物
US6632865B2 (en) Production process for aqueous coating composition
JP2002179990A (ja) 水性塗料組成物
JP2002265858A (ja) 粉体塗料組成物及び塗膜形成方法
JP2983614B2 (ja) 塗膜の形成方法
WO1997036936A1 (fr) Composition de resine hydrodispersable a reticulation spontanee
JP2004131565A (ja) 水性樹脂組成物及び水性塗料
JP2004075725A (ja) 水性塗料組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040528

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050524

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20050524

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050609

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050524

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080822

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081111

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081119

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111128

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees