JP2003011909A - 製袋包装機 - Google Patents

製袋包装機

Info

Publication number
JP2003011909A
JP2003011909A JP2001200598A JP2001200598A JP2003011909A JP 2003011909 A JP2003011909 A JP 2003011909A JP 2001200598 A JP2001200598 A JP 2001200598A JP 2001200598 A JP2001200598 A JP 2001200598A JP 2003011909 A JP2003011909 A JP 2003011909A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sealing
packaging material
bag
ironing
downward
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001200598A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiharu Kageyama
寿晴 影山
Yoshio Iwamoto
義夫 岩本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ishida Co Ltd
Original Assignee
Ishida Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ishida Co Ltd filed Critical Ishida Co Ltd
Priority to JP2001200598A priority Critical patent/JP2003011909A/ja
Publication of JP2003011909A publication Critical patent/JP2003011909A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Containers And Plastic Fillers For Packaging (AREA)
  • Package Closures (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 物品を充填した筒状包材を横シールする前に
下方にしごくようにした縦型製袋包装機において、シン
プルな構造・動作にて良好なしごき動作を実現すること
を課題とする。 【解決手段】 シールジョー11としごき棒12とを、
ベース14、ブラケット15,15及びリンク17…1
7で連結して横シール装置10とする。該装置10を水
平移動するだけで、しごき棒12がジョー11より先に
筒状包材Fと接触し、該包材Fを間に挟んで対接し、そ
の後、装置10の水平移動に起因する押圧力によって横
シール部より下方へ移動してしごき動作を行なう。よっ
てジョー11としごき棒12とを別々に駆動する必要が
ない。シール装置10を水平移動させるだけであるから
構造がシンプルとなる。設計の自由度が大きくなり、確
実にしごき棒12を包材Fに対して下方に相対移動させ
ることが容易にできる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は製袋包装機、特に、
物品が充填された筒状の包材をシールする前にしごくよ
うにした製袋包装機の技術分野に属する。
【0002】
【従来の技術】スナック菓子等の生産に用いられる製袋
包装機は、例えば遮光性樹脂フィルム等の包材を筒状に
曲成し、これを長手方向に間欠搬送又は連続搬送しなが
ら縦(長手方向)及び横(幅方向)にシールして袋にし
つつ、その袋に物品を充填して1袋づつ切り離す。1回
の横シールは、すでに物品が充填された袋の上縁部と、
次に物品が充填される袋の下縁部とを一緒に形成する。
例えば、筒状包材が上下に延びる縦型包装機では、すで
に充填された物品が横シール部のすぐ下まで近づいてい
る。よって、物品が包材内ですこしでもブリッジ等を起
こすと、物品は横シール部を越えてあふれ、横シール時
に噛み込まれたりシール不良を引き起こしたりする。そ
こで、横シールする前に物品が充填された包材を下方に
しごくしごき部材が設けられる。
【0003】特開昭63−191706号公報や米国特
許第3262244号に開示される包装機では、図7に
示すように、上下に延びる筒状包材fを挟んで1対の横
シールジョーa,aとしごき棒b,bとがそれぞれユニ
ット化されている。シールジョーa,aは、状態(c)
のように、水平移動して対接することにより筒状包材f
を横方向に挟んで熱溶着で横シールする。しごき棒b,
bは、状態(a)のように、ジョーa,aの対接面より
包材fの側に突出し、ジョーa,aより先に筒状包材f
に接触する。そして、しごき棒b,bは、シールジョー
a,aがさらに水平移動することにより、状態(b)の
ように、筒状包材fを挟んで対接し、その対接した状態
で横シール部の近傍より下方に移動してしごきを行な
う。
【0004】一般に、シールジョーa,aは、横シール
時(c)には包材fに対して搬送方向に停止しなければ
ならない。さもないと熱溶着した領域がいびつな形状と
なって袋の外観を損ねたり、シール不良を引き起こす。
一方、しごき棒b,bは、しごきの実効のため、しごき
時(a〜b)には包材fに対して搬送方向に相対移動し
なければならない。よって、図7のようにジョーa,a
としごき棒b,bとをユニット化していると、例えば間
欠搬送式では、包材が横シール作業中は停止しているた
め、しごき時にはユニットを下方に移動させ、シール時
には停止させなければならない。また連続搬送式では、
包材が横シール作業中も搬送されているため、しごき時
にはユニットを包材よりも速く下方に移動させ、シール
時には包材と等速で移動させなければならない。いずれ
にしても速度制御が面倒であり、しかも速度の切換えを
瞬時に行なわなければならない。
【0005】これに対し、ジョーa,aとしごき棒b,
bとをユニット化せずそれぞれ別々に駆動させると、速
度制御の困難さは免れるが、代わりに構成部材が増えて
包装機の複雑化やコストアップを招く。
【0006】一方、特公平6−55610号公報には、
図8に示すように、ジョーa,aを軸o,o中心に一定
速度で回転させることで、包材(図示せず)を横方向に
挟んで横シールすることが開示されている。ジョーaに
は2つのしごき棒b,cが備えられている。これらのし
ごき棒は、ジョーa,aの回転に伴い、ジョーa,aよ
り先に包材を間に挟んで対接する(b1,b1:c1,
c1の状態)。さらにジョーa,aが回転すると、その
対接した状態で下側のしごき棒はより速く下方に移動し
(b1〜b3)、上側のしごき棒はより遅く下方に移動
する(c1〜c3)。その結果、上下のしごき棒b,c
同士が離間し、その間に物品(図示せず)が存在しない
部分が生じる。そしてその部分(シール部)にジョー
a,aが突入する。
【0007】これによれば、ジョーa,aを一定速度で
回転させるだけでしごきが可能になり、ジョーa,aと
しごき棒b,cとを別々に速度制御する必要がない。し
かしながら、ジョーa,aを包材の搬送方向に移動(回
転)させることが前提となっているから、連続式包装機
には適用できても間欠式包装機にはまったく適用できな
い。さらに、構造・動作が複雑で設計の自由度が大幅に
制限される。例えば、図8における状態c1〜c3,b
1〜b3において、しごき棒が包材に対していったん上
方に移動したのち下方に移動するようなことも起こり得
る。この場合、包材の同じ部位を異なる方向に2回しご
くことになり、袋の表面を無駄に摩擦して好ましくな
い。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、このような
現状に鑑み、構造・動作がシンプルで、しごき時とシー
ル時とで速度切換えが不要であり、しかもしごき棒が確
実に包材に対してしごき方向のみに相対移動し、且つ間
欠式でも連続式でも適用可能な包装機の提供を課題とす
る。
【0009】
【課題を解決するための手段】すなわち、本願の請求項
1に記載の発明は、筒状に曲成した包材を幅方向にシー
ルして製袋しつつ該袋に物品を充填する製袋包装機であ
って、水平移動して対接することにより前記筒状包材を
幅方向に挟んでシールする1対のシール部材と、該シー
ル部材に備えられ、該シール部材より先に前記筒状包材
を挟んで対接し、前記シール部材によるシール部近傍よ
り下方をしごく1対のしごき部材と、該しごき部材と前
記シール部材とを連結し、前記シール部材の水平移動に
より発生する力で前記しごき部材を下方へ移動させる連
結部材とを有することを特徴とする。
【0010】この発明によれば、シール部材を横シール
のために水平移動させるだけで、しごき部材が先に筒状
包材と接触し、該筒状包材を間に挟んで対接し、その
後、シール部材の水平移動に起因する力によって横シー
ル部より下方へ移動してしごき動作を行なう。よってシ
ール部材としごき部材とを別々に駆動する必要がない。
しかも、シール部材を回転等させず水平移動させるだけ
であるから構造及び動作がシンプルとなり、そしてシン
プルなるがゆえに設計の自由度が大きくなり、確実にし
ごき部材を包材に対してしごき方向のみに相対移動させ
ることが容易にできる。
【0011】また、間欠式の場合は、シール部材を包材
搬送方向に移動させることなくただ水平移動させるだけ
でよいし、連続式の場合でも、シール部材を包材搬送方
向に包材と等速で移動させながら水平移動させるだけで
よい。いずれにしても、しごき時とシール時とでシール
部材の移動速度を切り換えたりせずに済み、しかも間欠
式・連続式両方に適用可能である。
【0012】次に、請求項2に記載の発明は、筒状に曲
成した包材を幅方向にシールして製袋しつつ該袋に物品
を充填する製袋包装機であって、水平移動して対接する
ことにより前記筒状包材を幅方向に挟んでシールする1
対のシール部材と、該シール部材に備えられ、該シール
部材より先に前記筒状包材を挟んで対接し、前記シール
部材によるシール部近傍より下方をしごく1対のしごき
部材と、前記シール部材を下方移動させることにより前
記しごき部材を下方へ移動させるシール部材下方移動手
段とを有することを特徴とする。
【0013】この発明によれば、シール部材を下方移動
させることによりしごき部材を下方移動させてしごき動
作が行われる。明らかなように、シール部材下方移動手
段によるシール部材及びしごき部材の下方への移動速度
は包材の下方への移動速度よりも大きくする。
【0014】次に、請求項3に記載の発明は、請求項1
又は2に記載の発明において、前記シール部材に備えら
れ、該シール部材より先に前記筒状包材を挟んで対接
し、前記シール部の上部において物品の落下を阻止する
1対のシャッタ部材を有することを特徴とする。
【0015】この発明によれば、シャッタ部材によっ
て、例えば上方から遅れて落下してくる物品の破片や微
細粉から横シール部を保護することができ、該横シール
部での異物の噛み込みやシール不良等が回避できる。
【0016】次に、請求項4に記載の発明は、請求項3
に記載の発明において、前記シャッタ部材と前記シール
部材とを連結し、前記シール部材の水平移動により発生
する力で前記シャッタ部材を上方へ移動させる第2の連
結部材を有することを特徴とする。
【0017】この発明によれば、前記シャッタ部材がさ
らに上方へ移動するので、横シール部での異物の噛み込
みやシール不良等がより確実に回避できる。すなわち、
シャッタ部材で上方からの物品の落下を阻止しても、該
物品の一部がシャッタ部材を越えて下方にはみ出すこと
がある。例えば個包装されたハードキャンディにおける
個包装材の端のねじった耳部等である。すると、そのは
み出し部分が横シール部に掛かって誤って横シールされ
る可能性がある。
【0018】そこで、この発明のように、シャッタ部材
をさらに上方へ移動させることにより、単に物品の落下
を阻止するだけでなく、その落下を阻止した物品を横シ
ール部より上方に離間させることができるので、たとえ
シャッタ部材より下方へのはみ出し部分が生じても、そ
れを誤ってシール部材が噛み込むという不具合を確実に
回避することができる。
【0019】しかも、そのようなシャッタ部材の上方へ
の移動が、しごき部材の下方への移動と同様、シール部
材の水平移動に由来する力によって達成されるから、請
求項1に記載の発明と同様、構造や動きが複雑化する等
の不具合が抑制される。以下、発明の実施の形態を通し
て本発明をさらに詳しく説明する。
【0020】
【発明の実施の形態】図1に示すように、本実施の形態
に係る製袋包装機1は、チューブ2が上下に延びる縦型
包装機である。チューブ2には所定重量に計量された物
品Xが上方から投入される。長い帯状の包材Fが包装機
1の後部から供給され、フォーマ3で筒状に曲成され、
チューブ2を取り囲んで垂下する。チューブ2の正面に
配置された縦シール装置4が筒状包材Fの縦の重ね代を
熱溶着により縦シールする。チューブ2の下方に配置さ
れた前後1対の横シール装置10,10が筒状包材Fを
幅方向に挟んで同じく熱溶着により横シールする。チュ
ーブ2の両側に配置された左右1対のプルダウンベルト
5,5(そのうちの1つのみ図示)が走行することによ
り筒状包材Fを下方に引き下げて搬送する。
【0021】この包装機1は、横シール装置10,10
で横シール作業をしている間も包材Fを下方に搬送する
連続搬送式である。そのため、横シール装置10,10
は、側面視で箱型に移動する。すなわち、相互に近接す
るように水平移動して包材Fを前後から挟んで対接し、
その状態で包材Fと等速で下方に移動し、そして相互に
離反するように水平移動したのち上方移動して最初の位
置に戻る、というボックスモーションを連続して繰り返
す。横シール装置10,10をボックスモーションさせ
ることはよく知られている。例えば、単一の駆動モータ
を用いて、あるいは水平移動用の駆動モータと上下移動
用の駆動モータとを用いて、横シール装置10,10を
ボックスモーションさせることができる。
【0022】またこの包装機1は、横シール装置10,
10による横シール作業中、物品Xが充填された筒状包
材Fを下方にしごくと共に、該筒状包材Fを横シール部
において閉じる動作を行なう。次に、本発明の特徴部分
であるこの横シール装置10を詳しく説明する。
【0023】[機械的構成]図2に示すように、横シー
ル装置10は、シールジョー11と、しごき棒12と、
シャッタ棒13とを有する。いずれも筒状包材Fの幅方
向(図に対して垂直交差する方向)に延びる。また筒状
包材Fの全幅よりも十分長く延びている。シールジョー
11はベース14に固定され、しごき棒12及びシャッ
タ棒13はベース14の両側に配置された左右1対のL
字ブラケット15,15:16,16(そのうちの1つ
のみ図示)間に架設されている。各L字ブラケット15
〜16はリンク17…17によりベース14に組み付け
られている。つまりシールジョー11としごき棒12及
びシャッタ棒13とがベース14を介してリンク機構で
連結されている。
【0024】例えば図2のように横シール装置10,1
0同士が離間して外部から応力が作用していないとき
は、L字ブラケット15〜16は、バネ18…18によ
り包材F方向に進出するように付勢された状態で、スト
ッパ19…19に当接して、図2に示す位置で停止して
いる。このときしごき棒12とシャッタ棒13とはシー
ルジョー11の直前方で下と上とに隣接して平行に並ん
でいる。
【0025】[横シール作業]図2の状態から横シール
装置10,10が相互に近接するように水平移動する
と、各装置10,10の最前方に位置するしごき棒1
2,12及びシャッタ棒13,13が最も早く筒状包材
Fに接触する。横シール装置10,10がさらに近接す
ると、しごき棒12,12及びシャッタ棒13,13
は、筒状包材Fの内部空間を閉じるように該包材Fを押
圧していき、ついには、図3に示すように、筒状包材F
を間に挟んで対接する。
【0026】横シール装置10,10がさらに近接する
と、その近接移動により発生する水平方向の押圧力がリ
ンク機構によって上下方向の力に変換され、その力によ
って、図4に示すように、しごき棒12,12及びシャ
ッタ棒13,13はそれぞれ対接した状態で下方と上方
とに離間するように移動する。そして、最終的に、図5
に示すように、しごき棒12,12は最も下方の位置ま
で移動し、シャッタ棒13,13は最も上方の位置まで
移動して、その間の部分(横シール部)にシールジョー
11,11が突入し、対接し合い、筒状包材Fを横シー
ルする。
【0027】ここで、この包装機1は連続搬送式である
から、横シール装置10,10は、少なくとも、図3の
ようにしごき棒12,12同士及びシャッタ棒13,1
3同士が包材Fを間に挟んで対接し合ってから、図5の
ようにシールジョー11,11同士が対接し合い、横シ
ールが完了して離れ始めるまでの期間中は、包材Fと等
速で下方に移動する。
【0028】また、図3のようにシャッタ棒13,13
が対接して、包材Fの内部空間を閉じた後は、次の袋の
ための物品Xを投入してよい。
【0029】[この製袋包装機の特徴] (1)しごき棒12,12が図3のように筒状包材Fを
間に挟んで対接した後、シールジョー11,11が図5
のように筒状包材Fを間に挟んで対接するまでの間、前
記しごき棒12,12が対接した状態のままで下方に移
動することで、該しごき棒12,12により包材Fが下
方にしごかれることになる。これにより、包材Fに充填
された物品X(図2参照)が下方に詰められ、シールジ
ョー11,11による横シール部に噛み込まれたりシー
ル不良を起こしたりしない。
【0030】(2)しごき棒12,12は、最初、シー
ルジョー11の直前方にあり、その結果、図3のように
筒状包材Fを間に挟んで対接したとき、シールジョー1
1,11による横シール部の領域内で対接する。すなわ
ち、しごき動作の起点が横シール部にあるから、該シー
ル部での物品Xの噛み込みがより有効に回避できる。
【0031】(3)少なくともしごき棒12,12同士
が対接し合った後は、横シール装置10,10が包材F
と等速で移動するから、しごき時に、しごき棒12,1
2は常に確実に包材Fより大きい速度で下方に移動す
る。つまり包材Fに対して搬送方向に相対移動する。こ
れにより、良好なしごき動作の実効が図られ、包材Fの
同じ部位を往復して複数回しごくようなことがない。
【0032】(4)同様に、少なくとも横シールが完了
してシールジョー11,11同士が離れ始めるまでは、
横シール装置10,10が包材Fと等速で移動するか
ら、横シール時に、横シールジョー11,11は常に確
実に包材Fと同じ速度で下方に移動する。つまり横シー
ルジョー11,11は包材Fに対して搬送方向に停止す
る。これにより、良好なシール動作の実効が図られ、シ
ール部がいびつな形状となって袋の外観を損ねたり、シ
ール不良を引き起こすことがない。すなわち、しごき時
と、横シール時とで、シール装置10,10の移動速度
(包材搬送方向に対する移動速度)を切り換えなくてよ
い。
【0033】(5)一方、図5のようにシールジョー1
1,11が横シールする前に、図3のようにシャッタ棒
13,13が筒状包材Fを間に挟んで対接するから、こ
れにより、遅れて落下してきた物品Xの破片や微細粉の
その落下が阻止されて、これらから横シール部を保護す
ることができ、該横シール部での異物の噛み込みやシー
ル不良等が回避される。しかも、シャッタ棒13,13
は、最初、シールジョー11の直前方にあり、その結
果、図3のように筒状包材Fを間に挟んで対接したと
き、シールジョー11,11による横シール部の領域内
で対接する。すなわち、シャッタ動作が横シール部で行
われるから、該シール部での物品Xの破片等の噛み込み
がより有効に回避できる。
【0034】(6)加えて、シャッタ棒13,13がそ
のように筒状包材Fを間に挟んで対接した後、シールジ
ョー11,11が対接するまでの間、前記シャッタ棒1
3,13が対接した状態のままで上方に移動すること
で、該シャッタ棒13,13により落下が阻止された物
品Xの破片等が上方に運ばれることになる。これによ
り、たとえ落下が阻止された物品Xの一部がシャッタ棒
13,13を越えて下方にはみ出していても、該物品X
が横シール部から離間し、遠ざけられるから、前記はみ
出し部分が誤って横シール部に噛み込まれたりシール不
良を起こしたりしない。
【0035】(7)そして、少なくともシャッタ棒1
3,13同士が対接し合った後は、横シール装置10,
10が包材Fと等速で移動するから、シャッタ時に、シ
ャッタ棒13,13は常に確実に包材Fより小さい速度
で下方に移動する。つまり包材Fに対して反搬送方向に
相対移動する。これにより、シャッタ棒13,13で落
下を阻止した物品Xを確実に横シール部から離間し、遠
ざけられることができる。しかも、シャッタ棒13,1
3によって包材Fの同じ部位が複数回摩擦されるような
不具合もない。
【0036】(8)そして、このようなしごき棒12,
12の下方移動及びシャッタ棒13,13の上方移動
が、シール装置10,10及びシールジョー11,11
の水平移動のみにより達成される。つまり、シール装置
10,10及びシールジョー11,11の水平移動に起
因する押圧力によってしごき動作及びシャッタ移動動作
が実現する。その結果、シールジョー11,11の駆動
と、しごき棒12,12の駆動と、シャッタ棒13,1
3の駆動とを別々に行なう必要がない。
【0037】(9)しかも、シール装置10,10を相
互に近接するように水平移動させるだけであるから、構
造及び各部の動きや動作がシンプルであり、設計の自由
度が大きくなり、しごき棒12,12の動きやシャッタ
棒13,13の動き等を確実に容易にコントロールでき
る。
【0038】(10)なお、この例は連続式の場合であ
ったが、間欠式の製袋包装機であってもよい。その場合
は、横シール装置10,10を包材搬送方向に対して移
動させる必要がなく、ただ水平移動させるだけでよい。
【0039】[その他の実施の形態]前記の実施の形態
と同じ又は相当する構成部材には同じ符号を用いる。
【0040】(1)図6に示すように、しごき棒12を
斜めにスライド可能に設けてもよい。しごき棒12は、
図示しないガイドレール等で斜め移動が案内される。し
ごき棒12にカムフォロワ21が取り付けられ、横シー
ル装置10,10間に固定ガイド22が備えられてい
る。状態(a)のように、横シール装置10,10同士
が離間して外部から応力が作用していないときは、しご
き棒12は、バネ21により包材F方向に進出するよう
に付勢された状態で、ストッパ等に当接して停止してい
る。このとき、しごき棒12はシールジョー11の直前
方に位置している。
【0041】そして、シール装置10,10が水平移動
すると、しごき棒12,12同士が包材Fを間に挟んで
対接し合う。このときカムフォロワ21,21がガイド
22に当接し、さらにシール装置10,10が閉動作を
すると、状態(b)のように、カムフォロワ21,21
は下方に移動する。つまり、しごき棒12,12同士が
対接し合ったままバネ21,21に抗して斜め下方に退
避するように移動する。これにより、しごき棒12,1
2は、シールジョー11,11による横シール前に包材
Fを横シール部より下方にしごくことになる。すなわ
ち、しごき棒12に備えられたカムフォロワ21と固定
ガイド22との協働により、しごき時に、しごき棒12
が横シール部より下方へ移動してしごき動作を行なうこ
とになる。
【0042】なお、図示した例において、しごき棒1
2,12を確実に包材Fに対して下方移動させるために
は、単にシール装置10,10を水平移動させるだけで
なく、シール装置10,10を上下移動させる、例えば
サーボモータやステップモータ等の駆動源(シール部材
下方移動手段)を備えて、シール装置10,10全体を
積極的に下方へ移動させることが好ましい。もちろんそ
の場合のシール装置10,10の下方移動速度、つまり
シールジョー11,11やしごき棒12,12の下方移
動速度は包材Fの下方移動速度よりも大きくする。
【0043】(2)同じく図6に示すように、シャッタ
棒13を水平にスライド可能に設けてもよい。シャッタ
棒13は、図示しないガイドレール等で水平移動が案内
される。状態(a)のように、横シール装置10,10
同士が離間して外部から応力が作用していないときは、
シャッタ棒13は、バネ24により包材F方向に進出す
るように付勢された状態で、ストッパ等に当接して停止
している。このとき、シャッタ棒13はシールジョー1
1の直上方に位置している。
【0044】そして、シール装置10,10が水平移動
すると、状態(b)のように、シャッタ棒13,13同
士が包材Fを間に挟んで対接し合い、バネ24,24に
抗して後方に退避するように水平移動する。これによ
り、シャッタ棒13,13は、シールジョー11,11
による横シール前に包材Fを横シール部の直上方で閉
じ、シャッタ動作を行なうことになる。
【0045】
【発明の効果】本発明によれば、物品が充填された筒状
包材を横シールする前に下方にしごくようにした製袋包
装機において、構造や各部の動きをシンプルとし、しご
き時とシール時との速度切換えを不要とし、そして良好
なしごき動作を達成できる。本発明は、間欠式、連続式
に拘わらず、製袋包装機への幅広い適用が期待される。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施の形態に係る製袋包装機の要部
の側面図である。
【図2】 第1の実施の形態に係る横シール装置の側面
図である。
【図3】 同シール装置のしごき棒の対接時の側面図で
ある。
【図4】 同しごき棒によるしごき時の側面図である。
【図5】 同シール装置のシールジョーによる横シール
時の側面図である。
【図6】 他の実施の形態に係る横シール装置の側面図
である。
【図7】 従来技術の説明図である。
【図8】 他の従来技術の説明図である。
【符号の説明】
1 製袋包装機 10 横シール装置 11 シールジョー(シール部材) 12 しごき棒(しごき部材) 13 シャッタ棒(シャッタ部材) 15,16 ブラケット(連結部材) 17 リンク(連結部材) F 包材 X 物品
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 3E050 AB02 BA04 BA11 CA02 CB01 DC02 DF03 DH04 FA01 FB01 FB07 3E094 AA13 BA12 CA06 DA08 EA03 FA19 FA22 HA06 HA08

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 筒状に曲成した包材を幅方向にシールし
    て製袋しつつ該袋に物品を充填する製袋包装機であっ
    て、水平移動して対接することにより前記筒状包材を幅
    方向に挟んでシールする1対のシール部材と、該シール
    部材に備えられ、該シール部材より先に前記筒状包材を
    挟んで対接し、前記シール部材によるシール部近傍より
    下方をしごく1対のしごき部材と、該しごき部材と前記
    シール部材とを連結し、前記シール部材の水平移動によ
    り発生する力で前記しごき部材を下方へ移動させる連結
    部材とを有することを特徴とする製袋包装機。
  2. 【請求項2】 筒状に曲成した包材を幅方向にシールし
    て製袋しつつ該袋に物品を充填する製袋包装機であっ
    て、水平移動して対接することにより前記筒状包材を幅
    方向に挟んでシールする1対のシール部材と、該シール
    部材に備えられ、該シール部材より先に前記筒状包材を
    挟んで対接し、前記シール部材によるシール部近傍より
    下方をしごく1対のしごき部材と、前記シール部材を下
    方移動させることにより前記しごき部材を下方へ移動さ
    せるシール部材下方移動手段とを有することを特徴とす
    る製袋包装機。
  3. 【請求項3】 前記シール部材に備えられ、該シール部
    材より先に前記筒状包材を挟んで対接し、前記シール部
    の上部において物品の落下を阻止する1対のシャッタ部
    材を有することを特徴とする請求項1又は2に記載の製
    袋包装機。
  4. 【請求項4】 前記シャッタ部材と前記シール部材とを
    連結し、前記シール部材の水平移動により発生する力で
    前記シャッタ部材を上方へ移動させる第2の連結部材を
    有することを特徴とする請求項3に記載の製袋包装機。
JP2001200598A 2001-07-02 2001-07-02 製袋包装機 Pending JP2003011909A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001200598A JP2003011909A (ja) 2001-07-02 2001-07-02 製袋包装機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001200598A JP2003011909A (ja) 2001-07-02 2001-07-02 製袋包装機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003011909A true JP2003011909A (ja) 2003-01-15

Family

ID=19037696

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001200598A Pending JP2003011909A (ja) 2001-07-02 2001-07-02 製袋包装機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003011909A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003291907A (ja) * 2002-04-01 2003-10-15 Orihiro Engineering Co Ltd 包装体の製造方法および竪型充填包装機
JP2007001654A (ja) * 2005-06-27 2007-01-11 Kawashima Packaging Mach Ltd 袋包装におけるしごき方法及び装置
JP2009091002A (ja) * 2007-10-05 2009-04-30 Daiken:Kk 充填包装機における液排除シール装置
JP2010155640A (ja) * 2008-12-26 2010-07-15 Kawashima Packaging Mach Ltd しごき装置を備えた縦型包装機
JP2010155641A (ja) * 2008-12-26 2010-07-15 Kawashima Packaging Mach Ltd しごき装置を備えた縦型包装機
JP2020001756A (ja) * 2018-06-28 2020-01-09 株式会社川島製作所 横ピロー包装機
JP2020050358A (ja) * 2018-09-25 2020-04-02 大森機械工業株式会社 エンドシール装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57175506A (en) * 1981-04-17 1982-10-28 Toyo Seikan Kaisha Ltd Sealing device
JPS63191706A (ja) * 1987-01-21 1988-08-09 イーラパック・リサーチ・アンド・デイベロツプメント・エス アー 撓性の素材による包装の方法と包装装置
JPS63258710A (ja) * 1987-04-13 1988-10-26 馬場 典子 包装装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57175506A (en) * 1981-04-17 1982-10-28 Toyo Seikan Kaisha Ltd Sealing device
JPS63191706A (ja) * 1987-01-21 1988-08-09 イーラパック・リサーチ・アンド・デイベロツプメント・エス アー 撓性の素材による包装の方法と包装装置
JPS63258710A (ja) * 1987-04-13 1988-10-26 馬場 典子 包装装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003291907A (ja) * 2002-04-01 2003-10-15 Orihiro Engineering Co Ltd 包装体の製造方法および竪型充填包装機
JP2007001654A (ja) * 2005-06-27 2007-01-11 Kawashima Packaging Mach Ltd 袋包装におけるしごき方法及び装置
JP2009091002A (ja) * 2007-10-05 2009-04-30 Daiken:Kk 充填包装機における液排除シール装置
JP2010155640A (ja) * 2008-12-26 2010-07-15 Kawashima Packaging Mach Ltd しごき装置を備えた縦型包装機
JP2010155641A (ja) * 2008-12-26 2010-07-15 Kawashima Packaging Mach Ltd しごき装置を備えた縦型包装機
JP2020001756A (ja) * 2018-06-28 2020-01-09 株式会社川島製作所 横ピロー包装機
JP7121386B2 (ja) 2018-06-28 2022-08-18 株式会社川島製作所 横ピロー包装機
JP2020050358A (ja) * 2018-09-25 2020-04-02 大森機械工業株式会社 エンドシール装置
JP7205870B2 (ja) 2018-09-25 2023-01-17 大森機械工業株式会社 エンドシール装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5622033A (en) Transverse sealer for a bag maker
JP6408719B2 (ja) 製袋包装機
US8132394B2 (en) Bag manufacturing and packaging apparatus and bag manufacturing and packaging method
JP2000226006A (ja) 連続製袋包装方法、及び製袋包装機
JPH08175524A (ja) 製袋包装機の横シ−ル機構
US6571535B2 (en) Container forming device
JP2003011909A (ja) 製袋包装機
AU2018377384B2 (en) Bag-making and packaging machine
JP4792138B2 (ja) 袋包装におけるしごき装置
EP1661809A2 (en) Equipment to package rectangular bags with rigid corners
JP2019099191A5 (ja)
JP7121386B2 (ja) 横ピロー包装機
US6189301B1 (en) Packaging machine
JP7131800B2 (ja) 縦型製袋充填包装
JP6369227B2 (ja) 四面体形状物の折り畳み装置
JP3747956B2 (ja) 製袋包装機
JP6505029B2 (ja) ガゼット成形機構、トップシール装置、包装機、ガゼット成形方法、トップシール方法、包装方法
JP3598463B2 (ja) 製袋充填機の横シール装置
JP4933180B2 (ja) 製袋包装機
JP2004142806A (ja) 製袋包装機の横シール機構および製袋包装機
US20080163589A1 (en) Combined packaging machine
JP5297260B2 (ja) シャッタ装置を備えた縦型製袋充填包装機
EP4338937A1 (en) A cross sealing device
JP7176709B2 (ja) 製袋包装機
JP6081735B2 (ja) 自動包装機の耳倒し装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080619

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20090618

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110927

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130402