JP2003007820A - 半導体素子のプラグ製造方法 - Google Patents

半導体素子のプラグ製造方法

Info

Publication number
JP2003007820A
JP2003007820A JP2001288240A JP2001288240A JP2003007820A JP 2003007820 A JP2003007820 A JP 2003007820A JP 2001288240 A JP2001288240 A JP 2001288240A JP 2001288240 A JP2001288240 A JP 2001288240A JP 2003007820 A JP2003007820 A JP 2003007820A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plug
insulating film
interlayer insulating
forming
contact hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001288240A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoon Jik Lee
ヨーン・ジク・リー
Jeong Tae Kim
ジェオン・タエ・キム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SK Hynix Inc
Original Assignee
Hynix Semiconductor Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hynix Semiconductor Inc filed Critical Hynix Semiconductor Inc
Publication of JP2003007820A publication Critical patent/JP2003007820A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/283Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • H01L21/76886Modifying permanently or temporarily the pattern or the conductivity of conductive members, e.g. formation of alloys, reduction of contact resistances
    • H01L21/76889Modifying permanently or temporarily the pattern or the conductivity of conductive members, e.g. formation of alloys, reduction of contact resistances by forming silicides of refractory metals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • H01L21/76877Filling of holes, grooves or trenches, e.g. vias, with conductive material

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 セルプラグ抵抗を減らしてメモリ素子の動作
速度を向上させるための半導体素子のセルプラグ製造方
法を提供する。 【解決手段】 所定の下部パターンが形成された半導体
基板21上に第1層間絶縁膜24を形成し、その第1層
間絶縁膜24を貫通して半導体基板21に連結される第
1セルプラグ25を形成し、半導体基板の全面に第2層
間絶縁膜26を形成した後第1セルプラグ25の上端表
面が露出されるように第2層間絶縁膜26にコンタクト
ホールを形成し、露出された第1セルプラグ25の表面
にシリサイドコンタクト28を形成し、コンタクトホー
ルを含んでいる全面に第2セルプラグ物質を形成し、平
坦化工程で第2層間絶縁膜26上の第2セルプラグ物質
を除去してコンタクトホールに第2セルプラグ29aを
形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体素子の製造
方法に関するもので、特に、プラグ抵抗を減少させてメ
モリ用半導体素子のリード/ライト動作速度を向上させ
るための半導体素子のプラグ製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】以下、添付の図面を参照して従来技術に
よる半導体素子のプラグ製造方法を説明する。
【0003】図1aないし図1gは従来技術による半導
体素子のプラグ製造工程の断面図である。従来の半導体
素子の製造方法は、図1aに示すように、半導体基板1
1の所定領域上に複数のゲート12を形成し、ゲート1
2を形成させた半導体基板11の全面に絶縁膜を堆積さ
せた後、ゲート12の両側面にだけ残るように絶縁膜を
選択的に除去して絶縁膜側壁13を形成する。
【0004】特に図示してはいないが、周知のように、
不純物イオンを注入してゲート12の両側、絶縁膜側壁
13の下をも含めた半導体基板11にソース/ドレイン
不純物領域を形成する。次に、半導体基板11の全面に
所定厚さの第1層間絶縁膜14を堆積した後、エッチバ
ック又は化学機械的錬磨工程でゲート12の上端表面が
露出されるように第1層間絶縁膜14を平坦化させる。
【0005】次に、半導体基板11の不純物領域が形成
された領域を露出するように第1層間絶縁膜14を選択
的に除去して第1コンタクトホールを形成し、その第1
コンタクトホールに多結晶又は単結晶シリコンを埋め込
んで第1プラグ15を形成する。その後さらに基板全面
に第1層間絶縁膜16を堆積し、フォトリソグラフィや
エッチング工程で第1プラグ15とそれに隣接した領域
を露出するように第2層間絶縁膜16を選択的に除去し
て第2コンタクトホール17を形成する。
【0006】図1bに示すように、第2コンタクトホー
ル17を含んでいる半導体基板11の全面に第2プラグ
用物質18を堆積させる。第2プラグ用物質18として
は単結晶又は多結晶シリコンを用いる。
【0007】第2コンタクトホール17を充填するよう
に第2プラグ用物質18を堆積させた後、図1cに示す
ように、第2コンタクトホール17のなかだけに残るよ
うに余分な第2プラグ用物質18を除去して第2プラグ
18aを形成する。
【0008】この第2プラグ物質18の除去工程はエッ
チバック工程や化学機械的錬磨(CMP)工程を用いて
行う。ストレージノードにメタルを使用するMIM(Me
tal-Insulator-Metal)キャパシタ構造ではストレージノ
ードと第2プラグ間にシリサイドコンタクトとバリアメ
タルを形成する。そのため、シリサイドコンタクトとバ
リアメタル形成領域を明確にするために図1dに示すよ
うに、エッチバック工程で第2プラグ18aの上部を十
数nm以上除去する。
【0009】第2プラグ18aの先端部を除去した後、
そこに、図1eに示すように、シリサイドコンタクト1
9を形成する。このシリサイドコンタクト19はチタニ
ウムシリサイド膜で形成させる。これは物理蒸着法(P
VD)でチタニウム膜を堆積した後、熱処理して第2プ
ラグ18aのシリコンとチタニウム膜のチタニウムの反
応でチタニウムシリサイド膜を形成し、反応しないチタ
ニウムを除去して形成するか、化学蒸着法によるインサ
イチュー(In-situ)チタニウムシリサイド堆積工程を用
いて形成する。
【0010】さらに、図1fに示すように、シリサイド
コンタクト19を含んでいる半導体基板11の全面にチ
タニウム窒化膜20を堆積する。その後、図1gに示す
ように、エッチバック又はCMP工程で第2層間絶縁膜
16の上にあるチタニウム窒化膜20を除去して第2コ
ンタクトホール17内にバリア膜20aを形成する。
【0011】さらに、後続工程でバリア膜20aにコン
タクトされるMIMキャパシタを形成して従来技術によ
るキャパシタを備えた半導体素子を完成する。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前述し
た従来の半導体素子のプラグ製造方法は次のような問題
があった。
【0013】第一、比抵抗が高いシリコンをプラグ物質
として用いるのでメモリ素子のデザインルールが減少す
ることによって増加されるプラグ抵抗が更に増加するの
で素子のリード/ライト速度が低下する。第二、MIM
キャパシタの下部電極とプラグ間にシリサイドコンタク
ト及びバリアメタルを形成するためには第2プラグを形
成させた後にエッチバック工程、バリアメタル工程及び
平坦化工程などの複雑な工程が要求される。
【0014】本発明は、上記従来技術の問題点を解決す
るためのもので、半導体素子の動作速度を向上させるこ
とができ、製造工程を単純化させることができる半導体
素子のプラグ製造方法を提供することが目的である。
【0015】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明による半導体素子のプラグ製造方法は、所定の
下部パターンが形成された半導体基板上に第1層間絶縁
膜を形成し、その第1層間絶縁膜を貫通して半導体基板
に連結される第1プラグを形成するステップと;第1プ
ラグを形成させた半導体基板の全面に第2層間絶縁膜を
形成して第1プラグの上端表面が露出されるように第2
層間絶縁膜にコンタクトホールを形成するステップと;
露出された第1プラグの表面にシリサイドコンタクトを
形成するステップと;コンタクトホールを形成させた第
2層間絶縁膜全面に第2プラグ物質を形成するステップ
と;平坦化工程で第2層間絶縁膜の上にある第2プラグ
物質を除去してコンタクトホールに第2プラグを形成す
るステップ;とからなることを特徴とする。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、添付の図面を参照して本発
明を更に詳細に説明する。
【0017】図2aないし図2dは本発明の実施形態に
よる半導体素子のプラグ製造工程の断面図である。本発
明による半導体素子のプラグ製造方法は、先ず図2aに
示すように半導体基板21に複数のゲート22を形成す
る。ゲート22を形成させた半導体基板21の全面に絶
縁膜を堆積し、エッチバック工程で絶縁膜を選択的に除
去してゲート22の両側面に絶縁膜側壁23を形成す
る。
【0018】また、図示されてはいないが、半導体基板
21に不純物イオンを注入してソース/ドレイン不純物
領域を形成する。すなわち、所定の下部パターンを基板
に形成させる。次に、半導体基板21の全面に第1層間
絶縁膜24を形成し、ゲート22の上端表面が露出され
るように第1層間絶縁膜24の平坦化工程を行う。半導
体基板21の不純物領域が形成された箇所が露出される
ように第1層間絶縁膜24を除去して第1コンタクトホ
ールを形成し、第1コンタクトホールを含む半導体基板
の全面に単結晶ないし多結晶シリコン膜を堆積する。
【0019】堆積させたシリコン膜をエッチバック又は
CMPで第1コンタクトホール内部だけに残るように除
去して第1プラグ25を形成する。すなわち、第1層間
絶縁膜を貫通する第1プラグを形成させる。また、前記
半導体基板21の全面に第2層間絶縁膜26を形成して
フォトリソグラフィやエッチング工程で第1プラグ25
及びこれに隣接した領域が露出されるように第2層間絶
縁膜26を選択的に除去して第2コンタクトホール27
を形成する。
【0020】第1プラグ25を形成する方法は上述方法
に限らず他の方法を用いることが可能である。その他の
方法の例としては、第1層間絶縁膜24を形成した後に
それにコンタクトホールを形成せずに、第1層間絶縁膜
24上に第2層間絶縁膜24を堆積した後に、半導体基
板21の一領域が露出されるように双方の層間絶縁膜2
4、26を除去してコンタクトホールを形成し、そのコ
ンタクトホールに単結晶ないし多結晶シリコン膜を埋め
込んでエッチバック工程で第2層間絶縁膜24の上に付
着したたシリコン膜とコンタクトホールの内部に埋め込
まれていたシリコン膜を一定量除去して形成する方法が
ある。
【0021】また、図2bに示すように、露出された第
1プラグ25の上端表面にシリコンコンタクト28を形
成する。シリサイドコンタクト28はチタニウムシリサ
イド膜であるがその形成方法は任意である。その一例と
しては、例えば、物理蒸着法で半導体基板21の全面に
チタニウム(Ti)を堆積し、熱処理して第1プラグ2
5のシリコンとチタニウムを反応させてチタニウムシリ
サイド膜を形成した後に反応していないチタニウムを除
去して形成することができ、さらには化学蒸着法による
インサイチューチでタニウムシリサイド堆積工程を介し
て形成することもできる。
【0022】例としてあげた上記両方法はいずれも優れ
ているが、特に化学蒸着法によるチタニウムシリサイド
堆積法はステップカバレージに優れているだけでなく、
物理蒸着法を用いた際に必要な熱処理工程が不要である
ので工程が単純化されるという長所がある。
【0023】次に、図2cに示すように、第2コンタク
トホール27を形成させた第2層間絶縁膜26の上に化
学蒸着法でバリア膜となるチタニウム窒化膜(TiN)
29を堆積させる。次に、図2dに示すようにエッチバ
ック又はCMP工程で第2コンタクトホール27の内部
だけに残るように第2層間絶縁膜26の上のチタニウム
窒化膜29を除去して、第2コンタクトホール27の内
部に第2プラグ29aを形成する。このようにしてプラ
グを形成させた後、第2プラグ29aに接触するMIM
構造のキャパシタを形成して本実施形態による半導体素
子を完成させる。
【0024】
【発明の効果】以上説明した本発明の半導体素子のプラ
グ製造方法は、次のような効果がある。第一、第1層間
絶縁層に形成させた第1プラグの上にシリコンコンタク
トを介して直接第2プラグを形成させたので、その第2
プラグとして比抵抗が低い金属物質を用いることができ
るのでプラグ抵抗を大きく減少させることができるので
メモリ素子の動作速度を向上させることができる。
【0025】第二、プラグを金属で形成したので、MI
Mキャパシタ下部電極とプラグとの間のコンタクトのた
めのチタニウムシリサイドコンタクト、バリア埋め込み
及び平坦化工程が不要であるの工程が単純化できる。
【0026】第三、一回の平坦化工程を減らすことがで
きるので特にCOB(Capasitor Over Bit)構造の素子
では化学機械的錬磨工程から発生するビットラインハー
ドマスクの損失量を減少させることができ、工程マージ
ン及び素子歩留まりが向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1a】〜
【図1g】従来技術にによる半導体素子のプラグ製造工
程の断面図である。
【図2a】〜
【図2d】本発明の実施形態による半導体素子のプラグ
製造工程の断面図である。
【符号の説明】
21 半導体基板 22 ゲート 23 絶縁膜側壁 24 第1層間絶縁膜 25 第1プラグ 26 第2層間絶縁膜 27 第2コンタクトホール 28 シリサイドコンタ
クト 29 チタニウム窒化膜 29a 第2プラグ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ジェオン・タエ・キム 大韓民国・ソウル・カンドン−ク・チュン ホ1−ドン・47−14・サンシニェオンリ プ・2−106 Fターム(参考) 4M104 AA01 BB01 CC01 CC05 DD04 DD06 DD34 DD43 DD75 DD84 DD91 EE09 FF14 FF18 GG16 GG19 HH16 5F033 JJ03 JJ04 JJ27 JJ33 NN03 NN20 PP06 PP19 QQ09 QQ31 QQ37 QQ48 QQ58 QQ65 TT08 VV10 VV16 XX01 XX10 XX33 5F083 AD21 AD48 AD49 GA02 JA34 JA35 JA39 JA40 MA03 MA06 MA20 PR39 PR40

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所定の下部パターンが形成された半導体
    基板上に第1層間絶縁膜を形成し、その第1層間絶縁膜
    を貫通して半導体基板に連結される第1プラグを形成す
    るステップと、 半導体基板の全面に第2層間絶縁膜を形成して第1プラ
    グの上端表面が露出されるように第2層間絶縁膜にコン
    タクトホールを形成するステップと、 コンタクトホールによって露出された第1プラグの表面
    にシリサイドコンタクトを形成するステップと、 コンタクトホールを含んでいる全面に第2プラグ物質を
    コンタクトホールを埋め込むように形成するステップ
    と、 平坦化工程で第2層間絶縁膜上の第2プラグ物質を除去
    してコンタクトホール内に第2プラグを形成するステッ
    プとを備えることを特徴とする半導体素子のプラグ製造
    方法。
  2. 【請求項2】 第1層間絶縁膜と第2層間絶縁膜を連続
    して堆積した後、第2層間絶縁膜と第1層間絶縁膜を貫
    通して半導体基板に連結されるコンタクトホールを形成
    し、そのコンタクトホールの第1層間絶縁膜の箇所に第
    1プラグを形成するステップと、 第1プラグの表面にシリサイドコンタクトを形成するス
    テップと、 コンタクトホールに金属物質を埋め込んで第1プラグの
    上に第2プラグを形成するステップとを備えることを特
    徴とする半導体素子のプラグ製造方法。
  3. 【請求項3】 第1プラグは第1プラグを構成する物質
    を堆積した後、エッチバック工程を用いて層間絶縁膜の
    上に堆積された第1プラグ物質とコンタクトホールの内
    部に埋め込まれた第1プラグ物質の一定量を除去するス
    テップを含むことを特徴とする請求項1又は2に記載の
    半導体素子のプラグ製造方法。
  4. 【請求項4】 シリサイドコンタクトは化学蒸着法堆積
    法によるインサイチューチタニウムシリサイド堆積工程
    からなることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載
    の半導体素子のプラグ製造方法。
  5. 【請求項5】 シリサイドコンタクトは物理蒸着法で金
    属膜を堆積し熱処理して第1プラグを構成する物質と金
    属膜を反応させて形成することを特徴とする請求項1又
    は請求項2に記載の半導体素子のプラグ製造方法。
  6. 【請求項6】 金属物質はチタニウム窒化物からなるこ
    とを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の半導体素
    子のプラグ製造方法。
  7. 【請求項7】 第1プラグは単結晶シリコンからなるこ
    とを特徴とする請求項1,請求項2又は請求項5に記載
    の半導体素子のプラグ製造方法。
  8. 【請求項8】 第1プラグは多結晶シリコンからなるこ
    とを特徴とする請求項1,請求項2又は請求項5に記載
    の半導体素子のプラグ製造方法。
  9. 【請求項9】 第1プラグ物質と金属膜を反応させてシ
    リサイドコンタクトを形成した後に反応せずに残ってい
    る金属膜を除去する工程をさらに備えることを特徴とす
    る請求項5に記載の半導体素子のプラグ製造方法。
JP2001288240A 2001-06-12 2001-09-21 半導体素子のプラグ製造方法 Pending JP2003007820A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR2001-32904 2001-06-12
KR10-2001-0032904A KR100493411B1 (ko) 2001-06-12 2001-06-12 반도체 소자의 셀 플러그 형성방법

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003007820A true JP2003007820A (ja) 2003-01-10

Family

ID=19710711

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001288240A Pending JP2003007820A (ja) 2001-06-12 2001-09-21 半導体素子のプラグ製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (2) US6667228B2 (ja)
JP (1) JP2003007820A (ja)
KR (1) KR100493411B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007134705A (ja) * 2005-11-07 2007-05-31 Samsung Electronics Co Ltd 半導体素子及びその製造方法

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6511879B1 (en) 2000-06-16 2003-01-28 Micron Technology, Inc. Interconnect line selectively isolated from an underlying contact plug
KR100503519B1 (ko) * 2003-01-22 2005-07-22 삼성전자주식회사 반도체 장치 및 그 제조방법
KR100616499B1 (ko) * 2003-11-21 2006-08-28 주식회사 하이닉스반도체 반도체소자 제조 방법
US7407885B2 (en) * 2005-05-11 2008-08-05 Micron Technology, Inc. Methods of forming electrically conductive plugs
JP2007197302A (ja) * 2005-12-28 2007-08-09 Sumitomo Electric Ind Ltd Iii族窒化物結晶の製造方法および製造装置
KR100833430B1 (ko) * 2006-04-25 2008-05-29 주식회사 하이닉스반도체 낸드 플래쉬 소자의 드레인 콘택플러그 형성방법
US7410881B2 (en) 2006-03-02 2008-08-12 Hynix Semiconductor Inc. Method of manufacturing flash memory device
KR100805009B1 (ko) * 2006-03-02 2008-02-20 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 제조 방법
KR100791345B1 (ko) 2006-10-02 2008-01-03 삼성전자주식회사 리세스된 구형 실리사이드 접촉부를 포함하는 반도체 소자및 그 제조 방법
KR20140085657A (ko) 2012-12-26 2014-07-08 에스케이하이닉스 주식회사 에어갭을 구비한 반도체장치 및 그 제조 방법
KR102001493B1 (ko) 2013-04-16 2019-07-18 에스케이하이닉스 주식회사 에어갭을 구비한 반도체장치 및 그 제조 방법
KR102014950B1 (ko) 2013-08-26 2019-08-28 에스케이하이닉스 주식회사 에어갭을 구비한 반도체장치 및 그 제조 방법

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69404189T2 (de) * 1993-03-31 1998-01-08 Texas Instruments Inc Leicht donatoren-dotierte Elektroden für Materialien mit hoher dielektrischer Konstante
US6093615A (en) * 1994-08-15 2000-07-25 Micron Technology, Inc. Method of fabricating a contact structure having a composite barrier layer between a platinum layer and a polysilicon plug
US6171970B1 (en) * 1998-01-27 2001-01-09 Texas Instruments Incorporated Method for forming high-density integrated circuit capacitors
KR19990075619A (ko) * 1998-03-23 1999-10-15 윤종용 반도체 장치의 커패시터 및 그 제조방법
EP0977257A3 (en) 1998-07-30 2003-09-10 Texas Instruments Incorporated Stacked capacitor DRAM cell and method of producing the same
KR20000027569A (ko) * 1998-10-28 2000-05-15 김영환 반도체 소자의 제조 방법
KR20000043055A (ko) * 1998-12-28 2000-07-15 김영환 반도체 소자의 비트 라인 형성 방법
US6153517A (en) * 1999-03-12 2000-11-28 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Low resistance poly landing pad
JP4807894B2 (ja) * 1999-05-31 2011-11-02 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
US6511879B1 (en) * 2000-06-16 2003-01-28 Micron Technology, Inc. Interconnect line selectively isolated from an underlying contact plug
US6455424B1 (en) * 2000-08-07 2002-09-24 Micron Technology, Inc. Selective cap layers over recessed polysilicon plugs

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007134705A (ja) * 2005-11-07 2007-05-31 Samsung Electronics Co Ltd 半導体素子及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20040056353A1 (en) 2004-03-25
KR20020094977A (ko) 2002-12-20
KR100493411B1 (ko) 2005-06-07
US6917111B2 (en) 2005-07-12
US20020186601A1 (en) 2002-12-12
US6667228B2 (en) 2003-12-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101471379B (zh) 半导体器件及其制造工艺
TWI244701B (en) Method of fabricating 1T1R resistive memory array
KR100876976B1 (ko) 반도체 소자의 배선 및 이의 형성 방법
KR100360396B1 (ko) 반도체소자의 콘택 구조체 형성방법
WO2015126664A1 (en) A multilevel memory stack structure and methods of manufacturing the same
JPH08204014A (ja) 半導体装置とその製造方法
JP3563530B2 (ja) 半導体集積回路装置
JP2000156502A (ja) 集積回路及び方法
US7115491B2 (en) Method for forming self-aligned contact in semiconductor device
TWI324812B (en) Method for forming self-aligned contacts and local interconnects simultaneously
JPH08227938A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2003007820A (ja) 半導体素子のプラグ製造方法
TWI517222B (zh) 製造電晶體閘極之方法及包含電晶體閘極之半導體裝置
US20060270152A1 (en) Method of manufacturing semiconductor device having tungsten gates electrode
KR100850068B1 (ko) 반도체 소자 및 이의 실리사이드막 제조 방법
JP2007158297A (ja) メモリデバイス
KR20020031283A (ko) 반도체집적회로장치 및 그 제조방법
JP3227485B2 (ja) 半導体メモリ素子の製造方法
US20080023756A1 (en) Semiconductor device and fabricating method thereof
JP3963629B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
CN117423656A (zh) 一种半导体器件及其制造方法、电子设备
JPH11330431A (ja) 不揮発性半導体記憶装置の製造方法
US7964906B2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing same
JP3065395B2 (ja) 半導体素子の製造方法
KR100358175B1 (ko) 반도체소자의텅스텐비트라인제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060112

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080415

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080513

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081014