JP2003006111A - 情報配信方法および装置 - Google Patents

情報配信方法および装置

Info

Publication number
JP2003006111A
JP2003006111A JP2001186715A JP2001186715A JP2003006111A JP 2003006111 A JP2003006111 A JP 2003006111A JP 2001186715 A JP2001186715 A JP 2001186715A JP 2001186715 A JP2001186715 A JP 2001186715A JP 2003006111 A JP2003006111 A JP 2003006111A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
disclosure
user
provider
mail
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001186715A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4670189B2 (ja
JP2003006111A5 (ja
Inventor
Kojiro Ozaki
幸次郎 尾崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2001186715A priority Critical patent/JP4670189B2/ja
Publication of JP2003006111A publication Critical patent/JP2003006111A/ja
Publication of JP2003006111A5 publication Critical patent/JP2003006111A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4670189B2 publication Critical patent/JP4670189B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 情報を提供する者と情報の提供を受ける者の
意図を尊重し、柔軟にかつ幅広く情報の配信を行うこと
ができる情報配信方法および装置を提供する。 【解決手段】 共有システムサーバ103はユーザPC
104(104−A,104−B)から提供された情報
のURL(Uniform ResourceLoca
tor)を登録し、ユーザから情報配信の要求がある時
に、登録した情報のURLをユーザPC104に配信す
る。そして、共有システムサーバ103から配信された
各情報105のURLに基づきユーザはユーザPC10
4から各情報105にアクセスする。ここで、情報の提
供者は共有システムサーバ103に提供する情報105
に公開の制限を設定することができ、公開の制限を設定
した情報105の公開を希望するユーザは、情報の登録
者に情報105の公開を依頼するために、電子メールで
やり取りを行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、情報配信方法およ
び装置に関し、特に、情報の提供者と情報の提供を受け
る者の意図を尊重し、柔軟にかつ幅広く情報の配信を行
うことができる情報配信方法および装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、インターネットへの接続環境が整
備されるとともに、多くの人がインターネットを利用す
る機会が得られるようになってきた。
【0003】このような背景の元、インターネットを利
用した多種多様のサービスが提供され始めている。イン
ターネットを利用したサービスとしては、例えば、情報
の配信サービスがある。
【0004】一般に、情報の配信サービスとは、電子メ
ールやウェブページを利用して、情報提供者が登録した
様々な情報をユーザが閲覧する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、情報提供者が
登録した情報に対して閲覧するユーザを限定したい場
合、閲覧するユーザを限定する有効な方法がなかった。
【0006】そこで、本発明は、閲覧するユーザを限定
している情報をユーザが閲覧を希望する場合、電子メー
ルを用いて情報の公開のやり取りをすることで、柔軟に
かつ幅広く情報の配信を行うことができる情報配信方法
および装置を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1の発明は、情報提供者から提供された情報
を配信する情報配信方法において、前記情報提供者は該
配信する情報に対して公開の制限を設定し、前記公開の
制限が設定された情報の配信を受けた被配信者が、該情
報の公開を希望する場合、該情報の公開を依頼する電子
メールを前記情報提供者に送信し、前記電子メールを受
信した前記情報提供者は、該情報に対して公開又は非公
開を設定することを特徴とする。
【0008】また、請求項2の発明は、請求項1の発明
において、前記情報提供者が設定した前記情報の公開又
は非公開の結果を電子メールで前記情報の公開を希望す
る被配信者に通知することを特徴とする。
【0009】また、請求項3の発明は、情報提供者から
提供された情報を配信する情報配信装置において、該配
信する情報に対して前記情報提供者により該情報の公開
に対する制限を設定する設定手段と、前記設定手段によ
り前記公開の制限が設定された情報の公開を被配信者が
希望する場合に前記被配信者から該情報の公開を依頼す
る電子メールを前記情報提供者に対して送信する公開依
頼電子メール送信手段と、前記公開依頼電子メール送信
手段により送信された電子メールに応答して前記情報提
供者により該情報の公開又は非公開を設定する公開設定
手段を具備することを特徴とする。
【0010】また、請求項4の発明は、請求項3の発明
において、前記公開設定手段で設定された該情報の公開
又は非公開の結果を通知する電子メールを前記情報提供
者から前記被配信者に対して送信する結果通知電子メー
ル送信手段を具備することを特徴とする。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係わる情報配信方
法およびサーバの実施の形態について添付図面を参照し
て詳細に説明する。
【0012】図1は、本発明に係わる情報配信システム
の概略構成を示す図である。
【0013】図1に示すように、本発明に係わる情報配
信システムは、概略として、ネットワーク101に接続
しているLAN102、LAN102にネットワーク端
末として接続されている共有システムサーバ103およ
び共有システムサーバ103のクライアントであるユー
ザPC104(104−A,104−B)、また、ネッ
トワーク101に散在しているA,B,C,D情報10
5(105−A,105−B,105−C,105−
D)を備えて構成されている。ただし、ネットワーク1
01は企業内LAN、WANおよびインターネット等を
含んでいる。
【0014】共有システムサーバ103はユーザPC1
04(104−A,104−B)から提供された情報の
URL(Uniform Resource Loca
tor)を登録し、ユーザから情報配信の要求がある時
に、登録した情報のURLをユーザPC104(104
−A,104−B)に配信する。そして、共有システム
サーバ103から配信されたA,B,C,D情報105
(105−A,105−B,105−C,105−D)
のURLに基づきユーザはユーザPC104(104−
A,104−B)から各情報にアクセスする。
【0015】次に、上記の構成による一連の動作につい
て説明する。
【0016】本発明に係わる情報配信システムにログイ
ンするために、ユーザはユーザ登録を行う必要がある。
【0017】図2は、ウェブブラウザに表示されるユー
ザ登録画面の一構成例を示す図である。
【0018】ユーザは、ウェブブラウザにより所定のU
RLへアクセスすることで、ユーザ登録画面201が表
示される。
【0019】図2に示すように、ユーザはユーザ登録画
面201に氏名、社員番号、電子メール(E−MAI
L)アドレスおよびパスワードの個人情報を入力し、更
に、ユーザが回覧を希望する情報の分類を選択する。例
えば、図2に示す実施例では、A情報を選択するための
チェックボックス202にチェックが付いているので、
ユーザはA情報に関する情報のみを受け取ることにな
る。
【0020】全ての項目に必要事項を入力して、最後に
保存ボタン203をクリックすることで、エラーチェッ
クを行い、エラーがない場合は入力した情報が共有シス
テムサーバ103に登録され、ユーザは本発明に係わる
情報配信システムにログインし、ユーザ別ホームページ
にアクセスすることができる。ここで、ユーザ別ホーム
ページとは、共有システムサーバ103に登録された情
報をユーザ毎に整理格納するウェブページであり、次に
詳細な説明をする。
【0021】図3は、ウェブブラウザに表示されるユー
ザ別ホームページ画面の一構成例を示す図である。
【0022】ユーザは本発明に係わる情報配信システム
にログインすると、ユーザ別ホームページ画面301が
表示される。
【0023】図3に示すように、ユーザ別ホームページ
画面301は、フォルダフレーム、メインフレーム、コ
マンドフレームの3フレームにて構成されている。
【0024】図4は、ユーザ別ホームページ画面のフォ
ルダフレームの一構成例を示す図である。
【0025】ユーザ別ホームページ画面301のフォル
ダフレームには、新着情報フォルダ401、更新情報フ
ォルダ402およびお気に入りフォルダ403等のフォ
ルダ情報が表示されている。
【0026】新着情報フォルダ401をクリックするこ
とで、ユーザがログインした日を基準に、先週の日曜日
から土曜日の1週間と、今日までに登録された情報が新
着情報としてメインフレームに表示され、更新情報フォ
ルダ402をクリックすることで、ユーザがログインし
た日を基準に、先週の日曜日から土曜日の1週間と、今
日までに更新された情報が更新情報としてメインフレー
ムに表示される。
【0027】お気に入りフォルダ403は各ユーザ毎に
情報を保存するために作成されたフォルダで、図4に示
す実施例では、お気に入りフォルダ403として「仕
事」フォルダ、「趣味」フォルダおよび「その他」フォ
ルダが設定されていて、ユーザは新着情報フォルダ40
1および更新情報フォルダ402に表示されている情報
をお気に入りフォルダ403の中の好きなフォルダ(実
施例では、「仕事」「趣味」「その他」のうちのどれ
か)に保存することができ、各お気に入りフォルダ40
3をクリックすることで、保存された情報がメインフレ
ームに表示される。
【0028】図5は、ユーザ別ホームページ画面のメイ
ンフレームの一構成例を示す図である。ただし、新着情
報フォルダ401の表示画面を実施例にして、ユーザ別
ホームページ画面のメインフレームについて説明する。
【0029】図5に示すように、ユーザ別ホームページ
画面のメインフレームには、新着情報が日付順に表示さ
れていて、情報501内にタイトル502、説明文50
3および提供者名504が表示されている。ウェブリン
クであるタイトル502がURL情報の場合、タイトル
502をクリックするとリンク先に移動し、タイトル5
02がファイル情報の場合、タイトル502をクリック
するとファイルのダウンロードを開始する。
【0030】ここで、鍵マーク505は情報の提供者の
承認を得ない限り、リンク先に移動(またはファイルの
ダウンロード)することができないことを表す。ユーザ
は鍵マーク505が表示している情報のタイトル502
をクリックすると、ログインしているユーザの社員番号
(ユーザID)がタイトル502をクリックしたという
情報が共有システムサーバ103に送信され、これらの
情報を受信した共有システムサーバ103はタイトル5
02の情報の提供者に対して公開要求電子メールを送信
する。ユーザと情報の提供者との情報の公開のやり取り
は後述にて詳細に説明する。
【0031】図6は、ユーザ別ホームページ画面のコマ
ンドフレームの一構成例を示す図である。
【0032】図6に示すように、ユーザ別ホームページ
画面のコマンドフレームには、複数のリンクが表示され
ている。例えば図6に示す実施例では、「新規に情報を
登録」のリンク601をクリックすることで、メインフ
レームに新規情報登録画面を表示する。また、「登録済
みの情報を変更」のリンクは情報編集画面を表示し、
「情報の検索」のリンクは情報検索画面を表示し、「お
気に入りプレゼント」のリンクはお気に入りフォルダプ
レゼント画面を表示し、「個人情報設定」のリンクはユ
ーザ情報設定画面を表示し、「お気に入りフォルダ設
定」のリンクはお気に入りフォルダ設定画面を表示す
る。
【0033】ここで、ユーザが新規の情報を登録する場
合、上記説明した図6に示す「新規に情報を登録」のリ
ンク601をクリックし、新規情報登録画面を表示す
る。
【0034】図7は、ウェブブラウザに表示される新規
情報登録画面の一構成例を示す図である。
【0035】図7に示すように、ユーザは新規情報登録
画面701に登録する情報の有効範囲(自分だけの情報
若しくは他の人にも情報を公開する)と登録する情報の
種類を指定し、情報のタイトル、説明文、情報のUR
L、キーワード1およびキーワード2を入力し、情報の
分類を選択し、情報に鍵を設定するか否か決める。
【0036】図7に示す実施例では、登録する情報の種
類を「ホームページ(URL)を登録」に指定すること
で情報のURLを登録しているが、情報の種類を「ファ
イルを登録」に指定することでファイルを登録すること
ができる。また、情報の分類の選択は上記で説明したユ
ーザ登録画面と同様に、選択したい情報の分類のチェッ
クボックスにチェックを付ければよい。
【0037】最後に、保存ボタン702をクリックする
ことで、エラーチェックを行い、エラーがない場合は入
力した情報が共有システムサーバ103に登録され、登
録した情報が各ユーザの新着情報画面に表示される。
【0038】ここで、図7に示す実施例において、登録
する情報に鍵を設定すると、ユーザ別ホームページ画面
のメインフレームに表示される情報内に鍵マークが表示
される。
【0039】図8は、情報の提供者に自動送信された公
開要求電子メールの一記述例を示す図である。
【0040】図8に示すように、公開要求電子メールに
は、ABCさん(ユーザ)が公開の要求をしている情報
のタイトル、キーワード1、キーワード2および説明文
が記述されていて、公開要求電子メールを確認したXY
Zさん(情報の提供者)はABCさんへの情報の公開若
しくは非公開の設定をするために、鍵の設定画面のUR
L801をクリックし、鍵の設定画面に直接移動する。
【0041】図9は、ウェブブラウザに表示される鍵の
設定画面の一構成例を示す図である。
【0042】図9に示すように、XYZさんは情報公開
ボタン901をクリックすることでタイトルがMB37
93の情報をABCさんには公開になり、ABCさんに
公開と判定された情報が共有システムサーバ103に送
信され、この情報を受信した共有システムサーバ103
はABCさんに公開と判定されたことを伝える公開要求
結果電子メールを送信する。
【0043】また、XYZさんは非公開ボタン902を
クリックすることでタイトルがMB3793の情報をA
BCさんには非公開になり、ABCさんに非公開と判定
された情報が共有システムサーバ103に送信され、こ
の情報を受信した共有システムサーバ103はABCさ
んに非公開と判定されたことを伝える公開要求結果電子
メールを送信する。
【0044】図10は、ユーザに自動送信された公開要
求結果電子メールの一記述例を示す図である。ただし、
ユーザに情報を公開すると判定されたことを伝える公開
要求結果電子メールを実施例にして説明する。
【0045】図10に示すように、公開要求結果電子メ
ールには、XYZさんが公開した情報のタイトル、キー
ワード1、キーワード2および説明文が記述されてい
て、公開要求結果電子メールを確認したABCさんはU
RL1001をクリックし、公開された情報に直接移動
する。
【0046】図11は、鍵が設定された情報がユーザに
公開された後の新着情報フォルダの一構成例を示す図で
ある。
【0047】図5に示す実施例では、情報501内に鍵
マーク505が表示されているが、情報の提供者がユー
ザに情報を公開すると、図11に示すように、情報11
01内から鍵マークが削除され、更に、情報501では
表示されていなかったURL1102が表示されるよう
になる。
【0048】次に、このような構成による本発明に係わ
る情報配信装置の動作について説明する。
【0049】ここで、共有システムサーバで鍵が設定さ
れた情報を公開する処理手順について図12が示すフロ
ーチャートを参照して説明する。
【0050】ユーザがユーザ別ホームページ画面に表示
してある情報501内のタイトル502をクリックする
と(ステップ1201)、共有システムサーバ103は
情報501に鍵が設定してあるか否か確認し(ステップ
1202)、鍵が設定してない場合(ステップ1202
でNO)、情報501のリンク先に移動若しくはファイ
ルをダウンロードし(ステップ1206)、処理手順を
終了する。
【0051】鍵が設定してある場合(ステップ1202
でYES)、情報の提供者に公開要求電子メールを自動
送信し(ステップ1203)、この公開要求電子メール
を確認した情報の提供者が情報501をユーザに公開す
るか否か設定する(ステップ1204)。
【0052】ユーザに公開する場合(ステップ1204
でYES)、ユーザに情報501の公開を通知する公開
要求結果電子メールを自動送信し(ステップ120
5)、この公開要求結果電子メールを確認したユーザ
は、情報501のリンク先に移動若しくはファイルをダ
ウンロードし(ステップ1206)、処理手順を終了す
る。
【0053】ユーザに公開しない場合(ステップ120
4でNO)、ユーザに情報501の非公開を通知する公
開要求結果電子メールを自動送信し(ステップ120
7)、処理手順を終了する。
【0054】なお、情報の公開要求はユーザ単位で行う
だけでなく、グループ(複数ユーザ)単位で行ってもよ
い。この場合、公開要求電子メールには情報の公開を要
求するグループ名若しくは複数のユーザ名が含まれ、情
報の提供者は情報公開ボタン901をクリックすること
で、一度にグループのメンバー若しくは複数のユーザに
対して情報の公開を行うことも、本発明に係わる情報配
信方法は適用可能である。
【0055】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、情
報の登録者が登録する情報に閲覧ユーザ制限を設定し、
この閲覧ユーザ制限を設定した情報を公開してもらうた
めに、情報の登録者とユーザが電子メールでやり取りを
することで、柔軟にかつ幅広く情報の配信を行うことが
できるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係わる情報配信システムの概略構成を
示す図である。
【図2】ウェブブラウザに表示されるユーザ登録画面の
一構成例を示す図である。
【図3】ウェブブラウザに表示されるユーザ別ホームペ
ージ画面の一構成例を示す図である。
【図4】ユーザ別ホームページ画面のフォルダフレーム
の一構成例を示す図である。
【図5】ユーザ別ホームページ画面のメインフレームの
一構成例を示す図である。
【図6】ユーザ別ホームページ画面のコマンドフレーム
の一構成例を示す図である。
【図7】ウェブブラウザに表示される新規情報登録画面
の一構成例を示す図である。
【図8】情報の提供者に自動送信された公開要求電子メ
ールの一記述例を示す図である。
【図9】ウェブブラウザに表示される鍵の設定画面の一
構成例を示す図である。
【図10】ユーザに自動送信された公開要求結果電子メ
ールの一記述例を示す図である。
【図11】鍵が設定された情報がユーザに公開された後
の新着情報フォルダの一構成例を示す図である。
【図12】共有システムサーバで鍵が設定された情報を
公開する処理手順について示すフローチャートである。
【符号の説明】
101 ネットワーク 102 LAN 103 共有システムサーバ 104(104−A,104−B) ユーザPC 105(105−A,105−B,105−C,105
−D) 情報 201 ユーザ登録画面 202 チェックボックス 203 保存ボタン 401 新着情報フォルダ 402 更新情報フォルダ 403 お気に入りフォルダ 501 情報 502 タイトル 503 説明文 504 提供者名 505 鍵マーク 601 「新規に情報を登録」のリンク 701 新規情報登録画面 702 保存ボタン 801 鍵の設定画面のURL 901 情報公開ボタン 902 非公開ボタン 1001 URL 1101 情報 1102 URL

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 情報提供者から提供された情報を配信す
    る情報配信方法において、 前記情報提供者は該配信する情報に対して公開の制限を
    設定し、 前記公開の制限が設定された情報の配信を受けた被配信
    者が、該情報の公開を希望する場合、該情報の公開を依
    頼する電子メールを前記情報提供者に送信し、 前記電子メールを受信した前記情報提供者は、該情報に
    対して公開又は非公開を設定することを特徴とする情報
    配信方法。
  2. 【請求項2】 前記情報提供者が設定した前記情報の公
    開又は非公開の結果を電子メールで前記情報の公開を希
    望する被配信者に通知することを特徴とする請求項1記
    載の情報配信方法。
  3. 【請求項3】 情報提供者から提供された情報を配信す
    る情報配信装置において、 該配信する情報に対して前記情報提供者により該情報の
    公開に対する制限を設定する設定手段と、 前記設定手段により前記公開の制限が設定された情報の
    公開を被配信者が希望する場合に前記被配信者から該情
    報の公開を依頼する電子メールを前記情報提供者に対し
    て送信する公開依頼電子メール送信手段と、 前記公開依頼電子メール送信手段により送信された電子
    メールに応答して前記情報提供者により該情報の公開又
    は非公開を設定する公開設定手段を具備することを特徴
    とする情報配信装置。
  4. 【請求項4】 前記公開設定手段で設定された該情報の
    公開又は非公開の結果を通知する電子メールを前記情報
    提供者から前記被配信者に対して送信する結果通知電子
    メール送信手段を具備することを特徴とする請求項3記
    載の情報配信装置。
JP2001186715A 2001-06-20 2001-06-20 情報配信システム Expired - Fee Related JP4670189B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001186715A JP4670189B2 (ja) 2001-06-20 2001-06-20 情報配信システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001186715A JP4670189B2 (ja) 2001-06-20 2001-06-20 情報配信システム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003006111A true JP2003006111A (ja) 2003-01-10
JP2003006111A5 JP2003006111A5 (ja) 2008-04-10
JP4670189B2 JP4670189B2 (ja) 2011-04-13

Family

ID=19026120

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001186715A Expired - Fee Related JP4670189B2 (ja) 2001-06-20 2001-06-20 情報配信システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4670189B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004287928A (ja) * 2003-03-24 2004-10-14 Vision Arts Kk コンテンツ管理プログラム
JP2007102398A (ja) * 2005-10-03 2007-04-19 Obic Co Ltd 情報共有システム
JP2008033591A (ja) * 2006-07-28 2008-02-14 Honda Motor Co Ltd 情報装置、情報配信サーバおよび情報システム

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000222424A (ja) * 1999-02-02 2000-08-11 Amr Media Quest Inc 情報検索装置及び情報管理装置
JP2000253042A (ja) * 1999-03-01 2000-09-14 Nec Corp 情報アクセス権管理システム

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000222424A (ja) * 1999-02-02 2000-08-11 Amr Media Quest Inc 情報検索装置及び情報管理装置
JP2000253042A (ja) * 1999-03-01 2000-09-14 Nec Corp 情報アクセス権管理システム

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004287928A (ja) * 2003-03-24 2004-10-14 Vision Arts Kk コンテンツ管理プログラム
US7971133B2 (en) 2003-03-24 2011-06-28 Sony Corporation Content administration system
US10740425B2 (en) 2003-03-24 2020-08-11 Sony Corporation Content administration system
JP2007102398A (ja) * 2005-10-03 2007-04-19 Obic Co Ltd 情報共有システム
JP4718291B2 (ja) * 2005-10-03 2011-07-06 株式会社オービック 情報共有システム
JP2008033591A (ja) * 2006-07-28 2008-02-14 Honda Motor Co Ltd 情報装置、情報配信サーバおよび情報システム
US8160807B2 (en) 2006-07-28 2012-04-17 Honda Motor Co., Ltd. Information processing device, information processing supporting server and information processing system

Also Published As

Publication number Publication date
JP4670189B2 (ja) 2011-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6944677B1 (en) Common user profile server and method
US7584263B1 (en) System and method for providing services access through a family home page
US7743100B2 (en) Method and system for controlled distribution of one or more distinct profiles for a user
US6345288B1 (en) Computer-based communication system and method using metadata defining a control-structure
US6757710B2 (en) Object-based on-line transaction infrastructure
US7428592B2 (en) Securely persisting network resource identifiers
AU702509B2 (en) An automated communications system and method for transferring informations between databases in order to control and process communications
AU2004200496B2 (en) Method, apparatus, and user interface for managing electronic mail and alert messages
US8826118B2 (en) Applications and services supported by a client-server independent intermediary mechanism
US20020049853A1 (en) End-to-end secure file transfer method and system
WO2002052424A1 (en) Workflows with associated processes
JP2003006111A (ja) 情報配信方法および装置
JP3706821B2 (ja) 複数サイト間の情報共有による会員情報更新管理システム
JPH1174931A (ja) 電子メールアドレスの変更登録告知システム
JP4622166B2 (ja) 情報配信システム
JP2006221490A (ja) 情報提供システム及び情報提供プログラム
JP2002222236A (ja) 製品情報提供装置、製品情報の提供方法、そのためのプログラムおよび記録媒体
JP2005215781A (ja) ツールバー構成情報提供サーバー及びその方法、ツールバー構成情報提供サーバーでの処理を実行させるためのプログラム、ツールバー構成情報提供システム
JP2003288322A (ja) 識別情報管理方法、識別情報管理システム、コンピュータ、及びコンピュータプログラム
JP2006184945A (ja) コンテンツ配信システム、コンテンツ配信サーバ及びコンテンツ配信方法
JP2002183004A (ja) ページアドレス指定システムおよび方法
JP2002140266A (ja) 電子メール配信システム及び電子メール配信管理用サーバ
JP2004086572A (ja) 文書管理システム
JP2002149555A (ja) 携帯情報端末表示用ホームページ作成および登録方法
JP2004199210A (ja) Web情報操作システム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080215

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100614

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100622

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100819

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101005

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101221

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110103

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140128

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees