JP4622166B2 - 情報配信システム - Google Patents

情報配信システム Download PDF

Info

Publication number
JP4622166B2
JP4622166B2 JP2001186714A JP2001186714A JP4622166B2 JP 4622166 B2 JP4622166 B2 JP 4622166B2 JP 2001186714 A JP2001186714 A JP 2001186714A JP 2001186714 A JP2001186714 A JP 2001186714A JP 4622166 B2 JP4622166 B2 JP 4622166B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
user
folder
favorite
link
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001186714A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003006075A (ja
JP2003006075A5 (ja
Inventor
幸次郎 尾崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2001186714A priority Critical patent/JP4622166B2/ja
Publication of JP2003006075A publication Critical patent/JP2003006075A/ja
Publication of JP2003006075A5 publication Critical patent/JP2003006075A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4622166B2 publication Critical patent/JP4622166B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Storage Device Security (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Description

【0001】
【技術分野】
本発明は、情報配信システムに関し、特に、ユーザは配信された情報を他のユーザに自由に譲渡することで、柔軟にかつ幅広く情報の配信を行うことができる情報配信システムに関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、インターネットへの接続環境が整備されるとともに、多くの人がインターネットを利用する機会が得られるようになってきた。
【0003】
このような背景の元、インターネットを利用した多種多様のサービスが提供され始めている。インターネットを利用したサービスとしては、例えば、情報の配信サービスがある。
【0004】
一般に、情報の配信サービスとは、電子メールやウェブページを利用して、情報提供者が登録した様々な情報をユーザが閲覧する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、従来の情報の提供サービスは、情報提供者が登録する情報をウェブ情報として整理し、Html(hyper text mark−up language)として体系に乗っ取ったサーバにアップロードする必要があり、部門で管理しているサーバ若しくはノウハウ集としてまとめた情報格納しかなかった。
【0006】
そこで、本発明は、閲覧するユーザは情報の提供サービスから得た情報を、各ユーザの必要性に応じて、各ユーザ毎のウェブ情報として整理格納でき、この整理格納したウェブ情報をユーザ間で受け渡しができることで、柔軟にかつ幅広く情報の配信を行うことができる情報配信システムを提供することを目的とする。
【0007】
上記目的を達成するため、請求項1の発明は、情報提供者から提供された情報を情報被配信者に対して配信する情報配信システムにおいて、利用者毎に登録されたリンク情報を保存し、該保存したリンク情報を対応する利用者に利用させる情報管理装置と、情報提供者である利用者が利用する情報提供装置と、情報被配信者である利用者が利用する情報被配信装置とを具備し、前記情報管理装置が、前記情報提供装置に該情報提供装置の利用者に対応するリンク情報を提示し、前記情報提供装置が、前記情報管理装置により提示されたリンク情報のうち、前記情報被配信者に配信するリンク情報を指定し、前記情報管理装置が、前記情報提供装置により指定されたリンク情報を複製し、該複製したリンク情報を前記情報被配信者に対応するリンク情報として保存することを特徴とする。
【0011】
以下、本発明に係わる情報配信システムの実施の形態について添付図面を参照して詳細に説明する。
【0012】
図1は、本発明に係わる情報配信システムの概略構成を示す図である。
【0013】
図1に示すように、本発明に係わる情報配信システムは、概略として、ネットワーク101に接続しているLAN102、LAN102にネットワーク端末として接続されている共有システムサーバ103および共有システムサーバ103のクライアントであるユーザPC104(104−A,104−B)、また、ネットワーク101に散在しているA,B,C,D情報105(105−A,105−B,105−C,105−D)を備えて構成されている。ただし、ネットワーク101は企業内LAN、WANおよびインターネット等を含んでいる。
【0014】
共有システムサーバ103はユーザPC104(104−A,104−B)から提供された情報のURL(Uniform Resource Locator)を登録し、ユーザから情報配信の要求がある時に、登録した情報のURLをユーザPC104(104−A,104−B)に配信する。そして、共有システムサーバ103から配信されたA,B,C,D情報105(105−A,105−B,105−C,105−D)のURLに基づきユーザはユーザPC104(104−A,104−B)から各情報にアクセスする。
【0015】
次に、この構成による一連の動作について説明する。
【0016】
本発明に係わる情報配信システムにログインし、使用するために、ユーザはユーザ登録を行う必要がある。
【0017】
図2は、ウェブブラウザに表示されるユーザ登録画面の一構成例を示す図である。
【0018】
ユーザは、ウェブブラウザにより所定のURLへアクセスすることで、図2に示すユーザ登録画面201が表示される。
【0019】
図2に示すように、ユーザはユーザ登録画面201に氏名、社員番号、電子メール(E−MAIL)アドレスおよびパスワード等の個人情報を入力し、更に、ユーザが回覧を希望する情報の分類を選択する。例えば、図2に示す実施例では、A情報を選択するためのチェックボックス202にチェックが付いているので、ユーザはA情報に関する情報のみを受け取ることになる。
【0020】
全ての項目に必要事項を入力して、最後に保存ボタン203をクリックすることで、エラーチェックを行い、エラーがない場合は入力した情報が共有システムサーバ103に登録され、ユーザは本発明に係わる情報配信システムにログインし、ユーザ別ホームページにアクセスすることができる。ここで、ユーザ別ホームページとは、共有システムサーバ103に登録された情報をユーザ毎に整理格納するウェブページであり、次に詳細な説明をする。
【0021】
図3は、ウェブブラウザに表示されるユーザ別ホームページ画面の一構成例を示す図である。
【0022】
ユーザは本発明に係わる情報配信システムにログインすると、図3に示すユーザ別ホームページ画面301が表示される。
【0023】
図3に示すように、ユーザ別ホームページ画面301は、フォルダフレーム、メインフレーム、コマンドフレームの3フレームにて構成されている。
【0024】
図4は、ユーザ別ホームページ画面のフォルダフレームの一構成例を示す図である。
【0025】
ユーザ別ホームページ画面301のフォルダフレームには、新着情報フォルダ401、更新情報フォルダ402およびお気に入りフォルダ403等のフォルダ情報が出力されている。
【0026】
新着情報フォルダ401をクリックすることで、ユーザがログインした日を基準に、先週の日曜日から土曜日の1週間と、今日までに登録された情報が新着情報としてメインフレームに表示され、更新情報フォルダ402をクリックすることで、ユーザがログインした日を基準に、先週の日曜日から土曜日の1週間と、今日までに更新された情報が更新情報としてメインフレームに表示される。
【0027】
お気に入りフォルダ403は各ユーザ毎に情報を保存するために作成されたフォルダで、図4に示す実施例では、お気に入りフォルダ403として「Favorite1」フォルダ、「Favorite2」フォルダ、「Favorite3」フォルダおよび「Favorite4」フォルダが設定されていて、ユーザは新着情報フォルダ401および更新情報フォルダ402に表示されている情報をお気に入りフォルダ403の中の好きなフォルダ(実施例では、「Favorite1」、「Favorite2」、「Favorite3」、「Favorite4」のうちのどれか)に保存することができ、各お気に入りフォルダ403をクリックすることで、保存された情報がメインフレームに表示される。
【0028】
図5は、ユーザ別ホームページ画面のメインフレームの一構成例を示す図である。ただし、お気に入りフォルダ403の表示画面を実施例にして、ユーザ別ホームページ画面のメインフレームについて説明する。
【0029】
図5に示すように、ユーザ別ホームページ画面のメインフレームには、ユーザが保存したお気に入りの情報が日付順に表示されていて、情報501内にはタイトル502、説明文503、登録者名504、鍵マーク505、不要チェックボックス506およびお気に入りフォルダコンボボックス507が表示されている。
【0030】
ウェブリンク情報であるタイトル502がURL情報の場合、タイトル502をクリックするとリンク先に移動し、タイトル502がファイル情報の場合、タイトル502をクリックするとファイルのダウンロードを開始する。
【0031】
また、鍵マーク505は情報の登録者の承認を得ない限り、リンク先への移動若しくはファイルのダウンロードをすることができないことを表す。ユーザは情報の登録者の承認を得るために、鍵マーク505が表示している情報のタイトル502をクリックすることで、情報の登録者に公開要求電子メールが自動送信され、情報の登録者が情報の公開を承認すると、ユーザに公開要求結果メールが自動送信され、鍵マーク505の表示が消え、ユーザはタイトル502からリンク先への移動若しくはファイルのダウンロードをすることができる。
【0032】
また、不要チェックボックス506にチェックし、実行ボタン510をクリックすることで、情報をお気に入りフォルダ403内から削除でき、お気に入りフォルダコンボボックス507でお気に入りフォルダ名を指定し、実行ボタン510をクリックすることで、指定したお気に入りフォルダに情報を移動することができる。
【0033】
更に、重要度コンボボックス508で重要度を指定することで、情報を重要度順に表示させることができ、各お気に入り情報毎のメモ等をMEMO509に入力することもできる。
【0034】
図6は、ユーザ別ホームページ画面のコマンドフレームの一構成例を示す図である。
【0035】
図6に示すように、ユーザ別ホームページ画面のコマンドフレームには、複数のリンクが表示されている。例えば図6に示す実施例では、「新規に情報を登録」のリンク601をクリックすることで、メインフレームに新規情報登録画面を表示し、「登録済みの情報を変更」のリンク602は情報編集画面を表示し、「情報の検索」のリンク603は情報検索画面を表示し、「お気に入りプレゼント」のリンク604はお気に入りフォルダプレゼント画面を表示し、「個人情報設定」のリンク605はユーザ情報設定画面を表示し、「お気に入りフォルダ設定」のリンク606はお気に入りフォルダ設定画面を表示する。
【0036】
ここで、ユーザがお気に入りフォルダの新規追加、既に設定済みのお気に入りフォルダの変更および削除を行う場合、上記説明した図6に示す「お気に入りフォルダ設定」のリンク606をクリックし、お気に入りフォルダ設定画面を表示する。
【0037】
図7は、ウェブブラウザに表示されるお気に入りフォルダ設定画面の一構成例を示す図である。
【0038】
図7に示すように、ユーザはお気に入りフォルダ設定画面701に、設定するフォルダの名称、フォルダフレームに表示されるフォルダ情報の文字色と背景色および優先順位を入力する。また、新規のお気に入りフォルダを設定する場合は、お気に入りフォルダを1つ追加ボタン702をクリックすることで、新規のお気に入りフォルダ設定入力欄が表示される。
【0039】
最後に、保存ボタン703をクリックすることで、エラーチェックを行い、エラーがない場合は入力したお気に入りフォルダが共有システムサーバ103に登録される。
【0040】
ここで、ユーザ個人で設定および編集したお気に入りフォルダに登録されている公開情報等のデータを他のユーザへプレゼント(コピー)する場合、上記説明した図6に示す「お気に入りプレゼント」のリンク604をクリックし、お気に入りフォルダプレゼント画面を表示する。
【0041】
図8は、ウェブブラウザに表示されるお気に入りフォルダプレゼント画面の一構成例を示す図である。
【0042】
図8に示すように、ユーザはお気に入りフォルダプレゼント画面801に、プレゼントする相手の電子メール(E−MAIL)アドレスおよびプレゼントするお気に入りフォルダの名称を入力する。
【0043】
最後に、保存ボタン802をクリックすることで、エラーチェックを行い、エラーがない場合は入力した電子メールアドレスの相手にお気に入りフォルダの情報がプレゼントされ、プレゼントする相手にプレゼントを知らせる電子メールが自動送信される。ここで、プレゼントする相手の電子メールアドレスを識別し、プレゼントする相手が本発明に係わる情報配信システムの登録ユーザである場合、登録ユーザ用の電子メールが自動発信され、また、プレゼントする相手が未登録ユーザである場合、未登録ユーザ用の電子メールが自動発信される。
【0044】
図9は、ユーザからお気に入りフォルダの情報をプレゼントする相手に自動送信されたプレゼントを知らせる登録ユーザ用の電子メールの一記述例を示す図である。
【0045】
図9に示すように、プレゼントを知らせる登録ユーザ用の電子メールには、ABCさん(ユーザ)のお気に入りフォルダの情報(Favorite1)がDEFさん(相手)にプレゼントされたことが記述されている。
【0046】
そして、プレゼントを知らせる登録ユーザ用の電子メールを受信したDEFさんは本発明に係わる情報配信システムにログインして、プレゼントされたお気に入りフォルダを確認すればよい。
【0047】
図10は、ユーザからお気に入りフォルダの情報をプレゼントする相手に自動送信されたプレゼントを知らせる未登録ユーザ用の電子メールの一記述例を示す図である。
【0048】
図10に示すように、プレゼントを知らせる未登録ユーザ用の電子メールには、ABCさん(ユーザ)のお気に入りフォルダの情報(Favorite1)がDEFさん(相手)にプレゼントされたことが記述されている。更に、DEFさんは本発明に係わる情報配信システムにユーザ登録していないため、プレゼントを知らせる未登録ユーザ用の電子メールに情報配信システムのユーザ登録画面のURLを添付する。
【0049】
そして、プレゼントを知らせる未登録ユーザ用の電子メールを受信したDEFさんは本発明に係わる情報配信システムのユーザ登録画面でユーザ登録を行い、プレゼントされたお気に入りフォルダを確認すればよい。
【0050】
図11は、ユーザ別ホームページ画面のプレゼントされたお気に入りフォルダの一構成例を示す図である。
【0051】
図11に示すように、ユーザ別ホームページ画面1101のフォルダフレームに、ABCさんからプレゼントされたお気に入りフォルダが「ABCさんからのプレゼント」という名称で作成されている。
【0052】
また、ユーザ別ホームページ画面1101のメインフレームには、「ABCさんからのプレゼント」のフォルダの公開情報が表示してある。ここで、ABCさんがお気に入り情報に入力した重要度およびMEMOもそのままプレゼントされている。
【0053】
上記図5に示す実施例において、ABCさんのユーザ別ホームページに表示された「○○産業講習会のお知らせ」の公開情報には鍵マーク505が表示されていないが、「○○産業講習会のお知らせ」の公開情報には元々鍵マーク505が表示されていて、ABCさんはSTUさんに情報の公開を承認してもらい、「○○産業講習会のお知らせ」の公開情報にアクセスすることができていた。そして、ABCさんがDEFさんにお気に入りフォルダをプレゼントする時、共有システムサーバ103は元々鍵が設定されていた公開情報に、再度鍵を設定してから、DEFさんにお気に入りフォルダをプレゼントする。お気に入りフォルダを受け取ったDEFさんは鍵が設定されている公開情報にアクセスすることを希望する場合、STUさんに情報の公開の要求をすればよい。
【0054】
次に、このような構成による本発明に係わる情報配信装置の動作について説明する。
【0055】
ここで、共有システムサーバによるお気に入りフォルダをプレゼントする処理手順について図12が示すフローチャートを参照して説明する。ユーザがお気に入りフォルダプレゼント画面801に、プレゼントする相手の電子メールアドレスおよびプレゼントするお気に入りフォルダの名称を入力し、保存ボタン802をクリックすると、この処理が開始される。
【0056】
プレゼントするお気に入りフォルダに登録された情報に、元々鍵が設定されていた情報があるか否か確認し(ステップ1201)、元々鍵が設定されていた情報がない場合(ステップ1201でNO)、そのままお気に入りフォルダを相手にプレゼントする(ステップ1202)。
【0057】
また、元々鍵が設定されていた情報がある場合(ステップ1201でYES)、情報に鍵を再度設定し(ステップ1203)、お気に入りフォルダを相手にプレゼントする(ステップ1202)。
【0058】
そして、相手の電子メールアドレスを識別し(ステップ1204)、相手が本発明に係わる情報配信システムの登録ユーザである場合(ステップ1205でYES)、プレゼントを知らせる登録ユーザ用電子メールを相手に自動発信し(ステップ1206)、処理手順を終了する。
【0059】
また、相手が本発明に係わる情報配信システムの登録ユーザでない場合(ステップ1205でNO)、プレゼントを知らせる未登録ユーザ用電子メールを相手に自動発信し(ステップ1207)、処理手順を終了する。
【0060】
なお、上記実施の形態では、各ユーザ毎に情報を保存するために作成されたお気に入りフォルダの受け渡しについて説明してきたが、お気に入りフォルダ以外のフォルダを受け渡しすることは可能である。例えば、上記新着情報フォルダ、更新情報フォルダ、または特定の目的で情報がリンクされたフォルダ等でもよい。
【0061】
また、上記実施の形態では、共有システムサーバ103が情報リンクグループ(情報のURL)を格納していると説明してきたが、クライアントであるユーザPC104が情報リンクグループを格納しても、本発明に係わる情報配信システムは同様に適用可能である。
【0062】
そして、上記実施の形態のように共有システムサーバ103が情報リンクグループを格納している場合、プレゼントを知らせる電子メールは共有システムサーバ103から相手に送信され、クライアントであるユーザPC104が情報リンクグループを格納している場合、プレゼントを知らせる電子メールはユーザPC104から相手に送信されることになる。
【0063】
【発明の効果】
以上説明したように本発明によれば、閲覧するユーザは情報配信システムから得た情報を、各ユーザの必要性に応じて、各ユーザ毎に整理格納し、この整理格納した情報をユーザ間で受け渡しすることで、柔軟にかつ幅広く情報の配信を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係わる情報配信システムの概略構成を示す図である。
【図2】ウェブブラウザに表示されるユーザ登録画面の一構成例を示す図である。
【図3】ウェブブラウザに表示されるユーザ別ホームページ画面の一構成例を示す図である。
【図4】ユーザ別ホームページ画面のフォルダフレームの一構成例を示す図である。
【図5】ユーザ別ホームページ画面のメインフレームの一構成例を示す図である。
【図6】ユーザ別ホームページ画面のコマンドフレームの一構成例を示す図である。
【図7】ウェブブラウザに表示されるお気に入りフォルダ設定画面の一構成例を示す図である。
【図8】ウェブブラウザに表示されるお気に入りフォルダプレゼント画面の一構成例を示す図である。
【図9】ユーザからお気に入りフォルダの情報をプレゼントする相手に自動送信されたプレゼントを知らせる登録ユーザ用の電子メールの一記述例を示す図である。
【図10】ユーザからお気に入りフォルダの情報をプレゼントする相手に自動送信されたプレゼントを知らせる未登録ユーザ用の電子メールの一記述例を示す図である。
【図11】ユーザ別ホームページ画面のプレゼントされたお気に入りフォルダの一構成例を示す図である。
【図12】共有システムサーバによるお気に入りフォルダをプレゼントする処理手順について示すフローチャートである。
【符号の説明】
101 ネットワーク
102 LAN
103 共有システムサーバ
104(104−A,104−B) ユーザPC
105(105−A,105−B,105−C,105−D) 情報
201 ユーザ登録画面
202 チェックボックス
203 保存ボタン
401 新着情報フォルダ
402 更新情報フォルダ
403 お気に入りフォルダ
501 情報
502 タイトル
503 説明文
504 登録者名
505 鍵マーク
506 不要チェックボックス
507 お気に入りフォルダコンボボックス
508 重要度
509 MEMO
510 実行ボタン
601 「新規に情報を登録」のリンク
602 「登録済みの情報を変更」のリンク
603 「情報の検索」のリンク
604 「お気に入りプレゼント」のリンク
605 「個人情報設定」のリンク
606 「お気に入りフォルダ設定」のリンク
701 新規情報登録画面
702 お気に入りフォルダを1つ追加ボタン
703 保存ボタン
801 お気に入りフォルダプレゼント画面
802 決定ボタン
1101 ユーザ別ホームページ画面

Claims (1)

  1. 情報提供者から提供された情報を情報被配信者に対して配信する情報配信システムにおいて、
    利用者毎に登録されたリンク情報を保存し、該保存したリンク情報を対応する利用者に利用させる情報管理装置と、
    情報提供者である利用者が利用する情報提供装置と、
    情報被配信者である利用者が利用する情報被配信装置と
    を具備し、
    前記情報管理装置が、前記情報提供装置に該情報提供装置の利用者に対応するリンク情報を提示し、
    前記情報提供装置が、前記情報管理装置により提示されたリンク情報のうち、前記情報被配信者に配信するリンク情報を指定し、
    前記情報管理装置が、前記情報提供装置により指定されたリンク情報を複製し、該複製したリンク情報を前記情報被配信者に対応するリンク情報として保存する
    ことを特徴とする情報配信システム。
JP2001186714A 2001-06-20 2001-06-20 情報配信システム Expired - Fee Related JP4622166B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001186714A JP4622166B2 (ja) 2001-06-20 2001-06-20 情報配信システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001186714A JP4622166B2 (ja) 2001-06-20 2001-06-20 情報配信システム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003006075A JP2003006075A (ja) 2003-01-10
JP2003006075A5 JP2003006075A5 (ja) 2008-04-03
JP4622166B2 true JP4622166B2 (ja) 2011-02-02

Family

ID=19026119

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001186714A Expired - Fee Related JP4622166B2 (ja) 2001-06-20 2001-06-20 情報配信システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4622166B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004220360A (ja) * 2003-01-15 2004-08-05 Brother Ind Ltd 印刷装置、通信システム、情報処理装置及びプログラム
JP4718291B2 (ja) * 2005-10-03 2011-07-06 株式会社オービック 情報共有システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003006075A (ja) 2003-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU702509B2 (en) An automated communications system and method for transferring informations between databases in order to control and process communications
US6345288B1 (en) Computer-based communication system and method using metadata defining a control-structure
US6757710B2 (en) Object-based on-line transaction infrastructure
US8234177B2 (en) Automated gifting
US7668900B2 (en) System and method for scheduling an event over a network
US7467183B2 (en) Method, apparatus, and user interface for managing electronic mail and alert messages
US6453339B1 (en) System and method of presenting channelized data
US8150923B2 (en) Schema hierarchy for electronic messages
US8812440B2 (en) Web-based information delivery method, system, and apparatus
US20030040970A1 (en) Online classified advertising creation, management and viewing system
US20090030905A1 (en) Method And System For Providing Links To Resources Related To A Specified Resource
US20030065558A1 (en) Method and apparatus for multi-vendor powered business portal with intelligent service promotion and user profile gathering
US20020049853A1 (en) End-to-end secure file transfer method and system
JP2004511932A (ja) ネットワークを介して第1と第2のエンティティの間において選択されたサーチ結果を伝達するための方法およびシステム
JPH11213054A (ja) 電子ワークシートの配布及び回収方法
US20050080854A1 (en) Internet-based system and method for providing selected information to recipients
JP4622166B2 (ja) 情報配信システム
JP2004514196A (ja) ウェブページ用画像の動的選択
CA2247498C (en) An automated communications system and method for transferring informations between databases in order to control and process communications
JP4670189B2 (ja) 情報配信システム
JP2000215236A (ja) スケジュ―ル公開システム、スケジュ―ル管理システム、スケジュ―ル公開方法、スケジュ―ル管理方法、及び記録媒体
JPH11112552A (ja) 電子コミュニティ生成・活動支援方法及びシステム及び電子コミュニティ生成・活動支援プログラムを格納した記憶媒体
JP2003058779A (ja) 複数サイト間の情報共有による会員情報更新管理システム
JP2002024321A (ja) 建築工程報告システムおよびその方法
JP4445654B2 (ja) ネットワークを用いたオークションシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080215

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100614

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100622

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100819

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101005

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101018

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131112

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees