JP2007102398A - 情報共有システム - Google Patents

情報共有システム Download PDF

Info

Publication number
JP2007102398A
JP2007102398A JP2005289662A JP2005289662A JP2007102398A JP 2007102398 A JP2007102398 A JP 2007102398A JP 2005289662 A JP2005289662 A JP 2005289662A JP 2005289662 A JP2005289662 A JP 2005289662A JP 2007102398 A JP2007102398 A JP 2007102398A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
folder
user
article
information
sharing system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005289662A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4718291B2 (ja
Inventor
Kuniaki Fujiwara
邦明 藤原
Shotaro Higuchi
昭太郎 樋口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Obic Co Ltd
Original Assignee
Obic Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Obic Co Ltd filed Critical Obic Co Ltd
Priority to JP2005289662A priority Critical patent/JP4718291B2/ja
Publication of JP2007102398A publication Critical patent/JP2007102398A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4718291B2 publication Critical patent/JP4718291B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Abstract

【課題】 複数のユーザーで情報を共有する情報共有システムにおいて、所望の情報の探し出しを容易に行えるようにし、共有している情報の有効利用を可能とする情報共有システムを提供することである。
【解決手段】 記憶手段に記憶した複数の共有情報をコンピュータを用いて複数のユーザーで共有する情報共有システムにおいて、各ユーザーからの指示に基づき、該ユーザーごとのフォルダを作成するフォルダ作成手段と、各ユーザーからの指示に基づき、前記記憶手段に記憶した複数の共有情報のうちの所定の共有情報へのショートカットを前記フォルダ作成手段で作成したフォルダに保存するショートカット保存手段とを備えたことを特徴とする。
【選択図】 図1

Description

本発明は情報共有システムに関し、詳しくはコンピュータおよび記憶装置を用いて各種情報の記憶、参照を行うシステムにおいて、その各種情報を複数のユーザーで共有する情報共有システムに関する。
最近のインターネットの普及に伴ない、ネットワークを介して複数のユーザーで情報を共有するシステムの提供が進んでおり、この情報共有システムの一例として一般に掲示板と呼ばれるシステムが知られている。
初期の最もシンプルな形の掲示板では、複数のユーザーのそれぞれが記事を書き、この記事を情報として複数のユーザーで共有し、その記事を掲示板に掲載すなわち表示することができるようになっており、書き込まれた記事は書き込まれた順番でたとえば記事のタイトルのみが一覧表示される。各ユーザーは一覧表示されたタイトルの中から読みたいものを選択し、記事の全文を読むことができる。
また、この初期の最もシンプルな形の掲示板を発展させた掲示板としては、書き込まれた記事をグループ化することができるものが知られている。非特許文献1の掲示板は、書き込まれた記事をグループ化することができる、従来から知られた掲示板の一例である。
この非特許文献1の掲示板では、所定のテーマに沿った記事をまとめることによってスレッドと呼ばれる記事群を形成し、記事を読もうとしているユーザーが興味のあるテーマの記事を探しやすくするよう構成されている。
また、従来の掲示板では、ユーザーが興味のあるテーマの記事を掲示板の中から探し出すためには、そのテーマを表すキーワードを用いたキーワード検索をして記事を探し出すようにしていた。
[online]、[平成17年8月12日検索]、インターネット<URL: http://www.2ch.net/>
ところで、非特許文献1の掲示板のような従来の情報共有システムでは以下のような問題があった。
まず、掲示板に掲載されている記事の中から読みたい記事を探し出すためには、タイトル一覧の中から探し出す必要があり、記事数が多くなると、この作業は大変面倒で手間がかかるものであった。
これに対して非特許文献1の掲示板では、スレッドと呼ばれる同一テーマの記事で構成される記事群を提供し、所望の記事を探し出しやすくしてはいるものの、その記事を後で何度も参照したい場合などでは、その都度、その記事を探しなおす必要があり、操作が面倒であるという問題があった。
また、記事をキーワード検索して探し出す場合も同様であり、その記事を後で何度も参照したい場合などでは、その都度、その記事を探しなおす必要があり、操作が面倒であるという問題があった。
以上の結果、情報共有システムにおいて共有する情報の有効利用ができないという問題があった。
本発明は上記の点にかんがみてなされたもので、複数のユーザーで情報を共有する情報共有システムにおいて、所望の情報の探し出しを容易に行えるようにし、共有している情報の有効利用を可能とする情報共有システムを提供することを目的とする。
本発明は上記の目的を達成するために、記憶手段に記憶した複数の共有情報をコンピュータを用いて複数のユーザーで共有する情報共有システムにおいて、各ユーザーからの指示に基づき、該ユーザーごとのフォルダを作成するフォルダ作成手段と、各ユーザーからの指示に基づき、前記記憶手段に記憶した複数の共有情報のうちの所定の共有情報へのショートカットを前記フォルダ作成手段で作成したフォルダに保存するショートカット保存手段とを備えたことを特徴とする。
また本発明は請求項1に記載の発明において、前記記憶手段に記憶した複数の共有情報のうちの所定の共有情報について、該所定の共有情報へのショートカットが保存されているフォルダ内の他のショートカットを表示する関連情報表示手段をさらに備えたことを特徴とする。
また本発明は請求項1に記載の発明において、各ユーザーからの指示に基づき、前記フォルダ作成手段によって他ユーザが作成したフォルダのうちの所定のフォルダを利用可能とするリンクフォルダの登録を行うリンクフォルダ登録手段をさらに備えたことを特徴とする。
また本発明は請求項3に記載の発明において、前記リンクフォルダ登録手段によって登録されたリンクフォルダについて、リンク元のフォルダに対する修正を該リンクフォルダに反映する修正反映手段をさらに備えたことを特徴とする。
また本発明は請求項1ないし4のうちのいずれか1項に記載の発明において、前記フォルダ作成手段で作成したフォルダごとの、各ユーザによるアクセス数を表示するアクセス数表示手段ををさらに備えたことを特徴とする。
また本発明は請求項3または4に記載の発明において、前記フォルダ作成手段で作成したフォルダごとの、前記リンクフォルダ登録手段によって登録されている数であるリンク数を表示するリンク数表示手段ををさらに備えたことを特徴とする。
本発明によれば、複数のユーザーで情報を共有する情報共有システムにおいて、所望の情報の探し出しを容易に行えるようにし、共有している情報の有効利用を可能とする情報共有システムを提供することができる。
また、本発明によれば、共有情報たとえば掲示板の記事へのショートカットを自分のフォルダに保存しておくことができるので、ユーザーはその記事を検索する手間を省くことができるという効果を奏する。
また本発明によれば、各フォルダに保存された関連記事を一覧に表示することができるので、ある記事に関連のある記事を容易に見つけ出すことができる。
また本発明によれば、他のユーザーのフォルダをリンクしてリンクフォルダとして利用することができるので、より整理されたフォルダを利用することができる。
また本発明によれば、リンク元のフォルダの内容が修正されたときにはリンクフォルダの内容も修正されるので、常に最新のフォルダを利用することができる。
また本発明によれば、各フォルダのアクセス数やリンク数のランキングを表示することができるので、各ユーザーの意欲を向上させ、よりよく整理されたフォルダの作成を促進することができる。
以下、本発明による実施の形態について図面を参照して説明する。
図1は、本発明による情報共有システムの一実施の形態の構成を示すブロック図である。
図1に示すように、本実施の形態の情報共有システムは、データベースサーバー1とアプリケーションサーバー2と端末装置3と端末装置4とをネットワーク5で接続して構成される。
データベースサーバー1では、掲示板に関するデータベースが後述の記憶手段13に記憶され、このデータベースに対する管理を行う情報共有システムのソフトウェアプログラムが制御手段11にて動作する。
アプリケーションサーバー2では、データベースサーバー1に記憶されているデータベースに基づいて、端末装置3や4にて操作可能な掲示板を動作させるアプリケーションプログラムが後述の記憶手段23に記憶され、このアプリケーションプログラムが制御手段21にて動作する。
端末装置3や端末装置4は、ユーザーが操作するたとえばパソコン等の装置であり、掲示板を操作するアプリケーションプログラムが後述の記憶手段33等に記憶され、このアプリケーションプログラムが制御手段31等にて動作する。
なお、ネットワーク5は、たとえばイーサネット(登録商標)やトークンリング等のLANやそのほかイントラネット、インターネットなど、また有線、無線を問わず、また通信プロトコルも問わず、どのようなネットワークでもかまわない。ネットワーク5に接続された各装置のそれぞれには、予めネットワーク上のアドレスが設定されており、各装置はこのアドレスによって識別され、ネットワーク5に接続された他の装置との通信を行う。
図2は、図1に示したデータベースサーバー1の構成を示すブロック図である。
データベースサーバー1は、データベースサーバー1全体の動作を制御するCPUやMPUなどの制御手段11と、ユーザーがデータベースサーバー1に対する操作、指示等を入力したり、データベースサーバー1がユーザーに対して様々な情報を表示したり出力する入出力手段12と、データベースサーバー1の動作に必要なプログラムおよびパラメータ等のほか、掲示板の記事内容やその関連情報などの情報共有システムで管理するデータベースに含まれる各テーブルなどを記憶する記憶手段13と、図1に示したアプリケーションサーバー2とのインタフェースであるネットワーク接続手段14とを有して構成される。入出力手段12としては、たとえば、入力のためにキーボードやマウス等が用いられ、出力のためにディスプレイ装置等が用いられる。他の装置から操作可能な構成においては入出力手段12は必須構成ではない。
図3は、図1に示したアプリケーションサーバー2の構成を示すブロック図である。
アプリケーションサーバー2は、アプリケーションサーバー2全体の動作を制御するCPUやMPUなどの制御手段21と、ユーザーがアプリケーションサーバー2に対する操作、指示等を入力したり、アプリケーションサーバー2がユーザーに対して様々な情報を表示したり出力する入出力手段22と、アプリケーションサーバー2の動作に必要なプログラムおよびパラメータ等のほか、情報共有システムのアプリケーションサーバー側のソフトウェアプログラムなどを記憶する記憶手段23と、図1に示したデータベースサーバー1とのインタフェースであるネットワーク接続手段24と、図1に示したネットワーク5とのインタフェースであるネットワーク接続手段25とを有して構成される。入出力手段22としては、たとえば、入力のためにキーボードやマウス等が用いられ、出力のためにディスプレイ装置等が用いられる。他の装置から操作可能な構成においては入出力手段22は必須構成ではない。
データベースサーバー1とアプリケーションサーバー2との接続は、ネットワーク5と同様に、たとえばイーサネット(登録商標)やトークンリング等のLANやそのほかイントラネット、インターネットなど、また有線、無線を問わず、また通信プロトコルも問わず、どのようなネットワークで接続されてもよいし、バス接続されてもかまわない。また、データベースサーバーおよびアプリケーションサーバーの機能を併せ持つ1台のサーバーを用いるようにしてもよい。
図4は、図1に示した端末装置3の構成を示すブロック図である。
図1に示した端末装置3および4は、本実施の形態に関わる基本構成は同様であるので、ここでは代表して端末装置3について説明する。
端末装置3は、端末装置3全体の動作を制御するCPUやMPUなどの制御手段31と、ユーザーが端末装置3に対する操作、指示等を入力したり、端末装置3がユーザーに対して様々な情報を表示したり出力する入出力手段32と、端末装置3の動作に必要なプログラムおよびパラメータ等のほか、情報共有システムの端末装置側のソフトウェアプログラムなどを記憶する記憶手段33と、図1に示したネットワーク5とのインタフェースであるネットワーク接続手段34とを有して構成される。入出力手段32としては、たとえば、入力のためにキーボードやマウス等が用いられ、出力のためにディスプレイ装置等が用いられる。
次に、本実施の形態の情報共有システムの動作について説明する。
本実施の形態の情報共有システムは、ユーザーが端末装置3および4を用いて、掲示板に掲載する記事を書き込み、また掲示板の記事を閲覧することができるものである。端末装置3および4に表示される掲示板の画面は、アプリケーションサーバー2でそのレイアウトまでが生成され(たとえばHTMLやXML等)、端末装置3および4ではそれを受信してその画面の表示のみを行うものでもよいし、これとは異なり、アプリケーションサーバー2から端末装置3および4へは掲示板の記事内容などだけを送信し、画面のレイアウトの生成は端末装置3および4で行うようにしてもよい。本実施の形態では、アプリケーションサーバー2でそのレイアウトまでが生成され、端末装置3および4ではそれを受信してその画面の表示のみを行うものとする。
図5は、図1に示した情報共有システムのアプリケーションサーバー2で生成される画面の例を示すブロック図である。
図5に示すように、本実施の形態のアプリケーションサーバー2では、データベースサーバー1に記憶してある掲示板の記事内容やその関連情報に基づいて、記事一覧画面231、ショートカット登録画面232、ショートカットフォルダ一覧233、関連記事一覧画面234、フォルダ利用回数一覧235、リンクフォルダ登録画面236、リンクフォルダ一覧237、リンクフォルダ一覧画面(リンク数順)238などの画面を生成し、端末装置3や4ではユーザーに向けてこれらの画面を表示する。
図6は、図1に示した情報共有システムの処理の流れを示すフローチャートである。
まずユーザーは、端末装置3や4を用いて、アプリケーションサーバー2にアクセスしてアプリケーションサーバー2上で動作する掲示板に対して記事の書込みを行う(A−1)。
掲示板に書込まれた記事の一覧の画面の一例を図8に示す。図8において、321は、端末装置3や4に表示する表示画面のうち掲示板の記事一覧画面の一例である。記事を閲覧するユーザーは、この一覧画面321から所望の記事を選択することによってその記事内容を閲覧することができる。この一覧画面321は、図5に示したアプリケーションサーバー2で生成した記事一覧画面231に相当する。
ところが、掲示板に書込まれた記事が増加してくると、ユーザーが所望の記事を見つけるのが困難になってくる(A−2)。そこで本実施の形態の情報共有システムでは、各ユーザーが情報を利用しやすいような分類を自身で作成することができる機能を提供するとともに、他のユーザーが作成した分類を利用することができる機能を提供する。さらに、分類の作成を促進するため各ユーザーが分類を作成する意欲を向上させる仕組みを提供する。
まず、各ユーザーはショートカットの作成を行い(A−3)、自分自身のための情報整理を行う(A−4)。
図7は、図1に示した情報共有システムの処理の流れに沿った画面遷移の概要を示す図である。
図6のショートカットの作成(A−3)では、ユーザーは、図7の記事一覧(B−1)の中からショートカットを作成する記事を選択し、ショートカット登録画面(B−2)ではそのショートカットを保存するフォルダを選択する。
記事へのショートカットを保存するフォルダを新規作成する場合のショートカット登録画面の一例を図9に示す。図9において、322は、端末装置3や4に表示する表示画面のうちショートカット登録画面の一例である。記事を閲覧するユーザーは、このショートカット登録画面322から記事へのショートカットを所望のフォルダに保存することができる。このショートカット登録画面322は、図5に示したアプリケーションサーバー2で生成したショートカット登録画面232に相当する。
図7のショートカット一覧(B−3)は、鈴木さん、田中さん、高橋さんの3人のショートカット一覧を示している。ショートカット一覧(B−3)では3人のショートカット一覧を1つの面に示しているが、実際には、各ユーザーのユーザーIDで個人認証されて端末装置3や4を利用し、その認証されたユーザーのショートカット一覧が表示され、そのユーザーがショートカットを利用可能となる。
各ユーザーが記事へのショートカットを保存したフォルダの中身を表示するショートカットフォルダ一覧の画面の一例を図10に示す。図10において、323は、端末装置3や4に表示する表示画面のうちショートカットフォルダ一覧の画面の一例である。記事を閲覧するユーザーは、このショートカットフォルダ一覧323によって、自身が作成したフォルダに保存されたショートカットを利用し所望の記事を容易に見つけ出すことができる。このショートカットフォルダ一覧323は、図5に示したアプリケーションサーバー2で生成したショートカットフォルダ一覧233に相当する。
たとえば図7の(B−3)では、鈴木さんは、「仕事関係フォルダ」を作成してそこに記事2へのショートカットおよび記事11へのショートカットを保存し、「趣味フォルダ」を作成してそこに記事14へのショートカット、記事17へのショートカットおよび記事18へのショートカットを保存し、「連絡事項フォルダ」を作成してそこに記事20へのショートカット、記事30へのショートカットおよび記事33へのショートカットを保存している。鈴木さんは、このように自分なりに記事を分類し、たとえば趣味に関する記事を「趣味フォルダ」にまとめておき、所望の記事を見つけ出しやすいようにしている。
次に、図6の関連記事一覧の表示(A−5)について説明する。
ユーザーが図7の記事一覧(B−4)において関連記事表示を選択すると、その選択された記事の関連記事が関連記事一覧(B−5)として表示される。
ここで、関連記事とは、その選択された記事へのショートカットと同じフォルダに保存されている他の記事をいう。
たとえば記事一覧(B−4)において記事2についての関連記事を表示するようにユーザーが選択した場合には、アプリケーションサーバー2では、各ユーザーが作成したフォルダのうち記事2へのショートカットを保存してあるフォルダを抽出し、そのフォルダ内のショートカットすべてを関連記事一覧(B−5)として表示する。
関連記事一覧画面の一例を図11に示す。図11において、324は、端末装置3や4に表示する表示画面のうち関連記事一覧画面の一例である。記事を閲覧するユーザーは、この関連記事一覧画面324によって、自身が選択した記事に関連すると思われる記事を探し出すことができる。この関連記事一覧画面324は、図5に示したアプリケーションサーバー2で生成した関連記事一覧画面234に相当する。
また関連記事一覧画面の例としては、図7の関連記事一覧(B−5)に示すように、記事2へのショートカットが保存されているフォルダとして鈴木さんの「仕事関係フォルダ」、田中さんの「Todoフォルダ」および高橋さんの「音楽のフォルダ」が抽出され、それが端末装置3や4の画面に表示される。この表示を見たユーザーは、他のユーザーが記事2と同じフォルダに入れている記事は記事2と何らかの関連があると考えられるので、記事2に興味がある自分にとって有効な情報を得ることができる。
このようにして関連記事の一覧を表示(図6の(A−5))したならば、その表示を見たユーザーは、その関連記事一覧(B−5)に表示されているショートカットのうちいずれかを選択してそのショートカットの記事を閲覧する(A−6)。アプリケーションサーバー2は、この閲覧がされた場合、そのショートカットが保存されているフォルダごとにアクセス数のカウントアップを行う(A−7)。アプリケーションサーバー2は、このフォルダごとのアクセス数と別に、記事ごとに閲覧された回数をカウントする記事ごとのアクセス数を記録するようにしてもよい。
フォルダごとにカウントされたアクセス数は、たとえばデータベースサーバー1に保存され、必要に応じてアプリケーションサーバー2によって読み出され、たとえばフォルダ利用回数一覧(A−8)として用いられる。このフォルダ利用回数一覧(A−8)は、たとえば図7の人気フォルダ一覧(アクセス数)(B−10)として端末装置3や4に表示する。人気フォルダ一覧(アクセス数)(B−10)では、田中さんが作成したゴルフのフォルダのアクセス数が53回であり、高橋さんが作成したパソコンのフォルダのアクセス数が44回であり、鈴木さんが作成した仕事関係フォルダのアクセス数が23回であることを表示している。これを参照したユーザーは自身の作成したフォルダのアクセス数が多ければ励みになり、また、アクセス数が少ない人はより上位になろうとして、よりよいフォルダの作成、ショートカットの作成を促進することができる(A−9)。
フォルダごとのアクセス数を表示する人気フォルダ一覧(アクセス数)の画面の一例を図12に示す。図12において、325は、端末装置3や4に表示する表示画面のうち人気フォルダ一覧(アクセス数)の画面の一例である。人気フォルダ一覧(アクセス数)の画面325は、図5に示したアプリケーションサーバー2で生成したフォルダ利用回数一覧235に相当する。
次に、本実施の形態の情報共有システムによる処理のうちリンクフォルダに関する処理について説明する。
図6のショートカットの作成(A−6)で説明したようにして、各ユーザーがショートカットを保存したフォルダを作成した状態において、本実施の形態の情報共有システムでは、このようなフォルダを、作成した本人以外のユーザーも利用することができるようにリンクフォルダを作成(A−10)することができる。この際に、利用する他人のフォルダは、記事へのショートカットが適切に分類され整理されて保存されたフォルダほど他のユーザーに利用される(リンクされる)数が多くなる(A−11)。
図6のリンクフォルダの作成(A−10)では、図7のリンクフォルダ登録画面(B−6)として他のユーザーが作成したフォルダを提示し、ユーザーは、この提示の中からリンクするフォルダを選択する。
ユーザーが、他のユーザーが作成したフォルダをリンクさせ、自分の表示画面に表示させる際のリンクフォルダ登録画面の一例を図13に示す。図13において、326は、端末装置3や4に表示する表示画面のうちリンクフォルダ登録画面の一例である。このリンクフォルダ登録画面326は、図5に示したアプリケーションサーバー2で生成したショートカット登録画面232に相当する。
図7の伊藤さんのリンクフォルダ一覧(B−7)は、ユーザーのひとりである伊藤さんのリンクフォルダを端末装置3や4に表示する表示画面であり、このリンクフォルダ一覧では、伊藤さんは田中さんのゴルフのフォルダと高橋さんのパソコンのフォルダをリンクフォルダとして登録し、これらを自分のフォルダと同様に参照できるようにしている。
リンクフォルダ一覧の画面の一例を図14に示す。図14において、327は、端末装置3や4に表示する表示画面のうちリンクフォルダ一覧の画面の一例である。ユーザーは、このリンクフォルダ一覧327によって、自身が作成したフォルダと同様に他のユーザーが作成したフォルダを利用することができる。このリンクフォルダ一覧327は、図5に示したアプリケーションサーバー2で生成したリンクフォルダ一覧237に相当する。
このようにして他のユーザによってリンクされたリンク数(何人のユーザーからリンクされているかの数)は、アプリケーションサーバー2によってカウントされる(図6の(A−12))。
アプリケーションサーバー2は、このフォルダごとのリンク数と別に、記事ごとにショートカットを作成された数(何人のユーザーによってその記事へのショートカットを作成されたかの数)をカウントする記事ごとのショートカット数を記録するようにしてもよい。
ところで、図7の伊藤さんのリンクフォルダ一覧(B−7)のように表示された状態で、そのリンクされたフォルダの編集をそのフォルダの持ち主が行った場合(B−8)、その編集はそのフォルダをリンクしている伊藤さんのリンクフォルダにも自動的に反映される(B−9)。
フォルダごとにカウントされたリンク数は、たとえばデータベースサーバー1に保存され(A−12)、必要に応じてアプリケーションサーバー2によって読み出され、たとえばリンク数一覧(A−13)として用いられる。
このリンク数一覧(A−13)は、たとえば図7の人気フォルダ一覧(リンク数)(B−11)として端末装置3や4に表示する。人気フォルダ一覧(リンク数)(B−11)では、鈴木さんが作成した仕事関係フォルダのリンク数が16であり、高橋さんが作成したパソコンのフォルダのリンク数が12回であり、田中さんが作成したゴルフのフォルダのアクセス数が10回であることを表示している。これを参照したユーザーは自身の作成したフォルダのリンク数が多ければ励みになり、また、リンク数が少ない人はより上位になろうとして、よりよいフォルダの作成、ショートカットの作成を促進することができる(A−9)。
フォルダごとのリンク数を表示する人気フォルダ一覧(リンク数)の画面の一例を図15に示す。図15において、328は、端末装置3や4に表示する表示画面のうち人気フォルダ一覧(リンク数)の画面の一例である。人気フォルダ一覧(リンク数)の画面328は、図5に示したアプリケーションサーバー2で生成したリンクフォルダ一覧画面(リンク数順)238に相当する。
なお、上述の実施の形態では、本発明による情報共有システムを掲示板に適用した場合について説明したが、本発明はこれに限られるものではなく、他の情報の共有にも用いることができる。
たとえば電子メールのメールアドレスを管理するアドレス帳において、アドレス帳にフォルダ(アドレス帳グループ)を作成し、このフォルダによって各ユーザーのメールアドレスを分類する場合にも本発明による情報共有システムを利用することができる。
この場合、上述の実施の形態における掲示板の各記事は、各メールアドレスとすることができ、図7の(B−5)において関連記事一覧を表示したのと同様にして、ある人のメールアドレスが保存されているフォルダの中をすべて表示させ、そのある人の関係者一覧として用いることもできる。
また、本発明による情報共有システムにおいて共有する情報としては、テキストに限られるものではなく、静止画、動画、音声、音楽などあらゆる情報を対象とすることができる。
本発明による情報共有システムの一実施の形態の構成を示すブロック図である。 図1に示したデータベースサーバー1の構成を示すブロック図である。 図1に示したアプリケーションサーバー2の構成を示すブロック図である。 図1に示した端末装置3の構成を示すブロック図である。 図1に示した情報共有システムのアプリケーションサーバー2で生成される画面の例を示すブロック図である。 図1に示した情報共有システムの処理の流れを示すフローチャートである。 図1に示した情報共有システムの処理の流れに沿った画面遷移の概要を示す図である。 掲示板に書込まれた記事の一覧の画面の一例を示す図である。 ショートカット登録画面の一例を示す図である。 ショートカットフォルダ一覧の画面の一例を示す図である。 関連記事一覧画面の一例を示す図である。 人気フォルダ一覧(アクセス数)の画面の一例を示す図である。 リンクフォルダ登録画面の一例を示す図である。 リンクフォルダ一覧の画面の一例を示す図である。 人気フォルダ一覧(リンク数)の画面の一例を示す図である。
符号の説明
1 データベースサーバー
2 アプリケーションサーバー
3 端末装置
4 端末装置
5 ネットワーク
11 制御手段
12 入出力手段
13 記憶手段
14 ネットワーク接続手段
21 制御手段
22 入出力手段
23 記憶手段
24 ネットワーク接続手段
25 ネットワーク接続手段
31 制御手段
32 入出力手段
33 記憶手段
34 ネットワーク接続手段

Claims (6)

  1. 記憶手段に記憶した複数の共有情報をコンピュータを用いて複数のユーザーで共有する情報共有システムにおいて、
    各ユーザーからの指示に基づき、該ユーザーごとのフォルダを作成するフォルダ作成手段と、
    各ユーザーからの指示に基づき、前記記憶手段に記憶した複数の共有情報のうちの所定の共有情報へのショートカットを前記フォルダ作成手段で作成したフォルダに保存するショートカット保存手段と
    を備えたことを特徴とする情報共有システム。
  2. 前記記憶手段に記憶した複数の共有情報のうちの所定の共有情報について、該所定の共有情報へのショートカットが保存されているフォルダ内の他のショートカットを表示する関連情報表示手段
    をさらに備えたことを特徴とする請求項1に記載の情報共有システム。
  3. 各ユーザーからの指示に基づき、前記フォルダ作成手段によって他ユーザが作成したフォルダのうちの所定のフォルダを利用可能とするリンクフォルダの登録を行うリンクフォルダ登録手段
    をさらに備えたことを特徴とする請求項1に記載の情報共有システム。
  4. 前記リンクフォルダ登録手段によって登録されたリンクフォルダについて、リンク元のフォルダに対する修正を該リンクフォルダに反映する修正反映手段
    をさらに備えたことを特徴とする請求項3に記載の情報共有システム。
  5. 前記フォルダ作成手段で作成したフォルダごとの、各ユーザによるアクセス数を表示するアクセス数表示手段を
    をさらに備えたことを特徴とする請求項1ないし4のうちのいずれか1項に記載の情報共有システム。
  6. 前記フォルダ作成手段で作成したフォルダごとの、前記リンクフォルダ登録手段によって登録されている数であるリンク数を表示するリンク数表示手段を
    をさらに備えたことを特徴とする請求項3または4に記載の情報共有システム。
JP2005289662A 2005-10-03 2005-10-03 情報共有システム Active JP4718291B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005289662A JP4718291B2 (ja) 2005-10-03 2005-10-03 情報共有システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005289662A JP4718291B2 (ja) 2005-10-03 2005-10-03 情報共有システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007102398A true JP2007102398A (ja) 2007-04-19
JP4718291B2 JP4718291B2 (ja) 2011-07-06

Family

ID=38029297

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005289662A Active JP4718291B2 (ja) 2005-10-03 2005-10-03 情報共有システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4718291B2 (ja)

Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001357041A (ja) * 2000-06-12 2001-12-26 Masaomi Suzuki ブックマーク管理方法及びブックマーク管理システム
JP2001357055A (ja) * 2000-06-09 2001-12-26 Media Japan Corp ブックマーク管理方法及びブックマーク管理システム
JP2002014996A (ja) * 2000-06-30 2002-01-18 Nec Corp ブックマークシステム及びブックマークを利用したドキュメント提案方法並びにプログラム記録媒体
JP2002123443A (ja) * 2000-10-16 2002-04-26 Ntt Docomo Tokai Inc 通信方法及び携帯端末
JP2002539559A (ja) * 1999-03-18 2002-11-19 ブリンク ドット コム インコーポレイテッド インターネット検索とホットリンクを結びつける、相乗作用を生むインターネットブックマーク
JP2002351916A (ja) * 2001-05-30 2002-12-06 Bevoid Corporation Ltd Web情報検索装置、web情報検索方法及びその方法をコンピュータに実行させるプログラム
JP2002366581A (ja) * 2001-06-04 2002-12-20 Kyocera Corp ブックマーク管理システム及び携帯通信端末
JP2003006075A (ja) * 2001-06-20 2003-01-10 Fuji Xerox Co Ltd 情報配信方法および装置
JP2003006111A (ja) * 2001-06-20 2003-01-10 Fuji Xerox Co Ltd 情報配信方法および装置
JP2003067328A (ja) * 2001-08-29 2003-03-07 Nec Corp ブックマーク管理システム及びブックマーク管理方法
JP2003150472A (ja) * 2001-11-15 2003-05-23 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> ブックマーク共有方法およびその装置、並びに前記方法のプログラムおよびこのプログラムを記憶した記憶媒体
JP2003281184A (ja) * 2002-03-20 2003-10-03 Fujitsu Ltd 配置情報推薦装置、その方法、プログラム
WO2004003789A2 (en) * 2002-06-26 2004-01-08 Koninklijke Philips Electronics N.V. Favorites management in client-server systems
JP2005107905A (ja) * 2003-09-30 2005-04-21 Toppan Forms Co Ltd アクセス情報管理システム及びアクセス情報管理サーバ
JP2005128616A (ja) * 2003-10-21 2005-05-19 Cross Culture Ltd アドレス情報管理システム、アドレス情報管理サーバ及び端末装置

Patent Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002539559A (ja) * 1999-03-18 2002-11-19 ブリンク ドット コム インコーポレイテッド インターネット検索とホットリンクを結びつける、相乗作用を生むインターネットブックマーク
JP2001357055A (ja) * 2000-06-09 2001-12-26 Media Japan Corp ブックマーク管理方法及びブックマーク管理システム
JP2001357041A (ja) * 2000-06-12 2001-12-26 Masaomi Suzuki ブックマーク管理方法及びブックマーク管理システム
JP2002014996A (ja) * 2000-06-30 2002-01-18 Nec Corp ブックマークシステム及びブックマークを利用したドキュメント提案方法並びにプログラム記録媒体
JP2002123443A (ja) * 2000-10-16 2002-04-26 Ntt Docomo Tokai Inc 通信方法及び携帯端末
JP2002351916A (ja) * 2001-05-30 2002-12-06 Bevoid Corporation Ltd Web情報検索装置、web情報検索方法及びその方法をコンピュータに実行させるプログラム
JP2002366581A (ja) * 2001-06-04 2002-12-20 Kyocera Corp ブックマーク管理システム及び携帯通信端末
JP2003006075A (ja) * 2001-06-20 2003-01-10 Fuji Xerox Co Ltd 情報配信方法および装置
JP2003006111A (ja) * 2001-06-20 2003-01-10 Fuji Xerox Co Ltd 情報配信方法および装置
JP2003067328A (ja) * 2001-08-29 2003-03-07 Nec Corp ブックマーク管理システム及びブックマーク管理方法
JP2003150472A (ja) * 2001-11-15 2003-05-23 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> ブックマーク共有方法およびその装置、並びに前記方法のプログラムおよびこのプログラムを記憶した記憶媒体
JP2003281184A (ja) * 2002-03-20 2003-10-03 Fujitsu Ltd 配置情報推薦装置、その方法、プログラム
WO2004003789A2 (en) * 2002-06-26 2004-01-08 Koninklijke Philips Electronics N.V. Favorites management in client-server systems
JP2005107905A (ja) * 2003-09-30 2005-04-21 Toppan Forms Co Ltd アクセス情報管理システム及びアクセス情報管理サーバ
JP2005128616A (ja) * 2003-10-21 2005-05-19 Cross Culture Ltd アドレス情報管理システム、アドレス情報管理サーバ及び端末装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4718291B2 (ja) 2011-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9996620B2 (en) Continuous content refinement of topics of user interest
JP4647623B2 (ja) ユニバーサル・サーチエンジンのインターフェイス
US8887085B1 (en) Dynamic content navigation
US7373606B2 (en) Method for visualizing weblog social network communities
JP5594965B2 (ja) コンテンツを購読する方法、コンテンツを購読するためのクライアントシステム、コンピュータ可読記憶媒体
US20080092054A1 (en) Method and system for displaying photos, videos, rss and other media content in full-screen immersive view and grid-view using a browser feature
US9009608B2 (en) Evaluating content
US20070239674A1 (en) Method and System for Providing Weblog Author-Defined, Weblog-Specific Search Scopes in Weblogs
JP2011123920A (ja) 集計されたニュースコンテンツを個人化するためのシステムおよび方法
US9110569B2 (en) Indicating a content preference
JP2005196469A (ja) データ表示サーバ,データ表示方法,およびそのプログラム
CN103425670B (zh) 一种向用户提供内容推荐信息的方法、装置和设备
JP5844279B2 (ja) 情報管理
US10339578B1 (en) Method and system to establish a communicative connection between a supplier and a consumer over the internet
Chew et al. Understanding the everyday use of images on the web
US20080104510A1 (en) Graphical Interface for Search Engine
JPH10254886A (ja) 検索システムにおける検索結果コンテンツへの付加的情報の付加及び検索システム
US8892560B2 (en) Intuitive management of electronic files
JP2003030100A (ja) インターネット情報提供システムおよびインターネット情報提供方法
JP2013011940A (ja) 情報提供サーバ、情報検索システム、情報検索方法、および情報検索プログラム
JP4718291B2 (ja) 情報共有システム
JP4981705B2 (ja) 情報検索方法、検索装置及び検索プログラム
US20120005183A1 (en) System and method for aggregating and interactive ranking of search engine results
JP5807920B2 (ja) 自系図作成装置、自系図作成サーバ、及びプログラム
JP2007025753A (ja) ウェブログサーバ及びウェブログサービス提供システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081001

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110315

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110331

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4718291

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140408

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250