JP2003003052A - 樹脂組成物、フィルム及び廃棄方法 - Google Patents

樹脂組成物、フィルム及び廃棄方法

Info

Publication number
JP2003003052A
JP2003003052A JP2001186528A JP2001186528A JP2003003052A JP 2003003052 A JP2003003052 A JP 2003003052A JP 2001186528 A JP2001186528 A JP 2001186528A JP 2001186528 A JP2001186528 A JP 2001186528A JP 2003003052 A JP2003003052 A JP 2003003052A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lactic acid
mass
acid
aliphatic polyester
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001186528A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3984440B2 (ja
Inventor
Jun Takagi
潤 高木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Plastics Inc
Original Assignee
Mitsubishi Plastics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Plastics Inc filed Critical Mitsubishi Plastics Inc
Priority to JP2001186528A priority Critical patent/JP3984440B2/ja
Publication of JP2003003052A publication Critical patent/JP2003003052A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3984440B2 publication Critical patent/JP3984440B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/62Plastics recycling; Rubber recycling

Landscapes

  • Separation, Recovery Or Treatment Of Waste Materials Containing Plastics (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Biological Depolymerization Polymers (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 脂肪族ポリエステル系生分解性樹脂が本来有
している生分解性をほとんど損なうことなく、優れた耐
加水分解性を具備した脂肪族ポリエステル系生分解性樹
脂組成物やフィルムを提供することを目的とする。 【解決手段】 脂肪族ポリエステル系生分解性樹脂10
0質量部に対し、カルボジイミド化合物0.05〜10
質量部を含有させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、脂肪族ポリエス
テル系生分解性樹脂組成物、フィルム及び廃棄方法に関
する。
【0002】
【従来の技術】一般にプラスチックは、自然環境中で長
期にわたって安定であり、しかも嵩比重が小さいため、
廃棄物埋め立て地の短命化を促進したり、自然の景観や
野生動植物の生活環境を損なうといった問題点が指摘さ
れていた。
【0003】これに対し、近年環境問題の高まりから、
プラスチック製品が自然環境中に棄却された場合、経時
的に分解・消失し、最終的に自然環境に悪影響を及ぼさ
ないことが求められている。
【0004】このため、今日、生分解性樹脂材料が注目
を集めている。この生分解性樹脂は、土壌中や水中で、
加水分解や生分解により、徐々に崩壊・分解が進行し、
最終的に微生物の作用により無害な分解物となることが
知られている。また、コンポスト(堆肥化)処理によ
り、容易に廃棄物処理ができることも知られている。
【0005】実用化され始めている生分解性樹脂として
は、脂肪族ポリエステル、変性PVA、セルロースエス
テル化合物、デンプン変性体、及びこれらのブレンド体
等があげられる。
【0006】これらの生分解性プラスチックは、それぞ
れ固有の特徴を有し、これらに応じた用途展開が考えら
れるが、中でも、幅広い特性と汎用樹脂に近い加工性を
有する脂肪族ポリエステルが広く使われ始めている。ま
た、脂肪族ポリエステルの中でも、乳酸系樹脂は、透明
性・剛性・耐熱性等が優れていることから、ポリスチレ
ンやポリエチレンテレフタレートの代替材料として、フ
ィルム包装材や射出成形分野で、注目されている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、これら
の脂肪族ポリエステル系樹脂は、成形体製品として、保
管や使用が比較的長期にわたる場合には、空気中の水蒸
気や、内容物又は外部からの水分によって、加水分解を
起こし、機械物性の低下を招くなど、実用上大きな問題
があった。
【0008】特に、60℃、60%RH以上の高温多湿
の雰囲気において、分解が著しく、数時間から数週間で
分解して使用できなくなることがあった。また、乳酸系
樹脂を可塑剤で可塑化した軟質材料においては、高温多
湿でなくとも、大気雰囲気においても、加水分解を起こ
しやすかった。さらに、成形体の形状としては、比表面
積の大きいフィルム状物にこれらの傾向が著しかった。
【0009】そこで本発明は、脂肪族ポリエステル系生
分解性樹脂が本来有している生分解性をほとんど損なう
ことなく、優れた耐加水分解性を具備した脂肪族ポリエ
ステル系生分解性樹脂組成物やフィルムを提供すること
を目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】この発明は、乳酸系樹脂
等の脂肪族ポリエステル系生分解性樹脂100質量部に
対し、カルボジイミド化合物0.05〜10質量部を含
有させた樹脂組成物やフィルムを得ることにより上記の
課題を解決したのである。
【0011】
【発明の実施の形態】以下において、この発明について
詳細に説明する。この発明にかかる樹脂組成物は、脂肪
族ポリエステル系生分解性樹脂にカルボジイミド化合物
を含有させたものである。
【0012】上記脂肪族ポリエステル系生分解性樹脂と
は、生分解性を有する脂肪族ポリエステルをいい、脂肪
族ジオールと脂肪族ジカルボン酸を縮合して得られる脂
肪族ポリエステル、環状ラクトン類を開環重合した脂肪
族ポリエステル、合成系脂肪族ポリエステル、菌体内で
生合成される脂肪族ポリエステル、又は乳酸系樹脂があ
げられる。
【0013】上記脂肪族ジオールと脂肪族ジカルボン酸
を縮合して得られる脂肪族ポリエステルは、脂肪族ジオ
ールであるエチレングリコール、1,4−ブタンジオー
ル及び1,4−シクロヘキサンジメタノール等と、脂肪
族ジカルボン酸であるコハク酸、アジピン酸、スベリン
酸、セバシン酸及びドデカン二酸等の中から、それぞれ
1種類以上選んで縮合重合して得られる。必要に応じ
て、イソシアネート化合物やカーボネート結合形成化合
物でジャンプアップして所望のポリマーを得ることがで
きる。そのような例として、昭和高分子社製 ビオノー
レシリーズ、三菱ガス化学社製 ユーペックシリーズ等
があげられる。
【0014】また、適量の芳香族ジカルボン酸を共重合
した芳香族脂肪族ポリエステルもこれらの範疇に含まれ
る。例えば、イーストマンケミカル社製 イースターバ
イオシリーズ、BASF社製 エコフレックスシリー
ズ、デュポン社製 バイオマックスシリーズ等があげら
れる。
【0015】上記環状ラクトン類を開環重合した脂肪族
ポリエステルとしては、環状モノマーであるε−カプロ
ラクトン、δ−バレロラクトン、β−メチル−δ−バレ
ロラクトン等が代表的にあげられ、これらから1種類以
上選ばれて重合される。この例として、ダイセル社製
セルグリーンシリーズ等があげられる。
【0016】上記合成系脂肪族ポリエステルとしては、
環状酸無水物とオキシラン類との共重合体、プロピレン
オキサイド等との共重合体等があげられる。上記環状酸
無水物とオキシラン類との共重合体の例としては、無水
コハク酸とエチレンオキサイドの共重合体があげられ、
具体例として、日本触媒社製 ルナーレシリーズがあげ
られる。
【0017】上記菌体内で生合成される脂肪族ポリエス
テルとしては、アルカリゲネスユートロファスを始めと
する菌体内でアセチルコエンチームA(アセチルCo
A)により生合成される脂肪族ポリエステルが知られて
いる。具体例としては、三菱ガス化学社製 商標名:ビ
オグリーン(ポリヒドロキシブチレート)等があげられ
る。これらは、主にポリ−β−ヒドロキシ酪酸(ポリ3
HB)であるが、プラスチックとしての実用特性向上の
ために、吉草酸ユニット(HV)を共重合し、ポリ(3
HB−co−3HV)の共重合体にすることが工業的に
有利である。HV共重合比は一般的に0〜40%であ
る。さらに長鎖のヒドロキシアルカノエートを共重合し
てもよい。
【0018】上記本発明における乳酸系樹脂とは、構造
単位がL−乳酸であるポリ(L−乳酸)、構造単位がD
−乳酸であるポリ(D−乳酸)、構造単位がL−乳酸及
びD−乳酸である、ポリ(DL−乳酸)やこれらの混合
体をいい、さらには、α−ヒドロキシカルボン酸やジオ
ール/ジカルボン酸との共重合体であってもよい。DL
共重合比や、重合体の混合比は問わない。具体例として
は、島津製作所社製ラクティシリーズ、三井化学社製
レイシアシリーズ、カーギル・ダウ社製 Nature
―Worksシリーズ等があげられる。
【0019】上記乳酸系樹脂の重合法としては、縮重合
法、開環重合法など公知のいずれの方法を採用すること
ができる。例えば、縮重合法ではL−乳酸又はD−乳
酸、あるいは、これらの混合物を直接脱水縮重合して任
意の組成を持った乳酸系樹脂を得ることができる。
【0020】また、開環重合法では乳酸の環状二量体で
あるラクチドを、必要に応じて重合調整剤等を用いなが
ら、選ばれた触媒を使用してポリ乳酸系重合体を得るこ
とができる。ラクチドにはL−乳酸の2量体であるL−
ラクチド、D−乳酸の2量体であるD−ラクチド、さら
にL−乳酸とD−乳酸からなるDL−ラクチドがあり、
これらを必要に応じて混合して重合することにより任意
の組成、結晶性をもつ乳酸系樹脂を得ることができる。
【0021】さらに、耐熱性を向上させるなどの必要に
応じ、少量共重合成分として、テレフタル酸のような非
脂肪族ジカルポン酸及び/又はビスフェノールAのエチ
レンオキサイド付加物のような非脂肪族ジオールを用い
てもよい。さらにまた、分子量増大を目的として少量の
鎖延長剤、例えば、ジイソシアネート化合物、エポキシ
化合物、酸無水物などを使用できる。
【0022】上記乳酸系樹脂に共重合される上記の他の
ヒドロキシ−カルボン酸単位としては、乳酸の光学異性
体(L−乳酸に対してはD−乳酸、D−乳酸に対しては
L−乳酸)、グリコール酸、3−ヒドロキシ酪酸、4−
ヒドロキシ酪酸、2−ヒドロキシn−酪酸、2−ヒドロ
キシ3,3−ジメチル酪酸、2−ヒドロキシ3−メチル
酪酸、2−メチル乳酸、2−ヒドロキシカプロン酸等の
2官能脂肪族ヒドロキシ−カルボン酸やカプロラクト
ン、ブチロラクトン、バレロラクトン等のラクトン類が
あげられる。
【0023】上記乳酸系樹脂に共重合される上記脂肪族
ジオールとしては、エチレングリコール、1,4−ブタン
ジオール,1,4−シクロヘキサンジメタノール等があげ
られる。また、上記脂肪族ジカルボン酸としては、コハ
ク酸、アジピン酸、スベリン酸、セバシン酸及びドデカ
ン二酸等があげられる。
【0024】乳酸系樹脂の重量平均分子量の好ましい範
囲としては、5万から40万、好ましくは10万から2
5万であり、この範囲を下回る場合は実用物性がほとん
ど発現されず、上回る場合には、溶融粘度が高すぎて成
形加工性に劣る。
【0025】上記の脂肪族ポリエステル系生分解性樹脂
は、1種に限定されるものではなく、2種以上を混合し
て用いても構わない。例えば、乳酸系樹脂をベースに、
他の脂肪族ポリエステル樹脂をブレンドすると、耐衝撃
性や耐熱性が改良されることが知られている。
【0026】上記カルボジイミド化合物は、下記一般式
(1)の基本構造を有するものである。 −(N=C=N−R−)n− (1) なお、上記式(1)において、nは1以上の整数を示
す。また、Rは、脂肪族、脂環族、芳香族から選ばれる
有機系結合単位を示す。
【0027】高温多湿の耐加水分解性を改良するには、
nが大きい方が好ましく、特に10〜100が好適であ
る。10未満では、高温で速く失活する傾向にある。1
00より大きいと、添加時に白濁しやすかったり、耐加
水分解性改良効果が乏しい傾向にある。また、製造コス
ト上、不利である。さらに、常温大気中における耐加水
分解性付与を改良にする場合には、nは1〜30が好ま
しい。
【0028】上記カルボジイミド化合物の具体例として
は、ポリ(4,4'−ジフェニルメタンカルボジイミ
ド)、ポリ(p−フェニレンカルボジイミド)、ポリ
(m−フェニレンカルボジイミド)、ポリ(トリルカル
ボジイミド)、ポリ(ジイソプロピルフェニレンカルボ
ジイミド)、ポリ(メチル−ジイソプロピルフェニレン
カルボジイミド)、ポリ(トリイソプロピルフェニレン
カルボジイミド)等、及び、これらの単量体があげられ
る。上記カルボジイミド化合物は、単独、又は、2種以
上組み合わせて用いられる。
【0029】上記の脂肪族ポリエステル系生分解性樹脂
100質量部に対するカルボジイミド化合物の添加量
は、上記脂肪族ポリエステル系生分解性樹脂の耐加水分
解性を改良する観点から、0.05〜10質量部がよ
く、0.1〜5質量部が好ましい。
【0030】かかる範囲を下回る場合は、耐加水分解性
改良効果が十分に発現せず、一方、上回る場合には、カ
ルボジイミド化合物のブリードアウトによる成形体の外
観不良や機械物性の低下が起こる場合がある。さらに、
生分解性やコンポスト分解性が損なわれることがある。
【0031】上記樹脂組成物は、任意の成形加工を行う
ことができる。例えば、射出成形、プレス成形、ブロー
成形、カレンダー成形、押出成形、延伸成形、インフレ
ーション成形、シート熱成形等により、フィルム、シー
ト、成形体等を得ることができる。成形加工機械は通常
のプラスチックの成形加工機をそのまま用いることがで
きる。
【0032】また、上記の脂肪族ポリエステル系生分解
性樹脂とカルボジイミド化合物をあらかじめプレコンパ
ウンドしてコンパウンドペレットを得た後、成形加工機
に供してもよいし、成形加工機にドライブレンドした原
料を直接供しても構わない。
【0033】本発明においては、優れた機械特性・熱特
性・光学特性ゆえ、広い用途で使用される。特に加水分
解が問題となっている乳酸系樹脂製のフィルムを作るに
際しては、カルボジイミド化合物を添加することによ
り、フィルムの耐加水分解性を大幅に改良することがで
きる。
【0034】また、乳酸系樹脂等の脂肪族ポリエステル
系生分解性樹脂に可塑剤を添加してなる軟質フィルム
は、常温大気中でも特に加水分解を起こしやすいが、こ
の乳酸系樹脂等の脂肪族ポリエステル系生分解性樹脂5
0〜95質量%、可塑剤5〜50%、かつ、上記乳酸系
樹脂100質量部に対して、カルボジイミド化合物0.
05〜10質量部とすることで、これを改良することが
できる。
【0035】可塑剤の量がかかる範囲を下回ると軟質化
することができず、一方、上回ると、フィルムの粘度や
弾性率が下がりすぎてフィルム化が困難になる。
【0036】上記疎水性可塑剤としては、生分解性、並
びに、加水分解を促進しない観点から、下記(1)〜
(8)に示される化合物から少なくとも1種類が選ばれ
るのが好ましい。 (1)H53(OH)3−n(OOCCH3n (但
し、0<n≦3) これは、グリセリンのモノ−、又はジ−、又はトリアセ
テ−トであり、これらの混合物でも構わないが、nは3
に近い方が好ましい。 (2)グリセリンアルキレート(アルキル基は炭素数2
〜20、水酸基の残基があってもよい) 例えば、グリセリントリプロピオネート、グリセリント
リブチレート等があげられる。
【0037】(3)エチレングリコールアルキレート
(アルキル基は炭素数1〜20、水酸基の残基があって
もよい) 例えば、エチレングリコールジアセテート等があげられ
る。 (4)エチレン繰り返し単位が5以下のポリエチレング
リコールアルキレート(アルキル基は炭素数1〜20、
水酸基の残基があってもよい) 例えば、ジエチレングリコールモノアセテート、ジエチ
レングリコールジアセテート等があげられる。
【0038】(5)脂肪族モノカルボン酸アルキルエス
テル(アルキル基は炭素数1〜20)例えば、ステアリ
ン酸ブチル等があげられる。 (6)脂肪族ジカルボン酸アルキルエステル(アルキル
基は炭素数1〜20、カルボキシル基の残基があっても
よい) 例えば、ジ(2−エチルヘキシル)アジペート、ジ(2
−エチルヘキシル)アゼレート等があげられる。
【0039】(7)脂肪族トリカルボン酸アルキルエス
テル(アルキル基は炭素数1〜20、カルボキシル基の
残基があってもよい) 例えば、クエン酸トリメチルエステル等があげられる。 (8)重量平均分子量2万以下の低分子量脂肪族ポリエ
ステル 例えば、コハク酸とエチレングリコール/プロピレング
リコール縮合体(大日本インキ化学工業社 商品名:ポ
リサイザ−)等があげられる。
【0040】(9)天然油脂及びそれらの誘導体 例えば、大豆油、エポキシ化大豆油、ひまし油、桐油、
なたね油等があげられる。
【0041】また、本発明の効果を損なわない範囲で、
熱安定剤、抗酸化剤、UV吸収剤、光安定剤、顔料、着
色剤、滑剤、核剤、発泡剤等の添加剤を処方することが
できる。
【0042】本発明の樹脂組成物からなる成形体は、耐
加水分解性に優れるが、これが廃棄物となったとき、コ
ンポスト処理をすることで廃棄物処理をすることができ
る。コンポスト中では、圧倒的に大量の水分や分解菌な
どが存在するためである。特に、70℃以下の雰囲気で
コンポスト処理することも可能である。また、一般式の
n数が5以上のカルボジイミド化合物では、加水分解防
止反応温度が80℃以上であるため、60℃以下のコン
ポストでも容易に分解する。
【0043】本発明のフィルムは、常時水分と接触した
り、使用が長期に及ぶ、食品包装用、農業用、園芸用、
建築土木用の資材等に利用することができる。また、本
発明の組成物は、成形加工製品の耐加水分解性を改良す
るだけにとどまらず、製品や半製品のリサイクルの際の
溶融粘度低下にも寄与することができる。
【0044】
【実施例】以下に実施例を示すが、これらにより本発明
は何ら制限を受けるものではない。なお、実施例中に示
す測定値は次に示すような条件で測定を行ない、算出し
た。 (1)脂肪族ポリエステル系生分解性樹脂の重量平均分
子量 東ソー社製ゲルパーミエーションクロマトグラフィーH
LC−8120GPCに、島津製作所社製クロマトカラ
ムShim−PackシリーズのGPC−800CPを
装着し、溶媒クロロホルム、溶液濃度0.2wt/vo
l%、溶液注入量200μl、溶媒流速1.0ml/
分、溶媒温度40℃で測定を行い、ポリスチレン換算
で、乳酸系樹脂の重量平均分子量を算出した。用いた標
準ポリスチレンの重量平均分子量は、2000000、
430000、110000、35000、1000
0、4000、600である。 (2)耐加水分解性 所定の条件で湿熱試験を行い、テスト前後の重量平均分
子量保持率を以下の式により算出し、以下の判定基準に
より判定した。 ・重量平均分子量保持率(%)=(湿熱試験後の重量平
均分子量)/(湿熱試験前の重量平均分子量)×100 ・耐加水分解性:○=重量平均分子量保持率 70〜100%、 △=重量平均分子量保持率 40〜69%、 ×=重量平均分子量保持率 0〜39% (3)コンポスト分解性 家庭用コンポスター(静岡製機社製 商品名:エコロン
ポEC−25D)に、園芸用の腐葉土10Kgと、ドッ
グ・フード(日本ペットフード社製 商品名:ビタワ
ン)5kgを混合して入れ、さらに水500mlを加
え、厚み200mmの埋土とした。試験サンプルを格子
の一辺が1cmのSUS製金網から作ったホルダーに挟
み、このホルダーを、埋土の底面から50mmの高さに
配置して埋設した。内部を58℃に保ち、毎日500m
lの水を追加して、4週間テストを行った。 ・重量平均分子量保持率(%)=(コンポスト試験後の
重量平均分子量)/(コンポスト試験前の重量平均分子
量)×100 ・コンポスト分解性:○=重量平均分子量保持率 0〜39%、 △=重量平均分子量保持率 40〜69%、 ×=重量平均分子量保持率 70〜100% (実施例1)カーギル・ダウ社製乳酸系樹脂、Natu
re―Works4031D(重量平均分子量20万)
に、ポリカルボジイミド化合物(バイエル社製 商品名
スタバクゾールP−100、一般式:−(N=C=N−
R−N=C=N−R’)n−、重合度:n≒28、Rは
2,5−ジイソプロピルフェニル基、R’はフェニル基
である。)1.0質量部を添加してドライブレンドを行
い、三菱重工社製30mmφ小型同方向2軸押出機を用
い、200℃でコンパウンドし、原料ペレットを得た。
この原料ペレットを、Tダイを備えた三菱重工社製30
mmφ単軸押出機に供し、バレル温度200℃で、押出
を行い、キャストロールで急冷して、100μm厚×幅
300mmのシートを得た。このシートを名刺大に切り
出し、タバイエスペック社製恒温恒湿器LH−112に
入れ、80℃×30時間、耐湿熱試験を行った。また、
コンポスト試験も行った。これらの結果を表1に示す。 (実施例2〜3/比較例1〜2)添加量を表1に示す量
に変更した以外は、実施例1と同様の方法でシートを
得、耐湿熱試験、及びコンポスト試験を行った。これら
の結果を表1に示す。 (実施例4/比較例3) 島津製作所社製:乳酸系樹脂ラクティ9000と、カル
ボジイミド化合物として、モノカルボジイミドである
N,N'−ビス(2,6−ジイソプロピルフェニル)−
カルボジイミド(バイエル社製 商品名:スタバクゾー
ルI)1.5重量部、滑剤としてステアリン酸アルミ
0.1質量部を混合し、三菱重工社製45mmφ同方向
押出機に供し、ベント口より可塑剤としてジブチルアジ
ペート(大八化学社製)38質量部を注入しながら、押
出温度200℃で、原料コンパウンドを得た。原料コン
パウンドを、丸ダイとインフレーション製膜ラインを併
設した三菱重工社製60mmφ単軸押出機に供し、押出
温度200℃で押出を行い、ブローアップ比(BUR)
3.0で、厚み15μmの筒状フィルムを得た。また、
カルボジイミド化合物の添加なしで、同様の方法によ
り、フィルムを得た。これらのフィルムを30℃の恒温
器を用い湿熱試験を行った。また、コンポスト試験も行
った。結果を表1に示す。 (実施例5)実施例4のフィルムを用いて、自動包装機
(石田衡器社製ISHIDA・Wmin MK−II)
により発泡ポリスチレントレー(長さ200mm、幅1
30mm、高さ30mm)を包装したところ、全く問題
なく包装でき、食品包装用フィルムとして使えることが
わかった。
【0045】
【表1】
【0046】
【発明の効果】本発明によれば、脂肪族ポリエステル系
生分解性樹脂が本来有している生分解性をほとんど損な
うことなく、優れた耐加水分解性を具備した脂肪族ポリ
エステル系生分解性樹脂組成物及びフィルムを提供する
ことができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4F071 AA43 AA44 AA58 AA71 AC10 AC12 AE04 AF01 AH04 BA01 BB05 BB06 BB09 BC01 4F301 AA25 AA27 CA09 CA38 4J002 AE053 CF031 CF033 CM052 EH017 EH027 EH037 EH047 ER006 FD023 FD027 GC00 GE00 GG00 GG01 GG02

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 脂肪族ポリエステル系生分解性樹脂10
    0質量部に対し、カルボジイミド化合物0.05〜10
    質量部を含有させた樹脂組成物。
  2. 【請求項2】 乳酸系樹脂100質量部に対し、カルボ
    ジイミド化合物0.05〜10質量部を含有させたフィ
    ルム。
  3. 【請求項3】 乳酸系樹脂50〜95質量%、可塑剤5
    〜50質量%、かつ、上記乳酸系樹脂100質量部に対
    してカルボジイミド化合物0.05〜10質量部を含む
    フィルム。
  4. 【請求項4】 カルボジイミド化合物が、下記一般式
    (1)の基本構造を有することを特徴とする請求項1に
    記載の樹脂組成物。 −(N=C=N−R−)n− (1) (上記式(1)において、nは1以上の整数を示す。R
    は脂肪族、脂環族、芳香族から選ばれる有機系結合単位
    を示す。)
  5. 【請求項5】 カルボジイミド化合物が、下記一般式
    (1)の基本構造を有することを特徴とする請求項2又
    は3に記載のフィルム。 −(N=C=N−R−)n− (1) (上記式(1)において、nは1以上の整数を示す。R
    は脂肪族、脂環族、芳香族から選ばれる有機系結合単位
    を示す。)
  6. 【請求項6】 請求項2、3又は5のいずれかに記載の
    フィルムをコンポスト処理する廃棄方法。
JP2001186528A 2001-06-20 2001-06-20 樹脂組成物、フィルム及び廃棄方法 Expired - Lifetime JP3984440B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001186528A JP3984440B2 (ja) 2001-06-20 2001-06-20 樹脂組成物、フィルム及び廃棄方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001186528A JP3984440B2 (ja) 2001-06-20 2001-06-20 樹脂組成物、フィルム及び廃棄方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003003052A true JP2003003052A (ja) 2003-01-08
JP3984440B2 JP3984440B2 (ja) 2007-10-03

Family

ID=19025954

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001186528A Expired - Lifetime JP3984440B2 (ja) 2001-06-20 2001-06-20 樹脂組成物、フィルム及び廃棄方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3984440B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006077126A (ja) * 2004-09-09 2006-03-23 Mitsubishi Plastics Ind Ltd 樹脂組成物および樹脂成形体
JP2006273926A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Mitsubishi Chemicals Corp 脂肪族ポリエステル系樹脂組成物の製造方法
WO2007091427A1 (ja) * 2006-02-07 2007-08-16 Nec Corporation ポリ乳酸変性ポリカルボジイミド化合物、それを含有するポリ乳酸樹脂組成物及び成形品
WO2008010355A1 (fr) * 2006-07-21 2008-01-24 Nec Corporation Composition de résine polyester aliphatique et son procédé de fabrication
JP2008178683A (ja) * 2006-12-28 2008-08-07 Sri Sports Ltd ゴルフボール
JP2008264038A (ja) * 2007-04-16 2008-11-06 Sri Sports Ltd ゴルフボール
EP2520612A1 (de) * 2011-05-06 2012-11-07 Rhein Chemie Rheinau GmbH Neuartige langlebige, hydrolysestabile biobasierte Kunststoffe auf Basis von Polyhydroxyalkanoat (PHA), ein Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung
WO2012152625A1 (de) * 2011-05-06 2012-11-15 Rhein Chemie Rheinau Gmbh Neuartige langlebige, hydrolysestabile biobasierte kunststoffe auf basis von polyhydroxyalkanoat (pha), ein verfahren zu deren herstellung und deren verwendung
US8450397B2 (en) 2007-09-25 2013-05-28 Dunlop Sports Co. Ltd. Golf ball
JP2014028937A (ja) * 2012-06-26 2014-02-13 Techno Polymer Co Ltd マスターバッチ及びこれを用いた樹脂組成物の製造方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8937124B2 (en) 2010-08-16 2015-01-20 Fuji Xerox Co., Ltd. Resin composition and resin molded article

Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61241354A (ja) * 1985-04-18 1986-10-27 Daicel Chem Ind Ltd ポリ−εカプロラクトン樹脂
JPH04362080A (ja) * 1991-06-05 1992-12-15 Akira Ito 有機廃棄物の処理方法
JPH05155680A (ja) * 1991-12-05 1993-06-22 Toho Gas Co Ltd 有機廃棄物の処理方法
JPH05194356A (ja) * 1991-08-09 1993-08-03 Basf Ag オリゴマーカルボジイミド
JPH0731960A (ja) * 1993-07-20 1995-02-03 Sanyo Electric Co Ltd 有機廃棄物処理方法
JPH07118513A (ja) * 1993-10-22 1995-05-09 Dainippon Ink & Chem Inc 乳酸系ポリマー組成物
JPH08192130A (ja) * 1995-01-18 1996-07-30 Hitachi Ltd 住宅用ごみ処理方法及びごみ処理装置
JPH09249475A (ja) * 1996-03-15 1997-09-22 Japan Steel Works Ltd:The 生分解性プラスチックのコンポスト化処理方法及びこれに用いる装置
JPH10182990A (ja) * 1996-12-24 1998-07-07 Nisshinbo Ind Inc エステル基を有する樹脂の微生物による劣化に対する耐性を向上する薬剤、同方法及び微生物による劣化に対する耐性を有する樹脂組成物
JPH1180522A (ja) * 1997-07-09 1999-03-26 Nisshinbo Ind Inc 生分解性プラスチック組成物及び生分解性プラスチックの生分解速度調節方法
WO1999029768A1 (de) * 1997-12-09 1999-06-17 Bayer Aktiengesellschaft Stabilisierte formmassen biologisch abbaubarer materialien
JP2002173606A (ja) * 2000-12-07 2002-06-21 Sony Corp 生分解性樹脂組成物、筐体材料および生分解性樹脂素材の弾性率向上方法
JP2002180328A (ja) * 2000-12-13 2002-06-26 Kanebo Ltd ポリ乳酸繊維
JP2002205367A (ja) * 2001-01-09 2002-07-23 Gunze Ltd 耐折れ曲げ性に優れた生分解性カード基材
JP2002338791A (ja) * 2001-05-18 2002-11-27 Shimadzu Corp 耐加水分解性樹脂組成物及び成形品

Patent Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61241354A (ja) * 1985-04-18 1986-10-27 Daicel Chem Ind Ltd ポリ−εカプロラクトン樹脂
JPH04362080A (ja) * 1991-06-05 1992-12-15 Akira Ito 有機廃棄物の処理方法
JPH05194356A (ja) * 1991-08-09 1993-08-03 Basf Ag オリゴマーカルボジイミド
JPH05155680A (ja) * 1991-12-05 1993-06-22 Toho Gas Co Ltd 有機廃棄物の処理方法
JPH0731960A (ja) * 1993-07-20 1995-02-03 Sanyo Electric Co Ltd 有機廃棄物処理方法
JPH07118513A (ja) * 1993-10-22 1995-05-09 Dainippon Ink & Chem Inc 乳酸系ポリマー組成物
JPH08192130A (ja) * 1995-01-18 1996-07-30 Hitachi Ltd 住宅用ごみ処理方法及びごみ処理装置
JPH09249475A (ja) * 1996-03-15 1997-09-22 Japan Steel Works Ltd:The 生分解性プラスチックのコンポスト化処理方法及びこれに用いる装置
JPH10182990A (ja) * 1996-12-24 1998-07-07 Nisshinbo Ind Inc エステル基を有する樹脂の微生物による劣化に対する耐性を向上する薬剤、同方法及び微生物による劣化に対する耐性を有する樹脂組成物
JPH1180522A (ja) * 1997-07-09 1999-03-26 Nisshinbo Ind Inc 生分解性プラスチック組成物及び生分解性プラスチックの生分解速度調節方法
WO1999029768A1 (de) * 1997-12-09 1999-06-17 Bayer Aktiengesellschaft Stabilisierte formmassen biologisch abbaubarer materialien
JP2002173606A (ja) * 2000-12-07 2002-06-21 Sony Corp 生分解性樹脂組成物、筐体材料および生分解性樹脂素材の弾性率向上方法
JP2002180328A (ja) * 2000-12-13 2002-06-26 Kanebo Ltd ポリ乳酸繊維
JP2002205367A (ja) * 2001-01-09 2002-07-23 Gunze Ltd 耐折れ曲げ性に優れた生分解性カード基材
JP2002338791A (ja) * 2001-05-18 2002-11-27 Shimadzu Corp 耐加水分解性樹脂組成物及び成形品

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006077126A (ja) * 2004-09-09 2006-03-23 Mitsubishi Plastics Ind Ltd 樹脂組成物および樹脂成形体
JP4696636B2 (ja) * 2005-03-28 2011-06-08 三菱化学株式会社 脂肪族ポリエステル系樹脂組成物の製造方法
JP2006273926A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Mitsubishi Chemicals Corp 脂肪族ポリエステル系樹脂組成物の製造方法
WO2007091427A1 (ja) * 2006-02-07 2007-08-16 Nec Corporation ポリ乳酸変性ポリカルボジイミド化合物、それを含有するポリ乳酸樹脂組成物及び成形品
WO2008010355A1 (fr) * 2006-07-21 2008-01-24 Nec Corporation Composition de résine polyester aliphatique et son procédé de fabrication
US8178628B2 (en) 2006-07-21 2012-05-15 Nec Corporation Aliphatic polyester resin composition and method for production thereof
JPWO2008010355A1 (ja) * 2006-07-21 2009-12-17 日本電気株式会社 脂肪族ポリエステル樹脂組成物及びその製造方法
US8063145B2 (en) 2006-12-28 2011-11-22 Sri Sports Limited Golf ball
JP2008178683A (ja) * 2006-12-28 2008-08-07 Sri Sports Ltd ゴルフボール
JP2008264038A (ja) * 2007-04-16 2008-11-06 Sri Sports Ltd ゴルフボール
US8450397B2 (en) 2007-09-25 2013-05-28 Dunlop Sports Co. Ltd. Golf ball
US8883923B2 (en) 2007-09-25 2014-11-11 Dunlop Sports Co. Ltd. Golf ball
EP2520612A1 (de) * 2011-05-06 2012-11-07 Rhein Chemie Rheinau GmbH Neuartige langlebige, hydrolysestabile biobasierte Kunststoffe auf Basis von Polyhydroxyalkanoat (PHA), ein Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung
WO2012152625A1 (de) * 2011-05-06 2012-11-15 Rhein Chemie Rheinau Gmbh Neuartige langlebige, hydrolysestabile biobasierte kunststoffe auf basis von polyhydroxyalkanoat (pha), ein verfahren zu deren herstellung und deren verwendung
CN103517941A (zh) * 2011-05-06 2014-01-15 莱茵化学莱瑙有限公司 新颖的基于多羟基烷酸酯(pha)的持久水解稳定的生物基塑料、其生产方法及其用途
US20140155557A1 (en) * 2011-05-06 2014-06-05 Rhein Chemie Rheinau Gmbh Novel durable, hydrolysis-stable bio-based plastics based on polyhydroxyalkanoate (pha), method for producing same, and use thereof
JP2014028937A (ja) * 2012-06-26 2014-02-13 Techno Polymer Co Ltd マスターバッチ及びこれを用いた樹脂組成物の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3984440B2 (ja) 2007-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20050244606A1 (en) Biodegradable sheet, molded object obtained from the sheet, and process for producing the molded object
JP4417216B2 (ja) 生分解性積層シート
JP4842501B2 (ja) 生分解性ポリエステル類の三成分混合物とそれから得られた製品
JP5867084B2 (ja) ポリ乳酸系フィルム
JPWO2004007197A1 (ja) 生分解性積層シート、及びこの生分解性積層シートを用いた成形体
WO2012023465A1 (ja) 多孔性フィルム
KR20140059778A (ko) 필름
JP2003147177A (ja) 生分解性シート及びこのシートを用いた成形体とその成形方法
JPH09111107A (ja) 生分解性フィルムあるいはシート、および、生分解性プラスチック成形品
JP4634235B2 (ja) 生分解性樹脂組成物及びフィルム
JP3984440B2 (ja) 樹脂組成物、フィルム及び廃棄方法
JP4180606B2 (ja) 生分解性シート及びこのシートを用いた成形体とその成形方法
WO2002094935A1 (fr) Composition de resine biodegradable a taux de degradation controle, film simple et film de paillage agricole
JP4034596B2 (ja) 射出成形体
JP4493993B2 (ja) 生分解性ポリエステル樹脂組成物、成形物及び農業用マルチフィルム
JP4184108B2 (ja) 生分解性樹脂からなる多層フィルム及びその製造方法
JP2004269720A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2005280361A (ja) 成形体の製造方法
JP4511099B2 (ja) 乳酸系樹脂組成物とそのシート状物、及び袋状製品
JPH11241009A (ja) ポリ乳酸系樹脂組成物
JP2009062532A (ja) ポリ(ヒドロキシアルカン酸)とポリオキシメチレンを含む熱成形された物品および組成物
JP2004352987A (ja) 水蒸気バリヤー性が改善された生分解性フィルムおよび水蒸気バリヤー性のコントロール方法
JP2004323791A (ja) 射出成形体
JP3953773B2 (ja) 生分解性複合シート及びそれを用いた成形体
JP4587737B2 (ja) ポリ乳酸組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041201

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061212

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070327

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070517

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070612

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070706

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100713

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3984440

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110713

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120713

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130713

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term