JPH05155680A - 有機廃棄物の処理方法 - Google Patents
有機廃棄物の処理方法Info
- Publication number
- JPH05155680A JPH05155680A JP3322119A JP32211991A JPH05155680A JP H05155680 A JPH05155680 A JP H05155680A JP 3322119 A JP3322119 A JP 3322119A JP 32211991 A JP32211991 A JP 32211991A JP H05155680 A JPH05155680 A JP H05155680A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- organic waste
- waste
- heater
- garbage
- plastic bag
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02A—TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
- Y02A40/00—Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
- Y02A40/10—Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in agriculture
- Y02A40/20—Fertilizers of biological origin, e.g. guano or fertilizers made from animal corpses
Landscapes
- Processing Of Solid Wastes (AREA)
- Crushing And Pulverization Processes (AREA)
- Fertilizers (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 生ゴミ等の有機廃棄物を処理槽に投入する
際、悪臭や汚れを周囲に飛散させず、汚れた袋を別に処
理する必要もなく、衛生的に効率良く有機廃棄物を処理
することができる処理方法を提供する。 【構成】 比較的低い温度で分解可能な分解性プラスチ
ック袋30に有機廃棄物を入れ、その分解性プラスチッ
ク袋30を、加熱器6と破砕撹拌機10を設けた処理槽
1内に投入し、加熱器6と破砕撹拌機10を作動して分
解性プラスチック袋30を破砕し加熱しながら有機廃棄
物を撹拌し、分解性プラスチック袋及び有機廃棄物を粉
粒体化して処理する。
際、悪臭や汚れを周囲に飛散させず、汚れた袋を別に処
理する必要もなく、衛生的に効率良く有機廃棄物を処理
することができる処理方法を提供する。 【構成】 比較的低い温度で分解可能な分解性プラスチ
ック袋30に有機廃棄物を入れ、その分解性プラスチッ
ク袋30を、加熱器6と破砕撹拌機10を設けた処理槽
1内に投入し、加熱器6と破砕撹拌機10を作動して分
解性プラスチック袋30を破砕し加熱しながら有機廃棄
物を撹拌し、分解性プラスチック袋及び有機廃棄物を粉
粒体化して処理する。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、分解性プラスチック袋
を使用して生ゴミ等の有機廃棄物を回収し、その分解性
プラスチック袋ごと有機廃棄物を処理槽内に投入して加
熱・撹拌し、廃棄物を粉粒体化する有機廃棄物の処理方
法に関する。
を使用して生ゴミ等の有機廃棄物を回収し、その分解性
プラスチック袋ごと有機廃棄物を処理槽内に投入して加
熱・撹拌し、廃棄物を粉粒体化する有機廃棄物の処理方
法に関する。
【0002】
【従来の技術】レストランや給食センター等の厨房から
出される大量の厨房塵芥つまり生ゴミは、発酵処理槽に
入れて好気性発酵させて堆肥化し、或は加熱・乾燥後に
焼却するなど、各種手法でその処理が行われている。
出される大量の厨房塵芥つまり生ゴミは、発酵処理槽に
入れて好気性発酵させて堆肥化し、或は加熱・乾燥後に
焼却するなど、各種手法でその処理が行われている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このような生ゴミを処
理する処理槽は、通常、生ゴミを出す厨房等から離れた
場所に設置されるため、厨房等から出された生ゴミは、
一旦、ポリ塩化ビニル等のプラスチックフィルム製のゴ
ミ袋に入れられ、その後、それらのゴミ袋を別の場所の
処理槽まで運ぶ。
理する処理槽は、通常、生ゴミを出す厨房等から離れた
場所に設置されるため、厨房等から出された生ゴミは、
一旦、ポリ塩化ビニル等のプラスチックフィルム製のゴ
ミ袋に入れられ、その後、それらのゴミ袋を別の場所の
処理槽まで運ぶ。
【0004】そして、処理槽に生ゴミを入れる場合、焼
却する場合を除き、通常のゴミ袋は処理されないため、
人がゴミ袋から生ゴミを出して処理槽に投入することに
なる。そのため、生ゴミを投入する際に、悪臭や汚れが
周囲に飛散して、処理槽周辺の環境を悪化させると共
に、汚れた使用済みのゴミ袋を別に廃棄処理する必要が
あるなどの課題があった。
却する場合を除き、通常のゴミ袋は処理されないため、
人がゴミ袋から生ゴミを出して処理槽に投入することに
なる。そのため、生ゴミを投入する際に、悪臭や汚れが
周囲に飛散して、処理槽周辺の環境を悪化させると共
に、汚れた使用済みのゴミ袋を別に廃棄処理する必要が
あるなどの課題があった。
【0005】本発明は、上記の課題を解決するためにな
されたもので、生ゴミ等の有機廃棄物を処理槽に投入す
る際、悪臭や汚れを周囲に飛散させず、汚れた袋を別に
処理する必要もなく、衛生的に効率良く有機廃棄物を処
理することができる処理方法を提供することを目的とす
る。
されたもので、生ゴミ等の有機廃棄物を処理槽に投入す
る際、悪臭や汚れを周囲に飛散させず、汚れた袋を別に
処理する必要もなく、衛生的に効率良く有機廃棄物を処
理することができる処理方法を提供することを目的とす
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】このために、本発明の有
機廃棄物の処理方法は、比較的低い温度で分解可能な分
解性プラスチック袋に有機廃棄物を入れ、その分解性プ
ラスチック袋を、加熱器と破砕撹拌機を設けた処理槽内
に投入し、加熱器と破砕撹拌機を作動して分解性プラス
チック袋を破砕し加熱しながら有機廃棄物を撹拌し、分
解性プラスチック袋及び有機廃棄物を粉粒体化して処理
するように構成される。
機廃棄物の処理方法は、比較的低い温度で分解可能な分
解性プラスチック袋に有機廃棄物を入れ、その分解性プ
ラスチック袋を、加熱器と破砕撹拌機を設けた処理槽内
に投入し、加熱器と破砕撹拌機を作動して分解性プラス
チック袋を破砕し加熱しながら有機廃棄物を撹拌し、分
解性プラスチック袋及び有機廃棄物を粉粒体化して処理
するように構成される。
【0007】ここで、比較的低い温度で分解可能な分解
性プラスチック袋とは、例えば、ポリエチレン等の比較
的低い温度で軟化・溶融する合成樹脂に、デンプン或は
キトサンを混合した材料から作られた袋で、約60℃〜
100℃前後に加熱して撹拌すると、粉粒体化する性質
を持つものである。
性プラスチック袋とは、例えば、ポリエチレン等の比較
的低い温度で軟化・溶融する合成樹脂に、デンプン或は
キトサンを混合した材料から作られた袋で、約60℃〜
100℃前後に加熱して撹拌すると、粉粒体化する性質
を持つものである。
【0008】
【作用・効果】厨房等から出された生ゴミ等の有機廃棄
物は、分解性プラスチック袋に入れられ、その分解性プ
ラスチック袋がそのまま処理槽内に投入される。このた
め、通常のポリ袋に生ゴミを入れてそれを廃棄する場合
に比べ、生ゴミ等を袋から出さずに、その分解性プラス
チック袋のまま処理槽内に入れることができ、処理槽の
周囲に悪臭や汚れを飛散させず、処理することができ、
汚れたゴミ袋を別に廃棄処理する必要もない。
物は、分解性プラスチック袋に入れられ、その分解性プ
ラスチック袋がそのまま処理槽内に投入される。このた
め、通常のポリ袋に生ゴミを入れてそれを廃棄する場合
に比べ、生ゴミ等を袋から出さずに、その分解性プラス
チック袋のまま処理槽内に入れることができ、処理槽の
周囲に悪臭や汚れを飛散させず、処理することができ、
汚れたゴミ袋を別に廃棄処理する必要もない。
【0009】処理槽の内部では、加熱器と破砕撹拌機が
作動して分解性プラスチック袋を破砕しながら撹拌し、
同時に加熱を行う。これによって、有機廃棄物は分解性
プラスチックと共に粉粒体化され、乾燥される。
作動して分解性プラスチック袋を破砕しながら撹拌し、
同時に加熱を行う。これによって、有機廃棄物は分解性
プラスチックと共に粉粒体化され、乾燥される。
【0010】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。
する。
【0011】図1は処理装置の正面図を、図2はその右
側面図を示している。
側面図を示している。
【0012】1は有機廃棄物を入れる処理槽で、曲面状
の底部を有し、上部に投入用ハッチ2が、底部に取出し
用ハッチ3が開閉可能に設けられる。処理槽1の底部下
側には、温風通路4が処理槽1の底部に接して設けられ
る。温風通路4は、図3、図5の断面図に示すように、
閉鎖された空間内に仕切板4aを配設して蛇行する通路
を形成するように構成され、その温風通路4の一端はダ
クト5を介して処理槽1内の上部と連通接続される。
の底部を有し、上部に投入用ハッチ2が、底部に取出し
用ハッチ3が開閉可能に設けられる。処理槽1の底部下
側には、温風通路4が処理槽1の底部に接して設けられ
る。温風通路4は、図3、図5の断面図に示すように、
閉鎖された空間内に仕切板4aを配設して蛇行する通路
を形成するように構成され、その温風通路4の一端はダ
クト5を介して処理槽1内の上部と連通接続される。
【0013】処理槽1及び温風通路4の周囲は断熱材を
入れた断熱壁によって包囲され、処理槽1内の上部に
は、その右側面から加熱器6が挿入されるように設置さ
れる。加熱器6の加熱源としては燃焼バーナが使用され
るが、電気ヒータを使用することもできる。
入れた断熱壁によって包囲され、処理槽1内の上部に
は、その右側面から加熱器6が挿入されるように設置さ
れる。加熱器6の加熱源としては燃焼バーナが使用され
るが、電気ヒータを使用することもできる。
【0014】表面積の大きい蛇行した通路を持つ温風通
路4が、処理槽1の底部に接して配設され、処理槽1に
対する熱伝導性が良好であり、処理槽1は温風通路4か
らの伝導熱を効率良く受け得る構造である。
路4が、処理槽1の底部に接して配設され、処理槽1に
対する熱伝導性が良好であり、処理槽1は温風通路4か
らの伝導熱を効率良く受け得る構造である。
【0015】さらに、図3、図4の断面図に示すよう
に、その加熱器6の加熱領域を包囲するように、遠赤外
線放射多孔板7が設けられる。この遠赤外線放射多孔板
7は金属多孔板の表面に、加熱時に遠赤外線を放射する
セラミック等をコーティングして形成される。
に、その加熱器6の加熱領域を包囲するように、遠赤外
線放射多孔板7が設けられる。この遠赤外線放射多孔板
7は金属多孔板の表面に、加熱時に遠赤外線を放射する
セラミック等をコーティングして形成される。
【0016】処理槽1の右側面には、温風循環用のブロ
ワ8が配設され、そのブロワ8の吸気側がダクトを介し
て前述の温風通路4の他端に連通接続され、ブロワ8の
吐出側には循環ダクト9が接続される。循環ダクト9の
先端は処理槽1の上部内に入り、そこに吹出し口9aが
設けられる。したがって、ブロワ8の運転により、温風
通路4及びダクト5を介して処理槽1の上部、つまり加
熱器6によって加熱された熱気が吸引され、温風通路4
を通った温風が循環ダクト9を通り、再び処理槽1内に
送風される。なお、処理槽上部の左側には排気ダクト1
5が接続され、内部の空気が適度に自然排気、又は強制
排気される。
ワ8が配設され、そのブロワ8の吸気側がダクトを介し
て前述の温風通路4の他端に連通接続され、ブロワ8の
吐出側には循環ダクト9が接続される。循環ダクト9の
先端は処理槽1の上部内に入り、そこに吹出し口9aが
設けられる。したがって、ブロワ8の運転により、温風
通路4及びダクト5を介して処理槽1の上部、つまり加
熱器6によって加熱された熱気が吸引され、温風通路4
を通った温風が循環ダクト9を通り、再び処理槽1内に
送風される。なお、処理槽上部の左側には排気ダクト1
5が接続され、内部の空気が適度に自然排気、又は強制
排気される。
【0017】さらに、処理槽1の内部には、有機廃棄物
の破砕撹拌機10が配設される。この破砕撹拌機10
は、槽内に水平に軸支された回転軸11の周囲に、多数
の撹拌羽根12を取付けて構成され、回転軸11の端部
に固定したスプロケット14がチェーンを介してモータ
13に連係され、このモータ13により回転駆動され
る。
の破砕撹拌機10が配設される。この破砕撹拌機10
は、槽内に水平に軸支された回転軸11の周囲に、多数
の撹拌羽根12を取付けて構成され、回転軸11の端部
に固定したスプロケット14がチェーンを介してモータ
13に連係され、このモータ13により回転駆動され
る。
【0018】一方、生ゴミ等の有機廃棄物を入れる袋に
は、比較的低い温度で分解可能な分解性プラスチック袋
30が使用される(図6)。分解性プラスチック袋とし
ては、例えば、ポリエチレン等の比較的低い温度で軟化
・溶融する合成樹脂に、デンプン或はキトサンを混合し
た材料から作られた袋、或はポリカプリラクトンから作
られた袋など、約60℃〜100℃前後に加熱して撹拌
すると、粉粒体化する性質を持つ袋が使用される。
は、比較的低い温度で分解可能な分解性プラスチック袋
30が使用される(図6)。分解性プラスチック袋とし
ては、例えば、ポリエチレン等の比較的低い温度で軟化
・溶融する合成樹脂に、デンプン或はキトサンを混合し
た材料から作られた袋、或はポリカプリラクトンから作
られた袋など、約60℃〜100℃前後に加熱して撹拌
すると、粉粒体化する性質を持つ袋が使用される。
【0019】厨房等から出された生ごみ等の有機廃棄物
は、分解性プラスチック袋30に入れられ、その袋ごと
処理槽1内に投入される。このように、生ゴミが袋ごと
処理槽1に投入されるため、処理装置の周囲に悪臭や汚
れを飛散させず、楽に作業を行うことができる。
は、分解性プラスチック袋30に入れられ、その袋ごと
処理槽1内に投入される。このように、生ゴミが袋ごと
処理槽1に投入されるため、処理装置の周囲に悪臭や汚
れを飛散させず、楽に作業を行うことができる。
【0020】そして、モータ13を起動して破砕撹拌機
10の撹拌羽根12を回転させ、有機廃棄物を撹拌す
る。これにより、処理槽1内の分解性プラスチック袋3
0は破砕され、袋内の有機廃棄物は槽内に拡散される。
同時に、加熱器6を始動して加熱を開始し、ブロワ8を
運転して、処理槽1の上部の熱気をダクト5を介して温
風通路4に導き、循環ダクト9を通して温風が再び処理
槽1に戻される。
10の撹拌羽根12を回転させ、有機廃棄物を撹拌す
る。これにより、処理槽1内の分解性プラスチック袋3
0は破砕され、袋内の有機廃棄物は槽内に拡散される。
同時に、加熱器6を始動して加熱を開始し、ブロワ8を
運転して、処理槽1の上部の熱気をダクト5を介して温
風通路4に導き、循環ダクト9を通して温風が再び処理
槽1に戻される。
【0021】加熱器6の運転によって加熱された遠赤外
線放射多孔板7から遠赤外線が放射され、その遠赤外線
と輻射熱によって処理槽内の有機廃棄物は、撹拌されな
がら効率良く加熱される。さらに、熱気を通す温風通路
4が処理槽1の底部に直接接して取付けられているた
め、加熱器6の熱が良好に処理槽1の底部に伝導され、
処理槽1はその伝導熱によっても効果的に加熱される。
さらに、循環ダクト9を通過した温風が吹出し口9aか
ら槽内の有機廃棄物に向けて吹き付けられるため、その
温風によっても槽内の有機廃棄物は効率良く加熱・乾燥
される。
線放射多孔板7から遠赤外線が放射され、その遠赤外線
と輻射熱によって処理槽内の有機廃棄物は、撹拌されな
がら効率良く加熱される。さらに、熱気を通す温風通路
4が処理槽1の底部に直接接して取付けられているた
め、加熱器6の熱が良好に処理槽1の底部に伝導され、
処理槽1はその伝導熱によっても効果的に加熱される。
さらに、循環ダクト9を通過した温風が吹出し口9aか
ら槽内の有機廃棄物に向けて吹き付けられるため、その
温風によっても槽内の有機廃棄物は効率良く加熱・乾燥
される。
【0022】破砕された分解性プラスチック袋30は、
約60℃〜100℃前後で分解され、溶融したプラスチ
ックが粒の周囲をコーティングするような形態で粉粒体
化し、通常のプラスチックのようにそのままの状態や塊
状態で残留することはなく、粉粒体となって有機廃棄物
と共に撹拌される。
約60℃〜100℃前後で分解され、溶融したプラスチ
ックが粒の周囲をコーティングするような形態で粉粒体
化し、通常のプラスチックのようにそのままの状態や塊
状態で残留することはなく、粉粒体となって有機廃棄物
と共に撹拌される。
【0023】このような処理装置の運転が数時間継続さ
れると、有機廃棄物は細かく粉砕・破砕されながら加熱
・乾燥され、乾燥した粉粒体が作られる。有機廃棄物が
完全に粉粒体化したところで、処理装置を停止し、取出
し用ハッチ3を開いて乾燥した有機廃棄物の粉粒体を取
出す。
れると、有機廃棄物は細かく粉砕・破砕されながら加熱
・乾燥され、乾燥した粉粒体が作られる。有機廃棄物が
完全に粉粒体化したところで、処理装置を停止し、取出
し用ハッチ3を開いて乾燥した有機廃棄物の粉粒体を取
出す。
【図1】有機廃棄物処理装置の正面図である。
【図2】同右側面図である。
【図3】図1の III− III断面図である。
【図4】図2における中央縦断面図である。
【図5】図3のV −V 断面図である。
【図6】分解性プラスチック袋の斜視図である。
1−処理槽、 4−温風通路、 6−加熱器、 8−ブロワ、 10−破砕撹拌機。 30−分解性プラスチック袋。
Claims (1)
- 【請求項1】 比較的低い温度で分解可能な分解性プラ
スチック袋に有機廃棄物を入れ、該分解性プラスチック
袋を、加熱器と破砕撹拌機を設けた処理槽内に投入し、
該加熱器と破砕撹拌機を作動して該分解性プラスチック
袋を破砕し加熱しながら有機廃棄物を撹拌し、分解性プ
ラスチック袋及び有機廃棄物を粉粒体化することを特徴
とする有機廃棄物の処理方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3322119A JPH05155680A (ja) | 1991-12-05 | 1991-12-05 | 有機廃棄物の処理方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3322119A JPH05155680A (ja) | 1991-12-05 | 1991-12-05 | 有機廃棄物の処理方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05155680A true JPH05155680A (ja) | 1993-06-22 |
Family
ID=18140139
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3322119A Pending JPH05155680A (ja) | 1991-12-05 | 1991-12-05 | 有機廃棄物の処理方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH05155680A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001269652A (ja) * | 2000-03-28 | 2001-10-02 | Unitika Ltd | 有機性廃棄物の処理方法 |
KR100361964B1 (ko) * | 2000-09-23 | 2002-11-23 | 박노욱 | 음식물쓰레기의 이물질 제거장치 |
JP2003003052A (ja) * | 2001-06-20 | 2003-01-08 | Mitsubishi Plastics Ind Ltd | 樹脂組成物、フィルム及び廃棄方法 |
CN106000539A (zh) * | 2016-07-15 | 2016-10-12 | 北京轩宇智能科技有限公司 | 密封破碎装置 |
CN115259908A (zh) * | 2022-05-12 | 2022-11-01 | 湖南工业大学 | 一种可降解塑料垃圾回收堆肥一体化装置及其控制方法 |
-
1991
- 1991-12-05 JP JP3322119A patent/JPH05155680A/ja active Pending
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001269652A (ja) * | 2000-03-28 | 2001-10-02 | Unitika Ltd | 有機性廃棄物の処理方法 |
JP4633222B2 (ja) * | 2000-03-28 | 2011-02-16 | ユニチカ株式会社 | 有機性廃棄物の処理方法 |
KR100361964B1 (ko) * | 2000-09-23 | 2002-11-23 | 박노욱 | 음식물쓰레기의 이물질 제거장치 |
JP2003003052A (ja) * | 2001-06-20 | 2003-01-08 | Mitsubishi Plastics Ind Ltd | 樹脂組成物、フィルム及び廃棄方法 |
CN106000539A (zh) * | 2016-07-15 | 2016-10-12 | 北京轩宇智能科技有限公司 | 密封破碎装置 |
CN106000539B (zh) * | 2016-07-15 | 2019-03-29 | 北京轩宇智能科技有限公司 | 密封破碎装置 |
CN115259908A (zh) * | 2022-05-12 | 2022-11-01 | 湖南工业大学 | 一种可降解塑料垃圾回收堆肥一体化装置及其控制方法 |
CN115259908B (zh) * | 2022-05-12 | 2023-05-02 | 湖南工业大学 | 一种可降解塑料垃圾回收堆肥一体化装置及其控制方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100244389B1 (ko) | 마이크로웨이브를 이용한 음식물 쓰레기 처리기 | |
JP2005162497A (ja) | 堆肥化処理方法及び装置 | |
JPH05155680A (ja) | 有機廃棄物の処理方法 | |
KR200390966Y1 (ko) | 마이크로파를 이용한 음식물 쓰레기 건조기 | |
JP3127266B2 (ja) | 廃棄物処理装置 | |
JPH11333415A (ja) | 生ゴミ処理機 | |
JP2003024899A (ja) | 生ごみ乾燥法、生ごみ乾燥機および乾燥処理剤 | |
JP2000081282A (ja) | 含水ゴミ乾燥装置 | |
KR20050101530A (ko) | 마이크로웨이브를 이용한 음식물 쓰레기 처리기 | |
JP2610203B2 (ja) | 有機廃棄物処理装置 | |
KR20060116598A (ko) | 마이크로파를 이용한 음식물 쓰레기 건조기 | |
JPH07204620A (ja) | マイクロ波による生ごみ処理装置 | |
JP4056667B2 (ja) | 有機廃棄物処理装置 | |
KR101869679B1 (ko) | 음식물 탄화장치 | |
JPH01230488A (ja) | 家畜生糞乾燥処理機 | |
KR20050079981A (ko) | 마이크로웨이브를 이용한 음식물 쓰레기 처리기 | |
JP2630525B2 (ja) | 有機廃棄物処理装置 | |
JPH05337458A (ja) | 厨芥処理装置 | |
JP3088955U (ja) | 廃棄物処理機 | |
JPH0788460A (ja) | 生ゴミ処理装置 | |
JP2004081917A (ja) | 厨芥処理機 | |
JPH07120148A (ja) | 生ゴミの処理方法及び生ゴミ処理装置 | |
KR970074730A (ko) | 음식물 찌꺼기 퇴비화 장치 | |
JP3555327B2 (ja) | 生ごみ処理装置 | |
JPH0985222A (ja) | 生ごみ処理機 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20000704 |