JP2003001870A - 記録装置 - Google Patents

記録装置

Info

Publication number
JP2003001870A
JP2003001870A JP2001191240A JP2001191240A JP2003001870A JP 2003001870 A JP2003001870 A JP 2003001870A JP 2001191240 A JP2001191240 A JP 2001191240A JP 2001191240 A JP2001191240 A JP 2001191240A JP 2003001870 A JP2003001870 A JP 2003001870A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
information
recording material
unit
printer engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001191240A
Other languages
English (en)
Inventor
Takahiro Noguchi
高宏 野口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2001191240A priority Critical patent/JP2003001870A/ja
Publication of JP2003001870A publication Critical patent/JP2003001870A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Printers Characterized By Their Purpose (AREA)
  • Ink Jet (AREA)
  • Combination Of More Than One Step In Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 記録手段と搭載された記録材とのミスマッチ
による画像不良を防ぐことができる記録装置を提供する
こと。 【構成】 記録方式が異なる複数の記録手段(インクジ
ェットプリンタエンジン部103とレーザービームプリ
ンタエンジン部104)を有する記録装置において、記
録動作に指定された記録材の情報を受信する受信手段
と、記録材の情報を記憶して記録動作に指定された前記
記録材と一致するか否かを判定する判定手段と、記録材
に最も適した記録手段の情報を記憶する記憶手段と、前
記受信手段により受信した記録材の情報により前記複数
の記録手段の中から最適な記録手段を選択する選択手段
と、該選択手段により選択された記録手段により記録動
作を行わせるプリンタコントローラ部(制御手段)10
5を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、記録方式が異なる
複数の記録手段を有する記録装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、例えば特開平7−148999号
公報に開示されているように、電子写真方式とインクジ
ェット方式という異なる2つの記録手段を備え、記録デ
ータの特性に応じて2つの記録手段の中から最適な記録
手段を選択し、記録動作を行うように構成した記録装置
が知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記記
録装置においては、それぞれの記録手段で最適な画像を
形成できる記録材の特性についても異なるため、記録手
段と記録材の特性とが合わない場合には画像不良を生じ
てしまうという問題があった。
【0004】例えば、電子写真方式の記録材は主に熱に
よるトナーの定着性に適した特性が求められ、インクジ
ェット方式の記録材は主にインクの浸透性や速乾性に適
した特性が求められる。そのため、電子写真方式に適し
た記録材にインクジェット方式によって画像形成を行う
と、インクが記録材に浸透しにくいために記録材表面で
浮いてしまい、画像がにじむことや記録材表面を擦ると
画像が欠落するという問題が発生していた。
【0005】上記問題は記録材表面の特性に特に依存す
るため、OHPシートのような特殊な記録材において顕
著に現れる傾向にあった。
【0006】又、そのような問題を防ぐためにユーザー
が全ての記録手段に適した記録材を予め選別することは
手間が掛かり、しかも、記録材の種類を限定してしまう
ことに繋がるため、記録装置の使い勝手を低下させてし
まうという問題も生じていた。
【0007】本発明は上記問題に鑑みてなされたもの
で、その目的とする処は、記録手段と搭載された記録材
とのミスマッチによる画像不良を防ぐことができる記録
装置を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明は、記録方式が異なる複数の記録手段を有す
る記録装置において、記録動作に指定された記録材の情
報を受信する受信手段と、記録材の情報を記憶して記録
動作に指定された前記記録材と一致するか否かを判定す
る判定手段と、記録材に最も適した記録手段の情報を記
憶する記憶手段と、前記受信手段により受信した記録材
の情報により前記複数の記録手段の中から最適な記録手
段を選択する選択手段と、該選択手段により選択された
記録手段により記録動作を行わせる制御手段を設けたこ
とを特徴とする。
【0009】
【発明の実施の形態】以下に本発明の実施の形態を添付
図面に基づいて説明する。
【0010】図1は本発明に係る記録装置のシステムの
全体構成を示すブロック図であり、同図において、10
1はホストコンピュータ等の外部機器、102は記録装
置本体であり、ここで外部機器101は記録装置本体1
02の制御を行うソフトウェアであるプリンタドライバ
を含んでいる。記録装置本体102内には、記録方式の
異なる2つの記録手段、即ち、Y,M,C,K各色のド
ットデータをライン毎にインクノズルから同時に噴射す
ることによってフルカラー印字を実現する第1の記録手
段であるインクジェットプリンタエンジン部103とド
ットデータ毎に実際に感光ドラムに潜像を形成すること
によって、用紙に熱定着させて印字を行う第2の記録手
段であるレーザービームプリンタエンジン部104が設
けられている。
【0011】又、インクジェットプリンタエンジン部1
03とレーザービームプリンタエンジン部104に接続
され、外部機器101から送られるコードデータ、画像
データ(RGB,YMCK)を受け、このデータに基づ
いてY,M,C,K各色のドットデータから成るページ
情報を生産し、インクジェットプリンタエンジン部10
3に対して順次ドットデータを送信し、又、単一色のビ
ットマップデータをビデオ信号としてレーザービームプ
リンタエンジン部104に送出するプリンタコントロー
ラ部105が設けられている。
【0012】オペレータ(操作者)は、操作パネル部1
06を操作することによって、記録装置本体102に所
定の動作を指定することができる。
【0013】ところで、前記インクジェットプリンタエ
ンジン部103としてはバブルジェット(登録商標)方
式を採用するものがあり、その中には記録紙を連続給送
するマルチ記録方式を採るものと、記録紙を間欠給送す
るシリアル記録方式を採るものがある。又、レーザービ
ームプリンタエンジン部104は、像担持体である感光
ドラム、帯電器、光学系、現像器、転写帯電器、定着
器、クリーニング器等を含んで構成される。尚、記録手
段の他の例としては、熱転写記録方式、熱昇華記録方
式、ワイヤードット記録方式を採用するものがある。
【0014】図2は記録装置本体102の基本構成を示
す断面図であり、同図において、201は記録装置の筐
体、202はレーザービームプリンタエンジン部、20
3はインクジェットプリンタエンジン部である。レーザ
ービームプリンタエンジン部202において、204は
記録材である記録紙、205は記録紙204を保持する
記録紙カセットである。
【0015】206はカセット給紙クラッチであり、こ
れは記録紙カセット205上に載置された記録紙204
の最上位の記録紙1枚のみを分離し、不図示の駆動手段
によって分離した記録紙の先端部を給紙ローラ207の
位置まで搬送させるカムであり、給紙の度に間欠的に回
転し、1回転に対応して1枚の記録紙を給紙する。給紙
ローラ207は、記録紙が給紙クラッチ206によって
搬送されてくると、記録紙204を軽く押圧しながら回
転して記録紙204を搬送する。
【0016】一方、208は手差し用トレイ、209は
手差し給紙クラッチであり、記録紙カセット205から
の給紙だけでなく、手差し用トレイ208から1枚ずつ
手差し給紙することを可能にする。213はトナーカセ
ット部であり、211は感光ドラム、212は現像器で
ある。
【0017】210は搬送ローラ、214はレーザード
ライバ、215は半導体レーザー、216はミラー、2
24はレーザービームである。搬送ローラ210によっ
て用紙が感光ドラム211の位置まで搬送されてくる
と、レーザードライバ214によって駆動される半導体
レーザー215からのレーザービーム224は、不図示
の回転多面鏡により主走査方向に走査され、ミラー21
6を介して感光ドラム211に結像し、主走査ライン上
に潜像を形成する。
【0018】その後、記録紙は、搬送ローラ210によ
ってトルクを得て感光ドラム211に送られる。感光ド
ラム211は、不図示のモータによって回転駆動され、
現像器212によってトナー像として顕像化された後、
記録紙上に転写される。トナー像が転写された記録紙
は、その後、定着ローラ217,218によりトナー像
が定着され、インクジェットプリンタエンジン部203
に搬送される。
【0019】インクジェットプリンタエンジン部203
において、219は搬送ローラ、220は記録紙押え、
221はプラテン、222はインクジェットヘッド部で
ある。搬送ローラ219が記録紙をプラテン221に搬
送すると、記録紙押え220が記録紙をプラテン221
に巻き付ける。
【0020】プラテン221は不図示のモータによって
回転駆動され、記録紙がインクジェットヘッド部222
の位置までくると、インクジェットヘッド部222は不
図示のリードスクリューによって図2に垂直な方向に搬
送されながら、M,C,Y,Kのインクをライン順に記
録紙に噴射する。そして、インクを噴射された記録紙
は、排紙トレイ223に排紙される。
【0021】図3はプリンタコントローラ部105の構
成を示すブロック図であり、同図において、311は画
像データを格納する画像メモリ、304はプリンタコン
トローラ部105全体の制御を司るCPU、306はイ
ンクジェットプリンタエンジン部103との信号の入出
力部であるインクジェットエンジンインターフェイス部
であり、不図示の出力バッファレジスタからデータ信号
送出を行うとともに、インクジェットプリンタエンジン
部103との通信制御を行う。
【0022】307はレーザービームプリンタエンジン
部104との信号の入出力部であるレーザビームエンジ
ンインターフェイス部であり、不図示の出力バッファレ
ジスタからデータ信号送出を行うとともに、レーザービ
ームプリンタエンジン部104との通信制御を行う。
【0023】301はホストコンピュータ等の外部機器
101との信号の入出力部であるホストインターフェイ
ス、302は外部機器101より送られる制御コードデ
ータに基づいて実際の印字のためのビットマップデータ
を発生する画像データ発生部である。又、305は操作
パネルインターフェイスであり、これはユーザーからの
諸設定を操作パネル部105から受け取る。
【0024】303はCPU304の制御コードを格納
するROM、308はCPU304の使用する一時記憶
用RAM、309はDMA制御部である。CPU304
からの指示により画像メモリ311内のビットマップデ
ータを、インクジェットプリンタエンジンインターフェ
イス部306或はレーザービームプリンタエンジンイン
ターフェイス部307に転送する。
【0025】本実施の形態では、ユーザーから記録動作
を行うように指定された記録紙がインクジェットプリン
タエンジン部103とレーザービームプリンタエンジン
部104の何れかで記録を行えば、最適な画像を得るこ
とができるかを否かを判断する必要があるため、図4に
示すようなテーブルの形式で記録紙とその記録紙に対す
る最適なプリンタエンジン及びその記録の際に最適なプ
リンタエンジンの調整データを予めROM303内に記
憶保持し、ROM303にアクセスすることによってプ
リンタエンジンを選択、調整する判断材料が得られるも
のとして説明を進める。
【0026】又、ユーザーから記録動作を行うように指
定された記録紙が、実際に記録装置本体201の記録紙
カセット205に載置されているか否かを判定するため
に、記録紙カセット205内の記録紙204のデータ
を、予めユーザーがホストコンピュータや操作パネルか
らホストインターフェイス301又は操作パネルインタ
ーフェイス305の何れかを介してROM303内に記
憶保持し、ROM303にアクセスすることによって、
記録動作を行うように指定された記録紙と記録紙204
が一致しているか否かを判定できるものとする。
【0027】図5はCPU304の動作制御を示すフロ
ーチャートであり、CPU304の動きを中心としたプ
リンタコントローラ部105の動作を説明する。
【0028】図5のフローチャートは、記録動作を行う
ように指定された記録紙に最適なプリンタエンジンがあ
るか否かを調べ、図4に示すテーブルにデータが存在し
ている場合にはその記録紙に応じた最適のプリンタエン
ジンを選択、調整して記録するまでの制御手順を示す。
【0029】先ず、図5のステップS501で、ユーザ
ーがホストコンピュータや操作パネルの画面上で指定し
た記録動作に使用する記録紙204のデータをホストイ
ンターフェイス301又は操作パネルインターフェイス
305の何れかを介して受信し、ステップS502へ進
む。ステップS502では、受信データを解析し、記録
動作に指定された記録紙が記録紙カセット205に載置
されているか否かを調べ、載置されていない場合にはス
テップS509へ進み、載置されている場合はステップ
S503へ進む。
【0030】ステップS503では、受信データを解析
し、記録動作に指定された記録紙に最適なプリンタエン
ジンがあるか否かを調べ、図4に示すテーブルにデータ
が存在しない場合にはステップS510へ進み、存在し
ている場合はステップS504へ進む。
【0031】ステップS504では、テーブル上のデー
タより最適なプリンタエンジンを判断し、その結果がイ
ンクジェットプリンタエンジンの場合はステップS50
5へ進み、レーザービームプリンタエンジンの場合はス
テップS506へ進む。
【0032】ステップS505では、記録用イメージデ
ータをインクジェットプリンタエンジン部103へ転送
するために画像メモリ311の転送先をインクジェット
エンジンプリンタインターフェース307に設定し、ス
テップS507へ進む。
【0033】一方、ステップS506では、記録用イメ
ージデータをレーザービームプリンタエンジン部104
へ転送するために画像メモリ311の転送先をレーザー
ビームエンジンプリンタインターフェース306に設定
し、ステップS507へ進む。
【0034】ステップS507では、選択されたプリン
タエンジンの調整データにより、インクジェットプリン
タエンジン部103の場合にはインクを吐出するタイミ
ングを変更する。一方、レーザービームプリンタエンジ
ン部104の場合にはトナーを定着させるための定着ロ
ーラの温度を変更する。このようにしてプリンタエンジ
ンを調整した後に、記録用イメージデータをその選択さ
れたプリントエンジン部へ転送して記録動作を行い、一
連の処理を終了する。
【0035】尚、ステップS509では、記録動作に指
定された記録紙が記録紙カセット205に載置されてい
ない場合であるため、ホストインターフェイス301又
は操作パネルインターフェイス305の何れかを介して
ホストコンピュータ又は操作パネルの画面上でユーザー
が指定した記録紙を記録紙カセット205に載置するよ
うに促す。
【0036】又、ステップS510では、予め記憶され
たテーブル上のデータにユーザーが選択した記録紙の情
報がない場合であるため、上記と同様の手段によってユ
ーザーにプリンタエンジンの選択を促す。
【0037】以上説明したように、本実施の形態では、
記録動作に指定された記録紙に応じて最適なプリンタエ
ンジンを選択するため、良好な画像を得ることが可能と
なる。
【0038】尚、本実施の形態においては、記録方式の
異なる複数の記録手段として特にレーザービームプリン
タエンジンとインクジェットプリンタエンジンを用いた
が、他の任意の記録手段を用いることができ、3つ以上
の記録手段を用いることもできる。又、インクジェット
プリンタエンジンは、必要に応じて複数の記録ヘッドで
複数色によるカラー記録を行うことができるように構成
することも可能である。
【0039】又、本実施の形態においては、ホストイン
ターフェイス及び記録紙カセットが1つとして説明した
が、本発明はこの数を制限するものではない。更に、選
択されたプリンタエンジンの調整データとして、インク
ジェットプリンタエンジン部の場合にはインクを吐出す
るタイミングの変更とレーザービームプリンタエンジン
部の場合には定着ローラの温度変更を例に挙げたが、指
定された記録紙に良好な画像を形成させる調整データで
あれば、何れのパラメータであっても構わない。
【0040】又、本実施の形態では、ユーザーから指定
された記録紙のデータにより最適なプリンタエンジンを
選択するものとして説明したが、記録紙のデータを記録
装置内に予め設けられた記録材の表面性等の特性を測定
する測定手段(不図示)によって自動的に最適なプリン
タエンジンを選択する構成にしても構わない。
【0041】
【発明の効果】以上の説明で明らかなように、本発明に
よれば、記録方式が異なる複数の記録手段を有する記録
装置において、記録動作に指定された記録材の情報を受
信する受信手段と、記録材の情報を記憶して記録動作に
指定された前記記録材と一致するか否かを判定する判定
手段と、記録材に最も適した記録手段の情報を記憶する
記憶手段と、前記受信手段により受信した記録材の情報
により前記複数の記録手段の中から最適な記録手段を選
択する選択手段と、該選択手段により選択された記録手
段により記録動作を行わせる制御手段を設けたため、記
録手段と搭載された記録材とのミスマッチによる画像不
良を防ぐことができるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る記録装置のシステムの全体構成を
示すブロック図である。
【図2】本発明に係る記録装置の断面図である。
【図3】本発明に係る記録装置のプリンタコントローラ
の電気的構成を示すブロック図である。
【図4】本発明に係る記録装置において記録材に対する
最適なプリンタエンジンとその調整データを管理するテ
ーブルの内容を示す概念図である。
【図5】本発明に係る記録装置のCPUの動作を説明す
る制御フローチャートである。
【符号の説明】
101 外部機器 102 記録装置本体 103 インクジェットプリンタエンジン部 104 レーザービームプリンタエンジン部 105 プリンタコントローラ部 106 操作パネル部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) // B65H 1/00 501 B41J 3/04 101Z Fターム(参考) 2C055 KK00 KK05 KK06 2C056 EA30 EB13 EB45 EC28 2H027 DC02 DE07 EA20 EC06 EC18 EC19 FA30 FB04 FB06 FB07 2H078 AA08 BB01 BB08 DD45 EE02 FF07 FF14 3F343 FA01 FA09 FB02 FB04 HA33 HD07 KB20

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 記録方式が異なる複数の記録手段を有す
    る記録装置において、記録動作に指定された記録材の情
    報を受信する受信手段と、記録材の情報を記憶して記録
    動作に指定された前記記録材と一致するか否かを判定す
    る判定手段と、記録材に最も適した記録手段の情報を記
    憶する記憶手段と、前記受信手段により受信した記録材
    の情報により前記複数の記録手段の中から最適な記録手
    段を選択する選択手段と、該選択手段により選択された
    記録手段により記録動作を行わせる制御手段を設けたこ
    とを特徴とする記録装置。
  2. 【請求項2】 前記記録手段の少なくとも1つが電子写
    真方式の記録手段出あることを特徴とする請求項1に記
    載の記録装置。
  3. 【請求項3】 前記記録手段の少なくとも1つがインク
    ジェット方式の記録手段であることを特徴とする請求項
    1記載の記録装置。
  4. 【請求項4】 前記インクジェット記録手段は、複数の
    記録ヘッドを有し、複数色のカラー記録が可能であるこ
    とを特徴とする請求項3記載の記録装置。
  5. 【請求項5】 前記記録材に最も適した記録手段の情報
    が、選択すべき記録手段と共に載置された記録材へ良好
    な画像を記録するために記録手段を最適に調整する情報
    を含んでいることを特徴とする請求項1〜4の何れかに
    記載の記録装置。
  6. 【請求項6】 前記記録材の情報が、ユーザーからの当
    該記録装置に接続された外部機器又は当該記録装置に設
    けられた操作パネルを介して得られた情報であることを
    特徴とする請求項1〜5の何れかに記載の記録装置。
  7. 【請求項7】 前記記録材の情報が、記録材の特性を測
    定する測定手段によって得られた情報であることを特徴
    とする請求項1〜5の何れかに記載の記録装置。
JP2001191240A 2001-06-25 2001-06-25 記録装置 Withdrawn JP2003001870A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001191240A JP2003001870A (ja) 2001-06-25 2001-06-25 記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001191240A JP2003001870A (ja) 2001-06-25 2001-06-25 記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003001870A true JP2003001870A (ja) 2003-01-08

Family

ID=19029895

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001191240A Withdrawn JP2003001870A (ja) 2001-06-25 2001-06-25 記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003001870A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006326850A (ja) * 2005-05-23 2006-12-07 Fuji Xerox Co Ltd 印刷装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006326850A (ja) * 2005-05-23 2006-12-07 Fuji Xerox Co Ltd 印刷装置
JP4604837B2 (ja) * 2005-05-23 2011-01-05 富士ゼロックス株式会社 印刷装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6827418B2 (en) Printing apparatus for controlling print according to printing media
US8556369B2 (en) Print control apparatus and method for printing images on a continuous sheet
US7474424B2 (en) Image forming apparatus, method of controlling the image forming apparatus in order to process a duplex printing sequence, program, and storage medium
JP4350543B2 (ja) 画像処理装置、画像処理装置における処理方法、プログラム
JP2008018584A (ja) ラインプリンタおよびラインプリンタの印刷制御方法
JP2004213543A (ja) プリンタドライバ
JP2003001870A (ja) 記録装置
US8137015B2 (en) Image forming method for determining a position of an ink ribbon with a boundary line
JP3634511B2 (ja) 画像形成装置及びその制御装置及びその制御方法
JP5791297B2 (ja) 印刷制御装置、方法及びプログラム
JP4193464B2 (ja) プリント優先順位決定システム及び方法
JP2005131809A (ja) 印刷装置
JP2004167932A (ja) インクジェット記録装置用画像処理装置システム
JP2006044097A (ja) 印刷装置
JPH0848058A (ja) プリンタ装置および印字方法
JP2003131467A (ja) 印刷装置およびその濃度補正方法
JP2006338127A (ja) 画像形成装置
JPS62163462A (ja) レ−ザビ−ムプリンタ
JPH1143265A (ja) 両面画像記録装置および方法並びに両面記録用制御プログラムを記録した記録媒体
JPS62162548A (ja) レ−ザビ−ムプリンタ
JP2003103884A (ja) カラープリントシステムおよび方法
JP2713175B2 (ja) インクジェットプリンタ
JP2006159679A (ja) 画像形成装置
JPH0995023A (ja) 記録装置及び該装置におけるlfモータの制御方法
JP2006015529A (ja) プリントシステム

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20060201

A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080902