JP2002544365A - マイクロメートルサイズ無機粒子のコーティング方法 - Google Patents

マイクロメートルサイズ無機粒子のコーティング方法

Info

Publication number
JP2002544365A
JP2002544365A JP2000618395A JP2000618395A JP2002544365A JP 2002544365 A JP2002544365 A JP 2002544365A JP 2000618395 A JP2000618395 A JP 2000618395A JP 2000618395 A JP2000618395 A JP 2000618395A JP 2002544365 A JP2002544365 A JP 2002544365A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
particles
coating
nanometer
inorganic
sized
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000618395A
Other languages
English (en)
Inventor
ヨンチ ティアン,
Original Assignee
サーノフ コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サーノフ コーポレイション filed Critical サーノフ コーポレイション
Publication of JP2002544365A publication Critical patent/JP2002544365A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/02Use of particular materials as binders, particle coatings or suspension media therefor
    • C09K11/025Use of particular materials as binders, particle coatings or suspension media therefor non-luminescent particle coatings or suspension media
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2/00Processes or devices for granulating materials, e.g. fertilisers in general; Rendering particulate materials free flowing in general, e.g. making them hydrophobic
    • B01J2/006Coating of the granules without description of the process or the device by which the granules are obtained
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/77Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals
    • C09K11/7783Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals containing two or more rare earth metals one of which being europium
    • C09K11/7784Chalcogenides
    • C09K11/7786Chalcogenides with alkaline earth metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/61Micrometer sized, i.e. from 1-100 micrometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/64Nanometer sized, i.e. from 1-100 nanometer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/84Manufacture, treatment, or detection of nanostructure
    • Y10S977/888Shaping or removal of materials, e.g. etching

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Luminescent Compositions (AREA)
  • Pigments, Carbon Blacks, Or Wood Stains (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 マイクロメートルサイズ無機粒子のコーティング方法を提供する。燐光体など水分の影響を受けやすい無機粒子をコーティングする方法において、粒子サイズが約1−約100マイクロメートルの無機粒子をシリカなどのナノメートルサイズのコーティング粒子と混合するステップと、前記ナノメートルサイズの粒子を軟化あるいは溶融するために焼成して前記無機粒子上に水不浸透性の無機被膜を形成するステップとを含む。コーティングされた粒子を洗浄し、コーティングされていない粒子を取り除き乾燥する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、マイクロメートルサイズ無機粒子のコーティング方法に関するもの
である。
【0002】
【発明の背景】
本願は、1999年5月19日提出の仮出願番号60/134,918号に基
づく優先権を主張する。
【0003】 水分など大気中の物質に影響を受けやすい無機粒子は、液体あるいは気相にも
とづく方法を用いてコーティングすることができる。例えば、結合剤と鉱物ある
いは金属コロイドを液体媒体中に分散させて、コーティングされるべき無機粒子
の表面全体にわたって分散させることができる。しかしながら、コーティング物
質は用いられる溶媒に対して不溶性でなければなればならず、それと反応するも
のであってはならない。流動床反応装置を用いるような気相コーティング法は、
高い温度と長めの反応時間を必要としており、それらは通常コーティングされる
べき粒子に一定の表面反応あるいは修正をもたらしてしまう。さらに、装置が複
雑で高価である。
【0004】 例えば、光の照射を受けた後、最初の光源が消えた後も光を放出し続ける長残
光性燐光体が知られている。例えば、SrS:Eu及びCas:Euなどのユー
ロピウム活性化アルカリ土類硫化物は、スペクトルのうちのオレンジ−赤色領域
を放出することが知られている。長残光性を有する赤色光放出燐光体は非常に稀
であるが、それらは特に、『出口』標識などの安全用器具に使用すると非常に有
用である。
【0005】 しかしながら、これらの燐光体は水分の影響を受けやすく、従って、水分に露
出されるとその燐光放出が必ず悪影響を受ける。それ故、それらは水分に対して
露出されないように保護する必要がある。
【0006】 水に不溶性の物質で、水の影響を受けやすい燐光体をコーティングしたりカプ
セル化する試みが行われている。コーティング用物質は液体媒体中でコーティン
グされる燐光体粒子と混ぜ合わせることができるが、そのコーティング用物質と
燐光体の両方ともその液体に溶けたり、あるいはその液体と反応したりすること
があってはならない。燐光体の場合、水分の影響を受けやすい燐光体は何らかの
水分を含んでいる溶液に浸すことはできない。
【0007】 気相コーティングも試みられており、例えば、テトラエトキシシランあるいは
テトラメトキシシランを、燐光体粒子を含んだ流動床を通過させてシリカ層を堆
積させることができるが、これはコストがかかる方法である。
【0008】 従って、保護用被膜、あるいは特定の表面特性を修正したり、その無機粒子に
対して特定の表面機能性を付与することができる被膜を形成するために、無機物
質に無機粒子の被膜を塗布することができるのが望ましい。
【0009】 特に、水溶液媒体の助けを借りずに水分の影響を受けやすい燐光体粒子上に水
不浸透性被膜を塗布する場合、燐光体放射光の色や強度を変えない方法は非常に
望ましいであろう。
【0010】
【課題を解決するための手段】
本発明は、無機コーティング用物質の薄膜を有する無機粒子をコーティングす
る際にその塗布のために液状媒体を必要としない方法を対象としたものである。
1−約100マイクロメートルの範囲の粒子サイズを有する無機粒子を、より大
きなサイズの無機粒子を完全に覆うために十分な量のナノメートルサイズの無機
粉末を用いてコーティングすることができる。
【0011】 次に、コーティングされた無機粒子を、コーティングされた無機粒子を包んで
いる前記ナノメートルサイズのコーティング粒子を軟化あるいは溶かすのには十
分に高いが、コーティングされるべきより大粒の無機粒子の表面特性を変化させ
ない程度の低温度で焼成する。本発明では、いかなる溶媒の使用も必要としない
【0012】
【発明の実施の形態】
無機被覆物が燐光体などの無機粒子を均一にコーティングするためには、無機
コーティング粒子はコーティングされる粒子よりずっと小さくなければならない
。好ましくは、コーティングされる粒子はマイクロメートルのサイズ範囲であり
、そしてコーティング粒子はナノメートルのサイズ範囲である。従って、コーテ
ィング粒子はコーティングされる粒子よりずっと小さい。本明細書で用いられる
場合、燐光体やコーティングされるその他の無機粒子は約1−約100マイクロ
メートルの粒子サイズを有している。望ましい粒子サイズを周知の方法で得るた
めには、選別したり、研磨したりすることができる。
【0013】 一方、無機コーティング粒子は、1−2から約100ナノメートルの粒子サイ
ズを有している。好ましくはそれらの粒子は、約3−50ナノメートルの粒子サ
イズを有している。そうした小さな粒子の軟化点あるいは融点は、一般的にはバ
ルク材より低い。
【0014】 適切なコーティング粒子としては、コーティングされた製品の必要性に応じて
、アルミナ、酸化亜鉛、チタニアなどの金属酸化物、あるいはシリカや有機ポリ
マーなどの誘電体を用いることができる。
【0015】 本発明によるコーティング方法に従って、コーティングされるマイクロメート
ルサイズの粒子とコーティング物質としてのナノメートルサイズの粒子は、コー
ティングされる核となる無機粒子上にコーティング粒子を均一に分散させること
ができる比率で、乾燥状態で混ぜ合わせされる。その結果得られる粒子は、無機
粉粒子を包むコーティング物質の薄膜を形成するように焼成される。焼成された
粉末は洗浄あるいは噴霧処理により、コーティングされていない核粒子部分を取
り除き、洗浄済みのコーティングされた粒子は乾燥される。
【0016】 混合ステップは重要である。それはコーティングされる粒子の粒がナノメート
ルサイズのコーティング粒子に確実に十分に包まれるように実施されねばならず
、混合は前記ナノメートルサイズのコーティング粒子及び/又はマイクロメート
ルサイズの粒子の凝集(団粒)形成をさけるように行われる必要がある。例えば
、ナノサイズのコーティング粒子を分散させ、そしてそれらが無機粒子集合全体
に均等に確実に分布されるようにするために、セラミック粉砕ボールを用いるこ
とができる。コーティング粒子の凝集化を防ぐために、超音波処理を用いること
もできる。燐光体粒子をシリカでコーティングする場合は、シリカ対燐光体の重
量比は、各タイプのサイズに応じて約0.05−0.3の範囲で変更することが
できる。
【0017】 前記混合ステップにはモーター駆動ブレンダーあるいは機械的ローラーが適し
ている。無機マイクロメートルサイズの粒子を確実に均一にコーティングさせる
ようにするためには、混合は少なくとも約20分間実行することが好ましい。
【0018】 無機性のマイクロメートルサイズ粒子を均一にコーティングするためにブレン
ディング及び粉砕が終了したら、その粒子をそのコーティング粒子が軟化あるい
は溶融して前記無機粒子上に薄膜を形成するのには十分に高い温度であるが、そ
の無機物質が基本的には変わらないままでいられるようにする程度の低さの温度
で焼成する。この点に関して、コーティング粒子のサイズがコーティングされる
粒子のサイズと比較して非常に小さいので、コーティング粒子の融点あるいは軟
化点は通常バルク材と比較してかなり低くなる。
【0019】 燐光体粉末上にシリカ層を形成するためには、焼成は約500−1,100℃
の温度で約20−120分間行う。
【0020】 焼成ステップ後、コーティングされた粒子は残っているコーティングされてい
ない粒子を溶解したり、あるいは劣化させるのに適した溶媒内で洗浄され、水不
浸透性のコーティングされた粒子だけをそのまま残す。コーティングされない粒
子は焼成された粒子のわずかな部分であろう。
【0021】 最後に、洗浄済みのコーティングされた粒子は用いられた洗浄用溶媒の気化温
度以下あるいはそれに近い温度で空気中で加熱することによって乾燥される。
図1は、本発明によるコーティングされた粒子の製造方法を示す概略図である。
【0022】 以下の実施例で本発明についてさらに詳細に述べるが、本発明は以下に述べる
実施例に限定されるものではない。
【0023】 実施例1 紫外線あるいは可視光線で励起させると数十分間オレンジ色の光を放出する、
そして約1−100マイクロメートルの粒子サイズを有する乾燥したSrS:E
u:Er:Dy燐光体粉末50グラムを、平均粒子サイズが約7ナノメートルの
ヒュームドシリカ粒子5グラムと混合した。約2−3から50ナノメートルの粒
子サイズのヒュームドシリカ粒子はDeGussa社からAerosil 30
0(登録商標)として商業的に入手できる。
【0024】 燐光体及びシリカ粒子を200mlキャップ密封容器内に入れてモーター駆動
ブレンダー(TURBULA、New Jersey州Geln Mills社
の商標名)を用い、さらにこれもその容器内に入れた約1/2インチx1/2イ
ンチの円筒形セラミック粉砕ボールの助けを借りて30分間混合させた。このセ
ラミック粉砕ボールは粉末の凝集化を防ぎ、適切なサイズのふるいを用いてコー
ティングされた無機粒子から容易に取り出すことができる。
【0025】 混合された粉末は石英製のチューブ型炉内で800℃の温度で窒素雰囲気な中で
焼成した。
【0026】 焼成後、粉末混合物の体積が縮小したが、焼結部分は見られなかった。燐光体
の体色は未変化であった。
【0027】 コーティングされた燐光体は水で10分間洗浄して、空気中で59℃の温度下
で3時間乾燥させた。
【0028】 乾燥させたサンプルを水中に4日間浸漬させた。燐光体の色はオレンジのまま
で、暗闇では依然として光を放ち、燐光体粒子に水不浸透性層が形成されている
ことが確認された。
【0029】 比較のために、同じだがコーティングされていない粒子のサンプルも4日間水
中に浸漬させた。燐光体の体色は黄色味がかった白に変わり、水に浸してから半
時間以内に光の放出が完全に衰微したことが観察された。
【0030】 加湿の前と後のコーティングされた燐光体粒子とコーティングされていない燐
光体粒子についての蛍光テストの結果を表Iに示す。 表I サンプル 説明 相対発光強度 開始時15分後 A 未コーティング 0.88 0.77 B コーティングされた 1.00 0.88 シリカ、加湿なし C コーティングされた 0.82 0.72 シリカ、加湿 実施例2 AllieSignal社から“LUMILUX”(登録商標)として商業的
に入手できる水分の影響を受けやすい長残光性赤色燐光体CaS:Eu+2Tm+3 の50グラムサンプルと、Aerosil 300(登録商標)を、実施例1の
場合と同様に200mlキャップ密封容器内で混合した。
【0031】 この燐光体はピンク色の体色を有し、紫外線/可視光線で励起させた後、赤色
光を数十分間発光する。
【0032】 混合させた粒子をチューブ型炉内で、窒素パージガス下で800℃で40分間
焼成させた。焼成後、燐光体は体積が縮小したことが観察されたが、焼結部分は
見られなかった。体色は変化なしであった。コーティングされた燐光体を水で洗
浄して、その後、空気中、一昼夜室温で乾燥させた。
【0033】 乾燥されたサンプルを水中に2ヶ月間浸漬させてテストした。このテスト後、
体色はピンク色のままで、発光の性質は変わらなかった。
【0034】 同じ燐光体のコーティングしないサンプルも水に浸漬させた。体色はピンク色
がかった赤色に変わり、発光は水中に浸漬してから2日間以内に衰微した。
【0035】 特定のコーティング材及び特定の燐光体を用いて本発明を説明したが、本発明
はそれに限定されるものではない。開示されているコーティングされる粒子とコ
ーティング粒子の相対的サイズが変わらなければ、他の物質もコーティングする
ことができるし、あるいは他の表面属性を付与するために他の無機性ナノメート
ルサイズ粒子を用いることもできる。従って、本発明は添付の請求項によっての
み限定される。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は、本発明によるコーティングされた粒子の製造方法を示す概略図である
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C09C 3/06 C09C 3/06 C09K 11/56 CPC C09K 11/56 CPC (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ,UG ,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD, RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM,AT, AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,CA,C H,CN,CR,CU,CZ,DE,DK,DM,DZ ,EE,ES,FI,GB,GD,GE,GH,GM, HR,HU,ID,IL,IN,IS,JP,KE,K G,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS,LT ,LU,LV,MA,MD,MG,MK,MN,MW, MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,S D,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM,TR ,TT,TZ,UA,UG,UZ,VN,YU,ZA, ZW Fターム(参考) 4D075 AB60 AC99 BB13Y BB26Z BB69Z CA47 DA11 EB01 4H001 CA01 CC04 CC05 CC11 CC13 XA16 XA38 YA63 YA66 YA68 4J037 CA09 CA12 CA24 CC00 DD05 DD11 DD15 EE24 EE26 EE28 EE29 EE33 EE35 EE43 EE47

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 無機粒子をコーティングする方法であって、 粒子サイズが約1−100マイクロメートルの無機粒子を粒子サイズが約1−
    100ナノメートルの無機コーティング粒子と混合するステップと、 前記混合物を前記ナノメートルサイズのコーティング粒子を軟化あるいは溶融
    させるのには十分な高さの温度であるが、前記マイクロメートルサイズの粒子の
    表面特性は変わらないままにしておくのに十分な低さの温度で焼成するステップ
    と、 溶媒内で反応あるいは溶解させてコーティングされていないマイクロメートル
    サイズの粒子を取り除くステップと、 前記コーティングされた粒子を乾燥するステップと を含む方法。
  2. 【請求項2】 前記ナノメートルサイズの粒子が約3−50ナノメートルの
    粒子サイズを有する、請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 前記ナノメートルサイズ粒子の凝集化を防ぐために、前記混
    合ステップ中に不活性粉砕ボールを加える、請求項1に記載の方法。
  4. 【請求項4】 前記ナノメートルサイズ粒子の凝集化を防ぐために超音波処
    理を用いる、請求項1に記載の方法。
  5. 【請求項5】 前記マイクロメートルサイズ粒子が燐光体粒子である、請求
    項1に記載の方法。
  6. 【請求項6】 前記ナノメートルサイズの粒子がシリカ、アルミナ、チタニ
    ア、酸化亜鉛、及び有機ポリマーからなる群から選択される、請求項5に記載の
    方法。
  7. 【請求項7】 前記焼成ステップが約500−約1100℃の温度範囲で行
    われる、請求項1に記載の方法。
JP2000618395A 1999-05-19 2000-05-19 マイクロメートルサイズ無機粒子のコーティング方法 Pending JP2002544365A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13491899P 1999-05-19 1999-05-19
US60/134,918 1999-05-19
US09/416,914 US6811813B1 (en) 1999-05-19 1999-10-13 Method of coating micrometer sized inorganic particles
US09/416,914 1999-10-13
PCT/US2000/013892 WO2000069986A1 (en) 1999-05-19 2000-05-19 Method of coating micrometer sized inorganic particles

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002544365A true JP2002544365A (ja) 2002-12-24

Family

ID=26832809

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000618395A Pending JP2002544365A (ja) 1999-05-19 2000-05-19 マイクロメートルサイズ無機粒子のコーティング方法

Country Status (7)

Country Link
US (2) US6811813B1 (ja)
EP (1) EP1181340A1 (ja)
JP (1) JP2002544365A (ja)
KR (1) KR20020005039A (ja)
CN (1) CN1203154C (ja)
AU (1) AU5148600A (ja)
WO (1) WO2000069986A1 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004017020A (ja) * 2002-06-20 2004-01-22 Sony Corp コーティング方法および被コーティング粒子
JP2006188566A (ja) * 2004-12-28 2006-07-20 Tokyo Institute Of Technology 融合機能複合粒子および描像システム
JP2006518398A (ja) * 2003-02-20 2006-08-10 パテント−トロイハント−ゲゼルシヤフト フユール エレクトリツシエ グリユーラムペン ミツト ベシユレンクテル ハフツング 被覆された蛍光体、この種の蛍光体を有する発光装置及びその製造方法
JP2009510239A (ja) * 2005-10-05 2009-03-12 ギーゼッケ ウント デフリエント ゲーエムベーハー 機能物質を用いる有価文書の信頼性保証
US7795797B2 (en) 2005-03-23 2010-09-14 Stanley Electric Co., Ltd. Phosphor with laminated coating, its manufacture method and light emitting device using the same
JP2011026535A (ja) * 2008-10-29 2011-02-10 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 被覆膜付き蛍光体粒子およびその製造方法
JP2015089898A (ja) * 2013-11-05 2015-05-11 信越化学工業株式会社 無機蛍光体粉末、無機蛍光体粉末を用いた硬化性樹脂組成物、波長変換部材および光半導体装置
JP2015528524A (ja) * 2012-09-12 2015-09-28 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se 高密度の無機充填材料を有するメラミン樹脂フォーム
JP2016540852A (ja) * 2013-11-19 2016-12-28 キユーデイー・ビジヨン・インコーポレーテツド ルミネッセンス粒子、これを含む材料および製品、ならびに方法
JP2019504135A (ja) * 2015-11-25 2019-02-14 インテマティックス・コーポレーションIntematix Corporation 被覆された狭帯域赤色蛍光体

Families Citing this family (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100366097B1 (ko) * 2000-09-29 2002-12-26 삼성에스디아이 주식회사 연속박막 형태의 보호층이 코팅된 pdp용 형광체 및 그제조방법
GB0107563D0 (en) * 2001-03-27 2001-05-16 Amersham Pharm Biotech Uk Ltd NO synthase assay particles and method
CA2452531C (en) * 2001-07-18 2010-11-02 The Regents Of The University Of Colorado Insulating and functionalizing fine metal-containing particles with conformal ultra-thin films
PT1443912E (pt) * 2001-10-12 2007-11-28 Elan Pharma Int Ltd Composições tendo uma combinação de características de libertação imediata e de libertação controlada
KR101022744B1 (ko) * 2002-11-29 2011-03-22 소니 주식회사 복호 장치 및 그 방법
US6982046B2 (en) * 2003-10-01 2006-01-03 General Electric Company Light sources with nanometer-sized VUV radiation-absorbing phosphors
KR100669317B1 (ko) 2003-11-29 2007-01-15 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널용 녹색 형광체
WO2006005005A2 (en) 2004-07-06 2006-01-12 Sarnoff Corporation Efficient, green-emitting phosphors, and combinations with red-emitting phosphors
CN1280623C (zh) * 2004-07-16 2006-10-18 北京博奥生物芯片有限责任公司 一种用于荧光仪器校准测量的校准基片及其制备方法
KR100613189B1 (ko) * 2004-11-15 2006-08-21 미지테크주식회사 은 나노 합성 섬유 및 그 제조방법
US7276183B2 (en) 2005-03-25 2007-10-02 Sarnoff Corporation Metal silicate-silica-based polymorphous phosphors and lighting devices
KR20120109645A (ko) * 2005-06-14 2012-10-08 덴끼 가가꾸 고교 가부시키가이샤 형광체 함유 수지 조성물 및 시트, 그것들을 사용한 발광 소자
WO2007023410A2 (en) * 2005-08-24 2007-03-01 Philips Intellectual Property & Standards Gmbh Formation of solid carbon dioxide objects
US20070125984A1 (en) * 2005-12-01 2007-06-07 Sarnoff Corporation Phosphors protected against moisture and LED lighting devices
US8906262B2 (en) 2005-12-02 2014-12-09 Lightscape Materials, Inc. Metal silicate halide phosphors and LED lighting devices using the same
US7703698B2 (en) * 2006-09-08 2010-04-27 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Ultrasonic liquid treatment chamber and continuous flow mixing system
US7810743B2 (en) 2006-01-23 2010-10-12 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Ultrasonic liquid delivery device
KR100728940B1 (ko) * 2006-03-10 2007-06-14 (주)케이디티 광여기 시트
KR100773993B1 (ko) * 2006-03-10 2007-11-08 (주)케이디티 광여기 시트
US9283188B2 (en) * 2006-09-08 2016-03-15 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Delivery systems for delivering functional compounds to substrates and processes of using the same
US8034286B2 (en) * 2006-09-08 2011-10-11 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Ultrasonic treatment system for separating compounds from aqueous effluent
US7713442B2 (en) 2006-10-03 2010-05-11 Lightscape Materials, Inc. Metal silicate halide phosphors and LED lighting devices using the same
US7712353B2 (en) 2006-12-28 2010-05-11 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Ultrasonic liquid treatment system
US7673516B2 (en) * 2006-12-28 2010-03-09 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Ultrasonic liquid treatment system
US7947184B2 (en) * 2007-07-12 2011-05-24 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Treatment chamber for separating compounds from aqueous effluent
US7785674B2 (en) * 2007-07-12 2010-08-31 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Delivery systems for delivering functional compounds to substrates and processes of using the same
US7998322B2 (en) * 2007-07-12 2011-08-16 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Ultrasonic treatment chamber having electrode properties
US8858892B2 (en) 2007-12-21 2014-10-14 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Liquid treatment system
US8454889B2 (en) 2007-12-21 2013-06-04 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Gas treatment system
US8632613B2 (en) 2007-12-27 2014-01-21 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Process for applying one or more treatment agents to a textile web
US8206024B2 (en) 2007-12-28 2012-06-26 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Ultrasonic treatment chamber for particle dispersion into formulations
US8057573B2 (en) * 2007-12-28 2011-11-15 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Ultrasonic treatment chamber for increasing the shelf life of formulations
US20090166177A1 (en) 2007-12-28 2009-07-02 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Ultrasonic treatment chamber for preparing emulsions
US9421504B2 (en) * 2007-12-28 2016-08-23 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Ultrasonic treatment chamber for preparing emulsions
US8215822B2 (en) * 2007-12-28 2012-07-10 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Ultrasonic treatment chamber for preparing antimicrobial formulations
US8685178B2 (en) 2008-12-15 2014-04-01 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Methods of preparing metal-modified silica nanoparticles
US8163388B2 (en) 2008-12-15 2012-04-24 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Compositions comprising metal-modified silica nanoparticles
CN102337117A (zh) * 2011-07-22 2012-02-01 彩虹集团电子股份有限公司 一种灯用铝酸盐蓝色荧光粉的表面处理方法
US10184097B2 (en) * 2013-02-08 2019-01-22 Ecolab Usa Inc. Protective coatings for detersive agents and methods of forming and detecting the same
WO2015023438A1 (en) * 2013-08-12 2015-02-19 United Technologies Corporation Powder spheroidizing via fluidized bed
CN105802627B (zh) * 2016-04-29 2018-05-01 华南师范大学 一种近红外光激发上转换长余辉的复合纳米材料及其制备
DE102018125754A1 (de) 2018-10-17 2020-04-23 Leuchtstoffwerk Breitungen Gmbh Erdalkalimetallsilikat-Leuchtstoff und Verfahren zum Verbessern der Langzeitstabilität eines Erdalkalimetallsilikat-Leuchtstoffes
CN113403064A (zh) * 2021-06-25 2021-09-17 佛山安亿纳米材料有限公司 耐候性良好的硫化物荧光体及制备耐候性良好的荧光体的化学沉积法

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE703998A (ja) * 1964-02-21 1968-03-18
US3617332A (en) * 1969-06-24 1971-11-02 Westinghouse Electric Corp Method for stabilizing alkaline-earth metal sulfide phosphors
JPS4837327B1 (ja) 1970-06-25 1973-11-10
US4473634A (en) 1978-12-18 1984-09-25 Gte Products Corporation Coated phosphors, method for producing same and articles employing same
US4398119A (en) 1980-09-19 1983-08-09 Gte Products Corporation Coated phosphor particles, method, and cathode ray tube screen
EP0091184B1 (en) * 1982-02-19 1987-09-23 Kasei Optonix, Ltd. Phosphors and their use in electron-excited fluorescent displays
US4435219A (en) 1982-06-02 1984-03-06 Ppg Industries, Inc. Stable inorganic coating composition for adherent, inorganic coatings
US5892476A (en) 1984-05-21 1999-04-06 Spectro Dynamics Systems, L.P. Electromagnetic radiation absorptive composition containing inorganic coated microparticles
US4695478A (en) * 1985-07-09 1987-09-22 Gte Products Corporation Gray body colored zinc sulfide activated with copper
US4684540A (en) * 1986-01-31 1987-08-04 Gte Products Corporation Coated pigmented phosphors and process for producing same
FR2599354B1 (fr) * 1986-05-27 1988-08-26 Rhone Poulenc Spec Chim Cogranules silicate, silice, procede d'obtention et utilisation dans les compositions detergentes
US5051277A (en) 1990-01-22 1991-09-24 Gte Laboratories Incorporated Method of forming a protective bi-layer coating on phosphore particles
US5087523A (en) 1990-01-22 1992-02-11 Gte Laboratories Incorporated Phosphors with improved lumen output and lamps made therefrom
US5078919A (en) * 1990-03-20 1992-01-07 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Composition containing aerogel substrate loaded with tritium
GB2242443B (en) * 1990-03-28 1994-04-06 Nisshin Flour Milling Co Coated particles of inorganic or metallic materials and processes of producing the same
JPH075883B2 (ja) * 1990-04-21 1995-01-25 日亜化学工業株式会社 蛍光体の再生方法
US5593782A (en) 1992-07-13 1997-01-14 Minnesota Mining And Manufacturing Company Encapsulated electroluminescent phosphor and method for making same
US5080928A (en) 1990-10-05 1992-01-14 Gte Laboratories Incorporated Method for making moisture insensitive zinc sulfide based luminescent materials
US5126166A (en) * 1990-12-21 1992-06-30 Gte Products Corporation Method of reducing the degradation of the red phosphor, Y203:EU, in water base lamp suspensions
WO1996035223A1 (en) * 1995-04-29 1996-11-07 Orion Electric Co., Ltd. Dry-powdered, silica-coated phosphor particles on crt screens and its manufacturing
US5667724A (en) * 1996-05-13 1997-09-16 Motorola Phosphor and method of making same

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004017020A (ja) * 2002-06-20 2004-01-22 Sony Corp コーティング方法および被コーティング粒子
JP2006518398A (ja) * 2003-02-20 2006-08-10 パテント−トロイハント−ゲゼルシヤフト フユール エレクトリツシエ グリユーラムペン ミツト ベシユレンクテル ハフツング 被覆された蛍光体、この種の蛍光体を有する発光装置及びその製造方法
US7678293B2 (en) 2003-02-20 2010-03-16 Osram Gesellschaft mit beschränkter Haftung Coated fluorescent substance, light emitting device comprising said substance and a method for producing said substance
JP2006188566A (ja) * 2004-12-28 2006-07-20 Tokyo Institute Of Technology 融合機能複合粒子および描像システム
US7795797B2 (en) 2005-03-23 2010-09-14 Stanley Electric Co., Ltd. Phosphor with laminated coating, its manufacture method and light emitting device using the same
US10836198B2 (en) 2005-10-05 2020-11-17 Giesecke+Devrient Currency Technology Gmbh Securing the authenticity of value documents by means of characteristic substances
JP2009510239A (ja) * 2005-10-05 2009-03-12 ギーゼッケ ウント デフリエント ゲーエムベーハー 機能物質を用いる有価文書の信頼性保証
JP2011026535A (ja) * 2008-10-29 2011-02-10 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 被覆膜付き蛍光体粒子およびその製造方法
JP2015528524A (ja) * 2012-09-12 2015-09-28 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se 高密度の無機充填材料を有するメラミン樹脂フォーム
WO2015068338A1 (ja) * 2013-11-05 2015-05-14 信越化学工業株式会社 無機蛍光体粉末、無機蛍光体粉末を用いた硬化性樹脂組成物、波長変換部材および光半導体装置
JP2015089898A (ja) * 2013-11-05 2015-05-11 信越化学工業株式会社 無機蛍光体粉末、無機蛍光体粉末を用いた硬化性樹脂組成物、波長変換部材および光半導体装置
JP2016540852A (ja) * 2013-11-19 2016-12-28 キユーデイー・ビジヨン・インコーポレーテツド ルミネッセンス粒子、これを含む材料および製品、ならびに方法
US10221354B2 (en) 2013-11-19 2019-03-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Luminescent particle, materials and products including same, and methods
JP2019504135A (ja) * 2015-11-25 2019-02-14 インテマティックス・コーポレーションIntematix Corporation 被覆された狭帯域赤色蛍光体
US10975302B2 (en) * 2015-11-25 2021-04-13 Intematix Corporation Coated narrow band red phosphor

Also Published As

Publication number Publication date
US20030198738A1 (en) 2003-10-23
EP1181340A1 (en) 2002-02-27
KR20020005039A (ko) 2002-01-16
CN1203154C (zh) 2005-05-25
CN1351639A (zh) 2002-05-29
US6890593B2 (en) 2005-05-10
AU5148600A (en) 2000-12-05
US6811813B1 (en) 2004-11-02
WO2000069986A1 (en) 2000-11-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002544365A (ja) マイクロメートルサイズ無機粒子のコーティング方法
JP5635675B2 (ja) 二重コアシェル蛍光材料およびその調製方法
US20080166557A1 (en) Microencapsulated and nanoencapsulated particles, moisture barrier resins, and processes for manufacturing same
JPH04142389A (ja) 蛍光体及びそれを用いた放電ランプ
US20130075661A1 (en) Silicate luminous material and preparation method thereof
JP2002527570A (ja) 被覆された湿気不浸透性赤色蛍光体
Jia et al. Luminescence properties of sol–gel derived spherical SiO2@ Gd2 (WO4) 3: Eu3+ particles with core–shell structure
JP2003500515A (ja) 球状のオルトケイ酸亜鉛系緑色発光蛍光体の製造方法
JP2004500477A (ja) 改良された燐光性顔料
CN109504366A (zh) 一种稀土络合物包覆纳米空心SiO2和包覆型稀土络合物及其制备方法
JP2005281019A (ja) 半導体ナノ粒子を分散した蛍光性ガラスとその製造方法
JP5125703B2 (ja) 希土類元素ドープ蛍光体ナノ粒子、それを用いた生体物質標識剤
JP5655135B2 (ja) ホウ酸塩基赤色発光材料及びその調製方法
CN108485656B (zh) 一种x射线成像材料
JP2007177010A (ja) コア/シェル型の微粒子蛍光体とその製造方法
KR20020048881A (ko) 고-휘도, 장 수명, 내습성 전기발광 형광물질의 제조방법
CN111663325B (zh) 一种自发光布及其制备方法
US6093492A (en) Phosphor composition with a hydroxycarboxylic-acid coating
JP2003327961A (ja) 無機蛍光体、無機蛍光体ペースト及び無機蛍光体の製造方法
JPH0940945A (ja) 蛍光体及びその製造方法
US20030178603A1 (en) Production method of phosphor and phosphor
KR100716110B1 (ko) 형광체의 표면처리 방법
JPH03207787A (ja) 希土類ケイ酸塩蛍光体およびその製法
Jia et al. Sol-gel synthesis and characterization of SiO2@ NaGd (WO4) 2: Eu3+ core-shell-structured spherical phosphor particles
JP2000215825A (ja) けい光体組成物から成る表示スクリ―ン