JP2002543033A - 一体化されたシフト床、優先酸化反応装置、補助反応装置及び装置制御機構を有する自己熱交換式改質装置 - Google Patents

一体化されたシフト床、優先酸化反応装置、補助反応装置及び装置制御機構を有する自己熱交換式改質装置

Info

Publication number
JP2002543033A
JP2002543033A JP2000615330A JP2000615330A JP2002543033A JP 2002543033 A JP2002543033 A JP 2002543033A JP 2000615330 A JP2000615330 A JP 2000615330A JP 2000615330 A JP2000615330 A JP 2000615330A JP 2002543033 A JP2002543033 A JP 2002543033A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reactor
steam
water
reformate
fuel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000615330A
Other languages
English (en)
Inventor
エム. ベントレー,ジェフリー
ガスタブ ブロック,スティーブン
ボワーズ,ブライアン
エス. チンタウォー,プラシャント
ジー. クローソン,ローレンス
シー.ザ サード クロス,ジェイムズ
デイビス,ロバート
エイチ. ドーソン,マシュー
アール. ヘイガン,マーク
クリーバーグ,ガンザー
エル. ミッチェル,ウィリアム
ディー. モリソー,ブライアン
ジェイ. ノウィッキー,ブライアン
パピル,クリストファー
ポリカ,ダリル
プラブー,スリニバサ
シー. キー,フランク
ジー. リッツォ,ビンセント
ダブリュ. ラムセイ,ジェニファー
ダブリュ. サン,マリア
ティジュッセン,ジョアンズ
トンプソン,クレイグ
Original Assignee
ヌーベラ ヒューエル セルズ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US09/563,677 external-priority patent/US6641625B1/en
Priority claimed from US09/562,787 external-priority patent/US7066973B1/en
Priority claimed from US09/565,288 external-priority patent/US6986797B1/en
Application filed by ヌーベラ ヒューエル セルズ filed Critical ヌーベラ ヒューエル セルズ
Publication of JP2002543033A publication Critical patent/JP2002543033A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0606Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants
    • H01M8/0612Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants from carbon-containing material
    • H01M8/0625Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants from carbon-containing material in a modular combined reactor/fuel cell structure
    • H01M8/0631Reactor construction specially adapted for combination reactor/fuel cell
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J8/00Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
    • B01J8/02Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds
    • B01J8/04Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds the fluid passing successively through two or more beds
    • B01J8/0403Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds the fluid passing successively through two or more beds the fluid flow within the beds being predominantly horizontal
    • B01J8/0407Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds the fluid passing successively through two or more beds the fluid flow within the beds being predominantly horizontal through two or more cylindrical annular shaped beds
    • B01J8/0419Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds the fluid passing successively through two or more beds the fluid flow within the beds being predominantly horizontal through two or more cylindrical annular shaped beds the beds being placed in separate reactors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J8/00Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
    • B01J8/02Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds
    • B01J8/04Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds the fluid passing successively through two or more beds
    • B01J8/0496Heating or cooling the reactor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/02Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen
    • C01B3/32Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air
    • C01B3/34Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents
    • C01B3/36Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents using oxygen or mixtures containing oxygen as gasifying agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/02Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen
    • C01B3/32Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air
    • C01B3/34Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents
    • C01B3/38Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents using catalysts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/02Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen
    • C01B3/32Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air
    • C01B3/34Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents
    • C01B3/38Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents using catalysts
    • C01B3/382Multi-step processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/02Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen
    • C01B3/32Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air
    • C01B3/34Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents
    • C01B3/38Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents using catalysts
    • C01B3/386Catalytic partial combustion
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/02Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen
    • C01B3/32Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air
    • C01B3/34Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents
    • C01B3/48Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents followed by reaction of water vapour with carbon monoxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/50Separation of hydrogen or hydrogen containing gases from gaseous mixtures, e.g. purification
    • C01B3/56Separation of hydrogen or hydrogen containing gases from gaseous mixtures, e.g. purification by contacting with solids; Regeneration of used solids
    • C01B3/58Separation of hydrogen or hydrogen containing gases from gaseous mixtures, e.g. purification by contacting with solids; Regeneration of used solids including a catalytic reaction
    • C01B3/583Separation of hydrogen or hydrogen containing gases from gaseous mixtures, e.g. purification by contacting with solids; Regeneration of used solids including a catalytic reaction the reaction being the selective oxidation of carbon monoxide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0606Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants
    • H01M8/0612Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants from carbon-containing material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2208/00Processes carried out in the presence of solid particles; Reactors therefor
    • B01J2208/00008Controlling the process
    • B01J2208/00017Controlling the temperature
    • B01J2208/00026Controlling or regulating the heat exchange system
    • B01J2208/00035Controlling or regulating the heat exchange system involving measured parameters
    • B01J2208/00044Temperature measurement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2208/00Processes carried out in the presence of solid particles; Reactors therefor
    • B01J2208/00008Controlling the process
    • B01J2208/00017Controlling the temperature
    • B01J2208/00026Controlling or regulating the heat exchange system
    • B01J2208/00035Controlling or regulating the heat exchange system involving measured parameters
    • B01J2208/0007Pressure measurement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2208/00Processes carried out in the presence of solid particles; Reactors therefor
    • B01J2208/00008Controlling the process
    • B01J2208/00017Controlling the temperature
    • B01J2208/00106Controlling the temperature by indirect heat exchange
    • B01J2208/00168Controlling the temperature by indirect heat exchange with heat exchange elements outside the bed of solid particles
    • B01J2208/00203Coils
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2208/00Processes carried out in the presence of solid particles; Reactors therefor
    • B01J2208/00008Controlling the process
    • B01J2208/00017Controlling the temperature
    • B01J2208/00477Controlling the temperature by thermal insulation means
    • B01J2208/00495Controlling the temperature by thermal insulation means using insulating materials or refractories
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2208/00Processes carried out in the presence of solid particles; Reactors therefor
    • B01J2208/00008Controlling the process
    • B01J2208/0061Controlling the level
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00002Chemical plants
    • B01J2219/00004Scale aspects
    • B01J2219/00006Large-scale industrial plants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/02Processes for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/0205Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a reforming step
    • C01B2203/0227Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a reforming step containing a catalytic reforming step
    • C01B2203/0233Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a reforming step containing a catalytic reforming step the reforming step being a steam reforming step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/02Processes for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/0205Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a reforming step
    • C01B2203/0227Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a reforming step containing a catalytic reforming step
    • C01B2203/0244Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a reforming step containing a catalytic reforming step the reforming step being an autothermal reforming step, e.g. secondary reforming processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/02Processes for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/025Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a partial oxidation step
    • C01B2203/0255Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a partial oxidation step containing a non-catalytic partial oxidation step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/02Processes for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/025Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a partial oxidation step
    • C01B2203/0261Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a partial oxidation step containing a catalytic partial oxidation step [CPO]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/02Processes for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/0283Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a CO-shift step, i.e. a water gas shift step
    • C01B2203/0288Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a CO-shift step, i.e. a water gas shift step containing two CO-shift steps
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/04Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas containing a purification step for the hydrogen or the synthesis gas
    • C01B2203/0435Catalytic purification
    • C01B2203/044Selective oxidation of carbon monoxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/04Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas containing a purification step for the hydrogen or the synthesis gas
    • C01B2203/0435Catalytic purification
    • C01B2203/045Purification by catalytic desulfurisation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/04Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas containing a purification step for the hydrogen or the synthesis gas
    • C01B2203/0465Composition of the impurity
    • C01B2203/047Composition of the impurity the impurity being carbon monoxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/04Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas containing a purification step for the hydrogen or the synthesis gas
    • C01B2203/0465Composition of the impurity
    • C01B2203/0485Composition of the impurity the impurity being a sulfur compound
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/04Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas containing a purification step for the hydrogen or the synthesis gas
    • C01B2203/0465Composition of the impurity
    • C01B2203/0495Composition of the impurity the impurity being water
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/06Integration with other chemical processes
    • C01B2203/066Integration with other chemical processes with fuel cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/08Methods of heating or cooling
    • C01B2203/0805Methods of heating the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/0811Methods of heating the process for making hydrogen or synthesis gas by combustion of fuel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/08Methods of heating or cooling
    • C01B2203/0805Methods of heating the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/0833Heating by indirect heat exchange with hot fluids, other than combustion gases, product gases or non-combustive exothermic reaction product gases
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/08Methods of heating or cooling
    • C01B2203/0805Methods of heating the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/0838Methods of heating the process for making hydrogen or synthesis gas by heat exchange with exothermic reactions, other than by combustion of fuel
    • C01B2203/0844Methods of heating the process for making hydrogen or synthesis gas by heat exchange with exothermic reactions, other than by combustion of fuel the non-combustive exothermic reaction being another reforming reaction as defined in groups C01B2203/02 - C01B2203/0294
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/08Methods of heating or cooling
    • C01B2203/0805Methods of heating the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/0866Methods of heating the process for making hydrogen or synthesis gas by combination of different heating methods
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/08Methods of heating or cooling
    • C01B2203/0872Methods of cooling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/08Methods of heating or cooling
    • C01B2203/0872Methods of cooling
    • C01B2203/0883Methods of cooling by indirect heat exchange
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/08Methods of heating or cooling
    • C01B2203/0872Methods of cooling
    • C01B2203/0888Methods of cooling by evaporation of a fluid
    • C01B2203/0894Generation of steam
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/10Catalysts for performing the hydrogen forming reactions
    • C01B2203/1005Arrangement or shape of catalyst
    • C01B2203/1011Packed bed of catalytic structures, e.g. particles, packing elements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/10Catalysts for performing the hydrogen forming reactions
    • C01B2203/1005Arrangement or shape of catalyst
    • C01B2203/1023Catalysts in the form of a monolith or honeycomb
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/10Catalysts for performing the hydrogen forming reactions
    • C01B2203/1041Composition of the catalyst
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/10Catalysts for performing the hydrogen forming reactions
    • C01B2203/1041Composition of the catalyst
    • C01B2203/1047Group VIII metal catalysts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/10Catalysts for performing the hydrogen forming reactions
    • C01B2203/1041Composition of the catalyst
    • C01B2203/1047Group VIII metal catalysts
    • C01B2203/1052Nickel or cobalt catalysts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/10Catalysts for performing the hydrogen forming reactions
    • C01B2203/1041Composition of the catalyst
    • C01B2203/1047Group VIII metal catalysts
    • C01B2203/1052Nickel or cobalt catalysts
    • C01B2203/1058Nickel catalysts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/10Catalysts for performing the hydrogen forming reactions
    • C01B2203/1041Composition of the catalyst
    • C01B2203/1047Group VIII metal catalysts
    • C01B2203/1064Platinum group metal catalysts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/10Catalysts for performing the hydrogen forming reactions
    • C01B2203/1041Composition of the catalyst
    • C01B2203/1076Copper or zinc-based catalysts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/10Catalysts for performing the hydrogen forming reactions
    • C01B2203/1041Composition of the catalyst
    • C01B2203/1082Composition of support materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/12Feeding the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/1205Composition of the feed
    • C01B2203/1211Organic compounds or organic mixtures used in the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/1217Alcohols
    • C01B2203/1229Ethanol
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/12Feeding the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/1205Composition of the feed
    • C01B2203/1211Organic compounds or organic mixtures used in the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/1235Hydrocarbons
    • C01B2203/1241Natural gas or methane
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/12Feeding the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/1205Composition of the feed
    • C01B2203/1211Organic compounds or organic mixtures used in the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/1235Hydrocarbons
    • C01B2203/1247Higher hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/12Feeding the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/1258Pre-treatment of the feed
    • C01B2203/1264Catalytic pre-treatment of the feed
    • C01B2203/127Catalytic desulfurisation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/12Feeding the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/1276Mixing of different feed components
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/12Feeding the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/1276Mixing of different feed components
    • C01B2203/1282Mixing of different feed components using static mixers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/12Feeding the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/1288Evaporation of one or more of the different feed components
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/12Feeding the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/1288Evaporation of one or more of the different feed components
    • C01B2203/1294Evaporation by heat exchange with hot process stream
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/14Details of the flowsheet
    • C01B2203/141At least two reforming, decomposition or partial oxidation steps in parallel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/14Details of the flowsheet
    • C01B2203/142At least two reforming, decomposition or partial oxidation steps in series
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/14Details of the flowsheet
    • C01B2203/142At least two reforming, decomposition or partial oxidation steps in series
    • C01B2203/143Three or more reforming, decomposition or partial oxidation steps in series
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/14Details of the flowsheet
    • C01B2203/146At least two purification steps in series
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/14Details of the flowsheet
    • C01B2203/146At least two purification steps in series
    • C01B2203/147Three or more purification steps in series
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/14Details of the flowsheet
    • C01B2203/148Details of the flowsheet involving a recycle stream to the feed of the process for making hydrogen or synthesis gas
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/16Controlling the process
    • C01B2203/1604Starting up the process
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/16Controlling the process
    • C01B2203/1609Shutting down the process
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/16Controlling the process
    • C01B2203/1614Controlling the temperature
    • C01B2203/1619Measuring the temperature
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/16Controlling the process
    • C01B2203/1614Controlling the temperature
    • C01B2203/1623Adjusting the temperature
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/16Controlling the process
    • C01B2203/1628Controlling the pressure
    • C01B2203/1633Measuring the pressure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/16Controlling the process
    • C01B2203/1628Controlling the pressure
    • C01B2203/1638Adjusting the pressure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/16Controlling the process
    • C01B2203/1642Controlling the product
    • C01B2203/1647Controlling the amount of the product
    • C01B2203/1652Measuring the amount of product
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/16Controlling the process
    • C01B2203/1642Controlling the product
    • C01B2203/1647Controlling the amount of the product
    • C01B2203/1652Measuring the amount of product
    • C01B2203/1661Measuring the amount of product the product being carbon monoxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/16Controlling the process
    • C01B2203/1642Controlling the product
    • C01B2203/1671Controlling the composition of the product
    • C01B2203/1676Measuring the composition of the product
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/16Controlling the process
    • C01B2203/1685Control based on demand of downstream process
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/16Controlling the process
    • C01B2203/169Controlling the feed
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/16Controlling the process
    • C01B2203/1695Adjusting the feed of the combustion
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/80Aspect of integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas not covered by groups C01B2203/02 - C01B2203/1695
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/80Aspect of integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas not covered by groups C01B2203/02 - C01B2203/1695
    • C01B2203/82Several process steps of C01B2203/02 - C01B2203/08 integrated into a single apparatus
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 関連する燃料電池による使用のための一体化された炭化水素改質装置が、部分的な酸化チャンバを有する気体発生器と、蒸気改質チャンバと、一体化されたシフト床とを具備しており、優先酸化反応装置が、第2の優先酸化反応装置及び2つの酸化反応装置に直列的に挿入されるチラー凝縮器と、事前加熱と燃焼と蒸気発生能力を備えた補助反応装置と、一体化された流体装置と、を選択可能に具備しており、それにより水、蒸気、燃料及び空気が、効率及びオペレーションの向上のための装置構成要素間で効率的に分配されることが出来る。気体発生器は非触媒性熱部分酸化、触媒性部分酸化、蒸気改質、及びそれらの任意の組み合わせの少なくとも一つの実施により水素富化改質物を生成するように形成される。シフト床内で触媒は、水素富化改質物内の水ガスシフト反応を促進するために使用されており、その一方でそこに二相の水の第1の質量を有する一体式の熱交換器は、シフト床内の二相の水と水素富化改質物との間で熱を交換するように形成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 技術分野 本発明は、一般に、なかんづく水素燃料電池の中で使用される水素富化製品流
を製造するために、気体又は液体炭化水素燃料を改質するための一体型炭化水素
燃料改質装置(システム)に関する。より特定的に言うと、本発明は、部分酸化
改質及び蒸気改質のための全く異なるゾーンを有すると共に製品流中の一酸化炭
素を減少させるための一体化されたシフト床、優先酸化反応装置及び補助反応装
置をも有する自己熱交換式(autothermal)改質装置を内含する改良
一体型炭化水素改質装置に関する。
【0002】 発明の背景 水素を作るために炭化水素燃料を改質することは、当該技術分野において周知
のことである。従来、炭化水素は、バルク貯蔵及び再分配のための水素を提供す
るか又はもう1つの大規模化学プロセスのためのオンライン上流側試薬として水
素を製造する大規模工業施設において主に改質されている。大部分の場合、これ
らの先行技術プロセスは、連続的にかつ定常条件にて作動する。
【0003】 しかしながら、より最近になって、水素の最終的用途に一体化された炭化水素
改質反応装置を提供することに対し強い関心が寄せられてきた。同様に、現場又
は船上で水素ガスを貯蔵する必要性に置き換わる低コストの水素用小規模供給源
を開発することに対する強い関心も存在している。より特定的に言うと、電気を
生成するための燃料源として水素を使用する燃料電池と一体化されている、水素
製造用の反応装置を提供することに対する大きな関心も発生してきた。このよう
な水素発生器/燃料電池装置(システム)は、定置型施設(家庭又は事業所)に
対する電力提供といったような定置型用途、携帯式電力用途及び輸送のために追
い求められている。
【0004】 重合体電解質膜式燃料電池(PEM−FC)といったような燃料電池の使用は
、内燃機関に置換わるべく使用される電気車両発電装置を特定的に内含する数多
くの利用分野のために提案されてきた。電気化学燃料電池は、燃料及び酸化剤を
電気及び反応生成物に転換する。燃料としては水素が最も一般的に使用されてお
り、燃料電池の陽極に供給される。(一般に空気としての)酸素は、電池の酸化
剤であり、電池の陰極に供給される。反応生成物は水である。
【0005】 高効率及び低公害というのが、燃料電池装置(システム)の2つの利点である
。40%近い効率で走行する装置(システム)が、従来のガソリン内燃機関に比
べて燃料消費及びCO2発生を著しく低減する機会を提供することになる。恐ら
くより重要なこととして、燃料電池装置(システム)は、搭載型燃料処理装置と
共に作動する場合、自動車の利用分野において、NOx、一酸化炭素及び炭化水
素の排出を大幅に削減する機会を提供することが示されてきた。
【0006】 かかる利用分野で用いられる反応装置に対しては、従来の大規模又は小規模水
素発生反応装置には求められない数多くの技術的必要条件が存在している。例え
ば、燃料電池が「需要に応じた電力」を提供しうるような装置(システム)を得
ることが特に有利である。従って、水素は、需要に応じて所要の可変的レベルで
製造されなくてはならない。換言すると、水素製造用反応装置は、負荷に追従す
るべく充分動的でなくてはならない。かかる装置(システム)が始動及び停止サ
イクルに充分基づいて性能を示すことも同様に有利である。特にこれらの一体型
装置(システム)が、比較的短時間でいつでもオンラインに戻ることができるこ
とを含めて、反復的オンオフサイクル全体を通して安定したものになることが望
ましい。
【0007】 提案されている一体型装置(システム)と従来の反応装置の間のもう1つの顕
著な差異は、需要を満たすのに充分な水素収量(yield)を与えるのみなら
ず汚染物質を含めた反応副産物を最小限におさえるために炭化水素原料を一体型
装置(システム)自体の中で充分に処理する必要がある、という点にある。莫大
な体積を製造し連続運転する大規模反応装置システムにおいては、補助装置(シ
ステム)の空間、重量及びコストは、一体型のより小規模な改質装置、特に携帯
式電力又は輸送の利用分野のために提案されているものの場合ほど重要ではない
。例えば、一酸化炭素は、燃料電池駆動の自動車の車中では望ましくない反応生
成物とみなされる可能性がある。しかしながら、従来の定常プロセスでは、補助
分離装置(システム)により一酸化炭素を容易に取り扱うことができ、実際、酢
酸、ジメチルエーテル及びアルコールの製造を目的とする合成ガス中での使用の
ために歓迎される可能性がある。
【0008】 要するに、より小規模で動的な一体型処理装置についての課題は、改質装置内
に入るものは所望の水素ガスとしてその端部でそこから出て来なくてはならない
という考え方である。従って処理はより完全で効率が良くなくてはならず、それ
と同時に費用効果性があり、軽量で耐久性がなくてはならない。処理は、(例え
ば燃料電池といった)最終用途又はその他の下流側コンポーネントにとって有害
である製品ガス中の種を低減するか又は除去するのに充分なものでなくてはなら
ない。
【0009】 提案された一体型装置(システム)についての炭化水素原料に関しは、もう1
つの課題も存在する。最も有利であるためには、提案された一体型装置(システ
ム)は、ガソリン又はディーゼル燃料といったような既知の基礎燃料を使用する
ことができなくてはならない。これらの燃料は、水素を生成するための原料とし
ては設計されていない。このため、一体型装置(システム)は、原料内のさまざ
まな炭化水素を取扱う能力をもつよう要求されている。例えば、オレフィン、ベ
ンゼン、メチルアミド、及びより高い分子量の芳香族といったような或る種の改
質副産物は、改質又は精製段階において使用される触媒にとって有害となる可能
性があり又、燃料電池自体にとっても有害でありうる。硫黄及び塩素といったよ
うなこれらの燃料内の不純物も同様に反応装置触媒及び燃料電池にとって有害で
ありうる。
【0010】 炭化水素改質の天然副産物が一酸化炭素であることを指摘しておくことも重要
である。一酸化炭素は、例えば100ppm未満といって非常に低い濃度でさえ、
陽子交換膜燃料電池を被毒させる可能性がある。燃料処理アセンブリ(「FPA
」)から出る標準的一酸化炭素レベルは、約2000〜5000ppmである。こ
れは、有意な一酸化炭素濃度が、有用な共製品であるか又は装置(システム)の
経済性全体に対して不当な負担をかけずに製品ガスから分離され得る、従来の改
質プロセスが直面することのない問題を一体型反応装置システムに提起する。
【0011】 同様に、以上で記した通り、これまで提案されてきた一体型装置(システム)
は、改質物全体を燃料電池へと送ることが予想されている。従って圧力スイング
吸着(「PSA」)又は水素透過膜分離といったような一酸化炭素を水素から分
離する技術は、一酸化炭素の処分又は貯蔵のための代替的手段を提供しなければ
ならないという不利な条件を有している。上述の技術は両方共、水素生産量を最
大限にするために(水の存在下で)一酸化炭素を転換しないことから、効率面で
も欠点をもつ。PSAは同様に、高いコスト及び大きいスペースを必要とすると
いう欠点ももっており、携帯用電力又は輸送の利用分野について、同様に受容で
きない寄生的電力負担を呈する。同時に、水素透過膜は、高価で、改質物内の不
純物による汚損に対し敏感であり、改質物流中の水素の合計量を削減する。
【0012】 気体又は液体炭化水素燃料を改質する既知の1つの方法は、触媒蒸気改質によ
るものである。このプロセスにおいては、蒸気と炭化水素燃料の混合物が高温で
適切な触媒に露呈される。使用される触媒は標準的にはニッケルであり、温度は
通常約700℃〜約1000℃の間にある。メタン又は天然ガスの場合、水素が
、以下の全体的反応に従って触媒蒸気改質プロセス内で単離される。 (1) CH4+H2O → CO+3H2 この反応は、きわめて吸熱的であり、外部熱源及び蒸気源を必要とする。商業
的蒸気改質装置は標準的に、触媒充てんされ外部加熱される管を含み、約60%
以上の熱効率をもつことはほとんどない。
【0013】 もう1つの従来の気体又は液体炭化水素燃料改質方法は、部分酸化(POx)
改質である。これらのプロセスにおいては、炭化水素燃料と酸素含有ガスの混合
物が、POxチャンバ内に合わせて取り込まれ、高温に付される(有触媒反応に
ついてはさほどではない)。使用される触媒は通常貴金属又はニッケルであり、
高温は有触媒反応については通常約700℃〜約1200℃であり、無触媒反応
については約1200℃〜約1700℃である。メタン又は天然ガスの場合、水
素は、以下の全体的反応に従ってPOxチャンバ内で単離される: (2) CH4+1/2O2 → CO+2H2 この反応はきわめて発熱的であり、ひとたび開始されると、自立するのに充分
な熱を発生する。すなわち、いかなる外部熱源も蒸気源も必要とされない。触媒
部分酸化改質技術は、触媒蒸気改質技術よりも単純であるが、触媒蒸気改質ほど
熱効率が良くない。
【0014】 炭化水素燃料を改質するさらなる既知の方法は、自己熱交換式改質つまり「A
TR」である。自己熱交換式改質装置は、蒸気改質及び部分酸化改質の組合せを
使用する。部分酸化改質反応からの発熱は、熱蒸気改質反応を加熱するのに用い
られる。自己熱交換式改質装置は、数多くの場合において、触媒蒸気改質装置又
は触媒部分酸化改質装置のいずれよりもさらに効率が良いものでありうる。ここ
でも又、メタン又は天然ガスを炭化水素燃料として使用して、水素が以下の全体
的反応に従って単離される。 (3) CH4+yH2O+(1−y/2)O2 → CO2+(2+y)H2 (なお式中 0<y<2)。 標準的形成エンタルピーを考慮すると、y=1.115であるときに理論的に
自己熱交換式作動が達成される。
【0015】 上述の改質反応に加えて、いわゆる「水ガスシフト反応(water gas
shift reation)」というもう1つの反応の発生の効果を考慮す
ることが通常必要である。この可逆反応の平衡は温度(T)依存性であり、高温
で一酸化炭素及び水が生成される傾向にあることから、この作用は考慮を正当化
するものである。水ガスシフト反応では、以下の全体的反応が発生する: (4) CO+H2(g) ⇔ CO2+H2 しかしながら、より有利なのは、低温で平衡転換が起こった場合、二酸化炭素
及び水素が生成される傾向にあるということである。
【0016】 標準的改質装置は、二酸化炭素と水素を生成し、その結果、一部の二酸化炭素
及び水素は反応して、改質チャンバ内で発生する逆水ガスシフト反応に起因する
一定濃度の一酸化炭素と水を生み出す。前述した通り、一定濃度の一酸化炭素を
完全に除去するか又は少なくとも低濃度(すなわちシフト反応後約100ppm未
満)まで低下させてPEM−FCの陽極の被毒を回避しなくてはならないことか
ら、これは望ましくないことである。20ppm以上の一酸化炭素濃度がPEM−
FCに到達すると、燃料電池の陽極の触媒は急速に被毒され得る。シフト反応装
置内では、適切な触媒の存在下で改質装置から流出する炭化水素改質物/流出物
(effluent)に対し水(すなわち蒸気)が付加されてその温度を低下さ
せ、中の蒸気対炭素比を増大させる。より高い蒸気対炭素比は、前述のシフト反
応(4)に従って改質物の一酸化炭素含有量を100ppm未満まで低下させるの
に役立つ。理想的には正しいシフト触媒を用いると一酸化炭素濃度を1ppm未満
に維持することができるが、このために必要とされる約100℃〜125℃とい
う温度は、現行のシフト触媒の作用には低すぎるものである。
【0017】 有利には、適切な触媒が一酸化炭素及び水/蒸気の反応を促進して二酸化炭素
と水素を生成するようにするシフト反応装置内に、冷却後改質装置を流出する生
産ガスを通過させることによって、同時に幾分かの水素を回収することも可能で
ある。シフト反応装置は、同時に水素収量を改善しながら、改質装置生産ガスの
一酸化炭素濃度を低減させる便利な方法を提供する。
【0018】 しかしながら、一部の一酸化炭素は、シフト反応後もなお残留する。改質物流
量及び蒸気射出流量といったような要因に応じて、シフト反応装置から流出する
ガスの一酸化炭素含有量は、0.5モルパーセントという低さにまでなりうる。
シフト反応装置内では、任意の残留炭化水素燃料が容易に二酸化炭素と水素に転
換される。従ってシフト反応装置流出物は、水素と二酸化炭素のみならず水と幾
分かの一酸化炭素をも含んでいる。
【0019】 シフト反応は標準的には、改質物の一酸化炭素含有量を充分に低下させる(す
わなち約100ppm未満)のに不十分である。従って、燃料電池への供給に先立
ち、シフト反応装置から流出する水素富化改質物流から一酸化炭素をさらに除去
することが必要である。適切なPrOx反応装置の中で実施される(「選択酸化
」としても知られている)いわゆる優先酸化(「PrOx」)によってシフト反
応装置を流出する水素富化改質物の一酸化炭素含有量をさらに低減させることが
知られている。PrOx反応装置は通常、2原子水素の存在下で、(ただしH2
自体を実質的量酸化させることなく)一酸化炭素の空気による二酸化炭素への優
先酸化を促進する触媒床を具備する。優先酸化反応は、以下のとおりである: (5) CO+1/2O2 → CO2 望ましくは、PrOx反応のために必要とされるO2は、改質物内でCOを反
応させるのに必要な化学量論量の約2倍以下となる。O2の量が必要とされる化
学量論量の約2倍を上回った場合、H2の過剰の消費が結果としてもたらされる
。一方でO2の量が必要とされる化学量論量の約2倍よりも実質的に低い場合、
不充分なCO酸化しか発生しなくなる。PrOxプロセスについては、Journal
of New Materials for Electrochemical Systems, 1988(p39〜46)で
公表されたM.J.Kahilich et al. による「Pt/γ−Al23及びAu/α−Fe 23に対するCOの優先酸化:反応装置設計計算及び実験結果」という題の論文
、及びPow 等に対する米国特許第5,316,747号内で記述されている。
【0020】 PrOx反応は、(1)断熱的(すなわち改質物(合成ガス)及び触媒の温度
がCOの酸化中に上昇することが可能となっている)であってもよいし又は(2
)等温(すなわち改質物(合成ガス)及び触媒がCOの酸化中実質的に一定に維
持される)であってもよい。断熱的PrOxプロセスは、標準的にCO含有量を
漸進的に低減させる多くの逐次的段階を介して実施される。温度が過度に上昇す
ると、メタン生成、水素酸化又は逆シフト反応が発生しうることから、両方のシ
ステムで温度制御が重要である。この逆シフト反応はより望ましくないCOを生
成し、一方メタン生成及び水素酸化はシステム効率にマイナスの影響を及ぼす。
【0021】 いずれの場合でも、シフト反応装置から流出する改質物と制御された量のO2
(例えば空気)が混合され、混合物は、当業者にとって既知の適切な触媒床を通
過させられる。空気入力を制御するため、シフト反応装置を流出する気体中のC
O濃度が測定され、これに基づいて、PrOx反応のために必要とされるO2
度が調整される。しかしながら有効な実時間COセンサーは入手不能であり、従
ってCO濃度測定値に対するシステム応答は緩慢である。
【0022】 PrOxプロセスが動的装置(システム)(すなわち、水素富化改質物の流量
及びCO含有量が燃料電池装置(システム)に対する電力需要の変動に応えて連
続的に変動する場合)において、最も効率良いものであるためには、PrOx反
応装置に対して供給されるO2(例えば空気として)の量も同様に、上述の反応
(5)について所望の酸素対一酸化炭素濃度比を連続的に維持するため、実時間
ベースで変動しなければならない。
【0023】 動的作動のためのもう1つの課題は、始動時の改質物がPrOx反応装置内で
転換するには多すぎる一酸化炭素を含み、従って、PEM−FC内での使用には
適していない、という点にある。この問題に対する1つのアプローチは、この不
適切な改質物を排出することであるが、これは利益を生み出さずしかも環境に対
して損害を与える可能性がある。部分的に改質された材料は、受容できないほど
のレベルの炭化水素、一酸化炭素、硫黄、有毒酸化物などを含有する可能性があ
る。廃棄改質物の有害な成分を受容可能な排気に同時に転換しながら、改質チャ
ンバ内に入る前の未改質燃料の予熱を補助するために廃棄改質物を利用するプロ
セスを提供することが有利であると思われる。
【0024】 PEM−FCは標準的に、改質反応装置から入る水素の100%を活用してい
ない。従って、陽極ガス(大部分は未使用の水素)が、水素の入力と同時に燃料
電池から排出される。産業においては、未改質の炭化水素燃料の予熱を補助する
ため又は蒸気発生のためにこの可燃性材料を使用することが有利である。すでに
提案されてきた装置(システム)は、かかる燃料電池排気ガスを燃焼し尽すため
いわゆる「テールガス燃焼器」を利用している。
【0025】 本発明は、上述の問題及び難題に向けられており、以下の明細書及びクレーム
を考慮して当業者が理解することになるようなその他の利点を提供するものであ
る。
【0026】 本発明の概要 本発明の1つの実施形態では、無触媒熱部分酸化、触媒部分酸化、 蒸気改質及
びそれらの任意の組合せのうちの少なくとも1つを実施することにより水素富化
改質物を生成するよう構成された第1の反応装置と、水素富化改質物を受取るべ
く第1の反応装置と流体連絡状態にあって、水素富化改質物内で水ガスシフト反
応を促進するための触媒を有する第2の反応装置と、中に二相の水の第1の質量
を有していて第2の反応装置内で二相の水と水素富化改質物の間で熱交換を行な
うように構成されていて反応物として第1の反応装置に対し蒸気を供給するべく
第1の反応装置と流体連絡状態にある熱交換器と、を具備する炭化水素改質装置
システムが開示されている。二相の水の第1の質量に対する触媒質量の好ましい
比率が1より大きいのが該実施形態の1形態である。
【0027】 3よりも大きい二相の水の第1の質量対触媒の比率を提供することも、改質器
の一つの形態である。本発明のさらに別の形態は、二相の水の第1の質量と触媒
の比率が5より大きい改質装置にある。
【0028】 本実施形態の別の形態は、加熱された水/蒸気を生成するように構成され、加
熱された水/蒸気を熱交換器に供給するべく第2の反応装置の熱交換器と流体連
絡状態にある補助反応装置を具備する、炭化水素改質装置を提供することにある
【0029】 動的負荷作動中の炭化水素改質装置制御方法において、本発明は、水素富化改
質物を生成する反応装置に対し第1の流量で炭化水素燃料を供給する段階と、蒸
気発生器と水/蒸気分離器を具備するループの中で所望の圧力下で蒸気を発生さ
せる段階と、反応装置に対し第1の流量(rate)で蒸気を供給する段階と、
蒸気及び炭化水素燃料の第1の供給流量でループ内に実質的に安定した蒸気圧を
維持する段階と、発生器からの水素富化改質物に対する需要の変化に応じて、炭
化水素燃料と蒸気の各々の供給流量を第2の供給流量へとそれぞれに変更する段
階と、受容可能な時間範囲内で第2の供給流量に応答してループが圧力を変更で
きるようにする段階と、ループ蒸気圧を所望の圧力に戻すのに充分な蒸気を発生
させる段階と、を開示している。
【0030】 約1.38MPa(200PSI)、ただしより好ましくは1.03MPa(150
PSI)である、蒸気圧が変化できる許容範囲を提供することが開示された方法
の一つの形態である。
【0031】 本発明の更に別の方法において炭化水素改質装置は、水素富化改質物内の水ガ
スシフト反応を促進するために第1の反応装置ゾーンに触媒の第1の質量を提供
する段階と、補助反応装置において蒸気を生成する段階と、蒸気から触媒の第1
の質量へ熱を伝達する段階と、により制御される。
【0032】 炭化水素改質装置システムにおいて、本発明は、熱(又は気相)部分酸化、触
媒部分酸化、 蒸気改質及びそれらの組合せを含む反応グループの中から選択さ
れた改質反応を実施することにより水素富化改質物を生成するよう構成された第
1の反応装置と、水素富化改質物を受取るべく第1の反応装置と流体連絡状態に
あって、水素富化改質物内で水ガスシフト反応を促進するための触媒を有する第
2の反応装置と、そして中に第1の2相水質量を有していて第2の反応装置内で
二相の水と水素富化改質物の間で熱交換を行なうように構成されていて反応物と
して第1の反応装置に対し蒸気を供給するべく第1の反応装置と流体連絡状態に
ある少なくとも1つの熱交換器とを開示している。開示された発明は、二相の水
の第1の質量に対する触媒質量の比率が1より大きいか、選択可能には3又選択
可能には5より大きい炭化水素改質装置システムを提供している。
【0033】 加熱された水/蒸気を生成するように構成され、加熱された水/蒸気を熱交換
器に供給するべく第2の反応装置の熱交換器と流体連絡状態にある補助反応装置
を具備する炭化水素改質装置を提供することも同様に当該実施形態の一つの形態
である。
【0034】 本発明の一実施形態においては、炭化水素を水素ガスに転換するために改質反
応装置と合わせて使用するための補助反応装置であって、改質反応装置が少なく
とも1つの反応ゾーンを有する補助反応装置が開示されている。補助反応装置は
、第1の燃料を燃焼させ、加熱された補助反応装置ガス流を作り出すための第1
のバーナー及び、前記改質反応装置ゾーンとの付加的な熱交換のため改質装置反
応ゾーンまで、少なくとも移送するべき熱伝達媒体及び補助反応装置ガス流から
の熱を伝達するための第1の熱交換器を具備する。
【0035】 もう1つの実施形態においては、補助反応装置は、1つの直径、入口端部及び
反対側の出口端部を有する、第1の燃料を燃焼し加熱済みの補助反応装置ガス流
を作り出すための第1のチャンバを規定する第1の円筒形壁、第1の壁をとり囲
み間に第2の環状チャンバを提供する第2の円筒形壁(なお反応装置は、加熱済
み補助反応装置ガスが第1のチャンバの出口端部からそして第2の環状チャンバ
内へかつこのチャンバ内を通って流れるような形で構成されている)、及び第2
の環状チャンバ内に配置された第1の導管(なお該導管は、第1の熱伝達媒体を
運ぶように適合されている)を具備しており、該第1の導管は、前記改質反応装
置ゾーンとの付加的な熱交換のため改質装置反応ゾーンに連結可能である。
【0036】 本発明の1つの形態は、熱伝達媒体が水である補助反応装置を提供することに
ある。又熱伝達媒体が二相水である補助反応装置を提供することも、本発明の1
つの形態である。
【0037】 本発明の一実施形態においては、水素富化改質物流内で一酸化炭素を二酸化炭
素へと優先的に酸化するための反応装置が開示されている。優先酸化反応装置は
、水素富化改質物流を第1のゾーン内に導くための入口をもつ反応装置内の第1
のゾーン、第1のゾーンに隣接する反応装置内の第2のゾーン、一酸化炭素を優
先的に酸化するのに適した第2のゾーン内の触媒及び、第1のゾーンから第2の
ゾーン内に分岐する(diverging)方向で水素富化改質物流の流れを誘
導するための複数の流路を具備しており、改質物流の流路は、第2のゾーンを通
って同じ全体的分岐方向に続いている。
【0038】 又、第1及び第2のゾーンが一般的に球形であり流れの方向が第1のゾーンか
ら半径方向に離れる方向である反応装置を提供することが本発明の1つの形態で
ある。これとは別に、第1及び第2のゾーンは一般に半球形であり、流れの方向
は一般に、半球形の第1のゾーンの球形部分から半径方向に離れる方向である。
さらに別の変形形態は、第1及び第2のゾーンが一般に円筒形であり、流れの方
向が半径方向に第1のゾーンから離れる方向である反応装置を具備する。
【0039】 本発明のもう1つの形態は、第2のゾーン内で触媒を能動的に冷却するための
手段を提供することにある。この能動的冷却は好ましくは、第2のゾーンを通っ
て走行していて酸化反応プロセスと同時に作動する熱交換器の使用を通して行な
われる。
【0040】 もう1つの実施形態においては、水素富化改質物流中で一酸化炭素を二酸化炭
素へと優先的に酸化するための装置(システム)において、一酸化炭素を含有す
る水素富化改質物流を収容し、触媒床内の一酸化炭素の少なくとも一部分を優先
的に酸化して二酸化炭素を生成しかくして一定量の水素が同時に望ましくない形
で酸化されて水を生成することになるような第1のPrOx 反応装置、及び水
を含有する水素富化改質物流を収容し改質物流から水を凝縮し除去するためであ
って第1のPrOx 反応装置のライン下方にある水凝縮器を具備する装置(シ
ステム)が開示されている。
【0041】 水凝縮器のライン下方に第2のPrOX 反応装置を付加的にか又は選択可能
に提供することが、本発明の1つの形態である。
【0042】 本発明のさらにもう1つの実施形態においては、水素富化改質物流内で一酸化
炭素を二酸化炭素に優先酸化するための方法が開示されている。該方法は、一酸
化炭素を含有する水素富化改質物流を第1の優先酸化反応装置内に導入する段階
と、二酸化炭素を生成するべく一酸化炭素の少なくとも一部分を酸化する段階と
そして次に、水素富化改質物流から水を凝縮する段階とを具備する。選択可能に
は、水を凝縮した後第2の優先酸化反応装置に、水素富化改質物流を導入するこ
とができる。
【0043】 水素富化改質物流内で一酸化炭素を二酸化炭素へと優先的に酸化するための装
置の中で、本発明は、一酸化炭素を二酸化炭素へと選択的に酸化させるための適
切な触媒床、改質物流を適切な触媒床内に導入するための入口及び適切な触媒床
内で改質物を能動的に冷却するための手段を提供している。能動的に冷却するた
めの手段は、触媒床内に配置されたボイラー管を具備する。触媒床は好ましくは
粒状触媒で構成され、ボイラー管はこの触媒と接触させられる。シフト反応装置
内の熱交換器と液体連絡状態にあるボイラー管を提供することが本発明の一つの
形態である。
【0044】 本発明のもう1つの実施形態は、炭化水素から水素ガスを生成する上で使用す
るための熱交換器システムを提供することにある。当該実施形態は、床内を流れ
る反応流を能動的に冷却するための手段を収納するシフト反応容器内のシフト触
媒床と、能動的に反応流を冷却するための手段を収納していてシフト反応容器に
逐次的に連結された優先酸化容器内にある優先酸化用触媒床とを具備しており、
ここではシフト触媒床を能動的に冷却するための手段は、単一の冷却液が両方の
手段の中を循環できるようにするべく優先的酸化用触媒床を能動的に冷却するた
めの手段と液体連絡状態にある。
【0045】 最後に、2原子水素ガスを生成するための炭化水素燃料改質装置が開示されて
いる。該改質装置の1実施形態は、第1の反応容器と、第1のシフト反応装置ゾ
ーンを具備する第1の反応容器のまわりに環状に配置されたシフト反応装置容器
と、給水源を連結する入口端部をもつ第1のシフト反応装置ゾーン内に配置され
た第1のらせん管を具備する。
【0046】 本発明の一形態は、給水源が、第1のらせん管の出口管からの液相及び蒸気相
の水の排出を確保するのに充分な流量条件で第1のらせん管に対して液相水を供
給するように適合されている改質装置を提供することにある。該改質装置はさら
に、第1のらせん管と接触した低温シフト触媒を具備する、第1のシフト反応装
置ゾーン内に配置された第1の触媒床を含むことができる。
【0047】 触媒床が、別のコイル部分及び改質装置の中央長手方向軸と同軸関係に配置さ
れた複数のコイル部分を具備しており、各コイル部分が第1及び第2の端部の間
に延びており、各コイル部分が少なくとも1つの別のコイル部分と直接液体連絡
状態にあることは、本発明のこれとは別の形態である。
【0048】 さらなる実施形態においては、反応容器と、反応容器内にあって第1のシフト
触媒を収納する第1のシフト反応ゾーンと、熱伝達媒体を運ぶための反応容器内
のボイラー管とを具備しており、該管が第1のシフトゾーン内の反応成分と管の
第1の部分の間での熱伝達を可能にするべく位置設定されている、炭化水素から
水素を生成するための反応装置が開示されている。
【0049】 第2のシフト触媒を収納する第2のシフト反応ゾーン、及び第2のシフトゾー
ン内の反応成分と管の第2の部分の間の熱伝達を可能にするべく位置設定された
ボイラー管を具備することが、少なくとも本発明のさらなる実施形態の一形態で
ある。
【0050】 同様に、第1の端部、第2の端部及び外部壁を有する容器と、第1及び第2の
端部の間に延びていて第1の内部壁により制限されていて、容器内に配置された
部分酸化ゾーンと、第1の内部壁と外部壁の間に介在させられた蒸気改質ゾーン
とを具備しており、第1の内部壁が、部分酸化ゾーンを通る第1の反応物流路と
この反応物流路と実質的に反対の方向での蒸気改質ゾーンを通る第2の反応物流
路の間の第1の遷移(transition)を規定するべく第1の端部近くに
配置された1つのポートを有する、2原子水素ガスを生成するための燃料処置装
置を提供することも、本発明の一形態である。
【0051】 本発明のさらに別の形態は、湾曲した内部断面形状をもつ混合用部分、混合用
部分と液体連絡状態にある第1の出口部分及び湾曲した内部断面形状の接線に沿
って混合用部分内に反応物を射出するべく構成された入口部分を具備する燃料処
理装置内の燃料容器において、入口部分から混合用部分内に射出される反応物の
体積ユニットの統計的に有意な割合が、湾曲した内部断面形状に適合する方向に
走行し、出口区分内に流れ込む前に以前に射出された反応物体積ユニットと混合
する、燃料容器を提供することにある。
【0052】 本発明のさらに別の態様は、二酸化炭素及び2原子水素を生成するべく一酸化
炭素及び水を水ガスシフト反応させるためのシフト反応装置を提供することにあ
る。前記シフト反応装置は、一酸化炭素を含む改質物成分を収容するための入口
側及び二酸化炭素及び水素ガスを内含するシフト反応を受けた成分を排出するた
めの出口側を有する第1のシフト反応ゾーンと、酸素含有ガス供給源と連絡する
入口端部及び燃料処理容器と連絡する出口端部を有していて第1のシフト反応ゾ
ーン内に配置された第1のらせん管とを具備する、シフト反応装置容器を具備す
る。
【0053】 シフト反応装置容器が中央長手方向軸を有し、第1のシフト反応ゾーンが第1
の端部及び第2の端部を有し、第1のらせん管が複数のコイル部分を具備し、各
々のコイル部分が別のコイル部分及び中央長手方向軸との関係において同軸的に
配置されており、各々のコイル部分が同様に、第1の反応ゾーンの第1の端部と
第2の端部の間に、少なくとも1つのその他のコイル部分と直接液体連絡状態に
配置されているということが、この実施形態の一形態である。
【0054】 第1のらせん管は好ましくは、隣接するコイル部分を通して酸素含有ガスが走
行する方向とは反対の方向で各コイル区分を通って酸素含有ガスが走行できるよ
うにするべく構成されている。第1の触媒床は好ましくは第1のシフト反応ゾー
ン内に配置され、第1のらせん管と接触した状態で高温シフト触媒を具備する。
好ましくは、シフト反応装置容器は、燃料処理容器のまわりに環状に配置されて
いる。
【0055】 添付のクレームに記されている本発明のこれらの及びその他の態様は、添付図
面を特に参考にしながら以下の関係に従って実施することができる。 本発明の以下の記述は、添付図面を特に参考にして論述されている。
【0056】 好ましい実施形態の詳細な説明 本発明は、数多くの異なる形態で実施することができるものの、本開示は、そ
れが本発明の原理の例示としてみなされるべきものであって本発明の広い形態を
ここで論述又は例示された実施形態に制限することを意味するものではないとい
うことを理解した上で、本発明の好ましい実施形態について詳細に記述される。
【0057】 1.システム及びサブシステム構造 一般に添付図1〜28を参照すると、本発明に従った炭化水素改質プロセス及
び装置をより容易に理解することができる。開示されている炭化水素改質装置(
システム)アーキテクチャは、全体として、以下の開示及び図面において「10
」という番号が付されている。改質チャンバ、触媒床、補助反応装置(例えばP
rOx 反応装置、廃ガス燃焼器など)及びそのそれぞれの部品といったような
その他の特定的コンポーネントは、この開示全体を通して同じようにそして一貫
して番号づけされている。該炭化水素改質装置(システム)10は輸送システム
などに使用されるものといったようなPEM 燃料電池と組合わせて開示されて
いるものの、本発明に従った装置(システム)及びコンポーネントは、水素富化
合成ガスの供給を必要とするその他の利用分野においても利用することができる
。より特定的には、開示された装置(システム)及びそのサブコンポーネントは
、サイズ、重量、可搬性及びエネルギー効率が望まれる利用分野において好まれ
ることになる。かかる用途の例としては、携帯式発電ユニット、輸送、オンデマ
ンド式商用水素及び小規模発電装置(例えば家庭用バックアップ又は一次電力シ
ステム)などが含まれる。
【0058】 図1に示されているように、一体型炭化水素改質装置(システム)10(「装
置(システム)」「改質装置(システム)」及び同様の変形形態)は、改質反応
装置12、優先酸化反応装置13(PrOx)、補助反応装置14、関連する燃
料電池15及び流体輸送構造網16で構成されている。一般に、改質反応装置1
2は、補助反応装置14の下流側にあり、燃料ライン17を介してそれと流体連
絡状態にある。改質反応装置12はそれ自体PrOx 反応装置13の上流側に
あり、導管20を介してそれと流体連絡状態にある。
【0059】 この実施形態においては、導管20及び改質反応装置12を通しての移送の前
に、燃料を予熱し、脱硫しかつ/又は気化するために液体炭化水素燃料を用いて
補助反応装置14を使用することができる。この予熱は、図2に例示されている
ように、改質装置始動中といったような一時的な期間のみに使用することができ
る。この実施形態においては、燃料予熱/気化タスク(及び炭化水素燃料源)は
、始動後シフト床を所望の温度まで上昇させた後、改質装置12内のシフト触媒
床内の熱交換器まで移送される。補助反応装置14は、液体炭化水素原料を脱硫
するためにも使用可能である。好ましい方法においては、脱硫は触媒により実施
される。炭化水素燃料は、燃料ライン9を介して炭化水素燃料源18から補助反
応装置14まで輸送される。補助反応装置14は同様に、反応物及び/又は熱伝
達媒体として改質装置12の中で使用される蒸気を作るため水を加熱又は予熱す
る目的で使用することもできる。補助反応装置14は同様に、燃料電池15の陽
極から排出された余剰の水素及びその他のガスを反応させるためにも使用するこ
とができる。この反応に由来する熱はすべて、上述の予熱又は脱硫プロセス内で
相乗的に使用可能である。補助反応装置14は同様に、望まれる通りに改質装置
12からの改質物を燃焼させるためにも使用可能である。例えば、始動時又は改
質物がPrOx反応装置12又は燃料電池15へ移送するのには望ましい品質の
ものでない可能性があるその他の状況では、導管26内のバルブを介して補助反
応装置14まで任意にその改質物を経路指定することができる。ここでも又、こ
の反応に由来する熱は全て、上述の予熱又は脱硫プロセスにおいて相乗的に使用
することができる。補助反応装置14のさまざまな実施形態の詳細について以下
で開示する。各々の実施形態について、好ましい燃料又は装置(システム)支援
機能が開示されている。
【0060】 装置(システム)10では、水がまず最初にタンクから補助反応装置14まで
導入される。所望の加熱に応じて、水は、加熱された水、蒸気又は二相の水−蒸
気として移送される。当然のことながら、加熱レベルは、以下の好ましくは実施
形態によって例示されているように、特定の装置(システム)目標との関係にお
ける特定の設計の問題である。水/蒸気/蒸気−水は、改質装置12まで移送さ
れる。装置(システム)の最終目的及び設計に応じて、水/蒸気/水−蒸気をシ
フト触媒床内の熱交換器を通して経路指定することができる(例えば図6及び低
温シフト触媒床(「LTS」)36内に埋込まれた熱交換器又はボイラー管39
を伴う改質装置12参照)。水/蒸気/水−蒸気を、次にPrOx 反応装置1
3内の熱交換器まで、その中で進行中の発熱反応中改質物をさらに熱交換を行な
う目的で、導かれることもできる。
【0061】 これとは別の実施の形態においては、気化燃料の代替的供給源を、図2に開示
されている供給ライン19などによって直接改質装置12に供給することもでき
る。この実施の形態においては、始動中改質装置12に気化燃料を提供するため
に、補助反応装置14が用いられる。高温シフト床(「HTS」)37内で所望
の温度に達した時点で、次に炭化水素を直接HTS37内の熱交換器39内に直
接補給して反応前の燃料を予熱し気化させる。このとき、補助反応装置14から
の燃料供給を終了することができる。
【0062】 HTS床37への燃料入口のさまざまな箇所、LTS床36とPrOx 反応
装置13の間と導管において装置(システム)10に空気が供給される。これら
の作動についてのより詳しい説明は、本明細書で後述されている(以下の「シス
テム(装置)及びサブシステムの制御作動の項を参照のこと」。改質物流は、図
25内に別途例示されている。
【0063】 A.改質反応装置 該装置(システム)10(図1)のための好ましい1つの改質装置12は、図
3−11の中で開示されている。概観すると、本発明の形態に従うと、自己熱交
換式燃料改質装置が、空間的かつ熱的に独特な形で一体化されている。同様に、
自己熱交換式改質装置は、水ガスシフト反応装置と共に収納され空間的及び熱的
に一体化されている。同様に改質装置12の中に空間的及び熱的に一体化されて
いるのは、空気及び燃料の予熱、蒸気の発生及びさまざまな反応ゾーンの能動的
冷却のための独特の熱交換器39である。有利には、改質装置12のシフト触媒
床の中で発生した蒸気は、装置(システム)10に対する需要が増大した時点で
の燃焼のための急速吐出可能な蒸気供給源を提供する。
【0064】 図4及び5に示された改質装置12は一般に、圧力格納シリンダ21、断熱リ
ング29及び内部保護スリーブ30で構成されている。図6中に開示されている
ように、これらのコンポーネントは同軸的に入れ子になっており、それぞれエン
ドプレート26及び28によりシリンダ21の軸方向に相対する端部22及び2
3で閉じられている。かくして、シリンダ21は圧力を格納し、断熱リング29
はシリンダを反応温度から隔離し、スリーブ30は断熱リング29の浸食(er
osion)又は汚染を防止する。
【0065】 外部シリンダ24は、その下部周縁部に沿って周囲フランジ25を有し、好ま
しくは高級ステンレス鋼又は強度と可とう性が同等の金属又は合金から作られて
いる。シリンダ24が内部圧力に耐える能力があることが望ましい(例えば1つ
の好ましい作動方法では、改質装置圧力は約3大気圧に維持される)。トッププ
レート26は、シリンダ24の円周方向上縁部内に構成されたシート27内に据
えつけられている。これは、適切なガスケッティングと共に、改質装置12の1
つの端部でシールを形成する。
【0066】 図5は、内部保護スリーブ30が好ましくは一体型フランジ32を内含するこ
とを開示している。図6に開示されているように、フランジ32は、外部シリン
ダ24のフランジ25を下にして重なる(アンダラップする)のに充分な直径を
もつようにサイズ決定される。ボトムプレート28はシリンダ24の相対する軸
方向端部に取付けられる。フランジ32は、断熱スリーブ29の下を圧力シリン
ダ24まで通過し、ここで外部シリンダフランジ25とボトムプレート28の間
にはさまれる。3層を密に合わせて固定するために複数のボルトが使用される。
密封を与える又は補助するのにガスケット材料を利用することができる。こうし
て、スリーブ30とシリンダ24の間の空間内への改質物の浸透に対する安全な
シールが提供され、断熱29の無欠性が維持される。
【0067】 改質装置12と共に利用される保護用スリーブ30は、異なる直径の2つの部
分を有する。図5及び6に開示されているように、保護用スリーブ30の上面部
分は、底面部分よりも大きい直径をもつ。このより小さい直径部分の目的は、内
部保護スリーブ30と圧力格納シリンダ21の間により大きな空間を形成しかく
て改質装置12のHTS床37に隣接してさらなる断熱材29を収容できるよう
にすることにある。
【0068】 底面フランジ32は好ましくは半径方向外向きに延びるように構成されている
(図5)が、半径方向内向きに延びるように(図示せず)構成することも可能で
ある。スリープ30のフランジ32は好ましくは、保護用シェルのまわりに完全
なリングを形成する(図2)が、一部の利用分野のためには不連続であってもよ
い(図示せず)。目的は、構造的に正しい連結及び流体流に対するシールを提供
することにある。
【0069】 断熱リング29は、作動中改質装置12内での保熱を容易にする。リング29
は、当業者にとって既知のあらゆる適切な断熱材料で構成されていてよく、発泡
材又はロールドシートといった図5に開示されているような事前成形された形状
で提供されうる。しかしながら、ペレット又はグラニュール、繊維ブランケット
又はその他の所望の形状も適切でありうる。
【0070】 以下で各々論述される必要な入口及び出口は全て、図3−6に示されているよ
うにトッププレート26とボトムプレート28内に具備されている。
【0071】 改質反応装置12の内部保護用スリーブ30内に位置設定されているのは(図
6に開示されているように)、4つの全く異なる反応ゾーン又はチャンバすなわ
ち部分酸化(「POx」)ゾーン又はチャンバ34、蒸気改質ゾーン35、(触
媒が充てんされた)低温シフト(LTS)床又はゾーン36及び(触媒が充てん
された)高温シフト(HTS)床又はゾーン37を提供するための構造である。
蒸気/燃料のためのらせん式予熱管38、らせん式水/蒸気管39、及びらせん
式酸素/空気管40がそれぞれLTS床36及びHTS床37の中に配置されて
いる。補助反応装置14かららせん式燃料管38まで加熱された燃料を移送する
ため、燃料導管19と連絡するべくプレート28上に燃料入口41が具備されて
いる。改質反応装置12のボトムプレート28内に配置された入口42が、酸素
ガス源43から、らせん式酸素/空気管40まで酸素含有ガスの供給を送り出す
。水/蒸気ライン44は、二相水の供給を水入口45まで送り出し、この入口は
流体を水/蒸気らせん管39まで移送する。最後に、改質反応装置12のトップ
プレート26内に配置されているのは、図25に例示されているように、改質装
置内を改質物導管20を通って好ましくは優先酸化反応装置13内へと排出する
改質物出口31である。
【0072】 POxチャンバ34及び蒸気改質ゾーン35は合わせて、自己熱交換式改質容
器46を構成する。自己熱交換式改質容器46は、図7に分解立体図で示されて
いる。自己熱交換式改質容器46の最も外側の境界は、上に溶接されたトッププ
レート52によりその軸方向上端部で閉鎖された側壁をもつ第2の閉鎖型円筒形
チャンバ47によって規定されている。第2の円筒形チャンバ47の側壁51に
は、図7に示されているように、好ましくはスカートが備わっている。第2の断
熱層48が、自己熱交換式改質容器46をとり囲んでおり、これは当業者にとっ
て既知の従来のあらゆる断熱材料で作られていてよい。
【0073】 第3の円筒形壁49が、第2の断熱層48のまわりに具備されている。第3の
円筒形壁49は、その上部軸方向端部でトッププレート50によって閉じられて
いる。複数のボルトシリンダ53がトッププレート50に取付けられ、圧力容器
シェル24のトッププレート26への取付けを可能にしている。
【0074】 自己熱交換式改質容器46のPOxチャンバ34には触媒を装てんすることが
でき、触媒POx反応を実施するべくこのチャンバを作動させることが可能であ
る。それは好ましくは、気相火炎タイプの部分酸化反応を行なうべく触媒無しで
作動させられる。再び図6を参照すると、POxチャンバ34も同様に、シリン
ダ管54の金属壁を通してPOxチャンバ34から蒸気改質ゾーン35まで放射
性熱伝達を提供する一方で2つの改質ゾーンを分離するように作用する円筒形管
54によって、一般に構成されている。円筒形管54は、好ましくは改質反応装
置12の長手方向軸(x)と一致する中心軸を有する。
【0075】 図8を参照すると、POxチャンバ34は、3つの環状部分すなわちベース部
分55、入口部分56及び円筒形管54として分解立体図の形で示される。管5
4は、予熱された燃料混合物が入口区分56内に配置された入口58を介して進
入する第1の端部57と、部分的に改質されたガスが蒸気改質ゾーン35の第1
の端部内に半径方向に流れることができるようにするための複数の開口60を有
する閉鎖された通気型端部59を有する。
【0076】 蒸気改質ゾーン35も同様に円筒形であり、POxチャンバ34のまわりに環
状に配置され、実質的にPOxチャンバ34の全長にわたり延びている。当該実
施形態における蒸気改質ゾーン35には、ニッケル含有触媒が詰め込まれている
が、これにはコバルト、白金、パラジウム、ロジウム、ルテニウム、イリジウム
及び支持体たとえばマグネシア、アルミン酸マグネシウム、アルミナ、シリカ、
ジルコニア(単独で又は組合わせた形で)が内含され得る。代替的には、蒸気改
質触媒は、カリウムといったようなアルカリ金属によって促進される、単独の又
は組み合わせた形のマグネシア、アルミン酸マグネシウム、アルミナ、シリカ又
はジルコニアのような耐火性担体上に支持されたニッケル又は貴金属といったよ
うな単一金属でありうる。改質物流が遷移区画61に放出される蒸気改質ゾーン
35の第2の端部には、触媒床を支持するためにスクリーン62が具備されてい
る。遷移区画61内には、蒸気リング63が配置されている。図9に示されてい
るような蒸気リング63は、POxチャンバ34のベース部分55を中心にして
環状に配置されている。改質物流内に蒸気を放出するため蒸気リング63のまわ
りには、複数の散在したオリフィス64が配置されている。蒸気リング63は好
ましくは横断面が三角形である。有利にも、この構成によるとリング63はベー
ス部分55と一側面を共有できるようになる。リング63の露呈された側面65
は同様に有利にも、改質装置12の長手方向軸(x)から外向きに改質物流を偏
向させる。三角形の蒸気リング63の共有側面は、POxチャンバ34のベース
区分55へのしっかりとした取付けを容易にする。しかしながら、矩形又は正方
形の横断面も類似の結果を提供することができ、円形又は楕円形の横断面も同様
に適切であり得るが、ただし、共有側面の利点がなければ取付けはより困難であ
る。蒸気リング63は好ましくは、それ自体蒸気発生器又は蒸気分離器(図示せ
ず)といったような蒸気供給源に取付けられている蒸気送り出し管66に連結さ
れている。
【0077】 POxチャンバ34の入口アセンブリ56は好ましくは交換可能であり、改質
チャンバ46内にPOxチャンバ34の円筒形管54を支持するベース部分55
上に据えつけられる。図10を参照すると、入口部分56は一般に、組立てられ
た時にPOxチャンバの内部壁と心合せする円筒形内部壁68によって構成され
た実質的に心出しされた開口部67を有するディスク様の構造である。好ましい
実施形態における入口部分56の外側円周は、片側で直角になっており反対側で
丸くなっている。入口部分56を通る開口69が、図10に見られる。開口69
は、入口部分56の直角になった側からそのコーナー近くで延び、次に内向きに
延びて円筒形内部壁68と接線方向に交差する。この開口69の中に挿入される
のは、入口管70である。入口管は、直角になった側の表面に対して垂直に方向
づけされている。入口管70の片端は、開口69内に付着されていてよく、反対
側の端部は、混合用マニホルド71に連結される。こうして、POxチャンバの
円筒形壁に直接取付けることが試みられる可能性のある先行技術の送出し管とは
異なり、入口管70のしっかりとした取付けが提供される。本発明の開口69は
、交換可能な入口部分と単体構造であることから送出し管の端部の正確な造形は
不要となる。かくして、この構成によって、POxチャンバ34に対する交換可
能で、より廉価で、より製造しやすい接線方向送り出し口が確立される。
【0078】 図6では、改質チャンバ46のまわりに環状に配置されているのは、2つのシ
フト反応床すなわちHTS床37及びLTS床36を内含するシフト反応ゾーン
72である。任意には、脱硫床触媒も付加できる。図6に示されているようなH
TS床37は、シフト反応ゾーン72の長さの約半分に広がっている。HTS床
37の入力側73が、改質物流を受入れるため遷移区画61に隣接して配置され
ている。HTS床37の出口側74が、HTS床37からシフト反応を受けた成
分を放出するために、LTS床36の入口端部36aに突き合わされている。H
TS床37には好ましくは、酸化第二鉄(Fe23)及び酸化クロム(Cr23 )といったような遷移(transition)金属酸化物を内含する従来の高
温シフト触媒が詰め込まれている。その他のタイプの高温シフト触媒としては、
銅で促進された酸化鉄及び酸化クロム、ケイ化鉄、支持された白金、支持された
パラジウム及びその他の支持された白金群金属が単独及び組み合わせた形で含ま
れている。これらの触媒は、前述した形態のうちのいくつかで提供されうる。
【0079】 本発明の1つの形態に従うと、HTS触媒床は能動的に冷却される。この能動
的冷却は、温度がそのゾーン内で触媒に損傷を加えるに至るまでに上昇するのを
防ぐために提供される。冷却は有利には、HTSゾーン内に設置された管を通っ
て流れる反応物との熱交換によって達成される。すぐれた熱伝達をもたらすため
には、触媒は好ましくは、熱伝達管に対し密に詰め込むべくグラニュール、ビー
ズなどの形をしている。しかしながら、熱交換器と共存するのに適切な構成にな
っていれば、HTSゾーン内で単数又は複数のモノリシック(monolith
ic)触媒を利用することものできるだろう。
【0080】 熱伝達管は、図6に示されているように、環状HTSゾーンを通って構成され
ている。らせん式燃料管38は、燃料ライン17の一部を形成している。冷却/
燃料予熱管38の複数のコイルは、実質的に改質反応装置12の長手方向軸(x
)を中心として、同軸的に配置されている。加熱された燃料(又は燃料及び蒸気
混合物)は、燃料管38の外部らせんコイル(A)内でHTS床37を通って運
ばれ、次に一方の端部に達すると、混合用マニホルド71の混合用チャンバ76
に到達するまで内部らせんコイル(B)内でHTS床37を通って戻るように逆
行する。
【0081】 二次的予熱済み燃料ライン77が好ましくは、始動条件のため混合用マニホル
ド71に直接連結されている。この直接的な予熱済み燃料補給は、必要な場合に
は一次的燃料源が適切に加熱され脱硫された時点で直ちに中断され得る。
【0082】 同様にHTS床37内にコイル状に巻かれているのは、らせん式酸素/空気管
40である。酸素/空気管40は、酸素/空気入口42に取付けられた第1のコ
イルから始まって複数のコイルで構成されている。コイルは、第1の外部セット
(C)が、HTS床37を通って下方へ向かって走る内部コイルセット(D)内
に遷移する前にHTS床37を通って上向きに走るような形で配置されている。
これの変形形態ならびにその他のコイル配置は、本開示で論述するには多すぎる
ほど存在し、本発明の意図された範囲から逸脱することなく確実に実施可能であ
る。酸素/空気管40及びらせん式燃料管38は、図11に示されているように
、混合マニホルド71の図11に示されているような混合チャンバ76の直前に
収束する。収束した2本の管は好ましくは図示されている通りに同軸である。こ
の同軸構成により、比較的流速の高い流体が比較的流速の低い流体流を助けるこ
とが可能となる。このとき、混合用チャンバ76は次に、収束されたラインの流
体を均質な混合物として入口管70内へPOxチャンバ34に向かって誘導する
【0083】 LTS床36は、HTS床37の出口側近くでその入口端部36aで始まる。
LTS床36は、シフト反応ゾーン72の残りの部分を含む。LTS床36内に
は、好ましくはグラニュール、ビーズなどとして、Cu/ZnO2などといった
適切な低温シフト触媒が詰め込まれる。LTS床36内には、熱伝達関係でらせ
ん二相水管39が配置され(以下の「システム(装置)及びサブシステムの制限
及び動作」を参照のこと)、水管39は、複数のコイル巻き部分を含む。らせん
式水管39の複数のコイルは、好ましくは、改質反応装置12の長手方向軸(x
)を中心にして互いに同軸になっている。図6は、4つのコイル列をもつLTS
床36内の水管39のらせんコイルの好ましい分散配置を例示している。水は、
それ自体給水源78(図23)に連結されている入口45において水管39に入
る。流れは、コイル(E)内で床を通って走行し、その後「U」ターンにより流
れは、コイル(F)内に誘導されてLTS床36を通って移動する。流れは次に
コイル(G)に結びついて床36を通って戻り、その後最終的にもう1回のUタ
ーンにより流れはコイル(H)内に導かれて最後に床36を通って戻るように走
行する。流れは水/蒸気出口79を通って改質反応装置12から放出される。
【0084】 蒸気は、水管39への移送により生成される。好ましくは、管39は、二相の
水/蒸気混合物を収容するため充分な圧力に維持される。二相の水/蒸気は、場
合によって蒸気分離器に放出され、ここで、液体及び気体(蒸気)部分へと分離
され装置(システム)10のその他のコンポーネントが利用できる状態にされ得
る。
【0085】 スクリーン80が、LTS床36の放出端部に位置づけされる。このスクリー
ン80は、改質反応装置12の開放した収集チャンバ81内になお改質物が流れ
込むことができるようにしながら、触媒のための障壁を提供する。単一の改質物
出口82が、反応装置上面22のほぼ中心に位置づけされ、移送導管20との流
体連絡状態を提供している。移送導管20は、PrOx 反応装置13内へと改
質物の流れを誘導する。
【0086】 B.PrOx 反応装置 図12−19の図面を見ると、全体として反応装置13と呼称される水素富化
改質物流中で一酸化炭素を二酸化炭素へと優先的に酸化するための反応装置が示
されている。この反応装置13は、触媒床を通して水素富化改質物の半径方向流
を誘導するように設計されている。図12に示されているとおり反応装置13は
、好ましくはステンレス鋼で形成された保護用被覆をもつ外部本体83を内含す
る。本体83の片端には改質物入口84であり、もう1方の端部には改質物出口
85がある。これとは別に、熱交換を目的として蒸気/水入口86及び蒸気/水
出口87が具備されている(以下の「システム(装置)及びサブシステムの制御
及び作動」を参照のこと)。選択可能には、反応装置13の臨界部域内で反応空
気を拡散できるようにするべく、空気入口(図示せず)を具備することもできる
。蒸気コイルは、実質的に等温のPrOx品質を可能にする。
【0087】 図13に示されている当該実施形態の反応装置13内では、流れディフューザ
88が直接改質物入口84とインライン状態にある。流れディフューザ88は、
中央マニホルド91の近くの放出端部90をもつ収集チャンバ89で構成されて
いる。流れディフューザ88の放出端部90は、中央マニホルド91内に改質物
を放出するための複数の開口を有する。流れディフューザとしては、本発明の意
図された範囲から逸脱することなく、数多くの変形実施形態が可能である。
【0088】 反応装置13の中央マニホルド第1ゾーン91は、好ましくは、流れディフュ
ーザ88とは反対側の一端部93で閉め切られた、壁92の円周及び長さのまわ
りに配置した多数の開口部をもつスクリーン設計の第1の円筒形壁92によって
規定されている。中央マニホルド91のまわりに環状に配置されているのは、適
切な形態の適切な触媒が詰め込まれた第2のゾーンである。この第2のゾーン9
4も、図14の上部横断面図で示されているように、好ましくは円筒形であるが
、第1ゾーン91の形状と相補的なあらゆる形状のものであってよい。実施形態
における第2ゾーン94には、触媒床95を形成するべく(ゆるんだ状態又は密
な状態で)適切な触媒が詰め込まれている。「適切な」というのは、水素の幾分
かの酸化は不可避的に受容可能であるものの、2原子水素上で一酸化炭素を二酸
化炭素へと選択的に酸化させる触媒のことを意味する。この触媒は、当業者にと
って既知の方法のいずれによってでも調製可能である。当該反応装置13と共に
使用できるいくつかの触媒が存在するものの、好ましい適切な触媒対にはPt/
γ−Al23及びAu/α−Fe23が含まれる。
【0089】 同様に好ましくは壁96の円周及び長さのまわりに配置された多数の開口部を
もつスクリーン設計の第2の円筒形壁96が、触媒床95の外縁部を規定してい
る。2つの円筒形壁92及び96は同様に、別の実施形態として球形又は半球形
形状のものでありうる。らせん式蒸気/水又はボイラー管97が触媒床95内に
配置されて実質的に床95を横断し触媒材料との熱伝達関係を提供する。この関
係に従うと、詰め込まれた触媒は好ましくはボイラー管97との接触を維持する
。蒸気/水入口86で始まって、らせん管97は第2ゾーン94の触媒床95を
通って第1の方向(列A)に進行し、閉鎖端部93に達した時点で、蒸気出口8
7まで触媒床95を通って第2の反対方向に後退する。
【0090】 第2の円筒形壁96と反応装置13の本体83の内側表面の間には、環状放出
流路99が構成されている。この放出流路99は、改質物出口85の近くの反応
装置13の一端で放出部域100内へと開放している。
【0091】 本発明の別の実施形態においては、一酸化炭素から二酸化炭素への優先的酸化
は、少なくとも1回の2段階プロセスで達成される。すなわち、PrOx 反応
装置13からの放出後、水素富化改質物流はさらに、図15に例示されているよ
うに第2のPrOx 反応装置101に通されても良い。第2の反応装置101
は、「ターンダウン」において有利なコンポーネントであることが証明されてい
る。「ターンダウン」というのは、システムを最大定格電力未満で作動させる条
件のことを意味する。例えば、わずか25kwで作動する50kw定格の装置は
ターンダウン条件にある。第2の反応装置101は、第1の反応装置13に類似
した形で設計され得るが、好ましい実施形態において反応装置101は断熱反応
装置である。これは、一酸化炭素の濃度が充分に低いため酸化が触媒床102を
過熱して上述の望ましくない反応(2)及び(3)を促進することがないことか
ら、可能となっている。
【0092】 図16を参照すると、第2のPrOx101′の1つの実施形態が側面図で示
されている。第2のPrOx101′は、好ましくは、入口108,外部壁10
6′及び出口109′をもつ円筒形容器である。容器壁に沿って、3つの熱電対
又はその他の既知のセンサーデバイスが配置されている。
【0093】 図17に示されている第2の反応装置101′の横断面には、有利には単一の
反応ゾーン104′内に位置づけされたモノリシック触媒103が内含されてい
る。第1のPrOx 反応装置13に比べて第2のPrOx 反応装置101′が
もつ顕著な形態は、反応ゾーン104′内に冷却コイルが存在しないということ
にある。上述のような空気混合物と共に、流入改質物流は触媒と遭遇し上述の反
応(1)に示されている通り酸化を始める。結果として得られた放出時点の改質
物は、好ましくは10ppm未満の一酸化炭素濃度をもつ。第2の反応装置101
′は標準的に約121℃(250°F)〜約260℃(500°F)の温度範囲
内で作動する。
【0094】 装置(システム)10のPrOx 反応装置段のもう1つの別の好ましい実施
形態においては、図19に示されているように、第1の反応装置13と第2の反
応装置101の間にインライン状態でチラー凝縮器105が組込まれていてよい
。このチラー凝縮器105は、好ましくは、第1の反応装置13を退出した後改
質物流の温度を著しく低下させるのに使用されるファンである。この時点での改
質物の冷却は逆水ガスシフト反応といったような改質物内の望ましくない副反応
を回避させる。しかしながら、かかる冷却は同様に、蒸気の相対湿度の増大に起
因してPrOx 反応装置の作動に不利な影響を及ぼす可能性もある。これらの
競合する利点が、一体型システム全体の設計において考慮に入れられるべきであ
る。
【0095】 C.補助反応装置 図1に例示されているような補助反応装置は、改質反応装置12及び燃料電池
15と組合わせて使用される。好ましい補助反応装置14の一次的機能は、燃料
電池15から放出された、大部分が水素から成る陽極排気ガスを燃焼させる廃ガ
ス燃焼器として作動することにある。しかしながら、陽極ガスの燃焼と合わせて
、補助反応装置12の独特の構造は、改質反応装置12といったような水素形成
装置(システム)10のその他の部分で使用するために未改質燃料及び蒸気を予
熱し脱硫するために燃焼によって作り出された余剰の熱を活用する。
【0096】 図20を参照すると、反応装置14は、好ましくは第1のチャンバ107を構
成する第1の環状壁をもつ円筒形容器である。第1のチャンバ107は、直径(
D1),入口端部108及び反対側の出口端部109を有する。第1のチャンバ
107内に配置されているのは、適切な触媒110,好ましくは、モノリス形状
の白金(Pt)触媒である。第1のチャンバ107内の触媒110の機能につい
ては、以下でさらに論述されている。
【0097】 第2の環状壁111が第1の壁106をとり囲み、第1のチャンバ107のま
わりに環状に配置され直径(D3)をもつ第2のチャンバ112を提供する。補
助反応装置14はさらに、第2の環状壁111と第1の環状壁106の間に配置
された第3の環状壁113を内含しており、この第3の環状壁113は、実質的
に、第2の環状チャンバ112の長さだけ延び実際に第2の環状チャンバ112
をそれぞれ第1及び第2の環状サブチャンバ114及び115へと分割する。第
1の環状サブチャンバ114は、第1のチャンバ107と第3の環状壁113の
間に配置されており、第2の環状サブチャンバは第3の環状壁113と第2の環
状壁112の間に配置されている。
【0098】 図20を見ればわかるように、第3の環状壁は、第3の環状チャンバ116を
構成する2重壁113構造のものである。第3の環状チャンバ116内に位置設
定されているのは、実質的に第3の環状チャンバ116の長さだけ延びこの第3
の環状チャンバ116を実際にそれぞれ第3と第4の環状サブチャンバ118及
び119に分割する第4の環状壁117であり、この第3の環状サブチャンバ1
18は第1の環状サブチャンバ114及び第4の環状壁117の間に配置され、
第4の環状サブチャンバ119は、第4の環状壁116と第2の環状サブチャン
バ115の間に配置されている。第3及び第4の環状サブチャンバ118及び1
19はそれぞれ、以下でさらに説明するように、未改質燃料流のためのU字形導
管120を構成する。
【0099】 反応装置14はさらに、第1のチャンバ107内で触媒110の上流に火炎タ
イプのバーナーアセンブリ121を内含している。バーナーアセンブリ121は
、バーナー入口123とバーナー出口124を内含するバーナーチャンバ122
により構成されており、このバーナー出口124は、第1のチャンバ107の入
口端部108に連結可能である。バーナーチャンバ122は一般に円筒形で、第
1の環状壁106と同心であるが、第1のチャンバ107の直径(D1)よりも
大きい直径(D2)を有する。かくしてより大きい直径(D2)は、部分的に燃
焼し加熱されたバーナーチャンバ122から第1のチャンバ107内へのガスの
流れを制限する。好ましくはスパークプラグである点火装置125が、始動時に
火炎を作り出すべく燃料を点火するスパークを作り出すためバーナーチャンバ1
12内に具備されている。
【0100】 バーナーアセンブリ121は、本実施形態においては、バーナーチャンバ12
2内で加熱ガス流を混合し燃焼するために具備されている。例えば天然ガスとい
った補助的な第1の燃料を、加熱ガス流を形成するべくバーナー入口123を通
してバーナーチャンバ122へと導くことができる。この加熱ガス流は次に、出
口124を通して第1のチャンバ107内の触媒110までさらに導かれる。定
常作動中の燃焼特性を改善するため、空気導管127内の空気を外部環状シェル
及び第2の環状壁111の間に通すことにより、予熱する。空気導管127の入
口端部128は、酸素含有ガス供給源(図示せず)に連結されている。空気導管
127は、バーナーチャンバ122内での燃焼のため酸素含有ガス流をバーナー
アセンブリ121のバーナー入口123へと導く。バーナー入口123は、酸素
含有ガス及び補助第1燃料のバーナーチャンバ122内への接線方向送出しを可
能にするように設計されている。
【0101】 補助反応装置14はさらに、バーナーチャンバ122を通過し、第1のチャン
バ107内へと直接延びる入口管130を内含している。好ましくは、入口管1
30は、その中のガス及び入口管130内を流れる燃料電池排気ガスとの熱交換
のためバーナーチャンバ122内を通って延びている細長い管である。
【0102】 第2の環状サブチャンバ115内に内含されているのは、第2の環状サブチャ
ンバ115の長さだけ延びるらせん管131である。らせん管131は、以下で
より詳細に論述されているように水が流れることができるように構成されている
。らせん管131は、改質装置12のLTS床36のために必要とされる水/蒸
気を提供するべく導管132を介して改質装置12(図23参照)の水/蒸気ラ
イン39に連結されている。よりコンパクトな反応装置設計が要求される場合、
好ましくは銅から成る複数のフィン133がらせん管131の全長にわたり予め
定められた間隔で設置される。フィン133は、加熱排気ガス流とらせん管13
1内の水の間の熱交換を増強するべくらせん管131の円周から半径方向に延び
ている。
【0103】 天然ガス又はプロパンとは異なり、ガソリン又はエタノールといったような液
体炭化水素燃料を改質するように設計された改質装置のためには、好ましくは、
図21に示されているような補助反応装置の第2の好ましい実施形態が使用され
る。反応装置200は、好ましくは、第1のチャンバ207を構成する第1の環
状壁206をもつ円筒形容器である。第1のチャンバ207は、直径(D1),
入口端部208及び反対側の出口端部209を有する。第1のチャンバ207内
に配置されているのは、加熱された補助反応装置ガス流を作り出すべく燃料電池
排気を燃焼させるための触媒210,好ましくはモノリス形状の白金(Pt)触
媒である。第1のチャンバ207内の触媒210については以下でさらに詳述す
る。
【0104】 第2の環状外部壁211が第1の壁206をとり囲み、直径(D2)の第2の
環状チャンバ212を提供する。第2の環状チャンバ212内に位置設定されて
いるのは、ほぼ第2の環状チャンバ212の長さだけ延びる第1のらせんコイル
231である。付加的には、第2のらせんコイル232が、白金(Pt)触媒モ
ノリス210の上流側にある第1の環状チャンバ内に位置設定される。第1及び
第2のらせんコイル231及び232は両方共、二相の水/蒸気混合物がその中
を流れることができるように適合されている。
【0105】 反応装置200はさらに、第1チャンバ207内の触媒210の上流側に火炎
タイプのバーナーアセンブリ221を内含する。バーナーアセンブリ221は、
第1のチャンバ207の片端においてバーナーチャンバ222により構成されて
いる。それぞれバーナー入口223及び空気導管227を介して、燃料及び空気
がバーナーチャンバ222に供給される。燃料を点火し始動時に火炎を作り出す
べく、スパークを作り出すための点火装置225,好ましくはスパークプラグが
バーナーチャンバ222内に具備されている。
【0106】 バーナーアセンブリ221は、バーナーチャンバ222内で加熱ガス流を混合
し燃焼するように設計されている。この例ではガソリンである補助的な第1の燃
料を、加熱ガス流を形成するべく入口223を通ってバーナーチャンバ222ま
で導くことができ、この加熱ガス流は次にさらに第1のチャンバ207内の触媒
210まで導かれる。空気導管227の入口端部228は、酸素含有ガス供給源
129に連結されている(図1参照)。空気導管227は、バーナーチャンバ2
22内での燃焼のためバーナーアセンブリ221のバーナー入口223まで酸素
含有ガスの流れを導く。バーナー入口223は、酸素含有ガス及び補助的第1燃
料をバーナーチャンバ222内で接線方向に送り出すことを可能にするように設
計されている。
【0107】 補助反応装置200はさらに、バーナーチャンバ222の中を通り第1のチャ
ンバ207内に直接延びる入口管230をも内含している。好ましくは、入口管
230は、その中のガス及び入口管230内を流れる燃料電池排気ガスの間の熱
交換のためバーナーチャンバ222内を通って延びている細長い管である。
【0108】 主として例えば天然ガスを改質するように設計された改質装置のためには、図
22に示されているような補助反応装置の第3の好ましい実施形態が使用される
。反応装置300は好ましくは、第1のチャンバ307を構成する第1の環状壁
306をもつ円筒形容器である。第1のチャンバ307は、直径(D1),入口
端部308及び反対側の出口端部309を有する。第1のチャンバ307内には
、反応ゾーン310が具備されている。
【0109】 第2の環状外部壁311が第1の壁306をとり囲み、直径(D2)をもつ第
2の環状チャンバ312を提供する。第2の環状チャンバ312内に位置設定さ
れているのは、ほぼ第2の環状チャンバ312の長さだけ延びる第1のらせんコ
イル331である。
【0110】 反応装置300はさらに、第1のチャンバ307内の反応ゾーンの上流側に火
炎タイプのバーナーアセンブリ321を内含する。バーナーアセンブリ321は
、第1のチャンバ307の片端においてバーナーチャンバ322により構成され
ている。それぞれバーナー入口323及び空気導管327を介して、燃料及び空
気がバーナーチャンバ322に供給される。燃料を点火し始動条件下で火炎を作
り出すべく、スパークを作り出すための点火装置325,好ましくはスパークプ
ラグがバーナーチャンバ322内に具備されている。
【0111】 バーナーアセンブリ321は、バーナーチャンバ322内で加熱ガス流を混合
し燃焼するように設計されている。補助的な第1の燃料つまり天然ガスを、加熱
ガス流を形成するべく入口323を通ってバーナーチャンバ322まで導くこと
ができ、この加熱ガス流は次にさらに第1のチャンバ307内の反応チャンバ3
10まで導かれる。空気導管327の入口端部328は、酸素含有ガス供給源1
29に連結されている(図1参照)。空気導管327は、バーナーチャンバ32
2内での燃焼のためバーナーアセンブリ321のバーナー入口323まで酸素含
有ガスの流れを導く。バーナー入口323は、酸素含有ガス及び補助的第1燃料
をバーナーチャンバ322内に接線方向に送り出すことを可能にするように設計
されている。
【0112】 補助反応装置300はさらに、第1のチャンバ307内に直接延びる入口管3
30をも内含している。好ましくは、入口管330は、その中のガス及び入口管
330内を流れる燃料電池排気ガスの間の熱交換のためバーナーチャンバ322
内を通って延びている細長い管である。
【0113】 II.システム(装置)及びサブシステムの制御と作動 装置(システム)の制御及び作動のいくつかについてはすでにこれまでの開示
の中でそれとなく言及されてきたが、該開示のこの項は、かかる制御のための好
ましい作動及手段についての説明に向けられている。各サブシステムすなわち改
質装置12,PrOx 反応装置13及び補助反応装置14のための制御ハード
ウェアが、始動、定常状態及び過渡条件を含めて論述される。特定の制御に対す
る修正が、実際の水素形成装置(システム)及びその作動の特性に基づいて必要
となるかもしれない。
【0114】 A.水/蒸気ループ 図23を参照すると、大規模な水/蒸気冷却ループをより容易に理解すること
ができる。タンク(R)は、ポンプ(P)を通して装置(システム)10に水を
供給する。水は点「A」で二相の水/蒸気混合物を生成するべく、加熱器(H)
において加熱される。ループの点「A」における圧力は、好ましくは初期温度約
100℃で約1.03MPa(150psi)に維持される。
【0115】 ループは、冷却された排気ガスを提供するべく、燃料処理アセンブリの熱交換
部分(HE)を通って走っている。定常作動で点「E」において水/蒸気混合物
の温度を約185℃までもっていくため、FPAの陽極ガス燃焼部分(AB)を
通って第2のパスが行なわれる。このとき、ループは燃料改質装置12まで経路
設定される。
【0116】 水/蒸気混合物は、まず最初に燃料改質装置12の低温シフト触媒床36に入
る。前述のように、床の温度を制御するために、触媒との熱交換が実施される。
任意には、ループは図23に示されているようにLTS床36を通るパスの間に
、脱硫床(DS)を通過することもできる。
【0117】 LTS床36を離れると、水/蒸気混合物は点「C」で通常約185℃で約0
.69〜1.03MPa(100〜150psi)にある。ループは触媒床102のた
めの能動的な冷却手段として第1のPrOx 反応装置13内に入る。PrOx
反応装置13を退出すると、水/蒸気混合物は点「D」で好ましくは185℃に
維持される。水/蒸気混合物は、水が水タンク(R)に戻される前に蒸気分離器
(SS)の中に入り、蒸気が改質装置12に供給される。
【0118】 これとは別にFPA及びPrOx蒸気ループの位置は、始動中にどの床が急速
加熱するのにより重要であるかによって切換えることができる。一般に図23に
示されているように、FPAが最初である。
【0119】 B.制御点 図24は、本発明の1つの実施例についてさまざまな制御点を例示している(
ダッシュが2つついた表記が、論述対象の点の各々について使用される)。これ
とは別に、水/蒸気ループといったような開示されたプロセスのうちのいくつか
を同時調整するために、システム(装置)圧力も使用される。
【0120】 一次燃料制御のためには、燃料バルブ1″が使用される。燃料バルブ1″は、
需要に応じて水素を提供する1つの手段として、燃料流量の制御を可能にする。
水/蒸気バルブ2″及び空気バルブ3″が、改質装置12において、蒸気、空気
及び燃料の比率を制御するために使用される。このことは、適切な改質のため改
質装置チャンバの温度を維持する一助となる。必要とあらば、2つの入口流(例
えば、POxチャンバに対する空気/燃料、又は蒸気改質装置チャンバに対する
水/燃料)を備えることが可能である。
【0121】 前述のとおり、水ガスシフトを完了するのに充分な蒸気を提供するのに蒸気制
御4″が使用される。もう1つの空気バルブ5″が第1のPrOx 反応装置1
3の入口の前に配置されている。このバルブ5″は、改質物流内の一酸化炭素を
二酸化炭素へと酸化させるために送り出される理論上/計算上の空気についての
制御を提供する。第2のPrOx 反応装置101′の入口の前には、第3の空
気バルブ6″が配置されている。以下でさらに説明するように、この点における
空気の調節は、始動、停止及び過渡現象といったような条件中に一酸化炭素の酸
化を補完するべくPrOxチャンバに対して付加的な空気を提供する。
【0122】 余剰の一酸化炭素を燃焼し尽すことのできる補助反応装置14にこの余剰の一
酸化炭素を有する改質物を迂回させるためには、経路指定バルブ7″が使用され
る。これは、始動に典型的なものである。一酸化炭素濃度が受容可能なレベルに
達すると直ちに、改質物はバルブ7″により燃料電池15へと経路指定され得る
。もう1つの始動時制御点は制御8″である。制御8″は、通常は余剰の空気も
伴って、初期加熱時点で装置(システム)に対し2次的燃料を提供するのに使用
される。2次燃料は、改質装置12へと経路指定される前に補助反応装置14を
通って流される。
【0123】 最終的制御点は、陰極排気の一部分を補助反応装置に経路指定するために使用
されるバルブ9″である。陰極排気の残りの部分は、排気出口又は導管に補給さ
れる。
【0124】 開示された制御点の各々は、中央処理装置(システム)(図示せず)によって
作動させられる。装置(システム)は、センサー機構などからの周期的又は連続
的フィードバックデータを通して燃料電池装置(システム)の作動パラメータを
調整する能力をもつプログラムを介して作動する。データは処理され装置(シス
テム)は、始動、定常状態、過渡現象及び停止の間に経験した急速に変化する条
件及びこれらの状況の遷移に応えて、該当する制御点を作動させる。
【0125】 C.燃料予熱 図26を参照すると、始動時点で又は始動条件に類似した条件下で、当該装置
(システム)10の全てのコンポーネントは、水及び燃料源を含め、全体的に「
低温」である。この「低温」という語は、コンポーネントが作動できる特定の温
度又はその範囲に関するものではなく、むしろ効率に関して受容可能なレベルで
コンポーネントが作動する閾値温度を表わすものとして意図されている。当然の
ことながら、各コンポーネントについての温度は広範に変動し、任意の1つのコ
ンポーネントについての温度は利用分野に応じて広く変動し得る。
【0126】 液体燃料に関しては、POxチャンバ34内で燃焼するような形でそれを気化
させる必要がある。このタスクは、好ましくは補助反応装置14又は利用可能な
場合には別の熱源によって行なわれる。さらに、硫黄は改質装置(システム)に
とって毒となりうることから、或る種の燃料は、POxチャンバ34に入る前に
も脱硫を必要とする。補助反応装置には、この機能を実施するために脱硫床(以
下で記述された通り)を具備することができる。これらの機能を始動後にその他
の一体化されたシステムコンポーネントで達成できる場合(すなわちそれが充分
な温度に達した時点で)、補助反応装置14はその時点においてこの方法で作動
を中断できる。
【0127】 D.改質装置 図26により例示されるように、予熱された燃料(又は燃料/蒸気混合物)は
、混合用マニホルド71の混合チャンバ76に直接連結された二次燃料入口77
を介して始動時点で改質反応装置12の中に入る。混合用チャンバ76内で、予
熱済み燃料は、らせん式酸素/空気管40を介して混合チャンバ76に送り出さ
れた酸素供給物と混合される。均質な混合物は、入口管70及び入口部分56の
開口69を介してPOxチャンバ34内へと接線方向に導かれる。この接線方向
送出しは、炭化水素燃料流を直接円筒形壁54の内側に沿って導いてPOxチャ
ンバ34内に上昇らせん流をもたらす。
【0128】 始動時に、POxチャンバ34内で燃料/蒸気/酸素混合物を点火する目的で
ベース部分55の中空部分の中にあるスパークプラグといったような従来の点火
デバイス135が具備されている。POxチャンバ34は、改質用触媒を収納し
ていてもいなくてもよい。使用される場合、本発明のためのPOx 触媒は、当
業者が使用するあらゆる既知の触媒であってよいが、好ましくは、モノリス形状
で貴金属(例えば白金(Pt),パラジウム(Pd),ニッケル(Ni))上に
支持された酸化ジルコニウム(ZrO2)触媒(本書に参考として内含されてい
る2000年5月1日付けの同時係属米国特許出願第_号参照)である。炭化水
素燃料は点火され、メタンの場合、以下の全体的反応に従ってPOxチャンバ3
4内で水素が単離される。 (a) CH4+1/2 O2 → CO+2H2 及び (b) CO+H2O ⇔ CO2+H2 発熱反応(a)は、自己持続性であり、有触媒POxチャンバの1つの特定の
実施形態については約700℃〜約1200℃,又無触媒POxの1つの特定の
実施形態については約1200℃〜約1700℃の作動温度範囲を維持する。発
生した熱は好ましくは、設計により外向きに蒸気改質ゾーン35まで放射する。
【0129】 改質用蒸気は最適には、円筒形壁54の換気された端部59に向かってPOx
チャンバ34を通ってらせん経路の中を走行する。複数の開口60において、部
分的に改質された燃料/酸素/蒸気混合物は、外向きに蒸気改質ゾーン35内へ
と流出する。蒸気改質ゾーン35には好ましくは、金属スクリーン62によりゾ
ーンの放出端部で支持されているニッケル触媒が詰め込まれている。蒸気改質触
媒内で、残留燃料は、以下の蒸気改質反応を受けて水素を単離する: (c) CH4+H2O → CO+3H2 及び (d) CO+H2O ⇔ CO2+H2 蒸気改質反応(c)は、吸熱性であり、水素を形成するのに多大な熱エネルギ
ーを要する。この反応は、約700°〜約1000℃の作動温度を維持するべく
POxチャンバ34の円筒形壁59を通して熱を引き出す。改質物流は支持スク
リーン62を通って遷移区画61内へと移行する。
【0130】 遷移区画61内で、改質物は最適には半径方向外向きに走行し、蒸気リング6
3からの蒸気の供給を受ける。蒸気供給はここでは、2つの目的に役立つ。まず
第1に、これは水ガスシフト反応のために改質物を冷却する一助となる。より高
い温度が水及び一酸化炭素の生成に有利に作用する(「逆シフト反応」)。第2
に、水は、一酸化炭素と反応して水素と二酸化炭素を生成するのに必要な成分で
ある。添加される水が過度に少ないと、HTS及びLTSシフト床の性能が低く
なるという結果をもらたすことになる。
【0131】 改質物/蒸気混合物は、遷移区画61からシフト反応ゾーン72の第1の床す
なわちHTS床37内へと軸方向に移動する。HTS床37の目的は、改質物流
内の一酸化炭素濃度を低減することにある。HTS床37の温度は、一酸化炭素
濃度が低下するにつれて上昇する。触媒の活性は温度と共に増大する。しかしな
がら、前述のとおり、温度が高くなればなるほど逆シフト反応すなわち水と一酸
化炭素の生成に有利に作用することから、温度上昇は当然、該目的にとって不利
益である。流れを冷却するため、HTS床37で生成された熱の一部分は燃料及
び酸素/空気供給源までそれぞれらせん管38及び40を通って移送される。そ
れでもなお、HTS床37の作動範囲は、入口端部の約550℃から放出端部の
約350℃までである。改質物流内の一酸化炭素濃度は、HTS床37において
約2.0%まで低減される。
【0132】 選択可能には、脱硫床(図示せず)をHTS床37に隣接して配置することが
できる。脱硫床は、グラニュール又はビーズの形をした酸化亜鉛(ZnO2)と
いったような適切な触媒で構成されることになる。改質物が亜鉛触媒の中を通り
それと接触するにつれて、触媒毒となる硫黄及び硫黄化合物が蒸気から取除かれ
ることになる。
【0133】 第2のシフト床も本発明において提供されている。LTS床36はHTS床3
7と類似して、改質物流内の一酸化炭素濃度のさらなる低下を提供する。しかし
ながら、LTS床36は、等温床を提供するべく連続的に冷却される。当該実施
形態においては、LTS床36は、床触媒と熱交換関係にある水管39のらせん
巻線の4本の列(E,F,G及びH)を内含する。必要な場合には、巻線を逆転
させることもできる〔すなわち水入口補給巻線(H)そして最後に巻線(E)の
出口における蒸気の放出で終わる〕。放出された蒸気は好ましくは、前述のとお
り蒸気分離器まで導かれる。冷却されたシフト床は、改質物流の中で一酸化炭素
濃度のさらに大幅な減少を可能にする。
【0134】 改質物はスクリーン80を通ってLTS床36から流出した後、改質反応装置
12の開放した放出用チャンバ81内に入る。放出用チャンバ81内に集まった
改質物は場合によって、反応装置上部表面22のおおよその中心に配置された出
口82に導かれる。出口から、移送導管20が改質物流をPrOx 反応装置1
3内に導く。
【0135】 プロセス制御に関しては、改質装置12内への4つの主要な流量を適切に制御
する必要がある。すなわち、空気、燃料、POx蒸気及び蒸気リング63内を通
るHTS床蒸気である。空気流量は、図24に例示されているように、バルブ1
36にフィードバックする空気流量センサーを用いて制御可能である。燃料は、
従来の燃料センサー(図示せず)を伴うか又は伴わない燃料インジェクタ137
を用いて制御され得る。燃料の流量がインジェクタ137を横断して絞られ供給
圧力が一定である場合、流量は、下流側圧力の変動の如何に関わらず、一定の与
えられたデューティサイクルについて一定であるはずである。これとは別に、イ
ンジェクタを横切る圧力差を制御して、与えられたデューティサイクルについて
流量を定常に維持することもできる。燃料センサーの必要をなくすためには、周
期的較正が必要であるかもしれない。図24に例示されているように、モーター
起動式又はソレノイドバルブ138を用いてPOx蒸気流量を制御することがで
き、蒸気流量を測定するのにオリフィスプレート139を使用することができる
。HTS床蒸気の制御は、同様に、システム内の流量及び圧力を制御するためモ
ーター起動式バルブ140を用いてHTS床蒸気の制御を達成することもできる
。調節装置140上の圧力設定点は、標準的に手で変更されるが、遠隔制御も可
能である。HTS床37に対する過渡的蒸気制御(以下の「システム(装置)及
びサブシステムの制御と作動」を参照のこと)のためには、全体的蒸気対炭素比
を急激な降下から保護するために圧力設定点を変動させることが望ましいかもし
れない。圧力変換器からのフィードバックをもつ制御バルブを用いたこのような
可変的圧力設定点を作り出すことが1つの代替案である。
【0136】 論述した流量制御に加えて、改質装置12の圧力及び温度を監視し制御するた
めには、複数の圧力変換器及び数多くの熱電対が必要であるかもしれない。
【0137】 E.PrOx 反応装置 PrOx13入口から始めると、これは標準的に改質反応装置12(図1に示
されているようなもの)の下流側に連結され、ここで炭化水素材料が蒸気で改質
されて、低いが望ましくない濃度の一酸化炭素(標準的に1%未満)をもつ水素
富化改質物を生成する。水素及び一酸化炭素に加えて、改質物は二酸化炭素,水
及びその他の炭素含有化合物(標準的にはわずか数パーセント以下)を内含する
【0138】 図13を参照すると、改質物が入口84で反応装置13内に入るにつれて、こ
れはディフューザ88を通って中央マニホルド第1ゾーン91内に導かれる。選
択可能には、ディフューザ88は反応装置から削除されてよい。
【0139】 作動中、改質物流は当初第1の圧力(P1)及び温度(T1)で入口へと送り出
されるが、直ちに、ディフューザ88を通って第1ゾーン91内に入った時点で
第2の圧力(P2)までの圧力降下(△P)を受ける。この点における改質物の
温度は当初影響を受けない。しかしながら、圧力は、標準的に約93℃(200
°F)〜約260℃(500°F)の範囲内の温度をもつ第1ゾーン91の第1
の壁92を通って改質物流を強制供給するのに充分なものである。改質物は、複
数の流路内で第1のゾーン91から半径方向に走行するにつれて、第1ゾーン9
1に隣接する反応装置13内の第2のゾーン94の触媒床95内に入る。
【0140】 改質物流が触媒床95と遭遇し第2のゾーン94を通って同じ全体的発散方向
に続行していくにつれて、この流れの一酸化炭素は以下の反応により二酸化炭素
へと酸化される。 CO+1/2 O2−CO2 充分な酸化を起こすのに必要な酸素は、流入改質物との混合物として提供され
てもよいし或いは又、流入空気ライン141を介して反応装置13に導入されて
もよい。さらに、一酸化炭素との反応のための酸素の補充が必要となる場合は、
2次的空気入口を具備して所望の量の空気を反応装置13内に導くことが可能で
ある。これらの入口は、触媒床95全体にわたり改質物に充分な酸素供給を確保
する上で一助となる。
【0141】 2次的空気が第2のゾーン94に入るにつれて、それは当然触媒床95全体に
わたり拡散し、ここで前述の反応に従って選択触媒により吸着された一酸化炭素
と反応する。
【0142】 一酸化炭素の酸化はさらに、好ましくは約20℃〜約170℃までの所望の範
囲内に触媒床の温度を維持することによって促進される。より高い温度は、より
速い反応速度を結果としてもたらし、より小容量の反応装置の使用を可能にする
と同時に、上述の好ましくない副反応(2)及び(3)をも促進する。当該反応
装置13は好ましくは等温である。
【0143】 好ましい装置(システム)のPrOx 反応装置13は、第2ゾーン94内で
触媒を能動的に冷却するための手段を具備する。好ましい手段が図13に示され
ている。触媒床95全体にわたり2重らせん構成となった水/蒸気管97は、触
媒床95との連続的な熱交換を提供する。 すなわち、適切な供給源からの水流がPrOx 反応装置13の水入口86を
通して管97の中に連続的に圧送される。冷却液は水/蒸気管97を通って流れ
この管97と接触状態にある触媒床95から熱を取り出し、水出口87で反応装
置13から放出される。水/蒸気管97は好ましくは、熱交換をさらに助けるた
め304SSといったような非常に優れた導電性をもつものの非反応性の金属で
作られている。単らせん構成、長手方向構成及び第2ゾーン94又は触媒床95
全体に散在しているボイラー管を結果としてもたらすその他のあらゆる構成を含
め(ただしこれらに制限されるわけではない)、触媒床を能動的に冷却するため
には、いくつかのその他のボイラー管配置も適当であることを理解すべきである
。同様に、第2ゾーン94内に入る前に改質物を能動的に冷却するために第1ゾ
ーン91内に水/蒸気管97を延長することができるということも理解すべきで
ある。
【0144】 能動的冷却手段の水出口87から放出する加熱済み水/蒸気は、装置(システ
ム)10内のその他の場所でも使用可能である。例えば、付加的細管が、シフト
反応ゾーン72内で使用される熱交換器に水出口87を連結することができる(
図6参照)。このような使用においては、加熱済み水/蒸気からの熱は、シフト
反応ゾーン72内で散逸させられて、反応装置12の温度を所望の高温範囲内に
まで上昇させ維持する一助となることができる。
【0145】 あらゆる場合において、改質物流は、第2ゾーン94内を通過した後、第2ゾ
ーン94の外部範囲を規定する第2の金属(ステンレス鋼)スクリーン壁を通過
して放出流の中に入る。ここで再び図13を参照すると、改質物はこのとき、環
状放出流路99内に入り、ここで改質物出口85に向かって導かれる。この時点
で改質物流内の一酸化炭素濃度は約500ppmを超えてはならない。改質物の組
成のためにはさらに低いことが好ましいが、これには水素、二酸化炭素,水及び
窒素も内含されている。
【0146】 装置(システム)構成は、変化する電力必要条件に応えて行なわれる。改質物
の流量の変動に対処するため、一酸化炭素濃度を酸化するのに用いられる酸素の
動的制御を有するPrOx 反応装置13( 図14に示されているような第2の
PrOx 反応装置13′を含めた)を内含することができる。前述したように
、酸素対一酸化炭素の比率は、上述の反応(1)に基づいた化学量論的に平衡化
された範囲内に維持されなくてはならない。好ましくは、酸素対一酸化炭素比は
約1:4〜1:1の間、ただし最も好ましくは約1:2である。
【0147】 適切な混合比を維持するため、反応装置は、流れの中の一酸化炭素の相対量を
決定するための手段を内含することができる。この手段は、赤外線一酸化炭素セ
ンサー142によって提供される。図24に示されているような一酸化炭素セン
サー142は、チラー凝縮器105の後にインラインで設置可能である。この位
置が好まれるのは以下の理由からである:(1)改質物流内の水は赤外線センサ
ーと干渉する可能性がある;(2)流れの温度は、この点でチラー凝縮器により
すでに冷却されており、従ってセンサーの設置のためにより適している;及び(
3)一酸化炭素濃度は過度に低くなく、そのため、良質の信号対雑音比の可能性
がさらに高くなる。
【0148】 センサー142を使用する場合、これを定期的に読取ってPrOx 反応装置
13を流出する一酸化炭素の濃度を決定することができる。PrOx 反応装置
13内に入るにつれて又は代替的には第2のPrOx 反応装置13′内に入る
につれて、所望の酸素対一酸化炭素比を生み出すべく改質物流に対し一定量の酸
素を添加するための手段を制御するための1つの制御スキームを利用することが
できる。
【0149】 さらに、センサー142は、一酸化炭素濃度の変動に基づいて流れに添加され
つつある酸素含有ガスの量を自動的に調整するための手段の利用を可能にする。
【0150】 これとは別に、一酸化炭素の濃度を直接監視する代りに(又はそれに加えて)
、濃度を決定するための手段は間接的なものであってもよい。例えば、一酸化炭
素の相対濃度を表示できる少なくとも1つの第1のパラメータを監視するための
手段を提供することが可能である。これには、供給源によって生成されるものと
通常予想される一酸化炭素の量に基づいて所望の酸素量を計算すること及びこれ
らの計算された予想値に基づいて酸素流量を調整することが含まれる。一酸化炭
素濃度を決定するための考えられる方法には、優先酸化反応装置又は改質反応装
置内の圧力変化を決定すること、優先酸化用反応装置又は改質反応装置内の温度
変化を決定すること、そして、一酸化炭素の変動をひき起こすものとしてわかっ
ている事象からの時間を測定することが含まれる。
【0151】 当該装置(システム)の更に別の実施形態は、変動する需要を異なる形で取り
扱っている。かかる実施形態には、2原子水素よりも優先した一酸化炭素の酸化
のための触媒を有する第1の触媒床95a及び2原子水素よりも優先した一酸化
炭素の酸化のための触媒を有する第2の触媒床95bをもつPrOx反応装置1
3″を内含している。作動中、改質物導管20″内の第1のマニホルド91″が
、第1又は第2の床95a又は95bのうちのいずれか1方又は改質物源流量の
増大の場合には付加された流量に対処するべくその両方を通して流れを任意に導
くため、改質物源(すなわち反応装置12)に対し並列に第1及び第2の触媒床
95a及び95bの両方を連結している。
【0152】 好ましくは、動的改質物流量は、適切に位置づけされた流量計といったような
、供給源からの改質物の流量を監視するための手段によって検出される。マニホ
ルドは、このとき、改質物流量の変動に応えて触媒床のいずれか1方又は両方を
通って改質物の流れを導くべく、監視用手段に応答するように設計される。
【0153】 供給源と関連して、かつ供給源からの改質物の対応する流量変化をひき起こす
ことになる供給源の作動パラメータの変化を表示する1つの信号が、流量計から
送信される。問題の作動パラメータには、需要、需要の減少、加速、減速、始動
、停止、燃料変更、供給源の熱変動、燃料入力、蒸気入力などが含まれると考え
られる。
【0154】 単一又は二重段階PrOxのいずれかに関して、改質物は、装置(システム)
のいずれかのPrOx反応装置段を流出するにつれて、適切な場合、当該技術分
野において既知のとおり発電に使用するため図2に例示されている通り、PEM
燃料電池15へと導かれ得る。これとは別に、改質物が燃料電池内で使用するの
にまだ適していない場合には、この流れはさらに、燃料電池の作動に影響を及ぼ
しうる化合物が「除去」されてもよいし、又は、始動において形成された改質物
の場合には、製品流の質が受容可能なレベルに達するまで補助反応装置内で燃焼
されてもよい。
【0155】 再び図2を参照すると、燃焼は、PrOx反応装置13をPEM−燃料電池1
5に連結する吐出ライン143によってのみならず、バルブ145により制御さ
れ補助反応装置14に連結された分岐導管144を有することによって可能とな
る。始動時点で、バルブ145は、PrOx反応装置13からの製品流を導管1
44に導き、場合によっては補助反応装置14内にこれを放出し、そこでこれは
完全に燃焼し尽くされる。始動の直後に、酸化済み改質物を燃焼し尽すことによ
り、PEM−燃料電池15の被毒は最小限におさえられる。このプロセスは、始
動時点で改質装置12の蒸気改質チャンバ35及びシフト床36及び37及びP
rOx反応装置13の触媒床95が炭化水素/改質物流を完全に改質、シフト又
は酸化するのに必要な温度に達していなかったために使用されるものである。そ
の結果は、一酸化炭素又はその他の燃料電池毒を高濃度で有する改質物である。
【0156】 好ましいPrOxは、適切な作動について制御されなくてはならない2つの空
気流、1つの水流及びファンを有する。空気流制御は、好ましくは、空気流質量
センサー146を用いて空気流量を測定する閉ループシステムであり、比例ソレ
ノイドバルブを用いて流量を制御する(図24)。
【0157】 第2のPrOx反応装置101(図15参照)の入口温度は、直交流形熱交換
器105全体にわたり空気流量を変動させることによって制御できる(図19)
。温度は、上述の通り、第2のPrOx反応装置101の直前に改質物ライン内
に位置設定された熱電対を用いて測定することができる。空気流量は、従来の速
度制御PWM駆動機構(図示せず)を伴って少なくとも1つのファンによって提
供され得る。
【0158】 F.補助反応装置 図20の第1の好ましい実施形態の作動中に、燃料電池15からの排気陽極ガ
スが入口管130内に導かれ、バーナーアセンブリ121のバーナーチャンバ1
22内で予熱され、ガスが空気と混合する触媒110の上流側の第1のチャンバ
107内に誘導される。
【0159】 燃料電池の排気ガスが第1のチャンバの中を通過するにつれて、加熱された燃
料流及び白金(Pt)触媒110の組合せは、排気ガスの触媒酸化をひき起こす
。残留排気ガスは次に図20を参照して、第1のチャンバ107の出口端部10
9を通って第2の環状チャンバ112内へと導かれる。第2の環状チャンバ11
2の設計は、第1のチャンバ107内の排気ガスの流れの方向に対し向流となる
形で第1の環状サブチャンバ114を通して下向きに燃焼済み排気ガス流を導く
ものである。第1の環状サブチャンバ114の端部では、流れは、第1の環状サ
ブチャンバ114内のガス流の方向と向流になる形で第2の環状サブチャンバ1
15を通って上向きに再び導かれる。第2の環状サブチャンバ115の反対側に
位置設定されているのは、残留排気ガスを大気内に放出できるようにする排気出
口152である。
【0160】 第2の環状サブチャンバ115内に内含されているのは、第2の環状サブチャ
ンバ115の長さだけ延びるらせん管131である。このらせん管131は、水
の流れを可能にするように構成されている。第2の環状サブチャンバ115を通
って上向きに流れる燃料電池排気流は、二相の水/蒸気混合物の形成を助けるべ
くらせん管内にある水と熱交換する。らせん管131は、改質装置12(図6)
のLTS床36のために必要とされる水/蒸気を提供するため導管132を介し
て改質装置12の水/蒸気ライン39(図2及び23)に連結される。よりコン
パクトな反応装置設計が必要とされる場合には、好ましくは銅で構成された複数
のフィン133が、らせんコイル131の全長にわたり予め規定された間隔で置
かれる。これらのフィン133は、加熱済み排気ガス流とらせんコイル131内
の水の間の熱交換を増強するべくらせんコイルの円周から半径方向に延びている
【0161】 バーナーアセンブリ121の反対側の反応装置14の端部に位置設定されてい
るのは、未改質燃料を反応装置14内に導入できるようにする未改質燃料入口1
08である。未改質燃料はそれぞれ第1及び第2の環状サブチャンバ114及び
115を通る燃料電池排気ガスの流れと恒常熱交換関係で第3の環状壁113内
に構成されたU字形導管120を通って導かれる。U字形導管120の前半部分
すなわち第3の環状サブチャンバ118を通る未改質燃料の流れは、第1の環状
サブチャンバ114を通る燃料電池排気ガスの流れと平行であり、U字形導管1
20の後半部分すなわち第4の環状サブチャンバ119を通る未改質燃料流は、
第2の環状サブチャンバ115を通る燃料電池排気ガスの流れと平行である。結
果として行われる排気ガスから未改質燃料への熱交換は、燃料ライン17を介し
て改質装置12内に導入するために未改質燃料を予熱する。好ましくは、U字形
導管120の両半分すなわち第3の環状サブチャンバ118又は第4の環状サブ
チャンバ119のいずれかの中には、中を通る未改質炭化水素燃料を脱硫するた
め、亜鉛含有触媒が設置される。
【0162】 補助反応装置14は、燃料電池15内で消費されなかったPrOxからの排気
を燃焼させるのに使用される。こうして、エミッション(emissions)
をほぼゼロに維持することが可能となる。余剰の熱は、蒸気を生成するために用
いられる。従って、制御戦略の全体的最終目標は、陽極排気内の可燃物を燃焼さ
せ、蒸気生成を最大限にし、エミッションを低く保つのに充分高い温度に触媒1
10を保つことにある。これを達成するためには、補助反応装置14が、希薄状
態でかつ約550℃(約1000°F)〜約800℃(約1470°F)の温度
範囲で作動できるようにしておく必要がある。これを行なう1つの方法は、補助
反応装置14のための所望の温度及び余剰酸素レベルを設定することにある。オ
キシダント(酸化剤)流量は、所望の温度を維持するべく触媒110内の温度に
基づいて調整可能である。装置(システム)の作動に変更が加えられるにつれて
、酸素センサー148がこれらの変更を検出し、又希薄状態での作動を確保する
ためオキシダント流量も調整することになる。
【0163】 図21を見ればわかるように、第2の好ましい実施形態の作動においては、燃
料電池15からの排気陽極ガスは入口管230内に導かれ、バーナーチャンバ2
22内で予熱され、白金(Pt)触媒210の上流側の第1のチャンバ207内
に導かれる。燃料電池排気ガスが第1のチャンバ207を通過するにつれて、加
熱済み燃料流と白金(Pt)触媒210の組合せは、排気ガスの触媒酸化をひき
起こす。このとき残留排気ガスは、図21に示されているように、第1のチャン
バ207の出口端部209を通って、第2の環状チャンバ212内に導かれる。
第2の環状チャンバ212の設計は、第1のチャンバ207内の流れの方向に対
し向流となる形で上向きに燃焼済み排気ガス流を再度導くものである。第2の環
状チャンバ212の反対側に位置設定されているのは、残留排気ガスを大気内に
放出できるようにする排気出口252である。
【0164】 第2の環状チャンバ212を通って上向きに流れる燃料電池排気流は、二相の
水/蒸気混合物の形成を助けるべく第1のらせん管231内にある水/蒸気と熱
交換する。第1のらせん管231内の二相の水/蒸気混合物は次に、反応装置1
4の外部の導管233を介して第2のらせんコイル232まで導かれる。第1の
チャンバ207内の付加的な熱はさらに、第2のらせんコイル232内の二相の
水/蒸気混合物まで伝達されて、蒸気形成をさらに促進する。第2のらせん管2
32は、LTS床36(図6)が必要とする蒸気を提供するべく、改質装置12
の水/蒸気ライン39(図23)に連結される。
【0165】 図22に見られるような第3の好ましい実施形態は、燃料電池15からの排気
陽極ガスを入口管330内に導き、バーナーチャンバ322内で陽極排気ガスを
予熱し、この排気ガスを白金(Pt)触媒310の上流側の第1のチャンバ30
7内に導く。燃料電池排気ガスが第1のチャンバの中を通過するにつれて、加熱
された燃料流及び白金(Pt)触媒310の組合せは排気ガスの触媒酸化をひき
起こす。残留排気ガスは次に図22に示されているように第1のチャンバ307
の出口端部309を通って、第2の環状チャンバ312内へと導かれる。第2の
環状チャンバ312の設計は、第1のチャンバ307内の流れの方向に対し向流
となる形で上向きに燃焼済み排気ガス流を再度導くものである。第2の環状チャ
ンバの反対側に位置設定されているのは、残留排ガスを大気内に放出できるよう
にする排気出口352である。
【0166】 第2の環状チャンバ312を通って上向きに流れる燃料電池排気流は、二相の
水/蒸気混合物の形成を助けるべく、らせん管331内にある水/蒸気と熱交換
する。らせん管331は、LTS床36(図6)が必要とする蒸気を提供するべ
く、改質装置12の水/蒸気ライン39(図23)に連結される。
【0167】 G.定常制御 ひとたび始動が完了し燃料電池15がオンライン状態になった時点で、装置(
システム)10の制御はより容易になる。定常作動中の各サブシステムの制御に
ついての記述が、特に図27及び28を参考にして、以下で行なわれている。作
動中いつでも、臨界プロセス変数値を上限及び下限に対しチェックすべきである
。いずれかの値がこれら限界を逸脱している場合、警報がひき外しされてオペレ
ータに通知する。
【0168】 1.改質装置 改質装置12はひとたび好ましい作動温度になった時点で、POxチャンバ3
4及びHTS床37の両方の中で所望の電力、当量比(equivalence
ratio)及び蒸気対炭素比を維持することにより制御される。温度は、空
気流量ひいては当量比をわずかに調整することで所望の設定値に保持されなくて
はならない。蒸気改質装置退出温度を調整するためには、POxチャンバ温度設
定値を調整することができる。POx蒸気対炭素は、蒸気流量を制御するべく制
御バルブ155を用いて維持される。装置(システム)は、内部的に必要とされ
る残留蒸気を生成するように設計されており、この余剰分は、背圧調節装置14
0を通ってHTS床37に補給される。
【0169】 2.PrOx反応装置 第1のPrOx反応装置13内の酸素対一酸化炭素比は、装置(システム)1
0を特徴づけするために従来行なわれる初期テストから経験的に決定される固定
数であるべきである。充分な空気が存在することを条件として、第1のPrOx
反応装置13の設計は、改質物入口84の一酸化炭素が変動する状態で一酸化炭
素出力が比較的定常であるようなものでなくてはならない。装置(システム)1
0のためのオンライン分析装置が全く存在しない場合には、酸素−一酸化炭素比
を、定常状態入口一酸化炭素の上限を報告する(account)ように設定す
ることができる。第2のPrOx反応装置13′のための酸素対一酸化炭素比は
、触媒床95を通しての一定の温度上昇及び10ppm未満の出口一酸化炭素濃度
を維持するように調整されるべきである。
【0170】 3.補助反応装置 補助反応装置14は、定常作動中に燃料電池15内で消費されなかったもの全
てを燃焼し尽すのに用いられる。これにより、エミッションをほぼゼロに維持す
ることができる。余剰の熱は蒸気を生成するために使用される。従って制御戦略
の全体的最終目標は、陽極排気内の可燃物を燃焼させるのに充分なだけ高い温度
に触媒を保ち、蒸気生成を最大限とし、エミッションを低く保つことにある。同
時に、触媒に対する温度上限は回避されなくてはならない。これを達成するため
には、補助反応装置14が希薄状態でかつ約538℃(1000°F)〜約79
9℃(1470°F)の温度範囲内で作動しているよう保証することが必要であ
る。これを行なう1つの方法は、補助反応装置14についての所望の温度及び当
量比を設定することにある。オキシダント流量比は、所望の温度を維持するべく
、触媒内の温度に基づいて調整され得る。装置(システム)の作動に変更が加え
られるにつれて、酸素センサー148は、これらの変更を検出しなければならず
、その後空気流量は、希薄状態での作動を確保するべく調整されることになる。
陽極排気中の水素温度が著しく変動する場合、当量比決定点を変動させることが
必要であるかもしれない。
【0171】 4.水/蒸気 定常状態で、ポンプ速度ひいては水流量は、生成されつつある合計蒸気に基づ
いて制御される。当該実施形態においては、POxチャンバ34及びHTS床3
7に添加される蒸気は、一緒に添加され、安全係数が乗じられる。これが、水流
量のための設定点となり、かくして加熱状態の回避が保証される。加熱状態が発
生した場合、蒸気温度が飽和温度に戻るまで付加的な水を添加するべく、安全係
数を自動的に測定する。1つの代替的アプローチが、燃料入力に基づく作動マッ
プに従って、必要な水流量を決定する。
【0172】 H.過渡現象制御 過渡現象条件の間、改質装置(システム)10の制御は、過度の温度、高い一
酸化炭素濃度及びその他のエミッションを防止するため、改質装置(システム)
10の制御をわずかに修正しなければならない。以下の開示は、過渡現象条件中
の各サブシステムの制御最終目標の全般的記述が含まれている。
【0173】 1.蒸気発生−全般 概観すると、本発明に従うと、装置(システム)10は、必要な蒸気発生要素
と熱制御要素を一体化している。例えば、シフト床の温度は、蒸気発生装置(シ
ステム)(又は蒸気ループ)との熱交換により影響を受ける。同様に改質物温度
は、高温シフト反応と結びつけられた蒸気の添加による影響を受ける。改質物か
らの蒸気凝縮及び水の分離は、優先酸化に利するように改質物の冷却として一体
化されている。
【0174】 同様に、本発明に従うと、蒸気発生は装置(システム)10内で独特のやり方
で、後続する負荷需要及び高速始動といったような動的(例えば過渡的)作動を
担当するプロセス及び装置と一体化されている。装置(システム)の全体的熱平
衡及び動的応答制御に関してのその他の利点及び形態が、本書において以下で開
示される。
【0175】 図28は、動的制御のための装置(システム)10制御スキームを開示してい
る。この制御設計及びプロセスは、装置(システム)上の負荷が動的である、す
なわち水素富化ガスに対する需要が変動する数多くの用途のために利用可能であ
る。例えば、輸送用燃料電池の利用分野は、車両の加速及び減速を必要とし、こ
れは、装置(システム)内に一体化された場合装置(システム)からの動的応答
をひき起こすことになる。より重要なことに、迅速な応答に対するニーズが求め
られることになり、本発明に従うと、開示されている装置(システム)はかかる
ニーズを満たすことができる。
【0176】 一般に、プロセスには、定常作動のため改質反応装置12に対し第1の流量(
rate)で炭化水素燃料及び酸素を供給する段階が含まれている。補助反応装
置14及び低温シフトゾーン36内での熱交換によって生成される蒸気も同様に
、定常性能のための第1の流量(rate)で反応装置12に供給される。補助
反応装置14を内含する蒸気ループ16において定常圧力が存在する状態で、低
温シフト床36内の熱交換管39及び蒸気分離器105は、約0.896MPa(
130psi)の圧力に保たれる。水素の需要に増減いずれかの変化が起こった時
点で、装置(システム)は炭化水素燃料及び蒸気の各々の供給流量(rate)
を第2の供給流量へと変更する。蒸気需要の変化は、ループ蒸気圧に直ちに変化
をもたらす。本発明に従うと、蒸気圧は、受容可能な範囲内で変化できる。装置
(システム)設計のさまざまな形態がこのことならびにループ16の蒸気圧のか
なり急速な回復を可能にしている。
【0177】 好ましくは、蒸気圧がその中で変化できる受容可能な範囲は、約1.38MPa
(200psi)であるが、より好ましくは約1.03MPa(150psi)である。
換言すると、装置(システム)10のための蒸気圧は、過渡的作動中、約0.3
45MPa(50psi)から約1.38MPa(200psi)の間で変動することができ
る。
【0178】 例えば、装置(システム)10上の需要が増大した場合、包括的に図28にコ
ントローラ(C)として描かれている燃料電池といったようなデバイスから制御
信号が送られることになる。この信号に基づいて、直接的比例信号が、空気供給
バルブ(AVI)炭化水素燃料供給制御バルブ(FVI)まで送られ、各々の流
量を増大させる。
【0179】 同様に、制御信号に応えて、両方の蒸気バルブ(SV1)及び(SV2)はそ
れぞれ、燃料蒸気混合物に対する蒸気の供給を増大させるため、及び高温シフト
反応に入る前に改質物に対する蒸気供給を増大させるために調整される。本発明
の1つの形態に従うと、これらの成分の両方の供給は、過渡的応答の間約3とい
う定常状態蒸気対炭素比であってよく、又好ましくはこの比率に保たれる。
【0180】 装置(システム)10は二相加圧蒸気を利用するという事実に起因して、蒸気
分離器151からの追加の蒸気の送出しは、数分の1秒以内に起こり、1〜数ミ
リセカンド前後で送り出すことができる。すなわち、バルブ(AV1)及び(F
V1)が供給を増加するように調整された場合の圧力降下の時点で、この圧力降
下は、二相混合物の水の中の潜熱により即刻の蒸気発生をひき起こす。装置(シ
ステム)応答は同様に、本発明に従うと、低温シフト及びPrOx触媒床内の熱
交換器(HE)からのほぼ即刻の(ミリセカンド単位)蒸気生成によっても著し
く援助される。これらの熱交換器内の水の中には潜熱が存在するのみならず、触
媒及び反応装置質量によって提供される比較的大きいヒートバッファが存在する
。これらの熱交換器からの蒸気は、いつでも1〜数ミリセカンド以内に供給でき
る状態にあると考えらている。
【0181】 制御信号に応えて、バルブ(AV2)は、補助反応装置14への空気流量を増
大させるように調整される。酸素センサー148は、酸素濃度が設定点よりも高
いことを検知し、補助反応装置14に対する燃料を増大させるためにバルブ(F
V2)の制御応答を作動させる。その結果が、追加の蒸気発生である。酸素セン
サー148は、補助反応装置14に対する燃料供給を限度内に保つことをひきつ
づき試みる。その間、改質装置12とPrOx13内の補助反応装置14と熱交
換器(HE)が蒸気を発生し続けるにつれて、圧力はその望ましい0.896MP
a(130psi)まで戻り始める。本発明の1形態に従うと、相乗的に、改質装置
及びPrOxによるさらに高い出力は、蒸気発生に対するその貢献度を高める。
ひとたび新しいパワー又は燃焼速度(rate)になると、装置(システム)1
0の温度も同様に、設計によって提示された追加の熱交換に起因する進展した蒸
気供給量のため、より良く平衡化する傾向にある。
【0182】 図28において開示されているように、制御信号(CS)に対する空気バルブ
(AV2)の応答は間接的である。制御信号(CS)はまず最初に査定され、コ
ンピュータメモリルックアップテーブル(LT)内の予め決定された値に従って
、適切な補助反応装置の燃焼速度(rate)が決定され、二次的制御信号がバ
ルブ(AV2)に送られる。しかしながら、圧力が望ましい0.896MPa(1
30psi)まで戻りつつある間に、空気供給を下向きに調整するべく圧力計(P
G)により検知された圧力値に従って補足的トリム制御信号(TS)が空気バル
ブ(AV2)に送られる。ここでも又、酸素センサー148は、検知された空気
の減少に従って燃料を低減させることになる。
【0183】 本発明の別の形態に従うと、このトリミングプロセスは、制御信号がコントロ
ーラ(C)から送られるか否かとは無関係に起こる。このトリミングプロセスは
、装置(システム)効率の変化及び周囲温度変化といったその他の要因によって
ひき起こされた装置(システム)の熱平衡を維持する一助となる。
【0184】 部分的酸化反応の熱安定性がセンサー(熱電対)149に応答して生成される
POXトリム信号(TS)によって制御されるということに留意すべきである。
このトリム信号はPOxに対する空気流量を、部分酸化反応内の反応物の温度に
基づいて調整する。好ましくは、このトリム信号は、コントローラ(C)からの
制御信号とは無関係に生成され得る。
【0185】 同様に、本発明のもう1つの形態に従うと、部分酸化ゾーン及び下流側の蒸気
改質ゾーンのサイズ決定は、水素需要の非常に大幅な増大又は高い定常需要のい
ずれかによってひき起こされる高い体積流量が、はるかに高い混合速度及びガス
の渦流をPOxチャンバ内で上向きに勢いよく広がるようにさせ、このことがそ
の効率及び熱出力を上昇させることになるようなものであり得る。幾分か高い流
量レベルでは、有意なレベルでの部分酸化は、蒸気改質用触媒によって促進され
始める。
【0186】 同様に、本発明のその他の形態を例示するため、需要の減少を考慮することも
有用である。水素需要がターンダウン時点で、制御信号が生成され、上述のとお
りに送られる。バルブ及び制御機構は全て、正に上述したとおりに、ただし、さ
まざまなコンポーネントに供給される空気、燃料及び蒸気を減少させるように応
答する。圧力は再び上昇できるが、好ましくはこの実施形態においては1.38
MPa(200psi)を超えない。装置(システム)は再び平衡に戻る。しかしなが
ら、減少に伴って直面する難題は、過剰の蒸気及び/又は熱エネルギーをどうす
るかにある。装置(システム)10は、補助反応装置及び蒸気ループよりも著し
く高い熱質量をもち得る改質装置12及びPrOx反応装置13により、蒸気の
一部分のみが生成されるような形で設計されサイズ決定されている。装置(シス
テム)10の好ましい実施形態においては、蒸気発生のために必要とされる熱エ
ネルギーのわずか約半分だけが補助反応装置14によって供給される。その他の
実施形態においては、熱エネルギーの異なる平衡が必要である可能性がある。同
様に、熱交換が補助蒸気発生器と連結された管ボイラを用いて行なわれるという
事実は、共に、例えばプールボイラーの場合に比べ水及び蒸気の合計質量がより
小さくなることを可能にしている。こうしてターンダウンの後に生成された過剰
の蒸気量の減少を可能にする。又ターンアップシナリオで蒸気発生におけるかか
る急速な応答を可能にするのも同様に、(1)管熱交換器(HE)及び(2)装
置(システム)全体の各々におけるこの水質量に対する触媒質量の比較的低い比
率である。
【0187】 もう1つの有意な過渡現象は始動である。1つの形態に従うと、本発明は、始
動時点で、補助反応装置14が蒸気発生のため始動させられることを規定してい
る。この蒸気は本書で論述するように、触媒床36及び37を通って経路指定さ
れる。このことにより有利にも、これらの反応装置は、その他の場合に比べて始
動後早いうちに一酸化炭素生成に対処することができる。こうして、燃料電池1
5といったような負荷に対して受容可能な水素富化流をより早期に送出すことが
可能となる。
【0188】 2.改質装置 過渡現象の間、改質装置12の最終目的は、POxチャンバ34内の蒸気対燃
料比ならびに全体的蒸気対燃料比及びPOxチャンバ内の温度を維持しながらで
きるかぎり迅速にパワーを変更することにある。このことは、一酸化炭素濃度に
おける大きなスパイク(棘波)をことごとく防止する一助となる。過渡条件中の
改質装置12の制御の1つのコンポーネントは、燃料、空気及び蒸気の流れが全
て互いに追従し合うということである。空気が新たな定常点に達するのに必要な
時間は、過渡現象の速度に直接影響を及ぼすことになる。空気の変更に対する要
求が送られた時点で、改質装置12全体がこの変更が発生するのを待たなければ
ならない。空気流が望ましい流量まで増減させられるにつれて、燃料流量は、設
定された比率(好ましくは、改質装置12内で約1.5蒸気対炭素で、HTS床
37には直接さらに1.5が付加される)を維持するためこの変化を追従しなけ
ればならない。POxに対する蒸気流量は、所望の蒸気−炭素比を維持するため
、燃料流量に追従する。過渡条件がひとたび完了すると、POxチャンバ34内
で蒸気対炭素比を維持するための自動制御が再開され得る。
【0189】 装置(システム)10内のパワーを増大させる場合、蒸気装置(システム)内
で調整が行なわれないかぎり、HTS床37内の蒸気対炭素比は、(システムが
直ちに蒸気生成を増大させないことから)、下降する確率が最も高くなる。全体
的蒸気対炭素比が下降すると、一酸化炭素は改質装置12の出口で増大すること
になる。これを防ぐためには、HTS床37内への追加の蒸気を許容するべく蒸
気ループ内の圧力設定点を低下させることが必要となっても良い。この調整は、
改質装置12を流出する一酸化炭素濃度における任意のスパイク及び過渡条件中
にPrOx反応装置13が必要とする追加空気を最小限におさえるのを助けるこ
とができる。圧力はこのとき、蒸気生成が新たなパワーで増大したため公称値ま
で漸進的に再び増大するはずであり、全体的蒸気対炭素比は再び上昇し始める。
明らかに蒸気ループにおける圧力の調整は、装置(システム)が頻繁に過渡条件
に入る場合、最良の解決法ではない。このようにして潜在的には、蒸気圧力の損
失及び触媒床温度の低下が結果としてもたらされる可能性がある。この場合、補
助反応装置バーナーチャンバ122を再び点火し、付加的な蒸気を生成して蒸気
ループ圧力を維持することが必要となっても良い。
【0190】 3.PrOx反応装置 蒸気制御が改質装置内で維持されている場合、過渡現象中のPrOx空気流量
は、改質物流の変化を設定された酸素対一酸化炭素比に維持するように調整すべ
きである。蒸気流量の損失が発生し一酸化炭素レベルの上昇が発生した場合、L
TS床流出一酸化炭素濃度レベルがその定常値に戻るまで、増大した量の空気を
与えるため、第1のPrOx反応装置13内の酸素対一酸化炭素比を時間との関
係においてマッピングすることができる。かかるマップは、どこでオンライン分
析装置が利用可能であるかを経験的に決定するために使用できる。PrOx反応
装置13′のための酸素対一酸化炭素比は、第1のPrOx13からの一酸化炭
素出口が過渡現象中に変化しないことから、調整の必要がない。
【0191】 4.補助反応装置 過渡条件中の補助反応装置14の制御は、定常状態中の制御と類似している。
より多く又はより少ない陽極排気が補助反応装置14に達するにつれて、酸素セ
ンサー148はこの変化をピックアップし、装置(システム)10内への空気流
量を調整する。陽極排気中の水素濃度が著しく変化した場合、補助反応装置14
のための当量比設定点は、所望の温度を維持するべく相応して調整されることに
なる。
【0192】 5.水/蒸気 燃料処理装置(システム)内の蒸気を維持することは装置(システム)10の
性能にとって非常に重要であることから、装置(システム)10内への水流量の
適切な調整も同様に極めて重要である。パワーの増減は、蒸気生成の増減を結果
としてもたらし、水流量はそれに応じて変化するはずである。しかしながら、P
Oxチャンバ34及びHTS床37内への蒸気流量は、この変化より遅れること
になる。代替的には、異なるパワーでどんな水流量が存在するかを経験的に見積
り、過渡現象の間、蒸気の合計流量に依存するのではなくこの情報を使用するこ
とが必要となっても良い。
【0193】 特定的な実施形態について例示し記述してきたが、本発明の精神から逸脱する
ことなく数多くの修正が可能であり、保護範囲は、添付の請求の範囲によって制
限されるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は、選択されたサブシステムの相互の関係を示す、本発明の装置(システ
ム)の一実施形態の図解図である。
【図2】 図2は、サブシステム間の流体輸送及び流れを示す本発明の装置(システム)
の別の実施形態の図解図である。
【図3】 図3は、本発明の改質反応装置サブシステムの一実施形態の側面図である。
【図4】 図4は、図3の改質反応装置の圧力容器シェルの分解立体図である。
【図5】 図5は、図3の改質反応装置の内部保護シェルの分解立体図である。
【図6】 図6は、図3に示されている改質反応装置の側面断面図である。
【図7】 図7は、図6に示された改質反応装置の自己熱交換式改質容器の立体分解図で
ある。
【図8】 図8は、図6に示された改質装置のPOxチャンバの立体分解図である。
【図9】 図9は、図6に示された改質装置の蒸気リングの上面図である。
【図10】 図10は、図8に示されたPOxチャンバの空気入口部分の上部断面図である
【図11】 図11は、図6に示された予備混合マニホルドの断面図である。
【図12】 図12は、本発明のPrOx 反応装置の1実施形態の側面図である。
【図13】 図13は、図12に示されているPrOx 反応装置の側面断面図である。
【図14】 図14は、図12に示されているPrOx 反応装置の上部断面図である。
【図15】 図15は、本発明の2段PrOx 反応装置 実施形態の図式的例示である。
【図16】 図16は、図15に示されているような第二段PrOx 反応装置の一実施形
態の側面図である。
【図17】 図17は、図16に示された第二段PrOx 反応装置の実施形態の側面断面
図である。
【図18】 図18は、平行に構成された2触媒床を有する変形PrOx 反応装置システ
ムの図式的例示である。
【図19】 図19は、ライン内のチラー凝縮器を有する二段PrOx配置の図式的例示で
ある。
【図20】 図20は、本発明の補助反応装置の一実施形態の側面断面図である。
【図21】 図21は、本発明の補助反応装置の別の実施形態の側面断面図である。
【図22】 図22は、本発明の補助反応装置のこれとは別の変形実施形態の側面断面図で
ある。
【図23】 図23は、本発明の水/蒸気ループ及び水/蒸気制御機構の図式的例示である
【図24】 図24は、作動制御点を示す本発明の一実施形態の図式的例示である。
【図25】 図25は、本発明に従った装置(システム)を通る改質物流の図式的例示であ
る。
【図26】 図26は、図2の装置(システム)の改質装置、PrOx及び補助反応装置の
ための始動手順の見本の図式的例示である。
【図27】 図27は、本発明の燃料電池装置(システム)の定常作動の見本の図式的例示
である。
【図28】 図28は、本発明の1実施形態内の改質装置、補助反応装置及び蒸気分離器の
制御点の図式的例示である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (31)優先権主張番号 09/563,677 (32)優先日 平成12年5月2日(2000.5.2) (33)優先権主張国 米国(US) (31)優先権主張番号 09/565,288 (32)優先日 平成12年5月2日(2000.5.2) (33)優先権主張国 米国(US) (31)優先権主張番号 09/563,676 (32)優先日 平成12年5月2日(2000.5.2) (33)優先権主張国 米国(US) (31)優先権主張番号 09/562,787 (32)優先日 平成12年5月2日(2000.5.2) (33)優先権主張国 米国(US) (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,TZ,UG,ZW ),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU, TJ,TM),AE,AG,AL,AM,AT,AU, AZ,BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,C N,CU,CZ,DE,DK,DZ,EE,ES,FI ,GB,GD,GE,GH,GM,HR,HU,ID, IL,IN,IS,JP,KE,KG,KP,KR,K Z,LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV,MD ,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ,PL, PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK,S L,TJ,TM,TR,TT,UA,UG,UZ,VN ,YU,ZW (72)発明者 ボワーズ,ブライアン アメリカ合衆国,マサチューセッツ 02138,ケンブリッジ,クレイギー サー クル 5,アパートメント #28 (72)発明者 チンタウォー,プラシャント エス. アメリカ合衆国,マサチューセッツ 01719,ボックスボロー,スペンサー ロ ード 58 (72)発明者 クローソン,ローレンス ジー. アメリカ合衆国,マサチューセッツ 02030,ドーバー,ロッキー ブルック ロード 7 (72)発明者 クロス,ジェイムズ シー.ザ サード アメリカ合衆国,マサチューセッツ 01938,イプスウィッチ,カウンティー ロード 96 (72)発明者 デイビス,ロバート イギリス国,ケンブリッジ シービー5 9ピーエックス,ウォータービーチ,ロー ド アベニュ 25 (72)発明者 ドーソン,マシュー エイチ. アメリカ合衆国,マサチューセッツ 02474,アーリントン,ピール ストリー ト 28 (72)発明者 ヘイガン,マーク アール. アメリカ合衆国,マサチューセッツ 02144,サマービル,リバティー アベニ ュ 103,アパートメント #1 (72)発明者 クリーバーグ,ガンザー アメリカ合衆国,マサチューセッツ 02420,レキシントン,イースタン アベ ニュ 46 (72)発明者 ミッチェル,ウィリアム エル. アメリカ合衆国,マサチューセッツ 02178,ベルモント,オークレー ロード 111 (72)発明者 モリソー,ブライアン ディー. アメリカ合衆国,マサチューセッツ 01801,ウォバーン,ウエスト カミング パーク 400 (72)発明者 ノウィッキー,ブライアン ジェイ. アメリカ合衆国,マサチューセッツ 02472,ウォータータウン,キャピトル ストリート 44 (72)発明者 パピル,クリストファー アメリカ合衆国,マサチューセッツ 02474,アーリントン,バートレット ア ベニュ 7,アパートメント #2 (72)発明者 ポリカ,ダリル アメリカ合衆国,マサチューセッツ 02476,アーリントン,アップルトン ス トリート 25 (72)発明者 プラブー,スリニバサ アメリカ合衆国,マサチューセッツ 02143,サマービル,リンデン アベニュ 11 (72)発明者 キー,フランク シー. アメリカ合衆国,マサチューセッツ 02420,レキシントン,バートウェル ロ ード 65 (72)発明者 リッツォ,ビンセント ジー. アメリカ合衆国,マサチューセッツ 02072,ストートン,プレザント ドライ ブ 32,アパートメント #14 (72)発明者 ラムセイ,ジェニファー ダブリュ. アメリカ合衆国,マサチューセッツ 02476,アーリントン,ポール リビア ロード 32 (72)発明者 サン,マリア ダブリュ. アメリカ合衆国,マサチューセッツ 02176,メルローズ,グリーン ストリー ト 85 (72)発明者 ティジュッセン,ジョアンズ アメリカ合衆国,マサチューセッツ 02140,ケンブリッジ,リッチデール ア ベニュ 1 #2 (72)発明者 トンプソン,クレイグ アメリカ合衆国,マサチューセッツ 01752,マールボロ,クリントン ストリ ート 16,アパートメント 2 Fターム(参考) 4G040 EA03 EA06 EA07 EB01 EB03 EB12 EB31 EB32 EB42 EB43 EB44 5H027 AA02 BA01 BA08 BA16 BA17

Claims (79)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 炭化水素改質装置システムにおいて、この炭化水素改質装置
    システムが、 無触媒熱部分酸化、触媒部分酸化、蒸気改質及びそれらの組合せのうちの少な
    くとも1つを実施することにより水素富化改質物を生成するよう構成された第1
    の反応装置と、 水素富化改質物を受取るべく第1の反応装置と流体連絡状態にあって、水素富
    化改質物内で水ガスシフト反応を促進するための触媒を有する第2の反応装置と
    、 中に二相の水の第1の質量を有していて、第2の反応装置内で二相の水と水素
    富化改質物の間で熱交換を行なうように構成されていて更に、反応物として第1
    の反応装置に対し蒸気を供給するべく第1の反応装置と流体連絡状態にある、少
    なくとも1つの熱交換器と、 を具備しており、 二相の水の第1の質量に対する触媒質量の比率が1より大きい、炭化水素改質
    装置システム。
  2. 【請求項2】 二相の水の第1の質量対触媒の比率が3より大きい、請求項
    1に記載の改質装置。
  3. 【請求項3】 二相の水の第1の質量と触媒の比率が5より大きい、請求項
    1に記載の改質装置。
  4. 【請求項4】 加熱された水/蒸気を生成するように構成されていて加熱さ
    れた水/蒸気を熱交換器に供給するべく第2の反応装置の熱交換器と流体連絡状
    態にある、補助反応装置を具備する請求項1に記載の炭化水素改質装置。
  5. 【請求項5】 蒸気を生成するように構成されていて反応物として第1の反
    応装置に対し蒸気を供給するべく第1の反応装置と液体連絡状態にある、補助反
    応装置を具備する請求項1に記載の炭化水素改質装置。
  6. 【請求項6】 補助反応装置と熱交換器の間に挿入されていて熱交換器及び
    補助反応装置の両方と連絡状態にあってかつ水/蒸気の第2の質量を有する蒸気
    分離器を具備しており、 水の第1及び第2の質量に対する触媒の比率が1より大きい請求項1に記載の
    炭化水素改質装置。
  7. 【請求項7】 動的負荷運転中の炭化水素改質装置制御方法において、この
    方法が、 水素富化改質物を生成する反応装置に対し第1の流量で炭化水素燃料を供給す
    る段階と、 蒸気発生器と水/蒸気分離器を内含するループの中で所望の圧力で蒸気を発生
    させる段階と、 反応装置に対し第1の流量で蒸気を供給する段階と、 蒸気及び炭化水素燃料の第1の供給流量において、ループ内に実質的に安定し
    た蒸気圧を維持する段階と、 発生器からの水素富化改質物に関する需要の変化に応じて、炭化水素燃料と蒸
    気の各々の供給流量を第2の供給流量へとそれぞれ変更する段階と、 受容可能な時間範囲内で第2の供給流量に応答してループが圧力を変更できる
    ようにする段階と、 ループ蒸気圧を所望の圧力に戻すのに充分な蒸気を発生する段階と、 を具備する方法。
  8. 【請求項8】 蒸気圧が変化できる許容範囲は約1.38MPa(200PS
    I)であるが、より好ましくは1.03MPa(150PSI)である、請求項7
    に記載の方法。
  9. 【請求項9】 第1の流量でのループ内の圧力が約0.689MPa(100
    PSI)から約1.72MPa(250PSI)までの範囲内にあり、許容範囲が
    約1.03MPa(150PSI)である、請求項7に記載の方法。
  10. 【請求項10】 蒸気発生段階には、蒸気ループ及び反応装置内の反応の間
    の熱交換から蒸気を発生させる段階が含まれている、請求項7に記載の方法。
  11. 【請求項11】 蒸気発生段階には、反応装置外の熱源からの蒸気を発生さ
    せる段階が含まれている、請求項9に記載の方法。
  12. 【請求項12】 外部熱源が、少なくとも部分的に燃料電池から発出される
    未使用水素から燃料を得ている、請求項10に記載の方法。
  13. 【請求項13】 炭化水素改質装置の運転方法において、この方法が、 水素富化改質物内で水ガスシフト反応を促進するため第1の反応装置ゾーン内
    に触媒の第1の質量を提供する段階と、 補助反応装置内で蒸気を発生させる段階と、 蒸気から触媒の第1の質量まで熱を伝達する段階と、 を具備する炭化水素改質装置の運転方法。
  14. 【請求項14】 第1の触媒質量が、摂氏約150〜200度より高い温度
    で著しく活性となる、請求項13に記載の方法。
  15. 【請求項15】 触媒が、一酸化炭素を二酸化炭素に転換させるべく水ガス
    シフト反応を促進する、請求項13に記載の方法。
  16. 【請求項16】 無触媒熱部分酸化、触媒部分酸化、蒸気改質及びそれらの
    組合せのうちの少なくとも1つを実施することにより第1の反応ゾーン内で水素
    富化改質物を発生する段階を具備する、請求項13に記載の方法。
  17. 【請求項17】 第2の反応装置ゾーン内で水素富化改質物中の水ガスシフ
    ト反応を促進する段階を具備する、請求項13に記載の方法。
  18. 【請求項18】 炭化水素改質装置システムにおいて、このシステムが、 熱(又は気相)部分酸化、触媒部分酸化、蒸気改質及びそれらの組合せを具備
    する反応グループの中から選択された改質反応を実施することにより水素富化改
    質物を生成するよう構成された第1の反応装置と、 水素富化改質物を受取るべく第1の反応装置と流体連絡状態にあって、水素富
    化改質物内で水ガスシフト反応を促進するための触媒を有する、第2の反応装置
    と、 中に二相の水の第1の質量を有していて、第2の反応装置内で二相の水と水素
    富化改質物の間で熱交換を行なうように構成されていて更に、反応物として第1
    の反応装置に対し蒸気を供給するべく第1の反応装置と流体連絡状態にある少な
    くとも1つの熱交換器と、 を具備しており、 二相の水の第1の質量に対する触媒質量の比率が1より大きい、炭化水素改質
    装置システム。
  19. 【請求項19】 二相の水の第1の質量対触媒の比率が3より大きい、請求
    項18に記載の改質装置。
  20. 【請求項20】 二相の水の第1の質量と触媒の比率が5より大きい、請求
    項18に記載の改質装置。
  21. 【請求項21】 加熱された水/蒸気を生成するように構成されていて加熱
    された水/蒸気を熱交換器に供給するべく第2の反応装置の熱交換器と流体連絡
    状態にある、補助反応装置を具備する請求項18に記載の炭化水素改質装置。
  22. 【請求項22】 蒸気を生成するように構成されていて反応物として第1の
    反応装置に対し蒸気を供給するべく第1の反応装置と液体連絡状態にある、補助
    反応装置を具備する請求項18に記載の炭化水素改質装置。
  23. 【請求項23】 補助反応装置と熱交換器の間に挿入されていて、熱交換器
    及び補助反応装置の両方と連絡状態にあってかつ水/蒸気の第2の質量を有する
    蒸気分離器を具備しており、水の第1及び第2の質量に対する触媒の比率が1よ
    り大きい、請求項18に記載の炭化水素改質装置。
  24. 【請求項24】 関連する燃料電池内で使用するための水素富化改質物ガス
    を発生させるべく炭化水素燃料を改質する反応のための高効率装置において、こ
    の装置が、 少なくとも1つの発熱反応ゾーンと熱接触状態にある少なくとも1つの吸熱反
    応ゾーンを有するガス発生器と、 少なくとも1つのシフト反応ゾーンと、 優先酸化(PrOx)反応器と、 関連する燃料電池により消費されていない改質物成分を酸化させ、かくして熱
    エネルギーの排出を最小限にしその抽出を最大にするための補助反応装置と、更
    に 投入成分及び熱触媒を揮発させるために改質反応により発生した熱エネルギー
    を利用するような形で、気体発生器、シフト反応ゾーン、PrOx反応装置及び
    補助反応装置内で熱交換器を通して燃料、空気、水、蒸気及びそれらの混合物の
    うちの少なくとも1つを循環させる熱交換装置と、 を具備する装置。
  25. 【請求項25】 水/蒸気混合物は、熱交換装置を通して第1の循環部分内
    で二相混合物として循環させられており、二相混合物は熱を吸収し、PrOx反
    応装置及びシフト反応ゾーンそして選択可能には補助反応装置のうちの少なくと
    も1つの温度を能動的に冷却する、 請求項24に記載の装置。
  26. 【請求項26】 蒸気から水を分離するための水/蒸気分離器をさらに具備
    しており、蒸気が高温シフト反応ゾーン及び気体発生器のうちの少なくとも1つ
    の中で熱交換器内へと移行させられる、請求項24に記載の装置。
  27. 【請求項27】 気体発生器が、部分酸化(POx)反応装置及び蒸気改質
    装置のうちの少なくとも1つを具備する、請求項24に記載の装置。
  28. 【請求項28】 気体発生器が、部分酸化(POx)ゾーン及び蒸気改質ゾ
    ーンを有する自己熱交換式反応装置を具備する、請求項24に記載の装置。
  29. 【請求項29】 PrOx反応装置から出る水素富化改質物から水を抽出す
    るためのPrOx反応装置の下流側の凝縮器、及び改質物が燃料電池内に入る前
    に改質物内のCOをCO2へと酸化させるための凝縮器の下流側の第2のPrO
    x反応装置をさらに具備する、請求項24に記載の装置。
  30. 【請求項30】 シフト反応ゾーンが高温シフト部分及び低温シフト部分を
    具備しており、各部分が少なくとも1つの熱交換器及び触媒床を具備する、請求
    項24に記載の装置。
  31. 【請求項31】 シフト反応ゾーンが、高温シフト部分及び低温シフト部分
    を具備しており、各部分が少なくとも1つの熱交換器及び触媒床を具備する、請
    求項24に記載の装置。
  32. 【請求項32】 定常作動中、熱交換装置内の運転圧力は、蒸気分離器にお
    いてほぼ定常な圧力を維持するべく高温シフト部分内への蒸気の導入流量を制御
    することによって調整可能であり、低温シフト反応装置と第1のPrOx反応装
    置のうちの少なくとも1つにおいてほぼ所望の温度範囲に水の沸点を置くように
    圧力が選択される、請求項29に記載の装置。
  33. 【請求項33】 熱交換器が、装置圧力の変更中に蒸気と液体水の間の急速
    な相互転換を容易にするべく余剰の熱交換能力を有する、請求項24に記載の装
    置。
  34. 【請求項34】 高温シフト反応ゾーンと低温シフト反応ゾーンをさらに具
    備する請求項32に記載の装置。
  35. 【請求項35】 2つのシフト反応装置の間の水/蒸気循環内に水/蒸気分
    離器をさらに具備しており、分離器が、低温シフト反応ゾーンから二相水/蒸気
    を受理し、単相蒸気を選択可能には燃料との混合物の形で、蒸気又は蒸気/燃料
    混合物のさらなる加熱のため高温シフト反応ゾーンまで吐出する、請求項33に
    記載の装置。
  36. 【請求項36】 改質物の流量に対して、高温シフト反応ゾーンの下流側の
    温度が、かかる下流側部分内での水と蒸気の二相混合物を維持するような流量で
    充分な水を供給することによって制御される、請求項24に記載の装置。
  37. 【請求項37】 給水流量が、可変流量ポンプ、可変容積ポンプ及び少なく
    とも1つの調整可能なバルブ又はオリフィスのうちの少なくとも1つによって調
    節される、請求項35に記載の装置。
  38. 【請求項38】 電子デバイスにより給水流量調節装置が制御される、請求
    項36に記載の装置。
  39. 【請求項39】 電子デバイスが、アルゴリズム及び参照用テーブルのうち
    の少なくとも1つを用いて、給水調節装置の設定値を計算するべく可変的入力を
    使用する、請求項37に記載の装置。
  40. 【請求項40】 可変的入力が、装置コンポーネントの温度と、燃料、蒸気
    又は改質物の体積流量と、下流側部分及び上流側部分のうちの少なくとも1つの
    中の装置圧力と、改質物を消費する関連の燃料電池の測定された電流出力又は電
    圧とのうちの単数又は複数のものである、請求項38に記載の装置。
  41. 【請求項41】 バイパスバルブが、始動、停止、需要過度現象、及び装置
    内の温度又は圧力レベルの異常の中から選ばれた少なくとも1つの装置条件中に
    、関連する燃料電池から補助反応装置に向かって改質物を迂回させる、請求項2
    4に記載の装置。
  42. 【請求項42】 装置作動中に、アルゴリズム及び参照用テーブルのうちの
    少なくとも1つを用いて電子デバイスによって実施された計算が、改質物中の予
    測上又は測定上の一酸化炭素レベルが臨界レベルより低いことを示すまで、改質
    物の流れが迂回させられる、請求項39に記載の装置。
  43. 【請求項43】 一酸化炭素の臨界レベルが10ppm以下である、請求項4
    0に記載の装置。
  44. 【請求項44】 計算用入力が、一酸化炭素濃度の直接的測定値と、装置コ
    ンポーネントの温度と、燃料、蒸気又は改質物の体積流量と、下流側部分及び上
    流側部分の1方又は両方における装置圧力とのうちの単数又は複数のものの中か
    ら選択される、請求項40に記載の装置。
  45. 【請求項45】 改質物を作り出すための気体発生器内への燃料の流量が、
    アルゴリズム及び参照用テーブルのうちの少なくとも1つを用いて、電子デバイ
    スによって調節される、請求項44に記載の装置。
  46. 【請求項46】 可変的入力は、装置コンポーネントの温度と、燃料、蒸気
    又は改質物の体積流量と、下流側部分及び上流側部分のうちの1つ又は両方の中
    の装置圧力と、一酸化炭素濃度の直接的測定値と、改質物を消費する関連の燃料
    電池の測定された電流出力又は電圧とのうちの単数又は複数のものを含む、請求
    項43に記載の装置。
  47. 【請求項47】 シフト反応装置が第1のシフト反応ゾーン及び第1の熱交
    換器を具備しており、シフト反応ゾーン内のシフト交換触媒が熱交換器と熱接触
    状態にある、請求項24に記載の装置。
  48. 【請求項48】 水、蒸気又は蒸気/燃料混合物が1つの熱交換器の中で循
    環させられており、空気又は燃料が第2の熱交換器の中で循環させられている、
    2つの別々の熱交換器をシフト反応装置は具備する、請求項46に記載の装置。
  49. 【請求項49】 第2のシフト反応ゾーンをさらに具備しており、第2のゾ
    ーンが第1のゾーンよりも低い温度で作動している、請求項46に記載の装置。
  50. 【請求項50】 第2ゾーンが、二相蒸気/水混合物が中で循環させられて
    いる熱交換器を有する、請求項48に記載の装置。
  51. 【請求項51】 第1ゾーンから発出された二相混合物内に含まれた水を除
    去する一方で、第2ゾーンから発出された蒸気を第1ゾーンの入口まで通過させ
    る蒸気分離器を介して、第2ゾーンの熱交換器が第1ゾーンの熱交換器に連結さ
    れる、請求項49に記載の装置。
  52. 【請求項52】 燃料生成システムが、蒸気改質装置ゾーンと、部分酸化(
    POx)ゾーンと、自己熱交換式反応ゾーンのうちの少なくとも1つを具備して
    おり、少なくとも1つのゾーンが触媒床を具備する、請求項24に記載の装置。
  53. 【請求項53】 気体発生器及び少なくとも1つのシフト反応装置が、少な
    くとも1つのシフト反応装置及び気体発生器のコンポーネントを密な熱接触状態
    に置く単一ハウジング内に一体化されている、請求項24に記載の装置。
  54. 【請求項54】 少なくとも2つのコンポーネントが環状に配置されている
    、請求項52に記載の装置。
  55. 【請求項55】 少なくとも2つのコンポーネントが、燃料及び改質物のう
    ちの単数又は複数のための基本的に半径方向の流路によって連結されている、請
    求項52に記載の装置。
  56. 【請求項56】 第1の優先酸化反応装置(PrOx)及び第1のPrOx
    の下流側の少なくとも1つの第2のPrOxを具備しており、各PrOxが触媒
    を具備する、請求項24に記載の装置。
  57. 【請求項57】 少なくとも1つのPrOx反応装置において、気体発生器
    及び少なくとも1つのシフト反応装置が、少なくとも1つのシフト反応装置及び
    気体発生器のコンポーネントを密な熱接触状態に置く単一のハウジング内に一体
    化されている、請求項52に記載の装置。
  58. 【請求項58】 改質物流を冷却するべく第1のPrOxと第2のPrOx
    の間に凝縮器が設置されており、第2のPrOxの触媒上の水の凝縮を防ぐため
    凝縮器から凝縮水が除去される、請求項56に記載の装置。
  59. 【請求項59】 第1のPrOxがさらに少なくとも1つの熱交換器を具備
    する、請求項55に記載の装置。
  60. 【請求項60】 硫黄除去用の少なくとも1つの触媒又は吸収装置が、関連
    する燃料電池への改質物の最終出力の上流側の選択された点において装置に具備
    される、請求項24に記載の装置。
  61. 【請求項61】 補助反応装置が少なくとも1つの反応ゾーン及び少なくと
    も1つの熱交換器を具備する、請求項24に記載の装置。
  62. 【請求項62】 補助反応装置が、第1の反応ゾーンとして火炎型バーナー
    を更に第2の反応ゾーンとして触媒反応装置を具備する、請求項59に記載の装
    置。
  63. 【請求項63】 始動中に、装置を作動温度まで暖めるべく、第1の反応ゾ
    ーン内で少なくとも1つの燃料が燃焼される、請求項60に記載の装置。
  64. 【請求項64】 燃焼熱が、二相水/蒸気、空気及び燃料のうちの少なくと
    も1つを運ぶ熱交換器によって上流側装置に伝達される、請求項62に記載の装
    置。
  65. 【請求項65】 関連する燃料電池からのバイパスされた改質物及び陽極排
    気のうちの1つの酸化が、熱を発生させるよう第2のゾーン内で触媒により促進
    される、請求項60に記載の装置。
  66. 【請求項66】 反応に必要とされる空気の少なくとも一部分が、関連する
    燃料電池の陰極排気から吸引される、請求項27に記載の装置。
  67. 【請求項67】 蒸気分離器からの水そしてさらにシステム内のその他の場
    所で凝縮された任意の水がタンクまで再循環させられる、請求項3に記載の装置
  68. 【請求項68】 装置水中の汚染レベルを定常レベルに維持するべくタンク
    内のポートを介して水ループから水が除去される、請求項43に記載の装置。
  69. 【請求項69】 装置過渡現象中、装置圧力制御機構が無視化又は無効化さ
    れて、装置圧力が変動させられ、かくして水/蒸気循環の二相部分における水か
    ら蒸気への転換により蒸気の急速な発生が容易になる請求項7に記載の装置。
  70. 【請求項70】 熱交換装置の流れが一般に、装置を通る改質物の流れに対
    し向流である、請求項1に記載の装置。
  71. 【請求項71】 炭化水素を水素ガスに転換するため改質反応装置と共に使
    用するための補助反応装置において、改質反応装置が少なくとも1つの反応ゾー
    ンを中に有しており、補助反応装置が、 第1の燃料を燃焼させ、加熱した補助反応装置ガス流を作り出すための第1の
    燃焼器と、 改質装置の反応ゾーンとの付加的な熱交換のため、少なくとも改質装置反応ゾ
    ーンに対し移送すべき熱伝達媒体及び補助反応装置ガス流からの熱を伝達するた
    めの第1の熱交換器と、を具備する補助反応装置。
  72. 【請求項72】 熱伝達媒体と熱伝達状態にある加熱された補助反応装置ガ
    スをやはり提供する第2のバーナーを具備する、請求項71に記載の補助反応装
    置。
  73. 【請求項73】 第1のバーナーが火炎型気相バーナーであり、第2のバー
    ナーが触媒バーナーであり、補助反応装置は、第1の燃料がまず最初に第1のバ
    ーナーまで流されて加熱された気体流を形成し、その後加熱された気体流が第2
    のバーナーに導かれるように形成される、請求項72に記載の補助反応装置。
  74. 【請求項74】 改質のため改質装置に補給されるべき第2の燃料に対し補
    助反応装置気体流からの熱を交換するための第2の熱交換器を具備する、請求項
    71に記載の補助反応装置。
  75. 【請求項75】 改質のため改質装置に補給されるべき第2の燃料に対し補
    助反応装置気体流からの熱を交換するための第2熱交換器を具備する、請求項7
    2に記載の補助反応装置。
  76. 【請求項76】 第2の熱交換器は、改質装置に補給される前に燃料から硫
    黄を除去するため、第2の燃料が中を流れる触媒を具備する、請求項74に記載
    の補助反応装置。
  77. 【請求項77】 燃料電池から排出された気体を収容するために燃料電池に
    連結するための入口を有する、請求項71に記載の補助反応装置。
  78. 【請求項78】 入口は、燃料電池排気を、燃焼されるべき補助反応装置気
    体流内に吐出するように形成される、請求項77に記載の補助反応装置。
  79. 【請求項79】 燃料電池から排出された気体を収容するために燃料電池に
    連結するための入口を有しており、入口は、燃料電池排気を、燃焼されるべき補
    助反応装置気体流内に吐出するように形成される、請求項72に記載の補助反応
    装置。
JP2000615330A 1999-05-03 2000-05-03 一体化されたシフト床、優先酸化反応装置、補助反応装置及び装置制御機構を有する自己熱交換式改質装置 Pending JP2002543033A (ja)

Applications Claiming Priority (13)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13218499P 1999-05-03 1999-05-03
US13225999P 1999-05-03 1999-05-03
US60/132,259 1999-05-03
US60/132,184 1999-05-03
US56367600A 2000-05-02 2000-05-02
US09/563,677 2000-05-02
US09/563,676 2000-05-02
US09/563,677 US6641625B1 (en) 1999-05-03 2000-05-02 Integrated hydrocarbon reforming system and controls
US09/562,787 2000-05-02
US09/565,288 2000-05-02
US09/562,787 US7066973B1 (en) 1996-08-26 2000-05-02 Integrated reformer and shift reactor
US09/565,288 US6986797B1 (en) 1999-05-03 2000-05-02 Auxiliary reactor for a hydrocarbon reforming system
PCT/US2000/012117 WO2000066487A1 (en) 1999-05-03 2000-05-03 Autothermal reforming system with integrated shift beds, preferential oxidation reactor, auxiliary reactor, and system controls

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002543033A true JP2002543033A (ja) 2002-12-17

Family

ID=27558146

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000615330A Pending JP2002543033A (ja) 1999-05-03 2000-05-03 一体化されたシフト床、優先酸化反応装置、補助反応装置及び装置制御機構を有する自己熱交換式改質装置

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP1181241B1 (ja)
JP (1) JP2002543033A (ja)
AT (1) ATE302737T1 (ja)
AU (1) AU768496B2 (ja)
CA (1) CA2372547A1 (ja)
DE (1) DE60022182T2 (ja)
WO (1) WO2000066487A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007527842A (ja) * 2004-03-06 2007-10-04 ヴェーエス リフォーマー ゲーエムベーハー コンパクト蒸気改質装置
JP2008500258A (ja) * 2004-05-17 2008-01-10 ヌヴェラ・フュエル・セルズ・インコーポレーテッド 始動バーナー
KR100908867B1 (ko) * 2001-04-26 2009-07-22 텍사코 디벨롭먼트 코포레이션 단일 챔버 콤팩트 연료 처리장치
KR100929886B1 (ko) * 2000-12-05 2009-12-04 텍사코 디벨롭먼트 코포레이션 고수소 가스 제조용 콤팩트 연료 처리장치
JP2010517226A (ja) * 2007-01-22 2010-05-20 ロールス−ロイス・フューエル・セル・システムズ(ユーエス)インコーポレーテッド 多段燃焼器及び燃料電池システムを始動するための方法
US8470482B2 (en) 2005-03-08 2013-06-25 Lg Fuel Cell Systems Inc. Fuel processor for a fuel cell arrangement and a method of operating a fuel processor for a fuel cell arrangement
JP5629259B2 (ja) * 2009-07-13 2014-11-19 川崎重工業株式会社 水素製造方法及び水素製造システム

Families Citing this family (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10032667A1 (de) * 2000-07-05 2002-08-01 Xcellsis Gmbh Brennstoffzellensystem
DE10037825A1 (de) * 2000-08-03 2002-05-16 Xcellsis Gmbh Brennstoffzellensystem
JP3900823B2 (ja) 2000-11-20 2007-04-04 日産自動車株式会社 燃料改質システムの停止方法
DE10057537A1 (de) * 2000-11-20 2002-06-06 Viessmann Werke Kg Apparat zur Erzeugung von Wasserstoff
DE10059674A1 (de) 2000-12-01 2002-06-20 Xcellsis Gmbh Brennstoffzellensystem
AU3102002A (en) * 2000-12-12 2002-06-24 Texaco Development Corp Dual stack compact fuel processor for producing a hydrogen rich gas
CN100412491C (zh) * 2000-12-13 2008-08-20 德士古发展公司 单反应室的紧凑型燃料处理器
DE10101097A1 (de) * 2001-01-12 2002-07-25 Emitec Emissionstechnologie Verfahren zum Betrieb einer Reformanlage mit einer Kaltstartreinigung und Reformeranlage mit einer Kaltstartreinigung
US6713040B2 (en) 2001-03-23 2004-03-30 Argonne National Laboratory Method for generating hydrogen for fuel cells
US6881703B2 (en) 2001-08-08 2005-04-19 Corning Incorporated Thermally conductive honeycombs for chemical reactors
JP4923360B2 (ja) * 2001-09-04 2012-04-25 トヨタ自動車株式会社 薄板積層構造を有する水蒸気混合装置を備えた燃料改質装置、水蒸気混合装置、及び、水蒸気混合装置の製造方法
FR2831333B1 (fr) * 2001-10-23 2004-07-23 Renault Dispositif d'alimentation en gaz d'une pile a combustible
US6729307B2 (en) * 2002-01-28 2004-05-04 Visteon Global Technologies, Inc. Bypass/leakage cooling of electric pump
JP3719422B2 (ja) * 2002-04-15 2005-11-24 日産自動車株式会社 燃料改質システム
DE10222802B4 (de) * 2002-05-23 2006-05-11 Daimlerchrysler Ag Verfahren zum Betreiben eines Gaserzeugungssystems
DE10238988B4 (de) * 2002-08-20 2006-07-27 Viessmann Werke Gmbh & Co Kg Verfahren zum Betrieb eines Apparats zur Erzeugung von Wasserstoff und Apparat zur Erzeugung von Wasserstoff
DE10309794A1 (de) * 2003-03-05 2004-09-23 Daimlerchrysler Ag Brennstoffzellensystem mit wenigstens einer Brennstoffzelle und einem Gaserzeugungssystem
US20040197619A1 (en) * 2003-04-04 2004-10-07 Deshpande Vijay A. Coolant system for fuel processor
US7235217B2 (en) 2003-04-04 2007-06-26 Texaco Inc. Method and apparatus for rapid heating of fuel reforming reactants
DE10355494B4 (de) * 2003-11-27 2009-12-03 Enerday Gmbh System und Verfahren zum Umsetzen von Brennstoff und Oxidationsmittel zu Reformat
WO2005116168A1 (en) 2004-05-25 2005-12-08 Regents Of The University Of Minnesota Production of olefins having a functional group
EP1784259A4 (en) 2004-06-18 2008-07-02 Nuvera Fuel Cells Inc DEVICE FOR COOLING AND MOISTURIZING REFORMAT
US20060090398A1 (en) * 2004-11-02 2006-05-04 Katikaneni Sai P Pre-processing assembly for pre-processing fuel feedstocks for use in a fuel cell system
EP1833947A4 (en) * 2004-12-23 2011-05-18 Nuvera Fuel Cells Inc WATER AND STEAM MANAGEMENT IN A FUEL REFORMER
DK1861599T3 (da) * 2005-03-01 2014-02-10 Saudi Arabian Oil Co Fremgangsmåde til afcarbonisering af carbonhydridbrændstoffer om bord på et fartøj
US7632322B2 (en) * 2005-06-07 2009-12-15 Idatech, Llc Hydrogen-producing fuel processing assemblies, heating assemblies, and methods of operating the same
GB0605232D0 (en) 2006-03-16 2006-04-26 Johnson Matthey Plc Oxygen removal
GB0612092D0 (en) * 2006-06-20 2006-07-26 Johnson Matthey Plc Oxygen removal
DE102006028699B4 (de) * 2006-06-22 2017-04-06 Eberspächer Climate Control Systems GmbH & Co. KG Verfahren zum Betreiben eines Reformersystems
DE102006043349A1 (de) * 2006-09-15 2008-03-27 Enerday Gmbh Brennstoffzellensystem und Verfahren zum Starten eines Brennstoffzellensystems
US8394552B2 (en) 2006-09-19 2013-03-12 Hamilton Sundstrand Corporation Jet fuel based high pressure solid oxide fuel cell system
KR20130069610A (ko) * 2010-03-31 2013-06-26 카운실 오브 사이언티픽 엔드 인더스트리얼 리서치 수소/합성가스 발생기
FR2959354B1 (fr) * 2010-04-23 2012-07-13 Inst Francais Du Petrole Procede de cogeneration d'energie mecanique-electrique et de chaleur
IT1400492B1 (it) * 2010-06-03 2013-06-11 Eni Spa Sistema catalitico per processi di ossidazione parziale catalitica a basso tempo di contatto
CN102288330B (zh) * 2011-04-28 2013-05-08 浙江海亮能源管理有限公司 废气余热回收装置性能检测系统
WO2013095025A1 (ko) * 2011-12-23 2013-06-27 포스코에너지 주식회사 연료전지용 가습 열교환기
US9238781B2 (en) 2012-09-05 2016-01-19 University Of South Carolina Systems and methods for liquid fuel desulfurization
ES2431491B1 (es) * 2013-08-07 2014-09-29 Abengoa Hidrógeno, S.A. Reactor de oxidación preferencial de monóxido de carbono
RU2596605C2 (ru) * 2014-12-30 2016-09-10 Буравков Алексей Вячеславович Водородный генератор электрической энергии
JP6846711B2 (ja) 2016-05-19 2021-03-24 パナソニックIpマネジメント株式会社 高温動作型燃料電池システム
RU2640227C2 (ru) * 2016-11-24 2017-12-27 Геннадий Леонидович Багич Способ получения водорода при разложении воды
DE102017001564B4 (de) * 2017-02-20 2020-01-16 Diehl Aerospace Gmbh Verfahren zum Starten einer Brennstoffzellenanordnung und Brennstoffzellenanordnung
EP3959005A1 (en) * 2019-04-23 2022-03-02 Haldor Topsøe A/S High temperature reactor vessel, plant and method
EP3747537A1 (en) * 2019-06-06 2020-12-09 CMI UVK GmbH Reactor for treating a metal containing acid solution, in particular a pickling sludge, and/or for regenerating an acid component from a metal containing acid solution, preheater device, method
AT525722B1 (de) * 2021-11-15 2023-09-15 Avl List Gmbh Brennstoffzellensystem
EP4368568A1 (de) * 2022-11-08 2024-05-15 WS Reformer GmbH Reaktorsystem zur erzeugung von synthesegas
CN115650165B (zh) * 2022-11-15 2024-04-12 中国科学院大连化学物理研究所 一种配合燃料电池制氢重整器使用的燃料蒸发腔室结构

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04322063A (ja) * 1991-04-19 1992-11-12 Toshiba Corp 燃料電池発電プラント
JPH07226221A (ja) * 1994-02-14 1995-08-22 Toshiba Corp 液体燃料型燃料電池のパージ装置
WO1997010172A1 (de) * 1995-09-14 1997-03-20 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren und vorrichtung zum abscheiden von wasserstoff aus einem gasgemisch
WO1997044123A1 (en) * 1996-05-17 1997-11-27 International Fuel Cells Corporation Shift converter
WO1998008771A2 (en) * 1996-08-26 1998-03-05 Arthur D. Little, Inc. Method and apparatus for converting hydrocarbon fuel into hydrogen gas and carbon dioxide
JPH11189401A (ja) * 1997-10-21 1999-07-13 Fuji Electric Co Ltd 燃料反応器
JPH11292503A (ja) * 1997-12-05 1999-10-26 Dbb Fuel Cell Engines Gmbh 炭化水素の水蒸気改質装置及び方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04322063A (ja) * 1991-04-19 1992-11-12 Toshiba Corp 燃料電池発電プラント
JPH07226221A (ja) * 1994-02-14 1995-08-22 Toshiba Corp 液体燃料型燃料電池のパージ装置
WO1997010172A1 (de) * 1995-09-14 1997-03-20 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren und vorrichtung zum abscheiden von wasserstoff aus einem gasgemisch
WO1997044123A1 (en) * 1996-05-17 1997-11-27 International Fuel Cells Corporation Shift converter
WO1998008771A2 (en) * 1996-08-26 1998-03-05 Arthur D. Little, Inc. Method and apparatus for converting hydrocarbon fuel into hydrogen gas and carbon dioxide
JPH11189401A (ja) * 1997-10-21 1999-07-13 Fuji Electric Co Ltd 燃料反応器
JPH11292503A (ja) * 1997-12-05 1999-10-26 Dbb Fuel Cell Engines Gmbh 炭化水素の水蒸気改質装置及び方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100929886B1 (ko) * 2000-12-05 2009-12-04 텍사코 디벨롭먼트 코포레이션 고수소 가스 제조용 콤팩트 연료 처리장치
KR100908867B1 (ko) * 2001-04-26 2009-07-22 텍사코 디벨롭먼트 코포레이션 단일 챔버 콤팩트 연료 처리장치
JP2007527842A (ja) * 2004-03-06 2007-10-04 ヴェーエス リフォーマー ゲーエムベーハー コンパクト蒸気改質装置
JP4857258B2 (ja) * 2004-03-06 2012-01-18 ヴェーエス リフォーマー ゲーエムベーハー コンパクト蒸気改質装置
JP2008500258A (ja) * 2004-05-17 2008-01-10 ヌヴェラ・フュエル・セルズ・インコーポレーテッド 始動バーナー
US8470482B2 (en) 2005-03-08 2013-06-25 Lg Fuel Cell Systems Inc. Fuel processor for a fuel cell arrangement and a method of operating a fuel processor for a fuel cell arrangement
US8568494B2 (en) 2005-03-08 2013-10-29 Lg Fuel Cell Systems Inc. Fuel processor for a fuel cell arrangement
JP2010517226A (ja) * 2007-01-22 2010-05-20 ロールス−ロイス・フューエル・セル・システムズ(ユーエス)インコーポレーテッド 多段燃焼器及び燃料電池システムを始動するための方法
JP2017004979A (ja) * 2007-01-22 2017-01-05 エルジー フューエル セル システムズ インクLg Fuel Cell Systems Inc. 多段燃焼器及び燃料電池システムを始動するための方法
JP5629259B2 (ja) * 2009-07-13 2014-11-19 川崎重工業株式会社 水素製造方法及び水素製造システム

Also Published As

Publication number Publication date
CA2372547A1 (en) 2000-11-09
DE60022182D1 (de) 2005-09-29
EP1181241B1 (en) 2005-08-24
AU768496B2 (en) 2003-12-11
ATE302737T1 (de) 2005-09-15
DE60022182T2 (de) 2006-06-14
AU4697500A (en) 2000-11-17
WO2000066487A1 (en) 2000-11-09
EP1181241A1 (en) 2002-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002543033A (ja) 一体化されたシフト床、優先酸化反応装置、補助反応装置及び装置制御機構を有する自己熱交換式改質装置
US6641625B1 (en) Integrated hydrocarbon reforming system and controls
US7066973B1 (en) Integrated reformer and shift reactor
US6986797B1 (en) Auxiliary reactor for a hydrocarbon reforming system
US7578669B2 (en) Hybrid combustor for fuel processing applications
US7399327B2 (en) Direct water vaporization for fuel processor startup and transients
US7832364B2 (en) Heat transfer unit for steam generation and gas preheating
US20070000173A1 (en) Compact reforming reactor
JP2003197243A (ja) 急速始動及び操作制御のための統合化燃料処理装置
US20070000172A1 (en) Compact reforming reactor
WO2001048851A1 (fr) Dispositif de production d'energie et procede de fonctionnement
JP2002509068A (ja) 炭化水素燃料から水素を作る反応器
JP5154272B2 (ja) 燃料電池用改質装置
WO2008126686A1 (en) Reforming system
JP2009227526A (ja) 改質装置
WO2005057705A1 (ja) 燃料電池システムの運転方法及び燃料電池システム
JP2005216615A (ja) 燃料処理装置及び燃料電池発電システム
JP5140361B2 (ja) 燃料電池用改質装置
JP2004530271A (ja) 燃料電池電力設備
CA2354927A1 (en) Fuel process and apparatus and control system
JPS6349249A (ja) メタノ−ル改質器の温度制御装置
JP2003261302A (ja) 水素生成装置、および燃料電池システム
AU2013206509A1 (en) Heat transfer unit for steam generation and gas preheating

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070507

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100727

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101221