JP2002540464A - 滴センタリング装置 - Google Patents
滴センタリング装置Info
- Publication number
- JP2002540464A JP2002540464A JP2000608206A JP2000608206A JP2002540464A JP 2002540464 A JP2002540464 A JP 2002540464A JP 2000608206 A JP2000608206 A JP 2000608206A JP 2000608206 A JP2000608206 A JP 2000608206A JP 2002540464 A JP2002540464 A JP 2002540464A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- drop
- depression
- droplet
- axis
- point
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 18
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 43
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 15
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 8
- 239000012212 insulator Substances 0.000 claims description 5
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 claims description 5
- 238000004049 embossing Methods 0.000 claims description 3
- 238000003754 machining Methods 0.000 claims description 2
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 4
- 239000002985 plastic film Substances 0.000 description 4
- 230000009471 action Effects 0.000 description 3
- 238000007373 indentation Methods 0.000 description 3
- 238000009736 wetting Methods 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 description 2
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000001839 endoscopy Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 229920002313 fluoropolymer Polymers 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 1
- 229910052500 inorganic mineral Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000005499 meniscus Effects 0.000 description 1
- 239000011707 mineral Substances 0.000 description 1
- 230000005693 optoelectronics Effects 0.000 description 1
- 229920006255 plastic film Polymers 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 238000003856 thermoforming Methods 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01L—CHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
- B01L3/00—Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
- B01L3/50—Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
- B01L3/508—Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes rigid containers not provided for above
- B01L3/5085—Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes rigid containers not provided for above for multiple samples, e.g. microtitration plates
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01L—CHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
- B01L3/00—Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
- B01L3/50—Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
- B01L3/508—Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes rigid containers not provided for above
- B01L3/5088—Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes rigid containers not provided for above confining liquids at a location by surface tension, e.g. virtual wells on plates, wires
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B26/00—Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
- G02B26/004—Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements based on a displacement or a deformation of a fluid
- G02B26/005—Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements based on a displacement or a deformation of a fluid based on electrowetting
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B3/00—Simple or compound lenses
- G02B3/12—Fluid-filled or evacuated lenses
- G02B3/14—Fluid-filled or evacuated lenses of variable focal length
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01L—CHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
- B01L3/00—Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
- B01L3/02—Burettes; Pipettes
- B01L3/0241—Drop counters; Drop formers
- B01L3/0244—Drop counters; Drop formers using pins
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Hematology (AREA)
- Clinical Laboratory Science (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Mechanical Light Control Or Optical Switches (AREA)
- Paper (AREA)
- Vehicle Body Suspensions (AREA)
- Eyeglasses (AREA)
- Automatic Focus Adjustment (AREA)
- Attitude Control For Articles On Conveyors (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
Abstract
Description
、ならびに、より正確には、滴のセンタリングに関する。
して維持することが望まれている。既にある方法としては、滴に関する表面のぬ
れ度を、軸のまわりで修正するものがある。
軸0を中心とする円形のエリアC1の中で処理される。エリアC1の処理は、滴
2に関するぬれ度が強くなるように行われる。この結果、滴は毛管現象により軸
0を中心にして維持される。
いくつかの同心円のエリアを形成するものである。該エリアの処理は、軸0にそ
のエリアが近ければ近いほど、液滴2に関するぬれ度がより強くなるというもの
である。このような改良形により、異なる接触角での滴2のセンタリングが実現
している。この改良形は、例えば、電圧による手段など、該角度を変える方法が
ある際にとりわけ有利である。このような表面処理は、しかしながら、実施が難
しく、またコストも高い。
となく、センタリングすることである。
方法を提供する。この方法は、滴とくぼみの接触する境界のポイントにおいて、
かかるくぼみが、該表面の該ポイントならびに対称ポイントでくぼみの表面にタ
ンジェント円の曲率よりも小さい、もしくは反対の曲率を持つフレア状のくぼみ
を、該位置に形成するものである。
つ円錐台の形状をしている。
つトーラスの上部中央部分の形状をしている。
が提供される。この場合は、該表面が、滴との接触の境界のポイントにおいて、
該表面に該ポイントならびに対称ポイントで接するタンジェント円よりも大きい
曲率を持つ形状を備えるようにする。
径を備えた円の弧を該軸に対し回転させることにより形成される。
絶縁体で作られた壁、壁の第1の表面のエリア上に配置される第1の絶縁性液体
の滴、第1の表面ならびに滴をカバーする第2の導電性液体、(第1の液体と第
2の液体には混和性がなく、異なる光学インデックスを持ち、実質的に同密度で
ある)、導電性液体と該壁の第2の表面上に配置された電極の間に電圧をかける
手段、ならびに壁のフレア状のくぼみの中にある滴より成る。
属板をエンボス加工することにより形成された円錐台であり、第1の表面に対し
垂直な軸を中心としており、同金属板の下部には中心を通る穴が開けられており
、絶縁体の壁は、電極ならびにくぼみの壁に張りついた透明なプラスチックのフ
ィルムであり、かかる穴をカバーしている。
属板を機械加工することにより形成された円錐台であり、第1の表面に対し垂直
な軸を中心としており、同金属板の下部には中心を通る穴が開けられており、絶
縁体の壁は、電極ならびにくぼみの壁に張りついた透明なプラスチックのフィル
ムであり、かかる穴をカバーしている。
限定的でない具体的な実施形態の中で、詳しく述べる。
参照番号2は、表面における位置を必然的に毛管現象(表面張力)により決定さ
れる寸法の小さい液滴を指す。参照番号4は、表面を指し、ぬれ度は液滴2に関
して一定である。
滴が軸0を中心とする位置Aに配置されることが望まれるときに、例えば、滴把
持ロッドからおろされた場合、位置Aに正確に配置される精度は低く、例えば位
置Bのところなど、滴があった位置にとどまる。
決するため、本発明の発明者は、最初、滴2を表面4内に形成されたくぼみに置
くことを考えついた。このくぼみは、軸0に関し対称な球形キャップの形状をし
ている。しかしながら、くぼみ6の中の滴のあらゆる配置が、安定的配置とみな
されてしまう。結果、平らな表面4の場合、滴が軸0を中心とする位置Aに配置
されることが望まれるときには、例えば位置Bのところなど、滴があった位置に
とどまるので、位置Aに正確に配置される精度は低い。
た。結果、本出願人により出されたフランス国における特許出願番号97/12
781は、図1に関連して記述のある手段により、軸を中心にして固体の表面に
配置された滴により形成された可変焦点レンズについて説明している。同出願に
おいては、滴を軸中心に維持しつつ変形する、電磁的手段についての説明も行っ
ている。
として維持されている滴により形成される可変焦点液体レンズについて説明して
いる。ここでは、滴2を、軸を中心とする表面4の円筒状のくぼみの中に置くこ
とにより、軸0を中心として配置することが可能なようにみえる。しかしながら
、滴の形状を保ちながら、泡を作らないように、滴をこのような円筒状のくぼみ
に置くことは困難である。
、この軸上での滴の容易なセンタリングを実現するかについて、体系的に調査し
た。
み6の中に位置する、滴2の断面図を表している。軸0を中心とする滴2の位置
Aについて、CP1は、滴2とくぼみ6の表面の接触の境界のポイントを指す。
中心を軸0上にとる円は、ポイントCP1ならびに対称ポイントであるCP2の
両方において、くぼみの表面に接しており、タンジェント円TCと呼ばれる。
に回転させることによって形成されたくぼみ6の中に位置する滴2を示している
。くぼみの表面と滴の接触の境界のポイントCP1において、くぼみの表面の曲
率は、円TCの曲率よりも大きい。
み6の中に位置する滴2を示している。くぼみ6は円錐台である。結果として、
滴との接触の境界のポイントCP1において、くぼみ6の表面の曲率は0であり
、タンジェント円TCの曲率よりも小さい。
とによって形成されたくぼみ6の中に位置する滴2を示している。結果として、
滴との境界のポイントCP1において、くぼみの表面の曲率は、タンジェント円
TCの曲率よりも小さい。
転させて形成されたくぼみ6の中に位置する滴2を示している。くぼみ6は、ト
ーラスの上部中央部分に一致する。滴との接触の境界のポイントCP1において
、くぼみ6の表面の曲率は、タンジェント円TCの曲率と反対である。
接触の境界のポイントCP1におけるくぼみ6表面の曲率が、軸0を中心とする
滴の位置Aが均衡点であるか否かを決定することを、本発明の発明者は示してい
る。
ンジェント円TCの曲率よりも小さい、もしくはそれと逆であり、そのようなく
ぼみに位置する滴は、自然に軸0を中心とする位置Aをとる。
TCの曲率よりも大きいとき、軸0を中心とする滴の位置Aは、極めて不安定で
あり、維持することが不可能である。そのようなくぼみに位置する滴は、自然と
、軸0に関して中心からずれた位置Bをとる。
TCの曲率と等しいとき、滴のあらゆる位置が安定的であり、そのようなくぼみ
の中で中心からずれた位置Bに位置する滴は、その位置を保ち続ける。
ェント円TCの曲率よりも小さい、もしくはそれと反対の曲率を持つフレア状の
くぼみを表面の所定の位置に形成し、該位置に滴をセンタリングする方法を提供
する。
ならない。くぼみの形は全く重要ではなく、平らでも、凸面でも、凹面でもよい
。
表面が検討されており、かかる凸面の上には滴があり、滴は軸0を中心とする位
置Aにある。前述のポイントCP1ならびにタンジェント円TCは再び検討され
る。
である。
イントCP1における球体16の表面は、常にタンジェント円TCと交わる。
のポイントCP1における円錐形の表面16の「曲率」は常に、タンジェント円
TCの曲率よりも小さい。
小さい半径を持つ円の弧を、軸0のまわりに回転させることによって形成される
。滴14との接触の境界のポイントCP1における表面の曲率は常に、タンジェ
ント円TCの曲率よりも大きい。
の境界のポイントCP1における曲率が、軸0を中心とする滴の位置Aが均衡点
であるか否かを決定することを、本発明の発明者は示している。
ト円TCの曲率より大きいとき、そのような表面に位置する滴は、自然に軸0を
中心とする位置Aをとる。
ト円TCの曲率よりも小さいとき、軸0を中心とする滴の位置Aは不安定である
。そのような表面に位置する滴は、自然と、軸0に関して中心からずれた位置B
をとる。
Cの曲率に等しいとき、滴のあらゆる位置が安定的であり、中心からずれた位置
Bに位置する滴は、その位置を保ち続ける。
ェント円TCの曲率よりも大きい曲率を凸面の表面にもたせることにより成る、
滴をセンタリングする方法を提案する。
8の先端を形成している。事実、化学的あるいは生物学的取り扱い操作のために
は、正確に、そして確実に滴を取り扱うことを可能にする滴把持ロッドを備える
ことが望まれる。滴把持ロッドは、先端が本発明に従って形成されており、確実
に滴を中心に運ぶことを可能にする。
について、以下に述べる。
液体レンズを簡略的に示した断面図である。誘電体4は、導電性液体8に関し、
自然に低いぬれ度を持つ。格納装置4の壁の表面は、下部にくぼみ6を備えてお
り、この壁に垂直な軸0を中心としている。本発明によれば、くぼみ6は、例え
ば図5に示されているように円錐台である。絶縁性液体2の滴は、くぼみ6の中
に位置する。ここまで見てきたように、絶縁体液体の滴2は、自然に、軸0を中
心とした位置Aをとる。絶縁性液体2ならびに導電性液体8は、ともに透明で、
混和性がなく、異なる光学インデックスを持ち、実質的に同密度である。液体8
と液体2の間に形成されるジオプトリは液体レンズの表面を形成し、その光学的
軸は軸0であり、もうひとつの表面は、滴とくぼみの下部の間の接点に一致する
。電極10は、軸0の近くの穴11を含み、誘電格納装置4の外側の表面に位置
している。電極12は、導電性液体8に接している。電極12は、液体8の中に
沈み、あるいは格納装置4の内壁に設けられる導電付着となる。電圧源(図示な
し)により、電極10ならびに電極12の間に電圧Vをかけることが可能になる
。
られる素材による。電圧を増加させると、絶縁性液体の滴2は限界位置(参照番
号Bで示す)に到達するように変形する。滴2が位置Aから位置Bに変形するの
に伴い、液体レンズの焦点が変化する。
こらず、逆に、滴が導電性液体であるときには、マイクロドロップが起こる。
のポイントCP1におけるくぼみの表面の曲率が、このポイントを通るタンジェ
ント円TCの曲率よりも小さくなる円錐形である。結果として、本発明の側面に
よれば、くぼみ6はそのようなものであるため、位置Aから位置Bへの変形の間
中、滴2は、軸0を中心に取り続ける。正確に固定された光学的軸ならびに電圧
に伴い変化する焦点を備えた液体レンズは、このようにして実現される。
入が簡単で、前述のフランス国特許出願で説明されている電磁気的センタリング
手段あるいは表面処理によるセンタリング手段に有効に取って代わるものである
ということに注意しなければならない。
、電圧Vには、好ましくはAC電源が利用される。
機あるいは無機の液体には導電性があり、あるいはイオン成分の追加によって導
電性液体8として使用することが可能になる。絶縁性液体2には、可能であれば
ハロゲン化したアルカリ性あるいはアルカリ性混合の油または、導電性液体8と
混和性のない他の絶縁性液体を使用することができる。誘電壁4は、ガラス板も
しくはフッ化ポリマー、エポキシ樹脂、ポリエチレンの重ね合わせでよい。電極
10は、金属の付着でよい。
断面図である。図11ならびに図12において、同一の要素は同一の参照番号で
示される。この実施形態では、電極10は金属板であり、中で、くぼみ6がエン
ボス加工により形成されている。電極10はまた、中で、くぼみ6が機械加工に
より形成され、その後研磨される金属板である場合もある。壁4は、例えば、電
極10に張りついた薄い、透明のプラスチックフィルムであり、穴11をカバー
している。該プラスチックフィルムは、例えば、熱成形によりくっつけられる。
縁性液体の滴2は実質的に同密度であり、滴2は、球形キャップの形状をしてい
る。アイドリング状態(位置A)のとき、滴2の縁の角度は、くぼみが45度の
傾きを持った円錐であった場合、くぼみ6の表面に対して、約45度となる。限
界位置(位置B)において、滴2の縁の角度は、格納装置4の表面に対して約9
0度となる。光学インデックス1.35の食塩水を導電性液体8として、光学イ
ンデックス1.45の油を滴2の絶縁性液体として用いた前述の装置により、2
50Vの電圧の印加ならびに数mWの電力の放散によって約30ジオプトリの焦
点のバリエーションが実現する。この場合、AC電圧の周波数は約100〜10
,000Hzであり、その周期は、システムの応答時間である1/200〜1/300秒よ
りもはるかに小さい。
わけ、光電子、内視鏡検査、画像ならびにビジョンシステムに応用できる。
りわけ、本発明は、円が交差する、つまりは、軸0のまわりの回転によって形成
されたくぼみに関連してなされたものである。しかしながら、例えば、みぞ形の
細長いくぼみなども提供される。この場合、図5〜7は、みぞ形の断面を描いた
ものと考えられ、軸0は、みぞ形の対称面を表す。
凸レンズとなる。くぼみ6の底の形状は、滴2のセンタリングの状態に影響を及
ぼさないことがわかる。結果として、くぼみ6の底の曲率を修正することによっ
て、両凸あるいはメニスカスレンズを容易に形成することができる。
11ならびに図12に示されている。しかし、本発明は、本発明に基づく別の形
のくぼみを用いた可変焦点レンズにも容易に適用することができる。
る光を通す、あるいは遮断する、別々に制御される3つの可変焦点レンズ、赤の
レンズ、緑のレンズ、青のレンズ、のグループにより形成されるネットワークを
備えた装置が形成され、巨大な照明カラースクリーンを低コストで形成する。
る。
図である。
Claims (8)
- 【請求項1】 表面(4)の所定の位置に、液滴(2)をセンタリングする
方法において、 くぼみ(6)が、滴とくぼみの接触の境界のポイント(CP1)において、表
面の該ポイントならびに対称ポイント(CP2)の両方で、くぼみの表面に接し
ている円(TC)の曲率よりも小さい、またはそれと反対の曲率を備えるよう該
位置に形成されることを特徴とする、表面(4)の所定の位置に、液滴(2)を
センタリングする方法。 - 【請求項2】 フレア状のくぼみ(6)が、該表面に対し垂直の軸を持つ円
錐台の形状をしていることを特徴とする、請求項1記載の方法。 - 【請求項3】 フレア状のくぼみ(6)が、該表面に対し垂直の軸を持つト
ーラスの上部中央部分の形状をしていることを特徴とする、請求項1記載の方法
。 - 【請求項4】 凸表面(16)の外側の表面に液滴(14)をセンタリング
する方法において、 該表面が、滴との接触の境界のポイント(CP1)において、該表面に該ポイ
ントならびに対称ポイント(CP2)で接するタンジェント円(TC)よりも大
きい曲率を持つ形状を備えるようにすることを特徴とする、凸表面(16)の外
側の表面に液滴(14)をセンタリングする方法。 - 【請求項5】 凸表面(6)が、前述のタンジェント円よりも小さい半径を
持つ円の弧を該軸に対し回転させることにより形成されることを特徴とする、請
求項4記載の方法。 - 【請求項6】 絶縁体(4)で作られた壁と、 壁の第1の表面のエリア上に配置される第1の絶縁性液体(2)の滴と、 第1の表面ならびに滴をカバーする第2の導電性液体(8)とを有し、第1の
液体と第2の液体には混和性がなく、異なる光学インデックスを持ち、実質的に
同密度であり、 導電性液体と該壁の第2の表面上に配置された電極(10)の間に電圧(V)
をかける手段を備えた、可変焦点レンズにおいて、滴が請求項1の方法に従って
、壁のフレア状のくぼみ(6)に配置されることを特徴とする、可変焦点レンズ
。 - 【請求項7】 電極(10)が金属板であり、 フレア状のくぼみ(6)が、該金属板をエンボス加工することにより形成され
た円錐台であり、第1の表面に対し垂直な軸(0)を中心としており、同金属板
の下部には中心を通る穴(11)が開けられており、 絶縁体の壁(4)が、電極ならびにくぼみの壁に張りついた透明なプラスチッ
クのフィルムであり、かかる穴をカバーしていることを特徴とする、請求項6記
載の可変焦点レンズ。 - 【請求項8】 電極(10)が金属板であり、 フレア状のくぼみ(6)が、該金属板を機械加工することにより形成された円
錐台であり、第1の表面に対し垂直な軸(0)を中心としており、同金属板の下
部には中心を通る穴(11)が開けられており、 絶縁体の壁(4)が、電極ならびにくぼみの壁に張りついた透明なプラスチッ
クのフィルムであり、かかる穴をカバーしていることを特徴とする、請求項6記
載の可変焦点レンズ。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
FR99/03980 | 1999-03-26 | ||
FR9903980A FR2791439B1 (fr) | 1999-03-26 | 1999-03-26 | Dispositif de centrage d'une goutte |
PCT/FR2000/000751 WO2000058763A1 (fr) | 1999-03-26 | 2000-03-24 | Dispositif de centrage d'une goutte |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009179126A Division JP2010009053A (ja) | 1999-03-26 | 2009-07-31 | 液滴のセンタリング方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002540464A true JP2002540464A (ja) | 2002-11-26 |
JP4385526B2 JP4385526B2 (ja) | 2009-12-16 |
Family
ID=9543823
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000608206A Expired - Lifetime JP4385526B2 (ja) | 1999-03-26 | 2000-03-24 | 液滴のセンタリング装置 |
JP2009179126A Pending JP2010009053A (ja) | 1999-03-26 | 2009-07-31 | 液滴のセンタリング方法 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009179126A Pending JP2010009053A (ja) | 1999-03-26 | 2009-07-31 | 液滴のセンタリング方法 |
Country Status (10)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US7443596B1 (ja) |
EP (1) | EP1166157B1 (ja) |
JP (2) | JP4385526B2 (ja) |
AT (1) | ATE244898T1 (ja) |
AU (1) | AU3439200A (ja) |
CA (1) | CA2368553C (ja) |
DE (1) | DE60003797T2 (ja) |
ES (1) | ES2202077T3 (ja) |
FR (1) | FR2791439B1 (ja) |
WO (1) | WO2000058763A1 (ja) |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001249282A (ja) * | 2000-03-03 | 2001-09-14 | Canon Inc | 光学素子、可変パワー構造を有する光学素子等をレンズ素子に内蔵する光学系および撮影装置 |
JP2002169005A (ja) * | 2000-11-30 | 2002-06-14 | Canon Inc | 光学素子、光学装置および撮影装置 |
JP2005259128A (ja) * | 2004-03-11 | 2005-09-22 | Symbol Technologies Inc | 電気光学読取装置の作動範囲及び性能を増大する光学的調節 |
WO2007094259A1 (ja) | 2006-02-13 | 2007-08-23 | Sony Corporation | 光学素子およびレンズアレイ |
JP2007538338A (ja) * | 2004-05-19 | 2007-12-27 | シンボル テクノロジーズ, インコーポレイテッド | 電気光学的な読取り器における作動距離とビームスポットのサイズとの光学的調整 |
JP2008276177A (ja) * | 2007-04-25 | 2008-11-13 | Jer-Liang Yeh | 液体レンズ用の光軸位置合せ装置 |
US7701642B2 (en) | 2005-12-02 | 2010-04-20 | Sony Corporation | Liquid lens |
KR101096555B1 (ko) | 2009-04-01 | 2011-12-22 | 경북대학교 산학협력단 | 액체렌즈 및 그의 제조방법 |
US8390934B2 (en) | 2009-04-01 | 2013-03-05 | Kyungpook National University Industry-Academic Cooperation Foundation | Liquid lens, and method for manufacturing same |
JP2013538361A (ja) * | 2010-06-29 | 2013-10-10 | ジョンソン・アンド・ジョンソン・ビジョン・ケア・インコーポレイテッド | 円錐台メニスカス壁を備えるレンズ |
Families Citing this family (68)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20050002113A1 (en) * | 1997-10-08 | 2005-01-06 | Varioptic | Drop centering device |
FR2791439B1 (fr) * | 1999-03-26 | 2002-01-25 | Univ Joseph Fourier | Dispositif de centrage d'une goutte |
DE10127522C1 (de) * | 2001-06-06 | 2003-02-27 | Advalytix Ag | Verfahren zur Manipulation von Lichtstrahlen mit Flüssigkeiten |
ATE347116T1 (de) * | 2002-02-14 | 2006-12-15 | Koninkl Philips Electronics Nv | Linse mit variablem fokus |
AU2003201752A1 (en) * | 2002-02-20 | 2003-09-09 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Display apparatus |
CN1330992C (zh) | 2002-09-19 | 2007-08-08 | 皇家飞利浦电子股份有限公司 | 电润湿光学开关 |
KR20050085283A (ko) | 2002-12-03 | 2005-08-29 | 코닌클리케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. | 눈 테스트 방법 및 장치 |
CN1325944C (zh) * | 2002-12-03 | 2007-07-11 | 皇家飞利浦电子股份有限公司 | 形成可变流体弯月面结构的装置 |
KR20050085243A (ko) | 2002-12-03 | 2005-08-29 | 코닌클리케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. | 가변 유체 메니스커스 구성 형성장치 |
FR2851052B1 (fr) * | 2003-02-12 | 2005-05-27 | Commissariat Energie Atomique | Lentille a focale variable comprenant un substrat en silicium, en arseniure de gallium ou en quartz |
DE602004017616D1 (de) * | 2003-07-08 | 2008-12-18 | Koninkl Philips Electronics Nv | Brille mit variablen fokus |
WO2005088388A1 (en) * | 2004-03-05 | 2005-09-22 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Variable focus lens |
US8018658B2 (en) | 2004-03-31 | 2011-09-13 | The Regents Of The Univeristy Of California | Fluidic adaptive lens systems and methods |
US20110118834A1 (en) * | 2004-03-31 | 2011-05-19 | Yuhwa Lo | Fluidic intraocular lens systems and methods |
JP2007531912A (ja) | 2004-03-31 | 2007-11-08 | ザ・リージェンツ・オブ・ザ・ユニバーシティー・オブ・カリフォルニア | 流体適応レンズ |
US7453646B2 (en) | 2004-03-31 | 2008-11-18 | The Regents Of The University Of California | Fluidic adaptive lens systems and methods |
CN100510787C (zh) | 2004-05-25 | 2009-07-08 | 皇家飞利浦电子股份有限公司 | 可变焦点透镜 |
WO2005119307A1 (en) * | 2004-06-01 | 2005-12-15 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Optical element |
EP1769272B1 (en) * | 2004-07-20 | 2011-11-23 | Agency for Science, Technology and Research | Variable focus microlens |
FR2874707B1 (fr) * | 2004-08-27 | 2006-11-17 | Varioptic Sa | Lentille a focale variable |
WO2006046185A1 (en) | 2004-10-27 | 2006-05-04 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Optical element, optical device, atmosphere provider, optical scanning device, light coupling device, and method of operating interfacial waves |
US7826145B2 (en) | 2004-11-05 | 2010-11-02 | The Regents Of The University Of California | Fluidic adaptive lens systems with pumping systems |
ATE394689T1 (de) * | 2004-11-25 | 2008-05-15 | Koninkl Philips Electronics Nv | Schaltbares optisches element |
JP4358092B2 (ja) | 2004-11-26 | 2009-11-04 | アバゴ・テクノロジーズ・イーシービーユー・アイピー(シンガポール)プライベート・リミテッド | 発光装置およびその製造方法 |
FR2880135B1 (fr) | 2004-12-23 | 2007-03-16 | Varioptic Sa | Lentille a focale variable a large plage de variation |
US7312929B2 (en) | 2005-01-13 | 2007-12-25 | Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. | Variable focus liquid lens with reduced driving voltage |
DE102005030346B9 (de) * | 2005-06-29 | 2008-04-24 | Carl Zeiss Surgical Gmbh | Stereoskopisches optisches System und Verfahren zur Herstellung eines stereoskopischen optischen Systems |
EP1801622A1 (en) * | 2005-12-21 | 2007-06-27 | Varioptic | Direct sealing of a liquid optical device |
DE102006001888A1 (de) | 2006-01-13 | 2007-07-19 | Carl Zeiss Surgical Gmbh | Stereoskopisches optisches System |
EP1816491A1 (en) * | 2006-02-01 | 2007-08-08 | Varioptic | Electrowetting device |
US7791814B2 (en) * | 2006-02-01 | 2010-09-07 | Varioptic | Optical electrowetting device |
EP1816490A1 (en) | 2006-02-01 | 2007-08-08 | Varioptic | Use of bromine anions in an electrowetting device |
US7310190B2 (en) | 2006-02-09 | 2007-12-18 | Delphi Technologies, Inc. | Vehicle imaging system with windshield condition determination |
EP1835313A1 (en) * | 2006-03-17 | 2007-09-19 | Varioptic | Driver control circuitry for liquid lens |
EP1879055B8 (en) | 2006-07-12 | 2012-08-01 | Parrot | Liquid lens interconnection |
DE102006035925B3 (de) * | 2006-07-31 | 2008-02-21 | Albert-Ludwigs-Universität Freiburg | Vorrichtung und Verfahren zur elektrischen Bewegung von Flüssigkeitstropfen |
EP2047212B1 (en) | 2006-08-01 | 2012-04-04 | Trimble Jena GmbH | Electronic leveling apparatus and method |
US7864440B2 (en) | 2006-11-24 | 2011-01-04 | Varioptic, S.A. | Optical lens with variable focal length |
US7813047B2 (en) | 2006-12-15 | 2010-10-12 | Hand Held Products, Inc. | Apparatus and method comprising deformable lens element |
US8027096B2 (en) | 2006-12-15 | 2011-09-27 | Hand Held Products, Inc. | Focus module and components with actuator polymer control |
JP5108898B2 (ja) | 2007-02-02 | 2012-12-26 | Hoya株式会社 | 界面の屈折調節レンズ(iral) |
US8034106B2 (en) | 2007-02-02 | 2011-10-11 | Adoptics Ag | Interfacial refraction accommodating lens (IRAL) |
US7986465B1 (en) | 2007-03-01 | 2011-07-26 | Rhevision Technology, Inc. | Systems and methods for effecting zoom and focus using fluidic adaptive lenses |
EP1992968B1 (en) * | 2007-05-14 | 2011-04-06 | Varioptic | Housing for variable lens |
FR2920254B1 (fr) | 2007-08-23 | 2010-03-19 | Commissariat Energie Atomique | Cellule photovoltaique a electrolytes non miscibles |
EP2085796A1 (en) * | 2008-01-29 | 2009-08-05 | Varioptic | Optical lens arrangement for fixed lenses and a liquid lens |
GB2457690A (en) * | 2008-02-21 | 2009-08-26 | Sharp Kk | Viewer position tracking display |
US8254034B1 (en) | 2008-03-31 | 2012-08-28 | Rhevision Technology, Inc. | Fluidic adaptive lens with a lens membrane having suppressed fluid permeability |
WO2010045406A2 (en) | 2008-10-15 | 2010-04-22 | The Regents Of The University Of California | Camera system with autonomous miniature camera and light source assembly and method for image enhancement |
WO2010073127A2 (en) * | 2008-12-23 | 2010-07-01 | Varioptic S.A. | Optical electrowetting device |
DE102010010328A1 (de) | 2010-03-04 | 2011-09-29 | Jos. Schneider Optische Werke Gmbh | Planares Abbildungssystem |
US9182521B2 (en) | 2010-05-14 | 2015-11-10 | Johnson & Johnson Vision Care, Inc. | Liquid meniscus lens including variable voltage zones |
DE102010024606B4 (de) | 2010-06-22 | 2019-11-14 | Carl Zeiss Meditec Ag | Aberrometrisches Messsystem |
US8693104B2 (en) * | 2010-08-24 | 2014-04-08 | Johnson & Johnson Vision Care, Inc. | Lens with compound linear-convex meniscus wall |
US8767309B2 (en) * | 2010-09-08 | 2014-07-01 | Johnson & Johnson Vision Care, Inc. | Lens with multi-convex meniscus wall |
US9164272B2 (en) | 2010-09-13 | 2015-10-20 | Parrot | Electrowetting optical device |
US8760760B2 (en) * | 2010-09-30 | 2014-06-24 | Reald Inc. | Cleanable coating for projection screen |
US8773744B2 (en) | 2011-01-28 | 2014-07-08 | Delta Electronics, Inc. | Light modulating cell, device and system |
WO2013156865A1 (en) | 2012-04-16 | 2013-10-24 | Parrot | Electrowetting optical device with low power consumption |
MX343880B (es) * | 2012-07-27 | 2016-11-28 | Nissan Motor | Dispositivo de camara montado en vehiculo. |
EP2947496B1 (en) | 2014-05-20 | 2018-01-17 | Parrot Drones | Non-aqueous conductive liquids for liquid lenses |
JP2016024464A (ja) | 2014-07-16 | 2016-02-08 | パロット | 光パワーヒステリシスの低い液体レンズ |
US9952358B2 (en) | 2015-04-11 | 2018-04-24 | Corning Incorporated | Method to prevent emulsion in a liquid lens |
FR3051920A1 (fr) | 2016-05-31 | 2017-12-01 | Parrot Drones | Drone adapte a la vision d'une scene eloignee |
TWI781985B (zh) | 2017-03-09 | 2022-11-01 | 美商康寧公司 | 具有自動對焦與光學圖像穩定功能的相機模組 |
US11822100B2 (en) * | 2017-04-05 | 2023-11-21 | Corning Incorporated | Liquid lens control systems and methods |
US11402623B2 (en) | 2017-08-02 | 2022-08-02 | Corning Incorporated | Flexible subtrate and circuit for liquid lens system |
TW201913146A (zh) * | 2017-09-01 | 2019-04-01 | 美商康寧公司 | 液體透鏡 |
Family Cites Families (27)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4030813A (en) | 1974-12-20 | 1977-06-21 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Control element having liquid layer attainable to geometrically uneven state in response to electrical signal |
US4824073A (en) * | 1986-09-24 | 1989-04-25 | Stanford University | Integrated, microminiature electric to fluidic valve |
JPH0733587B2 (ja) * | 1989-07-26 | 1995-04-12 | 日本碍子株式会社 | セラミックライニング材 |
JP2774599B2 (ja) | 1989-08-31 | 1998-07-09 | キヤノン株式会社 | 光変調素子 |
JP3446839B2 (ja) | 1993-04-23 | 2003-09-16 | ソニー株式会社 | 光学フィルタ |
JPH07128635A (ja) | 1993-11-08 | 1995-05-19 | Nippon Hoso Kyokai <Nhk> | 光電変換装置用液晶式入力光制御フィルタ |
US5886332A (en) | 1994-04-19 | 1999-03-23 | Geo Labs, Inc. | Beam shaping system with surface treated lens and methods for making same |
DE4438232A1 (de) * | 1994-10-26 | 1996-05-02 | Guenter Prof Dr Fuhr | Kryokonservierung und Tieftemperaturbearbeitung von biologischen Zellen |
JPH08247948A (ja) | 1995-03-09 | 1996-09-27 | Toshiba Corp | 有機イオン性化合物分析方法及び装置 |
JPH08248220A (ja) | 1995-03-09 | 1996-09-27 | Canon Inc | カラーフィルターおよびその製造方法ならびに液晶パネル |
JP3087816B2 (ja) | 1995-05-18 | 2000-09-11 | 日本電気株式会社 | 印刷装置 |
EP0871917A4 (en) * | 1995-06-07 | 1999-11-24 | Jacob N Wohlstadter | THREE-DIMENSIONAL IMAGING SYSTEM |
JP3461061B2 (ja) | 1995-06-30 | 2003-10-27 | 株式会社リコー | カメラの光量調整装置 |
JP2816436B2 (ja) | 1995-08-19 | 1998-10-27 | 株式会社リコー | 高変倍大口径ズーム光学系 |
JPH09236740A (ja) | 1996-02-29 | 1997-09-09 | Minolta Co Ltd | 撮影レンズ系 |
US5659330A (en) * | 1996-05-31 | 1997-08-19 | Xerox Corporation | Electrocapillary color display sheet |
DE19710668A1 (de) * | 1997-03-14 | 1998-09-17 | Robert Seidel | Variable optische Systeme |
FR2791439B1 (fr) * | 1999-03-26 | 2002-01-25 | Univ Joseph Fourier | Dispositif de centrage d'une goutte |
US20050002113A1 (en) * | 1997-10-08 | 2005-01-06 | Varioptic | Drop centering device |
FR2769375B1 (fr) * | 1997-10-08 | 2001-01-19 | Univ Joseph Fourier | Lentille a focale variable |
US6449081B1 (en) | 1999-06-16 | 2002-09-10 | Canon Kabushiki Kaisha | Optical element and optical device having it |
US6702483B2 (en) * | 2000-02-17 | 2004-03-09 | Canon Kabushiki Kaisha | Optical element |
US6965480B2 (en) * | 2001-06-19 | 2005-11-15 | Lucent Technologies Inc. | Method and apparatus for calibrating a tunable microlens |
US6538823B2 (en) * | 2001-06-19 | 2003-03-25 | Lucent Technologies Inc. | Tunable liquid microlens |
US6545815B2 (en) * | 2001-09-13 | 2003-04-08 | Lucent Technologies Inc. | Tunable liquid microlens with lubrication assisted electrowetting |
US6545816B1 (en) * | 2001-10-19 | 2003-04-08 | Lucent Technologies Inc. | Photo-tunable liquid microlens |
FR2874707B1 (fr) * | 2004-08-27 | 2006-11-17 | Varioptic Sa | Lentille a focale variable |
-
1999
- 1999-03-26 FR FR9903980A patent/FR2791439B1/fr not_active Expired - Fee Related
-
2000
- 2000-03-24 WO PCT/FR2000/000751 patent/WO2000058763A1/fr active IP Right Grant
- 2000-03-24 AU AU34392/00A patent/AU3439200A/en not_active Abandoned
- 2000-03-24 AT AT00912738T patent/ATE244898T1/de not_active IP Right Cessation
- 2000-03-24 DE DE60003797T patent/DE60003797T2/de not_active Expired - Lifetime
- 2000-03-24 ES ES00912738T patent/ES2202077T3/es not_active Expired - Lifetime
- 2000-03-24 CA CA002368553A patent/CA2368553C/en not_active Expired - Lifetime
- 2000-03-24 US US09/937,508 patent/US7443596B1/en not_active Expired - Fee Related
- 2000-03-24 JP JP2000608206A patent/JP4385526B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 2000-03-24 EP EP00912738A patent/EP1166157B1/fr not_active Expired - Lifetime
-
2008
- 2008-08-15 US US12/192,660 patent/US7649692B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2009
- 2009-07-31 JP JP2009179126A patent/JP2010009053A/ja active Pending
Cited By (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4532651B2 (ja) * | 2000-03-03 | 2010-08-25 | キヤノン株式会社 | 可変焦点レンズ、光学系および撮影装置 |
JP2001249282A (ja) * | 2000-03-03 | 2001-09-14 | Canon Inc | 光学素子、可変パワー構造を有する光学素子等をレンズ素子に内蔵する光学系および撮影装置 |
JP2002169005A (ja) * | 2000-11-30 | 2002-06-14 | Canon Inc | 光学素子、光学装置および撮影装置 |
JP4553336B2 (ja) * | 2000-11-30 | 2010-09-29 | キヤノン株式会社 | 光学素子、光学装置および撮影装置 |
JP2005259128A (ja) * | 2004-03-11 | 2005-09-22 | Symbol Technologies Inc | 電気光学読取装置の作動範囲及び性能を増大する光学的調節 |
JP2007538338A (ja) * | 2004-05-19 | 2007-12-27 | シンボル テクノロジーズ, インコーポレイテッド | 電気光学的な読取り器における作動距離とビームスポットのサイズとの光学的調整 |
US7701642B2 (en) | 2005-12-02 | 2010-04-20 | Sony Corporation | Liquid lens |
WO2007094259A1 (ja) | 2006-02-13 | 2007-08-23 | Sony Corporation | 光学素子およびレンズアレイ |
JP2008276177A (ja) * | 2007-04-25 | 2008-11-13 | Jer-Liang Yeh | 液体レンズ用の光軸位置合せ装置 |
US7936520B2 (en) | 2007-04-25 | 2011-05-03 | National Tsing Hua University | Optical axis orientating device for liquid lens |
KR101096555B1 (ko) | 2009-04-01 | 2011-12-22 | 경북대학교 산학협력단 | 액체렌즈 및 그의 제조방법 |
US8390934B2 (en) | 2009-04-01 | 2013-03-05 | Kyungpook National University Industry-Academic Cooperation Foundation | Liquid lens, and method for manufacturing same |
JP2013538361A (ja) * | 2010-06-29 | 2013-10-10 | ジョンソン・アンド・ジョンソン・ビジョン・ケア・インコーポレイテッド | 円錐台メニスカス壁を備えるレンズ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE60003797D1 (de) | 2003-08-14 |
ATE244898T1 (de) | 2003-07-15 |
FR2791439B1 (fr) | 2002-01-25 |
EP1166157B1 (fr) | 2003-07-09 |
US7443596B1 (en) | 2008-10-28 |
DE60003797T2 (de) | 2004-04-15 |
EP1166157A1 (fr) | 2002-01-02 |
ES2202077T3 (es) | 2004-04-01 |
FR2791439A1 (fr) | 2000-09-29 |
CA2368553C (en) | 2009-11-17 |
JP4385526B2 (ja) | 2009-12-16 |
WO2000058763A1 (fr) | 2000-10-05 |
US7649692B2 (en) | 2010-01-19 |
JP2010009053A (ja) | 2010-01-14 |
CA2368553A1 (en) | 2000-10-05 |
AU3439200A (en) | 2000-10-16 |
US20080316611A1 (en) | 2008-12-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2002540464A (ja) | 滴センタリング装置 | |
US7548377B2 (en) | Drop centering device | |
JP4154858B2 (ja) | 可変焦点レンズ | |
US7245439B2 (en) | Variable lens | |
TWI336788B (ja) | ||
JP4967290B2 (ja) | 光学素子 | |
US20080030870A1 (en) | Variable-Focus Lens | |
CA2587739A1 (en) | Sphero cylindrical eye refraction system using fulid focus electrostatically variable lenses | |
JP2009519480A (ja) | 調節可能な液体光学絞り | |
WO2004050334A1 (en) | Manufacturing of lens elements | |
JP2001013306A (ja) | 可変焦点レンズ装置 | |
JP2007086451A5 (ja) | ||
JP2006250977A (ja) | 光学素子 | |
JP2007225779A (ja) | 光学素子及びその製造方法 | |
EP1870741A1 (en) | Variable focus liquid lens | |
KR101239151B1 (ko) | 가변 초점 유체렌즈 | |
KR20200085844A (ko) | 액체 렌즈 및 액체 렌즈 동작 방법 | |
KR101175929B1 (ko) | 가변 초점 유체렌즈 | |
US7128943B1 (en) | Methods for fabricating lenses at the end of optical fibers in the far field of the fiber aperture | |
KR100686018B1 (ko) | 광학기기 | |
KR20080035252A (ko) | 삼차원적 가변 촛점의 액체 렌즈 | |
KR20060126145A (ko) | 액체렌즈 | |
KR20070028658A (ko) | 광학기기 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20040526 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050714 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080527 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20080826 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080901 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20080902 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20081007 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20081222 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20090106 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090313 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20090407 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090731 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20090818 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090908 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090921 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4385526 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121009 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131009 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |