JP2002540426A - 単チャンネル単希釈検出法 - Google Patents

単チャンネル単希釈検出法

Info

Publication number
JP2002540426A
JP2002540426A JP2000608174A JP2000608174A JP2002540426A JP 2002540426 A JP2002540426 A JP 2002540426A JP 2000608174 A JP2000608174 A JP 2000608174A JP 2000608174 A JP2000608174 A JP 2000608174A JP 2002540426 A JP2002540426 A JP 2002540426A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scatter
reagent composition
blood cells
average
red blood
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000608174A
Other languages
English (en)
Inventor
ズェルマノヴィク,デイヴィド
ジョウンズ,ヴァレンタイン
Original Assignee
バイヤー、コーパレイシャン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by バイヤー、コーパレイシャン filed Critical バイヤー、コーパレイシャン
Publication of JP2002540426A publication Critical patent/JP2002540426A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/5005Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells
    • G01N33/5094Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for blood cell populations
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/10Investigating individual particles
    • G01N15/14Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/10Composition for standardization, calibration, simulation, stabilization, preparation or preservation; processes of use in preparation for chemical testing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/10Composition for standardization, calibration, simulation, stabilization, preparation or preservation; processes of use in preparation for chemical testing
    • Y10T436/101666Particle count or volume standard or control [e.g., platelet count standards, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/10Composition for standardization, calibration, simulation, stabilization, preparation or preservation; processes of use in preparation for chemical testing
    • Y10T436/107497Preparation composition [e.g., lysing or precipitation, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/10Composition for standardization, calibration, simulation, stabilization, preparation or preservation; processes of use in preparation for chemical testing
    • Y10T436/108331Preservative, buffer, anticoagulant or diluent
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/25Chemistry: analytical and immunological testing including sample preparation

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Ecology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)
  • Optical Measuring Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、フローサイトメトリー、および各細胞により散乱して吸収される光の検出を利用する血液自動分析器の単チャンネルを使用して、全血の細胞成分を同定、分析および定量する単希釈法およびシステムを提供する。当該方法では、網状血小板を含めて網状赤血球の核酸を染色するための試薬溶液中の有機色素と試料中の白血球とを使用する。単チャンネル法は、人間および人間以外の哺乳動物からの血液試料について、白血球数を測定し、全血試料のパラメータを評価するのに特に有用である。当該方法を実施するための装置は、哺乳動物の全血試料に対する完全な血球分析を行う経済的で、簡素化され、省スペースのアナライザを提供する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (発明の分野) 本発明は、一般には、ヒトおよびヒト以外の全血球試料を含めた哺乳動物の血
液試料における血小板を含むさまざまな血球種を検出、同定、および定量する経
済的な単チャンネル法およびシステムに関する。本発明の方法およびシステムに
よって、ヘモグロビン分析も実施される。本発明の方法およびシステムは、フロ
ーサイトメトリシステムを利用する自動血液分析に対して特に経済的かつ有用で
ある。
【0002】 (発明の背景) 全血試料における細胞状血液成分および粒状血液成分の検出、同定および定量
はフローサイトメトリを含む、血液分析器を使用する血液試料分析の必要で、一
般的なパラメータである。いくつかの半自動および自動の血液分析器によって、
血液試料の分析を実施することが可能である。しかしながら、血液試料の分析に
さらなる精度、経済性および正確さを付与する血液自動分析器およびシステムの
技術が進歩することにより、さまざまな血球種を区別し、全血試料に対して必要
な血液成分の分析を行う能力が向上、改善される。
【0003】 成熟赤血球(RBC)および網状赤血球を含む赤血球、ならびに好中球、リン
パ球、単球、好酸球および好塩基球を含む白血球(WBC)、血小板ならびにヘ
モグロビンを区別し、定量するのに適した血液自動分析器の例としては、本発明
の譲受人が開発、販売するバイエル(旧テクニコン)血液分析器H*(商標)シ
ステムシリーズ(H*3(商標)およびH*Next(商標)システムを含む)
、ならびにADVIA(登録商標)120ヘマトロジシステムが挙げられるが、
それらに限定されるものではない。バイエルADVIA(登録商標)120シス
テムは、臨床試験室における体外診断用途に向けた赤血球および血小板分析、な
らびに白血球および網状赤血球分析を行う定量的な多チャンネル多希釈血液自動
分析器である。
【0004】 本発明がなされる前は、上述のアナライザのような血液分析器を使用するには
、血液試料における成熟赤血球、網状赤血球、血小板、ならびに好中球、リンパ
球、好塩基球、単球および好酸球を含む白血球を測定し、検出し、区別するため
の個別のチャンネル、試薬およびチャンネル検出光学部品が必要であった。例え
ば、従来の方法およびシステムでは、血液分析器の1つのチャンネルは赤血球お
よび血小板の分析に充てられ、第2のチャンネルは網状赤血球の分析に充てられ
、第3のチャンネルは白血球の分析に充てられ、第4のチャンネルは好塩基球分
析に充てられ、第5のチャンネルはヘモグロビン分析に充てられる。アナライザ
にいくつかの異なるチャンネルを使用することに関連し、いくつかの血液のアリ
コートを希釈して様々な細胞種を互いに明確に区別するためのいくつかの異なる
試薬、例えば約5から8種類程度の試薬が使用される。
【0005】 従来の方法とは対照的に、本発明は、例えば血液自動分析器の網状赤血球チャ
ンネルに匹敵し、哺乳動物の全血試料における赤血球および白血球群ならびに血
小板の中の様々な種類の細胞を区別しそのパラメータを測定するとともに、同一
の試料におけるヘモグロビンに関する情報を提供するのに2種類の試薬、すなわ
ち水性有機色素含有試薬、好ましくはカチオン色素、およびシース/リンス試薬
のみを必要とする単希釈単測定チャンネル法を提供する。より具体的には、本発
明の方法は、いわゆる網状血小板の数および比率を含む、単測定チャンネルにお
けるCBC/Diff/Retic定量を与える。CBC/Diff/Reti
c定量における「CBC」という言葉は、全血球計算と定義づけられ、以下の定
量、すなわちWBC(白血球数;10/μl)、RBC(赤血球数;10
μl)、PLT(血小板数;10/μl)、HGB(ヘモグロビン濃度;g/
dl)、HCT(ヘマトクリット;%)、MCV(平均細胞容積;fl)、MC
H(平均赤血球ヘモグロビン量;pg)、MCHC(平均赤血球ヘモグロビン濃
度;g/dl)、RDW(赤血球容積分布幅;%)、HDW(試料内での赤血球
ヘモグロビン濃度の変動性の尺度となる赤血球ヘモグロビン濃度分布幅;g/d
l)、CHDW(MCHに関連する分布幅、(V×ヘモグロビン濃度=赤血球ヘ
モグロビン質量)、MPV(平均血小板容積)、MPC(平均血小板成分濃度;
g/dl)、MPM(平均血小板乾燥質量)、好中球比率(%)、[リンパ球比
率(%)+好塩基球比率(%)]、単球比率(%)、好酸球比率(%)、絶対網
状赤血球数(10/l)、網状赤血球比率(%)、網状赤血球MCV、網状赤
血球MCHおよび網状赤血球MCHC、ならびに網状血小板の絶対数および比率
を含む。
【0006】 CBC/Diff/Retic定量における「Diff」という言葉は、好中
球比率(%)、[リンパ球比率(%)+好塩基球比率(%)]、単球比率(%)
および好酸球比率(%)、ならびにMNV(平均好中球容積)、MNC(平均好
中球成分濃度、g/dl)、MNM(平均好中球乾燥質量)、MLV(平均リン
パ球+好塩基球容積)、MLC(平均リンパ球+好塩基球成分濃度、g/dl)
、MLM(平均リンパ球+好塩基球乾燥質量MMV(平均単球容積)、MMC(
平均単球成分濃度、g/dl)、MMM(平均単球乾燥質量)、MEV(平均好
酸球容積)、MEC(平均好酸球成分濃度、g/dl)、およびMEM(平均好
酸球乾燥質量)の定量を含む白血球差分と定義づけられる。
【0007】 CBC/Diff/Retic定量における「Retic」という言葉は網状
赤血球と定義づけられ、網状赤血球比率(%)、網状赤血球MCV、網状赤血球
MCHおよび網状赤血球MCHCを含む絶対網状赤血球数を含む。また、網状血
小板、ならびに絶対網状血小板数および網状血小板比率(%)をも含む。
【0008】 (発明の概要) 本発明の目的は、全血試料における血小板を含めた様々な種類の赤血球および
白血球を検出および測定するための単チャンネルを含む方法およびシステムを提
供することである。本発明により、人間および人間以外の哺乳動物の血液試料の
分析が可能である。
【0009】 本発明の方法によれば、少なくとも3つの信号を収集および使用して、血液自
動分析器のフローセル検出器を通過する各細胞、実質的に一度に1つの細胞に関
する情報を特定する。該信号は2つの散乱信号、および1つの吸収信号(すなわ
ち散乱/散乱/吸収)、または1つの蛍光信号(すなわち散乱/散乱/蛍光)を
含む。その最も単純な態様では、この信号チャンネルには3つの信号のみが必要
とされ、散乱/散乱/吸収または散乱/散乱/蛍光パターンに基づいて、全血試
料を含めた人間または人間以外の哺乳動物の血液試料における血小板、赤血球種
および白血球種のすべてを計数し、互いに区別する単希釈法である。ここに提示
する新しい単チャンネル測定法によれば、同じ機能を発揮する従来のアナライザ
と比較し、血液自動分析器を空間および容積の点で物理的に簡素化して、赤血球
、白血球および血小板の分析を行うことができるように、血液自動分析器を設計
するまたは適合させることができる。
【0010】 本発明の他の目的は、この単測定チャンネル法を実施することによって、全血
液算定の以下のパラメータおよび定量、すなわちCBC/Diff/Retic
(ただし、CBCはWBC(白血球数;10/μl)、RBC(赤血球数;1
/μl)、PLT(血小板数;10/μl)、HGB(ヘモグロビン濃度
;d/dl)、HCT(ヘマトクリット;%)、MCV(平均細胞容積;fl)
、MCH(平均赤血球ヘモグロビン量;pg)、MCHC(平均赤血球ヘモグロ
ビン濃度;g/dl)、RDW(赤血球細胞体咳分布幅;%)、HDW(赤血球
ヘモグロビン濃度分布幅;g/dl)、CHDW(MCHに関連する分布幅、(
V×ヘモグロビン濃度=赤血球ヘモグロビン質量)、MPV(平均血小板容積)
、MPC(平均血小板成分濃度;g/dl)、MPM(平均血小板乾燥質量)を
含み、DIFFは好中球比率(%)、[リンパ球比率(%)+好塩基球比率(%
)]、単球比率(%)、好酸球比率(%)、MNV、MLV、MMV、MEV、
MNC、MLC、MMC、MEC、MNM、MLM、MMM、MEMを含み、R
eticは絶対網状赤血球数(10/l)、網状赤血球比率(%)、網状赤血
球MCV、網状赤血球MCHおよび網状赤血球MCHC、ならびに絶対網状血小
板数および網状血小板比率(%)を含む)を提供することである。HGBはRB
C×MCV×MCHC/1000として計算する。
【0011】 本発明の他の目的は、該方法の実施には、上述の全血液分析パラメータおよび
分析値を提供するのに分析器の単反応槽および単希釈ステップのみが必要である
との理由から、試料中の様々な種類の赤血球および白血球を区別するためのより
単純かつ便利な方法およびシステムを提供することである。加えて、該方法は、
CBC/Diff/Retic血液分析パラメータを確保する試薬として単に2
種類の試薬、すなわち、1)試料分析用として、有機色素化合物、好ましくは有
機カチオン色素化合物を含む血液希釈配合物、好ましくは「オートレティック」
または「レティック」試薬(例えば、バイエルADVIA(登録商標)オートレ
ティキュロサイトリゲンド)と、2)本発明により与えられる検出および定量結
果を実行および達成するためのシース/リンス試薬(例えば、その含有量が参照
により本明細書に盛り込まれている、米国特許第5,888,742号(M.M
alin他)に記載されているバイエルADVIA(登録商標)ユニバーサルリ
ンスレゲンド)を包括するにすぎない。ここで用いられる「オートレティック」
または「レティック」試薬という言葉は、血液試料中の赤血球数および網状赤血
球数のみを同定し、区別し、測定する血液自動分析器の網状赤血球チャンネルに
おいてのみあらかじめ使用される試薬を指す略称である。本発明のこの単チャン
ネル法の大きな利点は、単チャンネルサイクルと希釈剤による血液試料の単希釈
とを併用することである。血液試料アリコートと混ぜ合わせた単血液希釈試薬の
みを使用して、試料を分析し、全CBC、DIFFおよび網状赤血球分析を達成
することが可能である。
【0012】 本発明の他の目的は、3種類の光学信号を収集および処理して白血球を他のす
べての血球と区別し、網状血小板分析、および他の種に対する白血球指標を含む
CBC/DIFF/Retic分析を実施する単チャンネル単希釈法およびシス
テムを使用して他の種の血球を区別および分析できるような多種分析法およびシ
ステムを提供することである。
【0013】 本発明により達成されるさらなる目的および効果は、以下の詳細な説明を読む
ことによって明らかになるであろう。
【0014】 (図面の説明) 図の添付図面は、本発明をさらに説明し、また種々の態様を明らかにして理解
の手助けとするために示している。
【0015】 図1A〜図1Cは、バイエル社の自家レティック試薬で625倍に希釈され、
ADVIA(登録商標)120血液システム(バイエル社、ニューヨーク州テリ
ータウン)で分析された正常ヒト全血球10回吸引の総計を示し、実施例1に記
載するように、それに関して約500,000個の全血球を分析した。図1A〜
図1Cには、サイトグラム上の別個の細胞領域を示す対照として提供された関連
するペルオキシダーゼチャンネルのサイトグラム(図1A);非ゲート制御網状
赤血球チャンネル散乱/吸収サイトグラム(図1B);非ゲート制御網状赤血球
チャンネル散乱/散乱サイトグラム(図1C);および報告された白血球(WB
C)パラメータまたはWBC百分率(すなわち、WBC数;好中球(Neut.
)%;リンパ球(Lymph)%);単球(Mono)%;好酸球(Eos.)
%;好塩基球(Baso)%;非染色大リンパ球(LUC);小葉指標(LI)
;および10回吸引で平均化された平均ペルオキシダーゼ活性指数(MPXI)
が含まれる。細胞の種類は、網状赤血球サイトグラム上に標識され、「PLT」
は血小板を言い;「Mono」は単球を言い;「Lymph」はリンパ球を言い
;「WBC」は白血球を言い(leukocytesと呼ぶ);「Retic」
は網状赤血球を言い;「RBC」は赤血球を言う。
【0016】 図2A〜図2Cは、バイエル社の自家レティック試薬で625倍に希釈され、
ADVIA(登録商標)120血液システム(バイエル社、ニューヨーク州テリ
ータウン)で分析された正常ヒト全血球10回吸引の総計を示す。図2A〜図2
Cは、図1A〜図1Cに記載されたものと同一の網状赤血球サイトグラムを含む
が、図2A〜図2Cの結果はゲート制御され、細胞の吸収値が0から99の範囲
にある散乱/吸収サイトグラムの吸収軸(「x軸」)上の吸収チャンネル80を
超える吸収値をもつ細胞のみを含んでいる。ゲート制御網状赤血球の散乱サイト
グラムの図2Cにおいて、好中球(Neut)、単球および好酸球(EOS)が
血液試料分析に入らない領域を観察することができる。図2A〜図2Cに係るW
BC百分率は図1A〜図1Cに示されたものである。
【0017】 図3A〜図3Cは、血小板に富む血漿(PRP)の10回吸引の総計に関する
サイトグラムを示す。図3A〜図3Cのサイトグラムは、同所共存のない状態で
の散乱/散乱サイトグラム上に種々のWBCタイプの予想位置を例示するもので
ある。これらは単チャンネル法により生じたサイトグラム上(または網状赤血球
チャンネルサイトグラム上)のものと同一のWBCタイプにより占められた位置
であることが判る。一般に、同所共存信号は、同一時間に光学検出槽に2個以上
の細胞(正常な哺乳動物の血液試料中全血球の約95%を含んで成る典型的な赤
血球)が存在することによる。同所共存信号は、個々の細胞による信号よりも大
きく、それらはPMN白血球と同一の散乱/散乱空間を占めている。しかし、好
中球および好酸球は、赤血球(および、それらの同時共存)、血小板および網状
赤血球よりも有意に光を吸収する。これに基づき、白血球は他の細胞種から「ゲ
ート制御した」(すなわち、サイトグラム上に視覚化されるように2次元または
3次元空間に細胞を単離する技術手段)することができ、引き続き散乱/散乱空
間で分析される。この目的は、散乱/散乱空間の好中球、好酸球および好塩基球
の位置に基づきのそれらを区別することである。
【0018】 上記の図1A〜図1Cのように、図3Aは対照のペルオキダーゼチャンネル分
析を示し;図3Bは網状赤血球チャンネル散乱/吸収サイトグラムを示すが、一
方、図3Cは網状赤血球チャンネル散乱/散乱サイトグラムを示す。また、上記
に定義されたように、報告されたWBC百分率のパラメータを示す。
【0019】 図4A〜図4Cから図9A〜図9Cまでは、ネコの全血試料の3つの個別分析
結果を示す。3つの個別実験結果を図4A〜図4Cから図9A〜図9Cに示す。
これらの図は、参照ペルオキシダーゼチャンネルのサイトグラム(図4A、図5
A、図6A、図7A、図8Aおよび図9A)と同じく非ゲート制御散乱/吸収サ
イトグラム(図4B、図5Bおよび図6B)および非ゲート制御散乱/散乱サイ
トグラム(図4C、図5Cおよび図6C)およびゲート制御対応物(それぞれ図
7B、図8Bおよび図9B;図7C、図8Cおよび図9C)を含む。ヒトの血液
試料のペルオキシダーゼサイトグラム(例えば、図1Aおよび図2A)と対照的
に、ネコのペルオキシダーゼサイトグラムは好酸球クラスタ類を別個に示してい
ないことに注意されたい。これはネコの好酸球ペルオキシダーゼ陰性のためであ
る。しかし、ゲート制御散乱/散乱サイトグラムは、表された3つの試料におい
て2%から16%の好酸球パーセンテージでの別個の好酸球クラスタを示す。
【0020】 図4A〜図4C、図5A〜図5Cおよび図6A〜図6Cは、異なるネコの全血
試料を分析する3つの実験からの非ゲート制御結果を示すサイトグラムを描写す
る。図7A〜図7C、図8A〜図8Cおよび図9A〜図9Cは、それぞれ図4A
〜図4C、図5A〜図5Cおよび図6A〜図6Cに示される非ゲート制御サイト
グラムの結果に対応するゲート制御結果を示すサイトグラムを描写する。非ゲー
ト制御散乱/散乱サイトグラム(図4C、図5Cおよび図6C)には、赤血球(
同所共存を含む)、血小板、リンパ球(および単球)、および幾つかの多核白血
球に関する別個のクラスタを含む。非ゲート制御散乱/吸収サイトグラム(図4
B、図5Bおよび図6B)には、血小板、赤血球/網状赤血球/赤血球同所共存
および白血球に関する別個のクラスタがある。網状赤血球は、赤血球/網状赤血
球吸収チャンネルのヒストグラムの統計解析により成熟赤血球細胞と区別される
【0021】 ゲート制御散乱/散乱サイトグラム(図7A〜図7C、図8A〜図8Cおよび
図9A〜図9C)には、吸収信号が飽和吸収チャンネル(吸収軸がチャンネル0
から99の範囲にある散乱/吸収サイトグラムの吸収軸のチャンネル99)に出
現する細胞を含む。ゲート制御散乱/散乱サイトグラム(図7C、図8Cおよび
図9C)において、好酸球クラスタは好中球クラスタと区別される。
【0022】 図4A〜図4C(非ゲート制御)および図7A〜図7C(ゲート制御);図5
A〜図5C(非ゲート制御)および図8A〜図8C(ゲート制御);および図6
A〜図6C(非ゲート制御)および図9A〜図9C(ゲート制御)に関するWB
C百分率データは同一である。非ゲート制御サイトグラムに関してはWBC百分
率データのみを示す。これらの群化された図は、3種の異なるネコの血液試料か
らの非ゲート制御およびゲート制御結果を表す。
【0023】 図10は、本発明の単チャンネル法に関連する光学デザインの図式描写を示す
【0024】 図11A〜図11Eは、網状血小板の分析から生じた散乱/吸収サイトグラム
を示す。網状血小板は、末梢血における約24時間齢未満の血小板である。それ
らは成熟血小板よりも高濃度の核酸を含有し、成熟血小板を区別できる。それら
のパーセンテージまたは絶対数における有意な変化は、血小板新生活性における
変化を意味する。図11Aは網状血小板の高角度散乱/吸収サイトグラムを示し
、図11BはRBC/PLT網状赤血球の低角度散乱/高角度散乱サイトグラム
を示し、図11Cは血小板高増幅、低角度散乱/高増幅、高角度散乱サイトグラ
ムを示す。また、網状血小板(Retic PLT)のパラメータ表(図11D
)および血小板(PLT)パラメータ表(図11E)を示す。
【0025】 (発明の詳細な説明) 本発明は、血液自動分析器の使用に関する方法とシステムを提供し、そこでの
単チャンネルは全血試料中の血小板を含む各種血球および血球成分を識別し、同
定し、定量するために使用される。ヒトおよび非ヒトの哺乳動物血液試料の双方
が本発明を用いて分析できる。
【0026】 血液試料のフローサイトメトリー分析を装備するバイエル(旧称テクニコン)
H*(商標)3血液自動分析器およびADVIA(登録商標)120血液自動分
析器(バイエル社、ニューヨーク州テリータウン)など一般に知られて、血液自
動分析器の網状赤血球分析チャンネルとしてのみ使用されている単チャンネルは
、ヒトおよび非ヒト血液試料などの血液試料中の全ての赤血球、白血球および血
小板を区別するのに使用できることが新たに発見された。
【0027】 本発明の方法を実行する中で使用でき、または使用のために適用でき、散乱/
散乱および散乱/吸収システム操作の使用に好適であり、現在、上記のバイエル
H*3血液自動分析器およびADVIA(登録商標)血液自動分析器により例証
されて汎用されている自動分析器およびフローサイトメトリー分析器システムは
、D.Zelmanovic他の米国特許第5,817,519号、G.Col
ella他の米国特許第5,438,003号および米国特許第5,350,6
95号、およびTyckoの米国特許第4,735,504号に記載されており
、全てそれらの内容は引用文献としてここに組込まれている。好適なハードウェ
アおよびシステム要素を有する他の血液自動分析装置は、本発明に従って使用ま
たは使用のために採用できることが理解されよう。
【0028】 本発明の方法の実施には、水性試薬組成物または血液希釈剤試薬組成物(例え
ば、バイエル社により販売されているADVIA(登録商標)120のオートレ
ティック試薬などのオートレティック試薬組成物またはレティック試薬組成物)
の使用を含み、この組成物は網状赤血球のRNAおよび核酸、すなわち全血試料
アリコート中の白血球のDNAおよびRNAを染色するための有機色素化合物を
含んで成り、またこの有機色素は希釈試薬および緩衝剤または緩衝剤混合物によ
る血液試料のアリコートを混合することにより形成された反応混合物からは沈殿
しない。緩衝剤または緩衝剤混合物は、細胞が界面活性剤により実質的に等容性
の球形になることを保証できるように、試薬組成物および反応混合物(すなわち
、約6から約9のpH、好ましくは約7から約8、さらに好ましくは約7.2か
ら約7.8、および最も好ましくは約7.3から約7.5)の中性またはほぼ中
性のpHを維持し、また等張性であることが好ましい。血液希釈剤試薬組成物は
、水性試薬混合物または本法において分析できる溶液試薬を形成するために、好
ましくは抗凝固処理した哺乳動物全血試料のアリコートにより混合する。最適の
血小板決定のために、全血試料は、好ましくはKEDTA中で抗凝固処理され
る。
【0029】 本法の使用に好適である他の血液希釈試薬組成物の例としては、S.Fan他
の米国特許第5,411,891号、およびG.Colella他の米国特許第
5,438,003号および米国特許出願番号第08/833,033号に記載
され、それらの内容は、完全に引用文献としてここに組み入れている。
【0030】 核酸(RNAおよびDNA)は、実際に任意の有機カチオン色素で染色できる
ポリアニオン類である。しかしながら、網状赤血球のRNAおよび白血球のRN
AおよびDNA(核酸)は、カチオン色素、例えばブリリアントクレシルブルー
(BCG)、ニューメチレンブルー(NMB)、オーラミンO(AuO)、アク
リジンオレンジ(AO)、チアゾールオレンジ(TO)、オキサジン750およ
びピロニンY(PY)などで効果的に染色できる。これらの色素の中で、サブセ
ットのみが細胞および核を迅速に浸透する(したがって、染色する)ことができ
る。網状赤血球の染色速度と程度は、色素の細胞外濃度、細胞膜を通過する色素
の浸透速度、および色素と細胞のRNAおよび/またはDNAとの間の一定の特
異的結合強度に依存する。後者の2つの性質は異なり、各色素に関して容易に予
測できないので、その結果、慣例的な試行錯誤により有用な核酸染色を見出す必
要があると思われる。
【0031】 限定しないが、本発明の試薬組成物の使用に好ましいカチオン色素は、青色吸
収色素のオキサジン750(オハイオ州デイトン、エクサイトン社);または青
色吸収色素のニューメチレンブルーが挙げられる。
【0032】 血液希釈試薬はさらに、塩化ナトリウムまたは塩化カリウムが約250ミリオ
スモル(mOsm)から約330ミリオスモルに調整された最終浸透圧の特記さ
れた濃度における以下の1つまたは複数の成分:約5〜50mMの濃度でのK/
NaHCO;約0〜88mMの濃度でのMgCl;約4〜104mMの濃度
でのKCl;約0〜1.5mMの濃度でのNaPO;および約0〜0.6m
Mの濃度でのCaClを含んでよい。好ましくは、緩衝液は、約7から約8の
間、最も好ましくは約7.4でオートレティック試薬組成物のpHを維持するた
めに製剤化され、したがって、約280ミリオスモル(mOsm)から約300
ミリオスモルの最終浸透圧で与えられた濃度範囲における以下の1つまたは複数
の成分:約0〜150mMの濃度でのTris/TEA;約0〜121mMの濃
度でのKOx/EDTA;および約0〜155mMの濃度でのKCl/NaC
lを含んでよい。
【0033】 試薬組成物はまた、細胞膜を通しての色素の浸透を促進するために、ある一定
のアニオン類およびカチオン類(例えば、アルキル金属塩化物)を含んでよい。
アニオン類の非限定例としては、重炭酸塩、塩化ホウ酸塩、バルビタール、蓚酸
塩(Ox)またはエチレンジアミン四酢酸(EDTA)が挙げられる。必ずしも
全てのアニオン類が、細胞膜を通しての色素の浸透を促進するのに効果的ではな
かったことを特記する。例えば、1つまたは複数の以下のアニオン類:リンゴ酸
塩、酒石酸塩またはリン酸塩が唯一の主アニオン類として試薬組成物に含まれた
場合、網状赤血球と赤血球の間で特性差を成しえたのはあったとしてもごく僅か
であった。好適なカチオンの非限定例としては、ナトリウム(例えばNaCl)
、カリウム(例えばKCl)、トリスヒドロキシメチルアミノメタン(Tris
)、塩酸トリス[ヒドロキシメチル]アミノメタン(Tris−HCl)または
トリエタノールアミン(TEA)が挙げられる。
【0034】 抗菌化合物もまた、微生物増殖を阻止するために試薬組成物に含むことができ
る。好適な抗菌剤の非限定例としては、プロクリン150(2−メチル−4−イ
ソチアゾリン−3−オン)およびプロクリン300(5−クロロ−2−メチル−
4−イソチアゾリン−3−オン)(ローム&ハース社);ゲルモール115(N
,N’−メチレンビス[N’−(1−(ヒドロキシメチル)−2,5−ジオキソ
−4−イミダゾリジニル]尿素)(サットンラボラトリー社);ダウアシル20
0(1−(3−クロロアリル)−3,5,7−トリアザ−1−アゾニアアダマン
タンクロリド)(ダウケミカル社);およびブロノポール2−ブロモ−2−ニト
ロプロパン−1,3−ジオール(CBrNO)(アンガスケミカル社)
が挙げられる。プロクリン300は、本発明に使用される試薬組成物に使用する
ための好ましい抗菌剤である。
【0035】 上記緩衝系の存在下、試薬組成物中のオキサジン750色素の濃度は、約2μ
g/mlから約15μg/mlの範囲内にある。試薬組成物中のニューメチレン
ブルー色素の濃度は約10μg/mlから約100μg/mlの範囲内にある。
これらの濃度は、網状赤血球のRNA染色に適切であることが判った。
【0036】 本法に使用される血液希釈剤試薬組成物(例えば、オートレティック試薬)は
また、非イオン界面活性剤または両性イオン界面活性剤の形体で、試料中の赤血
球、網状赤血球、白血球および血小板を実質的に効果的に球状化する球状化剤を
含有してもよい。両性イオン界面活性剤が好ましい。また、採取した血液試料の
血小板は、採取した試料中に存在するEDTAの効力により効果的に球状化され
ることを特記する。球状化剤としての界面活性剤は、本発明による単チャンネル
、単希釈法における分析を受ける血液試料中の赤血球(または他の血球種)を実
質的に溶血しないものである。すなわち、本発明の方法、およびここで用いられ
る試薬組成物は、血液試料中の赤血球および他の血球に対して実質的に非溶血性
である。
【0037】 限定しないが、好適な非イオン界面活性剤の例としては、ドデシルマルトシド
、さらに特に、例えばn−ドデシル−β−D−マルトシド、n−テトラドデシル
−β−D−マルトシドおよびn−テトラドデシル−β−D−グルコシドなどのア
ルキルグリコシド類が挙げられる。
【0038】 両性イオン界面活性剤が使用される場合、ラウルアミドプロピルベタイン(L
AB)、ココアミドプロピルベタイン(CAPB)、またはココアミドスルホベ
タイン(CASB)などのアルキルアミドベタインまたはアルキルベタインが好
ましい。他の好ましい球状化剤は、N−テトラデシル−N,N−ジメチル−3−
アンモニオ−1−プロパンスルホネート(TDAPS)およびN−ドデシル−N
,N−ジメチル−3−アンモニオ−1−プロパンスルホネート(DDAPS)で
ある。TDAPSおよびDDAPSの両者は、最も安定な試料製剤を提供する。
【0039】 血液試料中の赤血球、網状赤血球および白血球の効果的な等容性球状化に関し
て、試薬組成物中の球状化剤の濃度は、一般に約3.9μg/mlから約148
μg/mlである。LABの場合、球状化剤は約12μg/mlから約87.5
μg/mlの量で試薬組成物中に存在するのが好ましく;球状化剤としてのTD
APSに関して、TDAPSは約3.9μg/mlから約11.8μg/mlの
量で試薬組成物中に存在するのが好ましく;球状化剤としてのDDAPSに関し
て、DDAPSは約49.3μg/mlから約148μg/mlの量で試薬組成
物中に存在するのが好ましく;球状化剤としてのCAPBに関して、CAPBは
約8.8μg/mlから約17.5μg/mlの量で試薬組成物中に存在するの
が好ましく;および球状化剤としてのCASBに関して、CASBは約12.5
μg/mlから約15μg/mlの量で試薬組成物中に存在するのが好ましい。
【0040】 本発明の単チャンネル法に特に有用な好ましい希釈試薬組成物(例えば、オー
トレティック試薬組成物)には、カチオン色素濃度を増加して上記のようなカチ
オン色素、上記のような球状化剤、および例えば1997年4月3日に出願され
た米国特許出願番号第08/833,033号に記載されているようになpH降
下剤を含んでいる。この試薬はまた、アジド類(N )、例えばアジドナトリ
ウム;またはシアン酸塩(OCN)イオン、例えばシアン酸ナトリウムなどの
1つまたは複数の求核剤を含有してもよい。好ましいオートレティック試薬組成
物のpHは、約7.2から7.8、好ましくは7.3から7.5、さらに好まし
くは7.4である。試薬組成物の浸透圧は、約250mOsmから約320mO
sm、好ましくは約287mOsmから約297mOsm、さらに好ましくは約
292+/−5mOsmである。この好ましいオートレティック試薬溶液におい
て、カチオン色素、例えばオキサジン750の濃度は、約6μg/mlから約2
0μg/ml、好ましくは約6.5μg/mlから約19.5μg/ml、およ
びさらに好ましくは約9μg/mlから約10.5μg/mlである。 一般に、血液試料で混合後の血液希釈試薬中のカチオン色素は、網状赤血球の
RNA、および白血球を含む試料中の有核細胞の核内DNAおよびRNAを染色
する。この染色は、網状赤血球チャンネルにおいて他の血球種からこれらの血球
種を同定することを可能にするが、これは本発明までは、分析器の幾つかの追加
および別個のチャンネル、例えば好塩基球(Baso)チャンネルおよびペルオ
キシダーゼ(Perox.)チャンネルを用いることにより同定し識別化する必
要があった。さらに、血液希釈試薬は、本法における分析を受ける赤血球および
血小板などの如何なる血球種をも実質的に溶血しない。したがって、本法の各測
定サイクルには、赤血球、網状赤血球、血小板、網状血小板および白血球の相対
数を含んでいる。
【0041】 上記のオートレティック試薬組成物は、単チャンネル法において他の細胞と識
別するために網状赤血球のRNAを着色するのみならず、白血球のDNAおよび
RNAを着色するという発見は、他のWBC百分率法以上に本法の重要な利点を
提供する。例えば、WBC評価の標準法とは異なり、WBC数または判別精度に
対して不利な影響を有すると思われるRBC溶血結果として、選択されたWBC
種に対する損傷という可能性がない。他の重要な利点は、血液試料中の相対的血
球数は全て単一の希釈段階から得られ、これにより較正が単純化され、精度が維
持されることである。また分析器の単チャンネルに使用する必要のあるものがた
だ1種の血液希釈試薬だけでよいということは他の利点であり、複数の異なる試
薬および/または分析器の個別のチャンネル類に個別の溶液を用いる必要性が省
かれる。この点におけるさらなる利点は、剪断バルブを経るなど機械的または他
の手段により血液アリコートに小分けする必要がないので、装置の設計をさらに
単純化できることである。
【0042】 本発明の単チャンネル法の実施により得られた報告パラメータには、以下のも
のが含まれる:WBC(白血球数;10/μl)、RBC(赤血球数;10 /μl)、PLT(血小板数;10/μl)、HGB(ヘモグロビン濃度;g
/dl)、HCT(ヘマトクリット;%)、MCV(平均細胞容積;fl)、M
CH(平均赤血球ヘモグロビン量;pg)、MCHC(平均赤血球ヘモグロビン
濃度;g/dl)、RDW(赤血球容積分布幅;%)、HDW(赤血球ヘモグロ
ビン濃度分布幅;g/dl)、MPV(平均血小板容積)、MPC(平均血小板
成分濃度;g/dl)、MPM(平均血小板乾燥質量)、好中球%、[リンパ球
%+好塩基球%]、単球%、好酸球%、絶対網状赤血球数(10/dl)、網
状赤血球%、網状赤血球MCV、網状赤血球MCHおよび網状赤血球MCHC。
HGBは、RBC×MCV×MCHC/1000として計算する。また、網状血
小板の絶対数および比率と同じく白血球種の平均細胞容積、平均成分濃度(また
は細胞密度)および平均乾燥質量を含む。
【0043】 ここに記載される単チャンネル法により提供される上記の情報およびパラメー
タ値は以下のように帰属される: RBC数(10/μL)は、高ゲインの高角度散乱検出器により細胞として同
定された信号数に基づく。検出された細胞数は、さらにここの説明と実施例で記
載されるように、引き続き低ゲイン散乱/散乱空間におけるこれらの細胞により
占められる領域に従ってRBCsおよび非RBCsに区画される。 PLT数(10/μL)は、上記のRBC数のように細胞として同定された信
号数に基づくが、但し、さらにここの説明と実施例で記載されるように、細胞が
低ゲイン散乱/散乱空間よりもむしろ、高ゲイン散乱/散乱空間に占める領域に
従ってPLTsと非PLTsに区画されることを除く。 MCV(fL)は、RBCとして同定された各細胞に関する1対の低ゲイン散乱
強度値を、ミー散乱理論計算から得られた変換表を引用して対応する対の細胞容
積およびヘモグロビン濃度値に変換することにより決定される。細胞容積値の総
計を分析された細胞の総計で割ってMCVを得る。 MCHC(g/dL)は、上記のミー散乱変換表に基づいて各細胞に関連する赤
血球ヘモグロビン濃度値を総計し、次いでこの総計を分析された細胞の総計で割
ることにより決定される。 MCH(pg)=MCV×MCHC/100 HGB(g/dL)=RBC×MCV×MCHC/1000 HCT(%)=RBC×MCV/10 RDW(%)=赤血球容積値の標準偏差/MCV HDW(g/dL)=赤血球ヘモグロビン濃度値の標準偏差 CHDW(pg)=赤血球ヘモグロビン含量値の標準偏差(これはMCHが得ら
れる) MPV(fL)は、PLTとして同定された各細胞に関する対の高ゲイン散乱強
度値を、ミー散乱理論計算から得られた変換表を引用して対応する対の細胞容積
および血小板成分濃度値に変換することにより決定される。細胞容積値の総計を
分析された細胞の総計で割ってMPVを得る。 MPC(g/dL)は、上記の変換表に基づいて各細胞に関連する血小板成分濃
度値を総計し、次いでこの総計を分析された細胞の総計で割ることにより決定さ
れる。 MPM(pg)=MPV×MPC/100 絶対好中球数(10/μL)は、さらにここに説明と実施例で記載されるよう
に、散乱/散乱/吸収空間または散乱/散乱/蛍光空間においてそれらの座標に
より好中球として同定された細胞数により決定される。 絶対リンパ球数+好塩基球数(10/μL)は、さらにここに説明と実施例で
記載されるように、散乱/散乱/吸収空間または散乱/散乱/蛍光空間において
それらの座標によりリンパ球+好塩基球として同定された細胞数により決定され
る。 絶対単球数(10/μL)は、さらにここに説明と実施例で記載されるように
、散乱/散乱/吸収空間または散乱/散乱/蛍光空間においてそれらの座標によ
り単球として同定された細胞数により決定される。 絶対好酸球数(10/μL)は、さらにここに説明と実施例で記載されるよう
に、散乱/散乱/吸収空間または散乱/散乱/蛍光空間においてそれらの座標に
より好酸球として同定された細胞数により決定される。 WBC数(10/μL)=絶対好中球数+絶対[リンパ球+好塩基球]数+絶
対単球数+絶対好酸球数 絶対網状赤血球数(10/μL)は、低ゲイン散乱/散乱サイトグラムのRB
Csとして最初に同定される細胞数により決定され、次いでさらにここに説明と
実施例で記載されるように、散乱/吸収または散乱/蛍光空間においてそれらの
座標に基づく成熟RBCsと識別する。 %網状赤血球(%)=絶対網状赤血球数/RBC 網状赤血球MCV(fL)は、上記で決定されたように、絶対網状赤血球数に従
って網状赤血球として指定されたこれらの細胞の平均細胞容積である。 網状赤血球MCHC(g/dL)は、上記で決定されたように、網状赤血球と呼
ばれるこれらの細胞の平均赤血球ヘモグロビン濃度である。 網状赤血球MCH(pg)は、上記で決定されたように、網状赤血球と呼ばれる
これらの細胞の平均赤血球ヘモグロビンである。 絶対網状血小板数(10/μL)は、上記のように血小板として同定された粒
子数を数えることにより決定され、次いで散乱/吸収または蛍光空間においてそ
れらの座標に基づいて成熟血小板と網状血小板とを識別する。 平均好中球容積(fL)は、好中球として同定された各粒子に関する対の散乱強
度値を、ミー散乱理論変換表を引用して対応する対の細胞容積および屈折率値に
変換することにより決定される。この容積値の総計を分析された細胞の総計で割
って平均好中球容積を得る。 平均リンパ球+好塩基球容積(fL)は、リンパ球または好塩基球として同定さ
れた各粒子に関する対の散乱強度値を、ミー散乱理論変換表を引用して対応する
対の細胞容積および屈折率値に変換することにより決定される。この容積値の総
計を分析された細胞の総計で割り平均リンパ球+好塩基球容積を得る。 平均単球容積(fL)は、単球として同定された各粒子に関する対の散乱強度値
を、ミー散乱理論変換表を引用して対応する対の細胞容積および屈折率値に変換
することにより決定される。この容積値の総計を分析された細胞の総計で割り平
均単球容積を得る。 平均好酸球容積(fL)は、好酸球として同定された各粒子に関する対の散乱強
度値を、ミー散乱理論変換表を引用して対応する対の細胞容積および屈折率値に
変換することにより決定される。この容積値の総計を分析された細胞の総計で割
り平均好酸球容積を得る。 平均好中球成分濃度(g/dL)は、上記のミー散乱理論変換表に基づく各細胞
に関連する好中球成分濃度値を総計し、次いでこの総計を分析された細胞の総計
で割ることにより決定される。 平均リンパ球+好塩基球成分濃度(g/dL)は、上記の変換表に基づく各細胞
に関連する好塩基球成分濃度値を総計し、次いでこの総計を分析された細胞の総
計で割ることにより決定される。 平均単球成分濃度(g/dL)は、上記の変換表に基づく各細胞に関連する単球
成分濃度値を総計することにより決定され、次いでこの総計を分析された細胞の
総計で割る。 平均好酸球成分濃度(g/dL)は、上記の変換表に基づく各細胞に関連する好
酸球成分濃度値を総計し、次いでこの総計を分析された細胞の総計で割ることに
より決定される。 平均好中球乾燥質量(pg)=平均好中球容積×平均好中球成分濃度 平均リンパ球+好塩基球乾燥質量(pg)=平均リンパ球+好塩基球容積×平均
リンパ球+好塩基球成分濃度 平均単球乾燥質量(pg)=平均単球容積×平均単球成分濃度 平均好酸球乾燥質量(pg)=平均好酸球容積×平均好酸球成分濃度
【0044】 第2の試薬が、本発明の単測定チャンネル法に好ましくは使用されることが好
ましい。M.Malin他の米国特許第5,888,752号に記載され、その
内容がここに引用文献として組入れられているように、これはシーツ剤またはリ
ンス剤組成物(すなわち、シース/リンス剤)である。他の類似の試薬は、D.
Zelmanovic他の米国特許第5,817,519号に記載されているR
BC/シーツ剤のように、血液試料分析中および/または分析後のシステム成分
およびハードウェアを洗浄するために使用できる。シース/リンス剤を使用する
場合、それは光学フロー細胞測定のためのシース形成剤と同様に、分析器の構成
要素、液圧利用のラインおよびチューブのためのリンス剤または洗浄剤として働
き、それはまた、各種試料吸引物間で使用できる。上記のシース/リンス剤など
のシーツ剤は、直接血球と相互作用しない受動型試薬であるが、血液試料分析に
影響を与えることなく、フローセル中の流れを包囲し、中央に置くことができ、
または血液自動分析器システムのフローセルおよび種々の構成要素をすすぐこと
ができる。
【0045】 本発明は、低角度散乱強度、高角度散乱強度および光吸収または蛍光強度の何
れかから成る3次元測定空間の粒子(すなわち、細胞)の位置に基づき全血試料
中の種々の血球種間を識別する。表1から表3は、各信号の動的範囲における各
粒子種より各3次元内に占めるチャンネル範囲を表している。表に示された値は
、0から99の全範囲によるチャンネル数である。表1から表3は、ヒト血液試
料について測定された結果に基づいたものであり、光吸収は3次元測定として用
いられる。 表1 血小板(PLT)の動的範囲 パラメータ
【表1】 表2 赤血球(RBC)の動的範囲 パラメータ
【表2】 表3 白血球(WBC)の動的範囲 パラメータ
【表3】
【0046】 表1に示されるように、各粒子種はこの3次元信号空間にユニークな領域を占
める。各種動的範囲は、一方では、小さな信号血小板および網状血小板の十分な
信号分解能を提供し、一方では、視覚範囲に戻る飽和レベルの散乱信号を有する
好中球および好酸球をもたらすために必要となる。各動的範囲は、特異的な増幅
因子を対の散乱信号に適用することにより確立される。表に示された結果につい
ては、単吸収チャンネル増幅因子が使用された。しかしながら、この必要性だけ
でなく、所望ならば、吸収/蛍光信号増幅因子を調整してもよいことを理解する
必要がある。十分に高分解能のアナログ/デジタル(A/D)信号変換、例えば
14−ビットが十分に大きなメモリ(RAM)、すなわち10メガバイトに加え
て使用される場合、個別の増幅器を必要としない。
【0047】 1群として最も小さな信号を生じることから、最も高い増幅を必要とする血小
板に好適な増幅因子で始まって、表1は、他の全ての細胞が、血小板にとり可能
である最大信号よりも大きな信号を有していることから、血小板および網状血小
板が他の全ての血球種と識別されることを示す。網状血小板は色素を取り込むた
め、それらの光(または蛍光)吸収に基づいて血小板と識別される。
【0048】 次のより低い増幅プラトーにおいて、赤血球/網状赤血球は、散乱強度の増加
のために血小板/網状血小板と識別される。赤血球/網状赤血球は、散乱/散乱
/吸収または蛍光空間における白血球のユニークな位置のために白血球と識別さ
れる。リンパ球/好塩基球は、それらが散乱/散乱空間においてユニークな位置
を占め、また、より高い吸収(または蛍光)信号を有していることから、他の細
胞種と識別される。単球は、同所共存信号により散乱/散乱空間において部分的
に不明瞭であるが、それらのより大きな信号による吸収(または蛍光)範囲で分
解される。好中球および好酸球は、同所共存信号により完全に不明瞭であるが、
それらはまた、大きな吸収(または蛍光)信号により分解される。網状赤血球は
色素を取り込むため、それらの光(または蛍光)吸収に基づいて赤血球と識別さ
れる。
【0049】 最も低い増幅レベルにおいて、白血球は、上記のように赤血球/網状赤血球お
よび血小板/網状血小板と識別される。この低い増幅は、好中球、好酸球、およ
び飽和から幾つかの単球の散乱/散乱信号を除くのに必要であり、その結果、全
ての白血球種は、散乱/散乱/吸収(または蛍光)空間におけるユニークな位置
に基づき相互に識別できる。
【0050】 種々の粒子種が、散乱理論を参照することなくこの3つの信号空間において独
自に決定できることは上記から理解できる。しかし、粒子種のクラスタ類へのミ
ー散乱理論の適用は、これらの粒子について重要な追加情報を提供する。各カテ
ゴリーの粒子、すなわち血小板、赤血球および白血球に関して、この理論は、対
の散乱信号または3組の散乱/散乱/吸収または蛍光信号を、それぞれのクラス
タ内の各粒子に関する容積と屈折率値に変換するのに適用できる。この情報は、
容積、細胞成分濃度(または密度)および乾燥質量にかんする平均値を算出する
のに用いることができる。
【0051】 赤血球の場合、これは、MCV(平均赤血球容積)を提供するために本発明の
方法を可能にする(例えば、Tyckoの米国特許第4,735,504号を参
照)。ヘモグロビン濃度は、細胞密度と直線関係があり、次いで屈折率と直線関
係にあることから、MCHC(平均赤血球ヘモグロビン濃度)をまた得ることが
できる。さらに、本発明の方法はまた、RBC数を提供することから、RBC、
MCVおよびMCHCの積は、血液中のヘモグロビンの全濃度(g/dL)であ
るHGB値を提供するために用いることができる。また、MCVおよびMCHC
の積はMCH(平均赤血球ヘモグロビン、pg)を提供する。同じ情報を網状赤
血球に関しても得ることができる。
【0052】 血小板の場合、MPV(平均血小板容積)とMPC(平均血小板成分濃度)は
、MCVおよびMCHCと類似して得ることができる。MPVとMPCの積は、
MPM(平均血小板乾燥質量、pg)を提供する。再度、同一情報が網状血小板
に関して得ることができる。白血球に関して、平均細胞容積、成分濃度および平
均乾燥質量値は、本発明で新たに提供されたとおり、各細胞クラスタに関して得
ることができる。
【0053】 また特殊な非限定例として、網状赤血球チャンネル散乱/散乱サイトグラム、
散乱/吸収サイトグラムおよびゲート制御散乱/散乱サイトグラムは、上記方法
により分析されたネコの全血試料に関して示される。粒子種は、3次元空間で識
別されるが、この試料は、視覚容易な2次元空間上に投影されて示される(実施
例3および図4A〜図4Cから図9A〜図9Cを参照)。ゲート制御散乱/散乱
サイトグラムは、散乱/吸収サイトグラムの吸収軸上で決定されるように、吸収
信号が飽和吸収チャンネル(チャンネル99)に出現する細胞を含む。非ゲート
制御散乱/散乱サイトグラムには、赤血球(同所共存を含む)、血小板、リンパ
球+好塩基球および単球、および幾つかの多核白血球に関する別個のクラスタを
含む。非ゲート制御散乱/吸収サイトグラムは、血小板、赤血球/網状赤血球/
赤血球同所共存および白血球に関する別個の領域を含む。網状赤血球は、赤血球
/網状赤血球吸収チャンネルのヒストグラムの統計解析により成熟赤血球と識別
される。ゲート制御散乱/散乱サイトグラムにおいて、好酸球クラスタは好中球
クラスタと識別される。
【0054】 一般に、本発明の単チャンネル法は、提供された分析血液像情報に到達するた
めに血液試料中の多数の血球分析を伴う。正常ヒト血液試料に関して、赤血球(
RBCs)の白血球(WBCs)に対する比率は、約500:1から1000:
1である。したがって、例えば、十分なWBC数およびWBC百分率の精度を提
供する約1,000個のWBCsをカウントするために、一般に約500,00
0〜1,000,000個のRBCsをカウントする必要がある。しかし、これ
は自動システムにおける本発明に限定されていない。というのは、500,00
0個の分析は、短時間すなわち約45秒のオーダーで、また確かに約2分未満で
実施することができる。さらに、十分なWBC数およびWBC百分率の精度は、
オートレティック試薬中に懸濁した全血の1マイクロリットル(μl)の少なさ
で含有するアリコートから反復サンプリングにより簡便に達成される。正常ヒト
全血の1マイクロリットルには、約4,000,000〜5,000,000個
のRBCs、150,000〜400,000個のPLTsおよび5,000〜
10,000個のWBCsを含有する。前記のように、反応時間とカウントを含
む全分析時間は約2分未満である。
【0055】 さらに、単チャンネル法において約500,000〜1,000,000個の
RBCsのカウントは、異常血液試料の分析、例えば約20,000/μl未満
をカウントする血小板減少性または高血小板減少性の血液試料において特に有利
である。このような試料において、一般に1回の吸引は約50,000個のRB
Csおよび約200以下のPLTsをカウントするが、一方、本法によれば、2
,000〜4,000個のPLTsのカウントと共に約500,000個または
1,000,000個のRBCsがカウントされ、PLTカウント精度を改良し
た。したがって、本法およびシステムは、血液試料分析の効率と精度を維持し、
所与の血液試料を分析するのに必要な時間を有意に増加しない。
【0056】 本発明の他の利点は、分析器の所与のチャンネルにおいて決定される細胞種に
依存する多数の試薬の必要性を除外することである。血液試料アリコートにより
反応混合物または反応溶液を形成するために、1種の細胞希釈剤組成物が本単チ
ャンネルである単希釈法に用いられるが、血液自動分析器の各種チャンネルを使
用する場合、以前は少なくとも9種の試薬が種々の血球種分析のために必要であ
った。また、記載したように、本発明は、正常血液試料、および血小板減少症お
よび溶血性貧血などの血球障害から生じる異常血液試料の分析に直接適用できる
【0057】 現在普及の自動分析器は、赤血球種、血小板種および白血球種をカウントする
のに複数のチャンネルを必要とする1つの理由は、これらの分析器における赤血
球の相対数およびカウント頻度に関連する。多くの場合、赤血球は血液試料中全
血液粒子の90%超を構成している。実際、短時間で十分な赤血球数をカウント
する必要性の結果、カウント頻度は、フローセル内の著しく多くの同所共存事象
を生じる。同所共存は、任意の所与の時間でフローセル中1個を超える粒子の検
出に相当する。信号空間においてこれらの事象数および分布は、一般にある一定
の白血球種からの信号を不明瞭にする(実施例1を参照)。
【0058】 さらに、50,000個の赤血球(例えば、典型的な数)が1分析サイクルで
カウントされても、白血球数は一般に100未満となる。これは、正確かつ再現
性よく白血球数または自動分析器上の分析血液像を提供するには小さすぎる数で
ある。この結果、赤血球と血小板は、1測定サイクルにおいて数えあげられ(お
よび白血球もまた数えあげられる)、一般に十分な白血球数である5,000〜
10,000を得るために、白血球は、赤血球の溶血を含み、赤血球/血小板分
析よりも非常に低い希釈因子を必要とする少なくとも他の1サイクルにおいて数
えあげられる。本発明は、白血球を同所共存と識別するのに寄与する第3の測定
範囲(光吸収または蛍光)を加えることにより、赤血球の同所共存信号による白
血球の不明瞭さに関連する困難を克服する。同所共存に関連する困難を克服して
、本発明は、より高いカウント頻度、すなわち典型的な速度の4倍高い利点を与
える。延長されたカウント回数と連結したこの高い速度は、正確なカウントおよ
び分析血液像を提供する好適な白血球数、すなわち500〜1,000以上のオ
ーダーでこの分析を可能にする。
【0059】 本発明の単チャンネル、単希釈法の一般的な説明は次のとおりである。試薬組
成物を全血試料のアリコートと混合する。例えば、全血試料の2−マイクロリッ
トルのアリコートを吸引し、次いで1.25ミリリットルのオートレティック試
薬(例えば、ADVIA(登録商標)120オートレティック試薬)に懸濁する
。この混合物を約10〜15(好ましくは約13)秒間室温で反応させ、その時
間網状赤血球を含む赤血球は球状化し、網状血小板を含む網状赤血球および白血
球を染色する。次いで、混合物は、血液自動分析器単チャンネルの光学フローセ
ルの1セルを本質的に1度に通る。本発明の実施に関連する血液自動分析器シス
テム、例えばバイエルH*(商標)システムおよびADVIA(登録商標)シス
テム分析器の操作原理は、D.Zelmanovic他の米国特許第5,817
,519号およびD.Zelmanovic他の米国特許出願番号第08/83
3,033号に記載され、それらの内容はここに引用文献として組入れている。
このような分析システムの一般的な特徴は以下に説明する。
【0060】 本自動化単チャンネル法において、血球は、分析器の単光学測定チャンネルに
おいて共に分析され、それにはレーザー光源、フローセル、2台の光学散乱検出
器および1台の吸収または蛍光検出器を含んでいる。流体力学的焦点合わせによ
って、1つの細胞が、好適な照度波長を有する焦点合わせの光源により照らされ
るフローサイトメータの感知帯を通過する。少なくとも1つ、好ましくは2つの
散乱光信号および少なくとも1つの吸収信号、または1つの蛍光信号の何れかは
、散乱光および吸収または蛍光の何れかを測定する検出システムにより細胞毎の
原理において細胞に関して測定される。これらの測定および関連するサイグラム
分析から、散乱/散乱および散乱/散乱/吸収または散乱/散乱/蛍光フローサ
イトメトリーの技術を用いて、試料中の血球が同定され、区別され、種々のパラ
メータが決定された。
【0061】 本発明の単チャンネル法を用いて血液試料分析を実施するための完全自動機器
は、一般に各反応成分の適切な容積および成分を一緒に十分に混合する手段を提
供する血液並びに試薬計量装置、反応槽、および混合物を測定装置に移動する手
段を含んで成る。この測定装置は、細胞をカウントし、数え上げるためのフロー
セルを通る細胞含有反応混合物の計量されたフローを提供する手段を含んで成る
。一般にヘリウム‐ネオンレーザーまたはレーザーダイオードからの光をフロ−
セルに起こり易くし、この光はフローセルを介する血球の通過により断続される
。血球は、光をさえぎって散乱し、網状赤血球および白血球の染色核酸の場合、
光を良く吸収する。
【0062】 細胞がフローセルを通過して細胞から誘導される光学的および吸収または蛍光
信号を取扱うフローセル検出器を含んで成る単反応槽および単光学チャンネルま
たは測定チャンネルのみを含むだけであることから、本発明の単チャンネル法お
よびシステムに従う装置または機器はコンパクトなサイズとなるであろう。この
ような装置または機器は、ここに記載されるような血液試料分析を実施し、遂行
するために必要な全てのハードウェアおよびソフトウェアの構成要素、例えば試
料送達ポンプ、シーツ剤送達ポンプ、吸引機構または血液希釈試薬で混合した血
液試料の取り込み用および自動化システムへの送達用のアスピレータ、リンス機
構および関連構成要素、結果の保存構成要素、例えば結果を保存するためのコン
ピュータまたはコンピュータ装置、および、例えばサイトグラムを視覚化するた
めのプリント構成要素および/またはディスプレイ成分を含むことが解される。
【0063】 さらに具体的に、だが本発明に限定することを意図するものではないが、単チ
ャンネル法を実施するのに用いられる測定装置は3台の光学検出器を含む。2台
の検出器は、入射軸からそれぞれ約1°〜5°および4°〜25°、好ましくは
それぞれ約2°〜3°および5°〜15℃に散乱された光を検出する。第3の検
出器は、吸収された光のフラクションまたは蛍光強度の何れかを決定する。3台
の検出器からの信号は、信号を細胞容積、成分濃度およびフローセルを通過する
各細胞に関する質量含量データに変換するためにミー散乱理論誘導表を使用する
コンピュータにより分析される。このコンピュータはまた、細胞懸濁に関する種
々の散乱プロット対散乱プロット、散乱プロット対吸収プロットまたは散乱プロ
ット対蛍光プロットのサイトグラムを表示し、また赤血球信号、網状赤血球信号
、白血球信号、血小板信号、網状血小板信号および同所共存信号を識別し、区別
するために数理アルゴリズムを使用する。
【0064】 本発明の単チャンネル法に使用される光学検出システムの図式描写を図10に
示す。この図式において、低散乱信号および高散乱信号は、それぞれSおよび
として示される。Sに関して、描写された第1段階信号増幅は、低角度、
低ゲインのものである。Sに関して、描写された第1段階信号増幅は、高角度
、低ゲインのものである。Sに関して、描写された第2段階信号増幅は、低角
度、高ゲインのものであるが、Sに関して、描写された第2段階信号増幅は、
高角度、高ゲインのものである。吸収信号はまた、(Abs)で示される。蛍光
が本発明の態様に従って描写される場合、吸収信号(Abs)は、蛍光信号(F
L)と交換できる。
【0065】 本発明の単チャンネル、単希釈法の実施の詳細な説明は以下のとおりである:
EDTAで抗凝固処理された全血の1から2マイクロリットルを吸引し、次
いで血液を、血球試料と試薬組成物を含んで成る反応混合物を形成するために、
血液1容量に対して試薬625容量の比率でオートレティック試薬で混合する反
応槽に引き入れる。試薬組成物は、効果的かつ等容的に赤血球および白血球を球
状化する。血小板は、KEDTAの抗凝固化試薬により効果的に球状化される
【0066】 この混合物を約13秒間反応させて、この混合物の全量約125マイクロリッ
トルを5個連続した25マイクロリットルアリコートまたは他のマイクロリット
ルの組合せにて光学フローセルを通してポンプで注入させて、全血の全部で0.
2マイクリットルを分析する。正常な哺乳動物の血液試料に関して、この容量に
は、約800,000個以上の赤血球、約20,000以上の血小板および約1
,000以上の白血球を含有する。
【0067】 反応槽から各25マイクロリットルのアリコートを引き入れ、光学フローセル
を通してポンプで注入する工程には約15秒以下かかる。したがって、全サイク
ル時間は、約88秒以下である。混合物はフローセルを通してポンプで注入され
るので、それはシース/リンス剤によりシースされる。シースは、混合物の流れ
を狭めて、血球は、光学検出器による認識と同時にコンピュータソフトウェアに
よる分析を可能にする時間と速度で本質的に一度にフローセルを通過する。
【0068】 各細胞はフローセルを通過するので、焦点が合わされた光ビームを断続し、入
射ビームの散乱および部分吸収または蛍光となる。入射放射の与えられた波長に
関して、球状細胞による散乱は細胞サイズと屈折率の関数である。2台の検出器
は、低角度範囲に関して、ほぼ1〜10度、好ましくはほぼ1〜7度、さらに好
ましくはほぼ2〜5度、最も好ましくはほぼ2〜3度;および高角度範囲に関し
ては、ほぼ4〜30度、好ましくはほぼ5〜25度、およびさらに好ましくはほ
ぼ5〜15度からの低角度および高角度の範囲内で散乱された光を捕集する位置
にある。このように、フローセル内で分析された各細胞に関して、高散乱(S )および低散乱(S)信号が検出される。検出器はまた、各細胞により吸収さ
れた光フラクションを決定する、または代わりに蛍光強度を決定する位置にある
【0069】 各々の散乱信号は、1段階または2段階の何れかの信号増幅を受ける。このよ
うな信号増幅は、D.Zelmanovic他の米国特許第5,817,519
号に記載されている。血小板に関して簡単に記載されているように、光学信号が
ほぼ2〜3度の散乱から生じる場合、血小板は、対応する赤血球信号の約20倍
から35倍、好ましくは約30倍増幅される。光学信号が、5°〜15°の散乱
または8.5°〜25°の散乱から生じる場合、光学信号は、約8倍から15倍
、好ましくは約12倍増幅される。
【0070】 赤血球または白血球に関して特別に適用されたように、第1段階増幅、すなわ
ち低ゲイン信号増幅は、第1信号を赤血球(網状赤血球を含む)および白血球の
詳細な分析に適するものにする。すなわち、第1段階増幅信号分析は、他の血球
種と赤血球との識別と同時に、他の血球種と好中球、リンパ球+個塩基球、単球
および好酸球との識別を含む。これは、非ゲート制御低ゲイン散乱/散乱サイト
グラムで視覚化される(例えば、図1C参照)。
【0071】 分析に関して、各種細胞は、表2および表3に示されるパラメータ値の範囲を
参照して相互に識別できる。表中の値の各種組合せは、散乱/散乱/吸収空間ま
たは蛍光空間において分析された血液試料中における各細胞種の独自の位置を与
える。
【0072】 高ゲイン増幅信号を伴う第2段階増幅は、表4に示されるように他の細胞種と
の識別を含む血小板の定性的パラメータを計量し決定するための情報を提供する
ことにより、血小板信号を詳細な分析に適するものとし、細胞容積および屈折率
値を決定する。第2段階信号増幅からの血小板信号の視覚化は、高ゲイン散乱/
散乱サイトグラムを経て生じる。血小板に関して、赤血球および白血球と同様に
、この屈折率情報は血小板成分濃度(MPC)の直線関係のパラメータに換算し
て表される。
【0073】 本発明の他の実施形態において、WBCは、屈折率(r.i.)に基づきRB
Cと識別でき、その屈折率は入射光の波長比、すなわち吸光度(r.i.(また
は密度)に対するAbs、ナノメートル(nm))、例えば細胞のAbs/r.
i.値を決定することにより細胞密度に対して直線関係にある。吸収が生じる入
射光の波長は、625nmから690nmの間、好ましくは630nmから67
5nmの間、さらに好ましくは633nmから670nmの間の狭いバンドであ
る。一般に、WBCは核酸成分の影響として低いr.i.値および高い吸光度値
を有する。このように、Abs/r.i.比の決定は、WBCとRBCとの分離
を可能にする。
【0074】 本発明の散乱/散乱/蛍光の態様に関して、吸収検出器は、フォトダイオード
または光電子増倍管であってもよい蛍光検出器で置き換えられる。散乱信号の1
つの部分を、フローセルから散乱検出器の1つ、例えば5〜15度の散乱検出器
の経路において、二色鏡などの光学ビームスプリッタを設置することにより蛍光
検出器の方向に転換できる。入射ビームよりも長波長の光のみを効果的に通過す
る波長フィルタは、非蛍光成分をろ過するためにビームスプリッタと蛍光検出器
との間に挿入される。
【0075】 ここで以前に記載したように、幾つかの利点が、本法および本システムの実施
により提供される。1つは、以前の方法と比較して、すなわち5種から9種の試
薬を用いるような各々異なる試薬を必要とする複数または多数の個別のチャンネ
ルと比較すると、分析器の1つのチャンネルを使用することにより(ここでは二
種の試薬が用いられる)血液試料の分析を完了し、種々の血球種を同定し、識別
するために、試薬の数が有意に少なくてすむことである。
【0076】 本発明の単チャンネル法に用いられる2種の主要な試薬はまた、全血試料の赤
血球および白血球成分分析用のより緩和な試薬である。本法の白血球分析によれ
ば、例えば、赤血球を除くために過酷な界面活性剤および/または他の成分を含
有する試薬組成物を必要としない。試料中の他の血球種に与えなく、赤血球を溶
血する試薬をデザインするために当業者の努力にもかかわらず、時には白血球の
溶血および他の望ましくない作用が依然として生じ、それにより分析される白血
球のカウントが下回ることとなる。
【0077】 本法および本システムのさらなる利点は、1つの反応槽および測定チャンネル
のみが、結果を得るために必要であることであり、すなわち、全血試料1または
2マイクロリットルのみが結果を得るのに必要であり、および全血試料の1つの
アリコートのみが必要であり、それにより、複数の分析チャンネルを有するシス
テムに必要な複雑で高価な血液アリコート配分ハードウェアを除外する。
【0078】 本発明の他の実施形態には、非ヒト哺乳動物種からの血液試料分析、すなわち
、例えばネコ属(例えば、ネコ)の血液分析に有用な多種分析法を含む。バイエ
ルADVIA(登録商標)120分析器などの血液自動分析器のペルオキシダー
ゼチャンネルは、ネコの血液試料を分析する場合、好酸球と好中球とを分離する
のに好適ではないことが新たに定められた。これは、好酸球のペルオキシダーゼ
染色の欠如および僅かにまたは淡く染色された好酸球と好中球とを識別できない
ためである。しかし、本発明による単チャンネル法において、散乱/散乱および
吸収または蛍光信号は、ネコの血液試料中の白血球、特に好酸球と他の全ての細
胞とを識別するのに使用される。この方法により、好酸球は、他の白血球種から
のゲート制御散乱/散乱サイトグラムプロットにおいてユニークな領域を占め(
実施例3を参照)、その結果、同定および定量化データの双方を得ることができ
る。
【0079】 要するに、本発明は、散乱および吸収または蛍光信号、信号増幅およびサイト
グラムの描写に続いてミー散乱理論を含むフローサイトメトリー分析を使用する
ことにより、哺乳動物血液試料中の網状赤血球を含む赤血球、白血球、血小板お
よび網状血小板の識別、同定および測定、および血液試料成分の定性および定量
パラメータを決定するための単チャンネル法を提供する。本発明はまた、記載さ
れた単チャンネル法を実施するためのより簡便でコンパクトな省空間の自動血液
分析装置を含む。上記のように、例えばこの機器は、この方法により得られるC
BC/Diff/Retic結果を得るために1つの反応槽および1つの測定チ
ャンネルのみが必要になると思われる。
【0080】 広い態様において、本発明の方法は、反応混合物を形成するために血液試料の
アリコートを水性試薬組成物と混合することを含んで成り、その中で試薬組成物
には、有機色素化合物、好ましくは網状赤血球のRNAおよび白血球の核酸を染
色するのに効果的な量でのカチオン色素化合物、実質的に等容性の球状赤血球、
網状赤血球および白血球に効果的な量での球状化剤としての界面活性剤、および
試薬組成物の中性または中性付近のpHを維持する緩衝剤または緩衝液または緩
衝剤混合物を含んで成る。最適には、色素化合物は、血液試料のアリコートと試
薬組成物との間で形成される反応混合物からは沈殿しない。
【0081】 血球および試薬組成物を含有する反応混合物は、フローセルを通って一度に実
質的に1セルを通過する。フローセル内の各細胞は、光が散乱され、吸収される
(または蛍光発色される)焦点合わせの光源を分断する。2つの散乱強度測定値
、すなわち高散乱および低散乱を生成する2台の光学検出器により散乱信号を増
幅するために、散乱光は、ほぼ1度から10度の低角度間隔、好ましくはほぼ1
度から7度の低角度間隔、さらに好ましくはほぼ2度から5度の低角度間隔、最
も好ましくはほぼ2度から3度の低角度間隔;およびほぼ4度から30度の高角
度間隔、好ましくはほぼ5度から25度の高角度間隔、さらに好ましくはほぼ5
度から15度の高角度間隔を有する特に対の角度間隔で検出される。
【0082】 各散乱信号は、赤血球、網状赤血球および白血球の信号の分析のために好適に
する第1段階セット、および血小板信号の分析のために好適にする第2段階セッ
トによる2セットの増幅段階を受ける。検出器はまた、色素化合物を網状赤血球
および白血球の核酸またはその成分に結合することから生じる吸収または入射放
射の蛍光の何れかを検出する位置にある。この方法は、システムの光学検出器に
より検出される散乱および吸収または蛍光信号を用いて、散乱/散乱/吸収また
は蛍光空間パラメータを決定することにより試料の各種血球成分と血小板成分と
の間の識別および測定を可能にする。
【0083】 (実施例) ここに示される実施例は発明を実施する種々の態様を例証することを目的とし
、本発明を限定することを意図するものではない。
【0084】 実施例1 実施例1において、正常なヒト全血試料の分析における上記の単チャンネル法
の有用性および成果を説明する。KEDTA抗凝固処理されたヒト全血球を、
オートレティック試薬およびシース/リンス試薬組成物を用い、図2A〜図2C
に示されたサイトグラムのディスプレイ結果の提示にゲートする吸収を含む本発
明の方法に従って分析した。
【0085】 血球およびオートレティック試薬の反応混合物は10回吸引され、各回約50
,000個の細胞がカウントされた。具体的には、抗凝固処理されたヒト全血試
料1から2マイクロリットルを吸引し、次いで反応槽に注入された。反応槽にお
いて、血液アリコートは、血液1容に対して試薬625容の比率でADVIA(
登録商標)120オートレティック試薬と混合し、反応混合物を形成した。AD
VIA(登録商標)120シース/リンス剤もまた使用した。
【0086】 この血液/試薬混合物を約13秒間反応させ、次いで5連続の7マイクロリッ
トルのアリコートで光学フローセルを通して、全部で7マイクロリットルをポン
プにより注入した。
【0087】 本実験結果を図1A〜図1Cおよび図2A〜図2Cに示す。図1A〜図1Cに
、対照ペルオキシダーゼチャンネルサイトグラム(図1A)と同じく散乱/吸収
サイトグラムの非ゲート制御版(図1B)および散乱/散乱サイトグラム(図1
C)を示す。図2A〜図2Cに、対照ペルオキシダーゼチャンネルサイトグラム
(図2A)と同じく散乱/吸収サイトグラムのゲート制御版(図2B)および散
乱/散乱サイトグラム(図2C)を示す。非ゲート制御およびゲート制御散乱/
散乱サイトグラムの比較は、好中球および好酸球は、散乱/散乱空間において赤
血球の同所共存から分離できないが、散乱/散乱/吸収空間では明瞭であること
を示す。非ゲート制御(図1C)およびゲート制御(図2C)散乱/散乱サイト
グラムにおける白血球の相対数とペルオキシダーゼチャンネルサイトグラムのも
のとの比較は定性的な一致を示す。
【0088】 本実施例に引き続き、散乱検出器は2°〜3°および5°〜15°からの散乱
光を集めた。吸収検出器は前進方向への透過光を集めた。
【0089】 WBC百分率は図1A〜図1Cおよび図2A〜図2Cに示し、以下の図におい
て、WBC(白血球数)、Neut(好中球)、Lymph(リンパ球)、Mo
no(単球)、Eos(好酸球)、Baso(好塩基球)、LUC(未染色大リ
ンパ球)、LI(小葉指標)、およびMPXI(好中球の位置と角度に関連する
平均ペルオキシダーゼ活性指標)に関する低(L)および/または高(H)ゲイ
ンにおける数値データをふくむ。
【0090】 実施例2 実施例に示された実験は、同所共存がない状態で白血球の識別を明示するため
に実施された。本実施例において、血小板に富む血漿(PRP)は、オートレテ
ィック試薬(ADVIA(登録商標)120オートレティック試薬およびADV
IA(登録商標)120シース/リンス剤)を用いて本発明に従って分析した。
EDTA抗凝固処理されたヒト全血球を遠心分離して、血漿懸濁液中の実質
全ての赤血球、残存血小板、白血球および少量の赤血球を除去した。同所共存吸
収信号がなかったことから、吸収ゲート制御は対応するサイトグラムディスプレ
イにとって必要ではなかった。この試料を10回吸引し、上記実施例1のように
試料分析法が行われた。
【0091】 本実験結果を図3A〜図3Cに示す。参照対照としてペルオキシダーゼチャン
ネルサイトグラム(図3A)と同じく、各々約5,800個の細胞(血小板と白
血球に富む)の10回吸引の総計に関する網状赤血球チャンネルの散乱/吸収サ
イトグラム(図3B)および散乱/散乱サイトグラム(図3C)を示した。WB
C百分率の数値結果もまた示す。
【0092】 実施例2に提示した実験は、好中球と好酸球を不明瞭にする赤血球の同所共存
の欠如下、散乱/散乱サイトグラム(非ゲート制御低ゲインサイトグラム)上に
種々の白血球種に関して予想位置を証明するために実施した。散乱/散乱サイト
グラムに出現する白血球種の相対数は、定性的に参照のペルオキシダーゼチャン
ネルサイトグラムにおける相対数に一致する。本発明の方法により計算されたリ
ンパ球は、ペルオキシダーゼチャンネルにより計算されるリンパ球およびLUC
(未染色細胞)の両者を含むことが解される。
【0093】 実施例3 本実施例において、単チャンネル法の多種の態様は、ヒト全血球以外の哺乳動
物全血球の分析において証明された。したがって、4種のネコの全血球を、ヒト
血液試料に係る実施例1に記載される方法を使用して本発明の単チャンネル法に
より分析した。4種のネコ血液試料のうち3種の分析結果を図4A〜図4Cから
図9A〜図9Cに提示する。
【0094】 各試料を1回吸引し、約150,000個のネコ細胞が各回にカウントされた
。3つの個別の実験結果を図4A〜図4Cから図9A〜図9Cに提示する。全て
の図には、非ゲート制御散乱/吸収サイトグラムおよび散乱/散乱サイトグラム
およびゲート制御対応のものと同様に参照のペルオキシダーゼチャンネルサイト
グラムを含む。ヒト血液試料のペルオキシダーゼサイトグラムと対照的に(例え
ば、図1Aおよび図2A)、ネコのペルオキシダーゼサイトグラム(図4Aおよ
び図7A;図5Aおよび図8A;図6Aおよび図9A)は、明確な好酸球クラス
タを示さないことを特記するものである。これは、ネコの好酸球のペルオキシダ
ーゼ陰性によるものである。しかし、ゲート制御散乱/散乱サイトグラムは、表
された3つの試料において2%から16%の好酸球パーセンテージに関して明確
な好酸球クラスタを示す。
【0095】 特に、図4A〜図4C、図5A〜図5Cおよび図6A〜図6Cは、ネコの全血
球を分析する3つの実験から非ゲート制御結果を示すサイトグラムを描写する。
図7A〜図7C、図8A〜図8Cおよび図9A〜図9Cは、それぞれ図4A〜図
4C、図5A〜図5Cおよび図6A〜図6Cに示される非ゲート制御サイトグラ
ム結果に対応するゲート制御結果を示すサイトグラムを描写する。非ゲート制御
散乱/散乱サイトグラム(図4C、図5Cおよび図6C)は、赤血球(同所共存
を含む)、血小板、リンパ球(および単球)および幾つかの多核白血球に関する
明確なクラスタを含む。非ゲート制御散乱/吸収サイトグラム(図4B、図5B
および図6B)は、血小板、赤血球/網状赤血球/赤血球同所共存および白血球
に関する明確なクラスタを有する。網状赤血球は、赤血球/網状赤血球の吸収チ
ャンネルヒストグラムの統計解析により成熟赤血球と識別された。
【0096】 ゲート制御散乱/散乱サイトグラム(図7A〜図7C、図8A〜図8Cおよび
図9A〜図9C)は、吸収信号が飽和吸収チャンネルに現れる細胞を含む(吸収
軸がチャンネル0からチャンネル99の範囲にある散乱/吸収サイトグラムの吸
収軸のチャンネル99)。
【0097】 上記のように、ゲート制御散乱/散乱サイトグラム(図7C、図8Cおよび図
9C)において、好酸球クラスタは、好中球クラスタと識別される。本法は、ネ
コの試料分析において好酸球と好中球との識別を可能にするが、ペルオキシダー
ゼチャンネルを伴う方法は識別されないことが、本発明の方法と試薬に関する他
の利点である。
【0098】 本発明の単チャンネル法およびシステムのさらなる利点は、ここに提出された
実施例および図において、参照のペルオキシダーゼサイトグラムおよび非ゲート
制御およびゲート制御散乱/散乱サイトグラムの比較から明らかである。全ての
ペルオキシダーゼサイトグラムには、血小板およびある赤血球間質を構成するリ
ンパ球領域のまじかに「ノイズ」領域を有する。アルゴリズムは、非リンパ球ノ
イズとリンパ球とを識別するのに必要である。時々、これらの領域が混同される
可能性があり、総白血球数と同じくリンパ球数におけるエラーの可能性の原因と
なる。対照的に本発明の実施において、このようなノイズ領域はリンパ球に近接
しては現れず、それによりリンパ球数におけるエラーの潜在的原因を排除する。
【0099】 実施例4 本実施例において、網状血小板を本発明により分析した。全血試料を、バイエ
ルのオートレティック試薬で625倍希釈し、ここに記載しているように、約5
0,000個の細胞を、単チャンネル、単希釈法を用いて血液自動分析器で分析
した。網状血小板は、核酸特異的色素の取り込みのため光のより大きな吸収によ
り成熟血小板と識別された。この結果を図11A〜図11Eに提示する。
【0100】 ここに引用される特許出願、特許公報、公表論文および引用文献、および教科
書の内容は、本発明が関係する技術の状態をさらに完全に説明するためにそっく
りそのまま引用文献としてここに組入れている。
【0101】 上記組成物および方法において、本発明の範囲および趣旨から逸脱することな
く種々変化させることができるので、上記に含まれ、添付図で示され、添付され
た特許請求の範囲で定義された内容は、例証であって限定することを意図するも
のではないと解釈すべきである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 実施例1の実験結果を示すサイトグラムである。
【図2】 実施例1の実験結果を示すサイトグラムである。
【図3】 実施例2の実験結果を示すサイトグラムである。
【図4】 実施例3の実験結果を示すサイトグラムである。
【図5】 実施例3の実験結果を示すサイトグラムである。
【図6】 実施例3の実験結果を示すサイトグラムである。
【図7】 実施例3の実験結果を示すサイトグラムである。
【図8】 実施例3の実験結果を示すサイトグラムである。
【図9】 実施例3の実験結果を示すサイトグラムである。
【図10】 本発明方法の光学デザインを説明する線図的説明図である。
【図11】 実施例4の実験結果を示すサイトグラムである。
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成13年3月19日(2001.3.19)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正の内容】
【特許請求の範囲】
【請求項183】 ゲート制御低ゲイン、散乱−散乱サイトグラム上で好中
球および好酸球が占める領域に基づいて、好中球と好酸球とをさらに区別する、
請求項182に記載の装置。
【手続補正書】
【提出日】平成13年10月12日(2001.10.12)
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】全図
【補正方法】変更
【補正の内容】
【図1】
【図2】
【図3】
【図4】
【図5】
【図6】
【図7】
【図8】
【図9】
【図10】
【図11】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G01N 33/49 G01N 33/49 B K S 33/72 33/72 A Fターム(参考) 2G043 AA03 AA04 BA16 DA01 DA02 DA05 EA01 EA13 EA14 HA09 JA02 2G045 AA02 AA06 BB24 BB42 FA11 GA01 GA02 GA03 GA04 GA05 GA06 GA07 GA08 GA09 GC07 GC11 2G057 AA04 AB01 AC01 BA05

Claims (183)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 正常または異常な哺乳動物の血液試料における赤血球、白血
    球および血小板成分を同定および測定するとともに、前記血液試料成分の定性お
    よび定量パラメータを決定する単チャンネル単希釈法であって、 (a)単希釈で血液試料のアリコートと水性試薬組成物とを混合して反応混合
    物を形成し、前記試薬組成物は、試料中の血球を球状化するのに有効な量の球状
    化剤としての表面活性剤と、網状赤血球RNAおよび白血球核酸を染色するのに
    有効な量の色素化合物と、緩衝剤または緩衝液とを含み、赤血球は実質的に前記
    反応混合物中で溶解されていないこと、 (b)(a)の反応混合物を単チャンネル内のフローセルに、実質的に一細胞
    ずつ通過させ、各細胞により光が散乱して吸収され、前記散乱光を低角度間隔で
    光学的に検出して低光散乱強度測定値を生成し、高角度間隔で光学的に検出して
    高光散乱強度測定値を生成すること、 (c)単チャンネルにおいて、色素化合物の網状赤血球および白血球核酸、ま
    たはその成分への結合によって生じる入射放射線によって生成する吸収信号を検
    出すること、および (d)ステップ(b)および(c)の散乱および吸収信号を用いて、散乱−散
    乱光学信号、散乱−吸収光学信号、または散乱−散乱−吸収光学信号を検出する
    ことによって、試料の異なる血球および血小板成分を区別および測定することを
    含む方法。
  2. 【請求項2】 (b)において、前記低および高散乱強度測定は第1および
    第2の増幅を受け、前記第1の増幅は、網状赤血球を含む赤血球、および白血球
    の信号を分析に適するものとし、前記第2の増幅は、血小板および網状血小板の
    信号を分析に適するものとする、請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 ステップ(a)の低角度間隔は約1度から10度で、高角度
    間隔は約4から30度である、請求項1に記載の方法。
  4. 【請求項4】 ステップ(a)の低角度間隔は約1度から7度で、高角度間
    隔は約5から25度である、請求項1に記載の方法。
  5. 【請求項5】 ステップ(a)の低角度間隔は約1度から5度で、高角度間
    隔は約5から15度である、請求項1に記載の方法。
  6. 【請求項6】 ステップ(a)の低角度間隔は約2度から3度で、高角度間
    隔は約5から15度である、請求項1に記載の方法。
  7. 【請求項7】 前記区別するステップ(d)において、(i)散乱−散乱パ
    ラメータに基づいて、血小板および網状血小板を他の血球から分離させ、(ii
    )散乱−散乱パラメータに基づいて、赤血球を血小板から分離させ、(iii)
    散乱−吸収パラメータに基づいて、赤血球を網状赤血球から分離させ、(iv)
    散乱−散乱パラメータに基づいて、赤血球をリンパ球、好塩基球および単球から
    分離させ、(v)散乱−散乱−吸収パラメータに基づいて、赤血球を好中球およ
    び好酸球から分離させ、(vi)散乱−散乱−吸収パラメータに基づいて、リン
    パ球および好塩基球を単球から分離させ、(vii)散乱−散乱パラメータに基
    づいて好中球を好酸球から分離させるとともに、吸収パラメータに基づいて赤血
    球および網状赤血球信号をゲート制御する、請求項1に記載の方法。
  8. 【請求項8】 ステップ(a)の緩衝剤または緩衝液混合物は試薬組成物の
    pHを約6に維持する、請求項1に記載の方法。
  9. 【請求項9】 ステップ(a)の緩衝剤または緩衝液混合物は試薬組成物の
    pHを約7.2から約7.5に維持する、請求項1に記載の方法。
  10. 【請求項10】 ステップ(a)の緩衝剤または緩衝液混合物は試薬組成物
    のpHを約7.4に維持する、請求項9に記載の方法。
  11. 【請求項11】 前記緩衝剤または緩衝システムが等張性であることにより
    、血球に対して実質的に等容性球状化を施す、請求項1に記載の方法。
  12. 【請求項12】 (a)の血液試料のアリコートは約1から2マイクロリッ
    トルを含む、請求項1に記載の方法。
  13. 【請求項13】 ステップ(a)の試薬組成物における色素化合物はカチオ
    ン色素化合物である、請求項1に記載の方法。
  14. 【請求項14】 カチオン色素化合物はオキサジン750である、請求項1
    に記載の方法。
  15. 【請求項15】 オキサジン750は、試薬組成物中に約2μg/mlから
    約15μg/mlの量で存在する、請求項14に記載の方法。
  16. 【請求項16】 オキサジン750は、試薬組成物中に約6μg/mlから
    約20μg/mlの量で存在する、請求項14に記載の方法。
  17. 【請求項17】 オキサジン750は、試薬組成物中に約9μg/mlから
    約10.5μg/mlの量で存在する、請求項14に記載の方法。
  18. 【請求項18】 ステップ(a)の試薬組成物におけるカチオン色素はニュ
    ーメチレンブルーである、請求項1に記載の方法。
  19. 【請求項19】 ニューメチレンブルーは、試薬組成物中に約10μg/m
    lから約100μg/mlの量で存在する、請求項18に記載の方法。
  20. 【請求項20】 (a)の試薬組成物における表面活性剤は非イオン表面活
    性剤および両性表面活性剤より成る群から選択される、請求項1に記載の方法。
  21. 【請求項21】 前記表面活性剤は非イオン表面活性剤である、請求項20
    に記載の方法。
  22. 【請求項22】 前記非イオン表面活性剤はアルキルグリコシドである、請
    求項21に記載の方法。
  23. 【請求項23】 前記非イオン表面活性剤は、n−ドデシル−β−D−マル
    トシド、n−テトラデシル−β−D−マルトシドおよびn−テトラデシル−β−
    D−グルコシドより成る群から選択される、請求項22に記載の方法。
  24. 【請求項24】 (a)の試薬組成物における表面活性剤は両性表面活性剤
    である、請求項20に記載の方法。
  25. 【請求項25】 ステップ(a)の試薬組成物における両性表面活性剤はア
    ルキルアミドベタインまたはアルキルベタインである、請求項24に記載の方法
  26. 【請求項26】 前記両性表面活性剤は、ラウルアミドプロピルベタイン(
    LAB)、ココアミドプロピルベタイン(CAPB)およびココアミドスルホベ
    タイン(CASB)より成る群から選択される、請求項24に記載の方法。
  27. 【請求項27】 ラウルアミドプロピルベタイン(LAB)は、前記試薬組
    成物中に約12μg/mlから約87.5μg/mlの量で存在し、ココアミド
    プロピルベタイン(CAPB)は、前記試薬組成物中に約8.8μg/mlから
    約17.5μg/mlの量で存在し、ココアミドスルホベタイン(CASB)は
    、前記試薬組成物中に約12.5μg/mlから約15μg/mlの量で存在す
    る、請求項26に記載の方法。
  28. 【請求項28】 ステップ(a)の試薬組成物における表面活性剤は、N−
    テトラデシル−N,N−ジメチル−3−アンモニオ−1−プロパンスルホナート
    (TDAPS)またはN−ドデシル−N,N−ジメチル−3−アンモニオ−1−
    プロパンスルホナート(DDAPS)である、請求項1に記載の方法。
  29. 【請求項29】 N−テトラデシル−N,N−ジメチル−3−アンモニオ−
    1−プロパンスルホナート(TDAPS)は、前記試薬組成物中に約3.9μg
    /mlから約11.8μg/mlの量で存在し、N−ドデシル−N,N−ジメチ
    ル−3−アンモニオ−1−プロパンスルホナート(DDAPS)は、前記試薬組
    成物中に約49.3μg/mlから約148μg/mlの量で存在する、請求項
    28に記載の方法。
  30. 【請求項30】 ステップ(a)の試薬組成物はアルカリ金属塩をさらに含
    む、請求項1に記載の方法。
  31. 【請求項31】 ステップ(a)の試薬組成物における前記アルカリ金属塩
    は、塩化ナトリウムまたは塩化カリウムである、請求項30に記載の方法。
  32. 【請求項32】 ステップ(a)の試薬組成物は抗菌化合物をさらに含む、
    請求項1に記載の方法。
  33. 【請求項33】 ステップ(a)の試薬組成物における抗菌化合物は、1つ
    または複数の2−メチル−4−イソチアゾリン−3−オン、5−クロロ−2−メ
    チル−4−イソチアゾリン−3−オン、N,N’−メチレンビス[N’−(1−
    (ヒドロキシメチル)−2,5−ジオキソ−4−イミダゾリジニル)]尿素、(
    1−(3−クロロアリル)−3,5,7−トリアザ−1−アゾニアアダマンタン
    クロリド)、およびブロノポル2−ブロモ−2−ニトロプロパン−1,3−ジオ
    ール(CBrNO)より成る群から選択される、請求項32に記載の方
    法。
  34. 【請求項34】 ステップ(c)の前記吸収された入射放射線はスペクトル
    の赤色領域に励起波長を有する、請求項1に記載の方法。
  35. 【請求項35】 ステップ(a)の前記試薬組成物は少なくとも1つの救核
    試薬をさらに含む、請求項1に記載の方法。
  36. 【請求項36】 前記救核試薬はアジ化物イオン(N )またはシアン化
    物イオン(OCN)である、請求項35に記載の方法。
  37. 【請求項37】 前記救核試薬は、前記試薬組成物中に約20mMの濃度で
    存在する、請求項35に記載の方法。
  38. 【請求項38】 ステップ(a)の試薬組成物の浸透圧は約250から30
    0ミリオスモルである、請求項1に記載の方法。
  39. 【請求項39】 ステップ(a)の試薬組成物の浸透圧は約287から29
    7ミリオスモルである、請求項1に記載の方法。
  40. 【請求項40】 前記分析される血液試料は、正常または異常な哺乳動物の
    血液試料である、請求項1に記載の方法。
  41. 【請求項41】 前記定性および定量パラメータは、赤血球数、白血球数、
    血小板数、ヘモグロビン濃度、ヘマトクリット、平均細胞容積、平均赤血球ヘモ
    グロビン量、平均赤血球ヘモグロビン濃度、赤血球容積分布幅、赤血球ヘモグロ
    ビン濃度分布幅、平均血小板容積、平均血小板成分濃度、平均血小板乾燥質量、
    好中球の比率および絶対数、リンパ球プラス好塩基球の比率および絶対数、単球
    の比率および絶対数、好酸球の比率および絶対数、網状赤血球の比率および絶対
    数、網状赤血球平均赤血球容積、網状赤血球平均赤血球ヘモグロビン量、網状赤
    血球平均赤血球ヘモグロビン濃度、網状血小板の比率および絶対数、平均好中球
    容積、平均好中球成分濃度、平均好中球乾燥質量、平均リンパ球+好塩基球容積
    、平均リンパ球+好塩基球成分濃度、平均リンパ球+好塩基球乾燥質量、平均単
    球容積、平均単球成分濃度、平均単球乾燥質量、平均好酸球容積、平均好酸球成
    分濃度および平均好酸球乾燥質量より成る群から選択される、請求項1に記載の
    方法。
  42. 【請求項42】 単チャンネルを洗浄して残留細胞および反応混合物の蓄積
    物を除去することにより、試薬の蓄積を防ぐステップをさらに含む、請求項1に
    記載の方法。
  43. 【請求項43】 血液試料を抗凝固処理する、請求項1に記載の方法。
  44. 【請求項44】 血液試料をKEDTAで抗凝固処理する、請求項43に
    記載の方法。
  45. 【請求項45】 該方法において互いに区別された血球および血小板が占め
    る領域をサイトグラムが表示する、請求項1に記載の方法。
  46. 【請求項46】 (i)サイトグラム上の低ゲイン、散乱−散乱空間におい
    て赤血球が占める領域に基づいて、赤血球と試料中の他の血球とを区別し、(i
    i)サイトグラム上の低ゲイン、散乱−散乱空間においてリンパ球プラス好塩基
    球および単球が占める領域に基づいて、リンパ球プラス好塩基球および単球と試
    料中の他の血球とを区別し、(iii)高ゲイン、散乱−散乱サイトグラムにお
    いて血小板が占める領域に基づいて、血小板および網状血小板と試料中の他の血
    球とを区別し、(iv)低ゲイン高角度吸収空間において成熟赤血球および網状
    赤血球が占める位置から導かれる吸収周波数ヒストグラムの統計解析に基づいて
    、網状赤血球と試料中の他の血球とを区別し、(v)散乱−散乱吸収空間内で好
    中球および好酸球が占める領域に基づいて、好中球および好酸球と試料中の他の
    血球とを区別する、請求項45に記載の方法。
  47. 【請求項47】 ゲート制御低ゲイン、散乱−散乱サイトグラム上で好中球
    および好酸球が占める領域に基づいて好中球と好酸球とをさらに区別する、請求
    項46に記載の方法。
  48. 【請求項48】 ステップ(d)において、入射光の波長と血球の屈折率値
    の比率に基づいて白血球と赤血球とを分離する、請求項1に記載の方法。
  49. 【請求項49】 吸収が生じる入射光の波長は625ナノメータから690
    ナノメータまでの狭帯域幅を有する、請求項48に記載の方法。
  50. 【請求項50】 哺乳動物の血液試料における血球および血小板を区別およ
    び計数する単チャンネル単希釈法であって、 (a)単希釈ステップにおいて、血液試料のアリコートと水性試薬組成物と血
    液分析器の単反応槽内で混合して反応混合物を形成し、前記試薬組成物は、網状
    赤血球RNAおよび白血球核酸を染色するのに有効な量のカチオン色素化合物と
    、試料中の血球を球状化するのに有効な量の表面活性剤と、緩衝剤または緩衝液
    とを含み、赤血球は実質的に前記反応混合物で溶解されていないこと、 (b)ステップ(a)の反応混合物を、単一の光学チャンネルを含む単槽内の
    フローセルに実質的に一細胞ずつ通過させ、各細胞により光が散乱して吸収され
    、前記散乱光を約1度から10度の低角度間隔、および約4度から30度の高角
    度間隔で光学的に検出して低および高散乱強度測定値を生成し、前記低および高
    散乱強度測定値に第1および第2の増幅を施し、前記第1の増幅は、網状赤血球
    を含む赤血球、および白血球の信号を分析に適するものとし、前記第2の増幅は
    、血小板の信号を分析に適するものとする (c)色素化合物の網状赤血球および白血球核酸、またはその成分への結合に
    よって生じる入射放射線によって生成する吸収信号を検出すること、および (d)ステップ(b)および(c)の前記散乱および吸収信号を用いて、散乱
    −散乱空間パラメータ、散乱−吸収空間パラメータ、または散乱−散乱−吸収空
    間パラメータを決定することによって、血液試料の異なる血球および血小板成分
    を区別および測定することを含む方法。
  51. 【請求項51】 ステップ(a)の低角度間隔は約1度から7度で、高角度
    間隔は約5度から25度である、請求項50に記載の方法。
  52. 【請求項52】 前記区別するステップ(d)において、(i)散乱−散乱
    パラメータに基づいて、血小板および網状血小板を他の血球から分離させ、(i
    i)散乱−散乱パラメータに基づいて、赤血球を血小板から分離させ、(iii
    )散乱−吸収パラメータに基づいて、赤血球を網状赤血球から分離させ、(iv
    )散乱−散乱パラメータに基づいて、赤血球をリンパ球、好塩基球および単球か
    ら分離させ、(v)散乱−散乱−吸収パラメータに基づいて、赤血球を好中球お
    よび好酸球から分離させ、(vi)散乱−散乱パラメータに基づいて、リンパ球
    および好塩基球を単球から分離させ、(vii)散乱−散乱パラメータに基づい
    て好中球を好酸球から分離させるとともに、吸収パラメータに基づいて赤血球お
    よび網状赤血球信号をゲート制御する、請求項50に記載の方法。
  53. 【請求項53】 (a)の緩衝剤または緩衝液混合物は試薬組成物のpHを
    約6から約9に維持する、請求項50に記載の方法。
  54. 【請求項54】 ステップ(a)の緩衝剤または緩衝液混合物は試薬組成物
    のpHを約7.2から約7.5に維持する、請求項50に記載の方法。
  55. 【請求項55】 前記緩衝剤または緩衝システムが等張性であることにより
    、血球に対して実質的に等容性球状化を施す、請求項50に記載の方法。
  56. 【請求項56】 ステップ(a)の試薬組成物におけるカチオン色素化合物
    はオキサジン750である、請求項50に記載の方法。
  57. 【請求項57】 オキサジン750は、試薬組成物中に約2μg/mlから
    約15μg/mlの量で存在する、請求項56に記載の方法。
  58. 【請求項58】 ステップ(a)の試薬組成物におけるカチオン色素化合物
    はニューメチレンブルーである、請求項50に記載の方法。
  59. 【請求項59】 ニューメチレンブルーは、試薬組成物中に約10μg/m
    lから約100μg/mlの量で存在する、請求項58に記載の方法。
  60. 【請求項60】 (a)の試薬組成物における表面活性剤は非イオン表面活
    性剤および両性表面活性剤より成る群から選択される、請求項50に記載の方法
  61. 【請求項61】 前記表面活性剤は、n−ドデシル−β−D−マルトシド、
    n−テトラデシル−β−D−マルトシドおよびn−テトラデシル−β−D−グル
    コシドより成る群から選択されるアルキルグリコシド非イオン表面活性剤である
    、請求項60に記載の方法。
  62. 【請求項62】 (a)の試薬組成物における表面活性剤は両性表面活性剤
    である、請求項60に記載の方法。
  63. 【請求項63】 ステップ(a)の試薬組成物における両性表面活性剤はア
    ルキルアミドベタインまたはアルキルベタインである、請求項62に記載の方法
  64. 【請求項64】 前記両性表面活性剤は、ラウルアミドプロピルベタイン(
    LAB)、ココアミドプロピルベタイン(CAPB)およびココアミドスルホベ
    タイン(CASB)より成る群から選択される、請求項63に記載の方法。
  65. 【請求項65】 ラウルアミドプロピルベタイン(LAB)は、前記試薬組
    成物中に約12μg/mlから約87.5μg/mlの量で存在し、ココアミド
    プロピルベタイン(CAPB)は、前記試薬組成物中に約8.8μg/mlから
    約17.5μg/mlの量で存在し、ココアミドスルホベタイン(CASB)は
    、前記試薬組成物中に約12.5μg/mlから約15μg/mlの量で存在す
    る、請求項64に記載の方法。
  66. 【請求項66】 ステップ(a)の試薬組成物における表面活性剤は、N−
    テトラデシル−N,N−ジメチル−3−アンモニオ−1−プロパンスルホナート
    (TDAPS)またはN−ドデシル−N,N−ジメチル−3−アンモニオ−1−
    プロパンスルホナート(DDAPS)である、請求項50に記載の方法。
  67. 【請求項67】 N−テトラデシル−N,N−ジメチル−3−アンモニオ−
    1−プロパンスルホナート(TDAPS)は、前記試薬組成物中に約3.9μg
    /mlから約11.8μg/mlの量で存在し、N−ドデシル−N,N−ジメチ
    ル−3−アンモニオ−1−プロパンスルホナート(DDAPS)は、前記試薬組
    成物中に約49.3μg/mlから約148μg/mlの量で存在する、請求項
    66に記載の方法。
  68. 【請求項68】 ステップ(a)の試薬組成物はアルカリ金属塩をさらに含
    む、請求項50に記載の方法。
  69. 【請求項69】 ステップ(a)の試薬組成物における前記アルカリ金属塩
    は、塩化ナトリウムまたは塩化カリウムである、請求項68に記載の方法。
  70. 【請求項70】 ステップ(a)の試薬組成物は、1つまたは複数の2−メ
    チル−4−イソチアゾリン−3−オン、5−クロロ−2−メチル−4−イソチア
    ゾリン−3−オン、N,N’−メチレンビス[N’−(1−(ヒドロキシメチル
    )−2,5−ジオキソ−4−イミダゾリジニル)]尿素、(1−(3−クロロア
    リル)−3,5,7−トリアザ−1−アゾニアアダマンタンクロリド)、および
    ブロノポル2−ブロモ−2−ニトロプロパン−1,3−ジオール(CBr
    NO)より成る群から選択される抗菌化合物をさらに含む、請求項50に記載
    の方法。
  71. 【請求項71】 ステップ(c)の前記吸収された入射放射線はスペクトル
    の赤色領域に励起波長を有する、請求項50に記載の方法。
  72. 【請求項72】 ステップ(a)の前記試薬組成物は少なくとも1つの救核
    試薬をさらに含む、請求項50に記載の方法。
  73. 【請求項73】 前記球核試薬はアジ化物イオン(N )またはシアン化
    物イオン(OCN)である、請求項72に記載の方法。
  74. 【請求項74】 ステップ(a)の試薬組成物の浸透圧は約250から30
    0ミリオスモルである、請求項50に記載の方法。
  75. 【請求項75】 ステップ(a)の試薬組成物の浸透圧は約287から29
    7ミリオスモルである、請求項50に記載の方法。
  76. 【請求項76】 前記分析される血液試料は、正常または異常な哺乳動物の
    血液試料である、請求項50に記載の方法。
  77. 【請求項77】 前記定性および定量パラメータは、赤血球数、白血球数、
    血小板数、ヘモグロビン濃度、ヘマトクリット、平均細胞容積、平均赤血球ヘモ
    グロビン量、平均赤血球ヘモグロビン濃度、赤血球容積分布幅、赤血球ヘモグロ
    ビン濃度分布幅、平均血小板容積、平均血小板成分濃度、平均血小板乾燥質量、
    好中球の比率および絶対数、リンパ球プラス好塩基球の比率および絶対数、単球
    の比率および絶対数、好酸球の比率および絶対数、網状赤血球の比率および絶対
    数、網状赤血球平均赤血球容積、網状赤血球平均赤血球ヘモグロビン量、網状赤
    血球平均赤血球ヘモグロビン濃度、網状血小板の比率および絶対数、平均好中球
    容積、平均好中球成分濃度、平均好中球乾燥質量、平均リンパ球+好塩基球容積
    、平均リンパ球+好塩基球成分濃度、平均リンパ球+好塩基球乾燥質量、平均単
    球容積、平均単球成分濃度、平均単球乾燥質量、平均好酸球容積、平均好酸球成
    分濃度および平均好酸球乾燥質量より成る群から選択される、請求項50に記載
    の方法。
  78. 【請求項78】 単チャンネルを洗浄して残留細胞および反応混合物の蓄積
    物を除去することにより、試薬の蓄積を防ぐステップをさらに含む、請求項50
    に記載の方法。
  79. 【請求項79】 血液試料を抗凝固処理する、請求項50に記載の方法。
  80. 【請求項80】 血液試料をKEDTAで抗凝固処理する、請求項79に
    記載の方法。
  81. 【請求項81】 該方法において互いに区別された血球、血小板および網状
    血小板が占める領域をサイトグラムが表示する、請求項50に記載の方法。
  82. 【請求項82】 (i)サイトグラム上の低ゲイン、散乱−散乱空間におい
    て赤血球が占める領域に基づいて、赤血球と試料中の他の血球とを区別し、(i
    i)サイトグラム上の低ゲイン、散乱−散乱空間においてリンパ球プラス好塩基
    球および単球が占める領域に基づいて、リンパ球プラス好塩基球および単球と試
    料中の他の血球とを区別し、(iii)高ゲイン、散乱−散乱サイトグラムにお
    いて血小板が占める領域に基づいて、血小板および網状血小板と試料中の他の血
    球とを区別し、(iv)低ゲイン高角度吸収空間において成熟赤血球および網状
    赤血球が占める位置から導かれる吸収周波数ヒストグラムの統計解析に基づいて
    、網状赤血球と試料中の他の血球とを区別し、(v)散乱−散乱吸収空間内で好
    中球および好酸球が占める領域に基づいて、好中球および好酸球と試料中の他の
    血球とを区別する、請求項81に記載の方法。
  83. 【請求項83】 散乱−散乱吸収空間内の好酸球が占める領域を決定するこ
    とによって、好酸球と試料の他の血球および血小板とを区別する、請求項82に
    記載の方法。
  84. 【請求項84】 吸収ゲート制御低ゲイン、散乱−散乱サイトグラム上で好
    中球および好酸球が占める領域に基づいて、好中球と好酸球とをさらに区別する
    、請求項82に記載の方法。
  85. 【請求項85】 前記好酸球は人間以外の哺乳動物の血液試料中に存在する
    、請求項82から84のいずれかに記載の方法。
  86. 【請求項86】 前記血液試料はネコの血液試料である、請求項85に記載
    の方法。
  87. 【請求項87】 ステップ(d)において、入射光の波長と血球の屈折率値
    の比率に基づいて白血球と赤血球とを分離する、請求項50に記載の方法。
  88. 【請求項88】 吸収が生じる入射光の波長は625ナノメータから690
    ナノメータまでの狭帯域幅を有する、請求項87に記載の方法。
  89. 【請求項89】 正常または異常な哺乳動物の血液試料における赤血球、網
    状赤血球、白血球および血小板を同定および測定するとともに、前記血液試料成
    分の定性および定量パラメータを決定する単チャンネル単希釈法を実施する装置
    であって、 (a)血液のアリコートを提供するためのアスピレータ機構と、 (b)(i)単希釈ステップで血液試料のアリコートと水性試薬組成物とを混
    合して反応混合物を形成し、前記試薬組成物は、網状赤血球RNAおよび白血球
    核酸を染色するのに有効な量の色素化合物と、試料中の血球および網状赤血球を
    球状化するのに有効な量の球状化剤としての表面活性剤と、緩衝剤または緩衝液
    とを含み、赤血球は実質的に前記反応混合物中に溶解されておらず、(ii)適
    切なポンプを用いて、また当該ポンプが提供する適切なシーシング内で、前記血
    球を含む(i)の反応混合物を単光学チャンネル内のフローセルに実質的に一細
    胞ずつ通過させ、各細胞により光が散乱して吸収され、前記散乱光を低角度間隔
    で検出して低光散乱強度測定値を生成し、高角度間隔で検出して高光散乱強度測
    定値を生成する反応槽と、 (c)単チャンネルにおいて、色素化合物の網状赤血球および白血球核酸、ま
    たはその成分への結合によって生じる入射放射線によって生成する吸収信号を検
    出するための光学検出器と、 (d)ステップ(b)および(c)の散乱および吸収信号を使用し、計算し、
    表示することにより、散乱−散乱空間パラメータ、散乱−吸収空間パラメータ、
    または散乱−散乱−吸収空間パラメータを決定することによって、試料の異なる
    血球および血小板成分を区別および測定するためのコンピュータとを含む装置。
  90. 【請求項90】 (b)(ii)において、前記低および高散乱強度測定は
    第1および第2の増幅を受け、前記第1の増幅は、網状赤血球を含む赤血球、お
    よび白血球の信号を分析に適するものとし、前記第2の増幅は、血小板および網
    状血小板の信号を分析に適するものとする、請求項89に記載の装置。
  91. 【請求項91】 (b)の低角度間隔は約1度から10度で、高角度間隔は
    約4度から30度である、請求項89に記載の装置。
  92. 【請求項92】 (b)の低角度間隔は約1度から7度で、高角度間隔は約
    5度から25度である、請求項89に記載の装置。
  93. 【請求項93】 (d)(i)において、(i)散乱−散乱パラメータに基
    づいて、血小板および網状血小板を他の血球から分離させ、(ii)散乱−散乱
    パラメータに基づいて、赤血球を血小板から分離させ、(iii)散乱−吸収パ
    ラメータに基づいて、赤血球を網状赤血球から分離させ、(iv)散乱−散乱パ
    ラメータに基づいて、赤血球をリンパ球、好塩基球および単球から分離させ、(
    v)散乱−散乱−吸収パラメータに基づいて、赤血球を好中球および好酸球から
    分離させ、(vi)散乱−散乱パラメータに基づいて、リンパ球および好塩基球
    を単球から分離させ、(vii)散乱−散乱パラメータに基づいて好中球を好酸
    球から分離させるとともに、吸収パラメータに基づいて赤血球および網状赤血球
    信号をゲート制御する、請求項89に記載の装置。
  94. 【請求項94】 (b)の緩衝剤または緩衝液混合物は試薬組成物のpHを
    約6から約9に維持する、請求項89に記載の装置。
  95. 【請求項95】 (b)の緩衝剤または緩衝液混合物は試薬組成物のpHを
    約7.2から約7.5に維持する、請求項89に記載の装置。
  96. 【請求項96】 (b)の試薬組成物における色素化合物はカチオン色素化
    合物である、請求項89に記載の装置。
  97. 【請求項97】 カチオン色素化合物はオキサジン750である、請求項9
    6に記載の装置。
  98. 【請求項98】 オキサジン750は、試薬組成物中に約2μg/mlから
    約15μg/mlの量で存在する、請求項97に記載の装置。
  99. 【請求項99】 (b)の試薬組成物におけるカチオン色素はニューメチレ
    ンブルーである、請求項89に記載の装置。
  100. 【請求項100】 ニューメチレンブルーは、試薬組成物中に約10μg/
    mlから約100μg/mlの量で存在する、請求項99に記載の装置。
  101. 【請求項101】 (b)の試薬組成物における表面活性剤は非イオン表面
    活性剤および両性表面活性剤より成る群から選択される、請求項89に記載の装
    置。
  102. 【請求項102】 前記表面活性剤はアルキルグリコシド非イオン表面活性
    剤である、請求項101に記載の装置。
  103. 【請求項103】 前記アルキルグリコシド非イオン表面活性剤は、n−ド
    デシル−β−D−マルトシド、n−テトラデシル−β−D−マルトシドおよびn
    −テトラデシル−β−D−グルコシドより成る群から選択される、請求項102
    に記載の装置。
  104. 【請求項104】 (b)の試薬組成物における表面活性剤は両性表面活性
    剤である、請求項101に記載の装置。
  105. 【請求項105】 (b)の試薬組成物における両性表面活性剤はアルキル
    アミドベタインまたはアルキルベタインである、請求項104に記載の装置。
  106. 【請求項106】 前記両性表面活性剤は、ラウルアミドプロピルベタイン
    (LAB)、ココアミドプロピルベタイン(CAPB)およびココアミドスルホ
    ベタイン(CASB)より成る群から選択される、請求項105に記載の装置。
  107. 【請求項107】 ラウルアミドプロピルベタイン(LAB)は、前記試薬
    組成物中に約12μg/mlから約87.5μg/mlの量で存在し、ココアミ
    ドプロピルベタイン(CAPB)は、前記試薬組成物中に約8.8μg/mlか
    ら約17.5μg/mlの量で存在し、ココアミドスルホベタイン(CASB)
    は、前記試薬組成物中に約12.5μg/mlから約15μg/mlの量で存在
    する、請求項106に記載の装置。
  108. 【請求項108】 (a)の試薬組成物における表面活性剤は、N−テトラ
    デシル−N,N−ジメチル−3−アンモニオ−1−プロパンスルホナート(TD
    APS)またはN−ドデシル−N,N−ジメチル−3−アンモニオ−1−プロパ
    ンスルホナート(DDAPS)である、請求項89に記載の装置。
  109. 【請求項109】 N−テトラデシル−N,N−ジメチル−3−アンモニオ
    −1−プロパンスルホナート(TDAPS)は、前記試薬組成物中に約3.9μ
    g/mlから約11.8μg/mlの量で存在し、N−ドデシル−N,N−ジメ
    チル−3−アンモニオ−1−プロパンスルホナート(DDAPS)は、前記試薬
    組成物中に約49.3μg/mlから約148μg/mlの量で存在する、請求
    項108に記載の装置。
  110. 【請求項110】 (b)の試薬組成物はアルカリ金属塩をさらに含む、請
    求項89に記載の装置。
  111. 【請求項111】 (b)の試薬組成物における前記アルカリ金属塩は、塩
    化ナトリウムまたは塩化カリウムである、請求項110に記載の装置。
  112. 【請求項112】 (b)の試薬組成物は、1つまたは複数の2−メチル−
    4−イソチアゾリン−3−オン、5−クロロ−2−メチル−4−イソチアゾリン
    −3−オン、N,N’−メチレンビス[N’−(1−(ヒドロキシメチル)−2
    ,5−ジオキソ−4−イミダゾリジニル)]尿素、(1−(3−クロロアリル)
    −3,5,7−トリアザ−1−アゾニアアダマンタンクロリド)、およびブロノ
    ポル2−ブロモ−2−ニトロプロパン−1,3−ジオール(CBrNO )より成る群から選択される抗菌化合物をさらに含む、請求項89に記載の装置
  113. 【請求項113】 (b)の前記試薬組成物は少なくとも1つの救核試薬を
    さらに含む、請求項89に記載の装置。
  114. 【請求項114】 前記球核試薬はアジ化物イオン(N )またはシアン
    化物イオン(OCN)である、請求項113に記載の装置。
  115. 【請求項115】 (b)の試薬組成物の浸透圧は約250から300ミリ
    オスモルである、請求項89に記載の装置。
  116. 【請求項116】 前記分析される血液試料は、正常または異常な哺乳動物
    の血液試料である、請求項89に記載の装置。
  117. 【請求項117】 決定された前記定性および定量パラメータは、赤血球数
    、白血球数、血小板数、ヘモグロビン濃度、ヘマトクリット、平均細胞容積、平
    均赤血球ヘモグロビン量、平均赤血球ヘモグロビン濃度、赤血球容積分布幅、赤
    血球ヘモグロビン濃度分布幅、平均血小板容積、平均血小板成分濃度、平均血小
    板乾燥質量、好中球の比率および絶対数、リンパ球プラス好塩基球の比率および
    絶対数、単球の比率および絶対数、好酸球の比率および絶対数、網状赤血球の比
    率および絶対数、網状赤血球平均赤血球容積、網状赤血球平均赤血球ヘモグロビ
    ン量、網状赤血球平均赤血球ヘモグロビン濃度、網状血小板の比率および絶対数
    、平均好中球容積、平均好中球成分濃度、平均好中球乾燥質量、平均リンパ球+
    好塩基球容積、平均リンパ球+好塩基球成分濃度、平均リンパ球+好塩基球乾燥
    質量、平均単球容積、平均単球成分濃度、平均単球乾燥質量、平均好酸球容積、
    平均好酸球成分濃度および平均好酸球乾燥質量より成る群から選択される、請求
    項89に記載の装置。
  118. 【請求項118】 (b)の血液試料は抗凝固処理される、請求項89に記
    載の装置。
  119. 【請求項119】 (b)の血液試料はKEDTAで抗凝固処理される、
    請求項118に記載の装置。
  120. 【請求項120】 前記コンピュータは、互いに区別された血球および血小
    板が占める領域を表示するサイトグラムを提供する、請求項89に記載の装置。
  121. 【請求項121】 (i)サイトグラム上の低ゲイン、散乱−散乱空間にお
    いて赤血球が占める領域に基づいて、赤血球と試料中の他の血球とを区別し、(
    ii)サイトグラム上の低ゲイン、散乱−散乱空間においてリンパ球プラス好塩
    基球および単球が占める領域に基づいて、リンパ球プラス好塩基球および単球と
    試料中の他の血球とを区別し、(iii)高ゲイン、散乱−散乱サイトグラムに
    おいて血小板が占める領域に基づいて、血小板および網状血小板と試料中の他の
    血球とを区別し、(iv)低ゲイン、高角度吸収空間において成熟赤血球および
    網状赤血球が占める位置から導かれる吸収周波数ヒストグラムの統計解析に基づ
    いて、網状赤血球と試料中の他の血球とを区別し、(v)散乱−散乱−吸収空間
    内で好中球および好酸球が占める領域に基づいて、好中球および好酸球と試料中
    の他の血球とを区別する、請求項120に記載の装置。
  122. 【請求項122】 ゲート制御低ゲイン、散乱−散乱サイトグラム上で好中
    球および好酸球が占める領域に基づいて、好中球と好酸球とをさらに区別する、
    請求項121に記載の装置。
  123. 【請求項123】 正常または異常な哺乳動物の血液試料における赤血球、
    白血球および血小板を同定および測定するとともに、前記血液試料成分の定性お
    よび定量パラメータを決定する単チャンネル単希釈法であって、 (a)単希釈ステップにおいて血液試料のアリコートと水性試薬組成物とを混
    合して反応混合物を形成し、前記試薬組成物は、試料中の血球を球状化するのに
    有効な量の球状化剤としての表面活性剤と、網状赤血球RNAおよび白血球核酸
    を染色するのに有効な量の色素化合物と、緩衝剤または緩衝液とを含み、赤血球
    は実質的に前記反応混合物に不溶であること、 (b)ステップ(a)の反応混合物を単チャンネル内のフローセルに、実質的
    に一細胞ずつ通過させ、各細胞により光が散乱して蛍光化し、前記散乱光を低角
    度間隔で光学的に検出して低光散乱強度測定値を生成し、高角度間隔で光学的に
    検出して高光散乱強度測定値を生成すること、 (c)単チャンネルにおいて、色素化合物の網状赤血球および白血球核酸、ま
    たはその成分への結合によって生じる入射放射線によって生成する蛍光信号を検
    出すること、および (d)(b)および(c)の散乱および蛍光信号を用いて、散乱−散乱光学信
    号、散乱−蛍光光学信号、または散乱−散乱−蛍光光学信号を検出することによ
    って、試料の異なる血球および血小板成分を区別および測定することを含む方法
  124. 【請求項124】 (b)において、前記低および高散乱強度測定は第1お
    よび第2の増幅を受け、前記第1の増幅は、網状赤血球を含む赤血球、および白
    血球の信号を分析に適するものとし、前記第2の増幅は、血小板および網状血小
    板の信号を分析に適するものとする、請求項123に記載の方法。
  125. 【請求項125】 (a)の低角度間隔は約1度から10度で、高角度間隔
    は約4度から30度である、請求項123に記載の方法。
  126. 【請求項126】 (a)の低角度間隔は約1から7度で、高角度間隔は約
    5から25度である、請求項123に記載の方法。
  127. 【請求項127】 前記区別するステップ(d)において、(i)散乱−散
    乱パラメータに基づいて、血小板および網状血小板を他の血球から分離させ、(
    ii)散乱−散乱パラメータに基づいて、赤血球を血小板から分離させ、(ii
    i)散乱−蛍光パラメータに基づいて、赤血球を網状赤血球から分離させ、(i
    v)散乱−散乱パラメータに基づいて、赤血球をリンパ球、好塩基球および単球
    から分離させ、(v)散乱−散乱−蛍光パラメータに基づいて、赤血球を好中球
    および好酸球から分離させ、(vi)散乱−散乱−パラメータに基づいて、リン
    パ球および好塩基球を単球から分離させ、(vii)散乱−散乱パラメータに基
    づいて好中球を好酸球から分離させるとともに、蛍光パラメータに基づいて赤血
    球および網状赤血球信号をゲート制御する、請求項123に記載の方法。
  128. 【請求項128】 ステップ(a)の緩衝剤または緩衝液混合物は試薬組成
    物のpHを約6から約9に維持する、請求項123に記載の方法。
  129. 【請求項129】 ステップ(a)の緩衝剤または緩衝液混合物は試薬組成
    物のpHを約7.2から約7.5に維持する、請求項123に記載の方法。
  130. 【請求項130】 前記緩衝剤または緩衝システムが等張性であることによ
    り、血球に対して実質的に等容性球状化を施す、請求項123に記載の方法。
  131. 【請求項131】 ステップ(a)の試薬組成物における色素化合物はカチ
    オン色素化合物である、請求項123に記載の方法。
  132. 【請求項132】 カチオン色素化合物はオキサジン750である、請求項
    123に記載の方法。
  133. 【請求項133】 オキサジン750は、試薬組成物中に約2μg/mlか
    ら約15μg/mlの量で存在する、請求項132に記載の方法。
  134. 【請求項134】 ステップ(a)の試薬組成物におけるカチオン色素化合
    物はニューメチレンブルーである、請求項123に記載の方法。
  135. 【請求項135】 ニューメチレンブルーは、試薬組成物中に約10μg/
    mlから約100μg/mlの量で存在する、請求項134に記載の方法。
  136. 【請求項136】 (a)の試薬組成物における表面活性剤は非イオン表面
    活性剤および両性表面活性剤より成る群から選択される、請求項123に記載の
    方法。
  137. 【請求項137】 前記表面活性剤はアルキルグリコシド非イオン表面活性
    剤である、請求項136に記載の方法。
  138. 【請求項138】 前記非イオン表面活性剤は、n−ドデシル−β−D−マ
    ルトシド、n−テトラデシル−β−D−マルトシドおよびn−テトラデシル−β
    −D−グルコシドより成る群から選択される、請求項137に記載の方法。
  139. 【請求項139】 (a)の試薬組成物における表面活性剤は両性表面活性
    剤である、請求項136に記載の方法。
  140. 【請求項140】 ステップ(a)の試薬組成物における両性表面活性剤は
    アルキルアミドベタインまたはアルキルベタインである、請求項139に記載の
    方法。
  141. 【請求項141】 前記両性表面活性剤は、ラウルアミドプロピルベタイン
    (LAB)、ココアミドプロピルベタイン(CAPB)およびココアミドスルホ
    ベタイン(CASB)より成る群から選択される、請求項140に記載の方法。
  142. 【請求項142】 ラウルアミドプロピルベタイン(LAB)は、前記試薬
    組成物中に約12μg/mlから約87.5μg/mlの量で存在し、ココアミ
    ドプロピルベタイン(CAPB)は、前記試薬組成物中に約8.8μg/mlか
    ら約17.5μg/mlの量で存在し、ココアミドスルホベタイン(CASB)
    は、前記試薬組成物中に約12.5μg/mlから約15μg/mlの量で存在
    する、請求項141に記載の方法。
  143. 【請求項143】 (a)の試薬組成物における表面活性剤は、N−テトラ
    デシル−N,N−ジメチル−3−アンモニオ−1−プロパンスルホナート(TD
    APS)またはN−ドデシル−N,N−ジメチル−3−アンモニオ−1−プロパ
    ンスルホナート(DDAPS)である、請求項123に記載の方法。
  144. 【請求項144】 N−テトラデシル−N,N−ジメチル−3−アンモニオ
    −1−プロパンスルホナート(TDAPS)は、前記試薬組成物中に約3.9μ
    g/mlから約11.8μg/mlの量で存在し、N−ドデシル−N,N−ジメ
    チル−3−アンモニオ−1−プロパンスルホナート(DDAPS)は、前記試薬
    組成物中に約49.3μg/mlから約148μg/mlの量で存在する、請求
    項143に記載の方法。
  145. 【請求項145】 ステップ(a)の試薬組成物はアルカリ金属塩をさらに
    含む、請求項123に記載の方法。
  146. 【請求項146】 ステップ(a)の試薬組成物は抗菌化合物をさらに含む
    、請求項123に記載の方法。
  147. 【請求項147】 ステップ(a)の前記試薬組成物は少なくとも1つの救
    核試薬をさらに含む、請求項123に記載の方法。
  148. 【請求項148】 前記救核試薬はアジ化物イオン(N )またはシアン
    化物イオン(OCN)であり、前記試薬組成物中に20mMの濃度で存在する
    、請求項147に記載の方法。
  149. 【請求項149】 (a)の試薬組成物の浸透圧は約250から300ミリ
    オスモルである、請求項123に記載の方法。
  150. 【請求項150】 ステップ(a)の試薬組成物の浸透圧は約287から2
    97ミリオスモルである、請求項123に記載の方法。
  151. 【請求項151】 前記分析される血液試料は、正常または異常な哺乳動物
    の血液試料である、請求項123に記載の方法。
  152. 【請求項152】 前記定性および定量パラメータは、赤血球数、白血球数
    、血小板数、ヘモグロビン濃度、ヘマトクリット、平均細胞容積、平均赤血球ヘ
    モグロビン量、平均赤血球ヘモグロビン濃度、赤血球容積分布幅、赤血球ヘモグ
    ロビン濃度分布幅、平均血小板容積、平均血小板成分濃度、平均血小板乾燥質量
    、好中球の比率および絶対数、リンパ球プラス好塩基球の比率および絶対数、単
    球の比率および絶対数、好酸球の比率および絶対数、網状赤血球の比率および絶
    対数、網状赤血球平均赤血球容積、網状赤血球平均赤血球ヘモグロビン量、網状
    赤血球平均赤血球ヘモグロビン濃度、網状血小板の比率および絶対数、平均好中
    球容積、平均好中球成分濃度、平均好中球乾燥質量、平均リンパ球+好塩基球容
    積、平均リンパ球+好塩基球成分濃度、平均リンパ球+好塩基球乾燥質量、平均
    単球容積、平均単球成分濃度、平均単球乾燥質量、平均好酸球容積、平均好酸球
    成分濃度および平均好酸球乾燥質量より成る群から選択される、請求項123に
    記載の方法。
  153. 【請求項153】 単チャンネルを洗浄して残留細胞および反応混合物の蓄
    積物を除去することにより、試薬の蓄積を防ぐステップをさらに含む、請求項1
    23に記載の方法。
  154. 【請求項154】 血液試料を抗凝固処理する、請求項123に記載の方法
  155. 【請求項155】 該方法において互いに区別された血球および血小板が占
    める領域をサイトグラムが表示する、請求項123に記載の方法。
  156. 【請求項156】 (i)サイトグラム上の低ゲイン、散乱−散乱空間にお
    いて赤血球が占める領域に基づいて、赤血球と試料中の他の血球とを区別し、(
    ii)サイトグラム上の低ゲイン、散乱−散乱空間においてリンパ球+好塩基球
    および単球が占める領域に基づいて、リンパ球+好塩基球および単球と試料中の
    他の血球とを区別し、(iii)高ゲイン、散乱−散乱サイトグラムにおいて血
    小板が占める領域に基づいて、血小板および網状血小板と試料中の他の血球とを
    区別し、(iv)低ゲイン、高角度蛍光空間において成熟赤血球および網状赤血
    球が占める位置から導かれる蛍光周波数ヒストグラムの統計解析に基づいて、網
    状赤血球と試料中の他の血球とを区別し、(v)散乱−散乱−蛍光空間内で好中
    球および好酸球が占める領域に基づいて、好中球および好酸球と試料中の他の血
    球とを区別する、請求項155に記載の方法。
  157. 【請求項157】 ゲート制御低ゲイン、散乱−散乱サイトグラム上で好中
    球および好酸球が占める領域に基づいて好中球と好酸球とをさらに区別する、請
    求項156に記載の方法。
  158. 【請求項158】 ステップ(d)において、入射光の波長と血球の屈折率
    値の比率に基づいて白血球と赤血球とを分離する、請求項123に記載の方法。
  159. 【請求項159】 吸収が生じる入射光の波長は625ナノメータから69
    0ナノメータまでの狭帯域幅を有する、請求項158に記載の方法。
  160. 【請求項160】 正常または異常な哺乳動物の血液試料における赤血球、
    網状赤血球、白血球および血小板を同定および測定するとともに、前記血液試料
    成分の定性および定量パラメータを決定する単チャンネル単希釈法を実施する装
    置であって、 (a)血液のアリコートを提供するためのアスピレータ機構と、 (b)(i)単希釈ステップで血液試料のアリコートと水性試薬組成物とを混
    合して反応混合物を形成し、前記試薬組成物は、網状赤血球RNAおよび白血球
    核酸を染色するのに有効な量の色素化合物と、試料中の血球および網状赤血球を
    球状化するのに有効な量の球状化剤としての表面活性剤と、緩衝剤または緩衝液
    とを含み、赤血球は実質的に前記反応混合物に不溶であり、(ii)適切なポン
    プを用いて、また当該ポンプが提供する適切なシーシング内で、前記血球を含む
    (i)の反応混合物を単光学チャンネル内のフローセルに実質的に一細胞ずつ通
    過させ、各細胞により光が散乱して蛍光化し、前記散乱光を低角度間隔で検出し
    て低光散乱強度測定値を生成し、高角度間隔で検出して高光散乱強度測定値を生
    成する反応槽と、 (c)単チャンネルにおいて、色素化合物の網状赤血球および白血球核酸、ま
    たはその成分への結合によって生じる入射放射線によって生成する蛍光信号を検
    出するための光学検出器と、 (d)ステップ(b)および(c)の散乱および蛍光信号を使用し、計算し、
    表示することにより、散乱−散乱空間パラメータ、散乱−蛍光空間パラメータ、
    または散乱−散乱−蛍光空間パラメータを決定することによって、試料の異なる
    血球および血小板成分を区別および測定するためのコンピュータとを含む装置。
  161. 【請求項161】 (b)(ii)において、前記低および高散乱強度測定
    は第1および第2の増幅を受け、前記第1の増幅は、網状赤血球を含む赤血球、
    および白血球の信号を分析に適するものとし、前記第2の増幅は、血小板および
    網状血小板の信号を分析に適するものとする、請求項160に記載の装置。
  162. 【請求項162】 (b)の低角度間隔は約1度から10度で、高角度間隔
    は約4度から30度である、請求項160に記載の装置。
  163. 【請求項163】 (b)の低角度間隔は約1から7度で、高角度間隔は約
    5から25度である、請求項160に記載の装置。
  164. 【請求項164】 (d)(i)において、(i)散乱−散乱パラメータに
    基づいて、血小板および網状血小板を他の血球から分離させ、(ii)散乱−散
    乱パラメータに基づいて、赤血球を血小板から分離させ、(iii)散乱−蛍光
    パラメータに基づいて、赤血球を網状赤血球から分離させ、(iv)散乱−散乱
    パラメータに基づいて、赤血球をリンパ球、好塩基球および単球から分離させ、
    (v)散乱−散乱−蛍光パラメータに基づいて、赤血球を好中球および好酸球か
    ら分離させ、(vi)散乱−散乱パラメータに基づいて、リンパ球および好塩基
    球を単球から分離させ、(vii)散乱−散乱パラメータに基づいて好中球を好
    酸球から分離させるとともに、蛍光パラメータに基づいて赤血球および網状赤血
    球信号をゲート制御する、請求項160に記載の装置。
  165. 【請求項165】 (b)の緩衝剤または緩衝液混合物は試薬組成物のpH
    を約6から約9に維持する、請求項160に記載の装置。
  166. 【請求項166】 (b)の緩衝剤または緩衝液混合物は試薬組成物のpH
    を約7.2から約7.5に維持する、請求項160に記載の装置。
  167. 【請求項167】 前記緩衝剤または緩衝システムが等張性であることによ
    り、血球に対して実質的に等容性球状化を施す、請求項89または160に記載
    の装置。
  168. 【請求項168】 (b)の試薬組成物における色素化合物はカチオン色素
    化合物である、請求項160に記載の装置。
  169. 【請求項169】 前記色素化合物はオキサジン750またはニューメチレ
    ンブルーである、請求項168に記載の装置。
  170. 【請求項170】 (b)の試薬組成物における表面活性剤は非イオン表面
    活性剤および両性表面活性剤より成る群から選択される、請求項160に記載の
    装置。
  171. 【請求項171】 前記非イオン表面活性剤はアルキルグリコシドである、
    請求項170に記載の装置。
  172. 【請求項172】 (b)の試薬組成物における両性表面活性剤はアルキル
    アミドベタインまたはアルキルベタインである、請求項170に記載の装置。
  173. 【請求項173】 前記両性表面活性剤は、ラウルアミドプロピルベタイン
    (LAB)、ココアミドプロピルベタイン(CAPB)およびココアミドスルホ
    ベタイン(CASB)より成る群から選択される、請求項172に記載の装置。
  174. 【請求項174】 (a)の試薬組成物における表面活性剤は、N−テトラ
    デシル−N,N−ジメチル−3−アンモニオ−1−プロパンスルホナート(TD
    APS)またはN−ドデシル−N,N−ジメチル−3−アンモニオ−1−プロパ
    ンスルホナート(DDAPS)である、請求160に記載の装置。
  175. 【請求項175】 (b)の試薬組成物は、塩化ナトリウムおよび塩化カリ
    ウムより成る群から選択されるアルカリ金属塩をさらに含む、請求項160に記
    載の装置。
  176. 【請求項176】 (b)の試薬組成物は、1つまたは複数の2−メチル−
    4−イソチアゾリン−3−オン、5−クロロ−2−メチル−4−イソチアゾリン
    −3−オン、N,N’−メチレンビス[N’−(1−(ヒドロキシメチル)−2
    ,5−ジオキソ−4−イミダゾリジニル)]尿素、(1−(3−クロロアリル)
    −3,5,7−トリアザ−1−アゾニアアダマンタンクロリド)、およびブロノ
    ポル2−ブロモ−2−ニトロプロパン−1,3−ジオール(CBrNO )より成る群から選択される抗菌化合物をさらに含む、請求項160に記載の装
    置。
  177. 【請求項177】 (b)の前記試薬組成物は少なくとも1つの救核試薬を
    さらに含む、請求項160に記載の装置。
  178. 【請求項178】 (b)の試薬組成物の浸透圧は約250から300ミリ
    オスモルである、請求項160に記載の装置。
  179. 【請求項179】 前記分析される血液試料は、正常または異常な哺乳動物
    の血液試料である、請求項160に記載の装置。
  180. 【請求項180】 決定された前記定性および定量パラメータは、赤血球数
    、白血球数、血小板数、ヘモグロビン濃度、ヘマトクリット、平均細胞容積、平
    均赤血球ヘモグロビン量、平均赤血球ヘモグロビン濃度、赤血球容積分布幅、赤
    血球ヘモグロビン濃度分布幅、平均血小板容積、平均血小板成分濃度、平均血小
    板乾燥質量、好中球の比率および絶対数、リンパ球プラス好塩基球の比率および
    絶対数、単球の比率および絶対数、好酸球の比率および絶対数、網状赤血球の比
    率および絶対数、網状赤血球平均赤血球容積、網状赤血球平均赤血球ヘモグロビ
    ン量、網状赤血球平均赤血球ヘモグロビン濃度、網状血小板の比率および絶対数
    、平均好中球容積、平均好中球成分濃度、平均好中球乾燥質量、平均リンパ球+
    好塩基球容積、平均リンパ球+好塩基球成分濃度、平均リンパ球+好塩基球乾燥
    質量、平均単球容積、平均単球成分濃度、平均単球乾燥質量、平均好酸球容積、
    平均好酸球成分濃度および平均好酸球乾燥質量より成る群から選択される、請求
    項160に記載の装置。
  181. 【請求項181】 前記コンピュータは、互いに区別された血球および血小
    板が占める領域を表示するサイトグラムを提供する、請求項160に記載の装置
  182. 【請求項182】 (i)サイトグラム上の低ゲイン、散乱−散乱空間にお
    いて赤血球が占める領域に基づいて、赤血球と試料中の他の血球とを区別し、(
    ii)サイトグラム上の低ゲイン、散乱−散乱空間においてリンパ球プラス好塩
    基球および単球が占める領域に基づいて、リンパ球プラス好塩基球および単球と
    試料中の他の血球とを区別し、(iii)高ゲイン、散乱−散乱サイトグラムに
    おいて血小板が占める領域に基づいて、血小板および網状血小板と試料中の他の
    血球とを区別し、(iv)低ゲイン、高角度蛍光空間において成熟赤血球および
    網状赤血球が占める位置から導かれる蛍光周波数ヒストグラムの統計解析に基づ
    いて、網状赤血球と試料中の他の血球とを区別し、(v)散乱−散乱−蛍光空間
    内で好中球および好酸球が占める領域に基づいて、好中球および好酸球と他の血
    球とを区別する、請求項181に記載の装置。
  183. 【請求項183】 ゲート制御低ゲイン、散乱−散乱サイトグラム上で好中
    球および好酸球が占める領域に基づいて、好中球と好酸球とをさらに区別する、
    請求項182に記載の装置。
JP2000608174A 1999-03-31 2000-03-31 単チャンネル単希釈検出法 Pending JP2002540426A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12720999P 1999-03-31 1999-03-31
US60/127,209 1999-03-31
PCT/US2000/008512 WO2000058727A1 (en) 1999-03-31 2000-03-31 Single channel, single dilution detection method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002540426A true JP2002540426A (ja) 2002-11-26

Family

ID=22428869

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000608174A Pending JP2002540426A (ja) 1999-03-31 2000-03-31 単チャンネル単希釈検出法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6524858B1 (ja)
EP (1) EP1166110A1 (ja)
JP (1) JP2002540426A (ja)
AU (1) AU775260B2 (ja)
BR (1) BR0009420A (ja)
CA (1) CA2367780A1 (ja)
IL (1) IL145669A0 (ja)
WO (1) WO2000058727A1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006300657A (ja) * 2005-04-19 2006-11-02 Kanto Chem Co Inc 尿用防腐剤組成物
JP2007514955A (ja) * 2003-12-19 2007-06-07 ベックマン コールター,インコーポレイティド 細胞1個ごとにヘモグロビンを測定するための改良された方法と装置
JP2009092678A (ja) * 2009-02-04 2009-04-30 Sysmex Corp 試料分析装置、試料分析方法およびプログラム
CN101846626A (zh) * 2010-05-24 2010-09-29 天津商业大学 一种利用流式细胞仪检测腹腔吞噬细胞活性的方法
JP2012525589A (ja) * 2009-04-27 2012-10-22 アボット・ラボラトリーズ 自動血液分析器において、レーザーからの前方散乱を用いることによる、赤血球細胞を白血球細胞から判別する方法
JP2013519872A (ja) * 2010-02-10 2013-05-30 ホリバ アベイクス エスアーエス 流体中の微粒子のマルチパラメータ測定のための装置および方法
JP2016510883A (ja) * 2013-03-12 2016-04-11 アボット・ラボラトリーズAbbott Laboratories 赤血球および血小板を分析するための試薬、システム、および方法
JP2016511391A (ja) * 2012-12-31 2016-04-14 ベックマン コールター, インコーポレイテッド 未成熟血小板計算システム及び方法

Families Citing this family (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003010101A (ja) * 2001-04-27 2003-01-14 Fuji Photo Film Co Ltd 内視鏡装置の撮像方法および装置
US6706526B2 (en) * 2002-01-24 2004-03-16 Coulter International Corp. Low formaldehyde producing blood diluent
WO2004065010A2 (en) * 2003-01-21 2004-08-05 Micronics Inc. Method and system for microfluidic manipulation, amplification and analysis of fluids, for example, bacteria assays and antiglobulin testing
US20040228765A1 (en) * 2003-05-14 2004-11-18 Witty Thomas R. Point of care diagnostic platform
US20040228766A1 (en) * 2003-05-14 2004-11-18 Witty Thomas R. Point of care diagnostic platform
US7745219B2 (en) * 2003-07-21 2010-06-29 Siemens Healthcare Diagnostics Inc. Reagent composition for the analysis of residual white blood cells in leuko-reduced blood banking products
JP4417143B2 (ja) * 2004-03-11 2010-02-17 シスメックス株式会社 試料分析装置、プログラムおよびそのプログラムを記録した記録媒体
US7723064B2 (en) * 2004-07-26 2010-05-25 Siemens Healthcare Diagnostics Inc. Methods for monitoring patients for efficacy of an antiplatelet therapy regimen
FR2883972B1 (fr) * 2005-03-31 2007-11-16 C2 Diagnostics Sa Procede pour l'analyse d'un echantillon de sang et appareil et reactif pour sa mise en oeuvre
US7344890B2 (en) * 2005-11-09 2008-03-18 Beckman Coulter, Inc. Method for discriminating platelets from red blood cells
US7804594B2 (en) * 2006-12-29 2010-09-28 Abbott Laboratories, Inc. Method and apparatus for rapidly counting and identifying biological particles in a flow stream
JP4926812B2 (ja) * 2007-02-01 2012-05-09 シスメックス株式会社 血球分析装置および体液分析方法
CN101349644B (zh) * 2007-07-20 2012-06-27 深圳迈瑞生物医疗电子股份有限公司 一种白细胞分类试剂和其使用方法
US8102161B2 (en) * 2007-09-25 2012-01-24 Tdk Corporation Stable output in a switching power supply by smoothing the output of the secondary coil
US8159670B2 (en) * 2007-11-05 2012-04-17 Abbott Laboratories Method and apparatus for rapidly counting and identifying biological particles in a flow stream
CN101475754A (zh) * 2008-01-04 2009-07-08 深圳迈瑞生物医疗电子股份有限公司 不对称菁类荧光染料,组合物及在生物样品染色中的用途
CN101602762B (zh) * 2008-06-10 2013-10-16 深圳迈瑞生物医疗电子股份有限公司 不对称菁类化合物、其制备方法及应用
FR2933192B1 (fr) * 2008-06-25 2010-09-17 Horiba Abx Sas Dispositif et procede de mesure electro optique destines a la classification et au comptage d'elements microscopiques.
CN101726579B (zh) * 2008-10-17 2014-06-18 深圳迈瑞生物医疗电子股份有限公司 血液检测试剂和方法
JP5203889B2 (ja) * 2008-10-28 2013-06-05 シスメックス株式会社 検体分析装置及び検体分析方法
US8367358B2 (en) * 2008-12-17 2013-02-05 Shenzhen Mindray Bio-Medical Electronics Co., Ltd. Reagent, kit and method for differentiating and counting leukocytes
CN101988082B (zh) * 2009-07-31 2015-04-08 深圳迈瑞生物医疗电子股份有限公司 白细胞分类计数试剂、试剂盒及其制备方法和白细胞分类计数的方法
US8911669B2 (en) 2009-08-24 2014-12-16 Abbott Laboratories Method for flagging a sample
US8538499B2 (en) * 2009-09-23 2013-09-17 Lightouch Medical, Inc. Process and apparatus for non-invasive, continuous in vivo measurement of hematocrit
US8906308B2 (en) 2010-01-15 2014-12-09 Abbott Laboratories Method for determining volume and hemoglobin content of individual red blood cells
US9097704B2 (en) 2010-05-05 2015-08-04 Abbott Laboratories Method for hematology analysis
US9091677B2 (en) 2010-08-09 2015-07-28 Beckman Coulter, Inc. Isotonic buffered composition and method that enables counting of cells
EP3246709A3 (en) 2010-09-16 2018-02-14 The General Hospital Corporation Red blood cell dynamics for diagnosis
US9005909B2 (en) 2011-01-06 2015-04-14 Rigel Pharmaceuticals, Inc. Whole blood assay for measuring AMPK activation
CN102279147B (zh) * 2011-03-08 2012-12-19 山东大学威海分校 刺参体腔细胞吞噬活性的流式细胞检测方法
CN103732239A (zh) 2011-06-02 2014-04-16 加利福尼亚大学董事会 利用θ-防御素的炎性蛋白酶的阻断
JP6321637B2 (ja) * 2012-07-05 2018-05-09 ベックマン コールター, インコーポレイテッド 白血球数の測定方法及び測定装置
DE102013203839B4 (de) 2013-03-06 2014-10-16 Siemens Healthcare Diagnostics Products Gmbh Verfahren zur Analyse einer Blutprobe und zugehöriges Hämatologie-System
DE102013216362A1 (de) 2013-08-19 2015-02-19 Siemens Healthcare Diagnostics Products Gmbh Analyseverfahren zur Klassifikationsunterstützung
WO2016043683A1 (en) * 2014-09-18 2016-03-24 Ciftci Ihsan Hakki A blood count device
WO2016153819A1 (en) 2015-03-25 2016-09-29 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Single cell analysis using secondary ion mass spectrometry
EP3076333A1 (de) 2015-04-02 2016-10-05 Siemens Aktiengesellschaft Analyseverfahren zur klassifikation einer testdispersion hinsichtlich des vorliegens einer sichelzellenanämie
WO2017106461A1 (en) 2015-12-15 2017-06-22 The General Hospital Corporation Methods of estimating blood glucose and related systems
CN109154549B (zh) * 2015-12-18 2021-08-20 雅培实验室 粒子检测方法和用于实施该粒子检测方法的系统
US11536709B2 (en) * 2016-03-30 2022-12-27 Siemens Healthcare Diagnostics Inc. Systems, methods, and apparatus for processing, organizing, and displaying platelet cell data
US11293852B2 (en) 2016-04-07 2022-04-05 The General Hospital Corporation White blood cell population dynamics
CN109312402A (zh) 2016-04-11 2019-02-05 得克萨斯州大学系统董事会 用于检测单个t细胞受体亲和力和序列的方法和组合物
WO2017192739A1 (en) 2016-05-04 2017-11-09 LabThroughput LLC System and method for distinguishing blood components
CN108303363B (zh) * 2017-01-12 2023-08-22 长春市布拉泽医疗科技有限公司 一种血细胞分析方法及使用该方法的血细胞分析仪
ES2837438T3 (es) * 2017-09-29 2021-06-30 Siemens Healthcare Gmbh Detección específica de malaria con microscopía óptica digital
CN111684262B (zh) * 2018-04-28 2024-05-14 深圳迈瑞生物医疗电子股份有限公司 光学检测系统、血细胞分析仪及血小板检测方法
CN111656188B (zh) * 2018-04-28 2021-10-12 深圳迈瑞生物医疗电子股份有限公司 试剂、分析血小板的方法及血液细胞分析仪
US11248994B2 (en) * 2018-08-16 2022-02-15 Essenlix Corporation Optical adapter with a card slot for imaging a thin sample layer
CN113495167B (zh) * 2021-06-24 2024-05-03 迈克医疗电子有限公司 血细胞分析仪的试剂加载方法及装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4735504A (en) * 1983-10-31 1988-04-05 Technicon Instruments Corporation Method and apparatus for determining the volume & index of refraction of particles
US4727020A (en) 1985-02-25 1988-02-23 Becton, Dickinson And Company Method for analysis of subpopulations of blood cells
US4882284A (en) 1987-04-13 1989-11-21 Ortho Pharmaceutical Corporation Method for quantitating and differentiating white blood cells
IE76732B1 (en) 1990-08-07 1997-11-05 Becton Dickinson Co One step test for absolute counts
US5350695A (en) * 1991-12-05 1994-09-27 Miles Inc. Methods for the identification and characterization of reticulocytes in whole blood
US5284771A (en) * 1991-12-05 1994-02-08 Miles Inc. Reagent compositions and their use in sphering cells
US5360739A (en) * 1991-12-05 1994-11-01 Miles Inc. Methods for the identification and characterization of reticulocytes in whole blood
JP3467310B2 (ja) * 1994-04-21 2003-11-17 シスメックス株式会社 白血球分析用試薬及び白血球の分類方法
US5888752A (en) * 1995-05-16 1999-03-30 Bayer Corporation Universal rinse reagent and method for use in hematological analyses of whole blood samples
US5817519A (en) * 1995-12-28 1998-10-06 Bayer Corporation Automated method and device for identifying and quantifying platelets and for determining platelet activation state using whole blood samples
US5830764A (en) * 1996-11-12 1998-11-03 Bayer Corporation Methods and reagent compositions for the determination of membrane surface area and sphericity of erythrocytes and reticulocytes for the diagnosis of red blood cell disorders
US6114173A (en) 1997-04-03 2000-09-05 Bayer Corporation Fully automated method and reagent composition therefor for rapid identification and characterization of reticulocytes erythrocytes and platelets in whole blood
US6060322A (en) * 1998-10-20 2000-05-09 Coulter International Corp. Method for identification of reticulated cells
US6197593B1 (en) * 1998-10-20 2001-03-06 Coulter International Corp. Method for enumerating blood cells

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007514955A (ja) * 2003-12-19 2007-06-07 ベックマン コールター,インコーポレイティド 細胞1個ごとにヘモグロビンを測定するための改良された方法と装置
JP2006300657A (ja) * 2005-04-19 2006-11-02 Kanto Chem Co Inc 尿用防腐剤組成物
JP2009092678A (ja) * 2009-02-04 2009-04-30 Sysmex Corp 試料分析装置、試料分析方法およびプログラム
JP2012525589A (ja) * 2009-04-27 2012-10-22 アボット・ラボラトリーズ 自動血液分析器において、レーザーからの前方散乱を用いることによる、赤血球細胞を白血球細胞から判別する方法
JP2013519872A (ja) * 2010-02-10 2013-05-30 ホリバ アベイクス エスアーエス 流体中の微粒子のマルチパラメータ測定のための装置および方法
CN101846626A (zh) * 2010-05-24 2010-09-29 天津商业大学 一种利用流式细胞仪检测腹腔吞噬细胞活性的方法
CN101846626B (zh) * 2010-05-24 2012-07-11 天津商业大学 一种利用流式细胞仪检测腹腔吞噬细胞活性的方法
JP2016511391A (ja) * 2012-12-31 2016-04-14 ベックマン コールター, インコーポレイテッド 未成熟血小板計算システム及び方法
JP2016510883A (ja) * 2013-03-12 2016-04-11 アボット・ラボラトリーズAbbott Laboratories 赤血球および血小板を分析するための試薬、システム、および方法
US11378578B2 (en) 2013-03-12 2022-07-05 Abbott Laboratories Reagents, systems and methods for analyzing erythrocytes and platelets

Also Published As

Publication number Publication date
AU4053100A (en) 2000-10-16
WO2000058727A1 (en) 2000-10-05
CA2367780A1 (en) 2000-10-05
IL145669A0 (en) 2002-06-30
BR0009420A (pt) 2002-04-09
US6524858B1 (en) 2003-02-25
EP1166110A1 (en) 2002-01-02
AU775260B2 (en) 2004-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002540426A (ja) 単チャンネル単希釈検出法
US6114173A (en) Fully automated method and reagent composition therefor for rapid identification and characterization of reticulocytes erythrocytes and platelets in whole blood
JP2802710B2 (ja) 全血中の網状赤血球を識別する方法及びそのための試薬組成物
US5360739A (en) Methods for the identification and characterization of reticulocytes in whole blood
US6060322A (en) Method for identification of reticulated cells
KR100276145B1 (ko) 세포 구형화시약 조성물 및 이를 사용한 세포분석방법
US4882284A (en) Method for quantitating and differentiating white blood cells
JP2716267B2 (ja) 全血試料を高速溶解するための多目的試薬系
US20180136109A1 (en) Method for Hematology Analysis
Fujimoto Principles of measurement in hematology analyzers manufactured by Sysmex Corporation
US10215683B2 (en) Light scatter based apparatus and methods for hematology analysis using only three detectors
Sakata Reagent characteristics in the XE-2100 NRBC channel