JP2016510883A - 赤血球および血小板を分析するための試薬、システム、および方法 - Google Patents

赤血球および血小板を分析するための試薬、システム、および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016510883A
JP2016510883A JP2016500140A JP2016500140A JP2016510883A JP 2016510883 A JP2016510883 A JP 2016510883A JP 2016500140 A JP2016500140 A JP 2016500140A JP 2016500140 A JP2016500140 A JP 2016500140A JP 2016510883 A JP2016510883 A JP 2016510883A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reagent
concentration
ranges
surfactant
sample
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016500140A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6542189B2 (ja
Inventor
ウー,チオン
リン,チー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Abbott Laboratories
Original Assignee
Abbott Laboratories
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Abbott Laboratories filed Critical Abbott Laboratories
Publication of JP2016510883A publication Critical patent/JP2016510883A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6542189B2 publication Critical patent/JP6542189B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/569Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for microorganisms, e.g. protozoa, bacteria, viruses
    • G01N33/56966Animal cells
    • G01N33/56972White blood cells
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/10Investigating individual particles
    • G01N15/14Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry
    • G01N15/1434Optical arrangements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/10Investigating individual particles
    • G01N15/14Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry
    • G01N15/1456Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry without spatial resolution of the texture or inner structure of the particle, e.g. processing of pulse signals
    • G01N15/1459Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry without spatial resolution of the texture or inner structure of the particle, e.g. processing of pulse signals the analysis being performed on a sample stream
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/47Scattering, i.e. diffuse reflection
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/483Physical analysis of biological material
    • G01N33/487Physical analysis of biological material of liquid biological material
    • G01N33/49Blood
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/02Investigating particle size or size distribution
    • G01N15/0205Investigating particle size or size distribution by optical means
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/01Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials specially adapted for biological cells, e.g. blood cells
    • G01N2015/012Red blood cells
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/01Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials specially adapted for biological cells, e.g. blood cells
    • G01N2015/012Red blood cells
    • G01N2015/014Reticulocytes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/01Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials specially adapted for biological cells, e.g. blood cells
    • G01N2015/018Platelets
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/02Investigating particle size or size distribution
    • G01N2015/0277Average size only
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/10Investigating individual particles
    • G01N2015/1006Investigating individual particles for cytology
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/10Investigating individual particles
    • G01N15/14Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry
    • G01N2015/1477Multiparameters
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/10Investigating individual particles
    • G01N15/14Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry
    • G01N2015/1493Particle size

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Ecology (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)

Abstract

本発明の態様は、血球形態および完全性を維持すると同時に、試料の完全性および光学的透明度を提供して血液試料の光学分析を容易にするために使用することができる、血液学的分析試薬、システム、および方法を含む。いくつかの実施形態において、本試薬は、非リン酸塩有機緩衝剤および球状化界面活性剤を含む。本試薬のpHおよびオスモル濃度を、所望の範囲に調整してもよい。加えて、本試薬は、使用前に脱イオン水で簡単に希釈することができる。【選択図】図1

Description

本出願は、2013年3月12日出願の米国仮特許出願第61/778,051号の利益を主張するものであり、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。
希釈試薬は、血液学的分析において幅広い用途があり、例えば、赤血球(RBC)、血小板(PLT)、および/または網状赤血球(RETC)の分析のための血液試料調製時の試薬の希釈として機能する。希釈溶液はまた、例えば、シース液、すすぎ液、計器装備上の乾燥または塩沈殿を防止する維持液等としても機能する。このように、血液分析器と共に使用するための希釈試薬は、群を抜いて血液学的分野で最大の消耗試薬の1つである。
現在の構成では、消費速度に起因して、希釈溶液は典型的に、重く、扱いが困難な大型容器内に保管されている。場合によっては、例えば、20リットルの容器(cubitainer)が、希釈試薬を保管するために使用される。そのような容器は大きくて重く、それらを扱う者に対して人間工学的問題を提示する。加えて、これらの重い容器は、輸送費が高く、多くの保管場所を取る。したがって、これらの問題の重大さを排除、または少なくとも減少させる、より濃縮された希釈試薬が明らかに必要とされている。本発明は、これらおよび他の必要性に対処する。
本発明の態様は、血球形態および完全性を維持すると同時に、試料の完全性および光学的透明度を提供して血液試料の光学分析を容易にするために使用することができる、血液学的分析試薬、システム、および方法を含む。いくつかの実施形態において、本試薬は、非リン酸塩有機緩衝剤および球状化界面活性剤を含む。本試薬のpHおよびオスモル濃度を、所望の範囲に調整してもよい。加えて、本試薬は、使用前に脱イオン水で簡単に希釈することができる。
いくつかの実施形態において、本開示は、全血の試料に光学平均赤血球体積(MCV)分析を行うためのシステムを提供し、該システムは、(a)血液分析器であって、血液試料内の粒子を励起するように配置される励起源と、(1)励起された血液試料からの軸方向光損失を測定するように配置される軸方向光損失検出器、(2)励起された血液試料からの中間角度散乱を測定するように配置される中間角度散乱検出器、(3)励起された血液試料からの大角度偏光側方散乱を測定するように配置される偏光側方散乱検出器、(4)励起された血液試料からの大角度偏光解消側方散乱を測定するように配置される偏光解消側方散乱検出器を含む複数の検出器と、プロセッサであって、(I)(1)軸方向光損失、(2)中間角度散乱、(3)大角度偏光側方散乱、(4)大角度偏光解消側方散乱の測定値を受信し、(II)検出器から受信した複数のデータに基づいて、血液試料のMCV分析を実施するように構成される、プロセッサとを備える、血液分析器と、(b)血液学的試薬であって、非リン酸塩有機緩衝剤と、球状化界面活性剤と、オスモル濃度調整成分とを含み、試料の光学分析を容易にするために十分な光学的透明度を有する、血液学的試薬と、を備える。いくつかの実施形態において、主題のシステムを、電気インピーダンス測定器を使用することなく、例えば、MCV分析などの完全な血液試料分析を行うために使用することができる。
いくつかの実施形態において、非リン酸塩有機緩衝剤は、MES、MOPS、HEPES、またはイミダゾールである。いくつかの実施形態において、試薬中の非リン酸塩有機緩衝剤の濃度は、少なくとも約0.5%である。いくつかの実施形態において、試薬中の非リン酸塩有機緩衝剤の濃度は、約0.5%〜最大約20%の範囲に及ぶ。いくつかの実施形態において、試薬中の非リン酸塩有機緩衝剤の濃度は、少なくとも約50mMである。いくつかの実施形態において、試薬中の非リン酸塩有機緩衝剤の濃度は、約50〜最大約1,500mMの範囲に及ぶ。いくつかの実施形態において、球状化界面活性剤はマルトシドである。いくつかの実施形態において、球状化界面活性剤の濃度は、少なくとも約0.0002%である。いくつかの実施形態において、球状化界面活性剤の濃度は、約0.0002%〜最大約2.0%の範囲に及ぶ。いくつかの実施形態において、球状化界面活性剤の濃度は、少なくとも約5mg/Lである。いくつかの実施形態において、球状化界面活性剤の濃度は、約5〜最大約1,000mg/Lの範囲に及ぶ。いくつかの実施形態において、オスモル濃度調整成分は、塩化ナトリウム、塩化カリウム、またはそれらの混合物である。いくつかの実施形態において、オスモル濃度調整成分の濃度は、少なくとも約0.25%である。いくつかの実施形態において、オスモル濃度調整成分の濃度は、約0.25%〜最大約25%の範囲に及ぶ。いくつかの実施形態において、試薬は、抗菌剤をさらに含む。いくつかの実施形態において、抗菌剤の濃度は、少なくとも約0.2%である。いくつかの実施形態において、抗菌剤の濃度は、約0.02%〜最大約0.1%の範囲に及ぶ。いくつかの実施形態において、試薬のpHは、約6.0〜最大約8.0pH単位の範囲に及ぶ。いくつかの実施形態において、試薬の1倍濃度溶液のオスモル濃度は、約250〜最大約350mOsmの範囲に及ぶ。いくつかの実施形態において、複数の検出器は、1つ以上の光電子増倍管および/またはアバランシェフォトダイオード(APD)を含む。いくつかの実施形態において、励起源はレーザーである。
いくつかの実施形態において、主題のシステムは、試薬を希釈するためのサブシステムをさらに含む。いくつかの実施形態において、本サブシステムは、希釈された試薬を血液試料と混合するように構成される。いくつかの実施形態において、本サブシステムは、血液試料を、約1〜約30秒の範囲の期間、試薬とともにインキュベートするように構成される。いくつかの実施形態において、本サブシステムは、血液試料を、約15℃〜約50℃の範囲の温度で、希釈された試薬とともにインキュベートするように構成される。いくつかの実施形態において、本サブシステムは、血液試料を、周囲温度で、希釈された試薬とともにインキュベートするように構成される。
いくつかの実施形態において、本開示は、自動血液分析器を用いて光学平均赤血球体積(MCV)分析を実施するための方法を提供し、該方法は、(a)血液学的分析試薬の1倍濃度希釈標準溶液で全血の試料を希釈することであって、該血液学的分析試薬が、非リン酸塩有機緩衝剤と、球状化界面活性剤と、オスモル濃度調整成分とを含み、試料の光学分析を容易にするために十分な光学的透明度を有する、希釈することと、(b)ステップ(a)からのインキュベートされた試料を血液分析器のフローセルへ送達することと、(c)試料がフローセルを通過する際に、ステップ(b)からのインキュベートされた試料を励起源で励起することと、(d)励起された試料からの複数の光散乱信号を収集することと、および(e)試料のMCVを決定するために、ステップ(d)で収集された信号を分析することと、を含む。いくつかの実施形態において、主題のシステムは、電気インピーダンス測定器を使用することなく、例えば、MCV分析などの完全な血液試料分析を行うことを伴う。
いくつかの実施形態において、非リン酸塩有機緩衝剤は、MES、MOPS、HEPES、またはイミダゾールである。いくつかの実施形態において、試薬中の非リン酸塩有機緩衝剤の濃度は、約0.5%〜最大約20%の範囲に及ぶ。いくつかの実施形態において、試薬中の非リン酸塩有機緩衝剤の濃度は、約50〜最大約1,500mMの範囲に及ぶ。いくつかの実施形態において、球状化界面活性剤はマルトシドである。いくつかの実施形態において、球状化界面活性剤の濃度は、約0.0002%〜最大約2.0%の範囲に及ぶ。いくつかの実施形態において、球状化界面活性剤の濃度は、約5〜最大約1,000mg/Lの範囲に及ぶ。いくつかの実施形態において、オスモル濃度調整成分は、塩化ナトリウム、塩化カリウム、またはそれらの混合物である。いくつかの実施形態において、オスモル濃度調整成分の濃度は、約0.25%〜最大約25%の範囲に及ぶ。いくつかの実施形態において、試薬は、抗菌剤をさらに含む。いくつかの実施形態において、抗菌剤の濃度は、約0.02%〜最大約0.1%の範囲に及ぶ。いくつかの実施形態において、試薬のpHは、約6.0〜最大約8.0pH単位の範囲に及ぶ。いくつかの実施形態において、試薬の1倍濃度溶液のオスモル濃度は、約250〜最大約350mOsmの範囲に及ぶ。
いくつかの実施形態において、本開示は、非リン酸塩有機緩衝剤、球状化界面活性剤、およびオスモル濃度調整成分を含む血液学的試薬を提供し、該血液学的試薬は、血液試料の光学分析を容易にするために十分な光学的透明度を有する。
いくつかの実施形態において、非リン酸塩有機緩衝剤は、MES、MOPS、HEPES、またはイミダゾールである。いくつかの実施形態において、試薬中の非リン酸塩有機緩衝剤の濃度は、少なくとも約0.5%である。いくつかの実施形態において、試薬中の非リン酸塩有機緩衝剤の濃度は、約0.5%〜最大約20%の範囲に及ぶ。いくつかの実施形態において、試薬中の非リン酸塩有機緩衝剤の濃度は、少なくとも約50mMである。いくつかの実施形態において、試薬中の非リン酸塩有機緩衝剤の濃度は、約50〜最大約1,500mMの範囲に及ぶ。いくつかの実施形態において、球状化界面活性剤はマルトシドである。いくつかの実施形態において、球状化界面活性剤の濃度は、少なくとも約0.0002%である。いくつかの実施形態において、球状化界面活性剤の濃度は、約0.0002%〜最大約2.0%の範囲に及ぶ。いくつかの実施形態において、球状化界面活性剤の濃度は、少なくとも約5mg/Lである。いくつかの実施形態において、球状化界面活性剤の濃度は、約5〜最大約1,000mg/Lの範囲に及ぶ。いくつかの実施形態において、オスモル濃度調整成分は、塩化ナトリウム、塩化カリウム、またはそれらの混合物である。いくつかの実施形態において、オスモル濃度調整成分の濃度は、少なくとも約0.25%である。いくつかの実施形態において、オスモル濃度調整成分の濃度は、約0.25%〜最大約25%の範囲に及ぶ。いくつかの実施形態において、試薬は、抗菌剤をさらに含む。いくつかの実施形態において、抗菌剤の濃度は、少なくとも約0.02%である。いくつかの実施形態において、抗菌剤の濃度は、約0.02%〜最大約0.1%の範囲に及ぶ。いくつかの実施形態において、試薬のpHは、約6.0〜最大約8.0pH単位の範囲に及ぶ。いくつかの実施形態において、試薬の1倍濃度溶液のオスモル濃度は、約250〜最大約350mOsmの範囲に及ぶ。
本明細書に組み込まれる付随の図面は、明細書の一部を形成する。この書面による記載と一緒に、本図面は、本明細書内に提示される試薬、システム、および方法を作製および使用の原理を説明するために、および当業者が本明細書内に提示される試薬、システム、および方法を作製および使用することを可能にするために機能する。図面において、同じ参照番号は、同一または機能的に類似の要素を示す。
本明細書内に記載される血液学的試薬の1倍希釈標準溶液を使用して得られた平均赤血球体積(MCV)測定値を、標準CDサファイア試薬を使用して得られたMCV測定値と関連付けるグラフを示す。 本明細書に記載される血液学的試薬の1倍希釈標準溶液を使用して得られたMCV測定値を、標準CDルビー試薬を使用して得られたMCV測定値と関連付けるグラフを示す。 光学MCV測定値に対する血液学的試薬のオスモル濃度の変化の影響を示すグラフ。 光学MCV測定値に対する血液学的試薬のpHの変化の影響を示すグラフ。 光学MCV測定値に対する血液学的試薬のマルトシド濃度の変化の影響を示すグラフ。
本発明の態様は、血球形態および均一性を維持すると同時に、試料の完全性および光学的透明度を提供して血液試料の光学分析を容易にするために使用することができる、血液学的分析試薬、システム、および方法を含む。いくつかの実施形態において、主題の試薬は、非リン酸塩有機緩衝剤および球状化界面活性剤を含む。本試薬のpHおよびオスモル濃度を、所望の範囲に調整してもよい。加えて、本試薬は、使用前に脱イオン水で簡単に再構成することができる。
赤血球(RBC)は、血球の最も一般的な種類であり、一般的に、平らで中央部が圧迫された両凹の円盤形状を有する。血液試料中のRBCの定量化は、典型的には、試料が小さな開口を通過する際に、試料の電気抵抗の変化を測定するインピーダンス検出器を使用して達成される。個々のRBCが開口を通過すると、インピーダンスの対応する変化が検出され、その情報は、試料中のRBCの数を数えるために使用される。インピーダンス測定値は、細胞から収集される光学データを伴わないため、RBCの形状はこの分析においては重要ではない。
血液学的分析システムおよび方法は、一般的に、血液試料を分析し、その中の細胞の微分解析を提供するために、光学および電気インピーダンス両方の測定に依存する。例えば、多くの血液分析器は、試料中に存在するRBCおよびPLTの数を決定するために、試料に電気インピーダンス測定を実施し、また、例えば、白血球(WBC)および/または血液中の他の成分を定量化するために、ならびにRBCおよびPLTのさらなる光学分析を提供するために、光学分析も実施する。したがって、大半の血液分析器は、血液試料の完全な分析を提供するためには、光学データ収集構成要素ならびに電気インピーダンス測定構成要素の両方を含んでいなければならない。
本開示に従う血液学的分析試薬、システム、および方法は、血液試料の光学分析を提供し、血液分析器が電気インピーダンス測定構成要素を含む必要性を除去する。このように、主題の血液学的分析試薬、システム、および方法は、光学データ収集構成要素のみを使用して、例えば、電気インピーダンス測定を使用することなく、血液試料の完全な分析を行うために使用することができる。
血液学的分析試薬
本明細書内に提示される血液学的分析試薬は、一般的に、電気インピーダンス構成要素を使用することなく、血液試料の完全な分析を容易にするように設計される。例えば、本明細書内に提示される血液学的分析試薬は、RBCの光学分析を容易にする多数の機能を提供するため、電気インピーダンス測定の必要性を除去する。主題の血液学的試薬は、血液試料の光学分析に必要な光学的透明度を提供し、また、光学技術を使用してRBCを分析することができるようにRBCの球状化も提供する。主題の血液学的試薬は、機能的特性を維持しながら、高濃縮されることができ、試薬の改善された製造性、保管、および取り扱いを容易にする。
非リン酸塩有機緩衝剤
主題の血液学的試薬は、一般的に、1つ以上の非リン酸塩有機緩衝剤を含む。これらの緩衝剤の使用は、例えば、主要オスモライトとしての塩化ナトリウムなど、試薬の他の成分の高められた溶解性を提供する。リン酸塩緩衝食塩水(PBS)などのリン酸塩系緩衝剤成分は、一般的に、高濃度で溶解性の問題を引き起こす。対照的に、非リン酸塩有機緩衝剤は、一般的に、塩などの他の試薬成分に対して不活性であるため、例えば、光学的透明度などの機能的特性を依然として維持しながら、より濃縮された試薬を配合することを可能にする。本発明のいくつかの実施形態に従う非リン酸塩有機緩衝剤は、一般的に、pH6.0〜8.0の間の効果的な緩衝能力を有する。好適な非リン酸塩有機緩衝剤の例としては、2−(N−モルホリン)エタンスルホン酸(MES)緩衝剤、3−(N−モルホリン)プロパンスルホン酸(MOPS)緩衝剤、イミダゾール、およびN−(2−ヒドロキシエチル)ピペラジン−N’−(2−エタンスルホン酸)(HEPES)緩衝剤が挙げられるが、これらに限定されない。
いくつかの実施形態において、血液学的試薬中の非リン酸塩有機緩衝剤の濃度は、約50〜、最大約75、最大約100、最大約125、最大約150、最大約175、最大約200、最大約225、または最大約250、最大約275、最大約300、最大約325、最大約350、最大約375、最大約400、最大約425、最大約450、最大約475、最大約500、最大約525、最大約550、最大約575、最大約600、最大約625、最大約650、最大約675、最大約700、最大約725、最大約750、最大約775、最大約800、最大約825、最大約850、最大約875、最大約900、最大約925、最大約950、最大約1000、最大約1050、最大約1100、最大約1150、最大約1200、最大約1250、最大約1300、最大約1350、最大約1400、最大約1450、最大約1500mM以上の範囲に及ぶ。
いくつかの実施形態において、血液学的試薬中の非リン酸塩有機緩衝剤の濃度は、約0.5%〜、最大約1.0%、最大約1.5%、最大約2.0%、最大約2.5%、最大約3.0%、最大約3.5%、最大約4.0%、最大約4.5%、最大約5.0%、最大約5.5%、または最大約6.0%、最大約6.5%、最大約7.0%、最大約7.5%、最大約8.0%、最大約8.5%、最大約9.0%、最大約9.5%、最大約10.0%、最大約10.5%、最大約11.0%、最大約11.5%、最大約12.0%、最大約12.5%、最大約13.0%、最大約13.5%、最大約14.0%、最大約14.5%、最大約15.0%、最大約15.5%、最大約16.0%、最大約16.5%、最大約17.0%、最大約17.5%、最大約18.0%、最大約18.5%、最大約19.0%、最大約19.5%、最大約20.0%以上の範囲に及ぶ。
球状化界面活性剤
主題の血液学的試薬は、一般的に、光学分析を容易にするために血液試料中のRBCを球状にする1つ以上の球状化界面活性剤を含む。そのような界面活性剤の使用は、希釈された血液試料中の球状化した細胞形態を維持し、光学分析、例えば、光学平均赤血球体積(MCV)分析を容易にする。好適な球状化界面活性剤の例としては、N−ドデシル−B−D−マルトシド(マルトシド)が挙げられるが、これに限定されない。
いくつかの実施形態において、血液学的試薬中の球状化界面活性剤の濃度は、約0.0002%〜、最大約0.0005%、最大約0.001%、最大約0.005%、最大約0.01%、最大約0.05%、最大約0.1%、最大約0.5%、最大約1.0%、最大約1.25%、最大約1.5%、最大約1.75%、または最大約2.0%以上の範囲に及ぶ。いくつかの実施形態において、球状化界面活性剤の濃度は、約5〜、最大約25、最大約50、最大約75、最大約100、最大約200、最大約300、最大約400、最大約500、最大約600、最大約700、最大約800、最大約900、最大約1,000mg/L以上の範囲に及ぶ。
追加成分
本発明の実施形態に従う血液学的試薬は、例えば、キレート試薬、塩、またはオスモライトなどの追加成分を含有してもよい。例えば、いくつかの実施形態において、血液学的試薬は、例えば、血小板集塊および/または凝集を防止するために、キレート試薬を含有してもよい。好適なキレート試薬の例としては、エチレンジアミンテトラアセテート(EDTA)、またはEDTAジナトリウム塩が挙げられる。
いくつかの実施形態において、キレート試薬は、約0.1%〜、最大約0.2%、最大約0.3%、最大約0.4%、最大約0.5%以上の範囲の濃度で血液学的試薬中に存在してもよい。
いくつかの実施形態において、血液学的試薬は、例えば、塩などのオスモル濃度調整成分を含有してもよい。血液学的試薬中に1つ以上の塩を含むことは、最適性能のために試薬のオスモル濃度を調整するのに役立つ。塩の好適な例としては、塩化ナトリウムおよび塩化カリウムが挙げられるが、これらに限定されない。
いくつかの実施形態において、オスモル濃度調整成分(例えば、塩)は、約0.25%〜、最大約0.5%、最大約0.75%、最大約1%、最大約5%、最大約10%、最大約15%、最大約20%、または最大約25%、またそれ以上の範囲の濃度で血液学的試薬中に存在してもよい。
本発明のいくつかの実施形態に従う血液学的試薬は、試薬の最適性能のために調整されるpH値を有してもよい。例えば、いくつかの実施形態において、血液学的試薬は、約6.0〜、最大約6.25、最大約6.5、最大約6.75、最大約7.0、最大約7.25、最大約7.5、最大約7.75、最大約8.0pH単位の範囲のpH値を有してもよい。いくつかの実施形態において、血液学的試薬のpHを、標準pH調整試薬、例えば、濃酸または塩基を使用して調整してもよい。
本発明のいくつかの実施形態に従う血液学的試薬は、試薬の最適性能のために調整されるオスモル濃度を有してもよい。希釈標準濃度まで希釈する前に、いくつかの実施形態に従う血液学的試薬は、高張のオスモル濃度を有してもよい。血液学的試薬を1倍希釈標準濃度まで希釈した後、いくつかの実施形態において、血液学的試薬は、約250〜、最大約260、最大約270、最大約280、最大約290、最大約300、最大約310、最大約320、最大約330、最大約340、最大約350mOsm以上の範囲のオスモル濃度を有してもよい。
いくつかの実施形態において、血液学的試薬は、試薬中の微生物成長を防止するために、少なくとも1つの防腐剤および/または少なくとも1つの抗菌剤を含んでもよい。抗菌剤の好適な例としては、Triadine(商標)、またはその均等物が挙げられるが、これらに限定されない。いくつかの実施形態において、抗菌試薬の濃度は、約0.02%〜、最大約0.04%、最大約0.06%、最大約0.08%、最大約0.1%以上の範囲に及ぶ。
いくつかの実施形態において、血液学的試薬中の様々な成分の濃度は、試薬の機能的特性を依然として維持しながら、ある特定の成分の最小限の量のみの取り込みを促進するように、バランスを保ち、最適化される。例えば、いくつかの実施形態において、試薬中に含まれる塩および非リン酸塩有機緩衝剤の濃度は、より少ない量の球状化界面活性剤の使用を促進する。成分のこのバランスは、試薬の全体的な費用を削減すること、および試薬の製造性を改善することに役立つ。
いくつかの実施形態において、血液学的試薬中の様々な成分の濃度は、試薬の取り扱いを容易にするためにバランスが保たれる。例えば、いくつかの実施形態において、各成分の濃度は、試薬が1つ以上の凍結/融解サイクルに供されるときにさえ、試薬がその機能的特性を維持し、かつ成分の溶解性を維持するように慎重に制御される。
配合例:
主題の血液学的試薬の配合の様々な例を以下に提示する。以下に提示される配合は、単に例として機能するものであり、決して限定するものではない。本明細書内に記載される成分の様々な組み合わせのいずれも、本発明の実施形態に従う血液学的試薬において利用することができる。
配合例1:
上記の配合を、15倍に希釈して1倍希釈標準試薬を形成することができる。
配合例2:
上記の配合を、15倍に希釈して1倍希釈標準試薬を形成することができる。
配合例3:
上記の配合を、15倍に希釈して1倍希釈標準試薬を形成することができる。
配合例4:
上記の配合を、20倍に希釈して1倍希釈標準試薬を形成することができる。
配合例5(A〜I):
一連の試薬配合(A〜I)は以下に提示され、塩化ナトリウムの濃度は以下に示されるように異なっていた。
配合例6(A〜G):
一連の試薬配合(A〜G)は以下に提示され、試薬のpH値は以下に示されるように異なっていた。pHを以下に示される値に調整するのに十分な量の濃縮HClを各配合に添加した。
配合例7(A〜G):
一連の試薬配合(A〜G)は以下に提示され、試薬中のマルトシドの濃度は以下に示されるように異なっていた。
システムおよび方法
本明細書内に開示される血液学的試薬は、一般的に、血液学的分析システムおよび関連する方法を使用した血液試料の光学分析に用いられる。ある特定の実施形態において、主題の血液学的試薬は、血液試料中のRBCを光学的に測定するように設計された血液学的分析システムおよび方法に用いられる。例えば、いくつかの実施形態において、主題のシステムおよび方法を、電気インピーダンス測定を使用することなく、例えば、光学測定のみを使用して、完全な血液試料分析を実施するために使用してもよい。
いくつかの実施形態において、主題の血液学的試薬は、血液試料の分析にそれらを使用する前に、好適な試薬、例えば、脱イオン水で希釈される。例えば、いくつかの実施形態において、主題の血液学的試薬を、約2倍〜、最大約5倍、最大約10倍、最大約15倍、最大約20倍、または最大約25倍に希釈して、1倍の濃度を有する試薬の希釈標準溶液を形成してもよい。
いくつかの実施形態において、主題の血液学的試薬を、簡単な混合技術を使って、例えば、試薬を好適なサイズの容器内でイオン水と混合し、機械的に混合、撹拌する等、適切な濃度まで希釈してもよい。いくつかの実施形態において、血液学的試薬の脱イオン水との混合は、例えば、電子混合装置を使用して達成することができる。
いくつかの実施形態において、試薬の希釈標準溶液を、血液分析器で使用する前に作成することができる。例えば、いくつかの実施形態において、血液学的試薬の1倍の濃度を有する希釈標準溶液を、上記のように形成し、次いで、この1倍希釈標準溶液を、血液試料の分析に使用する血液分析器に導入する、または流体的に連結する。いくつかの実施形態において、主題の血液学的試薬の濃縮形態を、血液分析器に導入または流体的に連結してもよく、分析器は、血液試料の分析の前または同時に、血液学的試薬の希釈を実施してもよい。
ある特定の実施形態において、主題の血液学的試薬の1倍濃度希釈標準溶液は、血液試料と混合され、その血液試料は、試料がフローセルを通過する際に試料に向けて光源を当て、その試料から複数の光学データを生成する自動血液分析器で分析される。いくつかの実施形態において、血液分析器は、命令を包含するプロセッサを含み得、そのプロセッサにより命令が実行されると、血液分析器が、試料を分析器のフローセルを通って移動させること、フローセルに向けて光を当てること、試料から複数の光学データを集めること、その光学データを分析して、例えば、光学データに基づいて試料からMCV測定値を決定することを伴う一連のステップを行う。
本発明の態様はまた、光学技術を使用して試料のMCVを決定するために、血液試料を分析する方法も含む。例えば、本発明の実施形態に従う方法は、(a)血液試料を、少なくとも1つの非リン酸塩有機緩衝剤、少なくとも1つの球状化界面活性剤、および1つ以上のオスモル濃度調整成分を含む試薬の1倍希釈標準溶液と接触させて、その血液試料を、約1〜約30秒の範囲の期間、約15℃〜最大約50℃の範囲の温度、例えば、周囲温度などで、試薬とともにインキュベートすること、(b)ステップ(a)からの試料を血液分析器のフローセルへ送達すること、(c)ステップ(b)からの試料を、試料がフローセルを通過する際に励起源で励起すること、(d)励起された試料からの複数の光散乱信号を収集すること、および(e)試料のMCVを決定するために、ステップ(d)で収集された信号を分析することを伴う。
実施例
実施例1:異なる試薬を使用したMCV測定値比較
15倍または20倍から希釈して1倍濃度の溶液を形成した主題の血液学的試薬を使用して、正常な血液試料でMCV測定値を得た。そのMCV測定値を、CDサファイアまたはCDルビー試薬を使用して同じ正常な血液試料から得たMCV測定値と比較した。その結果は、図1および図2に示される。結果は、主題の血液学的試薬が、インピーダンスまたは光学検出システムのいずれかの使用と同様にうまく機能することを示している。
実施例2:光学MCV測定値に対するオスモル濃度変化の影響
血液分析器内で使用してMCVを測定するときの希釈標準試薬の最終的なオスモル濃度を調整するために、異なる塩化ナトリウム濃度を持つ一連の試薬を配合した。試薬中の成分の濃度を、配合例5A〜Iに示す。次いで、試薬を使用して、血液分析器で正常な血液試料のMCVを測定した。その結果は図3に示され、この配合が、試験したオスモル濃度範囲にわたって予測通り機能することを示す。
実施例3:光学MCV測定値に対するpH変化の影響
異なるpH値を持つ一連の試薬を配合した。試薬中の成分の濃度を、配合例6A〜Gに示す。次いで、試薬を使用して、血液分析器で正常な血液試料のMCVを測定した。その結果は図4に示され、この配合が、試験したpH範囲にわたって予想通り機能することを示す。
実施例4:光学MCV測定値に対するマルトシド変化の影響
異なるマルトシド濃度を持つ一連の試薬を配合した。試薬中の成分の濃度を、配合例7A〜Gに示す。次いで、試薬を使用して、血液分析器で正常な血液試料のMCVを測定した。その結果は図5に示され、この配合が、試験したマルトシド濃度範囲にわたって予測通り機能することを示す。
本発明の先述の記載は、例証および説明の目的で提示されている。それは、網羅的であること、または開示される正確な形態に限定することを意図するものではない。上記教示を踏まえて、他の修正および変形が可能である。本発明の原理およびその実用性を説明し、それによって当業者が本発明を企図される特定の使用に適したままで様々な実施形態および様々な修正において最善に利用することを可能にするため、実施形態を選択および記載した。付随の特許請求の範囲は、等価の構造、成分、方法、および手段を含む本発明の他の代替実施形態を含むと解釈されることが意図される。
上記の発明を実施するための形態は、1つ以上の例示的実施形態を例証する付随の図面を参照する。他の実施形態が可能である。本発明の精神および範囲から逸脱することなく、記載される実施形態に修正を加えてもよい。したがって、発明を実施するための形態は、限定するためのものではない。さらに、発明の概要および要約の項は、発明者(ら)により企図される本発明の全てではなく、1つ以上の例示的実施例を明らかにし得るため、本発明および付随の特許請求の範囲を何らかの形で限定することを意図しない。

Claims (58)

  1. 全血の試料に対して光学MCV分析を行うためのシステムであって、
    (a)血液分析器であって、
    前記血液試料内の粒子を励起するように配置される励起源と、
    (1)前記励起された血液試料からの軸方向光損失を測定するように配置される軸方向光損失検出器、(2)前記励起された血液試料からの中間角度散乱を測定するように配置される中間角度散乱検出器、(3)前記励起された血液試料からの大角度偏光側方散乱を測定するように配置される偏光側方散乱検出器、(4)前記励起された血液試料からの大角度偏光解消側方散乱を測定するように配置される偏光解消側方散乱検出器を含む、複数の検出器と、
    プロセッサであって、
    (I)(1)軸方向光損失、(2)中間角度散乱、(3)大角度偏光側方散乱、(4)大角度偏光解消側方散乱の測定値を受信し、
    (II)前記検出器から受信した複数のデータに基づいて、前記血液試料のMCV分析を実施するように構成される、プロセッサと、を備える、血液分析器と、
    (b)血液学的試薬であって、
    非リン酸塩有機緩衝剤と、
    球状化界面活性剤と、
    オスモル濃度調整成分と、を含み、
    前記試料の光学分析を容易にするために十分な光学的透明度を有する、血液学的試薬と、を備える、システム。
  2. 前記非リン酸塩有機緩衝剤が、MES、MOPS、HEPES、またはイミダゾールである、請求項1に記載のシステム。
  3. 前記試薬中の前記非リン酸塩有機緩衝剤の濃度が、少なくとも約0.5%である、請求項1または2のいずれかに記載のシステム。
  4. 前記試薬中の前記非リン酸塩有機緩衝剤の濃度が、約0.5%〜最大約20%の範囲に及ぶ、請求項1〜3のいずれかに記載のシステム。
  5. 前記試薬中の前記非リン酸塩有機緩衝剤の濃度が、少なくとも約50mMである、請求項1〜4のいずれかに記載のシステム。
  6. 前記試薬中の前記非リン酸塩有機緩衝剤の濃度が、約50〜最大約1,500mMの範囲に及ぶ、請求項1〜5のいずれかに記載のシステム。
  7. 前記球状化界面活性剤がマルトシドである、請求項1〜6のいずれかに記載のシステム。
  8. 前記球状化界面活性剤の濃度が、少なくとも約0.0002%である、請求項1〜7のいずれかに記載のシステム。
  9. 前記球状化界面活性剤の濃度が、約0.0002%〜最大約2.0%の範囲に及ぶ、請求項1〜8のいずれかに記載のシステム。
  10. 前記球状化界面活性剤の濃度が、少なくとも約5mg/Lである、請求項1〜9のいずれかに記載のシステム。
  11. 前記球状化界面活性剤の濃度が、約5〜最大約1,000mg/Lの範囲に及ぶ、請求項1〜10のいずれかに記載のシステム。
  12. 前記オスモル濃度調整成分が、塩化ナトリウム、塩化カリウム、またはそれらの混合物である、請求項1〜11のいずれかに記載のシステム。
  13. 前記オスモル濃度調整成分の濃度が、少なくとも約0.25%である、請求項1〜12のいずれかに記載のシステム。
  14. 前記オスモル濃度調整成分の濃度が、約0.25%〜最大約25%の範囲に及ぶ、請求項1〜13のいずれかに記載のシステム。
  15. 前記試薬が、抗菌剤をさらに含む、請求項1〜14のいずれかに記載のシステム。
  16. 前記抗菌剤の濃度が、少なくとも約0.2%である、請求項15に記載のシステム。
  17. 前記抗菌剤の濃度が、約0.02%〜最大約0.1%の範囲に及ぶ、請求項15または16に記載のシステム。
  18. 前記試薬のpHが、約6.0〜最大約8.0pH単位の範囲に及ぶ、請求項1〜17のいずれかに記載のシステム。
  19. 前記試薬の1倍濃度溶液のオスモル濃度が、約250〜最大約350mOsmの範囲に及ぶ、請求項1〜18のいずれかに記載のシステム。
  20. 前記複数の検出器が、1つ以上の光電子増倍管および/またはアバランシェフォトダイオード(APD)を含む、請求項1〜19のいずれかに記載のシステム。
  21. 前記励起源がレーザーである、請求項1〜20のいずれかに記載のシステム。
  22. 前記試薬を希釈するためのサブシステムをさらに含む、請求項1〜21のいずれかに記載のシステム。
  23. 前記サブシステムが、前記希釈された試薬を前記血液試料と混合するように構成される、請求項22に記載のシステム。
  24. 前記サブシステムが、前記血液試料を、約1〜約30秒の範囲の期間、前記試薬とともにインキュベートするように構成される、請求項23に記載のシステム。
  25. 前記サブシステムが、前記血液試料を、約15℃〜約50℃の範囲の温度で、前記希釈された試薬とともにインキュベートするように構成される、請求項23または24に記載のシステム。
  26. 前記サブシステムが、前記血液試料を、周囲温度で、前記希釈された試薬とともにインキュベートするように構成される、請求項23、24、または25に記載のシステム。
  27. 自動血液分析器を用いて光学平均赤血球体積(MCV)分析を実施する方法であって、
    (a)血液学的分析試薬の1倍濃度希釈標準溶液で全血の試料を希釈するステップであって、前記血液学的分析試薬が、
    非リン酸塩有機緩衝剤と、
    球状化界面活性剤と、
    オスモル濃度調整成分と、を含み、
    前記血液学的分析試薬が前記試料の光学分析を容易にするために十分な光学的透明度を有する、希釈するステップと、
    (b)ステップ(a)からの前記インキュベートされた試料を前記血液分析器のフローセルへ送達するステップと、
    (c)前記試料が前記フローセルを通過する際に、ステップ(b)からの前記インキュベートされた試料を励起源で励起するステップと、
    (d)前記励起された試料からの複数の光散乱信号を収集するステップと、
    (e)前記試料のMCVを決定するために、ステップ(d)で収集された前記信号を分析するステップと、を含む、方法。
  28. 前記非リン酸塩有機緩衝剤が、MES、MOPS、HEPES、またはイミダゾールである、請求項27に記載の方法。
  29. 前記試薬中の前記非リン酸塩有機緩衝剤の濃度が、約0.5%〜最大約20%の範囲に及ぶ、請求項27または28に記載の方法。
  30. 前記試薬中の前記非リン酸塩有機緩衝剤の濃度が、約50〜最大約1,500mMの範囲に及ぶ、請求項27〜29のいずれかに記載の方法。
  31. 前記球状化界面活性剤がマルトシドである、請求項27〜30のいずれかに記載の方法。
  32. 前記球状化界面活性剤の濃度が、約0.0002%〜最大約2.0%の範囲に及ぶ、請求項27〜31のいずれかに記載の方法。
  33. 前記球状化界面活性剤の濃度が、約5〜最大約1,000mg/Lの範囲に及ぶ、請求項27〜32のいずれかに記載の方法。
  34. 前記オスモル濃度調整成分が、塩化ナトリウム、塩化カリウム、またはそれらの混合物である、請求項27〜33のいずれかに記載の方法。
  35. 前記オスモル濃度調整成分の濃度が、約0.25%〜最大約25%の範囲に及ぶ、請求項27〜34のいずれかに記載の方法。
  36. 前記試薬が、抗菌剤をさらに含む、請求項27〜35のいずれかに記載の方法。
  37. 前記抗菌剤の濃度が、約0.02%〜最大約0.1%の範囲に及ぶ、請求項36に記載の方法。
  38. 前記試薬のpHが、約6.0〜最大約8.0pH単位の範囲に及ぶ、請求項27〜37のいずれかに記載の方法。
  39. 前記試薬の1倍濃度溶液のオスモル濃度が、約250〜最大約350mOsmの範囲に及ぶ、請求項27〜38のいずれかに記載の方法。
  40. 血液学的試薬であって、
    非リン酸塩有機緩衝剤と、
    球状化界面活性剤と、
    オスモル濃度調整成分と、を含み、
    血液試料の光学分析を容易にするために十分な光学的透明度を有する、血液学的試薬。
  41. 前記非リン酸塩有機緩衝剤が、MES、MOPS、HEPES、またはイミダゾールである、請求項40に記載の試薬。
  42. 前記試薬中の前記非リン酸塩有機緩衝剤の濃度が、少なくとも約0.5%である、請求項40または41に記載の試薬。
  43. 前記試薬中の前記非リン酸塩有機緩衝剤の濃度が、約0.5%〜最大約20%の範囲に及ぶ、請求項40〜42のいずれかに記載の試薬。
  44. 前記試薬中の前記非リン酸塩有機緩衝剤の濃度が、少なくとも約50mMである、請求項40〜43のいずれかに記載の試薬。
  45. 前記試薬中の前記非リン酸塩有機緩衝剤の濃度が、約50〜最大約1,500mMの範囲に及ぶ、請求項40〜44のいずれかに記載の試薬。
  46. 前記球状化界面活性剤がマルトシドである、請求項40〜45のいずれかに記載の試薬。
  47. 前記球状化界面活性剤の濃度が、少なくとも約0.0002%である、請求項40〜46のいずれかに記載の試薬。
  48. 前記球状化界面活性剤の濃度が、約0.0002%〜最大約2.0%の範囲に及ぶ、請求項40〜47のいずれかに記載の試薬。
  49. 前記球状化界面活性剤の濃度が、少なくとも約5mg/Lである、請求項40〜48のいずれかに記載の試薬。
  50. 前記球状化界面活性剤の濃度が、約5〜最大約1,000mg/Lの範囲に及ぶ、請求項40〜49のいずれかに記載の試薬。
  51. 前記オスモル濃度調整成分が、塩化ナトリウム、塩化カリウム、またはそれらの混合物である、請求項40〜50のいずれかに記載の試薬。
  52. 前記オスモル濃度調整成分の濃度が、少なくとも約0.25%である、請求項40〜51のいずれかに記載の試薬。
  53. 前記オスモル濃度調整成分の濃度が、約0.25%〜最大約25%の範囲に及ぶ、請求項40〜52のいずれかに記載の試薬。
  54. 前記試薬が、抗菌剤をさらに含む、請求項40〜53のいずれかに記載の試薬。
  55. 前記抗菌剤の濃度が、少なくとも約0.02%である、請求項54に記載の試薬。
  56. 前記抗菌剤の濃度が、約0.02%〜最大約0.1%の範囲に及ぶ、請求項54に記載の試薬。
  57. 前記試薬のpHが、約6.0〜最大約8.0pH単位の範囲に及ぶ、請求項40〜56のいずれかに記載の試薬。
  58. 前記試薬の1倍濃度溶液のオスモル濃度が、約250〜最大約350mOsmの範囲に及ぶ、請求項40〜57のいずれかに記載の試薬。
JP2016500140A 2013-03-12 2013-12-20 赤血球および血小板を分析するための試薬、システム、および方法 Expired - Fee Related JP6542189B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361778051P 2013-03-12 2013-03-12
US61/778,051 2013-03-12
PCT/US2013/077197 WO2014143335A1 (en) 2013-03-12 2013-12-20 Reagents, systems and methods for analyzing erythrocytes and platelets

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016510883A true JP2016510883A (ja) 2016-04-11
JP6542189B2 JP6542189B2 (ja) 2019-07-10

Family

ID=51528768

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016500140A Expired - Fee Related JP6542189B2 (ja) 2013-03-12 2013-12-20 赤血球および血小板を分析するための試薬、システム、および方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11378578B2 (ja)
EP (2) EP2972315B1 (ja)
JP (1) JP6542189B2 (ja)
CN (2) CN104981691B (ja)
ES (1) ES2770411T3 (ja)
WO (1) WO2014143335A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2919343T3 (es) * 2017-05-25 2022-07-26 Abbott Lab Métodos y sistemas para el análisis de muestras
CN112166322A (zh) * 2018-05-17 2021-01-01 拜克门寇尔特公司 用于血液学系统的绿色浓缩试剂
CN113008653A (zh) * 2019-12-20 2021-06-22 深圳市帝迈生物技术有限公司 稀释液、血细胞分析仪、血细胞分析仪用试剂以及试剂盒
CN117529646A (zh) * 2021-12-31 2024-02-06 深圳迈瑞动物医疗科技股份有限公司 动物网织红细胞检测方法、样本分析仪

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10160730A (ja) * 1994-08-01 1998-06-19 Abbott Lab 自動分析の方法および装置
JP2002540426A (ja) * 1999-03-31 2002-11-26 バイヤー、コーパレイシャン 単チャンネル単希釈検出法
US20110178716A1 (en) * 2010-01-15 2011-07-21 Martin Krockenberger Method for determining volume and hemoglobin content of individual red blood cells
US20120282600A1 (en) * 2011-05-04 2012-11-08 Abbott Laboratories Basophil Analysis System and Method

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5227304A (en) * 1991-01-16 1993-07-13 Sequoia Turner Corporation Method for counting whole blood diluent and detergent reagent system
US5656499A (en) * 1994-08-01 1997-08-12 Abbott Laboratories Method for performing automated hematology and cytometry analysis
US5812419A (en) * 1994-08-01 1998-09-22 Abbott Laboratories Fully automated analysis method with optical system for blood cell analyzer
US5631165A (en) * 1994-08-01 1997-05-20 Abbott Laboratories Method for performing automated hematology and cytometry analysis
US5935857A (en) 1997-08-01 1999-08-10 Coulter International Corp. Blood diluent
US6228652B1 (en) * 1999-02-16 2001-05-08 Coulter International Corp. Method and apparatus for analyzing cells in a whole blood sample
US6225124B1 (en) * 1999-06-02 2001-05-01 Sysmex Corporation Diluting reagent and method compelling time-independent consistency in MCV assay
US6630990B2 (en) * 2001-06-05 2003-10-07 Abbott Laboratories Optical method and apparatus for red blood cell differentiation on a cell-by-cell basis, and simultaneous analysis of white blood cell differentiation
US20030129665A1 (en) * 2001-08-30 2003-07-10 Selvan Gowri Pyapali Methods for qualitative and quantitative analysis of cells and related optical bio-disc systems
EP1348943A3 (en) * 2002-03-25 2003-12-17 Sysmex Corporation Sheath liquid for particle analyzer
JP4299597B2 (ja) 2002-07-29 2009-07-22 シスメックス株式会社 血液分析装置及び方法
US7541190B2 (en) * 2005-02-07 2009-06-02 Beckman Coulter, Inc. Method of measurement of cellular hemoglobin
JP4896534B2 (ja) * 2006-01-31 2012-03-14 シスメックス株式会社 粒子分析装置用シース液
US7968279B2 (en) 2008-08-13 2011-06-28 Beckman Coulter, Inc. Reference control for cell by cell analysis
JP5288970B2 (ja) * 2008-09-26 2013-09-11 シスメックス株式会社 血液試料希釈用試薬を用いた平均赤血球容積の測定方法
US9034257B2 (en) * 2008-10-27 2015-05-19 Nodality, Inc. High throughput flow cytometry system and method
JP5255498B2 (ja) * 2009-03-30 2013-08-07 シスメックス株式会社 試薬調製装置および検体処理システム
CN101975850A (zh) * 2010-09-13 2011-02-16 南京卡博生物科技有限公司 血细胞分析仪用稀释液

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10160730A (ja) * 1994-08-01 1998-06-19 Abbott Lab 自動分析の方法および装置
JP2002540426A (ja) * 1999-03-31 2002-11-26 バイヤー、コーパレイシャン 単チャンネル単希釈検出法
US20110178716A1 (en) * 2010-01-15 2011-07-21 Martin Krockenberger Method for determining volume and hemoglobin content of individual red blood cells
US20120282600A1 (en) * 2011-05-04 2012-11-08 Abbott Laboratories Basophil Analysis System and Method

Also Published As

Publication number Publication date
CN104981691A (zh) 2015-10-14
US20140273061A1 (en) 2014-09-18
ES2770411T3 (es) 2020-07-01
CN110018299B (zh) 2020-09-15
JP6542189B2 (ja) 2019-07-10
EP2972315A1 (en) 2016-01-20
EP2972315A4 (en) 2016-10-26
CN110018299A (zh) 2019-07-16
EP2972315B1 (en) 2020-01-15
EP3650853A1 (en) 2020-05-13
CN104981691B (zh) 2020-03-31
WO2014143335A1 (en) 2014-09-18
US11378578B2 (en) 2022-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10481072B2 (en) Nucleated red blood cell analysis system and method
US10481073B2 (en) Basophil analysis system and method
US20210123912A1 (en) Reagents, Systems and Methods for Analyzing White Blood Cells
JPH034171A (ja) 溶解剤及びその使用
US7449337B2 (en) Lytic reagent and method for leukocytes differential in whole blood
RU2461004C2 (ru) Набор реагентов для анализа образца и способ анализа образца
JP6542189B2 (ja) 赤血球および血小板を分析するための試薬、システム、および方法
CN103987834A (zh) 白细胞分析系统和方法
Love Measurement of concentration and viability in stallion sperm
Yang et al. Determination of sperm concentration using flow cytometry with simultaneous analysis of sperm plasma membrane integrity in zebrafish Danio rerio
US10775362B2 (en) Urine analyzer and urinalysis method
US10215683B2 (en) Light scatter based apparatus and methods for hematology analysis using only three detectors
Ling et al. Flow Cytometric Analysis of Biomarkers for Detecting Human Sperm Functional Defects
WO2021042307A1 (zh) 血液检测方法及血液分析系统

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161216

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171005

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171013

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180413

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181005

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190517

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190612

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6542189

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees