JP2002539233A - リウマチ障害を一般投与によって予防または治療するための、コンドロイチン硫酸およびキトサンに基づく組成物 - Google Patents

リウマチ障害を一般投与によって予防または治療するための、コンドロイチン硫酸およびキトサンに基づく組成物

Info

Publication number
JP2002539233A
JP2002539233A JP2000606182A JP2000606182A JP2002539233A JP 2002539233 A JP2002539233 A JP 2002539233A JP 2000606182 A JP2000606182 A JP 2000606182A JP 2000606182 A JP2000606182 A JP 2000606182A JP 2002539233 A JP2002539233 A JP 2002539233A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chitosan
composition
preparation
use according
salts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000606182A
Other languages
English (en)
Inventor
ギー デュリュー
ジャン−リュク プグナス
Original Assignee
ヴィルバク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヴィルバク filed Critical ヴィルバク
Publication of JP2002539233A publication Critical patent/JP2002539233A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/715Polysaccharides, i.e. having more than five saccharide radicals attached to each other by glycosidic linkages; Derivatives thereof, e.g. ethers, esters
    • A61K31/737Sulfated polysaccharides, e.g. chondroitin sulfate, dermatan sulfate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/715Polysaccharides, i.e. having more than five saccharide radicals attached to each other by glycosidic linkages; Derivatives thereof, e.g. ethers, esters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、以下:a)調製物の総重量に対して1〜50重量%の、コンドロイチン硫酸およびそれらの塩から選択される少なくとも1つの化合物;ならびにb)調製物の総重量に対して1〜66重量%の、キトサン、その塩、その誘導体およびこの誘導体の塩から選択される少なくとも1つの化合物、を含む調製物の、一般経路によるリウマチ疾患の予防または治療のための、そして特に関節組織変形を予防または治療するための組成物の作製のための使用に関する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明の主題は、一般経路による、リウマチ症状、および特に変性関節症の予
防または治療に意図される組成物の調製のための、コンドロイチン硫酸およびキ
トサンに基づく調製物の使用である。
【0002】 関節およびこれらを構成する種々の結合組織(軟骨、繊維軟骨、滑膜、靱帯な
ど)は、機械的ストレスおよび炎症性病理(例えば、関節炎)または変性病理(
例えば、変形性関節症)へと導き得るストレスに常に曝されており、これらは、
それらの遮断(blockage)の原因である。これらの症状は、首、肩、背中、臀部
、前肢(例えば、肘および手首)、後肢(例えば、膝および足首)、並びに指ま
たはつま先における関節のレベルで急性であり得る。これらの病理は、非常に頻
繁であり、そしてヒトおよび動物の両方に影響を及ぼす。
【0003】 抗炎症化合物の主な2つのファミリーが、ヒトおよび動物のリウマチにおいて
使用される:グルココルチコステロイドおよびNSAID(または非ステロイド抗炎
症薬:サリチレート、インドールおよび関連する化合物、プロピオン酸(propio
nics)、ピラゾール、アントラニリン(anthranylines)など)。それらの使用
の間、痛みを緩和し、そして結合組織の炎症状態を軽減するが、これらの化合物
は、疼痛緩和機能(pain-relieving function)のみを有し、そして組織の再構
築による正常な状態への回復を可能にしない。従って、これらの処置は、長期間
の効力はなく、または有害でさえあり、なぜならば、それらは身体の防御のため
の自然のプロセスを遮断し、そして結合組織の破壊へと導くからである。
【0004】 これらが運動、ストレスに供される場合、そして特にこれらが病巣の患部であ
る場合、結合組織は、自然に多量のコラーゲンおよび多量のプロテオグリカン(
PG)(これらはこれらの組織の主成分である)を産生して、再構成される。
【0005】 これらの化合物、ならびに生合成および作用のそれらの機構は、文献において
完全に公知であり、そして記載されている。
【0006】 コラーゲンは、アミノ酸から、特にプロリン、グリシンおよびリジンから製造
され、そしてその生合成は、グルコサミンの存在によって刺激される。
【0007】 プロテオグリカン(これは巨大高分子複合体である)は、その一部として、グ
リコサミノグリカン(GAG)と呼ばれる糖(例えば、ヒアルロン酸、コンドロイ
チン硫酸または代替としてヘパリン)の修飾長鎖からなり、そしてグルコサミン
はこの前駆体である。
【0008】 結合組織の再構築のためのプロセスにおいて、コラーゲンおよびプロテオグリ
カンは、組織にそれらの機械的性質を与えるマトリクスを形成する。しかし、前
駆体分子からのコラーゲンおよびプロテオグリカンのインビボ生合成のためのプ
ロセスは、比較的長く、これは、これらの組織の修復に対する障害となる。
【0009】 従って、結合組織の再構築を促進するために、いくつかの処置は、外因性前駆
体分子を体内へもたらすことにある。
【0010】 従って、米国特許第5,145,841号において、ヒアルロン酸、コルチコイドなら
びにヘパリン硫酸およびコンドロイチン硫酸タイプの硫酸化多糖類(sulfated p
olysaccharide)(後者は好ましくは金属イオンとの錯体の形態で使用される)
から選択される少なくとも2つの化合物を含む組成物を、炎症が存在する組織へ
直接注射するか、または一般的循環に(筋肉内、皮下または静脈内経路によって
)注射するかによって、炎症性性質のリウマチ性症状(特に関節炎)を処置する
ことが提案されている。
【0011】 その上、米国特許第5,364,845号および同第5,587,363号ならびに欧州特許出願
第0 693 928号は、結合組織の保護および修復に意図される組成物を記載してお
り、これらは、その一部として、経口経路によって投与されるように意図され、
そしてこれは、アミノ糖と、マンガン塩を必要に応じて有するグルコサミノグリ
カンとの間の組み合わせからなる。アミノ糖は、グルコサミン、その塩およびそ
れらの混合物から選択され、一方、グルコサミノグリカンは、コンドロイチン硫
酸、それらの塩およびそれらの混合物から選択される。
【0012】 これらの組み合わせは、グルコサミンのみまたはコンドロイチン硫酸のみのい
ずれかを含有する組成物と比較して、相乗効果を示したが、このように体内に提
供された外因性分子、そして特にコンドロイチン硫酸およびそれらの塩は、実質
的にインビボで分解されることが公知である。この分解は、結合組織の再構築の
ために使用され得る前駆体分子の量、そして従って、期待される治療的利益を、
特にこれらの分子が経口で投与される場合において、減少させる。
【0013】 従って、増強された治療効果を有する組成物を有することが所望される。
【0014】 キトサンは、キチンの事実上完全なN脱アセチル化によって得られる多糖類で
ある。N-アセチル-D-グルコサミンのホモポリマーであるキチン、およびキトサ
ンの加水分解は、グルコサミノグリカンの合成に関与される糖の主要前駆体であ
るグルコサミンの形成へ導く。
【0015】 キトサンは、認識されたフィルム形成、再構築、抗菌、抗真菌および創傷治癒
の特性を有する。これらの特性は、医学、特に整形外科手術、形成外科手術およ
び再構築手術において、骨、神経または皮膚細胞が再生されることを可能にし得
る人工皮膚またはマトリクスのいずれかとして、使用されるように意図される生
体材料の成分としてのその使用へと導く。これらの使用は、例えば、米国特許第
5,166,187号および国際出願WO96/02259に記載されている。
【0016】 最近、DENUZIEREら(Electrophoresis, 1997, 18, 745-750)は、インビトロ
において、キトサンが、生理学的pHで、コンドロイチン硫酸を加水分解から保
護し、このとき、これらのスルフェートが、水性媒体中で、予めキトサンと複合
体化したことを示した。
【0017】 キトサン、その塩およびその誘導体は、多くの書物、特に「The Polysacchari
des」(1985) Academic-Press という題名のMUZZARELLIによる本により詳細に記
載されている。
【0018】 しかし、本発明者らは、コンドロイチン硫酸またはその塩と、キトサンまたは
その塩もしくは誘導体またはこのような誘導体の塩との組み合わせが、驚くこと
に、US-A-5,364,845、US-A-5,587,363およびEP-A-0 693 928に提供される組成物
によって示されるものよりも顕著に大きな治療効果/コンドロイチン硫酸用量比
を示す組成物を得ることを可能にすることに気付いた。
【0019】 従って、等しいかまたはより低い投与されたコンドロイチン硫酸用量に関して
、コンドロイチン硫酸(またはこのようなスルフェートの塩)およびキトサン(
またはキトサンの塩、誘導体、もしくは誘導体の塩)の両方を含む組成物が、上
述の技術水準で提供される組成物よりもより迅速に臨床兆候を改善することを見
出した;特に、本発明者らによって調製された組成物は、それらが疼痛の症状を
より迅速に軽減すること、ならびにより迅速に運動性および運動に対する耐性を
改善することを可能にすることを示した。
【0020】 従って、本発明は、 a)調製物の総重量に対して1〜50重量%の、コンドロイチン硫酸およびそ
れらの塩から選択される少なくとも1つの化合物、ならびに b)調製物の総重量に対して1〜66重量%の、キトサン、その塩、その誘導
体およびこれらの誘導体の塩から選択される少なくとも1つの化合物、 を含む調製物の、一般経路によるリウマチ症状の予防または治療のための組成物
の調製のための使用に関する。
【0021】 本発明の目的について、表現「一般経路」は、組成物が含む活性成分の全身分
散を可能にする組成物の投与についての任意の経路、すなわち、上記組成物のい
ずれのin situ適用をも除外する、経腸(経口および直腸)経路、非経口(筋肉
内、静脈内および経皮)経路ならびに経皮経路を意味すると理解される。
【0022】 本発明の第1の好ましい特徴に従って、調製物は、コンドロイチン硫酸ナトリ
ウムを含む。
【0023】 本発明の別の好ましい特徴に従って、調製物は、キトサン、そのアジピン酸、
アスコルビン酸、ギ酸、グリコール酸および乳酸の塩、N−アシルキトサン、N
−カルボキシアルキルキトサン、N−カルボキシアシルキトサン、O−カルボキ
シアルキルキトサン、デオキシグリシト−1−イルキトサン、ヒドロキシアルキ
ルキトサンならびに有機酸または無機酸の付加によって得られるそれらの塩から
選択される化合物を含む。
【0024】 好ましくは、キトサンは、キチンの少なくとも80%のN脱アセチル化によっ
て得られ、そして以下の日本企業から提供されるものから選択される:KOYO(参
照番号SK-400F80またはSK-50SEP(85%を超える脱アセチル化))、KATAKURA(参
照番号CTA-1またはCTA-2(一番目について90%を超え、そして2番目について80%
を超える脱アセチル化))、YAIZU(参照番号LLまたはLL-40(80%を超える脱ア
セチル化))、KYOWA(参照番号HW(85%を超える脱アセチル化))。
【0025】 有利には、調製物は、さらに、結合組織の保護、処置および再構築のためのプ
ロセスに関与する、有効量の1以上のフリーラジカルのインヒビターを含む。
【0026】 組成物に使用され得る抗フリーラジカルの例として、ビタミンEおよびその誘
導体、ビタミンCおよびその誘導体(特に、アスコルビン酸マンガンおよび/ま
たはアスコルビン酸グルコサミン)、ビオフラボノイド(bioflavanoids)、ス
パーオキシド・ジスムターゼおよびその塩、ならびに抗フリーラジカル効果を示
すことが公知である植物の抽出物(例えば、ローズマリーエッセンシャルオイル
)が挙げられ得る。
【0027】 有利には、調製物はまた、結合組織の保護、処置および再構築のための生合成
またはプロセスを促進するかまたはこれに関与する任意の成分、例えば、有機ま
たは無機形態の微量元素(マンガン、銅、鉄および亜鉛など)、ビタミンならび
に栄養素を含む。
【0028】 本発明に従って、調製物は、薬学的組成物を調製するために使用され得、この
場合、後者は、好ましくは、経口経路によって投与されるように処方される。
【0029】 改変物として、調製物はまた、毎日の投与の際または栄養補助食品(dietary s
upplement)の形態の治療剤としてにリウマチ症状を予防または治療し得る、栄養
補助食品を調製するために使用され得る。
【0030】 このように調製された薬学的組成物または栄養補助食品は、経口投与に適切な
以下の種々の形態で提供され得る:固体(錠剤、ゼラチンカプセル剤、咀嚼され
るロゼンジ(lozenge)、顆粒剤および経口懸濁剤用の散剤など)、ペースト(past
y)または液剤(シロップ剤、経口溶液または懸濁液など)。従って、調製物は、
薬学的組成物または栄養補助食品を提供するに好ましい形態に従って選択される
、種々の添加剤(結合剤、希釈剤、滑沢剤、流動増強剤(flow-enhancing agent)
、着色剤、味覚促進剤(taste-enhancing agent)、溶媒など)をさらに含み得る
【0031】 本発明に従って調製される組成物は、それが薬剤であろうと、またはそれが栄
養補助食品であろうと、好ましくは、生体重1kgおよび1日当たり、以下: a)5〜25mgのコンドロイチン硫酸ナトリウム、および b)5〜50mgのキトサン、 を提供することを可能にする量のコンドロイチン硫酸およびキトサンを含み、そ
してこれは、1以上の用量である。
【0032】 特に好ましい様式において、この組成物は、生体重1kgおよび1日当たり、
1以上の用量で、以下: a)10〜20mgおよび、好ましくは約15mgのコンドロイチン硫酸ナトリウム、な
らびに b)10〜20mgおよび、好ましくは約15mgのキトサン、を提供することを可能に
する量のコンドロイチン硫酸および少なくとも80%に等しいN脱アセチル化度を
有するキトサンを含む。
【0033】 それは、それらが炎症性、代謝性または変性起源の、慢性または急性であろう
と、動物およびヒトの両方において任意のリウマチ病理の予防および処置におい
て使用され得る。
【0034】 このような病理の例として、関節炎、リウマチ様関節炎、強直性脊椎関節炎(
またはFiessinger-Leroy-Reiter症候群、関節症性(arthropatic)乾癬のような関
連症状)、肩関節周囲炎(scapulohumeral periarthritis)、腱炎、滑液包炎、
変形性関節症(子宮頸部変形性関節症、脊椎変形性関節症、股関節炎(coxarthr
osis)など)および痛風が挙げられ得る。
【0035】 以下の実施例は、本発明を例示するように意図されるが、しかしその範囲を限
定しない。
【0036】 実施例 1.手順 5〜35kgの体重範囲で選択され、そして少なくも1ヶ月間肢の跛行を生じる慢
性兆候を伴う変形性関節症を有する、血統、年齢、性別の制限のない、3グルー
プの20匹の犬を、それらの飼い主および獣医によって処置および追跡した。
【0037】 関連肢の1以上の関節(肩および臀部における関節を含む)における少なくと
も1つの変形性関節炎病巣の存在(臨床カードに現れている)が、動物が選択さ
れた日に撮られたかまたは3ヶ月未満の日付がある、X線から確認される。
【0038】 経口または注射経路および覆われた全ての軟膏保護(chondroprotective)製
品による全ての抗炎症処置を、動物を選択する少なくも7日前に停止した。
【0039】 処方物AおよびCのイヌ錠剤を、当業者に公知の技術に従って調製し、そして
処方物Bの市販カプセル剤を使用する。
【0040】 処方物Aの錠剤は、適切な賦形剤と合わされた本発明の組成物に対応する。
【0041】 処方物Bのカプセル剤は、米国特許第5,364,845号および同第5,587,363号に記
載される方法に従って作製された市販の米国製製品に対応する。B1は、“Cose
quin(通常強度)”と呼ばれるカプセル剤に対応し、そしてB2は、カプセル剤
“Cosequin(2倍強度)”に対応する。
【0042】 処方物Cの錠剤は、処方物B1に存在するものと同じ量のコンドロイチン硫酸
およびグルコサミンを含む処方物に対応するが、但し、これは、錠剤Aのように
調製した錠剤の形態で提供される。
【0043】 錠剤AおよびCならびにカプセル剤B1およびB2の最終含量を、以下の表1
に示す。量は、組成物の総重量の重量パーセントとして表現される。
【0044】
【表1】
【0045】 a)第1グループを処置する様式 第1グループにおける各動物を、1日当たり1用量の量で、1〜3個の錠剤で
ある錠剤数で、そして動物の体重に従って1用量当たり1/2で、6週間、本発明
に従いそして錠剤の形態で提供される組成物Aで処置する。
【0046】 各動物は、生体重1kgおよび1日当たり、約15mgのコンドロイチン硫酸ナトリ
ウム(ACS)および15mgのキトサン(KATAKURA、参照番号CTA-1)を受ける。
【0047】 b)第2グループの処置の様式 第2グループにおける各動物を、以下: ・4.5〜11.35kgの体重を有するイヌについて、6週間、B1を1日当たり2カ
プセル、 ・11.35〜22.24kgの体重を有するイヌについて、6週間、B2を2カプセル、 ・22.7〜45.4kgの体重を有するイヌについて、6週間、B2を3カプセル、 の量で、組成物B1[Cosequin(通常強度)]またはB2[Cosequin(2倍強度
)]で処置する。
【0048】 従って、各動物は、生体重1kgおよび1日当たり、約30mgのコンドロイチン硫
酸および37.5mgのグルコサミンを受ける。
【0049】 c)第3グループを処置する様式 第2グループにおける各動物を、以下: ・4.5〜11.35kgの体重を有するイヌについて2錠、 ・11.35〜22.24kgの体重を有するイヌについて4錠、 ・22.7〜45.4kgの体重を有するイヌについて6錠、 の量の組成物Cで処置する。
【0050】 従って、各動物は、生体重1kgおよび1日当たり、約30mgのコンドロイチン硫
酸および37.5mgのグルコサミンを受ける。
【0051】 d)研究したパラメータ: 各動物の飼い主は、処置前の彼らの動物の行動を参照して、以下を研究する:
−動物が運動する容易さおよびその運動の間の動物における不自由さ −動物の苦痛および自発的なうめき声またはそれがなでられる場合のうめき声。
【0052】 獣医は、処置の開始の30および60日後の訪問の間、以下を研究する: −起き上がるおよび障害物を超えて行く際の困難さ、 −飼い主に質問することによって評価される、運動に対する耐性、 −臨床試験によって評価される、不自由さ、 −触圧(palpation-pressure)および関節の運動(mobilization)によって評価
される、疼痛、ならびに −イヌの血統を考慮に入れて、健康な関節と比較して、関節の最大屈曲および伸
張の間の大きさ。
【0053】 獣医によって評価される第1の2つのパラメータは、飼い主の意見を考慮する
【0054】 5つのパラメータが、以下のスケールに従って獣医によって評価される: −治癒(全てのパラメータが正常である場合)、 −実質的改善(少なくとも3つのパラメータが正常である場合)、 −部分的改善(1または2つのパラメータが正常である場合)、 −失敗(5つのパラメータのうち1つも正常でない場合)。
【0055】 2.結果 a)処置の開始後30日: 獣医の訪問時、処置の開始から30日後、以下の表2で表現される結果が観察さ
れる:
【0056】
【表2】
【0057】 グループAの犬の飼い主は、獣医に、20のうちの13の場合において、処置の10
日目から、彼らの動物の健康状態における一般的改善が現れたことを報告し、こ
れは、動物の自発的運動性および疼痛の消滅を示し、しばしば愛撫の間に感じら
れた。
【0058】 本発明に従う組成物Aでの処置後、失敗率における有意な減少および実質的改
善を示す動物の数の有意な増加が観察される。
【0059】 b)処置の開始後60日: 獣医の訪問時、処置の開始から60日後、以下の表3に表現される結果が観察さ
れる:
【0060】
【表3】
【0061】 本発明に従う処方物Aは、明らかに、最善の治療効果を示すものとして見える
が、処置された動物は、処方物BおよびCを動物へ投与した半分の量のコンドロ
イチン硫酸で、この処方物を受けた。
【0062】 失敗率の有意な減少および実質的改善を示す動物の数の有意な増加が、本発明
に従う組成物Aを用いての処置の後に観察される。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61P 29/00 101 A61P 29/00 101 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,TZ,UG,ZW ),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU, TJ,TM),AE,AG,AL,AM,AT,AU, AZ,BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,C N,CR,CU,CZ,DE,DK,DM,DZ,EE ,ES,FI,GB,GD,GE,GH,GM,HR, HU,ID,IL,IN,IS,JP,KE,KG,K P,KR,KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU ,LV,MA,MD,MG,MK,MN,MW,MX, NO,NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE,S G,SI,SK,SL,TJ,TM,TR,TT,TZ ,UA,UG,US,UZ,VN,YU,ZA,ZW Fターム(参考) 4B018 MD33 MD41 ME14 4C084 AA22 MA52 NA03 NA05 NA14 ZA961 ZA962 ZB112 ZB151 ZB152 4C086 AA01 AA02 EA23 EA26 MA02 MA03 MA04 MA52 NA03 NA05 NA14 ZA96 ZB15

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 以下: a)調製物の総重量に対して1〜50重量%の、コンドロイチン硫酸およびそ
    れらの塩から選択される少なくとも1つの化合物、ならびに b)調製物の総重量に対して1〜66重量%の、キトサン、その塩、その誘導
    体およびこれらの誘導体の塩から選択される少なくとも1つの化合物、 を含む調製物の、一般経路によるリウマチ症状の予防または治療のための組成物
    の調製のための使用。
  2. 【請求項2】 前記調製物がコンドロイチン硫酸ナトリウムを含む、請求項
    1に記載の使用。
  3. 【請求項3】 前記調製物が、キトサン、そのアジピン酸、アスコルビン酸
    、ギ酸、グリコール酸および乳酸の塩、N−アシルキトサン、N−カルボキシア
    ルキルキトサン、N−カルボキシ−アシル−キトサン、O−カルボキシアルキル
    キトサン、デオキシグリシト−1−イルキトサン、ヒドロキシアルキルキトサン
    およびそれらの塩から選択される化合物を含む、請求項1または請求項2に記載
    の使用。
  4. 【請求項4】 前記キトサンが少なくとも80%に等しい脱アセチル化度を
    有する、前記請求項のいずれか1項に記載の使用。
  5. 【請求項5】 前記調製物が、さらに、有効量の1以上のフリーラジカルの
    インヒビターを含む、前記請求項のいずれか1項に記載の使用。
  6. 【請求項6】 前記組成物が、経口経路によって投与されるように処方され
    る薬学的組成物である、前記請求項のいずれか1項に記載の使用。
  7. 【請求項7】 前記組成物が栄養補助食品(dietary supplement)である、
    請求項1〜5のいずれか1項に記載の使用。
  8. 【請求項8】 前記組成物が、生体重1kgおよび1日当たり5〜25mg
    のコンドロイチン硫酸ナトリウムおよび5〜50mgのキトサンを提供するに適
    切である量のコンドロイチン硫酸ナトリウムおよびキトサンを含む、請求項6ま
    たは請求項7に記載の使用。
  9. 【請求項9】 前記組成物が、生体重1kgおよび1日当たり、10〜20
    mgそして好ましくは約15mgのコンドロイチン硫酸、および10〜20mg
    そして好ましくは約15mgのキトサンを提供することを可能とする量のコンド
    ロイチン硫酸ナトリウムおよび少なくとも80%のN−脱アセチル化度を有する
    キトサンを含む、請求項6または7に記載の使用。
  10. 【請求項10】 前記組成物が変形性関節症の予防および処置に意図される
    、前記請求項のいずれか1項に記載の使用。
JP2000606182A 1999-03-22 2000-03-22 リウマチ障害を一般投与によって予防または治療するための、コンドロイチン硫酸およびキトサンに基づく組成物 Pending JP2002539233A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR99/03538 1999-03-22
FR9903538A FR2791262B1 (fr) 1999-03-22 1999-03-22 Compositions a base de chondroitine et de chitosan pour la protection, le traitement ou le remplacement des tissus conjonctifs
PCT/FR2000/000721 WO2000056275A1 (fr) 1999-03-22 2000-03-22 Compositions a base d'un sulfate de chondroïtine et de chitosan pour prevenir ou traiter les affections rhumatologiques par voie generale

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002539233A true JP2002539233A (ja) 2002-11-19

Family

ID=9543485

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000606182A Pending JP2002539233A (ja) 1999-03-22 2000-03-22 リウマチ障害を一般投与によって予防または治療するための、コンドロイチン硫酸およびキトサンに基づく組成物

Country Status (10)

Country Link
US (1) US6599888B1 (ja)
EP (1) EP1162937B1 (ja)
JP (1) JP2002539233A (ja)
AT (1) ATE333883T1 (ja)
AU (1) AU767689B2 (ja)
DE (1) DE60029571T2 (ja)
FR (1) FR2791262B1 (ja)
NZ (1) NZ514425A (ja)
WO (1) WO2000056275A1 (ja)
ZA (1) ZA200107547B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009055882A (ja) * 2007-09-04 2009-03-19 Taisho Pharmaceutical Co Ltd キトサン配合飲料

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040151760A1 (en) * 2000-10-05 2004-08-05 Precision Equine Supplement Systems and methods for facilitated feed supplementation
US20030206958A1 (en) * 2000-12-22 2003-11-06 Cattaneo Maurizio V. Chitosan biopolymer for the topical delivery of active agents
JP5025045B2 (ja) * 2001-02-02 2012-09-12 マルホ株式会社 多硫酸化多糖類によるtimp産生の亢進
JP2003335698A (ja) 2002-05-20 2003-11-25 Maruha Corp 高尿酸血症治療又は予防用組成物
SE0401069D0 (sv) * 2004-04-26 2004-04-26 Anamar Medical Ab Use of Compounds for the Treatment of Diseases and Conditions
US20060141046A1 (en) * 2004-05-06 2006-06-29 Ivrea Pharmaceuticals, Inc. Particles for the delivery of active agents
US20050281886A1 (en) * 2004-05-06 2005-12-22 Ivrea Pharmaceuticals, Inc. Particles for the delivery of active agents
RU2271812C1 (ru) * 2004-10-12 2006-03-20 Открытое Акционерное Общество "Нижегородский Химико-Фармацевтический Завод" (Оао "Нижфарм") Средство для лечения болезней суставов
WO2010109256A1 (en) * 2009-03-23 2010-09-30 Carlo Ghisalberti Enhanced treatment of joint and connective tissue damage

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05954A (ja) * 1991-06-24 1993-01-08 Unitika Ltd 膠原病治療薬
JPH06107551A (ja) * 1992-09-30 1994-04-19 Hisamitsu Pharmaceut Co Inc 関節症治療剤
JPH06256221A (ja) * 1993-03-04 1994-09-13 Kibun Food Chemifa Co Ltd 徐放性組成物
JPH07308169A (ja) * 1994-05-16 1995-11-28 Haputo Internatl:Kk 加工食品用配合剤
JPH0870821A (ja) * 1994-09-01 1996-03-19 Makoma Kk カプセル形食品及びその製造方法
JPH09512818A (ja) * 1994-05-04 1997-12-22 メデイカーブ・アクチエボラーグ 口腔衛生組成物
JP3051614U (ja) * 1998-02-19 1998-09-02 株式会社クレッセンドコーポレーション グルコサミンとコンドロイチン硫酸の組合せによる骨関節炎の 改善に係わるカプセル化。

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1327354C (en) * 1987-03-19 1994-03-01 David Cullis-Hill Anti-inflamatory compounds and compositions
FR2616318A1 (fr) * 1987-06-15 1988-12-16 Centre Nat Rech Scient Peau artificielle et son procede de preparation
JP2611956B2 (ja) * 1988-10-04 1997-05-21 鐘紡株式会社 皮膚化粧料
FR2661332B1 (fr) * 1990-04-25 1995-06-16 Michel Jean Pierre Prothese ligamentaire et son procede de fabrication.
JP3205104B2 (ja) * 1992-01-20 2001-09-04 川研ファインケミカル株式会社 化粧料
GB2266239B (en) * 1992-03-25 1996-03-06 Jevco Ltd Wound healing compositions containing chondroitin sulphate oligosaccharides
ATE214608T1 (de) * 1992-06-30 2002-04-15 Howard K Shapiro Verwendung einer kombination bestehend aus einem aminderivat oder aminverwandten derivat der benzoesäure und einem amino-polysaccharide zur herstellung eines medikaments fuer die behandlung von entzündlichen erkrankungen
US5364845C1 (en) * 1993-03-31 2002-09-10 Nutramax Lab Inc Glusosamine chondroitin and manganese composition for the protection and repair of connective tissue
EP0637450A3 (en) * 1993-08-04 1995-04-05 Collagen Corp Method and composition for resuscitation of hereditary tissue.
US5622834A (en) * 1993-12-01 1997-04-22 Marine Polymer Technologies, Inc. Method of isolating poly-β-1-4-N-acetylglucosamine from microalgal culture
GB2286528B (en) * 1994-02-17 1998-09-16 Robert John Woodward Dietary supplement
SE9402528D0 (sv) * 1994-07-19 1994-07-19 Astra Ab Hårdvävnadsstimulerande med el
JPH08188526A (ja) * 1995-01-10 1996-07-23 Kira Keshohin Kk 化粧料
AU4941297A (en) * 1996-11-15 1998-06-10 Dumex-Alpharma A/S A method for promoting tissue repair
US5906997A (en) 1997-06-17 1999-05-25 Fzio Med, Inc. Bioresorbable compositions of carboxypolysaccharide polyether intermacromolecular complexes and methods for their use in reducing surgical adhesions
US5922692A (en) 1998-03-11 1999-07-13 Marino; Richard P. Concentration of glycosaminoglycans and precursors thereto in food products

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05954A (ja) * 1991-06-24 1993-01-08 Unitika Ltd 膠原病治療薬
JPH06107551A (ja) * 1992-09-30 1994-04-19 Hisamitsu Pharmaceut Co Inc 関節症治療剤
JPH06256221A (ja) * 1993-03-04 1994-09-13 Kibun Food Chemifa Co Ltd 徐放性組成物
JPH09512818A (ja) * 1994-05-04 1997-12-22 メデイカーブ・アクチエボラーグ 口腔衛生組成物
JPH07308169A (ja) * 1994-05-16 1995-11-28 Haputo Internatl:Kk 加工食品用配合剤
JPH0870821A (ja) * 1994-09-01 1996-03-19 Makoma Kk カプセル形食品及びその製造方法
JP3051614U (ja) * 1998-02-19 1998-09-02 株式会社クレッセンドコーポレーション グルコサミンとコンドロイチン硫酸の組合せによる骨関節炎の 改善に係わるカプセル化。

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009055882A (ja) * 2007-09-04 2009-03-19 Taisho Pharmaceutical Co Ltd キトサン配合飲料

Also Published As

Publication number Publication date
US6599888B1 (en) 2003-07-29
DE60029571T2 (de) 2007-07-26
EP1162937B1 (fr) 2006-07-26
FR2791262A1 (fr) 2000-09-29
AU3438500A (en) 2000-10-09
AU767689B2 (en) 2003-11-20
NZ514425A (en) 2002-12-20
ZA200107547B (en) 2002-06-27
EP1162937A1 (fr) 2001-12-19
WO2000056275A1 (fr) 2000-09-28
ATE333883T1 (de) 2006-08-15
FR2791262B1 (fr) 2001-09-28
DE60029571D1 (de) 2006-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2971579B2 (ja) 結合組織の治療と回復のためのアミノ糖とグリコサミノグリカン組成物
US6645948B2 (en) Nutritional composition for the treatment of connective tissue
US6492349B1 (en) Aminosugar and glycosaminoglycan composition for the treatment and repair of connective tissue
Hanson et al. Oral treatment with a glucosamine-chondroitin sulfate compound for degenerative joint disease in horses: 25 cases
US6924273B2 (en) Chondroprotective/restorative compositions and methods of use thereof
NZ500025A (en) Compounds containing aminosugar, glycosaminoglycan or glycosaminoglycan-like compounds, and s-adenosylmethionine for the treatment of inflammation
CN101132786A (zh) 胍基乙酸的盐、加成化合物和络合化合物
JP2002539233A (ja) リウマチ障害を一般投与によって予防または治療するための、コンドロイチン硫酸およびキトサンに基づく組成物
JP2003531858A (ja) 結合組織の疾患の治療に有用な組成物
EP0704216B1 (en) Gel-like pharmaceutical compositions containing chondroitin sulfate salts suitable for oral administration
JP2002516866A (ja) 結合組織を治療し修復するためのアミノ糖、グリコサミノグリカンおよびs−アデノシルメチオニン組成物
JP2003504408A (ja) 炎症及び/又は退行性疾患に対処する組成物
JP2003155250A (ja) 関節痛を緩和する目的の健康食品
EP3381457B1 (de) Physiologisch aktive zubereitung umfassend n-acetyl-glukosamin zur behandlung von rückenschmerzen
KR20170073388A (ko) 골관절염 치료를 위한 친수화된 설파살라진 및 히알루론산을 포함하는 조성물 및 이의제조방법
JP2001524080A (ja) 関節炎の治療用加水分解コラーゲンタンパク質およびグルコサミンを含む組成物
EP1227826B1 (en) Composition comprising an extract of perna canaliculus, methylsulfonylmethane and glucosamine and use thereof
EP1455835A2 (en) Method of modulating release of saccharides and uses thereof
NL2022788B1 (en) Chitosan nitrate for use as a nitric oxide donor (NO donor)
CA2446615C (en) Nutritional composition for the treatment of connective tissue
Kralovec et al. 8 Glucosamine
DE102010024359A1 (de) Arznei- oder Nahrungsergänzungsmittel zur Behandlung und/oder Prophylaxe von Gelenkerkrankungen

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100609

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100906

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100913

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101115

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110215