JP2003155250A - 関節痛を緩和する目的の健康食品 - Google Patents

関節痛を緩和する目的の健康食品

Info

Publication number
JP2003155250A
JP2003155250A JP2001350378A JP2001350378A JP2003155250A JP 2003155250 A JP2003155250 A JP 2003155250A JP 2001350378 A JP2001350378 A JP 2001350378A JP 2001350378 A JP2001350378 A JP 2001350378A JP 2003155250 A JP2003155250 A JP 2003155250A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
collagen
pain
type
arthrodynia
glucosamine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001350378A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinori Obara
美紀 小原
Arimichi Ishii
有理 石井
Kazuyoshi Nishikawa
一好 西川
Tomoko Tsuji
智子 辻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fancl Corp
Original Assignee
Fancl Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fancl Corp filed Critical Fancl Corp
Priority to JP2001350378A priority Critical patent/JP2003155250A/ja
Publication of JP2003155250A publication Critical patent/JP2003155250A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 関節炎及びそれに伴う関節の痛みの緩和に
効果のある食品組成物を提供すること。 【解決手段】 変形性関節症や慢性関節リウマチなど
の炎症による疼痛を抑える働きを有し、幅広い関節の痛
みに対応した食品組成物であって、グルコサミン、コン
ドロイチン硫酸、II型コラーゲン、キャッツクローの抽
出物を含有することを特徴とする食品組成物、関節痛緩
和用である経口組成物、及びコラーゲンがII型コラーゲ
ンである、経口組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は、関節の痛みを緩和
する機能をもつ経口組成物、健康食品に関する。
【0002】
【従来の技術】厚生省国民生活基礎調査(平成4年)に
よれば、「手足の関節が痛む者」、すなわちリウマチの
訴えのある者は560万人で、人口の4.5%に当たる
とされている。また、厚生省リウマチ研究班調査によれ
ば、日本全国の慢性関節リウマチ患者の数は70万人で
ある。
【0003】このような症状がみられるものとしては、
変形性股関節症、変形性膝関節症のような変形性関節症
(OA)、慢性関節リウマチ(RA)などの関節痛など
があげられる。このような症状に対する治療としては、
非ステロイド抗炎症剤、免疫調節剤などによる薬物治療
や理学療法などのリハビリテーション、人工関節手術の
ような外科的治療が行われる。
【0004】このような治療方法は、副作用を生じたり
患者に苦痛を与えるなどの不都合があるし、原因が不明
であるために根本的に治療することは難しい。また、痛
みがそれほど重症でない場合には、湿布などにより家庭
内で処置をしたり、我慢したりすることも多い。
【0005】このような問題に対応した、副作用や苦痛
が伴わないで処置できる経口組成物、いわゆる健康食品
の開発が進められ、安全で優れた機能を持つグルコサミ
ンが登場した。以来、中高年層を中心に圧倒的な支持を
得ており、現在の市場ではグルコサミンとコンドロイチ
ン硫酸とを組み合わせた食品が一般的である。これはO
Aに対する効果は期待できるが、RAに対する効果、特
に最も問題となる炎症による痛みの削減に対する直接的
な効果は弱いと考える。
【0006】キャッツクローは学名をUncaria tomentos
a(Willd.)DC.といい、ペルー原産のアカネ科植物であ
る。キャッツクローの産地はペルー、中国その他存在す
るが、原産がペルーであるものがより望ましい。キャッ
ツクローはインカ帝国時代からリウマチなどの痛みに対
する伝承薬として利用されており、有用成分は6種類の
アルカロイドとトリテルペン、ポリフェノール、プロア
ントシアニジンなどがある。含有成分と薬理作用の関係
については現在研究が進められているところだが、アル
カロイドによる複合的な働きやキノビック酸グリコシド
等により、炎症的な痛みを伴うリウマチ、神経痛、腰
痛、関節痛や片頭痛などの痛みに作用すると考えられて
いる。
【0007】聖マリアンナ医大の研究グループにより抗
炎症作用が報告された(キャッツクローの抗炎症作用の
検討:第21回日本炎症学会H12.7.4〜5/p.523)ほか、
臨床試験も実施されていることなどから、補完・代替医
療的な利用法が注目されつつある。更に、総合医科学研
究所により臨床試験が実施されたことで消費者の関心が
高まっている(メディカルニュートリション2000年10月
号)。
【0008】安全性に関しては、毒性試験をはじめ臨床
試験が実施されており、安全性が確認されている。キャ
ッツクローそのものに対しても1994年にはWHOが副作
用のない抗炎症剤として認めている。
【0009】グルコサミンは、体内ではグルタミンとグ
ルコース(ブドウ糖)から生成されているアミノ糖の一
種で、軟骨を形成しているプロテオグリカンの生成や低
下した関節の機能を向上させ、痛みを緩和してくれる働
きがあるといわれている。グルコサミンが多ければプロ
テオグリカンも多く生産され、軟骨の生成も多い。また
グルコサミンは、変形性関節症の他、関節に関わるスポ
ーツ障害にも効果があるのではないかと考えられてい
る。
【0010】コンドロイチン硫酸は、ヘキソサミン、ウ
ロン酸、硫酸からなるムコ多糖と呼ばれる動物の粘性分
泌液から得られた多糖の一種で、酸性ムコ多糖に分類さ
れている。その特性として、高い保水作用、潤滑作用を
もっている。体内においては、角膜、水晶体、毛様体
筋、硝子体(眼の構成組織)の他、軟骨、骨、腱、血管
壁、皮膚などにタンパク質と結合した状態で多く含まれ
ており、その働きは細胞レベルでの保水力に深く関わっ
ている。
【0011】コンドロイチン硫酸は軟骨を破壊する酵素
を抑制し、プロテオグリカン分子に水分を集める作用が
ある。つまりプロテオグリカンの分解を抑えることか
ら、関節の痛みを和らげると考えられている。
【0012】II型コラーゲンは、RAの免疫原であると
考えられている。よってRA患者がII型コラーゲンを摂
取すると、症状を助長させるのではないかと考えられる
が、ヒトには免疫寛容といわれる機能が備わっており、
この機構を利用した治療法=経口トレランス療法が開発
されている。臨床試験でも、II型コラーゲンを少量摂取
することにより全身のII型コラーゲンに対する免疫応答
が抑制されたことが報告されている(Barnett ML, Krem
er et al: Treatment of rheumatoid arthritis with o
ral type II collagen. Results of a multicenter, do
uble-blind, placebo-controlled trial.Arthritis Rhe
um. 1998 Feb;41(2):290-297)。
【0013】以上のように、上記の素材はそれぞれ関節
炎に対する効果が確認されている。しかしこれらの素材
を組み合わせることで、関節炎が大幅に改善するという
報告はない。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】OAやRAなどの炎症
による疼痛を抑える働きを持ち、幅広い関節の痛みに対
応した食品の提供が求められている。本発明は、関節炎
に対する改善効果が確認されている素材を組み合わせる
ことで、OAやRAの異常な免疫反応の緩和と炎症緩和
などに更に効果的な健康食品を提供することをその目的
とする。
【0015】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、種々検討
した結果、キャッツクロー、その乾燥物またはその抽出
物と、グルコサミン、コンドロイチン硫酸、II型コラー
ゲン等の併用摂取が、OAやRAその他炎症に由来する
関節の痛みを改善する効果があることを見出した。
【0016】すなわち、本発明は、 1.キャッツクローの抽出物、グルコサミン、コンドロ
イチン硫酸、およびコラーゲンを含有することを特徴と
する経口組成物、 2.関節痛用である、1記載の経口組成物、 3.コラーゲンがII型コラーゲンである、1又は2記載
の経口組成物、 に関する。
【0017】
【発明の実施の形態】グルコサミンは、遊離のもの、グ
ルコサミン塩酸塩、N−アセチルグルコサミンを使用す
ることができ、これらはキチン分解物として甲殻類など
から取得され市販されているものを使用できる。これら
を混合して用いてもよい。
【0018】コンドロイチン硫酸は、サメヒレ軟骨や牛
軟骨、豚軟骨などから抽出したものを使用できる。コン
ドロイチン硫酸として、また、コンドロイチンタンパク
複合体の形のもの(軟骨中のコアプロテインと結合した
状態のもの)を用いてもよい。例えば、コンドロイチン
硫酸ナトリウムのような塩の形で使用することができ
る。このようなコンドロイチン硫酸としては、市販品、
例えば「食品用コンドロイチンS.C.P(マルハ株式
会社製)」などを用いることができる。
【0019】コラーゲンは、ヒトまたは哺乳類の体の構
造支持(structual supprt)において最も一般的なタン
パク質である。コラーゲンの基本的な構成単位は、トロ
ポコラーゲンである。トロポコラーゲンは、同じサイズ
の3本のポリペプチド鎖で構成されている。これらの鎖
は、互いに巻きついてスーパーヘリックスのケーブル
(superhelical caable)、または3重鎖らせんのロッ
ド(rod)を形成している。トロポコラーゲンの3本の
鎖の各々が、約千のアミノ酸残基から構成されている。
5つの異なるタイプのコラーゲンタンパク質が、現在、
別々の異なるアミノ酸構成と長さを有するものとして知
られている。
【0020】コラーゲンとしては、ウシ、ブタなどの哺
乳類、ニワトリなどの鳥類、サメ、エイなどの魚類、イ
カなどの軟体動物類の軟骨組織、骨、臓器、腱などに存
在しているコラーゲンを使用することができ、これらを
混合して使用することができる。とりわけ、II型コラー
ゲンを使用することが好ましく、これの加水分解物を使
用することができる。II型コラーゲンは、アルファー1
(II)タイプの3本のポリペプチド鎖を含み、主に関節
の軟骨中、椎間円板内部、眼内部の硝子体中で見いださ
れる。
【0021】II型コラーゲンは、例えば次のようにして
製造することができる。屠殺で生じた軟骨を含んでいる
動物組織に高圧水流を噴射し不純物を除去し、冷凍した
ものを回転式カッターミルなどを用いて粉砕し、次にク
エン酸ナトリウムや塩酸を用いて酸性化することにより
カルシウムを除去する。その後、酸性水溶液中ペプシン
に浸して、ペプシン消化を行うことによりII型コラーゲ
ンを抽出する。
【0022】キャッツクローは、この植物の樹皮を乾燥
し、粉砕して粉末として使用するか、乾燥、粉砕し、
水、エタノールなどで抽出した抽出液として、さらに、
抽出液を濃縮して粉末にして使用することができる。
【0023】本発明の組成物は、粉末剤、顆粒剤、錠
剤、カプセル剤などの固形製剤として、シロップ剤など
の液剤など種々の剤型にすることができる。食品として
使用するにあたっては、ドリンク剤、粉末飲料、ゼリー
などとすることもできる。
【0024】これらの製剤は、食品や医薬品の分野にお
いて通常用いられている製剤化技術を使用することによ
り製造することができる。必要により、医薬品や食品で
通常添加されている成分、賦形剤、滑沢剤、安定化剤、
甘味料、着色剤、乳化剤、可溶化剤などを配合する。
【0025】本発明の組成物の適用量は、摂取する対象
の年齢、症状の程度により適宜設定されるものであり、
1日に1回〜数回に分けて摂取することができる。日常
の食生活で長期間にわたり摂取する場合は、1日当り、
グルコサミンは1.0〜1.5g、コンドロイチン硫酸は0.1
〜0.5g、II型コラーゲンは5〜20μg、キャッツク
ローは乾燥物として200〜600mgが好ましい。
【0026】本発明組成物は、OAやRAなどの関節の
炎症を抑えることができ、幅広い関節の痛みに対して適
用することができる。
【0027】
【実施例】下記のとおり関節痛の緩和作用を評価した。 [犬変形性関節炎に対する効果による評価試験]
【0028】方法:レントゲンにより脊髄の変形性関節
炎と診断された8歳10ヶ月のゴールデンレトリバー(メ
ス/体重27kg)に対し、以下のスケジュールでカプセル
A、カプセルBを投与し、その効果を比較した。効果
は、犬の日常の行動の中で現れる変化をスコア化し改善
度として表した。
【0029】投与スケジュール:カプセルA(6粒/
日:1日分としてグルコサミン900mg、コンドロイチン
硫酸90mg、II型コラーゲン7.8μg)を1日2回に分け、
1週間連続経口摂取させた後投与を停止し、1週間経過
後、カプセルB(4粒/日:1日分としてグルコサミン
800mg、コンドロイチン硫酸80mg、II型コラーゲン13.2
μg、キャッツクローエキス40mg)を1日2回に分け、
1週間経口投与した。
【0030】評価項目: ・ 40センチの高さからのジャンプ ・ 40センチの高さへのジャンプ ・ 姿勢を変える(立位から座位) ・ 姿勢を変える(立位から休め) ・ 歩行(ギャロップ) ・ 歩行(速歩) 以上の6項目である。改善スコアは表1のように4段階
に分け点数化して表した。
【0031】
【表1】 評価した結果を表2に示す。
【0032】
【表2】
【0033】以上より、カプセルAを投与したときよ
り、カプセルBを投与したときの方が高いスコアを得る
ことが出来た。つまり、関節炎に対する効果が確認され
ている各々の素材を組み合せることで、より効果的に関
節炎及びそれに伴う症状を改善し、犬の日常行動を円滑
にすることが出来た。
【0034】[製造例]以下に、製造例を示す。下記の
処方により、常法にしたがってカプセル剤を製造した。 グルコサミン塩酸塩 60% コンドロイチン硫酸 10% II型コラーゲン 0.002% キャッツクローエキス(乾燥重量) 4% 滑沢剤 5% 賦形剤 20.998%
【0035】関節炎に対する効果が確認されている各素
材を配合し、更に製剤化に必要な滑沢剤や賦形剤を添加
してカプセル剤を製造したところ、安定性、品質ともに
優れたカプセル剤を製造することが出来た。
【0036】
【発明の効果】本発明の経口組成物は、関節炎に対する
効果が確認されている素材を単独で摂取するよりも、こ
れらを組み合わせることでOAやRAなどの炎症による
疼痛を効果的に緩和することができ、幅広い関節の痛み
に対して適用することができ、このような症状の緩和に
有効な食品が提供される。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61K 35/78 A61P 19/02 A61P 19/02 29/00 101 29/00 101 A61K 37/02 (72)発明者 西川 一好 神奈川県横浜市戸塚区上品濃12番13号 株 式会社ファンケル中央研究所内 (72)発明者 辻 智子 神奈川県横浜市戸塚区上品濃12番13号 株 式会社ファンケル中央研究所内 Fターム(参考) 4B018 MD15 MD19 MD20 MD33 ME14 4C084 AA02 AA03 BA44 MA02 MA52 NA05 ZA961 ZB151 4C086 AA01 AA02 EA02 EA26 MA03 MA04 MA52 NA05 ZA96 ZB15 4C088 AB14 AC02 CA05 CA06 MA04 MA52 NA05 ZA96 ZB15

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 キャッツクローの抽出物、グルコサミ
    ン、コンドロイチン硫酸、およびコラーゲンを含有する
    ことを特徴とする経口組成物。
  2. 【請求項2】 関節痛緩和用である、請求項1記載の経
    口組成物。
  3. 【請求項3】 コラーゲンがII型コラーゲンである、請
    求項1又は2記載の経口組成物。
JP2001350378A 2001-11-15 2001-11-15 関節痛を緩和する目的の健康食品 Pending JP2003155250A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001350378A JP2003155250A (ja) 2001-11-15 2001-11-15 関節痛を緩和する目的の健康食品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001350378A JP2003155250A (ja) 2001-11-15 2001-11-15 関節痛を緩和する目的の健康食品

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003155250A true JP2003155250A (ja) 2003-05-27

Family

ID=19162897

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001350378A Pending JP2003155250A (ja) 2001-11-15 2001-11-15 関節痛を緩和する目的の健康食品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003155250A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005206533A (ja) * 2004-01-23 2005-08-04 Fancl Corp 血管新生阻害用組成物
JP2006176460A (ja) * 2004-12-24 2006-07-06 Kanebo Ltd 生薬配合組成物及びそれを含有する製剤
WO2006120974A1 (ja) * 2005-05-06 2006-11-16 Amino Up Chemical Co., Ltd. 軟骨代謝異常疾患改善用健康食品及び医薬品組成物
JP2007051077A (ja) * 2005-08-17 2007-03-01 Nippon Barrier Free:Kk 変形性関節症の予防及び治療用組成物
JP2007091662A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Unitec Foods Co Ltd 関節痛改善用食品組成物
JP2009051849A (ja) * 2008-10-10 2009-03-12 Nippon Barrier Free:Kk 変形性関節症の予防及び治療用組成物
JP2012001468A (ja) * 2010-06-16 2012-01-05 Q P Corp ヒアルロン酸およびグルコサミン含有錠剤
CN102600250A (zh) * 2011-01-25 2012-07-25 中国医学科学院药用植物研究所 中药猫爪草的原位凝胶缓释制剂及其制备方法
JP5279946B1 (ja) * 2012-12-07 2013-09-04 富士産業株式会社 関節痛改善剤
JP2021106596A (ja) * 2016-12-07 2021-07-29 株式会社ウェルヴィーナス 関節痛改善剤

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005206533A (ja) * 2004-01-23 2005-08-04 Fancl Corp 血管新生阻害用組成物
JP2006176460A (ja) * 2004-12-24 2006-07-06 Kanebo Ltd 生薬配合組成物及びそれを含有する製剤
WO2006120974A1 (ja) * 2005-05-06 2006-11-16 Amino Up Chemical Co., Ltd. 軟骨代謝異常疾患改善用健康食品及び医薬品組成物
JPWO2006120974A1 (ja) * 2005-05-06 2008-12-18 株式会社アミノアップ化学 軟骨代謝異常疾患改善用健康食品及び医薬品組成物
JP2007051077A (ja) * 2005-08-17 2007-03-01 Nippon Barrier Free:Kk 変形性関節症の予防及び治療用組成物
JP2007091662A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Unitec Foods Co Ltd 関節痛改善用食品組成物
JP2009051849A (ja) * 2008-10-10 2009-03-12 Nippon Barrier Free:Kk 変形性関節症の予防及び治療用組成物
JP2012001468A (ja) * 2010-06-16 2012-01-05 Q P Corp ヒアルロン酸およびグルコサミン含有錠剤
CN102600250A (zh) * 2011-01-25 2012-07-25 中国医学科学院药用植物研究所 中药猫爪草的原位凝胶缓释制剂及其制备方法
JP5279946B1 (ja) * 2012-12-07 2013-09-04 富士産業株式会社 関節痛改善剤
JP2021106596A (ja) * 2016-12-07 2021-07-29 株式会社ウェルヴィーナス 関節痛改善剤
JP7152062B2 (ja) 2016-12-07 2022-10-12 株式会社ウェルヴィーナス 関節痛改善剤
JP7485470B2 (ja) 2016-12-07 2024-05-16 株式会社ウェルヴィーナス 関節痛改善剤

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2230458C2 (ru) Корм для домашних животных, способ его приготовления и способ терапии для поддержания здоровья суставов и ослабления артритных симптомов у домашних животных
US5916565A (en) Product and method for treating joint disorders in vertebrates
EP0254289B1 (de) Mittel zur Behandlung von Arthrosen
US20020068718A1 (en) Chondroprotective/restorative compositions and methods of use thereof
US20060110465A1 (en) Compositions addressing inflammation and/or degenerative disorders
ES2682940T3 (es) Composición que comprende ocra para su uso en reducir la absorción de grasa alimenticia
JP2003155250A (ja) 関節痛を緩和する目的の健康食品
JP2015523333A (ja) 魚類眼球の破砕物又は抽出物を含有する化粧料、薬学及び食品組成物
WO2006117184A2 (en) Veterinary composition
CA2336602C (en) Companion animal therapeutic treat
EP1227826B1 (en) Composition comprising an extract of perna canaliculus, methylsulfonylmethane and glucosamine and use thereof
JP2001524080A (ja) 関節炎の治療用加水分解コラーゲンタンパク質およびグルコサミンを含む組成物
US20070155666A1 (en) Canine and equine collagen joint health supplement
EP1834647A1 (en) Canine and equine collagen joint health supplement
JP2005232089A (ja) 骨量増加作用を有する機能性経口投与剤
AU2015372438B2 (en) Formulation and method of use
JP4080350B2 (ja) ビタミンuと硫黄含有酵母からなる抗関節炎食品
JP5819189B2 (ja) 軟骨生成促進剤および軟骨損傷由来疾病の予防治療剤
JP2001314173A (ja) 食品用組成物
RU2220737C1 (ru) Лечебно-профилактическая композиция "остеомакс экстра" для улучшения функционального состояния опорно-двигательного аппарата
Suhih et al. Perspective natural sources of chondroprotectors
CN109674799B (zh) 桦木酸在机体排铅以及制备排铅食品、保健品和药物中的应用
CN114366807B (zh) 一种用于预防和/或治疗骨关节炎的组合物
UA103874C2 (uk) Лікарський засіб для лікування захворювань передміхурової залози та спосіб одержання його супозиторної форми
JP2002154968A (ja) 関節症の予防又は治療もしくは症状の改善のための組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041020

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080108

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080310

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080408