JP2002538951A - 特に接触気相反応用の多管式固定床反応器 - Google Patents

特に接触気相反応用の多管式固定床反応器

Info

Publication number
JP2002538951A
JP2002538951A JP2000604943A JP2000604943A JP2002538951A JP 2002538951 A JP2002538951 A JP 2002538951A JP 2000604943 A JP2000604943 A JP 2000604943A JP 2000604943 A JP2000604943 A JP 2000604943A JP 2002538951 A JP2002538951 A JP 2002538951A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reactor
tube
reaction
outer diameter
reaction tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000604943A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5204356B2 (ja
Inventor
オルベルト ゲルハルト
コア フランツ
ロイター ペーター
ヴァムバッハ ルートヴィヒ
ハモン ウルリヒ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JP2002538951A publication Critical patent/JP2002538951A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5204356B2 publication Critical patent/JP5204356B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/27Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by oxidation
    • C07C45/32Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by oxidation with molecular oxygen
    • C07C45/33Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by oxidation with molecular oxygen of CHx-moieties
    • C07C45/34Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by oxidation with molecular oxygen of CHx-moieties in unsaturated compounds
    • C07C45/35Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by oxidation with molecular oxygen of CHx-moieties in unsaturated compounds in propene or isobutene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J8/00Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/0006Controlling or regulating processes
    • B01J19/0013Controlling the temperature of the process
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/24Stationary reactors without moving elements inside
    • B01J19/2415Tubular reactors
    • B01J19/2425Tubular reactors in parallel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J8/00Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
    • B01J8/02Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds
    • B01J8/06Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds in tube reactors; the solid particles being arranged in tubes
    • B01J8/067Heating or cooling the reactor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/27Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by oxidation
    • C07C45/32Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by oxidation with molecular oxygen
    • C07C45/37Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by oxidation with molecular oxygen of >C—O—functional groups to >C=O groups
    • C07C45/38Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by oxidation with molecular oxygen of >C—O—functional groups to >C=O groups being a primary hydroxyl group
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2208/00Processes carried out in the presence of solid particles; Reactors therefor
    • B01J2208/00008Controlling the process
    • B01J2208/00017Controlling the temperature
    • B01J2208/00106Controlling the temperature by indirect heat exchange
    • B01J2208/00168Controlling the temperature by indirect heat exchange with heat exchange elements outside the bed of solid particles
    • B01J2208/00212Plates; Jackets; Cylinders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2208/00Processes carried out in the presence of solid particles; Reactors therefor
    • B01J2208/00008Controlling the process
    • B01J2208/00017Controlling the temperature
    • B01J2208/00106Controlling the temperature by indirect heat exchange
    • B01J2208/00168Controlling the temperature by indirect heat exchange with heat exchange elements outside the bed of solid particles
    • B01J2208/00212Plates; Jackets; Cylinders
    • B01J2208/00221Plates; Jackets; Cylinders comprising baffles for guiding the flow of the heat exchange medium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2208/00Processes carried out in the presence of solid particles; Reactors therefor
    • B01J2208/00008Controlling the process
    • B01J2208/00017Controlling the temperature
    • B01J2208/00106Controlling the temperature by indirect heat exchange
    • B01J2208/00168Controlling the temperature by indirect heat exchange with heat exchange elements outside the bed of solid particles
    • B01J2208/00256Controlling the temperature by indirect heat exchange with heat exchange elements outside the bed of solid particles in a heat exchanger for the heat exchange medium separate from the reactor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00049Controlling or regulating processes
    • B01J2219/00051Controlling the temperature
    • B01J2219/00074Controlling the temperature by indirect heating or cooling employing heat exchange fluids
    • B01J2219/00087Controlling the temperature by indirect heating or cooling employing heat exchange fluids with heat exchange elements outside the reactor
    • B01J2219/00094Jackets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00049Controlling or regulating processes
    • B01J2219/00051Controlling the temperature
    • B01J2219/00074Controlling the temperature by indirect heating or cooling employing heat exchange fluids
    • B01J2219/00087Controlling the temperature by indirect heating or cooling employing heat exchange fluids with heat exchange elements outside the reactor
    • B01J2219/00103Controlling the temperature by indirect heating or cooling employing heat exchange fluids with heat exchange elements outside the reactor in a heat exchanger separate from the reactor

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Devices And Processes Conducted In The Presence Of Fluids And Solid Particles (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、多管式反応器および接触気相反応を実施するため、特に発熱性もしくは吸熱性の接触気相反応を実施するため、たとえば無水フタル酸(PSA)、アクリル酸(AA)、メタクリル酸(MAA)、アクロレイン、無水マレイン酸(MSA)、グリオキサール、ホスゲン、青酸またはビニルホルムアミド(VFA)を製造するための該反応器の使用に関する。本発明により、多数の反応管(17)に基づいて、排出すべき高い反応熱が生じるか、もしくは必要とされる比較的大きな反応器の場合、管分布対管外径dの比を、反応器の直径もしくは管束の外径dRBaに依存させることが提案される。反応管束(18)の外径が4メートルを超える場合、管分布t対管外径dの比率は少なくとも1.3であると有利である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、多管式反応器、および接触気相反応を実施するための、特に発熱性
および吸熱性の接触気相反応、たとえば無水フタル酸(PSA)、アクリル酸(
AA)、メタクリル酸(MAA)、アクロレイン、無水マレイン酸(MSA)、
グリオキサール、ホスゲン、青酸またはビニルホルムアミド(VFA)の製造を
実施するための該反応器の使用に関する。
【0002】 多管式反応器は化学工業において多くの場合、固定床触媒を用いた接触気相反
応を実施するために使用される。
【0003】 通常、多管式反応器は、ジャケット中に配置された多数の平行な反応管から構
成される反応管束からなる。通常、担持触媒を含有する反応管は、その開放端部
において管底面に気密に固定されており、かつそれぞれ上端もしくは下端で、ジ
ャケットと結合しているキャップに接続する。反応管は担持触媒以外に、担持触
媒の代わりに、もしくは付加的にシェル型触媒、非担持触媒(Vollkatalysatoren
)、触媒材料からなる配列された充てん物を有していてもよく、これらは静止型
ミキサーと比較可能な配置になっている。最後に、反応管の内壁を触媒材料で被
覆することもまた可能である。キャップを介して、反応管を貫流する反応混合物
を供給するか、もしくは排出する。最上部および最下部の管底面の間に存在し、
反応管を包囲している空間はじゃま板によって分割されていてもよく、ここに熱
交換媒体の循環流を導通して反応熱を供給もしくは除去する。このために多管式
反応器のジャケットは、熱交換媒体の供給もしくは除去のための手段、たいてい
は適切な導入もしくは排出用の環状管を有しており、該手段により適切なポンプ
を用いて熱交換媒体を循環させる。多管式反応器を出た後、熱交換媒体をたとえ
ば外部に存在する熱交換器中で再度所定温度にし、その後、該熱交換媒体を改め
て反応器へ導入する。
【0004】 発熱反応の場合、蒸発冷却によって温度調節することができる。
【0005】 工業的な製造方法で使用される多管式反応器は、数メートルの直径を有する。
経済的な理由から、反応器中でできる限り多数の反応管を使用する。直径数メー
トルの反応器の場合、反応管の数はたいてい10000〜50000の管の範囲
、有利には10000〜30000の管の範囲である。従来、工業的な多管式反
応器の場合、管をできる限り密に充てんして、最大の反応管数でできる限りわず
かな反応器直径を達成することに重点がおかれていた。その際、通常、管は三角
形、たいていは正三角形の配置で位置決めされている。反応管をコンパクトに配
置する基準として、いわゆる管分布(Rohrteilung)t対管の外径dの比率を使
用する。この場合、管分布とは、相互に隣接する反応管の内側の中心軸同士の距
離と理解する。公知の工業用反応器、たとえばドイツの公開公報DE44319
57号の実施例に記載されている反応器は、1.28以下の管分布対管外径の比
を有している。
【0006】 無水フタル酸、アクリル酸、メタクリル酸、アクロレイン、無水マレイン酸ま
たはグリオキサールを製造するような、強発熱性の酸化反応を実施する場合は特
に、反応温度を正確に制御することが決定的な役割を果たす。これらの反応の場
合、触媒活性の複合金属酸化物の固定床配置を有する反応管に気体混合物を導通
する。たとえば、無水フタル酸を製造するために多管式反応器を使用し、無水フ
タル酸は、合成樹脂、フタレート可塑剤、フタロシアニン染料およびその他のフ
ァインケミカルを製造するために重要な中間生成物である。無水フタル酸の世界
的な生産量は、年間4000000トンを上回る。今日、最も重要な製造方法に
よれば、無水フタル酸は大部分、酸化剤として空気を用いたo−キシレンの気相
酸化により製造される。このためにo−キシレンを気化させ、過剰量の空気と混
合し、かつ340〜440℃で反応管中に存在する触媒に導通する。触媒はたと
えばVとTiOとからなり、助触媒を含有する、セラミック体、たとえ
ばの磁器製もしくはSiC製の球体もしくはリング上の混合物からなっていても
よい。このセラミック体の典型的な寸法は、約6mm×6mmもしくは8mm×
6mmである。その際、o−キシレンを無水フタル酸に対して78〜80%の選
択率で酸化する。酸化は約〜1110kJ/モルで強発熱性である。
【0007】 熱交換媒体として特に、250℃〜500℃の有利な反応温度範囲、特に25
0℃〜380℃で液状の調温媒体が適切である。特に有利にはたとえば塩の溶融
物、たとえば特にPSAの合成の際に有利に使用される硝酸カリウム、亜硝酸ナ
トリウムおよび硝酸ナトリウムからなる混合物の溶融物を使用する。
【0008】 方法の実施、特に反応器の温度調節は、いくつかの理由から特別な注意を必要
とする。反応器中に管が多数存在する場合には、全ての管を全横断面において同
一かつ時間的に一定した気体混合物が流れ、これによって全ての管中での反応は
同じ速度で進行し、かついくつかの有利な管中で特に早く進行することがないこ
とが要求される。しかし放出される高い反応エンタルピーによって、個々の管中
で規定された温度範囲から逸脱した場合に触媒が焼結するか、または溶融するか
、または不活性になることがある。このことは、装置にとって著しい危険と結び
ついている。さらに衝突における不均一性により、管中の反応条件が異なる。こ
のことにより副生成物が著しい量で生じ、該副生成物が収率を低下させ、かつそ
の後の精製段階で、形成される無水フタル酸から該副生成物を分離し、かつ廃棄
処理しなくてはならない。反応管に沿った流れの方向での反応温度は、気相酸化
の場合、ホットスポットと呼ばれる最大値を通過する。このようなホットスポッ
トは確かに基本的には所望されている。しかし、ホットスポットの温度が高すぎ
ることは問題である。というのも、これによって触媒の寿命が短くなり、また反
応の選択率も低下するからである。
【0009】 従って原則として効果的な反応器の温度調節は、反応器の横断面にわたる温度
の不均一な分布を低減し、かつ不所望に高いホットスポットが現れることを防止
するという課題を有する。
【0010】 一般にできる限り小さい管分布対管外径の比を有する従来の反応器の場合、効
果的な反応器の温度調節は限定的に可能であるにすぎなかった。特に円筒形の反
応器の形状の場合、横断流の熱交換媒体を反応管束の外側の範囲から反応器の反
応管を有していない内部空間へと、もしくはその逆に導通させる。これは著しい
圧力損失ひいては限定的な熱交換媒体流につながる。従って従来は、熱交換媒体
を搬送するために、性能がよく、従って極めて高価なポンプ装置を使用する必要
があった。
【0011】 従って本発明の課題は、反応器横断面の半径方向で均一な温度分布を可能にし
、かつ熱交換媒体の高すぎるホットスポットを充分に低減する反応器を提供する
ことである。
【0012】 前記課題は、請求項1に記載の特徴を有する本発明による多管式反応器により
解決される。本発明によれば、数多くの反応管に基づいて連行すべき反応熱が高
い温度で生じる、比較的大きな反応器において、管分布t対管外径dの比を反
応器直径もしくは管束外径dRBaに依存させることが提案される。本発明によ
れば特に、管分布t対管外径dの比を少なくとも1.3に規定することが提案
される。その際、有利には隣接する3つの反応管が、1つの三角形、有利には正
三角形を形成するように反応管が配置されている。管分布tは、この場合、三角
形の辺の長さに相応する。
【0013】 従って本発明の対象は、ジャケット内に配置された多数の平行な反応管からな
る反応管束を有し、かつ反応管を貫流する熱交換媒体の供給および排出のための
手段を有する多管式反応器であり、その際、反応管は外径dおよび管分布tを
有し、その際、該反応器の特徴は、管分布対反応管の管外径の比t/dが少な
くとも1.3であることである。
【0014】 本発明による多管式反応器は数多くの利点と結びついている。
【0015】 管分布対管外径の比の増大によって、所定のポンプ性能で高い熱交換媒体流が
可能になり、ひいては横断面における温度の均一化が改善され、かつ熱交換媒体
のホットスポットが低減される。
【0016】 意外なことに、最大に認容可能な熱交換媒体の出口温度を超えることなく、熱
交換媒体の入口温度を高めることが可能であることが確認された。このことによ
って反応の選択率が改善され、かつこのことによって収率が向上する。このよう
にして反応器の能力を2%まで高めることができる。
【0017】 熱交換媒体のホットスポットを低減することは、さらに大きな運転安全性につ
ながる。というのも、反応混合物が発火する危険が著しく低減するからである。
【0018】 本発明による多管式反応器をPSA合成で使用する際には特に、1.3を越え
る分布比によって、流入する気体混合物をo−キシレンによって明らかにより高
い割合で負荷することが可能であることが判明した。
【0019】 従来技術に対して管分布をわずかに拡大したのみであるということは、反応器
直径の拡大もわずかであるということにつながる。興味深いことに、このように
寸法をわずかに増大させることによって、所定のポンプ性能でほぼ2倍の熱交換
媒体流が可能になることが確認された。
【0020】 本発明によればさらに、管分布対反応管の外径の比t/dが、反応管束の外
径dRBaの増大と共に上昇することが提案される。これによって、供給もしく
は除去すべき反応熱が、管束の外径の増大と共に、ひいては管の数の著しい増大
と共に極めて高くなることを顧慮することが可能である。
【0021】 本発明により提案される1.3を上回る分布比は、大きな反応器の場合に特に
有利に使用される。第一の有利な実施態様によれば、反応管束は、4mを越える
外径dRBaを有するほぼ円形の横断面を有する。このような反応管束は、たい
てい、管を有していない中心領域を有しており、該領域を介して反応管部分を半
径方向で流れる熱交換媒体が軸方向に流れることができる。
【0022】 特に有利にはこの実施態様の場合、管分布対反応管の外径t/dは、反応管
束の直径が4m〜12mの場合に1.3〜1.6の範囲であり、反応管束の直径
が4m〜10mの場合に1.3〜1.5の範囲である。
【0023】 このような直径を有する多管式反応器は一般に10000〜50000、有利
には10000〜30000の反応管を有する。
【0024】 しかし本発明は、円筒形の反応管束に限定されない。たとえば方形の横断面を
有する反応管束または反応管を有していない端部を有する円形の横断面を有する
反応管束を使用する場合、管分布対管外径の比は、有利には熱交換媒体が横断し
て貫流する管束の深さdRBtに依存する。本発明により考慮される分布比1.
3の場合、反応管束は有利には、熱交換媒体の流れの方向に対して平行に測定さ
れる管束深さ少なくとも1.3mを有する、ほぼ方形の横断面を有する。
【0025】 反応管束の深さdRBtは有利には1.3m〜3mであり、その際、管分布t
対反応管の外径dの比t/dは、1.3より大から1.6の間の範囲である
【0026】 通常、反応管はフェライト鋼からなり、かつ一般的な壁厚は1〜3mmである
。その内径は通常20〜70mm、有利には20〜35mmである。反応管の一
般的な長さ、ひいては反応器の円筒形の範囲の長さは、1.5〜7mの範囲であ
る。
【0027】 ほぼ方形の横断面を有する反応管束の場合、横断面の深さdRBt対管束の横
断面の長さの比は、有利には1:1〜1:10、特に有利には1:1.5〜1:
4である。
【0028】 本発明による反応器により、毎時10000〜20000mの熱交換媒体、
たとえば塩溶融物の貫流量を実現することができる。
【0029】 反応管中の反応により条件付けられたホットスポットの低減と共に、一方では
触媒の寿命が長くなり、かつ他方では反応の選択率が改善される。特に触媒寿命
の延長は、本発明による反応器の重要な利点である、というのも、特定の運転期
間から必要とされる触媒材料の交換は、高いコストおよび反応器の長い停止期間
と結びついているからである。
【0030】 しばしば、反応器の管中の反応操作を触媒充てんにより制御する。たとえば2
つの異なった活性触媒の構造化された積層物を使用して、反応管の長さ方向で異
なった反応条件を生じることができる。本発明による多管式反応器のさらに有利
な実施態様によれば、反応器の内部空間が、反応管の長さ方向に見て、少なくと
も2つの帯域に分割されており、該帯域は異なった温度の熱交換媒体が貫流する
。この措置により一方では、両方の触媒を異なった温度でサーモスタット制御す
ることによって反応操作の別の可能性が生じる。他方では、多くの方法において
、単一の種類の触媒を使用して管を充てんし、かつ反応操作をもっぱら2つ以上
の、有利には5つまでの異なった温度帯域で行うことさえ可能である。有利には
連続する帯域で60℃まで、有利には40℃までの熱交換媒体の温度差を実現す
る。個々の帯域それぞれの分離は有利には、反応器中にほぼ水平に配置されてお
り、かつ反応管を通すための切欠を有する管底板によって保証される。
【0031】 本発明の対象は、接触気相反応を実施するための本発明による多管式反応器の
使用でもある。
【0032】 本発明の対象は特に、酸化反応の実施のため、特に無水フタル酸、無水マレイ
ン酸、アクリル酸、アクロレイン、メタクリル酸、グリオキサール、ホスゲン、
青酸またはビニルホルムアミドを製造するための本発明による多管式反応器の使
用である。固定床に配置された触媒を用いた多管式反応器を使用したこのような
製造方法は公知である(たとえばUllmann's Encyclopedia of Industrial Chemi
stry、第5版、第B4巻、第103頁の第7表をその他の証明と共に参照のこと
)。
【0033】 以下では本発明を添付の図面に記載の有利な実施態様と関連させて詳細に説明
する。以下に記載する無水フタル酸の製造は、酸化気相反応における本発明によ
る反応器の使用のための単なる例を示すものであり、かつ本発明をこの適用事例
に限定するものではない。
【0034】 図面において: 図1は、無水フタル酸を製造するための装置に統合された本発明による反応器
の概略図を示し、 図2は、本発明による反応器の第一の実施態様の縦断面を示し、 図3は、ラインIII〜IIIに沿った図2の反応器の横断面を示し、 図4は、図3の反応器を拡大した詳細な断面図を示し、 図5は、本発明による反応器の第二の実施態様の縦断面を示し、 図6は、ラインVI〜VIに沿った図5の反応器の横断面を示し、 図7は、本発明による反応器の第三の実施態様の横断面を示し、かつ 図8は、本発明による反応器の第四の実施態様の縦断面を示す。
【0035】 図1に関連して無水フタル酸を製造するための装置の概略図が認められる。製
造方法の詳細な説明は、たとえばUllmann's Encyclopedia of Industrial Chemi
stry、第5版、第20A巻、第181頁以降に見られる。
【0036】 気化器10中でo−キシレンまたはナフタリンを気化し、かつ送風装置11お
よび加熱装置12により約120〜300℃に加熱された過剰量の空気と混合す
る。o−キシレン/空気−混合物は、反応器13へと達し、ここで上部のキャッ
プ14の領域で全反応器横断面にわたって均一に分配される。上部のキャップ1
4は、円筒形の反応器ジャケット15に対して上部の底板16によって閉鎖され
ている。底板16へ管束18の反応管17が接続している。反応管17は、その
上部の領域で気密に底部16と溶接されている。反応管17中に(図面には記載
されていないが)触媒材料が存在する。その底部の領域では反応管17が下方の
底板19と気密に溶接されており、かつ反応器13の下方のキャップ20に接続
している。o−キシレン/空気−混合物は、反応管を貫流し、かつ大部分無水フ
タル酸へと酸化される。熱い反応ガスは、導管21を介していわゆる昇華装置ま
たは分離装置22へ導通され、ここで、微細な結晶の形で分離される。分離装置
22から無水フタル酸を溶融し、かつその後の蒸留装置23中で溶融した粗製無
水フタル酸から純粋な物質が得られる(Ullmann's Encyclopedia of Industrial
Chemistry、第5版、第20A巻、第181頁以降に相応)。
【0037】 反応管束18を、合わせて参照番号24で示した熱交換媒体循環流により温度
調節する。このために、硝酸ナトリウム、亜硝酸ナトリウムおよび亜硝酸カリウ
ムからなる塩溶融物をジャケット開口部25を介して反応器の円筒形のジャケッ
ト部分へと導通し、かつここで管束18の反応管17において長さ方向の流れ、
横断流、向流または並流で通過させ、o−キシレンの酸化の際に生じる反応熱を
除去する。
【0038】 熱交換媒体は、ジャケット開口部26を介して反応器から出て、外部に存在す
る熱交換器27に達し、該熱交換器は(図面には記載されていない)蒸気ボイラ
ーから導管28、29を介して、たいていは340〜440℃の範囲にある所望
の反応温度へと調温される。反応温度の正確な選択は特に、使用される触媒材料
に依存し、かつできる限り一定に保持すべきである。
【0039】 図2には、本発明による多管式反応器の第一の実施態様が詳細に記載されてい
る。図3は、図2に記載された反応器のラインIII〜IIIに沿った断面図を
示す。すでに図1に記載した部材に関連させて比較可能な機能を満足する部材は
、同一の参照番号で示している。
【0040】 円筒形の反応器13は、円形の横断面および外径dRBaを有する鉛直に配置
された反応管束18を有している(図3を参照のこと)。反応管17は環状リン
グ上に均一に分布している。管束18の中心部分18aは反応管を有していない
【0041】 熱交換媒体を、1つまたは複数のポンプ32により環状導管30、31を介し
てジャケット開口部25、26を通って反応管を包囲している空間に供給するか
、もしくはここから排出する。反応器中に配置されたじゃま板33を用いて熱交
換媒体の蛇行型の流れを実現するが、ただしその際、反応管17の範囲で半径方
向の流れが支配的である。
【0042】 図3および4の断面図には管分布t、反応管17の外径dおよび反応管束1
8の外径dRBaが配置されている。図3の記載は縮尺に従っていない(図6お
よび7のものと同様)ことを注釈しておく。実際には反応管17の直径は管束外
径と比較して実質的により小さい。
【0043】 本発明による多管式反応器の実質的なパラメータをより明らかにするために、
この場合、図4に図3で示した管束18の一部を拡大して記載する。特に図4の
記載では、それぞれ3つの隣接する反応管が正三角形の角の頂点を形成すること
が認識される。
【0044】 図5および6に記載されている本発明による反応器の実施態様、ならびに図7
の変形は、それぞれほぼ方形の横断面を有する反応管束18を有している。この
ような形状は、特に横断流冷却の際に、熱交換媒体の輸送に関してわずかな流れ
抵抗に基づいて有利である。
【0045】 本発明により提案された分布比によりこの利点はさらに強調される。
【0046】 反応器の相互に向かい合って存在している幅広い側面において、反応管を有し
ていない空間34は、熱交換媒体の分配もしくは収集のために備えられている。
図6の変形の場合、反応器ジャケット15自体が方形の横断面を有しており、そ
の一方で図7の変形の場合、円筒形の反応器を使用する。後者の場合、反応管束
18のほぼ方形の横断面は、反応管を有していない管部分34によって生じる。
本発明によれば、ほぼ方形の反応管束の場合、分布比を管束18の横に貫流する
深さdRBtに依存して選択する。
【0047】 図8には、最後に、本発明による多管式反応器の第四の実施態様が縦断面の概
略図で示されている。反応器35は、この場合、2帯域反応器であり、これは反
応管17の長さ方向で見て2つの異なった温度帯域36、37に分割されている
。帯域36、37には別々の熱交換媒体循環流が供給される。例では第一の塩溶
液を接続管片38、39を介して第一の帯域36へ導入し、かつ接続管片40、
41を介して再び排出する。相応して第二の塩溶液を接続管片42、43を介し
て第二の帯域へ導入し、かつ接続管片44、45を介して再び排出する。両方の
帯域36、37は、厚さ50mmの管底板46を介して相互に分離されている。
該板は切欠を有しており、該切欠を介して反応管17を組み込む。管を組み込ん
だ後、これを液圧により若干広げて管底板46中での管17の良好かつ充分気密
な座を達成する。1つの帯域内に、じゃま板47が配置されており、該じゃま板
は塩溶融物を外側から半径方向で反応器の反応管を有していない中心へと案内し
、ここで上向きに曲げられ、かつ再び外側へとそらされる。図8には、大きな矢
印48で反応ガスの流れ方向を、および小さな矢印49、50で第一もしくは第
二の塩溶融物の流れを表す。
【0048】 実施例 以下に記載の例で使用する触媒を次のように製造した。
【0049】 触媒I: 外径8mm、長さ6mmおよび壁厚1.5mmを有するステアタイト(珪酸マ
グネシウム)リング50kgをコーティングドラム(Dragiertrommel)中で160
℃に加熱し、かつBET表面積20m/gを有するアナターゼ28.6kg、
シュウ酸バナジル2.19kg、硫酸セシウム0.176kg、水44.1kg
およびホルムアミド9.14kgからなる懸濁液で、施与した層が完成触媒の全
質量の10.5%(450℃での焼成後)になるまで噴霧した。こうして施与し
た触媒活性材料、つまり触媒シェルは、バナジウム4.0質量%(Vとし
て計算)、セシウム0.4質量%(Csとして計算)および二酸化チタン95.
6質量%からなっていた。
【0050】 触媒II: 外径8mm、長さ6mmおよび壁厚1.5mmを有するステアタイト(珪酸マ
グネシウム)リング50kgをコーティングドラム中で160℃に加熱し、かつ
BET表面積20m/gを有するアナターゼ28.6kg、シュウ酸バナジル
4.11kg、三酸化アンチモン1.03kg、燐酸二水素アンモニウム0.1
79kg、硫酸セシウム0.045kg、水44.1kgおよびホルムアミド9
.14kgからなる懸濁液で、施与した層が完成触媒の全質量の10.5%(4
50℃での焼成後)になるまで噴霧した。こうして施与した触媒活性材料、つま
り触媒シェルは、リン(Pとして計算)0.15質量%、バナジウム(V として計算)7.5質量%、アンチモン(Sbとして計算)3.2質量%
、セシウム0.1質量%(Csとして計算)および二酸化チタン89.05質量
%からなっていた。
【0051】 例1:本発明による反応器を用いたPSAの製造 本発明による反応器中に外径dRBa=5.435mを有する管束を配置した
。これは鋼製の約14000の反応管からなっており、該反応管はそれぞれ長さ
3.5mであり、かつ外径d=29mmを有していた。管分布tは、40mm
であった。従って比t/d=1.3793であった。該管を通じて上から下へ
と毎時、98.5質量%のo−キシレン90g/Nmを負荷した空気4Nm を導通した。2つの異なった活性触媒帯域が形成されるように反応管を充てんし
た。このためにまず、(底部から測定して)堆積層の高さ1.3mが達成される
まで、触媒IIをそれぞれの管に充てんした。次いで、高さ1.7mを有する触
媒Iの堆積層を触媒IIの層の上に施与した。
【0052】 熱交換媒体としてKNO、NaNOおよびNaNOからなる塩溶融物を
使用し、これを温度348.9℃で、毎時11000mの貫流量で反応器に導
通した。溶融物の出口温度は351.1℃であった。塩溶融物のホットスポット
温度は塩入口温度を3.98℃上回っていた。
【0053】 種々の横断面レベルで半径方向で複数の温度センサを溶融物中に配置した。反
応器横断面を介して測定される温度差は最大で約2.2℃であった。
【0054】 PSAの収率は78.9モル%であった。
【0055】 例2:(比較例)従来技術による反応器を用いたPSAの製造 従来技術の反応器中に外径dRBa=5.021mを有する管束を配置した。
これは鋼製の約14000の反応管からなり、該反応管はそれぞれ長さ3.5m
であり、かつ外径d=30mmを有していた。管分布tは38mmであった。
従って比t/d=1.267であった。再び反応管を例1に記載したように充
てんすることにより、2つの異なった活性触媒帯域を形成した。
【0056】 管を通じて再び上から下へと毎時、98.5質量%のo−キシレン90g/N
で負荷した空気4Nmを導通した。熱交換媒体として本発明による例と同
様にKNO、NaNOおよびNaNOからなる塩溶融物を使用した。
【0057】 溶融物の入口温度は、345.9℃であった。毎時6200mの溶融物を反
応器に導通した。溶融物の出口温度は、349.7℃であった。塩溶融物のホッ
トスポットの温度は塩導入温度を7.2℃上回っていた。
【0058】 測定される温度の違いは反応器横断面を介して最大約4.2℃であった。
【0059】 PSAの収率は77.8モル%であった。
【図面の簡単な説明】
【図1】 無水フタル酸を製造するための装置に統合された本発明による反応器の概略図
を示す。
【図2】 本発明による反応器の第一の実施態様の縦断面を示す。
【図3】 図2の反応器のラインIII〜IIIに沿った横断面を示す。
【図4】 図3の反応器の詳細な拡大断面図を示す。
【図5】 本発明による反応器の第二の実施態様の縦断面を示す。
【図6】 図5の反応器のラインVI〜VIに沿った横断面を示す。
【図7】 本発明による反応器の第三の実施態様の横断面を示す。
【図8】 本発明による反応器の第四の実施態様の縦断面を示す。
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成13年2月21日(2001.2.21)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正の内容】
【特許請求の範囲】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,TZ,UG,ZW ),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU, TJ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ, BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,C R,CU,CZ,DE,DK,DM,DZ,EE,ES ,FI,GB,GD,GE,GH,GM,HR,HU, ID,IL,IN,IS,JP,KE,KG,KP,K R,KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV ,MA,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO, NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG,S I,SK,SL,TJ,TM,TR,TT,TZ,UA ,UG,US,UZ,VN,YU,ZA,ZW (72)発明者 ペーター ロイター ドイツ連邦共和国 マンハイム カール− マルクス−シュトラーセ 43 (72)発明者 ルートヴィヒ ヴァムバッハ ドイツ連邦共和国 シュヴェッツィンゲン マールシュタルシュトラーセ 49ベー (72)発明者 ウルリヒ ハモン ドイツ連邦共和国 マンハイム ニーチェ シュトラーセ 30 Fターム(参考) 4G070 AA01 AB07 BA08 BB02 CA06 CA12 CA17 CA25 CB02 CB17 CC02 DA21 4G075 AA03 AA63 BA06 BB05 BD14 CA54 DA02 EA06 EB01 EC07 EC09 EE31 FB02

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ジャケット(15)中に配置された多数の平行な反応管(1
    7)からなる反応管束(18)を有し、かつ反応管(17)を環流する熱交換媒
    体を供給および排出する手段を有し、その際、反応管は外径dおよび管分布t
    を有する多管式反応器(13)において、管分布t対反応管の外径dの比t/
    が少なくとも1.3であることを特徴とする、多管式反応器。
  2. 【請求項2】 管分布t対反応管(17)の外径dの比t/dが、反応
    管束(18)の横断面寸法の増加と共に増大する、請求項1記載の多管式反応器
  3. 【請求項3】 反応管束(18)が、4mより大の外径dRBaを有するほ
    ぼ円形の横断面を有する、請求項1または2記載の多管式反応器。
  4. 【請求項4】 反応管束(18)の外径dRBaが、4m〜12mであり、
    かつ管分布t対反応管(17)の外径dの比t/dが、1.3〜1.6の範
    囲である、請求項3記載の多管式反応器。
  5. 【請求項5】 反応管束(18)の外径dRBaが、4m〜10mであり、
    かつ管分布t対反応管(17)の外径dの比t/dが、1.3〜1.5の範
    囲である、請求項4記載の多管式反応器。
  6. 【請求項6】 反応管束(18)が、熱交換媒体の流れ方向に対して平行に
    測定される管束深さdRBt少なくとも1.3mを有するほぼ方形の横断面を有
    する、請求項1または2記載の多管式反応器。
  7. 【請求項7】 反応管束(18)の深さdRBtが、1.3〜4mであり、
    かつ管分布t対反応管(17)の外径dの比t/dが、1.3〜1.6の範
    囲である、請求項6記載の多管式反応器。
  8. 【請求項8】 反応管束(18)が、10000〜50000の反応管(1
    7)を有する、請求項1から7までのいずれか1項記載の多管式反応器。
  9. 【請求項9】 反応器が反応管(17)の長さ方向で少なくとも2つの帯域
    (36、37)に分割されており、該帯域を異なった温度の熱交換媒体が貫流す
    る、請求項1から8までのいずれか1項記載の多管式反応器。
  10. 【請求項10】 接触気相反応を実施するための請求項1から9までのいず
    れか1項記載の多管式反応器の使用。
  11. 【請求項11】 酸化反応を実施するため、特に無水フタル酸、無水マレイ
    ン酸、アクリル酸、アクロレイン、メタクリル酸、グリオキサール、ホスゲン、
    青酸またはビニルホルムアミドを製造するための請求項1から9までのいずれか
    1項記載の多管式反応器の使用。
JP2000604943A 1999-03-16 2000-03-15 特に接触気相反応用の多管式固定床反応器 Expired - Lifetime JP5204356B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19912735.2 1999-03-16
DE19912735 1999-03-16
DE19956329.2 1999-11-23
DE19956329 1999-11-23
PCT/EP2000/002304 WO2000054877A2 (de) 1999-03-16 2000-03-15 Rohrbündelreaktor, insbesondere für katalytische gasphasenreaktionen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002538951A true JP2002538951A (ja) 2002-11-19
JP5204356B2 JP5204356B2 (ja) 2013-06-05

Family

ID=26052502

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000604943A Expired - Lifetime JP5204356B2 (ja) 1999-03-16 2000-03-15 特に接触気相反応用の多管式固定床反応器

Country Status (14)

Country Link
US (1) US7226567B1 (ja)
EP (1) EP1169119B1 (ja)
JP (1) JP5204356B2 (ja)
KR (1) KR100648579B1 (ja)
CN (1) CN1231291C (ja)
AT (1) ATE251944T1 (ja)
AU (1) AU4538700A (ja)
BR (1) BR0009000B1 (ja)
DE (1) DE50004079D1 (ja)
ES (1) ES2209870T3 (ja)
MX (1) MX220474B (ja)
MY (1) MY125244A (ja)
TW (1) TW527218B (ja)
WO (1) WO2000054877A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008535646A (ja) * 2005-03-08 2008-09-04 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 反応器を充填する方法

Families Citing this family (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4648515B2 (ja) * 2000-05-02 2011-03-09 株式会社日本触媒 反応器のスタートアップ方法
DE10258153A1 (de) * 2002-12-12 2004-06-24 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Chlor durch Gasphasenoxidation von Chlorwasserstoff
BR0215550A (pt) * 2002-12-12 2004-12-21 Man Dwe Gmbh Reator de camisa
JP4838585B2 (ja) * 2003-07-14 2011-12-14 三菱レイヨン株式会社 固定床多管式反応器
KR101237662B1 (ko) * 2004-05-07 2013-02-26 바스프 에스이 촉매 튜브 다발의 촉매 튜브를 구조화된 방식으로 충진하는방법
DE102005010645A1 (de) * 2005-03-08 2005-08-04 Basf Ag Verfahren zum Befüllen eines Reaktors
CN100393404C (zh) * 2005-04-28 2008-06-11 浙江工业大学 一种适用于强放热反应的固定床反应器
WO2007132011A1 (de) * 2006-05-17 2007-11-22 Basf Aktiengesellschaft Verfahren zur herstellung vicinaler dioxoverbindungen durch oxidation vicinaler dihydroxyverbindungen an einer strukturierten katalysatorschüttung
DE102006034811A1 (de) * 2006-07-27 2008-01-31 Man Dwe Gmbh Verfahren zur Temperaturänderung eines Rohrbündelreaktors
JP6022770B2 (ja) * 2008-10-13 2016-11-09 ブルー キューブ アイピー エルエルシー 塩素化及び/又はフッ素化プロペンの製造方法
CN102272084A (zh) 2008-12-29 2011-12-07 巴斯夫欧洲公司 提纯乙二醛水溶液的方法
DE102009001021A1 (de) * 2009-02-19 2010-08-26 Wacker Chemie Ag Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von Vinylacetat
KR20120093202A (ko) * 2009-10-09 2012-08-22 다우 글로벌 테크놀로지스 엘엘씨 단열식 플러그 흐름 반응기 및 염화 및/또는 불화 프로펜 및 고급 알켄의 제조 방법
EP2485832B1 (en) * 2009-10-09 2016-11-23 Blue Cube IP LLC Process for producing a chlorinated and/or fluorinated propene in an isothermal multitube reactors and
KR20120084729A (ko) * 2009-10-09 2012-07-30 다우 글로벌 테크놀로지스 엘엘씨 염화 및/또는 불화 프로펜 및 고급 알켄의 제조 방법
US8581011B2 (en) * 2009-10-09 2013-11-12 Dow Global Technologies, Llc Process for the production of chlorinated and/or fluorinated propenes
CN103153929B (zh) 2010-10-01 2015-06-03 巴斯夫欧洲公司 提纯乙二醛水溶液的方法
US8461396B2 (en) 2010-10-01 2013-06-11 Basf Se Process for purifying aqueous glyoxal solutions
WO2012166393A1 (en) 2011-05-31 2012-12-06 Dow Global Technologies, Llc Process for the production of chlorinated propenes
CA2837292C (en) 2011-05-31 2020-01-28 Max Markus Tirtowidjojo Process for the production of chlorinated propenes
KR102007722B1 (ko) 2011-06-08 2019-08-07 다우 글로벌 테크놀로지스 엘엘씨 염화 및/또는 불화 프로펜의 제조 방법
WO2013022676A1 (en) 2011-08-07 2013-02-14 Dow Global Technologies, Llc Process for the production of chlorinated propenes
EP2739595B1 (en) 2011-08-07 2018-12-12 Blue Cube IP LLC Process for the production of chlorinated propenes
EP2782889B1 (en) 2011-11-21 2016-12-21 Blue Cube IP LLC Process for the production of chlorinated alkanes
EP2785670B1 (en) 2011-12-02 2017-10-25 Blue Cube IP LLC Process for the production of chlorinated alkanes
US9284239B2 (en) 2011-12-02 2016-03-15 Blue Cube Ip Llc Process for the production of chlorinated alkanes
US9334205B2 (en) 2011-12-13 2016-05-10 Blue Cube Ip Llc Process for the production of chlorinated propanes and propenes
JP2015503523A (ja) 2011-12-22 2015-02-02 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー テトラクロロメタンの製造方法
EP2794521B1 (en) 2011-12-23 2016-09-21 Dow Global Technologies LLC Process for the production of alkenes and/or aromatic compounds
CN102744018B (zh) * 2012-06-25 2014-08-27 华东理工大学 一种可调节进口物料温度的固定床催化反应装置
WO2014046970A1 (en) 2012-09-20 2014-03-27 Dow Global Technologies, Llc Process for the production of chlorinated propenes
US9598334B2 (en) 2012-09-20 2017-03-21 Blue Cube Ip Llc Process for the production of chlorinated propenes
US9440903B2 (en) 2012-09-24 2016-09-13 Arkema Inc. Shell and tube oxidation reactor with improved resistance to fouling
EP2900364B1 (en) 2012-09-30 2018-06-13 Blue Cube IP LLC Weir quench and processes incorporating the same
EP2911773B1 (en) 2012-10-26 2017-10-04 Blue Cube IP LLC Mixer and reactor and process incorporating the same
WO2014100066A1 (en) 2012-12-18 2014-06-26 Dow Global Technologies, Llc Process for the production of chlorinated propenes
JP6251286B2 (ja) 2012-12-19 2017-12-20 ブルー キューブ アイピー エルエルシー 塩素化プロペン生成のための方法
WO2014134233A2 (en) 2013-02-27 2014-09-04 Dow Global Technologies Llc Process for the production of chlorinated propenes
EP2964597B1 (en) 2013-03-09 2017-10-04 Blue Cube IP LLC Process for the production of chlorinated alkanes
DE102014226928A1 (de) * 2014-12-23 2016-06-23 Siemens Aktiengesellschaft Dampfkraftwerksystem mit Katalysatoranordnung
US10472235B2 (en) * 2015-03-23 2019-11-12 Chiyoda Corporation Synthesis gas manufacturing method and synthesis gas manufacturing apparatus
CN105381778A (zh) * 2015-12-18 2016-03-09 张家港市江南锅炉压力容器有限公司 反应釜
DK201700031A1 (en) * 2016-09-27 2017-11-13 Haldor Topsoe As Short Gasket Reactor

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997024174A1 (en) * 1995-12-29 1997-07-10 Chemical Research & Licensing Company Catalytic distillation structure

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH493811A (de) 1967-09-06 1970-07-15 Basf Ag Wärmetauschvorrichtung
DE2330765A1 (de) 1973-06-16 1975-01-09 Grundig Emv Beleuchtungseinrichtung fuer skalenzeiger
US3910768A (en) * 1973-11-06 1975-10-07 Stone & Webster Eng Corp High pressure cracking furnace and system
US4203906A (en) * 1977-07-13 1980-05-20 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co., Ltd. Process for catalytic vapor phase oxidation
FR2452315B1 (fr) 1979-03-28 1985-07-05 Azote & Prod Chim Reacteur de nitration d'hydrocarbures en phase gazeuse sous pression
US4398595A (en) 1979-11-29 1983-08-16 Phillips Petroleum Company Vortex generators
GB8721964D0 (en) * 1987-09-18 1987-10-28 Shell Int Research Multitube reactor
US5227556A (en) * 1990-04-17 1993-07-13 The Dow Chemical Company Turbulent flow process, monoalkyl aromatic production process and reactor for such process
DE69203938T2 (de) * 1991-05-06 1996-02-08 Inst Francais Du Petrol Verfahren und Vorrichtung zur Dehydrierung von aliphatischen Kohlenwasserstoffen zu olefinischen Kohlenwasserstoffen.
DE4431957A1 (de) * 1994-09-08 1995-03-16 Basf Ag Verfahren zur katalytischen Gasphasenoxidation von Propen zu Acrolein
EP0959120B1 (en) * 1996-10-03 2006-08-02 Hajime Kato Method for hydrocarbon steam reforming
US5723094A (en) * 1996-10-29 1998-03-03 Arco Chemical Technology, L.P. Reactor for chemical reactions
US6296814B1 (en) * 1998-11-10 2001-10-02 International Fuel Cells, L.L.C. Hydrocarbon fuel gas reformer assembly for a fuel cell power plant

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997024174A1 (en) * 1995-12-29 1997-07-10 Chemical Research & Licensing Company Catalytic distillation structure

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008535646A (ja) * 2005-03-08 2008-09-04 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 反応器を充填する方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1169119A2 (de) 2002-01-09
CN1231291C (zh) 2005-12-14
AU4538700A (en) 2000-10-04
WO2000054877A3 (de) 2001-04-05
BR0009000A (pt) 2002-01-02
EP1169119B1 (de) 2003-10-15
US7226567B1 (en) 2007-06-05
TW527218B (en) 2003-04-11
MX220474B (en) 2004-05-20
KR20020004965A (ko) 2002-01-16
MY125244A (en) 2006-07-31
WO2000054877A2 (de) 2000-09-21
MXPA01009012A (es) 2002-01-01
KR100648579B1 (ko) 2006-11-24
ATE251944T1 (de) 2003-11-15
CN1343137A (zh) 2002-04-03
ES2209870T3 (es) 2004-07-01
DE50004079D1 (de) 2003-11-20
BR0009000B1 (pt) 2011-01-25
JP5204356B2 (ja) 2013-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002538951A (ja) 特に接触気相反応用の多管式固定床反応器
JP3869872B2 (ja) アクロレインのアクリル酸への接触気相酸化法
JP3224497B2 (ja) アクロレインへのプロペンの接触気相酸化方法
US4203906A (en) Process for catalytic vapor phase oxidation
JP3631406B2 (ja) 接触気相酸化反応用の多管式反応器
US6069271A (en) Production method of acrylic acid
EP1097745B1 (en) Reactor for catalytic gas phase oxidation
EP1055662B1 (en) A process for producing acrylic acid
US6380399B1 (en) Process for producing phthalic anhydride
JP2002539103A (ja) アクロレインをアクリル酸に接触気相酸化する方法
JP4850851B2 (ja) 不飽和脂肪酸の製造法
JP2003001094A (ja) 固体粒子充填反応器およびその反応器を用いた接触気相酸化方法
KR20010051867A (ko) 불포화 알데히드와 산을 제조하기 위한 높은 반응성탄화수소 공간속도 공정
JPH0222242A (ja) メタクリル酸の製造方法
JP2001513091A (ja) 無水フタル酸の製造方法およびこのためのチタン−バナジウム−セシウムを含む殻触媒
MXPA03001129A (es) Metodo para la produccion de anhidrido ftalico.
JP2003519673A (ja) 無水マレイン酸を得るための気相接触酸化法
EP1080781A1 (en) Method for catalytic gas phase oxidation
JP2006521314A (ja) アクロレインからアクリル酸への不均一系接触部分気相酸化法
KR20040086396A (ko) 프탈산 무수물의 제조 방법
RU2416595C2 (ru) Способ снижения температуры горячей точки неподвижного слоя катализатора в процессе получения акролеина или акриловой кислоты или их смеси гетерогенно катализируемым частичным окислением в газовой фазе
JP2001137688A (ja) 多管式反応器
WO2001042184A1 (fr) Methode de preparation d'acide methacrylique
JP4537387B2 (ja) アクロレインからアクリル酸への不均一系接触部分気相酸化法
US7157597B2 (en) Heterogeneously catalyzed partial gas phase oxidation of acrolein to acrylic acid

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091204

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100303

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100310

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100405

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100412

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100430

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100512

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100602

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101227

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101228

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110602

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111003

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20111116

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20111216

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120502

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120509

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120604

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120607

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120702

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120705

RD13 Notification of appointment of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433

Effective date: 20121119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20121119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5204356

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160222

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term