JP2002538661A - ダイバーシチ手法を利用する方法およびシステム - Google Patents

ダイバーシチ手法を利用する方法およびシステム

Info

Publication number
JP2002538661A
JP2002538661A JP2000601766A JP2000601766A JP2002538661A JP 2002538661 A JP2002538661 A JP 2002538661A JP 2000601766 A JP2000601766 A JP 2000601766A JP 2000601766 A JP2000601766 A JP 2000601766A JP 2002538661 A JP2002538661 A JP 2002538661A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
antenna
generate
transmitting
transformed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000601766A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4472190B2 (ja
Inventor
ニコラス・ウィリアム・ウィンネット
オスカー・クロップ
フランシス・ボイザデラ
キラン・クメール・クッチ
カムヤール・ロハニ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Motorola Solutions Inc
Original Assignee
Motorola Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Motorola Inc filed Critical Motorola Inc
Publication of JP2002538661A publication Critical patent/JP2002538661A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4472190B2 publication Critical patent/JP4472190B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0602Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using antenna switching
    • H04B7/0604Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using antenna switching with predefined switching scheme
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0667Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of delayed versions of same signal
    • H04B7/0669Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of delayed versions of same signal using different channel coding between antennas
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0678Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission using different spreading codes between antennas
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/02Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by diversity reception
    • H04L1/06Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by diversity reception using space diversity
    • H04L1/0618Space-time coding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Radio Transmission System (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Transmitters (AREA)

Abstract

(57)【要約】 ワイヤレス通信システムにて送信機と受信機との間のワイヤレス・データ通信のための方法において、入力データ・ストリームのシンボル・グループは整流されて、複数の整流済みデータ・ストリームとなる。次に、複数の整流済みデータ・ストリームは変換され、複数の変換済みデータ・ストリームとなる。次に、各変換済みデータ・ストリームは、複数の拡散符号のうちの選択された一つで拡散され、複数のアンテナ信号となる。最後に、複数のアンテナ信号のそれぞれは、複数の離間したアンテナのうちの選択された一つを利用して送信され、ここで複数の離間したアンテナは、送信ダイバーシチを与えるために離間されている。一実施例では、変換は空間時間変換である。

Description

【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野) 本発明は、一般に、ワイヤレス通信システムに関し、さらに詳しくは、送信ダ
イバーシチ手法の新規な組合せを利用してアンテナ・アレイから送信された通信
信号を送信および復調するための改善された方法およびシステムに関する。
【0001】 (従来の技術) ワイヤレス通信システムを設計する際の重要な目標は、通信システムによって
サービスを同時に提供できるユーザの数を増加することである。この目標は、シ
ステム容量(system capacity)を増加するともいう。符号分割多元接続(CDM
A)ワイヤレス通信システムなど、干渉制限(interference limited)システムで
は、容量を増加する一つの方法は、各ユーザに割当てられる送信パワーを低減す
ることである。割当て送信パワーを低減することにより、全ユーザに対する干渉
が低減され、これにより追加容量が得られ、この追加容量を利用して新規ユーザ
を追加できる。
【0002】 各ユーザへの送信パワーを低減する一つの方法は、ユーザまたは加入者ユニッ
トと、このユーザにサービスを提供する基地局との間のワイヤレス・リンクまた
はチャネルの効率を増加することである。通信リンクの効率を減少させる一つの
現象に、フェージング(fading)がある。フェージングにはいくつかの形式があり
、その一つはマルチパス・フェージングという。マルチパス・フェージングは、
全体的な受信信号レベルを低減するやり方で、送信信号の2つまたはそれ以上の
複製が受信機にて合成することによって生じる。
【0003】 従来技術では、フェージングの影響を低減するために、いくつかのダイバーシ
チ手法が提唱されてきた。これらの手法には、直交送信ダイバーシチ(OTD:
orthogonal transmit diversity)や、空間時間送信ダイバーシチ(STTD:s
pace-time transmit diversity)が含まれる。
【0004】 図1を参照して、直交送信ダイバーシチ・システムを実施するための送信機お
よび受信機の高レベルなブロック図を示す。図示のように、データ・ソース20
はシンボルのストリームを与え、これは符号化されインタリーブされる。このよ
うなシンボルは、加入者ユニットに送信される一本またはそれ以上のトラヒック
・チャネルにおけるデータを表すことができる。トラヒック・チャネル内のデー
タは、ユーザが通信システムを介して送信したい音声,データまたはその他のデ
ータを表すことができる。
【0005】 シンボルがデータ・ソース20から出力されるレートは、シンボル・クロック
22によって制御される。シンボルS1,S2は、データ・ソース20から来るよ
うに図示され、ここで各シンボルはシンボル・クロック22の1期間で、あるい
はT0〜T1の期間として表されるシンボル期間で、出力される。
【0006】 データ・ソース20からのシンボルのシリアル・ストリームは、コミュテータ
(commutator)24に結合され、このコミュテータ24はシンボル・クロック22
のレートにてスイッチングする。コミュテータ24は第1シンボルをスプレッダ
(spreader)26に送り、次にスイッチングして、第2シンボルS2をスプレッダ
28に送る。以降のシンボルは、スプレッダ26と28との間で各シンボル期間
を交互する。
【0007】 スプレッダ26,28は、ウォルシュ符号などの拡散符号(spreading code)で
乗算することによりシンボルを拡散する。スプレッダ26,28におけるシンボ
ル・レートはシンボルがデータ・ソース20から出力される際のレートの半分な
ので、一つのウォルシュ符号を連結して、スプレッダ26にて新たなウォルシュ
符号をを形成し、また反転した複製と連結して、スプレッダ28にて拡散符号を
形成できる。半レート・シンボルを拡散するために用いられるこれらの倍長ウォ
ルシュ符号では、スプレッダ26,28によって出力されるチップ・レート(chi
p rate)は、OTDなしの送信と同じままである。
【0008】 スプレッダ26,28の出力は無線周波数送信機30,32に結合される。こ
れらの無線周波数送信機は、変調器と、それに続いて、変調信号を選択された搬
送周波数にアップコンバートするためのアップコンバータと、無線周波数信号を
送信するために適切なパワーを与えるための増幅器とを含んでもよい。
【0009】 無線周波数送信機30,32の出力は、シンボルS1,S2を同時に送信するた
めのアンテナ34,36に結合される。アンテナ34,36は離間しているので
、各アンテナから加入者ユニットまで信号が進むさまざまな経路(path)または線
(ray)の特性は個別に測定でき、r1,r2として示される係数によって記述され
、ここでr1,r2は、チャネルの利得および位相を表す複素数である。ここでは
、r1,r2は単一の値として扱われるが、これらは複数の分解可能なマルチパス
線の利得および位相を記述するベクトルでもよい。
【0010】 アンテナ38は、アンテナ34,36から送信された信号を受信するために加
入者ユニットによって用いられる。受信信号は、ダウンコンバータおよび復調器
40においてダウンコンバート・復調され、OTD復号器42において復号され
る。
【0011】 OTD復号器42の出力は、チャネル係数r1,r2それぞれの大きさの二乗に
よって乗算された復元シンボル(recovered symbols)である。OTD復号器42
の動作のさらなる詳細は図2に示され、以下で説明する。
【0012】 OTD復号器出力は、データ・ソース20にて実施される符号化およびインタ
リーブ処理に相当するデインタリーブおよび復号処理のためにデインタリーバ(d
einterleaver)および復号器44に結合される。デインタリーバおよび復号器4
4の出力は、トラヒック・チャネル・データである。異なるシンボルは異なるチ
ャネル利得を受けるので、送信パワーは、OTDダイバーシチ手法により、同一
サービス品質のために低減される。これは、両方のシンボルがディープ・フェー
ジングを同時に受ける可能性を低減する。両方のシンボルがフェージングすると
いうこの統計的にありえないことは、復号器の性能を改善する。
【0013】 ここで図2を参照して、図1で用いたOTD復号器42の概略図を示す。OT
D復号器42への入力は、ダウンコンバートされた受信信号であり、これはアン
テナ38から受信される。この信号は、各送信アンテナからチャネルを推定する
ために用いることができるパイロット信号とともに、全ユーザのトラヒック・チ
ャネルを含む。チャネル推定器(channel estimator)50は、パイロット信号を
評価して、チャネル係数r1,r2を算出する。
【0014】 好適な実施例では、デスプレッダ(despreader)52,54は、シンボルS1
2を復元するために、送信機の場合のように、連結された一つのウォルシュ符
号を利用して、受信信号を逆拡散(despread)する。乗算器56,58は、チャネ
ル内で発生した利得および位相変化を補償するために、これらの復元シンボルを
チャネル推定値の共役(conjugate)で乗算する。デコミュテータ(decommutator)
59は、シンボル順序(symbol order)を復元し、それにより乗算器56,58か
らの出力のシンボル・レートを二倍にするために用いられる。OTD復号器42
の出力は、二乗された各チャネル推定値の大きさで乗算したシンボルである。
【0015】 ここで図3を参照して、送信ダイバーシチを与えるための別の方法およびシス
テムを示す。図3は、空間時間送信ダイバーシチ送信機および受信機を示す。図
示のように、データ・ソース20およびシンボル・クロック22は、シンボルS 1 ,S2を空間時間符合器(space-time coder)60に与える。入力にて、S1は、
0〜T1の期間中に空間時間符合器60によって受信される。シンボルS2は、
1〜T2の期間中に空間時間符合器60の入力にて受信される。特殊な種類の変
換動作(transform operation)である空間時間符号器60は、変換信号を送信機
の2つの分岐に与える2つの出力を有する。
【0016】 空間時間符合器60の第1出力にて、シンボルS1はT0〜T1のシンボル時間
中に出力され、それに続いて、シンボルS2がシンボル時間T1〜T2で出力され
る。空間時間符合器60の第2出力は、時間T0〜T1中にシンボルS2の負共役
複素数(negative complex conjugate)を出力し、それに続いて、期間T1〜T2
シンボルS1の共役複素数を出力する。
【0017】 空間時間符合器60によって出力される第1および第2空間時間符号化データ
・ストリームは、スプレッダ62,64に入力される。図示のように、スプレッ
ダ62,64はウォルシュ符号W1を利用する。なお、シンボル毎のチップ・レ
ートは、OTDダイバーシチ送信機の場合と同じままである。
【0018】 スプレッダ62,64における拡散機能に続いて、拡散データ・ストリームは
、無線周波数送信機30,32によって変調,アップコンバートおよび増幅され
る。
【0019】 無線周波数送信機30,32の出力はアンテナ34,36に結合され、これら
のアンテナ34,36は、チャネル係数r1,r2で記述できるチャネルを介して
信号を送信する。
【0020】 加入者ユニットでは、アンテナ38は送信信号を受信する。次に、送信信号は
、ダウンコンバータおよび復調器40を利用してダウンコンバートされ、デスプ
レッダ41に結合され、次に空間時間復号器66に結合される。空間時間復号器
66の出力は、チャネル係数の大きさの二乗の和から算出された因数(factor)に
よって乗算された被推定シンボルである。次に、これらのシンボルおよび因数は
、デインタリーバおよび復号器44に入力され、これはシンボルをデインタリー
ブ・復号して、トラヒック・チャネル・データを出力する。
【0021】 図1および図3において、OTDおよびSTTDダイバーシチ方式の両方につ
いて、デインタリーバおよび復号器44は同じ参照番号で示されているが、デイ
ンタリーバおよび復号器機能は、データ・ソース20で用いられる符号化および
インタリーブ処理に相当することを理解されたい。ダイバーシチ手法の特定の一
つについて特にインタリーブ方式を選択することにより、ある程度の性能改善が
実現できる。異なるインタリーブ機能が異なる結果を与える理由は、OTDダイ
バーシチ方式がコミュテータ24を利用しているためである。隣接するシンボル
が異なるチャネルを介して異なるフェージングを受けるように、OTD用のイン
タリーブ方式を選択すべきである。
【0022】 ここで図4を参照して、図3にて参照番号66で用いられる、空間時間復号器
の高レベルな概略図を示す。
【0023】 空間時間復号器66への入力は、アンテナ38から受信された、ダウンコンバ
ート・逆拡散された受信信号である。この信号は、各送信アンテナからチャネル
を推定するために利用できるパイロット信号とともに、全ユーザのトラヒック・
チャネル・データを含む。チャネル推定器50は、これらのパイロット信号を評
価して、チャネル係数r1,r2を算出する。
【0024】 複素共役器(complex conjugator)70は、図示のように、ダウンコンバート・
逆拡散された信号の共役複素数を算出し、また乗算器72への入力のために、チ
ャネル係数r1の共役を算出するために用いられる。乗算器72は、受信信号、
または受信信号の共役複素数を、チャネル係数r2、またはチャネル係数r1の共
役複素数で乗算するために用いられる。加算器(adder)74は、乗算器72から
の出力信号を加算して、両方のチャネル係数から算出された因数で乗算されたシ
ンボルを表す信号を生成するために用いられる。次に、これらの加重シンボル(w
eighted symbols)は、デコミュテータ76によって逆整流(decommutate)され、
加重シンボルのシーケンシャル出力を生成する。
【0025】 なお、x1(t)と記された信号は異なり、これらの信号は2つの異なる時間
、すなわち、2つのシーケンシャル・シンボル期間の時間にて信号x(t)から
導出されることに留意されたい。
【0026】 送信ダイバーシチを行う上記の2つの方法は、2つのアンテナを利用する。ア
ンテナの数を増加することにより、追加の送信ダイバーシチが得られる。直交送
信ダイバーシチ方法は、3本以上のアンテナで容易に実施できるが、単にアンテ
ナを追加しても、同じ数のアンテナによる他の方法に比べて、それほど性能は向
上しない。
【0027】 空間時間送信ダイバーシチを利用する送信機について、この手法は、ウォルシ
ュ符号などの追加のシステム資源を利用したり、あるいは符号化レートを増加す
る(その結果、ダイバーシチにおける利得は容量の損失によって相殺される)こ
となしには、2本のアンテナ以上には容易に拡張されない。
【0028】 従って、送信ダイバーシチ手法によりアンテナ・アレイから送信される信号を
送信および受信するための改善された方法およびシステムが必要なことは明白で
あろう。
【0029】 (好適な実施例の説明) 本発明の特徴と考えられる新規な特長については、特許請求の範囲において規
定されている。ただし、本発明自体、ならびにその好適な利用形態,さらなる目
的および利点については、添付の図面とともに、実施例に関する以下の詳細な説
明を参照することによって最もよく理解されよう。
【0030】 ここで図5を参照して、本発明の方法およびシステムによる、送信ダイバーシ
チ手法を利用してアンテナ・アレイから信号を送信するためのシステムを示す。
図示のように、データ・ソース20はシンボルのデータ・ストリームを与え、こ
れは符号化・インタリーブできる。S1〜S4と示されるこれらのシンボルは、シ
ンボル・クロック22によって決定されるレートにて出力される。
【0031】 データ・ソース20の出力は、コミュテータ80に結合され、このコミュテー
タ80は、この例では、送信機の分岐82,84に沿って出力されるシンボル対
を選択する。なお、コミュテータ80は、分周器(divider)86からの出力によ
って示されるように、シンボル・クロック22のレートの二分の一で動作する。
このことは、分岐82,84におけるデータ・レートは、データ・ソース20か
ら出力されるレートの半分であることを意味する。分周器86は、2つのシンボ
ルが各分岐について選択されるので、2で分周する。各分岐について任意の他の
シンボルの数が選択される場合には、分周器86は選択されたシンボルの数で分
周する。
【0032】 変換器(transformer)88,90は、コミュテータ80から出力されるデータ
・ストリームに結合される。変換器88,90は、シンボル対を変換して、変換
器に入力されたシンボル・グループの異なる数学的合成を表す2つのデータ・ス
トリームを生成する。シンボル・グループは、被測定チャネル係数を利用して受
信機内で数学的に分離できるように、変換あるいは数学的に合成される。
【0033】 好適な実施例では、変換器88,90は、図3で説明した空間時間符合器60
などの空間時間符号器で構成される。図5に示す例では、空間時間符合器88,
90のそれぞれは、第1および第2空間時間符号化データ・ストリームを出力し
、次にこれらのデータ・ストリームは、分岐82内のスプレッダ92および分岐
84内のスプレッダ94の入力に結合される。スプレッダ92は、W1とW1との
連結として図5に示される、同一拡散符号を利用する。スプレッダ94は、W1
とW1の反転(inverse)とを連結することによって形成される別の拡散符号を利用
する。スプレッダ92およびスプレッダ94について選択された拡散符号は、分
岐82,84内の信号が受信機にて互いに分離できるという意味で、互いに直交
である。
【0034】 アンテナ・データ・ストリームともいう、スプレッダ92およびスプレッダ9
4の出力は、変調,アップコンバート,増幅され、アンテナ・アレイ内の選択さ
れたアンテナ素子から送信される。変調およびアップコンバート機能は、図5に
おいて変調器およびアップコンバータ96にて示される。増幅は増幅器98によ
って実施され、これらの増幅器98はアンテナ100〜106に結合される。
【0035】 ここで図6を参照して、本発明の方法およびシステムによる、図5に示す送信
機の方法および動作を示す高レベルな論理フローチャートを示す。図示のように
、プロセスはブロック300から開始し、次にブロック302に進み、ここでプ
ロセスは入力データ・ストリームのシンボル・グループを整流(commutate)して
、複数の整流済みデータ・ストリームを生成する。この段階は、図5に示すよう
に、コミュテータ80によって実施でき、このコミュテータ80は、シンボル対
を整流して、複数の整流済みデータ・ストリームを生成し、次にこのデータ・ス
トリームは空間時間符合器88,90に入力される。次に、プロセスは、ブロッ
ク304に示すように、複数の整流済みデータ・ストリームのそれぞれにおける
各シンボル・グループを変換して、第1および第2変換済みデータ・ストリーム
を生成する。好適な実施例では、図5に示すように、この変換段階は、空間時間
符合器88,90などの空間時間符号器を利用して実施できる。
【0036】 この変換動作は、以下で説明するように数学的に表すことができる。入力ベク
トルは、 X=[S1,S2] であり、ここでS1およびS2は、(複素値の)入力シンボルである。対応する出
力ベクトルは、 Y=[Y1,Y2] であり、ここでY1=[S1',−S2*]Tであり、Y2=[S2',S1*]Tであり
、[.]Tはベクトル転置(transpose)演算を表し、[.]*は共役化(conjugatio
n)を表す。
【0037】 この変換は、変換器に入力される整流済みデータ・ストリームは、無線周波数
チャネルを通過した後に、加入者ユニットにて復元できるという事実によって特
徴付けられる。
【0038】 各整流済みデータ・ストリームを変換した後、プロセスは、ブロック306に
示すように、第1および第2変換済みデータ・ストリームの各対を拡散符号で拡
散して、アンテナ・データ・ストリームを生成する。この拡散動作では、一つの
変換器によって出力される複数の変換済みデータ・ストリームは,それぞれ同一
拡散符号で拡散される。異なる変換器によって出力される変換済みデータ・スト
リームは、異なる拡散符号で拡散される。この段階は、図5において図示されて
おり、ここで空間時間符号器88からの出力は、スプレッダ92にてともに同一
拡散符号で拡散され、一方、空間時間符合器90からの出力は、スプレッダ94
にて別の拡散符号で拡散される。
【0039】 最後に、各アンテナ・データ・ストリームは、ブロック308に示すように、
変調,アップコンバート,増幅され、アンテナ・アレイ内の選択されたアンテナ
素子から送信される。この段階は、図5において図示されており、ここで変調器
およびアップコンバータ96は、変調およびアップコンバート段階を表す。増幅
器98は、信号をアンテナ100〜106によって送信できるように、信号のパ
ワーを増加する。以下で説明するように、チャネル測定を行うことができるよう
に、パイロット信号が送信機において追加される。
【0040】 ここで図7を参照して、図5の送信機によって送信される信号を受信・復調す
るための加入者ユニットを示す。図示のように、アンテナ120は、アンテナ1
00〜106(図5参照)から送信された信号を受信し、ここで各信号は、チャ
ネル係数r1〜r4によって記述できる経路またはチャネルを介して移動している
。アンテナ120からの信号は、ダウンコンバータおよび復調器122に結合さ
れ、これは信号から搬送波を除去し、ベースバンド受信信号を生成する。
【0041】 ベースバンド受信信号は、デスプレッダ124,126の入力に結合され、デ
スプレッダ124,126は、図5におけるスプレッダ92,94にて用いられ
た拡散符号を除去する。これらデスプレッダ124,126は、ベースバンド受
信信号を、図5の分岐82,84内の信号に相当する2つの信号に分離するため
に用いられる。デスプレッダ124,126の出力は、逆拡散済みベースバンド
受信信号である。
【0042】 次に、逆拡散済みベースバンド受信信号は、逆変換器(inverse transformer)
128,130に結合される。好適な実施例では、逆変換器は、図4に示すよう
に、STTD復号器で構成される。ただし、本発明の各実施例において、逆変換
器128,130は、図5の変換器88,90において実行される演算の逆演算
を実行する。この逆変換はゼロ・シンボル間干渉を有するのが理想的であるが、
ある変換演算では最小限の残留シンボル間干渉を有することがある。
【0043】 STTD復号器を利用する好適な実施例では、逆変換数学演算は、次式によっ
て記述できる。2つの連続したシンボル期間における受信信号は、 X1=r11−r22* および X2=r12+r21* である。従って、送信シンボルは次のように復元できる: S1=r1*X1+r22* および S2=r1*X2−r21* 逆変換器128,130からの出力は、デコミュテータ132に結合され、こ
のデコミュテータ132は、逆変換器128,130によって出力されたシンボ
ルを並べ替えて、データ・ソース20(図5参照)によって出力された元のシン
ボル・レートにて元のシンボル順序を生成する。なお、図7に示す例では、デコ
ミュテータ132はシンボル・レートの二分の一で動作して、フル・シンボル・
レートにて出力を生成することに留意されたい。シンボルがシンボル対よりも大
きいグループにグループ化されると、デコミュテータ132は、グループ内のシ
ンボル数で除したシンボル・レートにて動作する。
【0044】 デコミュテータ132の出力は、デインタリーバおよび復号器134に結合さ
れる。デインタリーバおよび復号器134は、データ・ソース20(図5参照)
において用いたインタリーブおよび符号化方法と一致する動作にて、シンボルを
デインタリーブおよび復号する。デインタリーバおよび復号器134の出力は、
トラヒック・チャネル・データを表すシンボル・データ・ストリームである。
【0045】 図7に示すアーキテクチャから、二種類の利得が実現される。一方の種類の利
得は経路利得(path gain)であり、これは、逆変換器128,130からの出力
における因数によって示されるように、経路r1,r2がコヒーレントに合成され
るので実現される。さらに、図7における回路は複数の分岐を有し、これらの分
岐が逆変換器に結合されたデスプレッダによって区別されるので、復号利得(dec
oding gain)が実現できる。これらの分岐内で処理された信号は、異なる経路を
介して移動し、そのため両方の分岐上の信号が同時にディープ・フェージングを
受けることは、統計的にありそうにない。
【0046】 ここで図8を参照して、本発明の方法およびシステムによる、図7に示す加入
者ユニットの方法および動作を示す高レベルな論理フローチャートを示す。図示
のように、プロセスはブロック320から開始して、次にブロック322に進み
、ここでプロセスは受信信号を受信・ダウンコンバートして、ベースバンド受信
信号を生成する。この段階は、図7に示すようなダウンコンバータおよび復調器
122で実施できる。
【0047】 次に、プロセスは、ブロック324に示すように、アンテナ・データ・ストリ
ームを生成するために送信機で用いたウォルシュ符号に相当するウォルシュ符号
を利用して、ベースバンド受信信号を逆拡散する。デスプレッダの出力は受信変
換済み信号といい、逆拡散動作は、図7においてデスプレッダ124,126で
示される。
【0048】 次にプロセスは、ブロック326に示すように、複数の逆変換器を利用して、
各受信変換済み信号を逆変換して、逆変換器出力信号を生成する。好適な実施例
では、この段階は、各デスプレッダ124,126(図7参照)の出力に結合さ
れたSTTD復号器で実施される。逆変換器128,130において実施される
数学的演算は、図7を参照して説明した。
【0049】 次に、ブロック328に示すように、逆変換器出力信号は逆整流(decommutate
)され、インタリーブ済み符号化信号を生成する。この段階は、図7に示すよう
なデコミュテータ132によって実施される。
【0050】 最後に、ブロック330に示すように、インタリーブ済み符号化信号は、デイ
ンタリーブ・復号され、トラヒック・チャネル・データ信号を生成する。デイン
タリーブおよび復号プロセスは、データ・ソース20(図5参照)によって与え
られる入力データ・ストリームに対して実行されたであろう符号化およびインタ
リーブ・プロセスを補完する。ブロック330の次に、プロセスはブロック32
2に反復的に戻り、ここで新たな信号が同様にして受信,復調および復号される
【0051】 ここで図9を参照して、本発明の方法およびシステムによる、送信機の別の実
施例を示す。図9に示す送信機は、図5に示す送信機と同様であり、図面の同様
な部分は同一の参照番号で示されている。図9における送信機の性能は、増幅器
98とアンテナ100〜106との間に結合されたアンテナ・セレクタ140の
追加によってさらに改善される。アンテナ・セレクタ140は、任意の増幅器9
8の出力を任意のアンテナ100〜106に結合できる。好ましくは、各増幅器
98の出力は、任意の時間においてアンテナのうちの一つに独占的に結合される
【0052】 好適な実施例では、アンテナ信号142〜148は、以下の表に示すスイッチ
ング・パターンにて、アンテナ・セレクタ140によって選択されたアンテナに
結合される。
【0053】
【表1】
【0054】 スイッチング・パターンは、アンテナ・セレクタ140に結合されたスイッチ
ング・パターン発生器150に格納できる。表1に示すアンテナ・スイッチング
・パターンは、3つの状態からなる周期的なスイッチング・パターンであるが、
より多くの状態からなる他のスイッチング方法も可能である。例えば、周期的な
スイッチングの代わりに、ランダムなスイッチングを利用してもよい。スイッチ
ングのどのようなパターンおよびタイミングを選択したとしても、シンボル復調
器において適切なチャネル係数を適切なシンボルで乗算できるように、加入者ユ
ニットにおいてこのスイッチング・パターンを把握することが必要になる。
【0055】 アンテナ・セレクタ140が変化するレートは、シンボル・クロック22と同
期され、分周器152の出力によって決定される。従って、アンテナ・スイッチ
ング・レートはシンボル・レートよりも遅い。
【0056】 図9の送信機によって送信された信号を受信するために用いられる加入者ユニ
ットは、図7に示す受信機アーキテクチャと同様である。ただし、図9に示すよ
うにアンテナ・スイッチングを利用する信号を受信するためには、各逆変換器は
、送信機にて選択されたアンテナに基づいて推定するために適切なチャネルを選
択できるチャネル推定器を内蔵しなければならない。好適な実施例では、逆変換
器は、図4に示す空間時間復号器66などの空間時間復号器である。アンテナ信
号142,144がアンテナA1,A2にそれぞれ結合されると、チャネル推定器
50はチャネル係数r1,r2を推定する。アンテナ信号146,148について
、空間時間復号器66内のチャネル推定器50は、チャネル係数r3,r4を推定
する。新たなアンテナの組合せがアンテナ・セレクタ140によって選択される
と、チャネル推定器50は、例えば、r1,r3を推定できる。空間時間復号器6
6内のチャネル推定器50は、送信機内の変換器のうちの一つによって用いられ
るチャネルについてチャネル係数を推定することが重要である。オプションとし
てスイッチング・パターン発生器154は、適切なチャネル係数を選択すること
を目的として、空間時間復号器56(図4参照)内に示されている。
【0057】 ここで図10を参照して、切り換えられたあるいは選択されたアンテナ出力を
有する送信機の別の実施例を示す。図10に示す送信機は、図9に示す送信機と
同様であるが、アンテナ・セレクタ160が3本のアンテナ、すなわちアンテナ
100〜104にのみ結合されている。アンテナ・セレクタ160は3本のアン
テナのみに接続されているので、スイッチング・パターン発生器162は、4つ
のアンテナ信号142〜148を3本のアンテナ100〜104に写像するスイ
ッチング・パターンに対応しなければならない。この実施例では、2つ以上のア
ンテナ信号が一つの選択されたアンテナに写像される。
【0058】 ここで図11を参照して、図10に示す送信機によって送信される信号を受信
するために加入者ユニットにて用いられる受信機を示す。図示のように、アンテ
ナ120は、アンテナ100〜104(図10参照)から送信された信号を受信
し、受信信号をダウンコンバータおよび復調器122に結合する。ダウンコンバ
ータおよび復調器122の出力は、ベースバンド受信信号である。
【0059】 ベースバンド受信信号はデスプレッダ124,126に結合され、ここでベー
スバンド信号は、図示のように2つの異なる逆拡散符号を用いて逆拡散される。
2つの逆拡散符号は、図10に示す送信機におけるスプレッダ92,94によっ
て用いられる拡散符号に相当する。
【0060】 逆拡散済みベースバンド受信信号ともいう、デスプレッダ124,126の出
力は、逆変換器172にそれぞれ結合される。逆変換器172は、変換器88,
90(図10参照)において実行される演算の逆演算を行うが、ただし相違点は
、逆変換器172は、アンテナ・セレクタ160において用いられるスイッチン
グ・パターンを具体的に把握しており、適切なチャネル係数を算出できることで
ある。このスイッチング・パターンは、スイッチング・パターン発生器174に
よって逆変換器172に与えられる。スイッチング・パターン発生器は、図10
の送信機内のスイッチング・パターン発生器162において発生されるパターン
と同様なパターンを発生する。
【0061】 逆変換器出力信号はデコミュテータ132に結合され、このデコミュテータ1
32は、受信機の2つの分岐からのチャネル検出シンボルを並べ替える。シンボ
ルが対でグループ化されるこの例では、デコミュテータ内のクロックはシンボル
・レートの二分の一で動作する。デコミュテータ132の出力は、インタリーブ
済み符号化信号である。
【0062】 インタリーブ済み符号化信号はデインタリーバおよび復号器134に入力され
、このデインタリーバおよび復号器134は、データ・ソース20で用いられる
方式を補完する適切なデインタリーブおよび復号方式に従って、シンボルをデイ
ンタリーブ・復号する。
【0063】 逆変換器172の出力にて図11に示す係数は、アンテナ信号142がアンテ
ナ100に結合され、アンテナ信号144がアンテナ102に結合され、アンテ
ナ信号146がアンテナ104に結合され、アンテナ信号148がアンテナ10
0に結合される際に出力される信号を表す。
【0064】 ここで図12を参照して、送信ダイバーシチで信号を与えるための送信機を示
す。図示のように、データ・ソース20は符号化・インタリーブされたトラヒッ
ク・チャネル・データ・ソースを与え、そのうち2つのシンボルがシンボルS1
,S2として示されている。データ・ソース20からの出力のレートは、シンボ
ル・クロック22によって制御される。データ・ソース20の出力は、変換器8
8の入力に結合され、この変換器88は、シンボル・グループを変換して、複数
の変換済みデータ・ストリームを出力として生成する。好適な実施例では、変換
器88は、図3を参照して説明した空間時間符合器と同様な、空間時間符号器で
構成できる。
【0065】 変換器88によって出力された複数の変換済みデータ・ストリームは、図12
においてスプレッダ92として示される複数のスプレッダに結合される。図12
に示す送信機では、変換器88の出力は同一拡散符号で拡散される。
【0066】 スプレッダ92の出力は、変調,アップコンバート,増幅およびアンテナを介
した送信ができるので、アンテナ・データ・ストリームともいう。図12に示す
例では、これらのアンテナ・データ・ストリームはコミュテータ170に入力さ
れ、このコミュテータ170は、分周器152によって決定される分周シンボル
・クロック・レートにて信号を整流する。この例では、コミュテータ170は、
各データ・ストリームについて選択された2つの異なる経路間でアンテナ・デー
タ・ストリームを切り換えて、4つの整流済みアンテナ・データ・ストリームを
生成する。
【0067】 好適な実施例では、コミュテータ170内のスイッチは、2シンボル時間の期
間で出力を選択する。他のクロック・レートを利用してもよく、ここでクロック
は、グループ内のシンボルの数のN倍をシンボル時間で乗じた期間を有する。
【0068】 コミュテータ170の出力は、選択された変調器およびアップコンバータ96
に結合され、これは信号を変調し、この信号を搬送周波数にアップコンバートす
る。なお、コミュテータ170の出力が変調器およびアップコンバータ96に接
続されない場合、この変調器およびアップコンバータへの入力はゼロに設定され
る。
【0069】 変調器およびアップコンバータ96からの出力は、信号をアンテナ100〜1
06から送信できるようにするために信号を増幅するハイブリッド・マトリクス
増幅器180の入力に結合される。ハイブリッド・マトリクス増幅器180は、
増幅器98に結合された出力を有する変換器182を含む。各増幅器98は、逆
変換器184の入力に結合された出力を有し、この逆変換器184は、変換器1
82において実行される変換に対して補完的な変換を実行する。変換器182お
よび逆変換器184は、好ましくはフーリエ・マトリクス変換器で構成される。
ハイブリッド・マトリクス増幅器180を利用する利点は、全増幅器98が、た
とえハイブリッド・マトリクス増幅器180への入力がゼロに設定されていても
、パワー増幅機能を平等に共有することである。
【0070】 ハイブリッド・マトリクス増幅器180の出力は、信号を各チャネル上で送信
ダイバーシチ付きで送信するためにアンテナ100〜106に結合される。
【0071】 ここで図13を参照して、図12に示す送信機の方法およびシステム動作を示
す高レベルな論理フローチャートを示す。図示のように、プロセスはブロック3
40から開始して、次にブロック342に進み、ここでプロセスは、入力データ
・ストリームからのシンボル・グループを変換して、複数の変換済みデータ・ス
トリームを生成する。この段階は、図12に示すように、変換器88で実施でき
る。好適な実施例では、変換器は、図3で説明したように、第1および第2変換
済みデータ・ストリームを生成する空間時間変換である。
【0072】 次に、プロセスは、ブロック344に示すように、第1および第2変換済みデ
ータ・ストリームを拡散符号で拡散して、第1および第2拡散済みデータ・スト
リームを生成する。この段階は、図12において参照番号92で示すように、ス
プレッダで実施できる。
【0073】 次に、プロセスは、ブロック346に示すように、現在のグループが偶数シン
ボル・グループであるかどうかを判定する。なお、この例では、コミュテータ1
70は、偶数状態および奇数状態という2つの状態を有することを留意されたい
。コミュテータ170が3つ以上の状態を有する場合、プロセスは、ブロック3
46において、N個の状態のうちの現在の状態を判定する。この例は、2つの状
態のみを利用することによって単純化される。
【0074】 現在のグループが偶数グループであることをプロセスが判定すると、プロセス
は、ブロック348に示すように、偶数増幅器入力を選択する。ただし、現在の
グループが奇数グループであることをプロセスが判定すると、プロセスは、ブロ
ック350に示すように、奇数増幅器入力を選択する。
【0075】 増幅器入力の選択に続いて、プロセスは、ブロック352に示すように、第1
および第2拡散済みデータ・ストリーム内で表される各シンボル対を一対の増幅
器入力に結合し、ここで増幅器入力は、アンテナ・アレイ内の一対の選択された
素子に相当する。この段階は、図12に示すコミュテータ170などのコミュテ
ータを利用して実施される。従って、コミュテータは、スプレッダ92の出力か
らの一対の変換・拡散済みシンボルを、増幅器アレイまたはハイブリッド・マト
リクス増幅器の一対の入力に接続する。
【0076】 増幅器入力が選択・結合された後、プロセスは、ブロック354に示すように
、アンテナ・アレイの選択された素子を利用して、第1および第2拡散済みデー
タ・ストリームを変調,アップコンバート,増幅および送信する。なお、本発明
の好適な実施例では、これらの信号は、図12において参照番号180にて示さ
れるようなハイブリッド・マトリクス増幅器を利用して増幅されることを留意さ
れたい。ハイブリッド・マトリクス増幅器は、ハイブリッド・マトリクス増幅器
アレイ内の各増幅器によって受ける信号のピークから平均までの値を低減するの
で、選ばれる。
【0077】 なお、変調器およびアップコンバータ96はコミュテータ170の出力にて示
されているが、コミュテータ170の入力の前に、一対の変調器およびアップコ
ンバータ96を用いてもよいことを留意されたい。
【0078】 ブロック354の次に、プロセスはブロック342に反復的に戻って、次のシ
ンボル・グループを処理する。
【0079】 ここで図14を参照して、図12に示す送信機から送信ダイバーシチで送信さ
れた信号を受信・復調するための受信機を示す。図示のように、アンテナ120
は、チャネル係数r1〜r4で記述できるチャネルを介して信号を受信する。これ
らの信号は、ダウンコンバータおよび復調器122に結合され、これは信号をダ
ウンコンバートおよび復調して、ベースバンド受信信号を生成する。
【0080】 ベースバンド受信信号は、デスプレッダ124に入力され、このデスプレッダ
124は逆拡散して、逆拡散済みベースバンド受信信号を生成する。デスプレッ
ダ124は、図12のスプレッダ92において用いられる拡散符号と同様な逆拡
散符号を利用する。
【0081】 逆拡散済みベースバンド受信信号は、逆変換器128に入力され、この逆変換
器128は、図4で説明した機能と同様な逆変換機能を行う。逆変換器128の
出力は、コヒーレント合成されたチャネル利得で乗じた、シンボルS1,S2であ
る。図14に示す出力は、2つのシンボル時間を占める。次の2つシンボル時間
にて、コミュテータ170におけるアンテナ・スイッチングの結果、シンボルは
、チャネル係数r3,r4によって記述できる異なるチャネル介して移動する。異
なるチャネルを介して異なるシンボルを受信することは、インタリーブ利得(int
erleaving gain)を与える。複数のチャネルを介して同一シンボルを受信するこ
とは、パス・ダイバーシチ利得(path diversity gain)を与える。
【0082】 好適な実施例では、逆変換器128は、図4に示したのと同様な空間時間復号
器で構成できる。
【0083】 逆変換器128の出力は、デインタリーバおよび復号器134に結合される。
デインタリーバおよび復号器134は、図12のデータ・ソース20にて与えら
れたトラヒック・チャネル・シンボルを復元するのに適した方法で、受信シンボ
ルをデインタリーブおよび復号する。
【0084】 チャネル推定の目的のために、図12に示す送信機は、変換器88から出力さ
れた信号と混合した2つのパイロット信号、もしくは4つのパイロット信号のい
ずれかを送信でき、ここで各アンテナ素子100〜106は自己のパイロットを
有する。パイロット信号が第1および第2変換済みデータ・ストリームと混合さ
れる場合、逆変換器128はコミュテータ170のスイッチング・パターンを把
握する必要はない。各アンテナ素子100〜106上で連続したパイロットが追
加される場合、逆変換器128は図12の送信機におけるスイッチング・パター
ンおよびスイッチングのレートを把握する必要がある。
【0085】 ここで図15を参照して、図14に示すダイバーシチ受信機の方法および動作
を示す高レベルな論理フローチャートを示す。図示のように、プロセスはブロッ
ク370から開始して、次にブロック372に進み、ここでプロセスは、受信信
号を受信・ダウンコンバートして、ベースバンド受信信号を生成する。
【0086】 次に、プロセスは、ブロック374に示すように、逆拡散符号を利用してベー
スバンド受信信号を逆拡散して、受信変換み信号を生成する。この段階で用いら
れる逆拡散符号は、スプレッダ92(図12参照)で第1および第2拡散済みデ
ータ・ストリームを生成するために送信機において用いられた拡散符号に相当す
る。この逆拡散段階は、図14に示すようなデスプレッダ124によって実施さ
れる。
【0087】 次に、プロセスは、ブロック376に示すように、受信変換済み信号に対して
逆変換演算を実行して、インタリーブ済み符号化信号を生成する。この逆変換段
階は、図14に示される逆変換器128によって実行できる。好適な実施例では
、逆変換器は、図4を参照して図説したような、逆空間時間変換器である。
【0088】 最後に、プロセスは、インタリーブ済み符号化信号をデインタリーブ・復号し
て、トラヒック・チャネル・データ出力を生成する。デインタリーブおよび復号
プロセスは、データ・ソース20(図12参照)において用いられるプロセスを
デインタリーブ・復号するために選択される。
【0089】 そして最後に、図16を参照して、図12に示す送信機と同様なダイバーシチ
信号送信機を示す。図16に示す送信機は、追加の送信ダイバーシチを行うため
のアンテナ・スイッチングを含む。図16において、アンテナ・セレクタ140
は、ハイブリッド・マトリクス増幅器180の出力に結合される。アンテナ・セ
レクタ140内では、スイッチング・パターン発生器150によって指示される
ように、任意の入力は任意のアンテナ出力に結合できる。アンテナ選択のレート
は、分周器152によって分周され、さらに分周器190によって分周された後
に、シンボル・クロック22によって決定される。従って、アンテナ選択は、コ
ミュテータ170内のスイッチングに等しい、あるいはそれよりも遅いレートに
て行われる。スイッチング・パターン発生器150によって出力されたパターン
は、表1に示すようなパターンでもよい。
【0090】 本発明を概念的に示すために、図9,図10および図16におけるアンテナ・
セレクタ140,160は、増幅器98の出力にて、あるいはハイブリッド・マ
トリクス増幅器180の出力にて示されている。これらのアンテナ・セレクタに
よって行われるスイッチングは、図9および図10におけるスプレッダ92,9
4に続くベースバンド信号や、図16におけるコミュテータ170に続くベース
バンド信号など、ベースバンド信号に基づいて、好ましくは実施される。
【0091】 本発明の好適な実施例についての上記の説明は、図説の目的のために提示した
ものである。これは包括的であったり、本発明を開示した厳密な形式に制限する
ものではない。上記の教示に鑑み、修正もしくは変形が可能である。実施例は、
本発明の原理およびその実際の応用を最良に例示し、かつ当業者が想定される特
定の用途に適したさまざまな実施例およびさまざまな修正で本発明を利用するこ
とを可能にするように選び、説明した。このような修正および変形は、公正、合
法的かつ公平に権利が与えられる範囲に従って解釈した場合に、特許請求の範囲
によって定められる発明の範囲内である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 直交送信ダイバーシチを実施するための送信機および受信機を示
す高レベルなブロック図を示す。
【図2】 図1に示すような、直交送信ダイバーシチ復号器の概略図を示す
【図3】 送信ダイバーシチを行うための空間時間送信ダイバーシチ方法お
よびシステムを示す。
【図4】 図3に示すような、空間時間復号器の高レベルな概略図を示す。
【図5】 本発明の方法およびシステムによる、送信ダイバーシチ手法を利
用してアンテナ・アレイから信号を送信するためのシステムを示す。
【図6】 本発明の方法およびシステムによる、図5に示す送信機の方法お
よび動作を示す高レベルな論理フローチャートを示す。
【図7】 図5の送信機によって送信される信号を受信・復調するための加
入者ユニットを示す。
【図8】 本発明の方法およびシステムによる、図7に示す加入者ユニット
の方法および動作を示す高レベルな論理フローチャートを示す。
【図9】 本発明の方法およびシステムによる、送信機の別の実施例を示す
【図10】 選択されたアンテナ出力を有する送信機の別の実施例を示す。
【図11】 図10に示す送信機によって送信される信号を受信するために
加入者ユニットにて用いられる受信機を示す。
【図12】 送信ダイバーシチで信号を与えるための送信機を示す。
【図13】 図12に示す送信機の方法およびシステム動作を示す高レベル
な論理フローチャートを示す。
【図14】 図12に示す送信機から送信ダイバーシチで送信された信号を
受信・復調するための受信機を示す。
【図15】 図14に示すダイバーシチ受信機の方法および動作を示す高レ
ベルな論理フローチャートを示す。
【図16】 アンテナ選択を有するダイバーシチ信号を送信するための送信
機を示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,TZ,UG,ZW ),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU, TJ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ, BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,C U,CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB,GD ,GE,GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN, IS,JP,KG,KR,KZ,LC,LK,LR,L S,LT,LU,LV,MD,MG,MK,MN,MW ,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,SD, SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM,TR,T T,UA,UG,UZ,VN,YU,ZA,ZW (72)発明者 フランシス・ボイザデラ フランス、ソー、エフ−92330、シェメ ン・デュ・ル・デュオールネィ1、アパル トメント122 (72)発明者 キラン・クメール・クッチ アメリカ合衆国テキサス州フォート・ワー ス、ウエスタン・センター・ブールバード 3400、アパートメント236 (72)発明者 カムヤール・ロハニ アメリカ合衆国テキサス州グレープバイ ン、ウォーターフォード・ドライブ1918 Fターム(参考) 5K022 EE02 EE21 EE31 5K059 CC02 CC09 DD16 DD25

Claims (38)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ワイヤレス通信システムにて送信機から受信機にデータを送
    信する方法であって、前記送信機は送信ダイバーシチを有する信号を送信するた
    めにアンテナ・アレイを利用する、方法であって: 入力データ・ストリームのシンボル・グループを整流して、複数の整流済みデ
    ータ・ストリームを生成する段階; 前記複数の整流済みデータ・ストリームを変換して、複数の変換済みデータ・
    ストリームを生成する段階; 各変換済みデータ・ストリームを複数の拡散符号のうちの選択された一つで拡
    散して、複数のアンテナ信号を生成する段階;および 複数の離間したアンテナのうちの選択された一つを利用して、前記複数のアン
    テナ信号のそれぞれを送信する段階であって、前記複数の離間したアンテナは、
    送信ダイバーシチを与えるために離間されている、段階; によって構成されることを特徴とするデータを送信する方法。
  2. 【請求項2】 入力データ・ストリームのシンボル・グループを整流して、
    複数の整流済みデータ・ストリームを生成する前記段階は: 入力データ・ストリームのNシンボル・グループを選択する段階であって、N
    は1よりも大きいか等しい、段階; 第1コミュテータ出力にて前記Nシンボル・グループを出力して、第1整流済
    みデータ・ストリームを生成する段階; 前記入力データ・ストリームの第2Nシンボル・グループを選択する段階;お
    よび 第2コミュテータ出力にて前記第2Nシンボル・グループを出力して、第2整
    流済みデータ・ストリームを生成する段階; をさらに含んで構成されることを特徴とする請求項1記載のデータを送信する
    方法。
  3. 【請求項3】 前記複数の整流済みデータ・ストリームを変換して、複数の
    変換済みデータ・ストリームを生成する前記段階は: 第1整流済みデータ・ストリームを空間時間符号化して、第1および第2変換
    済みデータ・ストリームを生成する段階;および 第2整流済みデータ・ストリームを空間時間符号化して、第3および第4変換
    済みデータ・ストリームを生成する段階; をさらに含んで構成されることを特徴とする請求項1記載のデータを送信する
    方法。
  4. 【請求項4】 第1整流済みデータ・ストリームを空間時間符号化して、第
    1および第2変換済みデータ・ストリームを生成する前記段階は: シンボルS1122を有する第1整流済みデータ・ストリームの入力に応答
    して、第1期間中に、第1変換出力からシンボルS11を出力し、かつ第2変換
    出力からシンボルS22の負共役複素数を出力する段階;および 第2期間中に、第1変換出力からシンボルS22を出力し、かつ第2変換出力
    からシンボルS11の共役複素数を出力する段階; をさらに含んで構成されることを特徴とする請求項3記載のデータを送信する
    方法。
  5. 【請求項5】 複数の離間したアンテナのうちの選択された一つを利用して
    、前記複数のアンテナ信号のそれぞれを送信する前記段階は、複数の離間したア
    ンテナのうちの選択された一つを利用して、前記複数のアンテナ信号のそれぞれ
    を変調,アップコンバート,増幅および送信することをさらに含んで構成され、
    前記複数の離間したアンテナは、送信ダイバーシチを与えるために離間されるこ
    とを特徴とする請求項1記載のデータを送信する方法。
  6. 【請求項6】 複数の離間したアンテナのうちの選択された一つを利用して
    、前記複数のアンテナ信号のそれぞれを送信する前記段階は、前記複数のアンテ
    ナ信号のそれぞれを送信するために、アンテナ・アレイ内の異なるアンテナを選
    択することをさらに含んで構成されることを特徴とする請求項1記載のデータを
    送信する方法。
  7. 【請求項7】 前記複数のアンテナ信号のそれぞれを送信するために、アン
    テナ・アレイ内の異なるアンテナを周期的に選択する前記段階は、整数で除した
    シンボル・クロックと同期されるアンテナ・スイッチング・パターンに従って、
    前記複数のアンテナ信号のそれぞれを送信するために、アンテナ・アレイ内の異
    なるアンテナを周期的に選択することをさらに含んで構成されることを特徴とす
    る請求項6記載のデータを送信する方法。
  8. 【請求項8】 ワイヤレス通信システムにて送信機から受信機にデータを送
    信するシステムであって、前記送信機は送信ダイバーシチを有する信号を送信す
    るためにアンテナ・アレイを利用する、システムであって: 入力データ・ストリームのシンボル・グループを整流して、複数の整流済み
    データ・ストリームを生成するコミュテータ; 前記複数の整流済みデータ・ストリームを変換して、複数の変換済みデータ・
    ストリームを生成する変換器; 各変換済みデータ・ストリームを複数の拡散符号のうちの選択された一つで拡
    散して、複数のアンテナ信号を生成するスプレッダ;および 複数の離間したアンテナのうちの選択された一つを利用して、前記複数のアン
    テナ信号のそれぞれを送信する送信機であって、前記複数の離間したアンテナは
    、送信ダイバーシチを与えるために離間されている、送信機; によって構成されることを特徴とするデータを送信するシステム。
  9. 【請求項9】 入力データ・ストリームのシンボル・グループを整流して、
    複数の整流済みデータ・ストリームを生成する前記コミュテータは: 入力データ・ストリームのNシンボル・グループを選択する手段であって、N
    は1よりも大きいか等しい、手段; 第1コミュテータ出力にて前記Nシンボル・グループを出力して、第1整流済
    みデータ・ストリームを生成する手段; 前記入力データ・ストリームの第2Nシンボル・グループを選択する手段;お
    よび 第2コミュテータ出力にて前記第2Nシンボル・グループを出力して、第2整
    流済みデータ・ストリームを生成する手段; をさらに含んで構成されることを特徴とする請求項8記載のデータを送信する
    システム。
  10. 【請求項10】 前記複数の整流済みデータ・ストリームを変換して、複数
    の変換済みデータ・ストリームを生成する前記変換器は: 第1整流済みデータ・ストリームを空間時間符号化して、第1および第2変換
    済みデータ・ストリームを生成する第1空間時間符合器;および 第2整流済みデータ・ストリームを空間時間符号化して、第3および第4変換
    済みデータ・ストリームを生成する第2空間時間符合器; をさらに含んで構成されることを特徴とする請求項8記載のデータを送信する
    システム。
  11. 【請求項11】 第1整流済みデータ・ストリームを空間時間符号化して、
    第1および第2変換済みデータ・ストリームを生成する前記第1空間時間符合器
    は: シンボルS1122を有する第1整流済みデータ・ストリームの入力に応答
    して、第1期間中に、第1変換出力からシンボルS11を出力し、かつ第2変換
    出力からシンボルS22の負共役複素数を出力する手段;および 第2期間中に、第1変換出力からシンボルS22を出力し、かつ第2変換出力
    からシンボルS11の共役複素数を出力する手段; をさらに含んで構成されることを特徴とする請求項10記載のデータを送信す
    るシステム。
  12. 【請求項12】 複数の離間したアンテナのうちの選択された一つを利用し
    て、前記複数のアンテナ信号のそれぞれを送信する前記送信機は、複数の離間し
    たアンテナのうちの選択された一つを利用して、前記複数のアンテナ信号のそれ
    ぞれを変調,アップコンバート,増幅および送信する手段をさらに含んで構成さ
    れ、前記複数の離間したアンテナは、送信ダイバーシチを与えるために離間され
    ることを特徴とする請求項8記載のデータを送信するシステム。
  13. 【請求項13】 複数の離間したアンテナのうちの選択された一つを利用し
    て、前記複数のアンテナ信号のそれぞれを送信する前記送信機は、前記複数のア
    ンテナ信号のそれぞれを送信するために、アンテナ・アレイ内の異なるアンテナ
    を選択する手段をさらに含んで構成されることを特徴とする請求項8記載のデー
    タを送信するシステム。
  14. 【請求項14】 前記複数のアンテナ信号のそれぞれを送信するために、ア
    ンテナ・アレイ内の異なるアンテナを選択する前記手段は、整数で除したシンボ
    ル・クロックと同期されるアンテナ・スイッチング・パターンに従って、前記複
    数のアンテナ信号のそれぞれを送信するために、アンテナ・アレイ内の異なるア
    ンテナを周期的に選択する手段をさらに含んで構成されることを特徴とする請求
    項13記載のデータを送信するシステム。
  15. 【請求項15】 ワイヤレス通信システムにおいて受信機にてデータを受信
    する方法であって、前記データは、送信ダイバーシチを有する信号を送信するた
    めにアンテナ・アレイを利用して、送信機から送信される、方法であって: 受信信号を受信およびダウンコンバートして、ベースバンド受信信号を生成す
    る段階; 前記アンテナ・アレイ内のアンテナから送信されるアンテナ信号を生成するた
    めに前記送信機において用いられた拡散符号に相当する逆拡散符号を利用して、
    前記ベースバンド受信信号を逆拡散する段階であって、前記逆拡散は、受信変換
    済み信号を生成する、段階; 各受信変換済み信号を逆変換して、逆変換器出力信号を生成する段階; 全ての逆変換器出力信号を逆整流して、トラヒック・チャネル・データを含む
    信号を生成する段階; によって構成されることを特徴とするデータを受信する方法。
  16. 【請求項16】 各受信変換済み信号を逆変換して、逆変換器出力信号を生
    成する前記段階は、各受信変換済み信号を空間時間復号して、逆変換器出力信号
    を生成することをさらに含んで構成されることを特徴とする請求項15記載のデ
    ータを受信する方法。
  17. 【請求項17】 全ての逆変換器出力信号を逆整流して、トラヒック・チャ
    ネル・データを含む信号を生成する前記段階は: 第1期間中に、第1逆変換器出力信号から第1シンボル・グループを選択およ
    び出力する段階; 第2期間中に、第2逆変換器出力信号から第2シンボル・グループを選択およ
    び出力して、トラヒック・チャネル・データを含む信号を生成する段階; をさらに含んで構成されることを特徴とする請求項15記載のデータを受信す
    る方法。
  18. 【請求項18】 各受信変換済み信号を逆変換して、逆変換器出力信号を生
    成する前記段階は、コヒーレントに合成されたチャネル利得を利用して、2つの
    シンボルを推定して、逆変換器出力信号を生成することをさらに含んで構成され
    ることを特徴とする請求項15記載のデータを受信する方法。
  19. 【請求項19】 ワイヤレス通信システムにおいて受信機にてデータを受信
    するシステムであって、前記データは、送信ダイバーシチを有する信号を送信す
    るためにアンテナ・アレイを利用して、送信機から送信される、システムであっ
    て: 受信信号を受信およびダウンコンバートして、ベースバンド受信信号を生成す
    る受信機; 前記アンテナ・アレイ内のアンテナから送信されるアンテナ信号を生成するた
    めに前記送信機において用いられた拡散符号に相当する逆拡散符号を利用して、
    前記ベースバンド受信信号を逆拡散するデスプレッダであって、前記逆拡散は、
    受信変換済み信号を生成する、デスプレッダ; 各受信変換済み信号を逆変換して、逆変換器出力信号を生成する逆変換器; 全ての逆変換器出力信号を逆整流して、トラヒック・チャネル・データを含む
    信号を生成するデコミュテータ; によって構成されることを特徴とするデータを受信するシステム。
  20. 【請求項20】 各受信変換済み信号を逆変換して、逆変換器出力信号を生
    成する前記逆変換器は、各受信変換済み信号を空間時間復号して、逆変換器出力
    信号を生成する空間時間復号器をさらに含んで構成されることを特徴とする請求
    項19記載のデータを受信するシステム。
  21. 【請求項21】 全ての逆変換器出力信号を逆整流して、トラヒック・チャ
    ネル・データを含む信号を生成する前記デコミュテータは: 第1期間中に、第1逆変換器出力信号から第1シンボル・グループを選択およ
    び出力する手段; 第2期間中に、第2逆変換器出力信号から第2シンボル・グループを選択およ
    び出力して、トラヒック・チャネル・データを含む信号を生成する手段; をさらに含んで構成されることを特徴とする請求項19記載のデータを受信す
    るシステム。
  22. 【請求項22】 各受信変換済み信号を逆変換して、逆変換器出力信号を生
    成する前記逆変換器は、コヒーレントに合成されたチャネル利得を利用して、2
    つのシンボルを推定して、逆変換器出力信号を生成する手段をさらに含んで構成
    されることを特徴とする請求項19記載のデータを受信するシステム。
  23. 【請求項23】 ワイヤレス通信システムにて送信機から受信機にデータを
    送信する方法であって、前記送信機は送信ダイバーシチを有する信号を送信する
    ためにアンテナ・アレイを利用する、方法であって: 入力データ・ストリームのシンボル・グループを変換して、複数の変換済みデ
    ータ・ストリームを生成する段階; 各変換済みデータ・ストリームを拡散符号で拡散して、複数のアンテナ信号を
    生成する段階; 前記複数のアンテナ信号のそれぞれのために、前記アンテナ・アレイから複数
    の離間したアンテナのうちの一つを選択する段階であって、前記複数の離間した
    アンテナは、送信ダイバーシチを与えるために離間されている、段階;および 前記複数の離間したアンテナのうちの前記選択された一つから、前記複数のア
    ンテナ信号のそれぞれを送信する段階; によって構成されることを特徴とするデータを送信する方法。
  24. 【請求項24】 入力データ・ストリームのシンボル・グループを変換して
    、複数の変換済みデータ・ストリームを生成する前記段階は、入力データ・スト
    リームのシンボル・グループを空間時間符号化して、第1および第2変換済みデ
    ータ・ストリームを生成することをさらに含んで構成されることを特徴とする請
    求項23記載のデータを送信する方法。
  25. 【請求項25】 入力データ・ストリームのシンボル・グループを空間時間
    符号化して、第1および第2変換済みデータ・ストリームを生成する前記段階は
    : シンボルS12を有する第1整流済みデータ・ストリームの入力に応答して、
    第1期間中に、第1変換出力からシンボルS1を出力し、かつ第2変換出力から
    シンボルS2の負共役複素数を出力する段階;および 第2期間中に、第1変換出力からシンボルS2を出力し、かつ第2変換出力か
    らシンボルS1の共役複素数を出力する段階であって、前記第1および第2変換
    出力は、第1および第2変換済みデータ・ストリームを出力する、段階; をさらに含んで構成されることを特徴とする請求項24記載のデータを送信す
    る方法。
  26. 【請求項26】 各変換済みデータ・ストリームを拡散符号で拡散して、複
    数のアンテナ信号を生成する前記段階は、各変換済みデータ・ストリームを同一
    拡散符号で拡散して、複数のアンテナ信号を生成することをさらに含んで構成さ
    れることを特徴とする請求項23記載のデータを送信する方法。
  27. 【請求項27】 前記複数のアンテナ信号のそれぞれのために、前記アンテ
    ナ・アレイから複数の離間したアンテナのうちの一つを選択する前記段階は、N
    個のアンテナ信号のそれぞれのために、前記アンテナ・アレイ内の複数のX個の
    離間したアンテナのうちN個を周期的に選択することをさらに含んで構成され、
    Nは2よりも大きいか等しい整数であり、Xは1よりも大きいか等しい整数であ
    ることを特徴とする請求項23記載のデータを送信する方法。
  28. 【請求項28】 前記複数の離間したアンテナのうちの前記選択された一つ
    から、前記複数のアンテナ信号のそれぞれを送信する前記段階は、前記複数の離
    間したアンテナのうちの前記選択された一つから、前記複数のアンテナ信号のそ
    れぞれを変調,アップコンバート,増幅および送信することをさらに含んで構成
    され、前記複数の離間したアンテナは、送信ダイバーシチを与えるために離間さ
    れることを特徴とする請求項23記載のデータを送信する方法。
  29. 【請求項29】 ワイヤレス通信システムにて送信機から受信機にデータを
    送信するシステムであって、前記送信機は送信ダイバーシチを有する信号を送信
    するためにアンテナ・アレイを利用する、システムであって: 入力データ・ストリームのシンボル・グループを変換して、複数の変換済みデ
    ータ・ストリームを生成する変換器; 各変換済みデータ・ストリームを拡散符号で拡散して、複数のアンテナ信号を
    生成するスプレッダ; 前記複数のアンテナ信号のそれぞれのために、前記アンテナ・アレイから複数
    の離間したアンテナのうちの一つを選択する手段であって、前記複数の離間した
    アンテナは、送信ダイバーシチを与えるために離間されている、手段;および 前記複数の離間したアンテナのうちの前記選択された一つから、前記複数のア
    ンテナ信号のそれぞれを送信する送信機; によって構成されることを特徴とするデータを送信するシステム。
  30. 【請求項30】 入力データ・ストリームのシンボル・グループを変換して
    、複数の変換済みデータ・ストリームを生成する前記変換器は、入力データ・ス
    トリームのシンボル・グループを空間時間符号化して、第1および第2変換済み
    データ・ストリームを生成する空間時間符合器をさらに含んで構成されることを
    特徴とする請求項29記載のデータを送信するシステム。
  31. 【請求項31】 入力データ・ストリームのシンボル・グループを空間時間
    符号化して、第1および第2変換済みデータ・ストリームを生成する前記空間時
    間符合器は: シンボルS12を有する第1整流済みデータ・ストリームの入力に応答して、
    第1期間中に、第1変換出力からシンボルS1を出力し、かつ第2変換出力から
    シンボルS2の負共役複素数を出力する手段;および 第2期間中に、第1変換出力からシンボルS2を出力し、かつ第2変換出力か
    らシンボルS1の共役複素数を出力する手段であって、前記第1および第2変換
    出力は、第1および第2変換済みデータ・ストリームを出力する、手段; をさらに含んで構成されることを特徴とする請求項30記載のデータを送信す
    るシステム。
  32. 【請求項32】 各変換済みデータ・ストリームを拡散符号で拡散して、複
    数のアンテナ信号を生成する前記スプレッダは、各変換済みデータ・ストリーム
    を同一拡散符号で拡散して、複数のアンテナ信号を生成するスプレッダをさらに
    含んで構成されることを特徴とする請求項29記載のデータを送信するシステム
  33. 【請求項33】 前記複数のアンテナ信号のそれぞれのために、前記アンテ
    ナ・アレイから複数の離間したアンテナのうちの一つを選択する前記手段は、N
    個のアンテナ信号のそれぞれのために、前記アンテナ・アレイ内の複数のX個の
    離間したアンテナのうちN個を周期的に選択する手段をさらに含んで構成され、
    Nは2よりも大きいか等しい整数であり、Xは1よりも大きいか等しい整数であ
    ることを特徴とする請求項29記載のデータを送信するシステム。
  34. 【請求項34】 前記複数の離間したアンテナのうちの前記選択された一つ
    から、前記複数のアンテナ信号のそれぞれを送信する前記送信機は、前記複数の
    離間したアンテナのうちの前記選択された一つから、前記複数のアンテナ信号の
    それぞれを変調,アップコンバート,増幅および送信する手段をさらに含んで構
    成され、前記複数の離間したアンテナは、送信ダイバーシチを与えるために離間
    されることを特徴とする請求項29記載のデータを送信するシステム。
  35. 【請求項35】 ワイヤレス通信システムにおいて受信機にてデータを受信
    する方法であって、前記データは、選択された時間期間内で選択されたアンテナ
    に応答して、異なるチャネルを有する信号を送信するために、選択された時間期
    間にてアンテナ・アレイ内の選択されたアンテナを利用して、送信機から送信さ
    れる、方法であって: 受信信号を受信およびダウンコンバートして、ベースバンド受信信号を生成す
    る段階; 前記アンテナ・アレイ内の選択されたアンテナから送信される複数のアンテナ
    信号を生成するために前記送信機において用いられた拡散符号に相当する逆拡散
    符号を利用して、前記ベースバンド受信信号を逆拡散する段階であって、前記逆
    拡散は受信変換済み信号を生成する、段階;および 前記選択された時間期間内で前記選択されたアンテナによって決定されるチャ
    ネルに応答して、各受信変換済み信号を逆変換して、逆変換器出力信号を生成す
    る段階; によって構成されることを特徴とするデータを受信する方法。
  36. 【請求項36】 各受信変換済み信号を逆変換して、逆変換器出力信号を生
    成する前記段階は、各受信変換済み信号を空間時間復号して、逆変換器出力信号
    を生成することをさらに含んで構成されることを特徴とする請求項35記載のデ
    ータを受信する方法。
  37. 【請求項37】 ワイヤレス通信システムにおいて受信機にてデータを受信
    するシステムであって、前記データは、選択された時間期間内で選択されたアン
    テナに応答して、異なるチャネルを有する信号を送信するために、選択された時
    間期間にてアンテナ・アレイ内の選択されたアンテナを利用して、送信機から送
    信される、システムであって: 受信信号を受信およびダウンコンバートして、ベースバンド受信信号を生成す
    る受信機; 前記アンテナ・アレイ内の選択されたアンテナから送信される複数のアンテナ
    信号を生成するために前記送信機において用いられた拡散符号に相当する逆拡散
    符号を利用して、前記ベースバンド受信信号を逆拡散するデスプレッダであって
    、前記逆拡散は受信変換済み信号を生成する、デスプレッダ;および 前記選択された時間期間内で前記選択されたアンテナによって決定されるチャ
    ネルに応答して、各受信変換済み信号を逆変換して、逆変換器出力信号を生成す
    る逆変換器; によって構成されることを特徴とするデータを受信するシステム。
  38. 【請求項38】 各受信変換済み信号を逆変換して、逆変換器出力信号を生
    成する前記逆変換器は、各受信変換済み信号を空間時間復号して、逆変換器出力
    信号を生成する空間時間復号器をさらに含んで構成されることを特徴とする請求
    項37記載のデータを受信するシステム。
JP2000601766A 1999-02-22 2000-02-04 ダイバーシチ手法を利用する方法およびシステム Expired - Lifetime JP4472190B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/253,786 US6317411B1 (en) 1999-02-22 1999-02-22 Method and system for transmitting and receiving signals transmitted from an antenna array with transmit diversity techniques
US09/253,786 1999-02-22
PCT/US2000/002958 WO2000051265A1 (en) 1999-02-22 2000-02-04 Method and system using transmit diversity techniques

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002538661A true JP2002538661A (ja) 2002-11-12
JP4472190B2 JP4472190B2 (ja) 2010-06-02

Family

ID=22961697

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000601766A Expired - Lifetime JP4472190B2 (ja) 1999-02-22 2000-02-04 ダイバーシチ手法を利用する方法およびシステム

Country Status (10)

Country Link
US (1) US6317411B1 (ja)
EP (1) EP1157483B1 (ja)
JP (1) JP4472190B2 (ja)
KR (1) KR100436872B1 (ja)
CN (1) CN1174562C (ja)
AT (1) ATE357088T1 (ja)
AU (1) AU2871000A (ja)
DE (1) DE60033916T2 (ja)
IL (2) IL144843A0 (ja)
WO (1) WO2000051265A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005027372A1 (ja) * 2003-09-10 2005-03-24 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. セキュア通信方法および送信装置、受信装置
WO2005107099A1 (ja) * 2004-04-27 2005-11-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 無線通信システム及び無線局
JP2007534184A (ja) * 2004-04-21 2007-11-22 ミツビシ・エレクトリック・リサーチ・ラボラトリーズ・インコーポレイテッド 多入力/多出力無線通信システムにおいてシンボルの入力ストリームを送信する方法及びシステム
JP2010525655A (ja) * 2007-04-19 2010-07-22 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド マルチアンテナ通信システムで信号を送信する方法
JP2011061434A (ja) * 2009-09-09 2011-03-24 Ntt Docomo Inc 無線品質評価方法及びシステム
JP2012195955A (ja) * 2005-03-18 2012-10-11 Qualcomm Inc 通信システムのための動的時空間符号化
US8340216B2 (en) 2005-03-18 2012-12-25 Qualcomm Incorporated Space-time scrambling for cellular systems

Families Citing this family (114)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6185258B1 (en) * 1997-09-16 2001-02-06 At&T Wireless Services Inc. Transmitter diversity technique for wireless communications
EP1808969B1 (en) * 1997-10-31 2014-01-01 AT & T Mobility II, LLC Maximum likehood detection of concatenated space-time codes for wireless applications with transmitter diversity
US6188736B1 (en) * 1997-12-23 2001-02-13 At&T Wireless Svcs. Inc. Near-optimal low-complexity decoding of space-time codes for fixed wireless applications
US20030138058A1 (en) * 1998-02-06 2003-07-24 Dakshi Agrawal Diversity coded OFDM for high data-rate communication
US6459740B1 (en) 1998-09-17 2002-10-01 At&T Wireless Services, Inc. Maximum ratio transmission
US7088785B2 (en) * 1998-12-31 2006-08-08 Texas Instruments Incorporated Block level space time transmit diversity in wireless communications
US6452916B1 (en) * 1999-01-04 2002-09-17 Lucent Technologies Inc. Space-time spreading method of CDMA wireless communication
US6728302B1 (en) * 1999-02-12 2004-04-27 Texas Instruments Incorporated STTD encoding for PCCPCH
US6775260B1 (en) * 1999-02-25 2004-08-10 Texas Instruments Incorporated Space time transmit diversity for TDD/WCDMA systems
US6862275B1 (en) * 1999-02-26 2005-03-01 Texas Instruments Incorporated Cell selection with STTD and SSDT
US6594473B1 (en) * 1999-05-28 2003-07-15 Texas Instruments Incorporated Wireless system with transmitter having multiple transmit antennas and combining open loop and closed loop transmit diversities
US6721339B2 (en) * 1999-08-17 2004-04-13 Lucent Technologies Inc. Method of providing downlink transmit diversity
JP3581282B2 (ja) * 1999-09-17 2004-10-27 松下電器産業株式会社 基地局装置およびアンテナ制御方法
US7477703B2 (en) * 2000-02-22 2009-01-13 Nokia Mobile Phones, Limited Method and radio system for digital signal transmission using complex space-time codes
US6865237B1 (en) * 2000-02-22 2005-03-08 Nokia Mobile Phones Limited Method and system for digital signal transmission
US7002902B2 (en) * 2000-02-24 2006-02-21 Ipr Licensing, Inc. Method and system for economical beam forming in a radio communication system
US7436895B1 (en) * 2000-03-01 2008-10-14 Spyder Navigations L.L.C. Concatenated space-time coding
US6693976B1 (en) * 2000-03-21 2004-02-17 Lucent Technologies Inc. Method of wireless communication using structured unitary space-time signal constellations
US6542556B1 (en) * 2000-03-31 2003-04-01 Nokia Mobile Phones Ltd. Space-time code for multiple antenna transmission
US7391804B2 (en) * 2000-04-04 2008-06-24 Lot 41 Acquisition Foundation, Llc Spread spectrum communication method and system using diversity correlation and multi-user detection
US7020072B1 (en) * 2000-05-09 2006-03-28 Lucent Technologies, Inc. Orthogonal frequency division multiplexing transmit diversity system for frequency-selective fading channels
US7139324B1 (en) * 2000-06-02 2006-11-21 Nokia Networks Oy Closed loop feedback system for improved down link performance
US7248841B2 (en) * 2000-06-13 2007-07-24 Agee Brian G Method and apparatus for optimization of wireless multipoint electromagnetic communication networks
US8363744B2 (en) 2001-06-10 2013-01-29 Aloft Media, Llc Method and system for robust, secure, and high-efficiency voice and packet transmission over ad-hoc, mesh, and MIMO communication networks
US7154958B2 (en) * 2000-07-05 2006-12-26 Texas Instruments Incorporated Code division multiple access wireless system with time reversed space time block transmitter diversity
KR100493152B1 (ko) * 2000-07-21 2005-06-02 삼성전자주식회사 이동 통신 시스템에서의 전송 안테나 다이버시티 방법 및이를 위한 기지국 장치 및 이동국 장치
US6834043B1 (en) * 2000-07-24 2004-12-21 Motorola, Inc. Method and device for exploiting transmit diversity in time varying wireless communication systems
KR100526499B1 (ko) * 2000-08-22 2005-11-08 삼성전자주식회사 두 개 이상 안테나를 사용하는 안테나 전송 다이버시티방법 및 장치
US6985434B2 (en) * 2000-09-01 2006-01-10 Nortel Networks Limited Adaptive time diversity and spatial diversity for OFDM
FI20002845A (fi) * 2000-12-22 2002-06-23 Nokia Corp Digitaalisen signaalin lähettäminen
US7006579B2 (en) * 2000-09-29 2006-02-28 Nokia Corporation ISI-robust slot formats for non-orthogonal-based space-time block codes
US6754253B2 (en) * 2000-11-29 2004-06-22 Ericsson Inc. Receiver architecture for transmit diversity in CDMA system
US20020110108A1 (en) * 2000-12-07 2002-08-15 Younglok Kim Simple block space time transmit diversity using multiple spreading codes
US7095731B2 (en) * 2000-12-13 2006-08-22 Interdigital Technology Corporation Modified block space time transmit diversity encoder
US7050510B2 (en) * 2000-12-29 2006-05-23 Lucent Technologies Inc. Open-loop diversity technique for systems employing four transmitter antennas
US6731668B2 (en) * 2001-01-05 2004-05-04 Qualcomm Incorporated Method and system for increased bandwidth efficiency in multiple input—multiple output channels
GB2371947B (en) * 2001-02-01 2005-02-23 Fujitsu Ltd Communications systems
FR2821217B1 (fr) * 2001-02-21 2003-04-25 France Telecom Procede et systeme de codage-decodage iteratif de flux de donnees numeriques codees par combinaisons spatio-temporelles, en emission et reception multiple
GB0104839D0 (en) * 2001-02-27 2001-04-18 British Broadcasting Corp Digital radio communication system
US7110381B1 (en) * 2001-03-19 2006-09-19 Cisco Systems Wireless Networking (Australia) Pty Limited Diversity transceiver for a wireless local area network
WO2002080375A2 (en) * 2001-03-28 2002-10-10 Nokia Corporation Non-zero complex weighted space-time code for multiple antenna transmission
US6748024B2 (en) * 2001-03-28 2004-06-08 Nokia Corporation Non-zero complex weighted space-time code for multiple antenna transmission
US7929631B2 (en) * 2001-04-23 2011-04-19 Texas Instruments Incorporated Multiple space time transmit diversity communication system with selected complex conjugate inputs
US7778355B2 (en) * 2001-05-01 2010-08-17 Texas Instruments Incorporated Space-time transmit diversity
US7801247B2 (en) * 2001-05-01 2010-09-21 Texas Instruments Incorporated Multiple input, multiple output system and method
US20030031276A1 (en) * 2001-05-04 2003-02-13 Adrian Boariu Decoder, and an associated method, for decoding space-time encoded data
CN100414861C (zh) * 2001-05-25 2008-08-27 明尼苏达大学董事会 无线通信网中的空时编码传输
EP1391059B1 (en) * 2001-05-31 2009-01-21 Magnolia Broadband, Inc. Communication device with smart antenna using a quality-indication signal
US8249187B2 (en) 2002-05-09 2012-08-21 Google Inc. System, method and apparatus for mobile transmit diversity using symmetric phase difference
CN1161907C (zh) * 2001-07-20 2004-08-11 华为技术有限公司 无线通信系统下行反馈多天线发射方法与装置
US7035599B2 (en) 2001-07-30 2006-04-25 Lucent Technologies Inc. Biased phase sweep transmit diversity
US6920314B2 (en) * 2001-07-30 2005-07-19 Lucent Technologies Inc. Symmetric sweep phase sweep transmit diversity
WO2003023996A1 (en) * 2001-09-12 2003-03-20 Infineon Technologies Ag Cdma wireless systems
US7269224B2 (en) * 2001-09-17 2007-09-11 Bae Systems Information And Electronic Systems Integration Inc. Apparatus and methods for providing efficient space-time structures for preambles, pilots and data for multi-input, multi-output communications systems
US7227905B2 (en) * 2001-09-18 2007-06-05 Lucent Technologies Inc. Open-loop diversity technique for systems employing multi-transmitter antennas
JP3923770B2 (ja) 2001-10-11 2007-06-06 沖電気工業株式会社 ハンドオフ制御方法及びハンドオフ制御回路
US6693973B2 (en) * 2001-10-17 2004-02-17 Nokia Corporation Apparatus, and associated method, for forming a systematic, recursive, space-time code
US7327798B2 (en) 2001-10-19 2008-02-05 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for transmitting/receiving signals in multiple-input multiple-output communication system provided with plurality of antenna elements
KR100854326B1 (ko) * 2002-10-19 2008-08-26 엘지전자 주식회사 다수의 안테나 엘리먼트들이 제공되는 다중 입력 다중출력 통신시스템에서 신호를 송신/수신하는 방법 및 이를위한 장치
KR100401954B1 (ko) * 2001-11-01 2003-10-17 한국전자통신연구원 기지국의 시공 전송 다이버시티 부호화 사용 여부 판정장치 및 그 방법
EP1449275A4 (en) * 2001-11-29 2010-05-05 Interdigital Tech Corp MULTIPLE INPUT MULTIPLE OUTPUT SYSTEM EFFICIENT FOR MULTIFRAJECT CHANNELS SUBJECT TO GETAWAY
US20050201473A1 (en) * 2001-12-06 2005-09-15 Ismail Lakkis Systems and methods for receiving data in a wireless communication network
US7406647B2 (en) 2001-12-06 2008-07-29 Pulse-Link, Inc. Systems and methods for forward error correction in a wireless communication network
US7483483B2 (en) 2001-12-06 2009-01-27 Pulse-Link, Inc. Ultra-wideband communication apparatus and methods
US7403576B2 (en) 2001-12-06 2008-07-22 Pulse-Link, Inc. Systems and methods for receiving data in a wireless communication network
US7349478B2 (en) * 2001-12-06 2008-03-25 Pulse-Link, Inc. Ultra-wideband communication apparatus and methods
US8045935B2 (en) 2001-12-06 2011-10-25 Pulse-Link, Inc. High data rate transmitter and receiver
US7450637B2 (en) 2001-12-06 2008-11-11 Pulse-Link, Inc. Ultra-wideband communication apparatus and methods
US20050094709A1 (en) * 2001-12-06 2005-05-05 Ismail Lakkis Ultra-wideband communication apparatus and methods
US7317756B2 (en) 2001-12-06 2008-01-08 Pulse-Link, Inc. Ultra-wideband communication apparatus and methods
US7391815B2 (en) * 2001-12-06 2008-06-24 Pulse-Link, Inc. Systems and methods to recover bandwidth in a communication system
KR100886534B1 (ko) * 2002-03-27 2009-03-02 삼성전자주식회사 코드 분할 다중 접속 통신 시스템에서 시공간 송신 다이버시티 방식을 이용한 채널 신호 수신 장치 및 방법
US9270410B2 (en) 2002-04-22 2016-02-23 Texas Instruments Incorporated MIMO PGRC system and method
FI20020880A0 (fi) * 2002-05-08 2002-05-08 Nokia Corp Tiedonsiirtomenetelmä - ja järjestelmä
FI20021013A0 (fi) * 2002-05-29 2002-05-29 Nokia Corp Tiedonsiirtomenetelmä ja -järjestelmä
KR100548311B1 (ko) * 2002-06-07 2006-02-02 엘지전자 주식회사 이동 통신 시스템에서의 송신 다이버시티 장치와 방법
WO2004010606A1 (fr) * 2002-07-19 2004-01-29 Huawei Technologies Co., Ltd. Procede et appareil permettant de recevoir une sttd a ponderation adaptative
DE10239063A1 (de) * 2002-08-26 2004-03-25 Siemens Ag Verfahren und Vorrichtung zum Übertragen von Daten in einem Kommunikationssystem
US7889819B2 (en) * 2002-10-04 2011-02-15 Apurva Mody Methods and systems for sampling frequency offset detection, correction and control for MIMO OFDM systems
FR2848747A1 (fr) * 2002-12-16 2004-06-18 France Telecom Procede et dispositif multi-antenne de transmission de signaux
KR100640349B1 (ko) * 2003-01-02 2006-10-30 삼성전자주식회사 3개의 송신 안테나들을 가지는 무선통신 시스템을 위한송수신 장치
KR100557085B1 (ko) * 2003-01-09 2006-03-03 삼성전자주식회사 적어도 3개의 송신 안테나들을 사용하는 무선통신시스템의 수신 장치
KR100605860B1 (ko) * 2003-01-09 2006-07-31 삼성전자주식회사 4개의 송신 안테나를 사용하는 무선통신 시스템의 송신 장치 및 방법
JP3870170B2 (ja) * 2003-03-07 2007-01-17 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 互いに独立な偏波面による搬送方法を利用した通信方法、通信装置
FI20030777A0 (fi) * 2003-05-22 2003-05-22 Nokia Corp Lähetysdiversiteetin kertaluvun ja lähetyshaarojen määritys
JP4099191B2 (ja) * 2003-06-22 2008-06-11 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ チャネル推定装置およびチャネル推定方法
US6995693B1 (en) * 2003-12-04 2006-02-07 Rockwell Collins, Inc. Method and apparatus for multiple input diversity decoding
CN101521535B (zh) * 2004-03-12 2013-04-10 北京交通大学 Cdma系统空时扩谱方法的基站发射电路
EP1730856A4 (en) * 2004-04-02 2012-05-02 Nortel Networks Ltd ROOM TIME TRANSMISSION DIVERSITY SYSTEMS AND METHOD FOR OFDM APPLICATIONS
US7616557B2 (en) * 2004-05-17 2009-11-10 California Institute Of Technology Method and apparatus for canceling intercarrier interference through conjugate transmission for multicarrier communication systems
EP1628426B1 (en) 2004-08-17 2015-07-22 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for space-time-frequency block coding for increasing performance
US7558335B2 (en) * 2005-02-10 2009-07-07 Interdigital Technology Corporation Communication system modulating/demodulating data using antenna patterns and associated methods
US7796702B2 (en) * 2005-07-27 2010-09-14 Interdigital Technology Corporation Coded antenna switching for wireless communications and associated methods
KR100629490B1 (ko) * 2005-08-18 2006-09-28 삼성전자주식회사 전송 다이버시티 시스템의 송신장치 및 방법
KR100918750B1 (ko) 2005-10-05 2009-09-24 삼성전자주식회사 다수의 송신 안테나를 사용하는 통신 시스템에서 신호 송수신 장치 및 방법
US20070183533A1 (en) * 2006-02-08 2007-08-09 Schmidl Timothy M MIMO system with spatial diversity
KR100889748B1 (ko) * 2006-03-24 2009-03-24 한국전자통신연구원 다중 송신안테나에 의한 브로드캐스트/멀티캐스트 서비스를제공하는 매크로다이버시티 송신 장치 및 그 방법
WO2007140437A2 (en) * 2006-05-31 2007-12-06 Cornell Research Foundation, Inc. Methods and systems for space-time coding for distributed cooperative communication
FR2904165B1 (fr) * 2006-07-18 2008-11-28 Excem Soc Par Actions Simplifiee Procede et dispositif pour la reception radioelectrique utilisant une pluralite d'antennes
KR100807392B1 (ko) * 2006-08-30 2008-02-28 연세대학교 산학협력단 다중 안테나 통신 시스템을 위한 디지털 전송장치
CN101383648B (zh) * 2007-09-07 2013-02-27 中兴通讯股份有限公司 一种增强无线通信系统分集效果的方法
US8675763B2 (en) * 2008-10-09 2014-03-18 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Multi-stream communication system
CN101771648B (zh) * 2009-01-06 2018-03-23 中兴通讯股份有限公司 一种多天线信号处理系统及方法
WO2010107217A2 (en) * 2009-03-16 2010-09-23 Pantech Co.,Ltd. Apparatus for transmission through multiple antennas
US9275690B2 (en) 2012-05-30 2016-03-01 Tahoe Rf Semiconductor, Inc. Power management in an electronic system through reducing energy usage of a battery and/or controlling an output power of an amplifier thereof
US9509351B2 (en) 2012-07-27 2016-11-29 Tahoe Rf Semiconductor, Inc. Simultaneous accommodation of a low power signal and an interfering signal in a radio frequency (RF) receiver
US9716315B2 (en) 2013-03-15 2017-07-25 Gigpeak, Inc. Automatic high-resolution adaptive beam-steering
US9184498B2 (en) 2013-03-15 2015-11-10 Gigoptix, Inc. Extending beamforming capability of a coupled voltage controlled oscillator (VCO) array during local oscillator (LO) signal generation through fine control of a tunable frequency of a tank circuit of a VCO thereof
US9837714B2 (en) 2013-03-15 2017-12-05 Integrated Device Technology, Inc. Extending beamforming capability of a coupled voltage controlled oscillator (VCO) array during local oscillator (LO) signal generation through a circular configuration thereof
US9531070B2 (en) 2013-03-15 2016-12-27 Christopher T. Schiller Extending beamforming capability of a coupled voltage controlled oscillator (VCO) array during local oscillator (LO) signal generation through accommodating differential coupling between VCOs thereof
US9780449B2 (en) 2013-03-15 2017-10-03 Integrated Device Technology, Inc. Phase shift based improved reference input frequency signal injection into a coupled voltage controlled oscillator (VCO) array during local oscillator (LO) signal generation to reduce a phase-steering requirement during beamforming
US9666942B2 (en) 2013-03-15 2017-05-30 Gigpeak, Inc. Adaptive transmit array for beam-steering
US9722310B2 (en) 2013-03-15 2017-08-01 Gigpeak, Inc. Extending beamforming capability of a coupled voltage controlled oscillator (VCO) array during local oscillator (LO) signal generation through frequency multiplication
CN105264982A (zh) * 2013-06-29 2016-01-20 华为技术有限公司 数据传输方法、装置和系统

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5274836A (en) * 1989-08-08 1993-12-28 Gde Systems, Inc. Multiple encoded carrier data link
US5481570A (en) * 1993-10-20 1996-01-02 At&T Corp. Block radio and adaptive arrays for wireless systems
JPH08195703A (ja) * 1995-01-17 1996-07-30 Toshiba Corp 無線通信装置
US5680400A (en) * 1995-05-31 1997-10-21 Unisys Corporation System for high-speed transfer of a continuous data stream between hosts using multiple parallel communication links
US5790588A (en) * 1995-06-07 1998-08-04 Ntt Mobile Communications Network, Inc. Spread spectrum transmitter and receiver employing composite spreading codes
US6256290B1 (en) * 1996-09-13 2001-07-03 Lucent Technologies, Inc. Multi-carrier CDMA transmission system with frequency and transmit diversity
JP2846860B2 (ja) * 1996-10-01 1999-01-13 ユニデン株式会社 スペクトル拡散通信方式を用いた送信機、受信機、通信システム及び通信方法
US5974042A (en) * 1997-02-28 1999-10-26 Motorola, Inc. Service detection circuit and method
WO1999004519A2 (en) * 1997-07-16 1999-01-28 At & T Corp. Combined array processing and space-time coding
US6038263A (en) * 1997-07-31 2000-03-14 Motorola, Inc. Method and apparatus for transmitting signals in a communication system

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005027372A1 (ja) * 2003-09-10 2005-03-24 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. セキュア通信方法および送信装置、受信装置
JP2005110228A (ja) * 2003-09-10 2005-04-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd セキュア通信方法および送信装置、受信装置
US8457234B2 (en) 2003-09-10 2013-06-04 Panasonic Corporation Radio communication method and apparatus selectively employing a plurality of antennas
JP2007534184A (ja) * 2004-04-21 2007-11-22 ミツビシ・エレクトリック・リサーチ・ラボラトリーズ・インコーポレイテッド 多入力/多出力無線通信システムにおいてシンボルの入力ストリームを送信する方法及びシステム
WO2005107099A1 (ja) * 2004-04-27 2005-11-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 無線通信システム及び無線局
JP2012195955A (ja) * 2005-03-18 2012-10-11 Qualcomm Inc 通信システムのための動的時空間符号化
US8340216B2 (en) 2005-03-18 2012-12-25 Qualcomm Incorporated Space-time scrambling for cellular systems
JP2010525655A (ja) * 2007-04-19 2010-07-22 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド マルチアンテナ通信システムで信号を送信する方法
US9577735B2 (en) 2007-04-19 2017-02-21 Lg Electronics Inc. Method for transmitting a signal in multi-antenna communication system
JP2011061434A (ja) * 2009-09-09 2011-03-24 Ntt Docomo Inc 無線品質評価方法及びシステム

Also Published As

Publication number Publication date
KR20010112278A (ko) 2001-12-20
ATE357088T1 (de) 2007-04-15
JP4472190B2 (ja) 2010-06-02
IL144843A (en) 2006-07-05
DE60033916T2 (de) 2007-07-05
AU2871000A (en) 2000-09-14
CN1348642A (zh) 2002-05-08
WO2000051265A1 (en) 2000-08-31
DE60033916D1 (de) 2007-04-26
EP1157483A4 (en) 2004-03-03
IL144843A0 (en) 2002-06-30
KR100436872B1 (ko) 2004-06-23
EP1157483B1 (en) 2007-03-14
CN1174562C (zh) 2004-11-03
EP1157483A1 (en) 2001-11-28
US6317411B1 (en) 2001-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002538661A (ja) ダイバーシチ手法を利用する方法およびシステム
US6359868B1 (en) Method and apparatus for transmitting and receiving data multiplexed onto multiple code channels, frequencies and base stations
AU679813B2 (en) Quadrature multiplexing of two data signals spread by different pn-sequences
US7623566B2 (en) Method and apparatus for demodulating signals processed in a transmit diversity mode
US6515978B1 (en) Methods and apparatus for downlink diversity in CDMA using Walsh codes
US8559402B2 (en) Method and system for channel estimation in a spatial multiplexing MIMO system
CN1081408C (zh) 确定cdma无线电接收机中加权系数的方法
JP4746243B2 (ja) データ伝送方法およびデータ伝送システム
CN101056130B (zh) 在无线接收机中进行信号处理的方法和系统
US7450658B2 (en) Apparatus of transmitter and receiver for MIMO MC-CDMA system
CN101512917B (zh) 用于接收空间分集的复用接收到的信号的通信接收机
US20070201536A1 (en) Apparatus, system and method for providing a multiple input/multiple output (MIMO) channel interface
TW589818B (en) Method of transmit diversity using TDD wideband multi-carrier DS-CDMA system
JPH1079722A (ja) マルチコード符号分割多重アクセス受信器
JP2000516412A (ja) Cdma通信システム用のコヒーレントな信号処理
JP2001506096A (ja) 移相符号化サブチャネル
JP2002508137A (ja) ワイヤレス通信システムで使用する加入者ユニットおよび方法
JPH08298478A (ja) 二重モード・コード分割多重アクセス通信システムおよび方法
WO2008041677A1 (fr) Dispositif de station de base
US7227905B2 (en) Open-loop diversity technique for systems employing multi-transmitter antennas
JP2002515676A (ja) 送信ダイバーシティを支援する移動通信システムにおけるハンドオフ実行方法
JP2004524727A (ja) 複数の拡散符号を用いた単純なブロック空間時間ダイバーシティ
JP2003508964A (ja) 直交送信ダイバーシティ信号の品質を測定し調整するための方法とシステム
CN101237245A (zh) 基于td-scdma网络的单频广播接收方法
US20160119171A1 (en) System and Method for Wireless Communication Using Space-Time Block Code Encoding

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070125

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090715

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091006

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100202

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100303

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4472190

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140312

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term