JP2007534184A - 多入力/多出力無線通信システムにおいてシンボルの入力ストリームを送信する方法及びシステム - Google Patents

多入力/多出力無線通信システムにおいてシンボルの入力ストリームを送信する方法及びシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2007534184A
JP2007534184A JP2006519695A JP2006519695A JP2007534184A JP 2007534184 A JP2007534184 A JP 2007534184A JP 2006519695 A JP2006519695 A JP 2006519695A JP 2006519695 A JP2006519695 A JP 2006519695A JP 2007534184 A JP2007534184 A JP 2007534184A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
subgroups
output
stream
input
substreams
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006519695A
Other languages
English (en)
Inventor
メータ、ニーレッシュ・ビー
スダルシャン、パラブ
モリッシュ、アンドレアス・エフ
ジャン、ジンユン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Research Laboratories Inc
Original Assignee
Mitsubishi Electric Research Laboratories Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Research Laboratories Inc filed Critical Mitsubishi Electric Research Laboratories Inc
Publication of JP2007534184A publication Critical patent/JP2007534184A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0602Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using antenna switching
    • H04B7/0608Antenna selection according to transmission parameters
    • H04B7/061Antenna selection according to transmission parameters using feedback from receiving side
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0667Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of delayed versions of same signal
    • H04B7/0669Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of delayed versions of same signal using different channel coding between antennas
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0686Hybrid systems, i.e. switching and simultaneous transmission
    • H04B7/0691Hybrid systems, i.e. switching and simultaneous transmission using subgroups of transmit antennas
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0697Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using spatial multiplexing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0002Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the transmission rate
    • H04L1/0003Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the transmission rate by switching between different modulation schemes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0009Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the channel coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0023Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the signalling
    • H04L1/0026Transmission of channel quality indication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0056Systems characterized by the type of code used
    • H04L1/0071Use of interleaving
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/02Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by diversity reception
    • H04L1/06Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by diversity reception using space diversity
    • H04L1/0618Space-time coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0667Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of delayed versions of same signal
    • H04B7/0673Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of delayed versions of same signal using feedback from receiving side

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Radio Transmission System (AREA)

Abstract

データシンボルのストリームは、結合スイッチ・デマルチプレクサに提供される。結合スイッチ・デマルチプレクサは、L<Mである場合、アンテナのM個のサブグループのうちのサブセットLをアクティブとして選択する。そして、デマルチプレクサは、データストリームをL個のサブストリームに分割し、それらはアンテナのL個のサブグループに供給される。送信前、L個のサブストリームの各々は、サブストリームを送信するために使用される関連チャネルに対する所定の性能を達成しながら、最大データレートまで適応的に変調され且つ符号化される。各符号化サブストリームに時空間送信ダイバーシティ符号化が適用されることにより、L個のサブグループの各々の各アンテナに対して1つの、複数の出力ストリームが生成される。スイッチによる選択は、出力ストリームの受信機によってフィードバックされるチャネル状態に基づく。

Description

本発明は、包括的には無線通信に関し、特に、可変レート符号化及びサブグループ選択を伴う多入力/多出力無線通信システムに関する。
第3世代(3G)無線符号分割多重接続(CDMA)システム等の無線通信システムでは、固定帯域幅チャネルで複数のユーザに対して複数のサービス及び複数のデータレートを同時にサポートすることが望まれる。複数の変調符号化方式(MCS)が知られている。一方式では、適応変調符号化(AMC)を使用して、送信の前にユーザデータシンボルを変調し符号化する。
フェージングチャネル環境において無線通信システムの容量を増大させるために、送信ダイバーシティが広く採用される。3Gシステムでは、開ループソリューションは、送信用の2つのアンテナと受信用の1つのアンテナとを使用する。こうしたシステムでは、送信データは2シンボル毎に時空間送信ダイバーシティ(STTD)符号器によってさらに符号化されることにより、各アンテナに対して2つの、4つの符号化シンボルが生成される。各アンテナは、ダイバーシティ利得を達成するようにチャネルを通して異なるシンボルストリームを送信する。
固定チャネル帯域幅でリアルタイムマルチメディアサービスをサポートするために、WCDMAシステムにおける高速ダウンリンクパケットアクセス(HSDPA)等、無線通信システムにおける高データレート送信のために、多入力/多出力(MIMO)システムが開発された。MIMOシステムでは、システムの容量を増大させるために、送信機及び受信機によって複数のアンテナが使用される。
一般に、システム容量は、ダイバーシティの次元、すなわちアンテナの数が増大するに従って向上する。非常に高速な送信の場合、目標性能を達成するために多数のアンテナが必要な場合がある。この問題に対する1つの解決法は、現STTDシステムをMIMO構成にまで拡張する、ということである。こうしたシステムでは、MIMO構成を使用することによりシステム容量が向上する一方で、音声サービス等の低データレート送信に対して現STTDシステムを使用するために、現STTDシステムとの互換性が残されている必要がある。
本発明は、多入力/多出力(MIMO)無線通信システムのための送信機を提供する。本発明は、3GPP規格に対するW−CDMAシステム及び3GPP2規格に対するCDMA2000システム等、3G無線通信システムにおいて広く採用される、時空間送信ダイバーシティ(STTD)と互換性がある。
本発明は、アンテナシステムの各サブグループに対して適応変調符号化(AMC)を適用することにより、異なるチャネル状態を必要なサービス性能に適合させ、最大システム容量を達成する。より詳細には、本発明は、既存のSTTD方式との互換性を維持しながら、MIMOシステムのための高データレート送信に適している。本発明を、高速データレート送信とともに、音声サービス等のより低速なレートの送信に使用して、1つのセル内のアクティブユーザの総数を増加させることができる。
好ましい実施形態では、チャネル状態に応じて、利用可能なアンテナサブグループのサブセットを選択し使用する。
図1は、本発明による多入力/多出力(MIMO)無線通信システムのための送信機100を示す。送信機100は、複数(M)の適応変調符号(AMC)ブロック120に結合されたデマルチプレクサ110を有する。各AMCブロックの出力は、時空間送信ダイバーシティ(STTD)符号器130に結合される。STTD符号器の出力は、N個のアンテナ140に結合され、各符号器はアンテナのサブグループ、たとえば2つから成るグループに結合される。
システム100はまた、図示しない受信機からチャネル状態160を受け取るレート選択器150も有する。チャネル状態には、各送信チャネルの受信信号対雑音比(SNR)が含まれてもよい。チャネル状態160を定期的に更新してもよく、又は必要に応じて更新してもよい。チャネル状態をレート選択150に使用することができる。
システム100の動作中、データシンボルXのストリーム101はまずM個のサブストリーム111に逆多重化110される。ここで、Mはアンテナ140の総数Nの半分である。M個のサブストリームは、M個のAMC120によってM個のデータレートで符号化される。
M個のデータレートは、図示しない受信機からのチャネル状態フィードバック160によって確定される。したがって、各AMCは、関連するチャネルに対する所定のサービス性能を達成するように、サブストリームを最大データレートで符号化する。本質的に、サービス性能は、誤り率の測度、たとえばビット誤り率(BER)、フレーム誤り率(FER)又はSNRである。
AMC120は、各サブストリームに対する情報レート及び容量を規定する、変調、たとえばQPSK、8−PSK、16−QAM等と、さまざまな符号化レートでの畳み込み符号化及びターボ符号化等のチャネル符号化との事前に規定された組合せを使用する。ここで、チャネル状態がよくなるということは、こうしたチャネル状態下で所定のサービス性能とともにより高いデータレートが達成可能となることを意味する。
各サブストリーム111に対し、対応するAMCブロック120は、図1に示すように、情報シンボルXi1及びXi2(i=1、2、…、M)を出力し、それらはSTTD符号器ブロック130に供給される。STTD130は、入力情報シンボルを符号化し、その出力は、
Figure 2007534184
によって与えられる。ここで、*は複素共役である。式(1)におけるSTTD出力行列の各行は、特定の送信アンテナ140に対する出力を表す。各サブストリーム111に対して2つの送信アンテナがあり、したがって、合計N=2M個のアンテナ140がある。
各サブストリーム111に対して異なるデータレートを適応的に割り当てるために、受信機は、各送信アンテナからの受信信号に対してチャネル推定又はSNR推定を実行し、これをチャネル状態160として送信機に報告し返す必要がある。
フィードバック情報における誤りを低減するために、フィードバック情報を送信のために符号化し変調してもよい。チャネル状態フィードバックを、受信機から定期的に更新してもよい。一般に、チャネル状態に厳密に従うためには、更新頻度は高い方が有利であり、それによってより高いシステム容量が達成される。フィードバック情報量を妥当なサイズで維持するために、変調及びチャネル符号化の組合せの数は可能な限り少ない。
アンテナのサブグループの選択
しかしながら、一般的ないくつかのチャネル状態下では、図2に示すようにサブグループ選択170に頼ることが有利である。サブグループ選択により、アンテナのM個のサブグループのうちのL個のサブグループ(L<M)のみが使用される。使用されないアンテナのサブグループを「非アクティブ」と呼び、使用されるアンテナのサブグループを「アクティブ」と呼ぶ。
こうしたチャネル状態の一例の場合は、送信機が、送信された出力ストリームの特定の受信機200において確定されるアンテナの特定のサブグループの信号対干渉雑音比(SINR)が、そのサブグループのデータストリームに対する最低レートの変調符号化方式(MCS)300のビット誤り率(BER)要件さえも満たすのに不十分である、と判断する。アンテナのサブグループ全体を除外することにより、この非アクティブサブグループによって生成される干渉が除去される。したがって、サブグループの数LがMを下回る場合、残りのアクティブなサブグループに対してより高いデータレートを選択することができる。こうした場合、いずれのサブグループが非アクティブであるかに基づき、送信機は、選択されたサブグループに基づいて残りのL個のサブグループに対して適当なMCS300を事前に確定する。
すべてのサブグループが、アクティブである間にBER要件を満たすことができる場合であっても、サブグループのうちのいくつかを除外することにより、サブグループ間干渉が低減されるため、総データレートをさらに向上させることができる。すべてのアンテナから放射される総電力が制約されるシステムの場合、いくつかのサブグループを除外することにより、総電力のより多くの部分がより高いSINRでアクティブなサブグループに割り当てられることも確実になる。この解決法がない場合、受信機200からのフィードバックに基づいて各サブグループに対してMCS300を確定するために使用される目標BEFに、達成できない可能性がある。
受信機はまた、すべてのサブグループに対してMCS選択を共同で又は独立して実行し、これを送信機にフィードバックしてもよい。
極めて不都合なチャネル状態下では、サブグループのすべてが非アクティブとなる可能性がある。驚くべきことに、これもまた、システムの全体的な性能を向上させることができる。これは、サブグループのすべてに対するチャネル状態が特定の受信機に対する最低BER要件を満たすことができない場合に発生する可能性がある。こうした不都合な状態の下での送信には2つの問題がある。第1に、特定の受信機にデータがまったく配信されず、そのため、貴重な帯域幅が不必要に浪費される。第2に、こうした状態下での送信は、システムの他の受信機に対して不必要な干渉をもたらすのみである。このため、特定の受信機に対してサブグループのいずれも選択しないことにより、残りの受信機に対するシステムの全容量が増大する。
したがって、図2に示す送信機では、スイッチ171〜179により、最低SINR要件を満たすサブグループのみが送信に対してアクティブであるように選択される170。他のグループは、除外され送信に対して非アクティブである。
この選択は、データストリーム101の複数のコピーをスイッチ170に対して並列に供給することにより行うことができる。各アンテナサブグループに対して1つのコピーがある。アクティブなサブグループに対応するデータストリームのコピーのサブセットのみがデマルチプレクサを通過する。スイッチ・デマルチプレクサ170は、さらなる処理のためにアクティブであるようにL個のサブストリーム111のセット(L<M)を選択することが有利である。M個のサブストリームの他の選択除外されたコピーのすべてが非アクティブであり、それらのサブストリームに対してそれ以上処理は行われない。すなわち、L個のサブストリーム111のセットは、M個のサブストリームのいずれも含まない可能性があるか又はいくつかを含む可能性がある。
適応変調符号化
図3に示すように、図2の各MCSブロック300は、符号化310、インタリーブ320及びシンボルマッピング330の3つのブロックを有する。これらの3つのブロックによって実行される動作は、サブグループに対して選択されるMCSによって決まる。
さらに、この方式で使用するために符号再使用が追加された。符号再使用では、ストリームを送信するサブグループのすべて又は一部によって同じ直交可変拡散率(OVSF)符号が使用される。後述するスクランブル符号(複数可)があるために、符号間干渉が拡散利得に等しい率だけ低減されることが確実になる。OVSF符号のさまざまなサブグループへの割り当てを、符号間干渉をさらに低減するように最適化してもよい。
スクランブル符号
図4に示すように、各データストリーム、たとえばX12X11及び−X12X11に対してスクランブル処理400が適用される。各サブグループに対して、STTD符号化130の後、サブグループはさらにN個のデータサブストリーム411に逆多重化410される。ここで、Nは、送信に使用される直交可変拡散率(OVSF)符号(OC)420の数である。各OC420が、N個の逆多重化ストリーム411のうちの1つに乗算される420。拡散ストリームが加算される426。これに続き、スクランブル符号(SC)430が乗算される425。
すべてのサブグループに対して同じスクランブル符号を使用することにより、システムの複雑性を低減することができる。スクランブル符号によって、受信機におけるサブグループ間干渉が低減する。
本発明の精神及び範囲内で他のさまざまな適合形態及び変更形態を実施してもよい、ということが理解されるべきである。したがって、添付の特許請求の範囲の目的は、本発明の真の精神及び範囲内にあるすべてのこうした変形形態及び変更形態を網羅することである。
本発明による多入力/多出力無線通信システムにおける送信機のブロック図である。 アンテナサブグループ選択を伴う本発明による多入力/多出力無線通信システムにおける送信機のブロック図である。 本発明による変調符号化方式ブロックのブロック図である。 本発明による拡散スクランブルブロックのブロック図である。

Claims (8)

  1. 送信アンテナのM個のサブグループを含む多入力/多出力無線通信システムにおいてシンボルの入力ストリームを送信する方法であって、
    L<Mである場合に、前記アンテナのM個のサブグループのうちのL個のサブグループを選択すること、
    L個の選択されたアンテナのサブグループの各々に対して1つのサブストリームがあり、前記入力ストリームをL個のサブストリームに逆多重化すること、
    前記サブストリームを送信するために使用される関連チャネルに対して所定の性能を達成しながら、前記L個のサブストリームの各々を最大データレートまで適応的に変調し且つ符号化すること、
    及び
    前記アンテナのL個のサブグループの各々の各アンテナに対して各セットに1つの出力ストリームがあり、前記L個の符号化サブストリームの各々を出力ストリームのセットに時空間送信ダイバーシティ符号化すること
    を含む、送信アンテナのM個のサブグループを含む多入力/多出力無線通信システムにおいてシンボルの入力ストリームを送信する方法。
  2. 受信機からチャネル状態をフィードバックすること、
    及び
    前記チャネル状態に従って前記逆多重化することによって生成される前記L個のサブストリームを選択することをさらに含む
    請求項1記載の方法。
  3. 前記チャネル状態は、前記受信機において受信される前記出力ストリームの信号対干渉雑音比を測定する
    請求項2記載の方法。
  4. 前記適応的に変調し且つ符号化することは、前記サブストリームの数Lによって決まる
    請求項1記載の方法。
  5. Lは、複数の受信機を含む前記システムの全容量を増大させるためにゼロである
    請求項1記載の方法。
  6. 前記適応的に変調し且つ符号化することは、
    各サブストリームを符号化すること、
    各符号化サブストリームをインタリーブすること、
    及び
    各インタリーブされたサブストリームをシンボルマッピングすることをさらに含む
    請求項1記載の方法。
  7. 各出力ストリームを複数の逆多重化出力ストリームに逆多重化すること、
    前記複数の逆多重化出力ストリームの各々に直交可変拡散率を乗算すること、
    乗算の後に、各出力ストリームに対して前記逆多重化出力ストリームを加算することにより、各出力ストリームに対応する合計出力ストリームにすること、
    及び
    前記各合計出力ストリームにスクランブル符号を乗算すること
    をさらに含む、請求項1に記載のシンボルの入力ストリームを送信する方法。
  8. 送信アンテナのM個のサブグループを含む多入力/多出力無線通信システムにおいてシンボルの入力ストリームを送信するシステムであって、
    L<Mである場合に、前記アンテナのM個のサブグループのうちのL個のサブグループを選択するように構成されるスイッチと、
    アンテナのL個のサブグループの各々に対して1つのサブストリームがあり、前記入力ストリームをL個のサブストリームに分割するように構成されるデマルチプレクサと、
    前記サブストリームを送信するために使用される関連チャネルに対して所定の性能を達成しながら、前記L個のサブストリームの各々を最大データレートまで適応的に変調し且つ符号化する手段と、
    前記アンテナのL個のサブグループの各々の各アンテナに対して各セットに1つの出力ストリームがあり、前記L個の符号化サブストリームの各々を出力ストリームのセットに時空間送信ダイバーシティ符号化する手段と
    を備える、送信アンテナのM個のサブグループを含む多入力/多出力無線通信システムにおいてシンボルの入力ストリームを送信するシステム。
JP2006519695A 2004-04-21 2005-04-15 多入力/多出力無線通信システムにおいてシンボルの入力ストリームを送信する方法及びシステム Pending JP2007534184A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/828,626 US7542446B2 (en) 2002-07-31 2004-04-21 Space time transmit diversity with subgroup rate control and subgroup antenna selection in multi-input multi-output communications systems
PCT/JP2005/007664 WO2005104397A1 (en) 2004-04-21 2005-04-15 Method and system for transmitting input stream of symbols in multiple-input / multiple-output wireless communications system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007534184A true JP2007534184A (ja) 2007-11-22

Family

ID=34965365

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006519695A Pending JP2007534184A (ja) 2004-04-21 2005-04-15 多入力/多出力無線通信システムにおいてシンボルの入力ストリームを送信する方法及びシステム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7542446B2 (ja)
EP (1) EP1678844A1 (ja)
JP (1) JP2007534184A (ja)
WO (1) WO2005104397A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014073654A1 (ja) * 2012-11-12 2014-05-15 日本放送協会 伝送システム及び受信装置

Families Citing this family (66)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030166132A1 (en) * 1998-08-26 2003-09-04 Genentech, Inc. Secreted and transmembrane polypeptides and nucleic acids encoding the same
US8185075B2 (en) 2003-03-17 2012-05-22 Broadcom Corporation System and method for channel bonding in multiple antenna communication systems
US7515939B2 (en) * 2003-10-01 2009-04-07 Broadcom Corporation System and method for channel-adaptive antenna selection
WO2005034387A2 (en) * 2003-10-01 2005-04-14 Broadcom Corporation System and method for antenna selection
KR101163225B1 (ko) * 2003-12-11 2012-07-05 엘지전자 주식회사 다중 안테나 시스템의 제어신호 전송방법
ES2293180T3 (es) * 2004-04-22 2008-03-16 France Telecom Emision para sistemas de comunicaciones cdma sobre canal mimo.
US7724835B2 (en) * 2004-05-17 2010-05-25 Qualcomm Incorporated Space-time block coding in orthogonal frequency division communication systems
US7725076B2 (en) * 2004-05-27 2010-05-25 Samsung Electronics Co., Ltd. System and method for maximizing throughput in the forward packet data channel of a 1xEVDV wireless network
KR101050603B1 (ko) * 2004-06-23 2011-07-19 삼성전자주식회사 무선 통신 시스템에서 다중 안테나를 이용한 패킷 데이터송/수신 장치 및 방법
US7450662B2 (en) * 2004-07-08 2008-11-11 Beceem Communications Inc. Method and system for maximum transmit diversity
US7466759B2 (en) * 2004-07-08 2008-12-16 Beceem Communications Inc. Method and system for rate-2 transmission
KR100876797B1 (ko) * 2004-07-13 2009-01-07 삼성전자주식회사 다중 안테나 시스템에서의 빔포밍 장치 및 방법
US7477698B2 (en) * 2004-08-16 2009-01-13 Beceem Communications Inc. Method and system for rate-2 transmission
US7586997B2 (en) * 2004-08-16 2009-09-08 Beceem Communications Inc. Method and system for maximum transmit diversity
US8098683B2 (en) * 2004-10-06 2012-01-17 Broadcom Corporation Method and system for implementing a single weight (SW) single channel (SC) MIMO system with no insertion loss
KR100706634B1 (ko) * 2004-11-12 2007-04-11 한국전자통신연구원 성능이 향상된 다중 안테나 시스템
CN1790976A (zh) 2004-12-17 2006-06-21 松下电器产业株式会社 用于多天线传输中的重传方法
WO2006080360A1 (ja) * 2005-01-28 2006-08-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 通信装置及び通信方法
US7986680B2 (en) * 2005-04-28 2011-07-26 Qualcomm Incorporated Transmit format selection with consideration for resource reuse
US9130706B2 (en) * 2005-05-26 2015-09-08 Unwired Planet, Llc Method and apparatus for signal quality loss compensation in multiplexing transmission systems
KR101124932B1 (ko) * 2005-05-30 2012-03-28 삼성전자주식회사 어레이 안테나를 이용하는 이동 통신 시스템에서의 데이터송/수신 장치 및 방법
US8842693B2 (en) * 2005-05-31 2014-09-23 Qualcomm Incorporated Rank step-down for MIMO SCW design employing HARQ
CN100576769C (zh) * 2005-06-07 2009-12-30 上海贝尔阿尔卡特股份有限公司 一种在移动通信网络中用于自适应多天线分集的装置及其方法
KR101276797B1 (ko) * 2005-08-24 2013-06-20 한국전자통신연구원 이동 통신 시스템에서의 송신 다이버시티 방법 및 기지국송신기
WO2007044484A2 (en) * 2005-10-07 2007-04-19 University Of Washington Dirty paper precoding with known interference structure at receiver
US8335272B2 (en) 2005-10-28 2012-12-18 Koninklijke Philips Electronics N.V. Multiple antenna transmission with variable diversity gain
US7558330B2 (en) * 2005-12-07 2009-07-07 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Multiple stream co-phasing for multiple-input-multiple-output (MIMO) systems
US8520568B2 (en) 2005-12-09 2013-08-27 Koninklijke Philips N.V. Multiple spatial channel transmission with rate control
US7664194B2 (en) * 2005-12-20 2010-02-16 Samsung Electronics Co., Ltd. Combining space time block code (STBC) with spatial multiplexing for MIMO transmission
TWI431990B (zh) * 2006-01-11 2014-03-21 Interdigital Tech Corp 以不等調變及編碼方法實施空時處理方法及裝置
JP2009529810A (ja) * 2006-01-13 2009-08-20 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド フィードバック情報に基づくアンテナ選択を使用して伝送ダイバーシティ及び空間多重化を達成するための方法及び装置
US8780871B2 (en) * 2006-01-17 2014-07-15 Interdigital Technology Corporation Method and apparatus for distributing beacon information
KR101221706B1 (ko) 2006-01-25 2013-01-11 삼성전자주식회사 고속 패킷 데이터 시스템의 순방향 링크에서 다중 입력 다중 출력 기술을 지원하는 송수신 장치 및 방법
US7583939B2 (en) * 2006-08-22 2009-09-01 Mitsubishi Electric Research Laboratories, Inc. Method and system for antenna selection in wireless networks
EP1895680B1 (en) 2006-08-31 2019-08-14 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for transmitting/receiving data in a multi-antenna system, and system using the same
JP4594361B2 (ja) * 2006-08-31 2010-12-08 三星電子株式会社 多重アンテナシステムにおけるデータ送受信装置及び方法とそれを支援するシステム
CA2820472A1 (en) * 2006-09-06 2008-03-13 Qualcomm Incorporated Codeword permutation and reduced feedback for grouped antennas
KR101403109B1 (ko) * 2006-11-02 2014-06-03 고려대학교 산학협력단 채널 에러 보상 방법 및 변조 및 코딩 방식 결정 방법
US8553818B2 (en) * 2006-11-02 2013-10-08 Lg Electronics Inc. Method for determining modulation and coding scheme
EP1928115A1 (en) * 2006-11-30 2008-06-04 Nokia Siemens Networks Gmbh & Co. Kg Adaptive modulation and coding in a SC-FDMA system
KR101531053B1 (ko) * 2007-08-10 2015-06-25 한국전자통신연구원 다중 안테나 선택 기법을 이용한 적응 변조 장치 및 방법
KR100937040B1 (ko) * 2007-12-03 2010-01-15 한국전자통신연구원 다중 송수신 안테나 시스템에서의 자동 재전송 요구 처리장치 및 그 방법
GB2459284A (en) * 2008-04-17 2009-10-21 Stephen George Nunney MIMO spatial multiplexing system
ITTO20080769A1 (it) * 2008-10-21 2010-04-22 Telsey S P A Sistema di comunicazione mimo
US8472464B2 (en) * 2008-11-14 2013-06-25 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for information transmission in wireless transmission system
WO2010120221A1 (en) * 2009-04-17 2010-10-21 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Transmit mode switching for mimo base stations
KR20110038585A (ko) 2009-10-08 2011-04-14 엘지전자 주식회사 다중 안테나 시스템에서 상향링크 전송 방법 및 장치
US8311485B2 (en) * 2010-01-13 2012-11-13 Sensormatic Electronics, LLC Method and system for receiver nulling using coherent transmit signals
MX2013000954A (es) * 2010-12-10 2013-03-22 Panasonic Corp Metodo de generacion de señales y aparato de generacion de señales.
FR2985152A1 (fr) 2011-12-23 2013-06-28 France Telecom Procede de groupement de couples emetteur-recepteur pour communiquer sur un reseau de communications
FR2985134A1 (fr) * 2011-12-23 2013-06-28 France Telecom Procede d'emission d'au moins un signal multi-porteuse forme de symboles ofdm-oqam
EP3033841A1 (en) * 2013-08-14 2016-06-22 Hewlett Packard Enterprise Development LP Transmit antenna selection
US10051645B2 (en) 2013-12-20 2018-08-14 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method and network node for sector selection
US9722841B1 (en) * 2014-07-16 2017-08-01 University Of South Florida Channel-based coding for wireless communications
CN105812090B (zh) 2014-12-29 2019-06-07 电信科学技术研究院 一种空间分层传输方法及装置
CN107342839A (zh) * 2016-04-29 2017-11-10 北京信威通信技术股份有限公司 链路自适应调整方法及装置
CN107342841A (zh) * 2016-04-29 2017-11-10 北京信威通信技术股份有限公司 链路自适应调整方法及装置
WO2019011878A1 (en) * 2017-07-11 2019-01-17 Sony Corporation SPATIO-TEMPORAL BLOCK CODING WITH MULTIPLE STREAMS
US11140368B2 (en) 2017-08-25 2021-10-05 Advanced Micro Devices, Inc. Custom beamforming during a vertical blanking interval
US10680927B2 (en) 2017-08-25 2020-06-09 Advanced Micro Devices, Inc. Adaptive beam assessment to predict available link bandwidth
US11539908B2 (en) * 2017-09-29 2022-12-27 Advanced Micro Devices, Inc. Adjustable modulation coding scheme to increase video stream robustness
US11398856B2 (en) 2017-12-05 2022-07-26 Advanced Micro Devices, Inc. Beamforming techniques to choose transceivers in a wireless mesh network
US10938503B2 (en) 2017-12-22 2021-03-02 Advanced Micro Devices, Inc. Video codec data recovery techniques for lossy wireless links
US10959111B2 (en) 2019-02-28 2021-03-23 Advanced Micro Devices, Inc. Virtual reality beamforming
CN113055067B (zh) * 2019-12-27 2024-04-26 中兴通讯股份有限公司 下行信号处理方法、装置及基站
US11699408B2 (en) 2020-12-22 2023-07-11 Ati Technologies Ulc Performing asynchronous memory clock changes on multi-display systems

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002217752A (ja) * 2000-11-16 2002-08-02 Lucent Technol Inc Mimoシステムの送信器および受信器
JP2002538661A (ja) * 1999-02-22 2002-11-12 モトローラ・インコーポレイテッド ダイバーシチ手法を利用する方法およびシステム
JP2003249914A (ja) * 2002-02-26 2003-09-05 Kddi Corp 時空間ブロック符号を用いた適応符号化方法及び送信装置
JP2003332955A (ja) * 2002-05-17 2003-11-21 Toshiba Corp 無線送信装置及び無線通信システム
WO2004014013A1 (en) * 2002-07-31 2004-02-12 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Method, transmitter and system for transmitting a stream of data symbols in a multiple-input/multiple-output wireless communications system including m pairs of transmitting antennas
JP2004508766A (ja) * 2000-09-06 2004-03-18 クゥアルコム・インコーポレイテッド 部分的な転送フォーマット情報を処理するための方法および装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6473467B1 (en) * 2000-03-22 2002-10-29 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for measuring reporting channel state information in a high efficiency, high performance communications system
US6542556B1 (en) * 2000-03-31 2003-04-01 Nokia Mobile Phones Ltd. Space-time code for multiple antenna transmission
FI20000853A (fi) * 2000-04-10 2001-10-11 Nokia Networks Oy Tiedonsiirtomenetelmä
US6801790B2 (en) * 2001-01-17 2004-10-05 Lucent Technologies Inc. Structure for multiple antenna configurations
US6917820B2 (en) * 2001-01-26 2005-07-12 Stanford University Method and apparatus for selection and use of optimal antennas in wireless systems
KR100744362B1 (ko) * 2001-09-26 2007-07-30 삼성전자주식회사 무선 통신시스템에서 역방향링크의 수신신호의 간섭억제장치 및 방법
US6934320B2 (en) * 2002-04-19 2005-08-23 Nokia Corporation Orthogonalized spatial multiplexing for wireless communication
US7095709B2 (en) * 2002-06-24 2006-08-22 Qualcomm, Incorporated Diversity transmission modes for MIMO OFDM communication systems
US7184703B1 (en) * 2003-06-06 2007-02-27 Nortel Networks Limited Multi-hop wireless communications system having relay equipments which select signals to forward

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002538661A (ja) * 1999-02-22 2002-11-12 モトローラ・インコーポレイテッド ダイバーシチ手法を利用する方法およびシステム
JP2004508766A (ja) * 2000-09-06 2004-03-18 クゥアルコム・インコーポレイテッド 部分的な転送フォーマット情報を処理するための方法および装置
JP2002217752A (ja) * 2000-11-16 2002-08-02 Lucent Technol Inc Mimoシステムの送信器および受信器
JP2003249914A (ja) * 2002-02-26 2003-09-05 Kddi Corp 時空間ブロック符号を用いた適応符号化方法及び送信装置
JP2003332955A (ja) * 2002-05-17 2003-11-21 Toshiba Corp 無線送信装置及び無線通信システム
WO2004014013A1 (en) * 2002-07-31 2004-02-12 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Method, transmitter and system for transmitting a stream of data symbols in a multiple-input/multiple-output wireless communications system including m pairs of transmitting antennas

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014073654A1 (ja) * 2012-11-12 2014-05-15 日本放送協会 伝送システム及び受信装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20040196919A1 (en) 2004-10-07
WO2005104397A1 (en) 2005-11-03
EP1678844A1 (en) 2006-07-12
US7542446B2 (en) 2009-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007534184A (ja) 多入力/多出力無線通信システムにおいてシンボルの入力ストリームを送信する方法及びシステム
JP4343837B2 (ja) M対の送信アンテナを含む多重入力/多重出力無線通信システムにおいてデータシンボルのストリームを送信するための方法、送信機およびシステム
US7746800B2 (en) Flexible rate split method for MIMO transmission
KR100640514B1 (ko) 다중 안테나를 사용하는 무선 통신 시스템에서 데이터스트림 전송 장치 및 방법
US8165075B2 (en) Method and apparatus for transmitting/receiving feedback information in mobile telecommunication using multiple input multiple output
KR101356508B1 (ko) 무선 통신 시스템에서의 데이터 전송 방법
JP4824779B2 (ja) マルチ入力・マルチ出力通信システムのためのフィードバックチャネルデザイン
US9287950B2 (en) Channel quality indicator apparatus and method
RU2390948C1 (ru) Группировка пользователей для mimo-передачи в системе беспроводной связи
AU2007297958B2 (en) A method of transmitting using phase shift-based precoding and a device for implementing the same in a wireless communication system
CN1937444B (zh) 多信道通信系统内确定用于选择传输信道的阈值的方法和装置
US20090316807A1 (en) Method and apparatus for achieving transmit diversity and spatial multiplexing using antenna selection based on feedback information
TW200408216A (en) Diversity transmission modes for mimo ofdm communication systems
EP2242200A1 (en) Method for performing an adaptive modulation and coding scheme in mobile communication system
CN1918840A (zh) 用于多输入多输出通信系统的自适应反馈
JP2004166232A (ja) データシンボルのストリームを送信するための方法及びシステム
JP2010508695A (ja) Mimoベースのワイヤレス通信システムにおけるsinrフィードバックのための方法および構成
KR20060049146A (ko) 다중입출력 통신 시스템의 빔 및 전력 할당 방법
EP1738486A1 (en) Method and apparatus for transmitting input stream of data symbols in multiple-input/multiple-output wireless communications system
JP5324570B2 (ja) マルチアンテナシステムにおけるフィードバック情報の送信方法
KR20070119178A (ko) 다중 사용자 mimo에서 피드백 제어 방법 및 시스템
KR101025049B1 (ko) 에이치-에이알큐 방식을 사용하는 통신 시스템에서 재전송패킷 전송 장치 및 그 방법
Kim et al. WLC36-3: Selective Virtual Antenna Permutation for Layered OFDM-MIMO Transmission

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080305

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101116

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110412